JP6081680B1 - タッチパネル装置 - Google Patents

タッチパネル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6081680B1
JP6081680B1 JP2016564651A JP2016564651A JP6081680B1 JP 6081680 B1 JP6081680 B1 JP 6081680B1 JP 2016564651 A JP2016564651 A JP 2016564651A JP 2016564651 A JP2016564651 A JP 2016564651A JP 6081680 B1 JP6081680 B1 JP 6081680B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
area
detected
touch
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016564651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016167118A1 (ja
Inventor
太司 内田
太司 内田
牛房 浩行
浩行 牛房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6081680B1 publication Critical patent/JP6081680B1/ja
Publication of JPWO2016167118A1 publication Critical patent/JPWO2016167118A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04186Touch location disambiguation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • G06F3/04897Special input arrangements or commands for improving display capability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

タッチパネル装置は、静電容量方式のタッチパネルと、タッチパネルの静電容量の変化に基づいてタッチパネルの操作検出領域に対する操作を検出する操作検出部と、操作検出領域に、操作検出部により検出された操作が有効とされる操作有効領域を設定する操作有効領域設定部とを備える。

Description

本発明は、タッチパネル装置に関する。
タッチパネル装置は、表示機能と入力機能とを兼ね備え、直感的な操作性に優れていることから、近年では、金融機関のATM(Automated Teller Machine)、可搬型情報端末装置(タブレット型PC(Personal Computer)やスマートフォン等)、及び医療用機器など、様々な電子機器の入力手段(又は操作手段)として採用されている。
タッチパネル装置のタッチパネルは、動作原理に応じて抵抗膜方式、静電容量方式、超音波表面弾性波方式、光学方式(赤外線光学イメージング方式)、及び電磁誘導方式など、様々な検出方式のタッチパネルが存在する。そのため、電子機器の入力手段として採用されるタッチパネル装置のタッチパネルは、その用途、環境、及び仕様等に応じて最適な検出方式のタッチパネルが選択されている。但し、何れの検出方式にも一長一短があり、全ての面で優位な検出方式は存在しない。
例えば、静電容量方式のタッチパネルは、透過率が高く耐久性も高い等の長所がある。その一方、タッチパネルに付着した水滴等のしずくによってタッチパネルの静電容量が変化し、その変化をユーザの操作として誤検出してしまう虞がある等の短所もある。このような誤検出が生じてしまうと、当該タッチパネル(タッチパネル装置)を入力手段として備えた電子機器を誤動作させてしまう虞もある。
なお、医療用機器の入力手段として採用されたタッチパネル装置として、内視鏡装置のプロセッサに採用されたタッチパネル装置が知られている(例えば特許文献1参照)。このタッチパネル装置では、第1表示ボタンが押圧されると、押圧位置を示す信号を受信したプロセッサ制御回路により、第1表示ボタンの中心点と押圧位置とのずれ量が算出され、そのずれ量に基づき、第1表示ボタンについて設定されていた反応可能な領域が拡張され、そして、最後に第1表示ボタンが押圧されてからの経過時間が所定の上限時間内に、第1表示ボタンの押圧により実行される機能を打ち消すべく第2表示ボタンが押圧されると、拡張された反応領域が元の基準領域に戻される等の動作が行われている。
特開2009−37343号公報
以上のような実情を踏まえ、本発明は、静電容量方式のタッチパネルに付着した水滴等のしずくにより生じ得る誤検出によって電子機器を誤動作させてしまうのを防止することができるタッチパネル装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、床面に対してほぼ垂直となるように立設されたフロントパネルを備えた筐体装置と、前記フロントパネル上に設けられた静電容量方式のタッチパネルと、前記タッチパネルの静電容量の変化に基づいて前記タッチパネルの操作検出領域に対する操作を検出する操作検出部と、前記操作検出領域内における前記床面側の縁を除く領域を、前記操作検出部により検出された操作が有効とされる操作有効領域として設定する操作有効領域設定部と、を備えるタッチパネル装置を提供する。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記操作検出部は、前記タッチパネルの静電容量の変化に基づいて、前記タッチパネルの操作検出領域に対するタッチ操作を検出するとともに、当該操作検出領域に対する前記タッチ操作の解除操作であるリリース操作を検出し、前記操作検出部により前記操作検出領域で前記タッチ操作が検出された後、前記操作有効領域内で前記リリース操作が検出された場合は前記リリース操作を有効とし、前記操作有効領域外で前記リリース操作が検出された場合は前記リリース操作を無効とするフィルター部を更に備える、タッチパネル装置を提供する。
