JP6081698B2 - 表示パネルの駆動方法及びそれを実行する表示装置 - Google Patents

表示パネルの駆動方法及びそれを実行する表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6081698B2
JP6081698B2 JP2011268731A JP2011268731A JP6081698B2 JP 6081698 B2 JP6081698 B2 JP 6081698B2 JP 2011268731 A JP2011268731 A JP 2011268731A JP 2011268731 A JP2011268731 A JP 2011268731A JP 6081698 B2 JP6081698 B2 JP 6081698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sub
region
gate
vertical start
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011268731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012220947A (ja
Inventor
容 周 鄭
容 周 鄭
鍾 熙 羅
鍾 熙 羅
永 ▲文▼ 崔
永 ▲文▼ 崔
載 吉 李
載 吉 李
承 国 尹
承 国 尹
知 恩 張
知 恩 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2012220947A publication Critical patent/JP2012220947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081698B2 publication Critical patent/JP6081698B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2074Display of intermediate tones using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0653Controlling or limiting the speed of brightness adjustment of the illumination source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は表示パネルの駆動方法及びそれを実行する表示装置に関し、より詳細には3次元画像の表示品質を向上させるための表示パネルの駆動方法及びそれを実行する表示装置に関する。
一般に、液晶表示装置は2次元平面画像(以下、2次元画像と記す)を表示する。近年、ゲーム、映画などの分野で3次元立体画像(以下、3次元画像と記す)に対する需要が増加することによって、液晶表示装置を用いて3次元画像を表示する技術が開発されている。
通常、立体画像(3次元画像)表示装置は、人の両眼を通じて両眼視差(binocular parallax)の原理を利用して立体画像(3次元画像)を表示する。例えば、人の両眼は所定の間隔で離れているので、それぞれの目で異なる角度で観察した画像が、脳内に入力される。3次元画像表示装置は、こうした両眼視差を利用している。
両眼視差を利用する3次元画像表示装置の方式としては、メガネ方式(stereoscopic)と非メガネ方式(autostereoscopic)がある。
メガネ方式には、それぞれ異なる偏光軸を有する偏光フィルタによる受動的(passive)偏光メガネ(Polarized Glasses)方式と、時間分割された左眼画像と右眼画像とを周期的に表示し、この周期に同期された左眼シャッタと右眼シャッタとを開閉する眼鏡をかける能動的(active)シャッタメガネ(Shutter Glasses)方式などがある。
偏光メガネ方式は、左眼画像と右眼画像を分離するために使われる偏光フィルタによって3次元画像の輝度が低下する短所を有している。また、シャッタメガネ方式は、液晶の応答速度が速いほど左眼画像と右眼画像のクロストークが改善されるので、液晶の応答速度が最も重要である言える。液晶の応答速度の特性には物理的限界があり、これを克服するためにバックライトをスキャニング駆動して左眼画像と右眼画像のクロストークを改善する方案が適用されている。しかし、バックライトスキャニング駆動は、3次元画像の輝度を低下させる短所を有している。
韓国特許出願公開2006―0089829号明細書 米国登録特許7,224,340号明細書 韓国登録特許0,973,807号明細書 韓国登録特許0,961,958号明細書
そこで、本発明は上記従来の3次元画像表示装置における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、3次元画像の輝度及び応答速度を向上させることにより、表示品質を改善することのできる表示パネルの駆動方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、表示パネルの駆動方法を実行するための表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による一実施形態に係る表示パネルの駆動方法は、2次元画像モードの場合に 、画素部の複数のサブ領域間に輝度差を有するように前記画素部を駆動する。3次元画像モードの場合に、前記画素部のサブ領域間の輝度差が前記2次元画像モードの前記画素部のサブ領域間の輝度差より小さくなるように前記画素部を駆動する。
本実施形態において、前記3次元画像モードの場合に、前記サブ領域間の輝度を同一にして駆動してもよい。
本実施形態において、受信された画像信号の画像モードを判断し、前記画像モードに従って第1垂直開始信号及び第2垂直開始信号を生成してもよい。
本実施形態において、前記2次元画像モードの場合に、第1サブ領域及び第2サブ領域を含む前記画素部を駆動することは、ハイレベル及びローレベルを有する前記第1垂直開始信号に基づいてハイレベル及びローレベルを有する第1サブゲート信号を生成し、前記ハイレベルの前記第1サブゲート信号に応じて前記第1サブ領域に配置された第1液晶キャパシタ及び前記第2サブ領域に配置された第2液晶キャパシタにデータ電圧を充電(charge)し、ハイレベル及びローレベルを有する前記第2垂直開始信号に基づいてハイレベル及びローレベルを有する第2サブゲート信号を生成し、前記ハイレベルの前記第2サブゲート信号に応じて前記第2液晶キャパシタに充電された前記データ電圧の一部を放電(discharge)する。
本実施形態において、前記3次元画像モードの場合に、前記画素部を駆動することは、ハイレベル及びローレベルを有する前記第1垂直開始信号を基づいてハイレベル及びローレベルを有する第1サブゲート信号を生成し、前記ハイレベルの第1サブゲート信号に応じて前記第1サブ領域に配置された第1液晶キャパシタ及び前記第2サブ領域に配置された第2液晶キャパシタにデータ電圧を充電し、ローレベルの前記第2垂直開始信号に基づいてローレベルの第2サブゲート信号を生成し、前記ローレベルの第2サブゲート信号に応じて前記第2液晶キャパシタに充電された前記データ電圧を維持(hold)してもよい。
本実施形態において、前記3次元画像モードの場合に、前記画素部を駆動することは、左眼用画像信号のフレーム区間と右眼用画像信号のフレーム区間との間のブラック画像信号のフレーム区間において、前記画素部に前記データ電圧が充電されることを遮断(block)してもよい。
上記目的を達成するためになされた本発明による他の実施形態に係る表示パネルの駆動方法は、フレームの第1区間の間、画素部の第1液晶キャパシタと前記画素部の第2液晶キャパシタにそれぞれデータ電圧を充電する。2次元画像モードの場合または3次元画像モードの場合に応じて、前記フレームの第2区間の間、前記第2液晶キャパシタに充電されたデータ電圧を一部放電したりまたは維持したりする。
上記目的を達成するためになされた本発明による一実施形態に係る表示装置は、表示パネル及びパネル駆動部を含む。前記表示パネルは、複数の画素部を含む。前記パネル駆動部は、2次元画像モードの場合に、第1輝度を有する第1サブ領域と前記第1輝度より低い第2輝度を有する第2サブ領域とに各画素部を分割して駆動し、3次元画像モードの場合に、前記第1サブ領域及び前記第2サブ領域が同じ輝度を有するように前記画素部を駆動する。
本実施形態において、前記画素部は前記第1サブ領域に配置されて、第1スイッチング素子を介してデータ配線と第n番目ゲート配線(nは自然数)に接続された第1液晶キャパシタ、前記第2サブ領域に配置され、第2スイッチング素子を介して前記データ配線と前記第n番目ゲート配線に接続された第2液晶キャパシタ、並びに前記第2液晶キャパシタ及び第(n+1)番目ゲート配線に接続されて第3スイッチング素子を介して前記第2液晶キャパシタに印加される電圧を分割するダウンキャパシタを含んでもよい。
