JP6085326B2 - 無線電力送信装置 - Google Patents

無線電力送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6085326B2
JP6085326B2 JP2015076151A JP2015076151A JP6085326B2 JP 6085326 B2 JP6085326 B2 JP 6085326B2 JP 2015076151 A JP2015076151 A JP 2015076151A JP 2015076151 A JP2015076151 A JP 2015076151A JP 6085326 B2 JP6085326 B2 JP 6085326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
transmission
transmission coil
wireless power
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015076151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015202038A (ja
Inventor
パク、ジェイ
ヨン ヒュン、スン
ヨン ヒュン、スン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53682447&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6085326(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2015202038A publication Critical patent/JP2015202038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6085326B2 publication Critical patent/JP6085326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2871Pancake coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/366Electric or magnetic shields or screens made of ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/50Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using additional energy repeaters between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、無線充電に関し、より詳しくは、無線充電システムに含まれる無線電力送信装置(WIRELESS POWER TRANSMITTING APPARATUS)に関する。
無線通信技術の発展と共に、電子機器に無線で電力を供給する無線電力送受信技術に対する関心が高まっている。このような無線電力送受信技術は携帯端末のバッテリ充電だけでなく、家庭用電子製品に対する電力供給、電気自動車や地下鉄に対する電力供給などにも多様に適用される。
無線電力送受信技術は磁気誘導または磁気共鳴の原理を利用する。無線電力送信装置は、無線電力受信装置に磁気誘導または磁気共鳴の原理を利用して無線で電力を送信する。ここで、無線電力送信装置の送信アンテナは、金属基板、金属基板上に配置された軟磁性基板及び軟磁性基板上に配置された送信コイルを含むことができる。
このとき、電力送受信効率を高めるために、無線電力送信装置と無線電力受信装置との間の電力損失を最小化する必要がある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、無線電力送信装置の軟磁性基板の構造を提供することにある。
本発明の一実施形態に係る無線充電システムの無線電力送信装置は、送信コイル、そして片面に前記送信コイルを収容する軟磁性基板を含み、前記送信コイルを収容する面には前記送信コイルの形状に対応する溝が形成される。
前記溝は、前記送信コイルの外部周囲を覆う壁面を含む。
前記溝は、少なくとも1つの突出面を含む。
前記突出面は、前記送信コイルの内部周囲に覆われる。
前記送信コイルは、第1送信コイル、該第1送信コイルと並列に配置される第2送信コイル、そして前記第1送信コイル及び前記第2送信コイル上に配置される第3送信コイルを含む。
前記溝は、前記第1送信コイルの外部周囲の少なくとも一部、前記第2送信コイルの外部周囲の少なくとも一部、そして前記第3送信コイルの外部周囲の少なくとも一部を覆う壁面を含む。
前記溝は、前記第1送信コイルの内部周囲及び前記第3送信コイルの外部周囲に覆われる第1突出面、前記第2送信コイルの内部周囲及び前記第3送信コイルの外部周囲に覆われる第2突出面、そして前記第1送信コイルの外部周囲、前記第2送信コイルの外部周囲及び前記第3送信コイルの内部周囲に覆われる第3突出面をさらに含む。
前記壁面には、前記第1送信コイル、前記第2送信コイル及び前記第3送信コイルの末端を誘導するための誘導溝がさらに形成される。
前記軟磁性基板は、金属粉末及び高分子樹脂を含む複合体(composite)を含む。
前記複合体は、Fe、Si及びAlの合金粉末フレーク及びFe、Si及びCrの合金粉末フレークのうちの少なくとも1つとPV(polyvinyl)系樹脂、PE(polyethylene)系樹脂及びPP(polypropylene)系樹脂のうちの少なくとも1つを含む。
前記軟磁性基板は前記複合体から一体に射出成形される。
本発明の一実施形態に係る無線電力送信装置の軟磁性基板は、送信コイルを収容する面を含み、前記送信コイルを収容する面には前記送信コイルの形状に対応する溝が形成される。