発明の第の態様は、第の態様において、前記操作検出部は、前記タッチパネルの静電容量の変化に基づいて前記操作検出領域に対するタッチ操作が検出された前記操作検出領域内の位置の座標を検出するタッチ座標検出部と、前記タッチパネルの静電容量の変化に基づいて前記操作検出領域に対する前記タッチ操作の解除操作であるリリース操作が検出された前記操作検出領域内の位置の座標を検出するリリース座標検出部と、を備え、前記フィルター部は、前記リリース座標検出部により検出された座標が、前記操作有効領域外である場合に、前記操作検出部により検出された操作無効とする、タッチパネル装置を提供する。
本発明の第4の態様は、第1の態様において、前記操作有効領域は、前記操作検出領域の左右辺縁の領域を除く領域である、タッチパネル装置を提供する。
本発明の第5の態様は、第2の態様において、前記操作検出部は、前記タッチパネルの操作検出領域に水滴が付着した場合にタッチ操作を検出するとともに、前記操作検出領域外に前記水滴が流れ落ちた場合にリリース操作を検出する、タッチパネル装置を提供する。
本発明の第6の態様は、第2の態様において、前記フィルター部は、前記操作検出部により前記操作有効領域内で前記タッチ操作が検出された後、前記操作有効領域内で前記リリース操作が検出された場合は前記リリース操作を有効とし、前記操作有効領域外で前記リリース操作が検出された場合は前記リリース操作を無効とする、タッチパネル装置を提供する。
本発明によれば、静電容量方式のタッチパネルに付着した水滴等のしずくにより生じ得る誤検出によって電子機器を誤動作させてしまうのを防止することができる。
一実施の形態に係るタッチパネル装置を含む電子機器である内視鏡プロセッサの外観構成例を示す図である。 内視鏡プロセッサを含む内視鏡システムの構成例を示す図である。 有効検出領域設定部によりタッチパネルの操作検出領域に設定された有効検出領域の一例を示す図である。 タッチパネル付LCDにおいて、操作検出領域に有効検出領域が設定されていない状態のタッチパネルに不意に付着した水滴がタッチパネル上を流れ落ちるときの、その水滴の経路の一例を示す図である。 タッチパネル付LCDにおいて、操作検出領域に有効検出領域が設定されている状態のタッチパネルに不意に付着した水滴がタッチパネル上を流れ落ちるときの、その水滴の経路の一例を示す図である。 有効検出領域設定部によりタッチパネルの操作検出領域に設定された有効検出領域の他の例を示す第1の図である。 有効検出領域設定部によりタッチパネルの操作検出領域に設定された有効検出領域の他の例を示す第2の図である。 有効検出領域設定部によりタッチパネルの操作検出領域に設定された有効検出領域の他の例を示す第3の図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
本発明の一実施の形態に係るタッチパネル装置を含む電子機器は、内視鏡プロセッサである。図1は、その内視鏡プロセッサの外観構成例を示す図である。
図1に示したように、内視鏡プロセッサ100は、その前面であるフロントパネルが僅かに傾斜した筐体形状を有する装置であって、そのフロントパネルには、タッチパネル付LCD(Liquid Crystal Display)101、スコープコネクタ102(102a、102b)、及び電源ボタン103等が設けられている。
タッチパネル付LCD101は、内視鏡プロセッサ100の入力手段(又は操作手段)としての機能を担い、ユーザのタッチ操作やそのタッチ操作の解除操作であるリリース操作等によって、ユーザからの各種の入力を受け付ける。なお、ユーザのタッチ操作とは、例えば、ユーザがタッチパネル付LCD101を指で触れる操作であり、ユーザのリリース操作とは、例えば、ユーザがタッチパネル付LCD101に触れていた指を離す操作である。
スコープコネクタ102は、後述の内視鏡が接続される内視鏡用コネクタである。より詳しくは、スコープコネクタ102aは、内視鏡のケーブル(映像信号を伝送する信号線を含む)が接続されるコネクタであり、スコープコネクタ102bは、内視鏡の後述するライトガイドが接続されるコネクタである。
電源ボタン103は、内視鏡プロセッサ100の電源をオン、オフするためのボタンである。その他、内視鏡プロセッサ100には、後述のモニタが接続される図示しないモニタ用コネクタ等も設けられている。
このような外観構成を有する内視鏡プロセッサ100は、例えば病院等の医療機関において、次のような内視鏡システムの一部として使用される。
図2は、内視鏡プロセッサ100を含む内視鏡システムの構成例を示す図である。
図2に示したように、内視鏡システム400は、内視鏡プロセッサ100、内視鏡200、及びモニタ300を含み、内視鏡200と内視鏡プロセッサ100とが上述のスコープコネクタ102を介して接続され、内視鏡プロセッサ100とモニタ300とが上述のモニタ用コネクタを介して接続された構成を有する。
内視鏡200は、撮像部201及びライトガイド202を含む。
撮像部201は、CCD(Charge-Coupled Device)又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の図示しない撮像素子を含む。撮像部201は、その撮像素子を用いて被検体の光学像を撮像し、その光学像に応じた映像信号を内視鏡プロセッサ100へ出力する。
ライトガイド202は、内視鏡プロセッサ100から入力された照明光を内視鏡先端部へ導く。なお、このようにして内視鏡先端部へ導かれた照明光は、その内視鏡先端部に備えられた図示しない光学系により、被検体に照明される。
内視鏡プロセッサ100は、タッチパネル付LCD101(101a、101b)、プロセッサ制御部111、映像信号処理部112、光源部113、LCD制御部114、タッチパネル制御部115、操作位置検出部116、フィルター部117、及び有効検出領域設定部118を含む。
タッチパネル付LCD101は、LCD101a及びタッチパネル101bを含み、LCD101a上にタッチパネル101bが配置された構成を有する。LCD101aは、LCD制御部114の制御の下に、ボタンやアイコン等を含む画像を表示する。タッチパネル101bは、静電容量方式のタッチパネルであって、タッチパネル制御部115により制御される。