本実施形態において、前記パネル駆動部は、受信された画像信号の画像モードに従って第1垂直開始信号及び第2垂直開始信号を生成するタイミング制御部と、前記第1垂直開始信号に基づいて第1サブゲート信号を生成する第1サブゲート回路及び前記第2垂直開始信号に基づいて第2サブゲート信号を生成する第2サブゲート回路を含むゲート駆動部と、前記画像信号をデータ電圧に変換するデータ駆動部とを含んでもよく、前記第1サブゲート信号は前記第n番目ゲート配線に供給され、前記第2サブゲート信号は前記第(n+1)番目ゲート配線に供給され、前記データ電圧は前記データ配線に供給されてもよい。
本実施形態において、前記タイミング制御部は、前記2次元画像モードの場合にハイレベル及びローレベルを有する交流信号である前記第1垂直開始信号及び前記第2垂直開始信号を生成し、前記3次元画像モードの場合にハイレベル及びローレベルを有する交流信号である第1垂直開始信号及びローレベルの直流信号である第2垂直開始信号を生成してもよい。
本実施形態において、前記第1サブゲート回路は、前記2次元画像モード及び前記3次元画像モードの場合に、前記交流信号である前記第1垂直開始信号に基づいてハイレベル及びローレベルを有する第1サブゲート信号を生成してもよい。
本実施形態において、前記第2サブゲート回路は、前記2次元画像モードの場合に、前記交流信号である前記第2垂直開始信号に基づいてハイレベル及びローレベルを有する第2サブゲート信号を生成し、前記3次元画像モードの場合に、前記直流信号である前記第2垂直開始信号に基づいてローレベルの第2サブゲート信号を生成してもよい。
本発明の実施形態によれば、3次元画像モードの場合に、2次元画像モードで低輝度で駆動される画素部の第2サブ領域を、2次元画像モードで高輝度で駆動される画素部の第1サブ領域と同一輝度で駆動させることによって、3次元画像の輝度を向上させることができる。また、ブラック画像信号のフレーム区間に画素部にデータ電圧を印加しないことによって3次元画像の応答速度を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る表示装置のブロック図である。 図1に図示した画素部の等価回路図である。 図1のタイミング制御部の入出力信号のタイミング図である。 図1に図示したゲート駆動部に対するブロック図である。 図1に図示した表示パネルの駆動方法を説明するためのタイミング図である。 図1に図示した表示パネルの駆動方法を説明するためのタイミング図である。 本発明の他の実施形態に係るゲート駆動部に対するブロック図である。 図7に図示したゲート駆動部に係る表示パネルの駆動方法を説明するためのタイミング図である。 図7に図示したゲート駆動部に係る表示パネルの駆動方法を説明するためのタイミング図である。 本発明のまた他の実施形態に係るタイミング制御部の入出力信号のタイミング図である。
次に、本発明を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る表示装置のブロック図であり、図2は図1に図示した画素部の等価回路図である。
図1及び図2を参照すれば、表示装置は表示パネル100及びパネル駆動部500を含む。パネル駆動部500は、タイミング制御部200、データ駆動部300、及びゲート駆動部400を含む。
表示パネル100は、表示領域DAと、表示領域DAを取り囲む周辺領域PAとを含んで定義され得る。表示領域DAには複数の画素部が形成され、各画素部は複数のサブ領域を含む。周辺領域PAには、データ駆動部300及びゲート駆動部400がチップ形態またはテープキャリアパッケージ形態で実装され得る。
パネル駆動部500は、2次元画像モードと3次元画像モードで表示パネル100を駆動する。2次元画像モードの場合に、パネル駆動部500は、画素部の複数のサブ領域間に第1輝度差を有するように表示パネル100を駆動し、3次元画像モードの場合に、パネル駆動部500は、2次元画像モードのサブ領域間の第1輝度差より小さい第2輝度差を有するように画素部を駆動する。
例えば、図2を参照すれば、各画素部Pは、第1スイッチング素子TR1、第1液晶キャパシタCLC1及び第1ストレージキャパシタCST1、第2スイッチング素子TR2、第2液晶キャパシタCLC2、第2ストレージキャパシタCST2、第3スイッチング素子TR3、及びダウンキャパシタ(down capacitor)Cdを含む。画素部Pの画素領域は第1液晶キャパシタが形成された領域に対応して第1サブ領域SP1と第2液晶キャパシタが形成された領域に対応して第2サブ領域SP2からなる。
第1スイッチング素子TR1は第n番目ゲート配線GLn、データ配線DL、及び第1液晶キャパシタCLC1の第1サブ電極に接続される。第2スイッチング素子TR2は、第n番目ゲート配線GLn(nは、自然数)、データ配線DL及び第2液晶キャパシタCLC2の第2サブ電極に接続される。第3スイッチング素子TR3は、第(n+1)番目ゲート配線GL(n+1)、第2液晶キャパシタCLC2の第2サブ電極及びダウンキャパシタCdの第1電極に接続される。
1フレームで第n番目ゲート配線GLnにハイレベルの第1サブゲート信号が受信される区間において、第1及び第2スイッチング素子TR1、TR2は、ターン−オンされてデータ配線DLに印加されたデータ電圧を第1液晶キャパシタCLC1の第1サブ電極及び第2液晶キャパシタCLC2の第2サブ電極に印加する。以後、1フレームで第(n+1)番目ゲート配線GL(n+1)にハイレベルの第2サブゲート信号が受信される区間において、第3スイッチング素子TR3は、ターン−オンされて第2液晶キャパシタCLC2の第2サブ電極に印加されたデータ電圧はダウンキャパシタCdにより一部がシェア(share)される。これによって、第1液晶キャパシタCLC1にはデータ電圧が印加され、第2液晶キャパシタCLC2にはデータ電圧より低いロー電圧が印加される。従って、画素部Pの第1サブ領域SP1は、第1輝度で駆動され、第2サブ領域SP2は第1輝度より低い第2輝度で駆動される。即ち、画素部Pは、第1サブ領域SP1は高輝度で駆動され、第2サブ領域SP2は低輝度で分割して駆動される。
タイミング制御部200は、外部装置から受信された制御信号 CSに基づいてデータ駆動部300及びゲート駆動部400の駆動を制御するタイミング制御信号を生成する。タイミング制御部200は画像信号IN_DATAを受信し、制御信号CSに基づいて画像信号OUT_DATAをデータ駆動部300に供給する。
制御信号は、垂直同期信号、水平同期信号、ドットクロック(dot clock)信号、3次元イネーブル信号を含み得る。3次元イネーブル信号は、画像信号IN_DATAが2次元画像信号の場合、ハイレベルを有し、画像信号IN_DATAが3次元画像信号の場合、ローレベルを有し得る。
タイミング制御信号は、第1垂直開始信号STV1、第2垂直開始信号STV2、第1クロック信号CPV1、第2クロック信号CPV2、第3クロック信号CPV3、第4クロック信号CPV4等を含み得る。タイミング制御部200は、3次元イネーブル信号に基づいて第2垂直開始信号STV2を生成 する。例えば、2次元画像モードの場合、第2垂直開始信号STV2は、フレーム周期のローレベルとハイレベルを有するパルス信号として生成され、3次元画像モードの場合は、ローレベルで維持される直流信号として生成される。
データ駆動部300は、タイミング制御信号に基づいて画像信号OUT_DATAをアナログ形態のデータ電圧DATA_Vに変換して表示パネル100に出力する。データ電圧DATA_Vは、基準電圧に対して陽極性または陰極性を有することができる。
ゲート駆動部400は、タイミング制御信号に基づいて複数の第1サブゲート信号及び複数の第2サブゲート信号を生成する。ゲート駆動部400は、第1垂直開始信号、第1クロック信号、第2クロック信号を用いて第1サブゲート信号を生成し、第2垂直開始信号、第3クロック信号及び第4クロック信号を用いて第2サブゲート信号を生成する。ゲート駆動部は2次元画像モードではハイレベル及びローレベルを有する第1及び第2垂直開始信号にそれぞれ応じてハイレベル及びローレベルを有する第1及び第2サブゲート信号を生成する。3次元画像モードではハイレベル及びローレベルを有する第1垂直開始信号に応じてハイレベル及びローレベルを有する第1サブゲート信号とローレベルの第2垂直開始信号に応じてローレベルの第2サブゲート信号を生成する。
図3は図1のタイミング制御部の入出力信号のタイミング図である。
図1及び図3を参照すれば、タイミング制御部200は3次元イネーブル信号3D_En及び画像信号IN_DATAを受信する。
3次元イネーブル信号3D_Enは、タイミング制御部200に受信される画像信号IN_DATAが、2次元画像または3次元画像の信号かを識別するための、つまり、画像モードを識別するための信号である。画像信号IN_DATAは、3次元画像の場合、例えば、240Hzの周波数で受信された左眼用画像信号(L1)、左眼用画像信号(L2)、右眼用画像信号(R1)及び右眼用画像信号(R2)を含む。ここでは3次元画像モードとして240Hzの周波数で駆動されることを例としたが、周波数は120Hz以上としてもよく、多様に設定することができる。
タイミング制御部200は、3次元イネーブル信号3D_Enに基づいて現在受信される現在画像信号(present image signal)IN_DATAに対応するタイミング制御信号を生成する。