本発明の実施形態によれば、品質指数(Quality Factor、Q)を高めることができ、無線電力送信装置と無線電力受信装置との間の電力送受信効率を高めることができる。
また、送信コイルが配置される軟磁性基板の弾性及び耐衝撃性を改善することで、軟磁性基板の破壊現象を減少することができる。
本発明の一実施形態に係る無線充電システムを示す。 本発明の一実施形態に係る無線充電システムの無線電力送受信方法を示す図である。 本発明の一実施形態に係る送信誘導コイルの等価回路図を示す。 本発明の一実施形態に係る電源と無線電力送信装置の等価回路図を示す。 本発明の一実施形態に係る無線電力受信装置の等価回路図を示す。 本発明の一実施形態に係る無線電力送信装置に含まれる軟磁性基板及び送信コイルの平面図である。 本発明の一実施形態に係る軟磁性基板及び送信コイルの断面図である。 本発明の一実施形態に係る軟磁性基板の平面図である。 本発明の一実施形態に係る送信コイルの平面図である。 本発明の他の実施形態に係る無線電力送信装置に含まれる軟磁性基板及び送信コイルの平面図である。 本発明の他の実施形態に係る軟磁性基板及び送信コイルの断面図である。 本発明の他の実施形態に係る軟磁性基板の平面図である。 本発明の他の実施形態に係る送信コイルの平面図である。
本発明は多様に変更を加えることができ、多様な実施形態を有することができるので、特定の実施形態を図面で例示して説明する。しかしながら、これが本発明を特定の実施形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるすべての変更、均等物または代替物を含むものとして理解すべきである。
第1、第2などのように序数を示す用語は、多様な構成要素を説明するために用いることができるが、前記構成要素は上記用語により限定されない。上記用語は1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的としてのみ用いられる。例えば、本発明の権利範囲を脱せず、第2構成要素は第1構成要素と命名されることができ、同様に第1構成要素も第2構成要素と命名されることができる。「及び/また」の用語は、複数に係った記載された項目の組み合わせまたは複数の係った記載した項目のうちのいずれかの項目を含む。
ある構成要素が他の構成要素に「連結されて」あるか、「接続されて」あると言及された場合には、その他の構成要素に直接連結されているか、または接続されていることができるが、中間に他の構成要素が存在することもできると理解すべきである。一方、ある構成要素が他の構成要素に「直接連結されて」あるか、「直接接続されて」あると言及された場合には、中間に他の構成要素が存在しないものと理解すべきである。
本出願において使用する用語は、単に、特定の実施形態を説明するために用いられたものであって、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に異ならない限り、複数の表現も含む。本出願において、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定するものであって、1つまたはその以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加可能性をあらかじめ排除しないものと理解すべきである。
他に定義しない限り、技術的または科学的な用語を含み、ここで使用するすべての用語は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者によって一般に理解しているものと同一意味を有する。一般に使用される、事前に定義されている用語は、関連技術の文脈上に有する意味と一致する意味を有するものと解釈すべきであり、本出願に明白な定義がない限り、理想的や過度に形式的な意味として解釈されない。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳細に説明するが、図面符号と関係なく、同一であるか、対応する構成要素は同一参照番号を付与し、これに対する重複の説明は省略するものとする。
図1は、本発明の一実施形態に係る無線充電システムを示す。
図1を参照すると、無線充電システム10は、電源100、無線電力送信装置200、無線電力受信装置300及び負荷端400を含む。
無線電力送信装置200は、電源100に接続され、電源100から電力を受信する。そして、無線電力送信装置200は、無線電力受信装置300に無線で電力を送信する。このとき、無線電力送信装置200は、電磁誘導(electromagnetic induction)方式または共鳴(resonance)方式を利用して電力を送信することができる。
無線電力受信装置300は、無線電力送信装置200から無線で電力を受信する。無線電力受信装置300も電磁誘導(electromagnetic induction)方式または共鳴(resonance)方式を利用して電力を受信することができる。そして、無線電力受信装置300は受信した電力を負荷端400に供給する。
図2は、本発明の一実施形態に係る無線充電システムの無線電力送受信方法を示す図である。
図2を参照すると、無線電力送信装置200は、送信誘導コイル210及び送信共鳴コイル220を含むことができる。無線電力受信装置300は、受信共鳴コイル310、受信誘導コイル320及び整流部330を含むことができる。
電源100は、所定周波数を有する交流電力を生成して無線電力送信装置200の送信誘導コイル210に供給することができる。
そして、送信誘導コイル210から発生した交流電流は、送信誘導コイル210と誘導結合された送信共鳴コイル220に伝達することができる。そして、送信共鳴コイル220に伝達された電力は、周波数共鳴方式によって無線電力送信装置200と同一の共鳴周波数を有する無線電力受信装置300に伝達することができる。