映像信号処理部112は、内視鏡プロセッサ100の制御の下に、内視鏡200の撮像部201からスコープコネクタ102aを介して入力された映像信号を処理し、その処理後の映像信号を、モニタ用コネクタを介してモニタ300へ出力する。
光源部113は、内視鏡プロセッサ100の制御の下に、被検体に照明する照明光を、スコープコネクタ102bを介して内視鏡200のライトガイド202へ出射する。なお、光源部113は、光源としてR(赤)、G(緑)、及びB(青)の各色のLED(Light Emitting Diode)を備え、各LEDから出射される光の合成によって白色光を出射する。
LCD制御部114は、内視鏡プロセッサ100の制御の下に、LCD101aを制御する。
タッチパネル制御部115は、内視鏡プロセッサ100の制御の下に、タッチパネル101bを制御する。また、タッチパネル制御部115は、フィルター部117から入力された後述のユーザ操作の位置座標を、プロセッサ制御部111へ出力する。
操作位置検出部116は、タッチパネル101bの静電容量の変化に基づいて、タッチパネル101bの操作検出領域に対するユーザの操作を検出し、当該操作が検出された操作検出領域内の位置の座標を検出する。例えば、操作位置検出部116は、タッチパネル101bの静電容量の変化に基づいて、タッチパネル101bの操作検出領域に対するユーザのタッチ操作を検出し、当該タッチ操作が検出された操作検出領域内の位置の座標を検出する。また、例えば、操作位置検出部116は、タッチパネル101bの静電容量の変化に基づいて、タッチパネル101bの操作検出領域に対するユーザのタッチ操作の解除操作であるリリース操作を検出し、当該リリース操作が検出された操作検出領域内の位置の座標を検出する。
フィルター部117は、操作位置検出部116により検出された操作の位置座標が、有効検出領域設定部118により設定されている有効検出領域に含まれる場合には、その操作の位置座標を有効としてタッチパネル制御部115へ出力する。一方、フィルター部117は、操作位置検出部116により検出された操作の位置座標が有効検出領域に含まれない場合には、その操作の位置座標を無効としてタッチパネル制御部115へ出力しない。なお、フィルター部117は、有効検出領域設定部118により有効検出領域が設定されていない場合(或いは操作検出領域の全領域が有効検出領域として設定されている場合)には、操作位置検出部116により検出された操作の位置座標をそのままタッチパネル制御部115へ出力する。
有効検出領域設定部118は、プロセッサ制御部111の制御の下に、後述の図3を用いて例示するように、タッチパネル101bの操作検出領域に有効検出領域を設定する。ここで、有効検出領域は、操作位置検出部116により検出された操作が有効とされる領域である。なお、有効検出領域設定部118による有効検出領域の設定は、例えば、ユーザのタッチパネル付LCD101に対する操作に応じて行われてもよいし、内視鏡プロセッサ100の工場出荷時等に行われてもよい。
プロセッサ制御部111は、内視鏡プロセッサ100の各部を制御する。例えば、プロセッサ制御部111は、タッチパネル制御部115から入力されたタッチ操作の位置座標及びそのタッチ操作の解除操作であるリリース操作の位置座標が、LCD101aに表示されている同一アイコンに対応する操作検出領域内の領域に含まれる場合には、そのアイコンに対応する動作を実行するように制御する。
なお、このように構成された内視鏡プロセッサ100において、タッチパネル101bは、静電容量方式のタッチパネルの一例である。操作位置検出部116は、タッチパネルの静電容量の変化に基づいてタッチパネルの操作検出領域に対する操作を検出する操作検出部の一例である。また、操作位置検出部116は、タッチパネルの静電容量の変化に基づいて操作検出領域に対するタッチ操作を検出し、当該タッチ操作が検出された操作検出領域内の位置の座標を検出するタッチ座標検出部、及び、タッチパネルの静電容量の変化に基づいて操作検出領域に対するタッチ操作の解除操作であるリリース操作を検出し、当該リリース操作が検出された操作検出領域内の位置の座標を検出するリリース座標検出部の一例でもある。有効検出領域設定部118は、操作検出領域に、操作検出部により検出された操作が有効とされる操作有効領域を設定する操作有効領域設定部の一例である。
モニタ300は、例えばLCDであり、内視鏡プロセッサ100から入力された映像信号に応じた映像を表示する。
なお、このように構成された内視鏡システム400において、内視鏡プロセッサ100と光源部113は、図2に示したように一体として構成してもよいし、又は別体として構成してもよい。後者の場合には、光源部113が内視鏡プロセッサ100に対して別の装置として設けられるように構成してもよい。
また、内視鏡200と内視鏡プロセッサ100を一体として構成してもよいし、内視鏡200と内視鏡プロセッサ100とモニタ300を一体として構成してもよい。このような場合、タッチパネル付LCD101は、その一体として構成された装置のユーザ操作部(ユーザ把持部)に設けられるようにしてもよい。
また、内視鏡200は、軟性内視鏡、硬性内視鏡、又は光学式内視鏡(ファイバースコープや外科手術用の光学視管)に接続されたカメラヘッド等としてもよい。
また、光源部113は、光源として半導体光源又はランプ光源等を備えるようにしてもよい。ここで、半導体光源は、上述のようにR、G、及びBの各色のLEDとしてもよいし、又は白色光を出射する白色LEDとしてもよいし、或いはレーザダイオードとしてもよい。もしくは、上述のように内視鏡200及び内視鏡プロセッサ100(又は内視鏡200、内視鏡プロセッサ100、及びモニタ300)を一体として構成した場合等に、半導体光源を備える光源部113が内視鏡先端部に設けられるように構成してもよい。
また、内視鏡200と内視鏡プロセッサ100との間の信号の送受は、上述のように有線により行われるように構成してもよいし、又は無線により行われるように構成してもよい。