タイミング制御部200は、3次元イネーブル信号3D_Enがローレベルの場合、画像信号IN_DATAを2次元画像信号と判断し、2次元画像モードに対応するタイミング制御信号を生成する。2次元画像モードのタイミング制御信号は第1垂直開始信号STV1及び第2垂直開始信号STV2を含み得る。第1垂直開始信号STV1は、フレーム周期を有する交流信号であり、第2垂直開始信号STV2は第1垂直開始信号STV1に対して遅延差を有するフレーム周期を有する交流信号である。
タイミング制御部200は、3次元イネーブル信号3D_Enがハイレベルの場合、画像信号IN_DATAを3次元画像信号と判断し、3次元画像モードに対応するタイミング制御信号を生成する。3次元画像モードのタイミング制御信号は、第1垂直開始信号STV1及び第2垂直開始信号STV2を含み得る。第1垂直開始信号STV1は、2次元画像モードと実質的に同じフレーム周期を有する交流信号であり、第2垂直開始信号STV2はローレベルを維持する直流信号である。
タイミング制御部200は、3次元イネーブル信号3D_Enに基づいて、例えば3次元イネーブル信号3D_Enがローレベルからハイレベルになる所定区間以後から、240Hzの周波数で画像信号OUT_DATAとして左眼用画像信号(L1)、左眼用画像信号(L2)、右眼用画像信号(R1)、及び右眼用画像信号(R2)をデータ駆動部300に出力する。
図4は図1に図示したゲート駆動部に対するブロック図である。
図1及び図4を参照すれば、ゲート駆動部400は第1サブゲート回路410及び第2サブゲート回路420を含む。
第1サブゲート回路410は、複数のステージ(SRC11,SRC12,SRC13,…)を含み、第1垂直開始信号STV1、第1クロック信号CPV1、及び第2クロック信号CPV2を受信する。
複数のステージ(SRC11,SRC12,SRC13,…)の各々は、入力端子D、クロック端子CT、及び出力端子Qを含み、Dフリップフロップ(D-FF:Data Flip Flop)であってもよい。入力端子Dは、第1垂直開始信号STV1、または、以前ステージ(previous stage)の出力信号を受信する。クロック端子CTは、第1クロック信号CPV1、または、第2クロック信号CPV2を受信する。例えば、奇数番目ステージSRC11は第1クロック信号CPV1を受信し、偶数番目ステージSRC12は第2クロック信号CPV2を受信する。第1クロック信号CPV1及び第2クロック信号CPV2は、遅延差を有する互いに異なる信号であってもよい。出力端子Qは、第1クロック信号CPV1または第2クロック信号CPV2に同期されたゲート信号(G11,G12,G13,…)を出力する。
第2サブゲート回路420は、複数のステージ(SRC21,SRC22,SRC23,…)を含み、第2垂直開始信号STV2、第3クロック信号CPV3、及び第4クロック信号CPV4を受信する。
ステージ(SRC21,SRC22,SRC23,…)の各々は、入力端子D、クロック端子CT、及び出力端子Qを含み、Dフリップフロップであってもよい。
入力端子Dは、第2垂直開始信号STV2、または、以前ステージの出力信号を受信する。クロック端子CTは、第3クロック信号CPV3、または、第4クロック信号CPV4を受信する。例えば、奇数番目ステージSRC21は、第3クロック信号CPV3を受信し、偶数番目ステージSRC22は、第4クロック信号CPV4を受信する。第3クロック信号CPV3は、第1クロック信号CPV1及び第2クロック信号CPV2と遅延差を有する、互いに異なる信号であることもあって、第3クロック信号CPV3及び第4クロック信号CPV4は、遅延差を有する互いに異なる信号であってもよい。出力端子Qは、第3クロック信号CPV3または第4クロック信号CPV4に同期されたゲート信号を出力する。
図5及び図6は、図1に図示した表示パネルの駆動方法を説明するためのタイミング図である。図5は2次元画像モードの場合に、表示パネルの駆動方法を説明するためのタイミング図であり、図6は3次元画像モードの場合に、表示パネルの駆動方法を説明するためのタイミング図である。
図2、図4及び図5を参照すれば、2次元画像モードの場合に、タイミング制御部200は受信された制御信号に基づいて2次元画像モードに対応するタイミング制御信号を生成する。タイミング制御信号は、第1垂直開始信号STV1、第2垂直開始信号STV2、第1クロック信号CPV1、第2クロック信号CPV2、第3クロック信号CPV3、第4クロック信号CPV4、データイネーブル信号DE等を含む。
タイミング制御部200は、データイネーブル信号DEに同期させて画像信号OUT_DATAを1水平周期1Hでデータ駆動部300に供給する。データ駆動部300は画像信号OUT_DATAをアナログ形態のデータ電圧DATA_Vに変換してデータ配線DLに1水平周期1Hで供給する。データ電圧DATA_Vは、基準電圧に対して陽極性または陰極性を有し得る。
第1垂直開始信号STV1、第1クロック信号CPV1及び第2クロック信号CPV2は第1サブゲート回路410に供給され、第2垂直開始信号STV2、第3クロック信号CPV3及び第4クロック信号CPV4は第2サブゲート回路420に供給される。
例えば、第1垂直開始信号STV1は、第1ステージSRC11の入力端子Dに受信され、第1クロック信号CPV1は第1ステージSRC11のクロック端子CTに受信される。第1ステージSRC11は、第1垂直開始信号STV1のハイレベルに応じて第1クロック信号CPV1に同期されたゲート信号G11を出力する。第1ステージSRC11のゲート信号G11は第2ステージSRC12の入力端子Dに受信され、第2クロック信号CPV2は第2ステージSRC12のクロック端子CRに受信される。第2ステージSRC12はゲート信号G11に応じて第2クロック信号CPV2に同期されたゲート信号(G12)を出力する。このような方式で第1サブゲート回路410はゲート信号(G11,G12,…)を順次出力する。ゲート信号(G11,G12,…)の各々は第1サブゲート信号として、画素部Pの第n番目ゲート配線GLnに供給される。
画素部Pの第n番目ゲート配線GLnに供給される第1サブゲート信号に応じて、第n番目ゲート配線GLnと接続された第1サブ領域SP1の第1スイッチング素子TR1及び第2サブ領域SP2の第2スイッチング素子TR2がターン−オンされる。これに従って、第1サブ電極SE1及び第2サブ電極SE2にデータ配線DLに印加されたデータ電圧が供給され、第1及び第2液晶キャパシタCLC1、CLC2にデータ電圧が充電される。即ち、フレームの第1区間I1の間、第1及び第2液晶キャパシタCLC1、CLC2にデータ電圧が充電されることによって画素部Pの第1サブ領域SP1及び第2サブ領域SP2はデータ電圧に対応する第1輝度H_Lを有する。
引き続き、第2垂直開始信号STV2は第1ステージSRC21の入力端子Dに受信され、第3クロック信号CPV3は第1ステージSRC21のクロック端子CTに受信される。第1ステージSRC21は第2垂直開始信号STV2のハイレベルに応じて第3クロック信号CPV3に同期されたゲート信号G21を出力する。第1ステージSRC21のゲート信号G21は、第2ステージSRC22の入力端子Dに受信され、第4クロック信号CPV4は第2ステージSRC22のクロック端子CRに受信される。第2ステージSRC22はゲート信号G21に応じて第4クロック信号CPV4に同期されたゲート信号G22を出力する。このような方式で第2サブゲート回路420は、ゲート信号(G21,G22,…)を順次出力する。ゲート信号(G21,G22,…)の各々は第2サブゲート信号として、画素部Pの第(n+1)番目ゲート配線GL(n+1)に供給される。
画素部Pの第(n+1)番目ゲート配線GL(n+1)に供給される第2サブゲート信号に応じて、第(n+1)番目ゲート配線GL(n+1)と接続された第3スイッチング素子TR3はターン−オンされる。第3スイッチング素子TR3は、ターン−オンされて第2液晶キャパシタCLC2の第2サブ電極SE2に印加されたデータ電圧はダウンキャパシタCdにより一部がシェア(share)される。これに従って、第2液晶キャパシタCLC2にはデータ電圧より低いロー電圧が印加される。フレームの第2区間I2の間、第2液晶キャパシタCLC2に一部放電されたデータ電圧が充電されるのに伴って画素部Pの第2サブ領域SP2は第1サブ領域SP1の第1輝度H_Lより低い第2輝度L_Lを有する。
図2、図4及び図6を参照すれば、3次元画像モードの場合に、タイミング制御部200は受信された制御信号に基づいて3次元画像モードに対応するタイミング制御信号を生成する。タイミング制御信号は、第1垂直開始信号STV1、第2垂直開始信号STV2、第1クロック信号CPV1、第2クロック信号CPV2、第3クロック信号CPV3、第4クロック信号CPV4、データイネーブル信号DE等を生成する。3次元画像モードの場合に、第2垂直開始信号STV2は、ローレベルを維持する直流信号である。
タイミング制御部200は、データイネーブル信号DEに同期させて画像信号OUT_DATAを1水平周期1Hでデータ駆動部300に供給する。データ駆動部300は画像信号OUT_DATAをアナログ形態のデータ電圧DATA_Vに変換してデータ配線DLに1水平周期1Hで供給する。
第1垂直開始信号STV1、第1クロック信号CPV1及び第2クロック信号CPV2は、第1サブゲート回路410に供給され、第2垂直開始信号STV2、第3クロック信号CPV3、及び第4クロック信号CPV4は、第2サブゲート回路420に供給される。