インピーダンスがマッチングされた2つのLC回路との間には共鳴により電力が伝送されることができる。
これにより、受信共鳴コイル310には交流電流が流れることができ、受信共鳴コイル310と誘導結合された受信誘導コイル320に伝達することができる。受信誘導コイル320に伝達された電力は整流部330を介して整流されて負荷端400に伝達される。
図2においては、無線電力送信装置200と無線電力受信装置300との間の電力が周波数共鳴方式で伝達されることを例に説明したが、これに限定されない。無線電力送信装置200と無線電力受信装置300は電磁誘導方式で電力を伝達することができる。
電磁誘導方式で電力が伝達される場合、図2の無線電力送信装置200に含まれた送信共鳴コイル220と無線電力受信装置300に含まれた受信共鳴コイル310は省略されることができる。
図3は、本発明の一実施形態に係る送信誘導コイルの等価回路図を示す。
図3を参照すると、送信誘導コイル210は、インダクタL1とキャパシタC1を含み、インダクタL1の両端は、キャパシタC1の両端と接続することができる。
ここで、キャパシタC1は、可変キャパシタとすることができ、キャパシタC1のキャパシタンスが調節されるで、インピーダンスマッチングが実行される。送信共鳴コイル220、受信共鳴コイル310、受信誘導コイル320の等価回路図も送信誘導コイル210の等価回路図と同様であるが、これに限定されない。
図4は、本発明の一実施形態に係る電源と無線電力送信装置の等価回路図を示す。
図4を参照すると、送信誘導コイル210と送信共鳴コイル220は、それぞれインダクタンス値とキャパシタンス値を有するインダクタL1、L2とキャパシタC1、C2を含むことができる。
図5は、本発明の一実施形態に係る無線電力受信装置の等価回路図を示す。
図5を参照すると、受信共鳴コイル310と受信誘導コイル320は、それぞれインダクタンス値とキャパシタンス値を有するインダクタL3、L4とキャパシタC3、C4を含むことができる。
整流部330は、受信誘導コイル320から入力された交流電力を直流電力に変換し、変換された直流電力を負荷端400に伝達することができる。
具体的には、整流部330は図示されないが、整流器と平滑回路を含むことができる。整流器は、例えば、シリコン整流器とすることができ、ダイオードD1に等価化することができるが、これに限定されない。整流器は、受信誘導コイル320から入力された交流電力を直流電力に変換することができる。平滑回路は、整流器で変換された直流電力に含まれた交流成分を除去して滑らかな直流電力を出力することができる。平滑回路は、例えばキャパシタC5に等価化されることができるが、これに限定されない。
負荷端400は、バッテリまたはバッテリが内蔵された装置とすることができる。
一方、無線電力送信で品質指数(Quality Factor)は重要な意味を有する。品質指数(Quality Factor、Q)は、無線電力送信装置200または無線電力受信装置300付近に蓄積することができるエネルギーの指標を意味する。品質指数は、動作周波数w、コイルの形状、寸法、素材などにより変化し得、下記数式1のように示すことができる。
(数1)
Q=w×Ls/Rs
ここで、Lsはコイルのインダクタンスであり、Rsはコイル自体で発生する電力損失量に相当する抵抗を意味する。
品質指数は0から無限大の値を有することができ、品質指数が大きいほど無線電力送信装置200と無線電力受信装置300との間の電力送信効率が高くなるといえる。
本発明の一実施形態によれば、軟磁性基板上に形成された溝内に送信コイルを収容することで、品質指数を高めようとする。
図6は、本発明の一実施形態に係る無線電力送信装置に含まれる軟磁性基板及び送信コイルの平面図であり、図7は、本発明の一実施形態に係る軟磁性基板及び送信コイルの断面図であり、図8は、本発明の一実施形態に係る軟磁性基板の平面図であり、図9は、本発明の一実施形態に係る送信コイルの平面図である。ここで、送信コイルは、送信誘導コイルまたは送信共鳴コイルのうちの少なくとも1つとすることができる。
図6〜9を参照すると、軟磁性基板600は送信コイル610を収容する。図9のように、送信コイル610は、平面上にスパイラル(spiral)またはヘリカル(helical)形状に巻線(wire wound)された形態とすることができる。送信コイル610は、ラウンド(round)形状、レーストラック(racetrack)形状、長方形(rectangular)形状、三角形(triangular)形状、角が丸い多角形状などとすることができるが、これに限定されない。
軟磁性基板600が送信コイル610を収容するために、軟磁性基板600の一面には、送信コイル610の形状に対応する溝が形成されることができる。溝は、送信コイル610の一面が配置される収容面602及び送信コイル610の外部周囲612を覆う壁面604を含むことができる。軟磁性基板600の壁面604が送信コイル610の外部周囲612を覆う場合、壁面604の遮蔽機能により送信コイル610の側面に向かう磁束(magnetic flux)が減少し、受信コイルの方向に向かう磁束が増加することになる。よって、無線電力送信装置と無線電力受信装置との間の電力送信効率が増加することになる。また、軟磁性基板600の壁面604は、送信コイル610の離脱を防止するので、無線電力送信装置の耐久性を高めることができる。このために、壁面604の高さは、送信コイル610の厚さの1/2〜2倍とすることができる。
軟磁性基板600の溝は突出面606をさらに含むことができる。突出面606は、送信コイル610の内部周囲614で覆われる。すなわち、突出面606は、送信コイル610の中央の空領域内から突出される。このように、突出面606が送信コイル610の内部周囲614で覆われる場合、突出面606の遮蔽機能によって送信コイル610の側面に向かう磁束が減少し、受信コイルの方向に向かう磁束が増加することになる。また、突出面606の面積が広いほど突出面606の磁性が強まるので、無線電力受信装置の認識率を高めることができる。