また、モニタ300は、上述のように内視鏡プロセッサ100に対して外付けされる構成としてもよいし、又は内視鏡プロセッサ100に内蔵される構成としてもよい。
図3は、有効検出領域設定部118によりタッチパネル101bの操作検出領域に設定された有効検出領域の一例を示す図である。
図3に示したように、この例では、有効検出領域設定部118により、タッチパネル101bの操作検出領域(実線で囲まれた領域)1011に、有効検出領域(点線で囲まれた領域)1012が設定されている。なお、この例は、操作検出領域1011の辺縁領域(実線と点線の間の領域)を除く領域が、有効検出領域1012とされた例である。また、この例は、操作位置検出部116により検出されたリリース操作の位置座標が、操作検出領域1011の辺縁領域に含まれる場合に、そのリリース操作が無効とされるように有効検出領域1012が設定された例でもある。
この例によれば、操作位置検出部116により検出された操作の位置座標が有効検出領域1012に含まれる場合には、その操作の位置座標が有効とされる。一方、操作位置検出部116により検出された操作の位置座標が有効検出領域1012に含まれない場合(その操作の位置座標が操作検出領域1011の辺縁領域に含まれる場合)には、その操作の位置座標が無効とされる。
内視鏡プロセッサ100では、このようにタッチパネル101bの操作検出領域1011に有効検出領域1012を設定することによって、静電容量方式のタッチパネル101bに不意に付着した水滴等のしずく(少なくともタッチパネル101bの静電容量に変化を生じさせる液体のしずく)により生じ得る誤検出によって内視鏡プロセッサ100が誤動作してしまうのを防止するようにしている。その防止のための内視鏡プロセッサ100の動作について、図4A及び図4Bを用いて、詳細に説明する。
図4Aは、タッチパネル付LCD101において、操作検出領域1011に有効検出領域が設定されていない状態のタッチパネル101bに不意に付着した水滴がタッチパネル101b上を流れ落ちるときの、その水滴の経路の一例を示す図である。図4Bは、タッチパネル付LCD101において、操作検出領域1011に有効検出領域1012が設定されている状態のタッチパネル101bに不意に付着した水滴がタッチパネル101b上を流れ落ちるときの、その水滴の経路の一例を示す図である。
なお、図4A及び図4Bにおいて、両図に示した水滴501の経路は同じものである。
また、図4A及び図4Bにおいて、両図に示した、LCD101aに表示されている画像(アイコンA、アイコンB、アイコンC、及びアイコンDを含む画像)も同じものである。以下では、表示されているアイコンに対応する操作検出領域1011内の領域をアイコン領域という。具体的には、表示されているアイコンAに対応する操作検出領域1011内の領域1011aをアイコンA領域といい、表示されているアイコンBに対応する操作検出領域1011内の領域1011bをアイコンB領域といい、表示されているアイコンCに対応する操作検出領域1011内の領域1011cをアイコンC領域といい、表示されているアイコンDに対応する操作検出領域1011内の領域1011dをアイコンD領域という。
また、図4A及び図4Bにおいて、水滴501の経路502aは、アイコンA領域1011aに不意に付着した水滴が、そのアイコンA領域1011aから、アイコンB領域1011b、アイコンC領域1011c、及びアイコンD領域1011dを経由して、操作検出領域1011外へ流れ落ちる場合の経路を示している。水滴501の経路502bは、アイコンA領域1011aに不意に付着した水滴が、そのアイコンA領域1011aから、アイコンB領域1011b及びアイコンC領域1011cを経由して、操作検出領域1011外へ流れ落ちる場合の経路を示している。水滴501の経路502cは、アイコンA領域1011aに不意に付着した水滴が、そのアイコンA領域1011aから操作検出領域1011外へ流れ落ちる場合の経路を示している。
まず、図4Aを用いて、操作検出領域1011に有効検出領域が設定されていない場合の内視鏡プロセッサ100の動作について説明する。なお、この場合の動作は、従来の内視鏡プロセッサの動作と同様となる。
図4Aに示した経路502aのように水滴501が流れ落ちる場合、まず、水滴501がアイコンA領域1011aに付着した時点において、操作位置検出部116では、付着した水滴501によるタッチパネル101bの静電容量の変化に基づいてタッチ操作が検出(誤検出)されると共にそのタッチ操作の位置座標が検出され、それがプロセッサ制御部111へ入力される。その後、水滴501がアイコンA領域1011aからアイコンD領域1011dまでを流れ落ちる間は、繰り返し、操作位置検出部116において、流れ落ちる水滴501によるタッチパネル101bの静電容量の変化に基づいてタッチ操作が検出(誤検出)されると共にそのタッチ操作の位置座標が検出され、それがプロセッサ制御部111へ入力される。その後、水滴501がアイコンD領域1011dから操作検出領域1011外へ流れ落ちた時点において、操作位置検出部116では、操作検出領域1011外へ流れ落ちた水滴501によるタッチパネル101bの静電容量の変化に基づいて、前回に検出されたタッチ操作の解除操作であるリリース操作が検出(誤検出)されると共にそのリリース操作の位置座標が検出され、それがプロセッサ制御部111へ入力される。そして、プロセッサ制御部111では、アイコンD領域1011dに含まれる、タッチ操作の位置座標とそのタッチ操作の解除操作であるリリース操作の位置座標とが入力されていることから、アイコンDに対応する動作が実行されるように制御が行われる。従って、この場合には、経路502aのように流れ落ちる水滴501による誤検出によって誤動作が生じることになる。