第1サブゲート回路410に係る画素部Pの駆動方法は、図5に基づき説明した駆動方法と実質的に同一となるので繰り返しとなる説明は省略する。結果的に、3次元画像モードの場合のフレームの第1区間I1の間、画素部Pの第1サブ領域SP1及び第2サブ領域SP2は、データ電圧に対応する第1輝度H_Lを有する。
一方、3次元画像モードの場合のフレームの第2区間I2の間、ローレベルの直流信号である第2垂直開始信号STV2に係る画素部Pの駆動方法は次のようである。
第2垂直開始信号STV2は、第1ステージSRC21の入力端子Dに受信され、第3クロック信号CPV3は第1ステージSRC21のクロック端子CTに受信される。第1ステージSRC21は、ローレベルの第2垂直開始信号STV2が印加されるのに伴って、実質的に駆動されずにローレベルのゲート信号G21を出力する。第1ステージSRC21で出力されたローレベルのゲート信号G21は、第2ステージSRC22の入力端子Dに受信され、第4クロック信号CPV4は第2ステージSRC22のクロック端子CRに受信される。第2ステージSRC22は、ローレベルのゲート信号G21が印加されることによって実質的に駆動されずにローレベルのゲート信号G22を出力する。このような方式で第2サブゲート回路420は、ローレベルのゲート信号(G21,G22,…)を順次出力する。ローレベルのゲート信号(G21,G22,…)の各々は第2サブゲート信号として、画素部Pの第(n+1)番目ゲート配線GL(n+1)に供給される。
第(n+1)番目ゲート配線GL(n+1)と接続された第3スイッチング素子TR3はローレベルの第2サブゲート信号に応じてターン−オフされる。第3スイッチング素子TR3がターン−オフされることによって、第2液晶キャパシタCLC2に充電されたデータ電圧DATA_VがダウンキャパシタCdによりシェアされない。これにより、フレームの第2区間I2の間、第2液晶キャパシタCLC2に充電されたデータ電圧DATA_Vがそのまま維持される。従って、画素部Pの第2サブ領域SP2は、第1サブ領域SP1の第1輝度H_Lと実質的に同一輝度を有することができる。
以上の実施形態によれば、3次元画像モードの場合に、画素部Pの第2液晶キャパシタCLC2が放電されないので、サブ領域SP2は、第1サブ領域SP1の輝度を維持することができる。従って、3次元画像の輝度を向上させることができる。
下記の表1は、3次元画像がFHD 240Hzで駆動される表示パネルにおいて表示される場合の、フルホワイト(FULL WHITE)に対する輝度を測定したデータを示す表である。
Figure 0006081698
表1を参照すると、(A)第2垂直開始信号STV2が交流信号である場合、つまり、2次元画像モードで一般的に使われるものと同じ第2垂直開始信号STV2である場合、フルホワイトに対する画像の輝度は約520nitであった。一方、本実施形態のように、(B)第2垂直開始信号STV2がローレベルの直流信号である場合、フルホワイトに対する画像の輝度は約560nitであった。第2垂直開始信号STV2がローレベルの直流信号である場合、画素部Pの第2液晶キャパシタCLC2に充電されたデータ電圧がダウンキャパシタCdによってシェアされないので、第2サブ領域SP2は第1サブ領域SP1の輝度を維持することになる。従って、3次元画像に対する輝度を上昇させることができる。
下記の表2は、3次元画像がFHD240Hzで駆動される表示パネルにおいて、液晶のライジングタイム(Rising Time)及びフォーリングタイム(Falling Time)を測定したデータを示す表である。
Figure 0006081698
表2に示す測定データは、液晶応答速度を向上させるためのオーバードライビング駆動技術が適用されていない場合である。
表2を参照すると、(A)第2垂直開始信号STV2が交流信号である場合、0階調から16階調に変化するライジングタイムは25.5msであり、16階調から0階調に変化するフォーリングタイムは2.87msであった。0階調から24階調に変化するライジングタイムは17.3msであり、24階調から0階調に変化するフォーリングタイムは2.7msであった。0階調から32階調に変化するライジングタイムは17.0msであり、32階調から0階調に変化するフォーリングタイムは2.9msであった。0階調から40階調に変化するライジングタイムは17.7msであり、40階調から0階調に変化するフォーリングタイムは3.0msであった。0階調から48階調に変化するライジングタイムは15.0msであり、48階調から0階調に変化するフォーリングタイムは3.2msであった。
一方、本実施形態のように、(B)第2垂直開始信号STV2がローレベルの直流信号である場合、0階調から16階調に変化するライジングタイムは25.2msであり、16階調から0階調に変化するフォーリングタイムは2.7msであった。0階調から24階調に変化するライジングタイムは16.7msであり、24階調から0階調に変化するフォーリングタイムは2.8msであった。0階調から32階調に変化するライジングタイムは13.9msであり、32階調から0階調に変化するフォーリングタイムは3.0msであった。0階調から40階調に変化するライジングタイムは11.5msであり、40階調から0階調に変化するフォーリングタイムは3.1msであった。0階調から48階調に変化するライジングタイムは9.2msであり、48階調から0階調に変化するフォーリングタイムは3.4msであった。
このように、本実施形態によれば、液晶の応答速度についても効果が向上することを確認できる。実際に、ライジング応答速度で約17%の上昇効果が現れることが確認できた。
図7は本発明の他の実施形態に係るゲート駆動部に対するブロック図である。
図1及び図7を参照すれば、ゲート駆動部600は第1サブゲート回路610及び第2サブゲート回路620を含む。第1及び第2サブゲート回路610、620は、表示パネル100の周辺領域PAに形成される。また、第1及び第2サブゲート回路610、620は、表示パネル100の表示領域DAに形成される第1、第2、及び第3スイッチング素子TR1、TR2、TR3と同一製造工程によって周辺領域PAに直接形成された複数のトランジスタを含む。
第1サブゲート回路610は、複数のステージ(SRC11,SRC12,SRC13,…)を含み、第1垂直開始信号STV1、オフ電圧VOFF、第1クロック信号CK1及び第2クロック信号CK2を受信する。
ステージ(SRC11,SRC12,SRC13,…)の各々は、第1入力端子IN1、第2入力端子IN2、第3入力端子IN3、電圧端子VSS、出力端子OT、及びキャリー端子CRを含み得る。第1入力端子IN1は、第1垂直開始信号STV1または以前ステージのキャリー信号を受信する。第2入力端子IN2は、第1クロック信号CK1または第2クロック信号CK2を受信する。例えば、奇数番目ステージSRC11は、第1クロック信号CK1を受信して、偶数番目ステージSRC12は第2クロック信号CK2を受信する。第1クロック信号CK1及び第2クロック信号CK2は、遅延差を有する互いに異なる信号であってもよい。第3入力端子IN3は、次のステージのゲート信号を受信する。電圧端子VSSは、ゲート信号のローレベルを定義するオフ電圧VOFFを受信する。出力端子OTは第1クロック信号CK1または第2クロック信号CK2に同期されたゲート信号を出力する。キャリー端子CRはゲート信号に同期されたキャリー信号を出力する。
第2サブゲート回路620は複数のステージ(SRC21,SRC22,SRC23,…)を含み、第2垂直開始信号STV2、オフ電圧VOFF、第3クロック信号CK3及び第4クロック信号CK4を受信する。
ステージ(SRC21,SRC22,SRC23,…)の各々は第1入力端子IN1、第2入力端子IN2、第3入力端子IN3、電圧端子VSS、出力端子OT及びキャリー端子CRを含み得る。第1入力端子IN1は第2垂直開始信号STV2または、以前ステージのキャリー信号を受信する。第2入力端子IN2は第3クロック信号CK3または第4クロック信号CK4を受信する。例えば、奇数番目ステージSRC21は、第3クロック信号CK3を受信し、偶数番目ステージSRC22は第4クロック信号CK4を受信する。第3クロック信号CK3及び第4クロック信号CK4は、遅延差を有する互いに異なる信号であってもよい。第3入力端子IN3は次のステージのゲート信号を受信する。電圧端子VSSはゲート信号のローレベルを定義するオフ電圧VOFFを受信する。出力端子OTは、第3クロック信号CK3または第4クロック信号CK4に同期されたゲート信号を出力する。キャリー端子CRはゲート信号に同期されたキャリー信号を出力する。
図8及び図9は、図7に図示したゲート駆動部に係る表示パネルの駆動方法を説明するためのタイミング図である。図8は2次元画像モードの場合に表示パネルの駆動方法を説明するためのタイミング図であり、図9は3次元画像モードの場合に表示パネルの駆動方法を説明するためのタイミング図である。
図2、図7及び図8を参照すれば、2次元画像モードの場合に、タイミング制御部200は、受信された制御信号に基づいて2次元画像モードに対応するタイミング制御信号を生成する。タイミング制御信号は、第1垂直開始信号STV1、第2垂直開始信号STV2、第1クロック信号CK1、第2クロック信号CK2、第3クロック信号CK3、第4クロック信号CK4、データイネーブル信号DE等を生成する。