一方、軟磁性基板600の壁面604には送信コイル610の末端T1、T2を誘導するための誘導溝Gがさらに形成されることができる。
図10は本発明の他の実施形態に係る無線電力送信装置に含まれる軟磁性基板及び送信コイルの平面図で、図11は本発明の他の実施形態に係る軟磁性基板及び送信コイルの断面図であり、図12は本発明の他の実施形態に係る軟磁性基板の平面図で、図13は本発明の他の実施形態に係る送信コイルの平面図である。ここで、送信コイルは送信誘導コイルまたは送信共鳴コイルのうちの少なくとも1つとすることができる。
図10〜13を参照すると、軟磁性基板1000は、送信コイル1010、1020、1030を収容する。図13のように、各送信コイル1010、1020、1030は、平面上にスパイラル(spiral)またはヘリカル(helical)形状で巻線(wire wound)された形態とすることができる。各送信コイル1010、1020、1030は、ラウンド(round)形状、レーストラック(racetrack)形状、長方形(rectangular)形状、三角形形状(triangular)、角が丸い多角形形状などとすることができるが、これに限定されない。送信コイル1010と送信コイル1020は並列に配置され、送信コイル1010の中心と送信コイル1020の中心は所定の距離d12を置くことができる。そして、送信コイル1030は、送信コイル1010及び送信コイル1020上に配置されることができる。例えば、送信コイル1030は、送信コイル1010及び送信コイル1020と直交(orthogonal)するように配置することができ、送信コイル1010の中心と送信コイル1030の中心は所定の距離d13を置き、送信コイル1020の中心と送信コイル1030の中心は所定の距離d23を置くことができる。
軟磁性基板1000が送信コイル1010、1020、1030を収容するために、軟磁性基板1000の一面には、配置された送信コイル1010、1020、1030の形状に対応する溝が形成される。溝は、送信コイル1010、1020の一面が配置される収容面1002及び送信コイル1010、1020、1030の外部周囲1012、1022、1032を覆う壁面1004を含むことができる。例えば、壁面1004は、送信コイル1010の外部周囲1012の少なくとも一部、送信コイル1020の外部周囲1022の少なくとも一部、そして送信コイル1030の外部周囲1032の少なくとも一部を覆うことができる。軟磁性基板1000の壁面1004が送信コイル1010、1020、1030の外部周囲1012、1022、1032を覆う場合、壁面1004の遮蔽機能によって送信コイル1010、1020、1030の側面に向かう磁束が減少し、受信コイルの方向に向かう磁束が増加することになる。よって、無線電力送信装置と無線電力受信装置との間の電力送信効率が増加することになる。また、軟磁性基板1000の壁面1004が送信コイル1010、1020、1030の離脱を防止するので、無線電力送信装置の耐久性を高めることができる。このために、壁面1004の高さは、各送信コイル1010、1020、1030の厚さの1/2〜2倍とすることができる。
軟磁性基板1000の溝は、少なくとも1つの突出面1006、1007、1008をさらに含むことができる。突出面1006は、送信コイル1010の内部周囲1014及び送信コイル1030の外部周囲1032により覆われ、突出面1007は送信コイル1020の内部周囲1024及び送信コイル1030の外部周囲1032により覆われ、突出面1008は送信コイル1010の外部周囲1012、送信コイル1020の外部周囲822及び送信コイル1030の内部周囲1034によって覆われる。このように、突出面1006、1007、1008が送信コイル1010、1020、1030で覆われる場合、突出面1006、1007、1008の遮蔽機能によって送信コイル1010、1020、1030の側面に向かう磁束が減少し、受信コイルの方向に向かう磁束が増加することになる。また、突出面1006、1007、1008の面積が広いほど突出面1006、1007、1008の磁性が強くなるので、無線電力受信装置の認識率を高めることができる。
一方、軟磁性基板1000の壁面1004には、送信コイル1010、1020、1030の末端T11、T12、T21、T22、T31、T32を誘導するための誘導溝がさらに形成されることができる。このとき、送信コイル1010の末端T11、T12を誘導するための誘導溝と送信コイル1020の末端T21、T22を誘導するための誘導溝は、送信コイル1030の末端T31、T32を誘導するための誘導溝が形成される壁面と直交する壁面に形成されることができる。これにより、送信コイル1030が送信コイル1010及び送信コイル1020と直交するように配置されても、同一の巻線形態のコイルを用いることができるため、生産コストを低減することができる。
ただし、これに限定されず、誘導溝は、送信コイル1010、1020、1030の配置及び無線電力送信装置の構造によって多様に形成されることができる。すなわち、各送信コイル1010、1020、1030の誘導溝は、同一壁面に形成されるか、互いに異なる壁面に形成されることができ、各送信コイル1010、1020、1030の誘導溝の少なくとも一部は軟磁性基板1000の収容面1002を貫通するように形成される。
また、説明の便宜上に、軟磁性基板上に1つの送信コイルが配置されるか、または3つの送信コイルが配置される例だけを説明したが、これに限定されない。本発明の実施形態は、軟磁性基板上に2つの送信コイルが配置される場合にも適用される。例えば、1つの送信コイル上に他の送信コイルが積層され、2つの送信コイルは同一長軸(long axes coincident)上に配列されることができる。このとき、各送信コイルの中心は所定距離に離隔することができる。本発明の実施形態は、少なくとも2つの送信コイルがアレイ形態に並列に配置される場合にも適用され得る。
一方、本発明の実施形態に係る軟磁性基板は、単一金属または合金粉末フレーク及び高分子樹脂を含む複合体(composite)を用いて一体に射出成形されてもよい。例えば、複合体は、Fe、Si及びAlの合金粉末フレーク及びFe、Si並びにCrの合金粉末フレークのうちの少なくとも1つを83〜87wt%含み、PV(polyvinyl)系樹脂、PE(polyethylene)系樹脂及びPP(polypropylene)系樹脂のうちの少なくとも1つを13〜17wt%含むことができる。複合体がこのような組成比を有する場合、温度安全性が高く、放熱特性が優れ、軽量であり、且つ耐衝撃性が高い。
以下、実施例及び比較例を介して詳細に説明する。
<実施例>
Fe、Si及びAlを含む合金粉末フレークまたはFe、Si及びCrを含む合金粉末フレーク83〜87wt%とPV系樹脂13〜17wt%を混合した複合体を射出し、カレンダリング(calendaring)して図12の形状を有する軟磁性基板を製作した。
<比較例>
Ni−Zn系フェライトまたはMn−Zn系フェライト99wt%及びPVA系樹脂1wt%を混合した後、1100℃〜1300℃で焼結して平面の軟磁性基板を製作した。
表1は、実施例及び比較例の軟磁性基板間の特性を比較した表であり、表2は、実施例及び比較例の軟磁性基板上に図10のように送信コイルを配置した後に、Qを比較した表である。
Figure 0006085326
Figure 0006085326
表1のように、本発明の一実施形態に係る複合体は、比較例による焼結体よりも温度安全性が優れ、放熱特性が優れる。さらに、本発明の一実施形態に係る複合体は、比較例による焼結体よりも軽量であり、強度が高く、且つ成形が容易である。
これにより、本発明の一実施形態に係る軟磁性基板上に収容された送信コイルは、比較例による軟磁性基板上に配置された送信コイルよりも高いQ値及び低いRs値を有することができるので、電力損失を減少することができ、耐衝撃性が高い無線電力送信装置を得ることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。

Claims (5)

  1. 無線充電システムの無線電力送信装置において、
    送信コイル、そして
    片面に前記送信コイルを収容する軟磁性基板を含み、
    前記送信コイルを収容する面には、前記送信コイルの形状に対応する溝が形成され、
    前記送信コイルは、第1送信コイル、前記第1送信コイルと並列に配置される第2送信コイル、そして前記第1送信コイル及び前記第2送信コイル上に配置される第3送信コイルを含み、
    前記溝は、前記第1送信コイルの外部周囲の少なくとも一部、前記第2送信コイルの外部周囲の少なくとも一部、そして前記第3送信コイルの外部周囲の少なくとも一部を覆う壁面を含み、
    前記溝は、前記第1送信コイルの内部周囲及び前記第3送信コイルの外部周囲に覆われる第1突出面、前記第2送信コイルの内部周囲及び前記第3送信コイルの外部周囲に覆われる第2突出面、そして前記第1送信コイルの外部周囲、前記第2送信コイルの外部周囲及び前記第3送信コイルの内部周囲に覆われる第3突出面をさらに含むことを特徴とする無線電力送信装置。
  2. 前記壁面には、前記第1送信コイル、前記第2送信コイル及び前記第3送信コイルの末端を誘導するための誘導溝がさらに形成されることを特徴とする請求項に記載の無線電力送信装置。
  3. 前記第1送信コイルと前記第2送信コイルの末端を誘導するための前記誘導溝は、前記第3送信コイルの末端を誘導するための前記誘導溝が形成される前記壁面と直交する前記壁面に形成されることを特徴とする請求項2に記載の無線電力送信装置。
  4. 前記軟磁性基板は、金属粉末及び高分子樹脂を含む複合体(composite)を含むことを特徴とする請求項1に記載の無線電力送信装置。
  5. 前記複合体は、Fe、Si及びAlの合金粉末フレーク及びFe、Si及びCrの合金粉末フレークのうちの少なくとも1つとPV(polyvinyl)系樹脂、PE(polyethylene)系樹脂及びPP(polypropylene)系樹脂のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項4に記載の無線電力送信装置。
JP2015076151A 2014-04-03 2015-04-02 無線電力送信装置 Active JP6085326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140040009A KR102166881B1 (ko) 2014-04-03 2014-04-03 무선 전력 송신 장치
KR10-2014-0040009 2014-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015202038A JP2015202038A (ja) 2015-11-12
JP6085326B2 true JP6085326B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=53682447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015076151A Active JP6085326B2 (ja) 2014-04-03 2015-04-02 無線電力送信装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9871383B2 (ja)
EP (2) EP2928039B1 (ja)
JP (1) JP6085326B2 (ja)
KR (1) KR102166881B1 (ja)
CN (2) CN104979913B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6160083B2 (ja) * 2013-01-08 2017-07-12 株式会社Ihi 異物検知装置
WO2017031348A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Nucurrent, Inc. Multi-mode wireless antenna configurations
KR20170043393A (ko) * 2015-10-13 2017-04-21 엘지이노텍 주식회사 코일 장치와 코일 장치의 제조 방법 및 코일 장치를 포함하는 무선전력전송장치 그리고 무선전력수신장치
KR101954838B1 (ko) * 2015-11-05 2019-03-06 주식회사 서연전자 차량용 무선충전 송신 장치
KR101773093B1 (ko) 2015-11-27 2017-08-30 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 충전기를 위한 자성 차폐 블록 제조 방법
KR101804409B1 (ko) * 2015-12-03 2017-12-04 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 송신기
KR101804410B1 (ko) 2015-12-17 2017-12-04 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 송신기를 위한 송신 코일 모듈
KR102527072B1 (ko) * 2016-01-29 2023-04-28 주식회사 아모센스 백커버 일체형 무선전력 전송모듈 및 이를 포함하는 휴대용 전자기기
US10110070B2 (en) * 2016-04-01 2018-10-23 Intel Corporation Wireless power transmitter with array of transmit coils
KR20180017687A (ko) * 2016-08-10 2018-02-21 삼성전기주식회사 코일 조립체
KR102617560B1 (ko) * 2016-08-23 2023-12-27 엘지이노텍 주식회사 이물질 검출 방법 및 그를 위한 장치 및 시스템
KR102579078B1 (ko) * 2016-09-05 2023-09-15 주식회사 위츠 무선 전력 전송 모듈 및 이를 구비하는 전자 기기
KR20180038281A (ko) * 2016-10-06 2018-04-16 엘지이노텍 주식회사 무선 충전을 위한 코일 블록 및 그것의 제조 방법
KR20180046018A (ko) * 2016-10-27 2018-05-08 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 송수신 장치의 무선 충전 코일 및 그의 제조 방법
CN106683860B (zh) * 2016-11-07 2018-04-24 中惠创智无线供电技术有限公司 线圈支架
WO2018116127A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-28 3M Innovative Properties Company Thermoplastic polymer composite containing soft, ferromagnetic particulate material and methods of making thereof
US10287413B2 (en) 2016-12-19 2019-05-14 3M Innovative Properties Company Thermoplastic polymer composite containing soft, ferromagnetic particulate material and methods of making thereof
WO2018164430A1 (ko) * 2017-03-06 2018-09-13 엘지이노텍 주식회사 코일 장치
KR102441498B1 (ko) 2017-07-25 2022-09-07 엘지이노텍 주식회사 코일 장치 및 이를 포함하는 무선충전장치
KR101853068B1 (ko) * 2017-08-16 2018-06-04 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 충전기를 위한 자성 차폐 블록 제조 방법
US10873213B2 (en) * 2017-09-06 2020-12-22 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Inc. Wireless power transfer pad with ferrite pyramid-shaped chimney
US10725515B2 (en) 2017-09-29 2020-07-28 Apple Inc. Inductive interconnection system
EP4266545A2 (en) 2017-12-22 2023-10-25 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Inc. Wireless power transfer pad with multiple windings
CN108199436A (zh) * 2018-01-15 2018-06-22 杭州电子科技大学 无线充电系统
CN109003790A (zh) * 2018-07-27 2018-12-14 南京大学射阳高新技术研究院 一种无线充电发射线圈及其制作方法
KR102099444B1 (ko) * 2018-09-14 2020-04-09 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 송신기를 위한 송신 코일 모듈
KR102654913B1 (ko) * 2018-10-26 2024-04-03 현대자동차주식회사 무선 충전용 차폐유닛 및 이의 제조방법과 이를 포함하는 무선충전기
CN111211407B (zh) * 2018-11-21 2024-05-28 法雷奥舒适驾驶助手公司 天线组件和包括这种天线组件的无线充电装置
GB2580122A (en) * 2018-12-21 2020-07-15 Bombardier Primove Gmbh Inductive power transfer with reduced electromagnetic interactions within a conductor arrangement
JP7361483B2 (ja) * 2019-03-29 2023-10-16 ローム株式会社 ワイヤレス送電装置、充電器
CN111835043A (zh) * 2019-04-16 2020-10-27 致伸科技股份有限公司 无线充电装置及其发射端模块与发射端线圈
CN110165726B (zh) * 2019-04-28 2022-04-15 南京睿赫电子有限公司 无线充电装置及充电方法
CN110061574A (zh) * 2019-04-28 2019-07-26 南京睿赫电子有限公司 无线充电装置及充电方法
JP2021005942A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社フクダサインボード 非接触給受電装置
JP7218715B2 (ja) 2019-12-09 2023-02-07 豊田合成株式会社 ワイヤレス給電ユニット
KR102475741B1 (ko) * 2020-11-09 2022-12-08 에스케이씨 주식회사 무선충전 장치 및 이를 포함하는 이동 수단
KR20240034870A (ko) 2021-08-03 2024-03-14 프레모, 에세.엘레. 인쇄 회로 기판에 장착하기 위한 표면 장착 유도 코일 부품

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3432317B2 (ja) * 1994-11-18 2003-08-04 エヌイーシートーキン株式会社 コードレスパワーステーション
DE69943179D1 (de) * 1998-03-27 2011-03-24 Furukawa Electric Co Ltd Transformatorkern mit getrennten teilen
JP2004047701A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Jfe Steel Kk 非接触充電器用平面磁気素子
JP2005240138A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Tdk Corp 軟磁性金属粉末、複合絶縁磁性組成物及び電子部品
JP4420235B2 (ja) * 2006-03-27 2010-02-24 Tdk株式会社 扁平状軟磁性金属粉末及びrfidのアンテナ用磁芯部材
JP4281837B2 (ja) 2007-02-20 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 コイルユニットおよびその製造方法ならびに電子機器
JP4636113B2 (ja) 2008-04-23 2011-02-23 Tdk株式会社 扁平状軟磁性材料及びその製造方法
JP2010041906A (ja) 2008-07-10 2010-02-18 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送装置、軟磁性体シート及びそれを用いたモジュール
KR100973101B1 (ko) * 2008-07-23 2010-07-29 주식회사 아모텍 Rfid 안테나
WO2011031473A2 (en) * 2009-08-25 2011-03-17 Access Business Group International Llc Flux concentrator and method of making a magnetic flux concentrator
JP2011258807A (ja) 2010-06-10 2011-12-22 Showa Aircraft Ind Co Ltd 非接触給電装置
KR101134625B1 (ko) * 2010-07-16 2012-04-09 주식회사 한림포스텍 무선 전력 통신용 코어 어셈블리와 그를 구비하는 무선 전력 통신용 전력 공급 장치, 그리고 무선 전력 통신용 코어 어셈블리 제조 방법
KR20130099071A (ko) * 2010-08-25 2013-09-05 액세스 비지니스 그룹 인터내셔날 엘엘씨 무선 전원 공급 시스템 및 다층 심 조립체
JP2012070557A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触式電力伝送用のコイルモジュールおよびこれを具備する電池パック
EP2620961A1 (en) * 2011-01-26 2013-07-31 Panasonic Corporation Contactless charging module and receiving-side and transmission-side contactless charger using same
JP2012204440A (ja) 2011-03-24 2012-10-22 Nitto Denko Corp 無線電力伝送用磁気素子及びその製造方法
KR101246692B1 (ko) 2011-07-14 2013-03-21 주식회사 한림포스텍 무선전력 통신시스템용 전력 전송장치
KR101213090B1 (ko) 2011-07-14 2012-12-18 유한회사 한림포스텍 무선전력 전송장치용 코어 어셈블리 및 그를 구비하는 무선전력 전송장치
JP4983999B1 (ja) 2011-09-09 2012-07-25 パナソニック株式会社 非接触充電モジュール及びこれを用いた非接触充電機器
KR101305303B1 (ko) 2011-09-21 2013-09-06 주식회사 한림포스텍 무선 전력전송장치 및 방법
KR101356623B1 (ko) * 2011-11-10 2014-02-03 주식회사 스파콘 전력전송코일 및 무선 전력전송장치
KR20130081620A (ko) 2012-01-09 2013-07-17 주식회사 케이더파워 무선 충전 시스템용 수신기
FR2989529B1 (fr) * 2012-04-12 2016-04-15 Continental Automotive France Procede et banc de charge par couplage magnetique
KR101984790B1 (ko) 2012-04-30 2019-05-31 엘지이노텍 주식회사 무선충전 라디에이터 기능을 갖는 자성 시트, 그 제조방법 및 이를 이용한 무선충전 디바이스
CN202872473U (zh) 2012-09-17 2013-04-10 环隆科技股份有限公司 感应式充电模组

Also Published As

Publication number Publication date
CN108110901A (zh) 2018-06-01
EP3404793A1 (en) 2018-11-21
EP2928039B1 (en) 2018-07-18
US10361026B2 (en) 2019-07-23
CN104979913A (zh) 2015-10-14
US10546685B2 (en) 2020-01-28
EP2928039A1 (en) 2015-10-07
JP2015202038A (ja) 2015-11-12
US20180108471A1 (en) 2018-04-19
US20190267185A1 (en) 2019-08-29
KR20150115271A (ko) 2015-10-14
US20150288196A1 (en) 2015-10-08
EP3404793B1 (en) 2020-02-19
US9871383B2 (en) 2018-01-16
KR102166881B1 (ko) 2020-10-16
CN104979913B (zh) 2018-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6085326B2 (ja) 無線電力送信装置
KR101890326B1 (ko) 무선전력 전송모듈 및 이를 포함하는 휴대용 보조배터리
US9496082B2 (en) Coil substrate for wireless charging and electric device using the same
US20170317506A1 (en) Thin film coil and electronic device having the same
US9502173B2 (en) Shield part, method of fabricating the same, and contactless power transmission device having the shield part
JP2014107539A (ja) 無接点電力伝送装置の磁性体シート
JP2014132658A (ja) 軟磁性層、これを含む受信アンテナ及び無線電力受信装置
JP5772851B2 (ja) 非接触給電装置
JP2018533238A (ja) 磁界結合を用いたワイヤレス電力伝送に供されるシングルレイヤマルチモードアンテナ
US20190348854A1 (en) Wireless power transmitting apparatus and wireless power receiving apparatus
CN107078551B (zh) 接收天线和包括该接收天线的无线电力接收装置
US20160149305A1 (en) Antenna device and near field communication device including the same
US10186875B2 (en) Coil type unit for wireless power transmission, wireless power transmission device, electronic device and manufacturing method of coil type unit for wireless power transmission
CN103068212A (zh) 屏蔽设备和无线电力传输设备
US10148134B2 (en) Wireless power reception device
KR101856564B1 (ko) 콤보 안테나모듈 및 이를 포함하는 휴대용 전자장치
KR101888353B1 (ko) 콤보 안테나모듈 및 이를 포함하는 휴대용 전자장치
KR20150120216A (ko) 무선 전력 송신 장치
KR101998700B1 (ko) 무선 전력 송신 장치
JP2016010168A (ja) 共振器及び無線給電システム
JP2014138509A (ja) 共振器及び無線給電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6085326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350