図4Aに示した経路502bのように水滴501が流れ落ちる場合も同様である。この場合も、水滴501がアイコンA領域1011aに付着した時点で、タッチ操作が検出(誤検出)されると共にそのタッチ操作の位置座標が検出され、それがプロセッサ制御部111へ入力される。その後、水滴501がアイコンA領域1011aからアイコンC領域1011cまでを流れ落ちる間は、繰り返し、タッチ操作が検出(誤検出)されると共にそのタッチ操作の位置座標が検出され、それがプロセッサ制御部111へ入力される。その後、水滴501がアイコンC領域1011cから操作検出領域1011外へ流れ落ちた時点で、前回に検出されたタッチ操作の解除操作であるリリース操作が検出(誤検出)されると共にそのリリース操作の位置座標が検出され、それがプロセッサ制御部111へ入力される。そして、プロセッサ制御部111では、アイコンC領域1011cに含まれる、タッチ操作の位置座標とそのタッチ操作を解除するリリース操作の位置座標とが入力されていることから、アイコンCに対応する動作が実行されるように制御が行われる。従って、この場合にも誤動作が生じることになる。
図4Aに示した経路502cのように水滴501が流れ落ちる場合も同様である。この場合も、水滴501がアイコンA領域1011aに付着した時点で、タッチ操作が検出(誤検出)されると共にそのタッチ操作の位置座標が検出され、それがプロセッサ制御部111へ入力される。その後、水滴501がアイコンA領域1011aを流れ落ちる間は、繰り返し、タッチ操作が検出(誤検出)されると共にそのタッチ操作の位置座標が検出され、それがプロセッサ制御部111へ入力される。その後、水滴501がアイコンA領域1011aから操作検出領域1011外へ流れ落ちた時点で、前回に検出されたタッチ操作の解除操作であるリリース操作が検出(誤検出)されると共にそのリリース操作の位置座標が検出され、それがプロセッサ制御部111へ入力される。そして、プロセッサ制御部111では、アイコンA領域1011aに含まれる、タッチ操作の位置座標とそのタッチ操作の解除操作であるリリース操作の位置座標とが入力されていることから、アイコンAに対応する動作が実行されるように制御が行われる。従って、この場合にも誤動作が生じることになる。
このように、操作検出領域1011に有効検出領域1012が設定されていない場合(従来の内視鏡プロセッサの場合でもある)には、操作検出領域1011の辺縁に存在するアイコン領域(例えばアイコンD領域1011d等)から操作検出領域1011外へ水滴501が流れ落ちてしまうと、そのアイコン領域に対応する動作が実行されてしまい、内視鏡プロセッサ100に誤動作が生じることになる。
次に、図4Bを用いて、操作検出領域1011に有効検出領域1012が設定されている場合の内視鏡プロセッサ100の動作について説明する。
図4Bに示した経路502aのように水滴501が流れ落ちる場合、まず、有効検出領域1012内であって且つアイコンA領域1011aに水滴501が付着した時点において、操作位置検出部116では、付着した水滴501によるタッチパネル101bの静電容量の変化に基づいてタッチ操作が検出(誤検出)されると共にそのタッチ操作の位置座標が検出される。また、フィルター部117では、そのタッチ操作の位置座標が有効検出領域1012に含まれることから、そのタッチ操作の位置座標が有効とされてプロセッサ制御部111へ入力される。その後、有効検出領域1012内であって且つアイコンA領域1011aからアイコンD領域1011dまでを水滴501が流れ落ちる間は、繰り返し、操作位置検出部116において、流れ落ちる水滴501によるタッチパネル101bの静電容量の変化に基づいてタッチ操作が検出(誤検出)されると共にそのタッチ操作の位置座標が検出される。また、フィルター部117では、そのタッチ操作の位置座標が有効検出領域1012に含まれることから、そのタッチ操作の位置座標が有効とされてプロセッサ制御部111へ入力される。その後、有効検出領域1012外であって且つアイコンD領域1011dを水滴501が流れ落ちる間は、繰り返し、操作位置検出部116において、流れ落ちる水滴501によるタッチパネル101bの静電容量の変化に基づいてタッチ操作が検出(誤検出)されると共にそのタッチ操作の位置座標が検出される。しかしながら、フィルター部117では、そのタッチ操作の位置座標が有効検出領域1012に含まれないことから、そのタッチ操作の位置座標が無効とされてプロセッサ制御部111へは入力されない。その後、有効検出領域1012外であって且つアイコンD領域1011dから操作検出領域1011外へ水滴501が流れ落ちた時点において、操作位置検出部116では、操作検出領域1011外へ流れ落ちた水滴501によるタッチパネル101bの静電容量の変化に基づいて、前回に検出されたタッチ操作の解除操作であるリリース操作が検出(誤検出)されると共にそのリリース操作の位置座標が検出される。しかしながら、フィルター部117では、そのリリース操作の位置座標が有効検出領域1012に含まれないことから、そのリリース操作の位置座標が無効とされてプロセッサ制御部111へは入力されない。そして、プロセッサ制御部111では、同一アイコン領域に含まれる、タッチ操作の位置座標とそのタッチ操作の解除操作であるリリース操作の位置座標とが入力されていないことから、アイコンに対応する動作が実行されるような制御は行われない。すなわち、上述の図4Aを用いて説明したアイコンDに対応する動作の実行は行われない。従って、この場合には、経路502aのように流れ落ちる水滴501による誤検出によって誤動作が生じることはない。
図4Bに示した経路502bのように水滴501が流れ落ちる場合も同様である。この場合も、まず、有効検出領域1012内であって且つアイコンA領域1011aに水滴501が付着した時点において、タッチ操作が検出(誤検出)されると共にそのタッチ操作の位置座標が検出され、そのタッチ操作の位置座標が有効とされてプロセッサ制御部111へ入力される。その後、有効検出領域1012内であって且つアイコンA領域1011aからアイコンC領域1011cまでを水滴501が流れ落ちる間は、繰り返し、タッチ操作が検出(誤検出)されると共にそのタッチ操作の位置座標が検出され、そのタッチ操作の位置座標が有効とされてプロセッサ制御部111へ入力される。その後、有効検出領域1012外であって且つアイコンC領域1011cを水滴501が流れ落ちる間は、繰り返し、タッチ操作が検出(誤検出)されると共にそのタッチ操作の位置座標が検出されるものの、そのタッチ操作の位置座標は無効とされてプロセッサ制御部111へは入力されない。その後、有効検出領域1012外であって且つアイコンC領域1011cから操作検出領域1011外へ水滴501が流れ落ちた時点において、前回に検出されたタッチ操作の解除操作であるリリース操作が検出(誤検出)されると共にそのリリース操作の位置座標が検出されるものの、そのリリース操作の位置座標は無効とされてプロセッサ制御部111へは入力されない。そして、プロセッサ制御部111では、同一アイコン領域に含まれる、タッチ操作の位置座標とそのタッチ操作の解除操作であるリリース操作の位置座標とが入力されていないことから、アイコンに対応する動作が実行されるような制御は行われない。すなわち、上述の図4Aを用いて説明したアイコンCに対応する動作の実行は行われない。従って、この場合にも誤動作が生じることはない。