タイミング制御部200は、データイネーブル信号DEに同期させて画像信号を1水平周期1Hでデータ駆動部300に供給する。データ駆動部300は1水平周期1Hで受信した画像信号をアナログ形態のデータ電圧DATA_Vに変換してデータ配線DLに供給する。データ電圧DATA_Vは基準電圧Vcomに対して反転した陽極性(+)または陰極性(−)の電圧を有し得る。
第1垂直開始信号STV1、第1クロック信号CK1及び第2クロック信号CK2は、第1サブゲート回路610に供給され、第2垂直開始信号STV2、第3クロック信号CK3、及び第4クロック信号CK4は、第2サブゲート回路620に供給される。
例えば、第1垂直開始信号STV1は、第1ステージSRC11の第1入力端子IN1に受信され、第1クロック信号CK1は第1ステージSRC11の第2入力端子IN2に受信される。第1ステージSRC11は第1垂直開始信号STV1のハイレベルに応じて第1クロック信号CK1に同期されたハイ電圧VONのゲート信号G11を出力する。キャリー端子CRは、電圧VONのゲート信号G11に同期されたキャリー信号を出力する。第3入力端子IN3は、第2ステージSRC12のキャリー信号を受信し、電圧端子VSSはオフ電圧VOFFを受信する。第1ステージSRC11は、第3入力端子IN3に受信されたキャリー信号に応じて電圧VONのゲート信号G11をオフ電圧VOFFで放電する。このような方式で第1サブゲート回路610は、ゲート信号(G11,G12,…)を順次出力する。ゲート信号(G11,G12,…)の各々は第1サブゲート信号として、画素部Pの第n番目ゲート配線GLnに供給される。
画素部Pの第n番目ゲート配線GLnに供給される第1サブゲート信号に応じて、第n番目ゲート配線GLnと接続された第1サブ領域SP1の第1スイッチング素子TR1及び第2サブ領域SP2の第1スイッチング素子TR2はターン−オンされる。これによって、第1サブ電極SE1及び第2サブ電極SE2に、データ配線DLに印加されたデータ電圧が供給されて第1液晶キャパシタCLC1及び第2液晶キャパシタ CLC2にはデータ電圧が充電される。即ち、フレームの第1区間I1の間、第1液晶キャパシタCLC1及び第2液晶キャパシタCLC2にデータ電圧が充電されることによって画素部Pの第1サブ領域SP1及び第2サブ領域SP2は、データ電圧に対応する第1輝度H_Lを有する。
次いで、第2垂直開始信号STV2は、第1ステージSRC21の第1入力端子IN1に受信され、第3クロック信号CK3は第1ステージSRC21の第2入力端子IN2に受信される。第1ステージSRC21は、第2垂直開始信号STV2のハイレベルに応じて第3クロック信号CK3に同期されたハイ電圧VONのゲート信号G21を出力する。キャリー端子CRは電圧VONのゲート信号G21に同期されたキャリー信号を出力する。第3入力端子IN3は、第2ステージSRC22のキャリー信号を受信し、電圧端子VSSはオフ電圧VOFFを受信する。第1ステージSRC21は、第3入力端子IN3に受信されたキャリー信号に応じて電圧VONのゲート信号G21をオフ電圧VOFFで放電する。このような方式で第2サブゲート回路620はゲート信号(G21,G22,…)を順次出力する。ゲート信号(G21,G22,…)の各々は第2サブゲート信号として、画素部Pの第(n+1)番目ゲート配線GL(n+1)に供給される。
画素部Pの第n+1番目ゲート配線GL(n+1)に供給される第2サブゲート信号に応じて、第(n+1)番目ゲート配線GL(n+1)と接続された第3スイッチング素子TR3は、ターン−オンされる。第3スイッチング素子TR3はターン−オンされて第2液晶キャパシタCLC2の第2サブ電極SE2に印加されたデータ電圧は、ダウンキャパシタCdにより一部シェアされる。これに伴い、第2液晶キャパシタCLC2には、データ電圧より低いオフ電圧が印加される。すなわち、フレームの第2区間I2の間に第2液晶キャパシタCLC2からデータ電圧が一部放電されることによって画素部Pの第2サブ領域SP2は第1サブ領域SP1の第1輝度H_Lより低い第2輝度L_Lを有することとなる。
図2、図7及び図9を参照すれば、3次元画像モードの場合に、タイミング制御部200は受信された制御信号に基づいて3次元画像モードに対応するタイミング制御信号を生成する。タイミング制御信号は、第1垂直開始信号STV1、第2垂直開始信号STV2、第1クロック信号CK1、第2クロック信号CK2、第3クロック信号CK3、第4クロック信号CK4、データイネーブル信号DE等を生成する。3次元画像モードの場合に、第2垂直開始信号STV2はローレベルを維持する直流信号である。
タイミング制御部200は、データイネーブル信号DEに同期させて、画像信号OUT_DATAを1水平周期1Hでデータ駆動部300に供給する。データ駆動部300は画像信号OUT_DATAをアナログ形態のデータ電圧DATA_Vに変換してデータ配線DLに1水平周期1Hで供給する。
第1垂直開始信号STV1、第1クロック信号CK1、及び第2クロック信号CK2は、第1サブゲート回路610に供給され、第2垂直開始信号STV2、第3クロック信号CK3、及び第4クロック信号CK4は第2サブゲート回路620に供給される。
第1サブゲート回路610に係る画素部Pの駆動方法は、図8で説明したことと実質的に同一であるので、繰り返しとなる説明は省略する。結果的に、画素部Pの第1サブ領域SP1及び第2サブ領域SP2は、データ電圧DATA_Vに対応する第1輝度H_Lを有することとなる。
一方、ローレベルの直流信号である、第2垂直開始信号STV2に係る画素部Pの駆動方法は次のようである。
第2垂直開始信号STV2は、第1ステージSRC21の第1入力端子IN1に受信され、第3クロック信号CK3は第1ステージSRC21の第2入力端子IN2に受信される。第1ステージSRC21は、ローレベルの第2垂直開始信号STV2が印加されることによって、実質的に駆動されずにローレベルのゲート信号G21及びキャリー信号を出力する。第1ステージSRC21から出力されたローレベルのキャリー信号は第2ステージSRC22の第1入力端子IN1に受信され、第4クロック信号CK4は、第2ステージSRC22の第2入力端子IN2に受信される。第2ステージSRC22はローレベルのキャリー信号に応じて実質的に駆動されずにローレベルのゲート信号G22及びキャリー信号を出力する。このような方式で順次出力される第2サブゲート回路620は、ローレベルのゲート信号(G21,G22,…)を出力する。ローレベルのゲート信号(G21,G22,…)各々は第2サブゲート信号として、画素部Pの第(n+1)番目ゲート配線GL(n+1)に供給される。
第(n+1)番目ゲート配線GL(n+1)と接続された第3スイッチング素子TR3は、ローレベルの第2サブゲート信号に応じてターン−オフされる。第3スイッチング素子TR3はターン−オフされることによって第2液晶キャパシタCLC2に充電されたデータ電圧が、ダウンキャパシタCdによりシェアされない。従って、フレームの第2区間I2の間に、第2液晶キャパシタCLC2に充電されたデータ電圧がそのまま維持される。画素部Pの第2サブ領域SP2は第1サブ領域SP1の第1輝度H_Lと実質的に同じ輝度を有する。
以上の実施形態によれば、3次元画像モードの場合に、画素部Pの第2液晶キャパシタCLC2が放電されないので、サブ領域SP2は第1サブ領域SP1の輝度を維持することができる。従って、3次元画像の輝度を向上させることができる。
図10は本発明のまた他の実施形態に係るタイミング制御部の入出力信号のタイミング図である。
図1及び図10を参照すれば、タイミング制御部200は、3次元イネーブル信号3D_En及び画像信号IN_DATAを受信する。
画像信号IN_DATAは、3次元画像の場合、240Hzの周波数で受信された左眼用画像信号L、第1ブラック画像信号B1、右眼用画像信号R、及び第2ブラック画像信号B2を含む。
タイミング制御部200は、3次元イネーブル信号3D_Enに基づいて現在受信される現在画像信号IN_DATAに対応するタイミング制御信号を生成する。
タイミング制御部200は、3次元イネーブル信号3D_Enがローレベルの場合、画像信号IN_DATAを2次元画像信号として判断し、2次元画像モードに対応するタイミング制御信号を生成する。2次元画像モードのタイミング制御信号は第1垂直開始信号STV1及び第2垂直開始信号STV2を含み得る。第1垂直開始信号STV1は、フレーム周期を有する交流信号であり、第2垂直開始信号STV2は、第1垂直開始信号STV1に対して遅延されたフレーム周期を有する交流信号である。
タイミング制御部200は、3次元イネーブル信号3D_Enがハイレベルの場合、画像信号IN_DATAを3次元画像信号として判断し、3次元画像モードに対応するタイミング制御信号を生成する。3次元画像モードのタイミング制御信号は、第1垂直開始信号STV1及び第2垂直開始信号STV2を含み得る。第1垂直開始信号STV1は、2次元画像モードと実質的に同じフレーム周期を有する交流信号であり、第2垂直開始信号STV2はローレベルで維持される直流信号である。