図4Bに示した経路502cのように水滴501が流れ落ちる場合も同様である。この場合も、まず、有効検出領域1012内であって且つアイコンA領域1011aに水滴501が付着した時点において、タッチ操作が検出(誤検出)されると共にそのタッチ操作の位置座標が検出され、そのタッチ操作の位置座標が有効とされてプロセッサ制御部111へ入力される。その後、有効検出領域1012内であって且つアイコンA領域1011aを水滴501が流れ落ちる間は、繰り返し、タッチ操作が検出(誤検出)されると共にそのタッチ操作の位置座標が検出され、そのタッチ操作の位置座標が有効とされてプロセッサ制御部111へ入力される。その後、有効検出領域1012外であって且つアイコンA領域1011aを水滴501が流れ落ちる間は、繰り返し、タッチ操作が検出(誤検出)されると共にそのタッチ操作の位置座標が検出されるものの、そのタッチ操作の位置座標は無効とされてプロセッサ制御部111へは入力されない。その後、有効検出領域1012外であって且つアイコンA領域1011aから操作検出領域1011外へ水滴501が流れ落ちた時点において、前回に検出されたタッチ操作の解除操作であるリリース操作が検出(誤検出)されると共にそのリリース操作の位置座標が検出されるものの、そのリリース操作の位置座標は無効とされてプロセッサ制御部111へは入力されない。そして、プロセッサ制御部111では、同一アイコン領域に含まれる、タッチ操作の位置座標とそのタッチ操作の解除操作であるリリース操作の位置座標とが入力されていないことから、アイコンに対応する動作が実行されるような制御は行われない。すなわち、上述の図4Aを用いて説明したアイコンAに対応する動作の実行は行われない。従って、この場合にも誤動作が生じることはない。
このように、操作検出領域1011に有効検出領域1012が設定されている場合には、操作検出領域1011の辺縁に存在するアイコン領域(例えばアイコンD領域1011d等)から操作検出領域1011外へ水滴501が流れ落ちたとしても、内視鏡プロセッサ100に誤動作が生じることはない。
以上、本実施形態によれば、静電容量方式のタッチパネル101bに付着した水滴等のしずくにより生じ得る誤検出によって内視鏡プロセッサ100を誤動作させてしまうのを防止することができる。
なお、本実施形態においては各種の変形が可能である。
例えば、有効検出領域設定部118は、図5A、図5B、及び図5Cに示す有効検出領域を設定するようにしてもよい。図5Aに示した有効検出領域(点線で囲まれた領域)1013は、タッチパネル101bの操作検出領域1011の下部辺縁領域及び左右辺縁領域を除く領域を、有効検出領域とした例である。この例によれば、水滴が例えば図4A及び図4Bに示した経路502a、502b、及び502cのように流れ落ちたとしても、内視鏡プロセッサ100に誤動作が生じることはない。図5Bに示した有効検出領域(点線で囲まれた領域)1014は、タッチパネル101bの操作検出領域1011の下部辺縁領域を除く領域を、有効検出領域とした例である。この例によれば、水滴が例えば図4A及び図4Bに示した経路502a及び502bのように流れ落ちたとしても、内視鏡プロセッサ100に誤動作が生じることはない。図5Cに示した有効検出領域(点線で囲まれた領域)1015は、タッチパネル101bの操作検出領域1011の左右辺縁領域を除く領域を、有効検出領域とした例である。この例によれば、水滴が例えば図4A及び図4Bに示した経路502cのように流れ落ちたとしても、内視鏡プロセッサ100に誤動作が生じることはない。
また、例えば、内視鏡プロセッサ100は、その前面であるフロントパネルが傾斜せずに垂直(底面に対して垂直)に設けられた筐体形状としてもよい。
また、例えば、内視鏡システム400は、上述した構成に限らず、画像記録装置等を更に含む構成としてもよいし、通信ネットワークに接続される構成等としてもよい。
また、本実施形態では、タッチパネル装置を含む電子機器として内視鏡プロセッサ100を説明したが、内視鏡プロセッサ100以外の電子機器として構成してもよい。
以上、上述した実施形態は、発明の理解を容易にするために本発明の具体例を示したものであり、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。本発明は、特許請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、さまざまな変形、変更が可能である。
100 内視鏡プロセッサ
101 タッチパネル付LCD
101a LCD
101b タッチパネル
102 スコープコネクタ
103 電源ボタン
111 プロセッサ制御部
112 映像信号処理部
113 光源部
114 LCD制御部
115 タッチパネル制御部
116 操作位置検出部
117 フィルター部
118 有効検出領域設定部
200 内視鏡
201 撮像部
202 ライトガイド
300 モニタ
400 内視鏡システム
501 水滴
502a、502b、502c 経路
1011 操作検出領域
1011a アイコンA領域
1011b アイコンB領域
1011c アイコンC領域
1011d アイコンD領域
1012、1013、1014、1015 有効検出領域

Claims (6)

  1. 床面に対してほぼ垂直となるように立設されたフロントパネルを備えた筐体装置と、
    前記フロントパネル上に設けられた静電容量方式のタッチパネルと、
    前記タッチパネルの静電容量の変化に基づいて前記タッチパネルの操作検出領域に対する操作を検出する操作検出部と、
    前記操作検出領域内における前記床面側の縁を除く領域を、前記操作検出部により検出された操作が有効とされる操作有効領域として設定する操作有効領域設定部と、
    を備えることを特徴とするタッチパネル装置。
  2. 前記操作検出部は、前記タッチパネルの静電容量の変化に基づいて、前記タッチパネルの操作検出領域に対するタッチ操作を検出するとともに、当該操作検出領域に対する前記タッチ操作の解除操作であるリリース操作を検出し、
    前記操作検出部により前記操作検出領域で前記タッチ操作が検出された後、前記操作有効領域内で前記リリース操作が検出された場合は前記リリース操作を有効とし、前記操作有効領域外で前記リリース操作が検出された場合は前記リリース操作を無効とするフィルター部を更に備えることを特徴とする請求項1記載のタッチパネル装置。
  3. 前記操作検出部は、
    前記タッチパネルの静電容量の変化に基づいて前記操作検出領域に対するタッチ操作が検出された前記操作検出領域内の位置の座標を検出するタッチ座標検出部と、
    前記タッチパネルの静電容量の変化に基づいて前記操作検出領域に対する前記タッチ操作の解除操作であるリリース操作が検出された前記操作検出領域内の位置の座標を検出するリリース座標検出部と、
    を備え、
    前記フィルター部は、前記リリース座標検出部により検出された座標が、前記操作有効領域外である場合に、前記操作検出部により検出された操作無効とする
    ことを特徴とする請求項記載のタッチパネル装置。
  4. 前記操作有効領域は、前記操作検出領域の左右辺縁の領域を除く領域である、
    ことを特徴とする請求項1記載のタッチパネル装置。
  5. 前記操作検出部は、前記タッチパネルの操作検出領域に水滴が付着した場合にタッチ操作を検出するとともに、前記操作検出領域外に前記水滴が流れ落ちた場合にリリース操作を検出することを特徴とする請求項2に記載のタッチパネル装置。
  6. 前記フィルター部は、前記操作検出部により前記操作有効領域内で前記タッチ操作が検出された後、前記操作有効領域内で前記リリース操作が検出された場合は前記リリース操作を有効とし、前記操作有効領域外で前記リリース操作が検出された場合は前記リリース操作を無効とすることを特徴とする請求項2に記載のタッチパネル装置。
JP2016564651A 2015-04-15 2016-03-29 タッチパネル装置 Active JP6081680B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082954 2015-04-15
JP2015082954 2015-04-15
PCT/JP2016/060190 WO2016167118A1 (ja) 2015-04-15 2016-03-29 タッチパネル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6081680B1 true JP6081680B1 (ja) 2017-02-15
JPWO2016167118A1 JPWO2016167118A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=57127228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564651A Active JP6081680B1 (ja) 2015-04-15 2016-03-29 タッチパネル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9851844B2 (ja)
EP (1) EP3285150A1 (ja)
JP (1) JP6081680B1 (ja)
CN (1) CN107077253A (ja)
WO (1) WO2016167118A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180123811A (ko) * 2017-05-10 2018-11-20 인더스마트 주식회사 내시경용 광원장치의 정전식 터치 어셈블리 및 이를 포함하는 내시경 시스템

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10463441B2 (en) 2017-12-12 2019-11-05 Tech Star Medical, Inc. Endoscope cabinet having pivoting endoscope support arm and integrated air supply
CN111198629B (zh) * 2018-11-19 2023-09-15 青岛海信移动通信技术有限公司 一种移动终端对触控操作的处理方法及移动终端

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146201A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Xanavi Informatics Corp 車載用表示装置
JP2012231276A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Kyocera Corp 携帯端末、無効領域設定プログラムおよび無効領域設定方法
JP2013178794A (ja) * 2011-10-07 2013-09-09 Panasonic Corp 撮影装置
JP2013180079A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Hoya Corp 電子内視鏡システム
JP2014052778A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Fujitsu Ltd 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4801641B2 (ja) 2007-07-31 2011-10-26 Hoya株式会社 タッチパネル及び内視鏡装置のプロセッサ