タイミング制御部200は、3次元イネーブル信号3D_Enに基づいて、例えば3次元イネーブル信号3D_Enがローレベルからハイレベルになる所定区間以後から240Hzの周波数で、左眼用画像信号L及び右眼用画像信号Rを画像信号OUT_DATAとして出力する。より具体的には、第Nフレーム(F_N)には左眼用画像信号Lを出力し、第(N+1)フレーム(F_N+1)には、第1ブラック画像信号B1を出力せず、第(N+2)フレーム(F_N+2)には右眼用画像信号Rを出力し、第(N+3)フレーム(F_N+3)には第2ブラック画像信号B2を出力しない。なお、ここでは周波数が240Hzである場合を例で示したが、周波数は240Hz以上に多様に設定されてもよい。
データ駆動部300は、タイミング制御部200から出力された画像信号OUT_DATAをデータ電圧に変換して表示パネル100に出力する。3次元画像モードの場合、データ駆動部300は、第Nフレーム(F_N)には左眼用画像信号Lをデータ電圧に変換して表示パネル100に出力し、第(N+1)フレーム(F_N+1)には表示パネル100にデータ電圧を出力しない。そして、データ駆動部300は、第(N+2)フレーム(F_N+2)には右眼用画像信号Rをデータ電圧に変換して表示パネル100に出力し、第(N+3)フレーム(F_N+3)には表示パネル100に第2ブラックデータ電圧を出力しない。即ち、データ駆動部300は、第(N+1)フレームと第(N+3)フレームとの間、表示パネル100にデータ電圧が供給されることを遮断する。
ゲート駆動部400は、上述したように、2次元画像モードでは、1水平周期1Hの間、交流信号の第1垂直開始信号STV1及び第2垂直開始信STV2を用いてハイレベルを有する第1サブゲート信号及び第2サブゲート信号を生成し、表示パネル100の画素部Pに供給する。3次元画像モードでは、ゲート駆動部400は、1水平周期1Hの間、交流信号である第1垂直開始信号STV1に基づいてハイレベルを有する第1サブゲート信号を生成し、表示パネル100の画素部Pに供給する一方、直流信号の第2垂直開始信号STV2に基づいてローレベルの第2サブゲート信号を生成し、表示パネル100の画素部Pに供給する。
従って、画素部Pは、第Nフレーム(F_N)及び第(N+2)フレーム(F_N+2)においては、第2サブ領域SP2が、2次元画像モードに比べて高輝度で駆動されることによって3次元画像の輝度を向上させることができる。
表示パネル100には、第(N+1)フレーム(F_N+1)及び第(N+3)フレーム(F_N+3)ではデータ電圧が供給されないので、第(N+1)フレーム(F_N+1)及び第(N+3)フレーム(F_N+3)でブラック画像信号に対応するブラックデータ電圧が印加される場合に比べて、第Nフレーム(F_N)及び第(N+2)フレーム(F_N+2)における表示パネル100の液晶の応答速度を向上させることができる。例えば、第(N+1)フレーム(F_N+1)でブラックデータ電圧が画素部Pに印加される場合、第Nフレーム(F_N)で印加された左眼用データ電圧によって配列されている液晶分子は、ブラックデータ電圧によって再配列される。その後、第(N+2)フレーム(F_N+2)で右眼用データ電圧が印加されれば、第(N+1)フレーム(F_N+1)で印加されたブラックデータ電圧によって配列されている液晶分子が、右眼用データ電圧によって再配列される。このとき、液晶の応答速度(ライジングタイム)が遅くなることがある。従って、第(N+1)フレーム(F_N+1)及び第(N+3)フレーム(F_N+3)で画素部Pにブラックデータ電圧を供給しないことによって液晶応答速度を向上させることができる。
以上、添付の図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
以上の本発明の実施形態によれば、画素部の第1サブ領域は相対的に高輝度で駆動され、画素部の第2サブ領域は相対的に低輝度で駆動される表示パネルにおいて3次元画像を表示する場合、3次元画像モードの場合に、低輝度で駆動される第2サブ領域を第1サブ領域と同じ輝度で駆動させることによって3次元画像の輝度及び応答速度を向上させることができる。
また、受信される3次元画像信号が、左眼用画像信号、右眼用画像信号及びブラック画像信号を含む場合、左眼用または右眼用画像信号のフレーム区間では第2サブ領域を第1サブ領域と同一輝度になるべく駆動させ、ブラック画像信号のフレーム区間では画素部にブラックデータ電圧を遮断させることによって3次元画像の輝度及び応答速度を向上させることができる。
100 表示パネル
200 タイミング制御部
300 データ駆動部
400、600 ゲート駆動部
P 画素部
SP1、SP2 第1及び第2サブ領域
410、610 第1サブゲート回路
420、620 第2サブゲート回路
TR1、TR2、TR3 第1、第2及び第3スイッチング素子
CLC1、CLC2 第1及び第2液晶キャパシタ
Cd ダウンキャパシタ

Claims (15)

  1. 2次元画像モードの場合に、画素部の第1サブ領域と第2サブ領域との間に第1輝度差を有するように前記画素部の前記第1サブ領域と前記第2サブ領域とを駆動することと、
    3次元画像モードの場合に、左眼用画像信号が処理されるフレーム区間と右眼用画像信号が処理されるフレーム区間との間にブラック画像信号のフレーム区間を含み、前記画素部の前記第1サブ領域と前記第2サブ領域との間の第2輝度差が、前記2次元画像モードの場合の前記第1輝度差より小さくなるように前記画素部の前記第1サブ領域と前記第2サブ領域とを駆動することと、を含み、
    前記画素部は、
    前記第1サブ領域に配置され、第n番目ゲート配線(nは自然数)に供給される信号に制御される第1スイッチング素子を介してデータ配線に接続された第1液晶キャパシタと、前記第2サブ領域に配置され、前記第n番目ゲート配線に供給される信号に制御される第2スイッチング素子を介して前記データ配線に接続された第2液晶キャパシタと、第(n+1)番目ゲート配線に供給される信号に制御される第3スイッチング素子を介して前記第2液晶キャパシタに接続され、前記第1輝度差を生じさせるために前記第2液晶キャパシタに充電された電荷をシェアするダウンキャパシタと、を含むことを特徴とする表示パネルの駆動方法。
  2. 前記3次元画像モードの場合に、
    前記画素部の前記第1サブ領域の輝度と、前記第2サブ領域の輝度とがほぼ同一になるように前記画素部の前記第1サブ領域と前記第2サブ領域とを駆動することを特徴とする請求項1に記載の表示パネルの駆動方法。
  3. 受信された画像信号の画像モードが、前記2次元画像モードまたは前記3次元画像モードであるかを判断することと、
    前記判断された画像モードに従って、第1垂直開始信号及び第2垂直開始信号を生成することと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の表示パネルの駆動方法。
  4. 前記2次元画像モードの場合に、前記画素部の前記第1サブ領域と前記第2サブ領域とを駆動することは、
    ハイレベル及びローレベルを有する前記第1垂直開始信号に基づいてハイレベル及びローレベルを有する第1サブゲート信号を生成することと、
    前記第n番目ゲート配線に供給された前記ハイレベルの前記第1サブゲート信号に応じて、前記第1スイッチング素子及び前記第2スイッチング素子をターン−オンさせ、前記第1サブ領域に配置された第1液晶キャパシタ及び前記第2サブ領域に配置された前記第2液晶キャパシタに前記データ配線に印加されたデータ電圧を充電することと、
    ハイレベル及びローレベルを有する前記第2垂直開始信号に基づいてハイレベル及びローレベルを有する第2サブゲート信号を生成することと、
    前記第(n+1)番目ゲート配線に供給された前記ハイレベルの前記第2サブゲート信号に応じて、前記第3スイッチング素子をターン−オンさせ、前記第2液晶キャパシタに充電された前記データ電圧の一部を放電することと、を含むことを特徴とする請求項3に記載の表示パネルの駆動方法。
  5. 前記3次元画像モードの場合に、前記画素部の前記第1サブ領域と前記第2サブ領域とを駆動することは、
    ハイレベル及びローレベルを有する前記第1垂直開始信号を基づいてハイレベル及びローレベルを有する第1サブゲート信号を生成することと、
    前記第n番目ゲート配線に供給された前記ハイレベルの前記第1サブゲート信号に応じて、前記第1スイッチング素子及び前記第2スイッチング素子をターン−オンさせ、前記第1サブ領域に配置された第1液晶キャパシタ及び前記第2サブ領域に配置された前記第2液晶キャパシタに前記データ配線に印加されたデータ電圧を充電することと、
    ローレベルの前記第2垂直開始信号に基づいてローレベルの第2サブゲート信号を生成することと、
    前記第(n+1)番目ゲート配線に供給された前記ローレベルの前記第2サブゲート信号に応じて、前記第3スイッチング素子をターン−オフさせ、前記第2液晶キャパシタに充電された前記データ電圧を維持することと、を含むことを特徴とする請求項3に記載の表示パネルの駆動方法。
  6. 前記3次元画像モードの場合に、前記画素部の前記第1サブ領域と前記第2サブ領域とを駆動することは、前記ブラック画像信号のフレーム区間において、前記画素部の前記第1液晶キャパシタ及び前記第2液晶キャパシタに前記データ電圧が充電されることを遮断することをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の表示パネルの駆動方法。