CN102830844A (zh) * 2012-08-17 2012-12-19 北京小米科技有限责任公司 一种触摸屏防误操作方法、触摸屏及移动终端
CN103049159B (zh) * 2013-01-14 2015-07-01 成都西可科技有限公司 一种防止电容触摸屏水滴误触发的方法
CN103324361B (zh) * 2013-06-28 2016-05-25 广州视睿电子科技有限公司 触摸点定位的方法和系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146201A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Xanavi Informatics Corp 車載用表示装置
JP2012231276A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Kyocera Corp 携帯端末、無効領域設定プログラムおよび無効領域設定方法
JP2013178794A (ja) * 2011-10-07 2013-09-09 Panasonic Corp 撮影装置
JP2013180079A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Hoya Corp 電子内視鏡システム
JP2014052778A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Fujitsu Ltd 情報処理装置及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180123811A (ko) * 2017-05-10 2018-11-20 인더스마트 주식회사 내시경용 광원장치의 정전식 터치 어셈블리 및 이를 포함하는 내시경 시스템
KR102005813B1 (ko) * 2017-05-10 2019-07-31 인더스마트 주식회사 내시경용 광원장치의 정전식 터치 어셈블리 및 이를 포함하는 내시경 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016167118A1 (ja) 2016-10-20
CN107077253A (zh) 2017-08-18
US9851844B2 (en) 2017-12-26
US20170205949A1 (en) 2017-07-20
JPWO2016167118A1 (ja) 2017-04-27
EP3285150A1 (en) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154446B2 (ja) 対話型入力システム
TWI450159B (zh) Optical touch device, passive touch system and its input detection method
US8907894B2 (en) Touchless pointing device
KR101541561B1 (ko) 유저 인터페이스 장치, 유저 인터페이스 방법, 및 기록 매체
JP3705871B2 (ja) タッチパネル付き表示装置
US20110242054A1 (en) Projection system with touch-sensitive projection image
US20180160881A1 (en) Apparatus operation device, apparatus operation method, and electronic apparatus system
US8274497B2 (en) Data input device with image taking
JP6081680B1 (ja) タッチパネル装置
US20160070410A1 (en) Display apparatus, electronic apparatus, hand-wearing apparatus and control system
US20110095983A1 (en) Optical input device and image system
KR102659803B1 (ko) 촬영 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
JP3228939U (ja) 非接触タッチパネルユニット
KR20150109693A (ko) 측면 터치 영역을 포함하는 디지털 디바이스 및 그 제어 방법
TW201409286A (zh) 鍵盤裝置及電子裝置
WO2018083737A1 (ja) 表示装置及び遠隔操作制御装置
US20140055354A1 (en) Multi-mode interactive projection system, pointing device thereof, and control method thereof
WO2016072271A1 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法及びその制御プログラム
KR101381366B1 (ko) 동작 인식 리모트 컨트롤러 장치 및 그 구동 방법
JP7179334B2 (ja) ジェスチャ認識装置及びジェスチャ認識装置用プログラム
KR101863288B1 (ko) 스마트 보드의 전원 시스템
WO2017033605A1 (ja) タッチパネル装置及び内視鏡システム
JP2001142605A (ja) 入力システム
KR20160121963A (ko) 제스처 인식이 가능한 적외선 터치스크린 시스템
JP2000207118A (ja) 座標入力指示具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6081680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250