  7. 第1サブ領域及び第2サブ領域をそれぞれ含む複数の画素部を含む表示パネルと、
    2次元画像モードの場合に、第1輝度を有する前記第1サブ領域と前記第1輝度より低い第2輝度を有する前記第2サブ領域を駆動し、3次元画像モードの場合に、前記第1サブ領域と前記第2サブ領域とが同じ輝度を有するように前記第1サブ領域及び前記第2サブ領域を駆動するパネル駆動部と、を含み、
    前記パネル駆動部は、
    画像信号の画像モードに従って第1垂直開始信号及び第2垂直開始信号を生成するタイミング制御部を含み、
    前記タイミング制御部は、
    前記3次元画像モードの場合に、左眼用画像信号、右眼用画像信号、及びブラック画像信号をそれぞれフレーム単位で受信することを特徴とする表示装置。
  8. 前記画素部は、
    前記第1サブ領域に配置され、第n番目ゲート配線(nは自然数)に供給される信号に制御される第1スイッチング素子を介してデータ配線に接続された第1液晶キャパシタと、前記第2サブ領域に配置され、前記第n番目ゲート配線に供給される信号に制御される第2スイッチング素子を介して前記データ配線に接続された第2液晶キャパシタと、第(n+1)番目ゲート配線に供給される信号に制御される第3スイッチング素子を介して前記第2液晶キャパシタに接続され、前記第2液晶キャパシタに充電される電荷をシェアするダウンキャパシタと、を含むことを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記パネル駆動部は
    記第1垂直開始信号に基づいて第1サブゲート信号を生成する第1サブゲート回路及び前記第2垂直開始信号に基づいて第2サブゲート信号を生成する第2サブゲート回路を含むゲート駆動部と、
    前記画像信号をデータ電圧に変換するデータ駆動部と、を更に含み、
    前記第1サブゲート信号は、前記第n番目ゲート配線に供給され、前記第2サブゲート信号は前記第(n+1)番目ゲート配線に供給され、前記データ電圧は前記データ配線に供給されることを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記タイミング制御部は、
    前記2次元画像モードの場合に、ハイレベル及びローレベルを有する交流信号である前記第1垂直開始信号及び前記第2垂直開始信号を生成し、前記2次元画像モードの場合に、前記第1垂直開始信号と前記第2垂直開始信号とは遅延差を有し、
    前記3次元画像モードの場合に、ハイレベル及びローレベルを有する交流信号である第1垂直開始信号と、ローレベルの直流信号である第2垂直開始信号を生成し、
    第1クロック信号及び前記第1クロック信号と異なる第2クロック信号を生成して前記第1サブゲート回路に供給し、
    第3クロック信号及び前記第3クロック信号と異なる第4クロック信号を生成して前記第2サブゲート回路に供給することを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記第1サブゲート回路は、
    前記2次元画像モード及び前記3次元画像モードの場合に、前記交流信号である前記第1垂直開始信号に基づいてハイレベル及びローレベルを有する第1サブゲート信号を生成することを特徴とする請求項10に記載の表示装置。
  12. 前記第2サブゲート回路は、
    前記2次元画像モードの場合に、前記交流信号である前記第2垂直開始信号に基づいてハイレベル及びローレベルを有する第2サブゲート信号を生成し、
    前記3次元画像モードの場合に、前記直流信号である前記第2垂直開始信号に基づいてローレベルの第2サブゲート信号を生成することを特徴とする請求項10に記載の表示装置。
  13. 前記第1及び第2サブゲート回路の各々にはオフ電圧が印加され、
    前記第1サブゲート信号または前記第2サブゲート信号のハイレベルは、前記第1、第2、第3、または、第4クロック信号のハイレベルと同一であり、
    前記第1サブゲート信号または前記第2サブゲート信号のローレベルは前記オフ電圧のレベルと同一であることを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記タイミング制御部は、
    前記3次元画像モードの場合に、第N(Nは自然数)フレームに左眼用画像信号を受信し、第(N+1)フレームにブラック画像信号を受信し、第(N+2)フレームに右眼用画像信号を受信することを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  15. 前記データ駆動部は、前記ブラック画像信号に対応する前記データ電圧を前記データ配線に供給しないことを特徴とする請求項に記載の表示装置。
JP2011268731A 2011-04-06 2011-12-08 表示パネルの駆動方法及びそれを実行する表示装置 Expired - Fee Related JP6081698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110031464A KR101813517B1 (ko) 2011-04-06 2011-04-06 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
KR10-2011-0031464 2011-04-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012220947A JP2012220947A (ja) 2012-11-12
JP6081698B2 true JP6081698B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=45421848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011268731A Expired - Fee Related JP6081698B2 (ja) 2011-04-06 2011-12-08 表示パネルの駆動方法及びそれを実行する表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8860770B2 (ja)
EP (1) EP2509329A3 (ja)
JP (1) JP6081698B2 (ja)
KR (1) KR101813517B1 (ja)
CN (1) CN102740090B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005092593A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Idemitsu Unitech Co., Ltd. 透明ポリプロピレン系シートの製造方法及び透明ポリプロピレン系シート

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101493555B1 (ko) * 2011-09-07 2015-02-16 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시장치
KR102018191B1 (ko) * 2011-11-08 2019-10-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
TWI475533B (zh) * 2012-07-18 2015-03-01 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 顯示器及其驅動方法
US20140035894A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. Three-Dimension LCD and the Driving Method
CN103439798B (zh) 2013-08-30 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 立体显示装置驱动方法及设备、立体显示装置及立体眼镜
CN103454823B (zh) * 2013-09-09 2016-01-06 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及液晶显示面板
CN103760725B (zh) * 2013-12-25 2016-08-17 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及液晶显示面板和驱动方法
CN103941442B (zh) * 2014-04-10 2016-07-20 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及其驱动方法
CN104103229B (zh) * 2014-06-30 2016-11-23 上海天马微电子有限公司 Tft阵列基板、显示面板及显示装置
CN104345513B (zh) * 2014-11-17 2018-06-19 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板和液晶显示面板及其驱动方法
KR102266133B1 (ko) * 2014-11-17 2021-06-18 삼성디스플레이 주식회사 전계발광 디스플레이 장치, 이를 포함하는 시스템 및 그 구동 방법
KR102486445B1 (ko) 2016-04-01 2023-01-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102519397B1 (ko) * 2016-05-25 2023-04-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
CN110379362B (zh) * 2018-08-10 2021-03-30 友达光电股份有限公司 显示装置的驱动方法
US11676521B2 (en) * 2020-06-16 2023-06-13 Xiamen Tianma Micro-Electronics Co., Ltd. Display device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW514859B (en) 2000-07-04 2002-12-21 Hannstar Display Corp Signal processing method of timing controller for liquid crystal display module
KR100973807B1 (ko) 2003-07-14 2010-08-03 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100961958B1 (ko) 2003-11-10 2010-06-10 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 구동 장치
KR100708838B1 (ko) * 2004-06-30 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20060089829A (ko) 2005-02-04 2006-08-09 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JPWO2007091365A1 (ja) * 2006-02-06 2009-07-02 シャープ株式会社 表示装置、アクティブマトリクス基板、液晶表示装置、テレビジョン受像機
KR20070100537A (ko) * 2006-04-07 2007-10-11 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그것의 구동방법
JP2009049751A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Toshiba Corp 立体画像表示装置
JP4770948B2 (ja) 2009-03-03 2011-09-14 ソニー株式会社 表示装置
KR101354329B1 (ko) * 2009-04-17 2014-01-22 엘지디스플레이 주식회사 영상표시장치
KR101279120B1 (ko) * 2009-05-15 2013-06-26 엘지디스플레이 주식회사 영상표시장치
US20110234605A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Nathan James Smith Display having split sub-pixels for multiple image display functions
US9190001B2 (en) * 2010-11-09 2015-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, display apparatus, and gate signal line driving method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005092593A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Idemitsu Unitech Co., Ltd. 透明ポリプロピレン系シートの製造方法及び透明ポリプロピレン系シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR101813517B1 (ko) 2018-01-02
JP2012220947A (ja) 2012-11-12
US20120256977A1 (en) 2012-10-11
EP2509329A3 (en) 2014-11-05
CN102740090A (zh) 2012-10-17
CN102740090B (zh) 2016-02-03
EP2509329A2 (en) 2012-10-10
KR20120113839A (ko) 2012-10-16
US8860770B2 (en) 2014-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081698B2 (ja) 表示パネルの駆動方法及びそれを実行する表示装置
CN102568417B (zh) 显示设备
US9330617B2 (en) Method of driving a display panel and display apparatus for performing the same
KR101970537B1 (ko) 표시 장치
US9196184B2 (en) Method of driving display panel and display apparatus for performing the same
US8411024B2 (en) Image display device
CN105405409B (zh) 显示装置的驱动方法
EP2355527A2 (en) Three-dimensional image display device and driving method thereof
US9092222B2 (en) Three dimensional image display
US9196220B2 (en) Three-dimensional image display apparatus and method of driving the same
US8970570B2 (en) Display device and method for operating the display device
KR20120053159A (ko) 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
US9787975B2 (en) Method for displaying stereoscopic image and display apparatus for performing the same
US8854440B2 (en) Three dimensional image display device and a method of driving the same
US9088788B2 (en) Method of displaying a three dimensional image and display apparatus for performing the method
KR101328846B1 (ko) 입체영상 표시장치 및 그 구동방법
KR101778098B1 (ko) 입체영상 표시장치
US20130141473A1 (en) Method of driving display panel, method of displaying three-dimensional stereoscopic image and display apparatus for performing the same
US20150221263A1 (en) Three-dimensional image display device and driving method thereof
KR101696255B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR101921963B1 (ko) 표시장치 및 이의 구동방법
US20130093755A1 (en) Method For Displaying Stereoscopic Image And Corresponding Stereoscopic Image Displaying Device
US20130063428A1 (en) Method of displaying an image and display apparatus for performing the same
KR20130014194A (ko) 입체영상 액정표시장치 및 이의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees