JP6080629B2 - Imaging device - Google Patents

Imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP6080629B2
JP6080629B2 JP2013053688A JP2013053688A JP6080629B2 JP 6080629 B2 JP6080629 B2 JP 6080629B2 JP 2013053688 A JP2013053688 A JP 2013053688A JP 2013053688 A JP2013053688 A JP 2013053688A JP 6080629 B2 JP6080629 B2 JP 6080629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
charge
blade
state
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013053688A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014178597A (en
JP2014178597A5 (en
Inventor
正憲 酒井
正憲 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013053688A priority Critical patent/JP6080629B2/en
Priority to US14/200,298 priority patent/US8876416B2/en
Priority to US14/492,291 priority patent/US9128351B2/en
Publication of JP2014178597A publication Critical patent/JP2014178597A/en
Publication of JP2014178597A5 publication Critical patent/JP2014178597A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6080629B2 publication Critical patent/JP6080629B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、シャッタ装置を具備するデジタルカメラ等の撮像装置に関する。   The present invention relates to an imaging device such as a digital camera provided with a shutter device.

近年、撮影の際、被写体を観察するためのファインダ像として、撮像素子で撮像した被写体像を、LCD(液晶表示器)等のモニタに表示する機能(以下、ライブビューと呼ぶ)を有したデジタルカメラが提案されている。   In recent years, a digital camera having a function (hereinafter referred to as a live view) for displaying a subject image captured by an image sensor on a monitor such as an LCD (liquid crystal display) as a finder image for observing the subject at the time of shooting. A camera has been proposed.

特許文献1には、フォーカルプレーンシャッタと電子シャッタを併用して撮像動作を行う撮像装置およびシャッタ装置が提案されている。この撮像装置は、撮像素子の電荷蓄積開始走査で露光動作を開始して、メカニカルなシャッタで構成される羽根群を走行させることで露光動作を終了している。このシャッタ装置では、電磁石に通電することで駆動レバーを吸着保持した後、メインミラーのアップ動作と羽根レバーの緊定解除を行い、羽根群はシャッタ開口を閉じた状態から開いた状態へと移動する(リターンと呼ぶ)。その後、駆動レバーの解除を行い、所定のタイミングで電磁石への通電を切ることで、駆動レバーおよび羽根レバーが一体となってシャッタ開口を閉じる方向に駆動する。また、ライブビュー状態ではカムギアのカムトップに駆動レバーが当接しているため、ライブビュー中の電磁石への通電は不要となっている。   Patent Document 1 proposes an imaging apparatus and a shutter apparatus that perform an imaging operation using both a focal plane shutter and an electronic shutter. This image pickup apparatus starts an exposure operation by a charge accumulation start scan of the image pickup device, and ends the exposure operation by running a blade group composed of a mechanical shutter. In this shutter device, after the drive lever is attracted and held by energizing the electromagnet, the main mirror is moved up and the blade lever is released from tension, and the blade group moves from the closed state to the open state. (Referred to as return). Thereafter, the drive lever is released, and the electromagnet is turned off at a predetermined timing, so that the drive lever and the blade lever are integrally driven to close the shutter opening. In the live view state, since the drive lever is in contact with the cam top of the cam gear, it is not necessary to energize the electromagnet during the live view.

特許文献2には、1つのモータを用いてミラー駆動およびシャッタチャージ駆動を行う状態と、ミラーを停止させてシャッタチャージ駆動を行う状態とを選択可能なカメラが提案されている。   Patent Document 2 proposes a camera that can select a state in which mirror driving and shutter charge driving are performed using one motor and a state in which the mirror is stopped and shutter charging driving is performed.

特開2012−118346号公報JP 2012-118346 A 特開2007−279270号公報JP 2007-279270 A

しかしながら、特許文献1では、メインミラーと羽根群の独立駆動ができないため、ライブビュー中でもレリーズ時にメインミラーが動いてしまう。   However, in Patent Document 1, since the main mirror and the blade group cannot be driven independently, the main mirror moves during the release even during live view.

一方、特許文献2では、1つのモータでメインミラーと羽根群の独立駆動はできるものの、ライブビュー中の電磁石通電が必要である。また、遊星機構やシャッタ専用駆動部材、ミラー/シャッタ両駆動のための駆動部材が備えられた複雑な構成となっているため、大型化し、コストも高くなってしまう。   On the other hand, in Patent Document 2, although the main mirror and the blade group can be independently driven by one motor, electromagnet energization during live view is necessary. In addition, since it has a complicated configuration including a planetary mechanism, a shutter dedicated drive member, and a drive member for driving both mirrors and shutters, the size is increased and the cost is increased.

このような課題を鑑みて、本発明は、ライブビュー中にメインミラーを動かすことなく、羽根群のみを駆動可能であり、ライブビュー中の電磁石への通電が不要な、1つのモータで駆動される簡単な構成のシャッタ装置および撮像装置を提供することを目的とする。   In view of such problems, the present invention is driven by a single motor that can drive only the blade group without moving the main mirror during live view and does not require energization of the electromagnet during live view. An object of the present invention is to provide a shutter device and an imaging device with a simple configuration.

本発明の一側面としての撮像装置は、ミラーと、前記ミラーをミラーアップ位置とミラーダウン位置との間で駆動するミラー駆動部材と、前記ミラー駆動部材付勢する第1の付勢部材と、露光用開口を開閉する羽根部材と、前記羽根部材を駆動する羽根駆動部材と、前記羽根駆動部材を付勢する第2の付勢部材と、前記第1の付勢部材の付勢力に抗して前記ミラー駆動部材を駆動して前記第1の付勢部材をチャージし、前記第2の付勢部材の付勢力に抗して前記羽根駆動部材を駆動して前記第2の付勢部材をチャージするチャージ部材と、を有し、前記チャージ部材には、前記ミラー駆動部材と当接するミラーチャージカム部と、前記羽根駆動部材と当接するシャッタチャージカム部が形成されていて、前記ミラー駆動部材が前記ミラーチャージカム部に当接するときには、前記チャージ部材を第1の方向に回転させることで前記チャージ部材は前記第1の付勢部材および前記第2の付勢部材をチャージし、前記ミラー駆動部材が前記ミラーチャージカム部に当接しないときには、前記チャージ部材を前記第1の方向に回転させることで前記チャージ部材は前記第1の付勢部材をチャージすることなく、前記第2の付勢部材をチャージすることを特徴とする。 Imaging apparatus according to one aspect of the present invention, mirror and, first biasing member for biasing the mirror driving member for driving between said mirror mirror-up position and the mirror-down position, the front Symbol mirror drive member A blade member that opens and closes the exposure opening, a blade drive member that drives the blade member, a second biasing member that biases the blade drive member, and a biasing force of the first biasing member The mirror driving member is driven against this to charge the first biasing member, and the blade driving member is driven against the biasing force of the second biasing member to cause the second biasing. A charge member for charging the member, and a mirror charge cam portion that contacts the mirror driving member and a shutter charge cam portion that contacts the blade driving member are formed on the charge member, and the mirror The drive member is the mirror When contacting the cam portion, the charge member is rotated in the first direction so that the charge member charges the first urging member and the second urging member, and the mirror driving member is When not in contact with the charge cam portion, the charge member charges the second urging member without charging the first urging member by rotating the charge member in the first direction. It is characterized by that.

本発明によれば、ライブビュー中にメインミラーを動かすことなく、羽根群のみを駆動可能であり、ライブビュー中の電磁石への通電が不要な、1つのモータで駆動される簡単な構成撮像装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to drive only the blade group without moving the main mirror during live view, and a simple configuration imaging apparatus driven by one motor that does not require energization of the electromagnet during live view. Can be provided.

本発明の実施形態に係る撮像装置としてのデジタル一眼レフカメラ本体および交換レンズの中央断面図である。1 is a central cross-sectional view of a digital single lens reflex camera main body and an interchangeable lens as an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention. シャッタユニットの分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of a shutter unit. シャッタユニットの要部を示す平面図および斜視図である。It is the top view and perspective view which show the principal part of a shutter unit. シャッタユニットの要部を示す側面図である。It is a side view which shows the principal part of a shutter unit. シャッタユニットの一部拡大図である。It is a partial enlarged view of a shutter unit. カムギアのカム線図とモータの制御電圧、各位相でのメカの動作を一覧で示した図である。It is the figure which showed the cam diagram of a cam gear, the control voltage of a motor, and the operation | movement of the mechanism in each phase. シャッタユニットの通常モードにおいて、緊定解除の瞬間を表した平面図である。FIG. 6 is a plan view showing a moment of releasing tension in a normal mode of the shutter unit. シャッタユニットの通常モードにおいて、羽根リターンが完了し、バウンドロック動作が有効になっている状態を表す平面図である。It is a top view showing the state in which the blade | wing return was completed in the normal mode of a shutter unit, and the bound lock operation | movement is effective. シャッタユニットの通常モードにおいて、ミラーアップ動作の完了後、カムギアがバウンドロック位相の終端にある状態を表す平面図である。FIG. 7 is a plan view showing a state in which the cam gear is at the end of the bound lock phase after the mirror up operation is completed in the normal mode of the shutter unit. シャッタユニットの通常モードにおいて、走行前の待機状態を表す平面図である。It is a top view showing the standby state before driving in the normal mode of the shutter unit. シャッタユニットの通常モードにおいて、走行動作が完了した状態を示す平面図である。It is a top view which shows the state which the driving | running | working operation was completed in the normal mode of a shutter unit. シャッタユニットの通常モードにおけるミラーチャージ動作の完了状態を表す平面図である。It is a top view showing the completion state of the mirror charge operation in the normal mode of the shutter unit. シャッタユニットの通常モードにおけるバウンドロックセット動作の完了状態を表す平面図である。It is a top view showing the completion state of the bound lock setting operation | movement in the normal mode of a shutter unit. シャッタユニットの通常モードにおいて、緊定セット動作が完了した状態を表す平面図である。FIG. 10 is a plan view showing a state where the tightening setting operation is completed in the normal mode of the shutter unit. シャッタユニットのサイレントモードにおける緊定解除の瞬間を表す平面図である。It is a top view showing the moment of tension release in silent mode of a shutter unit. シャッタユニットのサイレントモードにおいて、羽根リターンが完了し、バウンドロック動作が有効になっている状態を表す平面図である。It is a top view showing the state in which the blade | wing return was completed and the bound lock operation | movement is effective in the silent mode of a shutter unit. シャッタユニットのサイレントモードにおけるバウンドロック解除動作の開始状態を表す平面図である。It is a top view showing the start state of the bound lock release operation | movement in silent mode of a shutter unit. シャッタユニットのサイレントモードにおけるミラーアップ動作の開始状態を表す平面図である。It is a top view showing the start state of the mirror up operation | movement in the silent mode of a shutter unit. シャッタユニットのサイレントモードにおけるミラーアップ動作が完了した状態を表す平面図である。It is a top view showing the state which the mirror up operation | movement in silent mode of a shutter unit was completed. シャッタユニットのライブビュー状態を表す平面図である。It is a top view showing the live view state of a shutter unit. シャッタユニットのライブビュー撮影モードにおいて、走行前の待機状態を表す平面図である。It is a top view showing the standby state before driving in the live view shooting mode of the shutter unit. シャッタユニットのライブビュー撮影モードにおいて、走行動作が完了した状態を表す平面図である。FIG. 10 is a plan view illustrating a state in which a traveling operation is completed in a live view shooting mode of the shutter unit. シャッタユニットのライブビュー撮影モードにおいて、バウンドロックセット動作が完了した状態を表す平面図である。It is a top view showing the state where the bound lock set operation was completed in the live view shooting mode of the shutter unit. シャッタユニットのライブビュー撮影モードにおいて、緊定セット動作が完了した状態を表す平面図である。FIG. 10 is a plan view showing a state in which a tight setting operation is completed in the live view shooting mode of the shutter unit. シャッタユニットのライブビュー撮影モードにおいて、後幕チャージ動作が完了した状態を表す平面図である。FIG. 6 is a plan view showing a state in which a rear curtain charging operation is completed in a live view shooting mode of the shutter unit. シャッタユニットのライブビュー撮影モードの連写2駒目以降撮影動作において、読み出し待機状態を表す平面図である。FIG. 10 is a plan view illustrating a read standby state in the second and subsequent continuous shooting operations in the live view shooting mode of the shutter unit. シャッタユニットのライブビュー撮影モードの連写2駒目以降撮影動作において、緊定解除の瞬間を表した平面図である。FIG. 10 is a plan view showing a moment when a tension is released in a shooting operation after the second frame in continuous shooting in the Live View shooting mode of the shutter unit. シャッタユニットのライブビュー撮影モードの連写2駒目以降撮影動作において、羽根リターンが完了し、バウンドロック動作が有効になっている状態を表す平面図である。FIG. 10 is a plan view showing a state in which the blade return is completed and the bound lock operation is enabled in the second and subsequent shooting operations in the continuous shooting in the Live View shooting mode of the shutter unit. シャッタユニットのライブビュー撮影モードの連写2駒目以降撮影動作において、カムギアがバウンドロック位相の終端にある状態を表す平面図である。FIG. 10 is a plan view showing a state in which the cam gear is at the end of the bound lock phase in the second and subsequent shooting operations in the live view shooting mode of the shutter unit.

以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In each figure, the same members are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

図1は、本発明の実施形態に係る撮像装置としてのデジタル一眼レフカメラ本体(以下、カメラという)1および交換レンズの中央断面図である。 FIG. 1 is a central cross-sectional view of a digital single-lens reflex camera main body (hereinafter referred to as a camera) 1 and an interchangeable lens 5 as an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention.

交換レンズは、カメラ1側のマウント部11と交換レンズ5側のマウント部51によって、カメラ1に対して着脱可能に固定される。交換レンズ5がカメラ1に装着されると、カメラ1の接点部12と交換レンズ5の接点部52が電気的に接続される。これにより、カメラ1は、交換レンズ5が装着されたことを検知する。また、接点部12および52を介してカメラ1から交換レンズ5へ電力の供給や交換レンズ5を制御するための通信を行う。 The interchangeable lens 5 is detachably fixed to the camera 1 by a mount portion 11 on the camera 1 side and a mount portion 51 on the interchangeable lens 5 side. When the interchangeable lens 5 is attached to the camera 1, the contact portion 12 of the camera 1 and the contact portion 52 of the interchangeable lens 5 are electrically connected. Thereby, the camera 1 detects that the interchangeable lens 5 is attached. Further, power supply from the camera 1 to the interchangeable lens 5 and communication for controlling the interchangeable lens 5 are performed via the contact portions 12 and 52.

交換レンズ5のフォーカスレンズ53を透過した光束は、カメラ1のメインミラー13に入射する。メインミラー13は、メインミラー保持枠131に保持され、回転軸部131aによってミラーアップ位置とミラーダウン位置との間を回動可能に軸支されている。 The light beam that has passed through the focus lens 53 of the interchangeable lens 5 enters the main mirror 13 of the camera 1. The main mirror 13 is held in the main mirror holding frame 131, and is rotatably supported between the Miraa' flop position location and the mirror-down position location by the rotating shaft portion 131a.

メインミラー13はハーフミラーとなっており、メインミラー13を透過した光束は、サブミラー14により下方へ反射され、焦点検出ユニット15へと導かれる。   The main mirror 13 is a half mirror, and the light beam transmitted through the main mirror 13 is reflected downward by the sub mirror 14 and guided to the focus detection unit 15.

サブミラー14は、サブミラー保持枠141に保持されている。サブミラー保持枠141は、ヒンジ軸(不図示)によってメインミラー保持枠131に対して回動可能に軸支されている。   The sub mirror 14 is held by the sub mirror holding frame 141. The sub mirror holding frame 141 is pivotally supported with respect to the main mirror holding frame 131 by a hinge shaft (not shown).

焦点検出ユニット15は、フォーカスレンズ53のデフォーカス量を検出し、フォーカスレンズ53が合焦状態となるフォーカスレンズ53の駆動量を算出する。交換レンズ5は、算出された駆動量を接点部12および52を介して受信する。交換レンズ5は、受信した駆動量に基づいてモータ(不図示)を制御し、フォーカスレンズ53を駆動することで焦点調節を行う。   The focus detection unit 15 detects the defocus amount of the focus lens 53 and calculates the drive amount of the focus lens 53 that brings the focus lens 53 into a focused state. The interchangeable lens 5 receives the calculated driving amount via the contact parts 12 and 52. The interchangeable lens 5 controls the motor (not shown) based on the received drive amount, and performs focus adjustment by driving the focus lens 53.

メインミラー13により反射された光束は、光学ファインダ16へと導かれる。光学ファインダ16は、ピント板17、ペンタプリズム18、接眼レンズ19で構成されている。メインミラー13によって光学ファインダ16へと導かれた光束は、ピント板17に被写体像を結像する。使用者は、ペンタプリズム18および接眼レンズ19を介してピント板17上の被写体像を観察可能である。   The light beam reflected by the main mirror 13 is guided to the optical viewfinder 16. The optical viewfinder 16 includes a focus plate 17, a pentaprism 18, and an eyepiece lens 19. The light beam guided to the optical finder 16 by the main mirror 13 forms a subject image on the focus plate 17. The user can observe the subject image on the focusing screen 17 via the pentaprism 18 and the eyepiece lens 19.

サブミラー14の後方にはシャッタユニット20が配置されている。シャッタユニット20の後方には、光学ローパスフィルター21、撮像素子ホルダー22、撮像素子23、カバー部材24、ゴム部材25が配置されている。撮影時には、光学ローパスフィルター21を透過した光束が、撮像素子23へと入射する。撮像素子ホルダー22は、ビス(不図示)によってカメラ1の筐体に固定されている。撮像素子23は、撮像素子ホルダー22によって保持されている。カバー部材24は、撮像素子23を保護している。ゴム部材25は、光学ローパスフィルター21を保持するとともに、光学ローパスフィルター21と撮像素子23の間を密閉する。   A shutter unit 20 is disposed behind the sub mirror 14. Behind the shutter unit 20, an optical low-pass filter 21, an image sensor holder 22, an image sensor 23, a cover member 24, and a rubber member 25 are disposed. At the time of shooting, the light beam that has passed through the optical low-pass filter 21 enters the image sensor 23. The image sensor holder 22 is fixed to the housing of the camera 1 with screws (not shown). The image sensor 23 is held by an image sensor holder 22. The cover member 24 protects the image sensor 23. The rubber member 25 holds the optical low-pass filter 21 and seals between the optical low-pass filter 21 and the image sensor 23.

表示モニタ26は、LCD(液晶表示器)等で構成されたモニタであり、撮影画像の表示や、カメラ1の各種設定状態の表示を行う。   The display monitor 26 is a monitor composed of an LCD (liquid crystal display) or the like, and displays a captured image and various setting states of the camera 1.

図2は、シャッタユニット20とメインミラー13の分解斜視図である。   FIG. 2 is an exploded perspective view of the shutter unit 20 and the main mirror 13.

シャッタ地板201は、カメラ1内のミラーボックス(不図示)に固定されており、後幕羽根群(羽根部材)212の駆動機構を構成する各部品が取り付けられている。シャッタ地板201には、被写体光束が通過する開口部(露光用開口)201eが形成されている。後幕羽根群212が展開されたときには開口部201eは閉鎖され、後幕羽根群212が重畳されたときには開口部201eは開放される。なお、後幕羽根群212は、通常閉鎖されている。   The shutter base plate 201 is fixed to a mirror box (not shown) in the camera 1, and each component constituting the drive mechanism of the trailing blade group (blade member) 212 is attached. The shutter base plate 201 has an opening (exposure opening) 201e through which a subject light flux passes. The opening 201e is closed when the trailing blade group 212 is deployed, and the opening 201e is opened when the trailing blade group 212 is superimposed. The trailing blade group 212 is normally closed.

ミラー駆動レバー(ミラー駆動部材)202は、MG地板203の軸部203aを中心にして回動可能に支持されている。ミラー駆動レバー202に形成された当接部202aは、メインミラー保持枠131の被駆動部である軸部131bと当接する。メインミラー保持枠131は、ミラー駆動レバー202の動きに追従するようにバネ(不図示)によって付勢されている。   The mirror drive lever (mirror drive member) 202 is supported so as to be rotatable about the shaft portion 203 a of the MG main plate 203. A contact portion 202 a formed on the mirror drive lever 202 contacts a shaft portion 131 b that is a driven portion of the main mirror holding frame 131. The main mirror holding frame 131 is biased by a spring (not shown) so as to follow the movement of the mirror drive lever 202.

カムギア(カム部材)204は、シャッタ地板201に形成された軸201bを中心に回動可能に支持されている。   The cam gear (cam member) 204 is supported so as to be rotatable about a shaft 201 b formed on the shutter base plate 201.

後幕駆動レバー(羽根駆動部材)205は、シャッタ地板201に形成された軸201aを中心にして回動可能に支持されている。後幕駆動レバー205には円筒部205aが形成されており、羽根レバー(羽根移動部材)206は円筒部205aに回動可能に支持されている。羽根レバー206は、後幕羽根群212が開口部201eを閉鎖する閉鎖位置と後幕羽根群212が開口部201eを開放する開放位置との間を回動する。 The rear curtain drive lever ( blade drive member) 205 is supported so as to be rotatable about a shaft 201 a formed on the shutter base plate 201. The rear curtain drive lever 205 is formed with a cylindrical portion 205a, and a blade lever (blade moving member) 206 is rotatably supported by the cylindrical portion 205a. The blade lever 206 rotates between a closed position where the trailing blade group 212 closes the opening 201e and an open position where the trailing blade group 212 opens the opening 201e.

緊定レバー(係止部材)207は、シャッタ地板201に形成された軸201cを中心にして回動可能に支持されている。緊定レバー207に設けられたカムフォロア207aは、カムギア204に設けられた緊定カム204cと当接する。カムギア204が回動すると、カムフォロア207aが緊定カム204cをトレースして、緊定レバー207は搖動する。   The tension lever (locking member) 207 is supported so as to be rotatable about a shaft 201 c formed on the shutter base plate 201. A cam follower 207 a provided on the tension lever 207 abuts on a tension cam 204 c provided on the cam gear 204. When the cam gear 204 rotates, the cam follower 207a traces the tension cam 204c, and the tension lever 207 swings.

バウンドロックレバー(規制部材)208は、シャッタ地板201に形成された軸201dを中心にして回動可能に支持されている。緊定レバー207がバウンドロックレバー208に設けられたコロ208aを押圧することで、バウンドロックレバー208は回動する。バウンドロックレバー208は、羽根レバー206の移動を規制する規制位置と羽根レバー206の移動規制を解除する解除位置との間を移動する。   The bound lock lever (regulating member) 208 is supported so as to be rotatable about a shaft 201 d formed on the shutter base plate 201. When the tightening lever 207 presses the roller 208a provided on the bound lock lever 208, the bound lock lever 208 rotates. The bound lock lever 208 moves between a restriction position that restricts the movement of the blade lever 206 and a release position that releases the movement restriction of the blade lever 206.

アマチャ209は後幕駆動レバー205に設けられており、電磁石210はMG地板203に設けられている。電磁石210は、ヨーク210aと、ヨーク210aの外周に設けられたコイル210bで構成されている。コイル210bに電圧を印加すると、ヨーク210aに磁力が発生し、この磁力によってアマチャ209を吸着することができる。   The armature 209 is provided on the rear curtain drive lever 205, and the electromagnet 210 is provided on the MG base plate 203. The electromagnet 210 includes a yoke 210a and a coil 210b provided on the outer periphery of the yoke 210a. When a voltage is applied to the coil 210b, a magnetic force is generated in the yoke 210a, and the armature 209 can be attracted by this magnetic force.

モータ211は、シャッタ地板201に取り付けられている。モータ211の駆動力はシャッタ地板201の背面側に配置されたギア列213を介してカムギア204に伝達され、カムギア204が回転する。この回転によって、ミラー駆動レバー202、後幕駆動レバー205、羽根レバー206、緊定レバー207、バウンドロックレバー208の回動動作が行われ、メインミラー13の回動と後幕羽根群212の往復動作を行うことができる。また、モータ211には端子211a、211bが設けられている。モータ211に流れる電流の向きが切り替わるように端子211a、211bにかける電圧を設定することで、モータ211の回転方向を切り替えることが可能である。   The motor 211 is attached to the shutter base plate 201. The driving force of the motor 211 is transmitted to the cam gear 204 via the gear train 213 disposed on the back side of the shutter base plate 201, and the cam gear 204 rotates. By this rotation, the mirror drive lever 202, the rear curtain drive lever 205, the blade lever 206, the tension lever 207, and the bound lock lever 208 are rotated, and the main mirror 13 is rotated and the rear curtain blade group 212 is reciprocated. The action can be performed. The motor 211 is provided with terminals 211a and 211b. By setting the voltage applied to the terminals 211a and 211b so that the direction of the current flowing through the motor 211 is switched, the rotation direction of the motor 211 can be switched.

次に、シャッタユニット20の構成について図3〜図5を参照しながら詳細に説明する。図3から図5は、カメラ1が停止している状態を示している。   Next, the configuration of the shutter unit 20 will be described in detail with reference to FIGS. 3 to 5 show a state where the camera 1 is stopped.

図3はシャッタユニット20の主要部材のみを抜き出した図であり、図3(a)は被写体側(図2中のメインミラー側)から見た平面図、図3(b)は被写体側から見た斜視図、図3(c)は撮影者側から見た斜視図である。   3A and 3B are diagrams in which only main members of the shutter unit 20 are extracted. FIG. 3A is a plan view seen from the subject side (the main mirror side in FIG. 2), and FIG. 3B is a view seen from the subject side. FIG. 3C is a perspective view seen from the photographer side.

図4はシャッタユニット20の主要部材のみを抜き出した図であり、図4(a)は図3のA方向から見た側面図、図4(b)は図3のB方向から見た側面図である。   4 is a diagram in which only main members of the shutter unit 20 are extracted. FIG. 4 (a) is a side view seen from the direction A in FIG. 3, and FIG. 4 (b) is a side view seen from the direction B in FIG. It is.

図5は、シャッタユニット20の一部拡大図である。図5(a)は、被写体側から見たシャッタユニット20の略右半分だけを示した平面図である。ミラー駆動レバー202は、主要形状のみを記載している。図5(b)は、図5(a)からミラー駆動レバー202を省略し、カムギア204のみ図4(a)の断面C−Cで切断した状態で示した図である。なお、図面の見易さのために不要な部品は省略して記載している。   FIG. 5 is a partially enlarged view of the shutter unit 20. FIG. 5A is a plan view showing only the substantially right half of the shutter unit 20 as seen from the subject side. Only the main shape of the mirror drive lever 202 is described. FIG. 5B is a view showing the state in which the mirror drive lever 202 is omitted from FIG. 5A and only the cam gear 204 is cut along the section CC in FIG. 4A. It should be noted that unnecessary parts are omitted for easy understanding of the drawings.

なお、図3〜図5は、すべてカメラ1が停止しているときのシャッタユニット20の状態を表わしている。   3 to 5 all show the state of the shutter unit 20 when the camera 1 is stopped.

ミラー駆動レバー202には、ミラー駆動バネ(第1の付勢部材)Sp1が取り付けられている。図5において、ミラー駆動バネSp1は、ミラー駆動レバー202を時計回り方向(メインミラー13をアップさせる方向)に付勢している。また、カムフォロア202bはミラーカム204aに設けられた第1ミラーカム面204a1と当接している。ミラーカム204aは、カムフォロア202bを介してミラー駆動レバー202のミラー駆動バネSp1のチャージ動作を行う。   A mirror drive spring (first urging member) Sp1 is attached to the mirror drive lever 202. In FIG. 5, the mirror drive spring Sp1 biases the mirror drive lever 202 in the clockwise direction (the direction in which the main mirror 13 is raised). The cam follower 202b is in contact with a first mirror cam surface 204a1 provided on the mirror cam 204a. The mirror cam 204a performs a charging operation of the mirror drive spring Sp1 of the mirror drive lever 202 via the cam follower 202b.

後幕駆動レバー205には、後幕駆動バネ(第2の付勢部材)Sp2が取り付けられている。図5において、後幕駆動バネSp2は、後幕駆動レバー205を時計回り方向(後幕羽根群212を展開させる方向)に付勢している。また、後幕駆動レバー205に設けられたコロ205bは、カムギア204に設けられた後幕カム(駆動カム)204bと当接している。図5において、後幕駆動レバー205は、オーバーチャージ状態となっている。後幕カム204bは、コロ205bを介して、後幕駆動レバー205に取り付けられた後幕駆動バネSp2のチャージ動作を行う。なお、後幕駆動バネSp2の付勢力は、後述するサブアーム212bの羽根レバー付勢バネSp5の付勢力より強いものになっている。   The rear curtain drive lever 205 is attached with a rear curtain drive spring (second urging member) Sp2. In FIG. 5, the rear curtain drive spring Sp2 urges the rear curtain drive lever 205 in the clockwise direction (the direction in which the rear curtain blade group 212 is deployed). A roller 205 b provided on the rear curtain drive lever 205 is in contact with a rear curtain cam (drive cam) 204 b provided on the cam gear 204. In FIG. 5, the trailing curtain drive lever 205 is in an overcharge state. The rear curtain cam 204b performs a charging operation of the rear curtain drive spring Sp2 attached to the rear curtain drive lever 205 via the roller 205b. The urging force of the rear curtain drive spring Sp2 is stronger than the urging force of a blade lever urging spring Sp5 of the sub arm 212b described later.

また、後幕駆動レバー205にはアマチャ支持部205cが設けられており、アマチャ支持部205cには貫通孔部(不図示)が形成されている。貫通孔部には、アマチャ209に一体的に取り付けられ、貫通孔部の内径よりも大きなフランジ部を有するアマチャ軸209aが係合している。アマチャ軸209aは、アマチャ209の吸着面に対して略直交方向に延びている。アマチャ209とアマチャ支持部205cとの間にはアマチャ離反バネ(不図示)が配置されている。マチャ離反バネは、アマチャ209およびアマチャ支持部205cを互いに引き離す方向に付勢している。   The rear curtain drive lever 205 is provided with an armature support portion 205c, and the armature support portion 205c is formed with a through hole (not shown). An armature shaft 209a which is integrally attached to the armature 209 and has a flange portion larger than the inner diameter of the through hole portion is engaged with the through hole portion. The armature shaft 209a extends in a direction substantially orthogonal to the suction surface of the armature 209. An armature separation spring (not shown) is disposed between the armature 209 and the armature support portion 205c. The matcher separation spring biases the armature 209 and the armature support portion 205c in a direction to separate them from each other.

羽根レバー206に設けられた駆動ピン206aは、シャッタ地板201に形成された溝部201fを貫通し、後幕羽根群212のメインアーム212aに形成された穴212a1と係合している。後幕羽根群212は、メインアーム212a、サブアーム212b、1番羽根212c、2番羽根212d、3番羽根212e、羽根カシメダボ212fで構成されており、平行リンク機構を形成している。また、サブアーム212bには羽根レバー付勢バネ(第5の付勢部材)Sp5が取り付けられている。羽根レバー付勢バネSp5は、後幕羽根群212を重畳する向きの力を付勢している。駆動ピン206aは穴212a1と係合しているため、羽根レバー206とメインアーム212aは一体的に動作する。羽根レバー206は、溝部201fによって回動範囲が制限されている。また、羽根レバー206に設けられた突出部206cが後幕駆動レバー205に設けられた突起部205dと当接することで、羽根レバー206は後幕羽根群212が展開する際に後幕駆動レバー205と一体的に回動する。   A drive pin 206 a provided on the blade lever 206 passes through a groove 201 f formed on the shutter base plate 201 and engages with a hole 212 a 1 formed on the main arm 212 a of the trailing blade group 212. The rear curtain blade group 212 includes a main arm 212a, a sub arm 212b, a first blade 212c, a second blade 212d, a third blade 212e, and a blade crimping dowel 212f, and forms a parallel link mechanism. Further, a blade lever biasing spring (fifth biasing member) Sp5 is attached to the sub arm 212b. The blade lever biasing spring Sp5 biases the force in the direction in which the trailing blade group 212 is superimposed. Since the drive pin 206a is engaged with the hole 212a1, the blade lever 206 and the main arm 212a operate integrally. The rotation range of the blade lever 206 is limited by the groove 201f. Further, the protrusion 206c provided on the blade lever 206 abuts on the protrusion 205d provided on the trailing blade driving lever 205, so that the blade lever 206 is moved when the trailing blade group 212 is deployed. And rotate together.

緊定レバー207には、緊定レバー付勢バネ(第3の付勢部材)Sp3が取り付けられている。図5において、緊定レバー付勢バネSp3は、緊定レバー207を反時計回り方向に付勢している。図3〜5においては、カムフォロア207aは緊定カム(係止カム)204cには当接しておらず、緊定レバー207の係止部207bが羽根レバー206の壁部(凸部)206dに突き当たった状態となっている。また、係止部207bは、羽根レバー206に設けられた被係止部206bを係止している。そのため、後幕羽根群212は、重畳方向に移動することなく展開状態を保っている。   A tension lever biasing spring (third biasing member) Sp3 is attached to the tension lever 207. In FIG. 5, a tension lever biasing spring Sp3 biases the tension lever 207 in the counterclockwise direction. 3-5, the cam follower 207a is not in contact with the tension cam (locking cam) 204c, and the locking portion 207b of the tension lever 207 hits the wall (projection) 206d of the blade lever 206. It is in the state. The locking portion 207 b locks the locked portion 206 b provided on the blade lever 206. Therefore, the trailing blade group 212 is maintained in the unfolded state without moving in the superimposing direction.

このとき、電磁石210とアマチャ209との吸着面と、係止部207bおよび被係止部206bとの係止面との間に壁部206dが設けられている。係止部207bと被係止部206bとの間で係止と係止解除を繰り返すことで、係止部207bおよび被係止部206bが摩耗し、摩耗粉が発生することが考えられる。しかし、上述した位置に壁部206dが形成されることで、発生した摩耗粉が電磁石210とアマチャ209との吸着面に付着しにくくなっている。また、電磁石210とアマチャ209との吸着面と係止部207bおよび被係止部206bの係止面が対向していないため、発生した摩耗粉が、電磁石210とアマチャ209との吸着面に付着しにくくなっている。 In this case, the wall portion 206d is provided between the suction surface of the electromagnet 210 and the armature 209, the locking surface of the locking portion 207b and the engaged portion 206 b. By repeatedly engaging and releasing the locking between the locking part 207b and the locked part 206b, it is considered that the locking part 207b and the locked part 206b are worn and wear powder is generated. However, since the wall 206d is formed at the position described above, the generated wear powder is less likely to adhere to the attracting surfaces of the electromagnet 210 and the armature 209. Further, since the attracting surfaces of the electromagnet 210 and the armature 209 are not opposed to the retaining surfaces of the locking portion 207b and the locked portion 206b, the generated abrasion powder adheres to the attracting surface of the electromagnet 210 and the armature 209. It is difficult to do.

また、壁部206dは、図4に示すように、フォトインタラプタ215の遮光用の壁としての役割も持っている。フォトインタラプタ215からの出力光を壁部206dが遮光したり、通過させたりすることによって、羽根レバー206の位置検知が可能となっている。   Further, as shown in FIG. 4, the wall portion 206 d also has a role as a light shielding wall of the photo interrupter 215. The position of the blade lever 206 can be detected by allowing the wall 206d to block or pass the output light from the photo interrupter 215.

バウンドロックレバー208には、ねじりコイルバネ(第4の付勢部材)Sp4が取り付けられている。図5において、ねじりコイルバネSp4は、バウンドロックレバー208を反時計回り方向に付勢している。また、図5において、バウンドロックレバー208は、羽根レバー206の円弧部206eに接触した状態となっている。緊定レバー207が搖動すると、緊定レバー207の突起部207cがコロ208aに当接して、バウンドロックレバー208は搖動する。   A torsion coil spring (fourth urging member) Sp4 is attached to the bound lock lever 208. In FIG. 5, the torsion coil spring Sp4 biases the bound lock lever 208 in the counterclockwise direction. In FIG. 5, the bound lock lever 208 is in contact with the arc portion 206 e of the blade lever 206. When the tension lever 207 swings, the protrusion 207c of the tension lever 207 contacts the roller 208a, and the bound lock lever 208 swings.

次に、実際に撮影を行う際のシャッタユニット20の動作について、図5〜図29を参照しながら説明する。   Next, the operation of the shutter unit 20 when actually shooting is described with reference to FIGS.

以下の説明において、撮影者が光学ファインダ16で被写体像を確認しながら撮影するモードをファインダ撮影モード、表示モニタ26で被写体像を確認しながら撮影するモードをライブビュー撮影モードと定義する。   In the following description, a mode in which the photographer shoots while confirming the subject image with the optical finder 16 is defined as a finder photographing mode, and a mode in which the photographer shoots while confirming the subject image with the display monitor 26 is defined as a live view photographing mode.

また、カムギア204が被写体側から見て時計回りに回転することを正転、反時計回りに回転することを逆転と定義する。同様に、カムギア204が正転するときのモータ211の回転方向を正転方向(第1の方向)、カムギア204が逆転するときのモータ211の回転方向を逆転方向(第2の方向)と定義する。   Further, rotating the cam gear 204 clockwise as viewed from the subject side is defined as normal rotation and rotating counterclockwise is defined as reverse rotation. Similarly, the rotation direction of the motor 211 when the cam gear 204 rotates forward is defined as the normal rotation direction (first direction), and the rotation direction of the motor 211 when the cam gear 204 rotates reversely is defined as the reverse rotation direction (second direction). To do.

図6は、カムギア204のカム線図とモータ211の制御電圧、各位相でのメカの動作を一覧で示した図である。また、ファインダ撮影モードとライブビュー撮影モードそれぞれでの制御を一覧で示し、各ポイントに対応する図面番号(図5、図7〜29)も記載している。図6において、角度A、B、C・・・O、P、Aと進むことで、カムギア204が360度回転することを示している。また、図6において、FDはファインダ、LVはライブビュー、BLはバウンドロックを示している。 FIG. 6 is a list showing the cam diagram of the cam gear 204, the control voltage of the motor 211, and the mechanical operation at each phase. In addition, the control in each of the finder shooting mode and the live view shooting mode is shown in a list, and drawing numbers (FIGS. 5 and 7 to 29) corresponding to the respective points are also described. In FIG. 6, the cam gear 204 rotates 360 degrees by proceeding with angles A, B, C... O, P, A. In FIG. 6, FD indicates a finder, LV indicates a live view, and BL indicates a bound lock.

図7〜図29は、シャッタユニット20の各動作状態を表した図である。図7〜図29において、図5と同じく各図(a)は、被写体側から見たシャッタユニット20の略右半分だけを示した平面図である。ミラー駆動レバー202は、主要形状のみを記載している。各図(b)は、各図の(a)からミラー駆動レバー202を省略し、カムギア204のみ図4(a)の断面C−Cで切断した状態で示した図である。なお、図面の見易さのために不要な部品は省略して記載している。
《ファインダ撮影モード》
まず、ファインダ撮影モードの動作について説明する。
7 to 29 are diagrams showing each operation state of the shutter unit 20. 7 to 29, each drawing (a) is a plan view showing only the substantially right half of the shutter unit 20 as seen from the subject side. Only the main shape of the mirror drive lever 202 is described. Each figure (b) is the figure which abbreviate | omitted the mirror drive lever 202 from (a) of each figure, and has shown the state which cut | disconnected only the cam gear 204 in the cross section CC of Fig.4 (a). It should be noted that unnecessary parts are omitted for easy understanding of the drawings.
<Finder shooting mode>
First, the operation in the viewfinder shooting mode will be described.

ファインダ撮影モードには、連写駒速の高速化やレリーズタイムラグの短縮化を優先した「通常モード」と、連写駒速の高速化やレリーズタイムラグの短縮化よりもミラー作動音の静音化を優先させた「サイレントモード」の2種類がある。ここで、ミラー作動音とは、メインミラー保持枠131が撮影光路に対して進退動作を行う際に、メインミラー保持枠131とミラーボックスが衝突するときの音のことである。
[通常モード]
カメラ1が第1の状態である停止状態のとき、カムギア204は、図6の角度Aと角度Bの間で示されるカメラ停止状態(第1の位相)にある。図5は、角度Aの状態を示したものである。通常モードで撮影を行うときは、カメラ停止状態において、コイル210bに通電することでアマチャ209とヨーク210aが吸着し、モータ211に正転方向の電圧を印加することでカムギア204が正転する。カムギア204が正転することで、カムギア204の角度は、角度B、C、D、E、Fと順番に進んでいく。
In the viewfinder shooting mode, the “normal mode” gives priority to speeding up the continuous shooting frame speed and shortening the release time lag, and quieter mirror operation sound than speeding up the continuous shooting speed and reducing the release time lag. There are two types of "silent mode" that are prioritized. Here, the mirror operating sound is a sound generated when the main mirror holding frame 131 collides with the mirror box when the main mirror holding frame 131 moves back and forth with respect to the photographing optical path.
[Normal mode]
When the camera 1 is in the stop state, which is the first state, the cam gear 204 is in the camera stop state (first phase) shown between the angle A and the angle B in FIG. FIG. 5 shows the state of the angle A. When shooting in the normal mode, the armature 209 and the yoke 210a are attracted by energizing the coil 210b while the camera is stopped, and the cam gear 204 is rotated normally by applying a voltage in the normal rotation direction to the motor 211. As the cam gear 204 rotates forward, the angle of the cam gear 204 advances in the order of angles B, C, D, E, and F.

図7は、角度Cの状態を示しており、図5の状態からカムギア204が正転し羽根レバー206と緊定レバー207の係止が外れた瞬間を表している。図7(b)において、緊定カム204cがカムフォロア207aを押圧することで緊定レバー207が時計回りに回転し、係止部207bが被係止部206bから外れた状態になっている。この状態を「緊定解除状態」と呼ぶ。   FIG. 7 shows the state of the angle C, and shows the moment when the cam gear 204 rotates forward from the state of FIG. 5 and the lock of the blade lever 206 and the tension lever 207 is released. In FIG. 7B, the tensioning cam 204c presses the cam follower 207a, whereby the tensioning lever 207 rotates clockwise, and the locking part 207b is disengaged from the locked part 206b. This state is called a “tightening release state”.

図8は、角度Dの状態を示しており、図7の状態から羽根レバー206が反時計まわりに回転した状態を表している。図7において緊定レバー207と羽根レバー206の係止が解除されたことにより、羽根レバー206は反時計回りに回転する。このとき、後幕羽根群212は、シャッタ地板201の開口部201eを覆った状態から開放した状態になる。羽根レバー206の動作を「羽根リターン動作」と呼ぶ。   FIG. 8 shows a state of the angle D, and shows a state in which the blade lever 206 is rotated counterclockwise from the state of FIG. In FIG. 7, when the locking lever 207 and the blade lever 206 are unlocked, the blade lever 206 rotates counterclockwise. At this time, the rear-curtain blade group 212 changes from a state where it covers the opening 201e of the shutter base plate 201 to an open state. The operation of the blade lever 206 is referred to as “blade return operation”.

図5、図7では、バウンドロックレバー208は、羽根レバー206の円弧部206eに接触した状態で停止していた。図8では、羽根レバー206が反時計回りに回転したことでバウンドロックレバー208も反時計回りに回転し、バウンドロックレバー208のストッパー部208bがシャッタ地板201の突起部201gに当接した状態で止まっている。   In FIGS. 5 and 7, the bound lock lever 208 is stopped in contact with the arc portion 206 e of the blade lever 206. In FIG. 8, when the blade lever 206 is rotated counterclockwise, the bound lock lever 208 is also rotated counterclockwise, and the stopper portion 208b of the bound lock lever 208 is in contact with the protruding portion 201g of the shutter base plate 201. At rest.

羽根リターン動作を行った羽根レバー206は、突出部206cが後幕駆動レバー205の突起部205dに衝突しはねかえる、いわゆるバウンドを起こす。ただし、バウンドロックレバー208のロック部208cが羽根レバー206の時計回りの移動軌跡内に進入しているため、羽根レバー206の被ロック部206fがロック部208cと当接し、バウンド量が制限される。バウンド量が制限されるため、バウンド時間も抑制されることになる。一連の動作を「バウンドロック動作」と呼ぶ。バウンドロックレバー208のストッパー部208bがシャッタ地板201の突起部201gに当接する位置が、羽根レバー206の開放位置から閉鎖位置への移動を規制する規制位置となる。羽根レバー206が閉鎖位置から開放位置へ移動した後、バウンドロックレバー208が羽根レバー206の移動軌跡内に進入することで、羽根レバー206の開放位置から閉鎖位置への移動を規制する。   The blade lever 206 that has performed the blade return operation causes a so-called bounce in which the protruding portion 206c does not collide with the protrusion 205d of the trailing curtain drive lever 205. However, since the lock portion 208c of the bound lock lever 208 enters the clockwise movement trajectory of the blade lever 206, the locked portion 206f of the blade lever 206 contacts the lock portion 208c, and the bound amount is limited. . Since the bound amount is limited, the bound time is also suppressed. A series of operations is called “bound lock operation”. The position where the stopper portion 208b of the bound lock lever 208 abuts against the protrusion 201g of the shutter base plate 201 is a restriction position that restricts the movement of the blade lever 206 from the open position to the closed position. After the blade lever 206 moves from the closed position to the open position, the bound lock lever 208 enters the movement locus of the blade lever 206, thereby restricting the movement of the blade lever 206 from the open position to the closed position.

また、図8では、カムフォロア207aは、緊定カム204cに形成された第2カム面204c2に当接している。すなわち、緊定レバー207は、図7の状態よりさらに時計回りに回転した状態となっている。   In FIG. 8, the cam follower 207a is in contact with a second cam surface 204c2 formed on the tightening cam 204c. That is, the tension lever 207 is in a state of rotating further clockwise than the state of FIG.

さらに、図8では、コロ205bは、後幕カム204bのカム面204b1から離反し、オーバーチャージ状態が解除されている。 Further, in FIG. 8, the roller 205b is separated from the cam surface 204b1 of the trailing curtain cam 204b, and the overcharge state is released.

図9は、角度Eの状態を示しており、ミラー駆動レバー202のカムフォロア202bがミラーカム204aの第1ミラーカム面204a1から脱落して時計回りに回転した状態を表している。このとき、ミラー駆動レバー202の当接部202aは、図9では不図示のメインミラー保持枠131の軸部131bと当接している。メインミラー保持枠131は、ミラーボックスに当接し、撮影光軸から退避した状態となっている。一連の動作を「ミラーアップ動作」と呼ぶ。   FIG. 9 shows a state at an angle E, and shows a state in which the cam follower 202b of the mirror drive lever 202 is detached from the first mirror cam surface 204a1 of the mirror cam 204a and rotated clockwise. At this time, the contact portion 202a of the mirror drive lever 202 is in contact with the shaft portion 131b of the main mirror holding frame 131 (not shown in FIG. 9). The main mirror holding frame 131 is in contact with the mirror box and is retracted from the photographing optical axis. A series of operations is called “mirror up operation”.

また、図9において、カムフォロア207aは、第2カム面204c2の端部に当接した状態になっている。つまり、緊定レバー207は、図8(角度D)から図9(角度E)の間では動いていない。   In FIG. 9, the cam follower 207a is in contact with the end of the second cam surface 204c2. That is, the tension lever 207 does not move between FIG. 8 (angle D) and FIG. 9 (angle E).

図10は、角度Fの状態を示しており、図9の状態から緊定レバー207およびバウンドロックレバー208が時計回りに回転した走行前待機状態(第2の状態)を示している。図9の状態から図10の状態に移動する過程で、カムフォロア207aが第2カム面204c2をトレースする状態から第1カム面204c1をトレースする状態となることにより、緊定レバー207は時計回りに回転する。第1カム面204c1は、回転中心から外周面までのカム径が第2カム面204c2に比べて長くなるように形成されている。また、バウンドロックレバー208は、コロ208aが突起部207cに押圧されることにより、時計回りに回転する。このとき、バウンドロックレバー208のロック部208cは、羽根レバー206の移動軌跡から退避した状態となる。一連の動作を「バウンドロック解除動作」と呼ぶ。バウンドロックレバー208のロック部208cが羽根レバー206の移動軌跡から退避した位置が解除位置となる。後幕駆動レバー205が羽根レバー206を駆動する前に、緊定レバー207がバウンドロックレバー208を規制位置から解除位置に移動させる。   FIG. 10 shows a state at an angle F, and shows a standby state before traveling (second state) in which the tension lever 207 and the bound lock lever 208 are rotated clockwise from the state of FIG. In the process of moving from the state of FIG. 9 to the state of FIG. 10, the cam follower 207 a changes from the state of tracing the second cam surface 204 c 2 to the state of tracing the first cam surface 204 c 1, thereby Rotate. The first cam surface 204c1 is formed such that the cam diameter from the rotation center to the outer peripheral surface is longer than that of the second cam surface 204c2. Further, the bound lock lever 208 rotates clockwise when the roller 208a is pressed by the protrusion 207c. At this time, the lock portion 208c of the bound lock lever 208 is retracted from the movement locus of the blade lever 206. A series of operations is called a “bound lock release operation”. The position where the lock portion 208c of the bound lock lever 208 is retracted from the movement locus of the blade lever 206 is the release position. Before the trailing curtain drive lever 205 drives the blade lever 206, the tension lever 207 moves the bound lock lever 208 from the restriction position to the release position.

図10の状態において、撮像素子23の画素のリセット走査(以下、電子先幕走行という)を行うことで、撮影露光動作が開始される。電子先幕走行開始後、設定されたシャッタ秒時に対応する時間間隔の経過後、コイル210bへの通電を遮断することで、アマチャ209とヨーク210aが離反する。アマチャ209とヨーク210aが離反することで、後幕駆動バネSp2の付勢力によって後幕駆動レバー205と羽根レバー206が一体的に時計回りに走行する。それに伴い、後幕羽根群212がシャッタ地板201の開口部201eを覆った図11の状態になる。後幕駆動レバー205と羽根レバー206が一体的に走行する動作を「走行動作」と呼ぶ。   In the state of FIG. 10, a photographing exposure operation is started by performing reset scanning of the pixels of the image sensor 23 (hereinafter referred to as electronic front curtain travel). After the electronic front curtain travel starts, after the time interval corresponding to the set shutter time elapses, the current to the coil 210b is cut off, so that the armature 209 and the yoke 210a are separated. When the armature 209 and the yoke 210a are separated from each other, the trailing blade driving lever 205 and the blade lever 206 are integrally rotated clockwise by the urging force of the trailing blade driving spring Sp2. Accordingly, the rear curtain blade group 212 is in the state of FIG. 11 covering the opening 201e of the shutter base plate 201. The operation in which the trailing curtain drive lever 205 and the blade lever 206 travel together is referred to as “traveling operation”.

ここで、角度Aから角度Fの区間における、モータ211に印加する電圧について説明する。まず、カメラ停止状態において、モータ211を正転させるように電圧(第1の電圧)V1を印加する。モータ211の駆動力はギア列213を経由してカムギア204に伝達され、カムギア204は正転する。カムギア204が角度Dの状態になると、モータ211に印加される電圧は電圧(第2の電圧)V2に切り替えられる。カムギア204が角度Eの状態になると、モータ211に印加される電圧は電圧(第3の電圧)V3に切り替えられる。そして、カムギア204が角度Fの状態になると、モータ211の端子211a、211bの間をショートさせる。すなわち、モータ211にいわゆるショートブレーキをかけることで、カムギア204はファインダ撮影位相(第2の位相)の間で停止する。   Here, the voltage applied to the motor 211 in the section from the angle A to the angle F will be described. First, in the camera stop state, a voltage (first voltage) V1 is applied so as to cause the motor 211 to rotate forward. The driving force of the motor 211 is transmitted to the cam gear 204 via the gear train 213, and the cam gear 204 rotates forward. When the cam gear 204 is in the state of the angle D, the voltage applied to the motor 211 is switched to the voltage (second voltage) V2. When the cam gear 204 is in the state of the angle E, the voltage applied to the motor 211 is switched to the voltage (third voltage) V3. When the cam gear 204 is in an angle F state, the terminals 211a and 211b of the motor 211 are short-circuited. That is, by applying a so-called short brake to the motor 211, the cam gear 204 stops during the viewfinder imaging phase (second phase).

電圧V1〜V3の絶対値の間には、次の関係がある。   There is the following relationship between the absolute values of the voltages V1 to V3.

電圧V1>電圧V2、かつ、電圧V3>電圧V2
電圧V2を電圧V1より低くしている理由は、確実にバウンドロック動作を行うためである。電圧V2を印加している区間(角度D〜角度E、第3の位相)は、図8、9で示すように、バウンドロックレバー208が羽根レバー206の走行軌跡内に進入している状態である。ただし、羽根レバー206が角度Cで羽根リターン動作を開始してからバウンドし、被ロック部206fがロック部208cに接触するまではタイムラグがある。そのため、電圧V2が高いままだと、羽根レバー206がバウンドしてきたときにはバウンドロックレバー208が退避してしまう恐れがある。つまり、バウンドロック動作が完了する前にバウンドロック解除動作が行われてしまい、結果としてバウンド時間が伸びてしまう。
Voltage V1> Voltage V2 and voltage V3> Voltage V2
The reason why the voltage V2 is lower than the voltage V1 is to perform the bound lock operation with certainty. The section in which the voltage V2 is applied (angle D to angle E, third phase) is a state in which the bound lock lever 208 enters the travel locus of the blade lever 206 as shown in FIGS. is there. However, there is a time lag until the blade lever 206 bounces after the blade lever 206 starts the blade return operation at the angle C until the locked portion 206f contacts the lock portion 208c. Therefore, if the voltage V2 remains high, the bound lock lever 208 may retract when the blade lever 206 bounces. That is, the bound lock releasing operation is performed before the bound lock operation is completed, and as a result, the bound time is extended.

バウンドロック動作を確実に行うために、角度D〜角度Eで示される通常撮影バウンドロック位相を長く設定しても良いが、長く設定し過ぎると、カムギア204のカム一回転で360度という有限の角度に対して、効率的に各位相を割り当てることができない。言い換えると、電圧V2を低くすることで、360度の角度を効率的に活用することが可能となり、チャージ等のより角度が必要な仕事に対して、より大きな角度を割り当てることができるようになる。   In order to perform the bounce lock operation with certainty, the normal shooting bounce lock phase indicated by the angles D to E may be set long, but if set too long, the cam gear 204 has a finite number of 360 degrees per cam rotation. Each phase cannot be efficiently assigned to the angle. In other words, by lowering the voltage V2, it is possible to efficiently use an angle of 360 degrees, and a larger angle can be assigned to work that requires a more angle such as charging. .

通常撮影バウンドロック位相でバウンドロック動作が行われた後は、電圧V2より高い電圧V3でモータ211を駆動することで、できるだけ早くバウンドロック解除動作を行う。そうすることで、レリーズタイムラグの短縮や駒速をアップさせることができる。   After the bounce lock operation is performed in the normal shooting bounce lock phase, the bounce lock release operation is performed as soon as possible by driving the motor 211 with the voltage V3 higher than the voltage V2. By doing so, the release time lag can be shortened and the frame speed can be increased.

走行動作後、再びモータ211に正転方向の電圧が印加され、カムギア204は正転を始める。   After the traveling operation, the forward voltage is applied to the motor 211 again, and the cam gear 204 starts to rotate forward.

角度Gから角度Hにおいて、カムフォロア202bが第2ミラーカム面204a2に押されることでミラー駆動レバー202は反時計回りに回転する。図12は、角度Hの状態を示しており、カムフォロア202bが第1ミラーカム面204a1に当接した状態を表している。図12において、ミラー駆動バネSp1のチャージが完了している。また、メインミラー保持枠131は、ミラー駆動レバー202に連動してダウンし、撮影光軸に進入したミラーダウン状態となっている。一連の動作を「ミラーチャージ動作」と呼ぶ。   When the cam follower 202b is pushed by the second mirror cam surface 204a2 from the angle G to the angle H, the mirror driving lever 202 rotates counterclockwise. FIG. 12 shows a state at an angle H, and shows a state in which the cam follower 202b is in contact with the first mirror cam surface 204a1. In FIG. 12, the mirror drive spring Sp1 has been charged. Further, the main mirror holding frame 131 is in a mirror-down state in which the main mirror holding frame 131 is lowered in conjunction with the mirror driving lever 202 and enters the photographing optical axis. A series of operations is called a “mirror charge operation”.

角度Iから角度Jにおいて、カムフォロア207aが第1カム面204c1をトレースする状態から第2カム面204c3をトレースする状態となることで、緊定レバー207は反時計回りに回転する。図13は、角度Jの状態を示している。緊定レバー207が反時計回りに回転することにより、バウンドロックレバー208は、反時計回りに回転し、羽根レバー206の円弧部206eに当接する。このとき、コロ208aは、突起部207cから離反した状態となっている。一連の動作を「バウンドロックセット動作」と呼ぶ。   From the angle I to the angle J, the tightening lever 207 rotates counterclockwise when the cam follower 207a changes from the state of tracing the first cam surface 204c1 to the state of tracing the second cam surface 204c3. FIG. 13 shows the state of the angle J. As the tightening lever 207 rotates counterclockwise, the bound lock lever 208 rotates counterclockwise and abuts against the arc portion 206e of the blade lever 206. At this time, the roller 208a is in a state separated from the protrusion 207c. A series of operations is called a “bound lock set operation”.

角度Kから角度Mにおいて、カムフォロア207aが第2カム面204c3から脱落し、緊定レバー207は反時計回りに回転する。図14は、角度Mの状態を示しており、緊定レバー207が羽根レバー206の壁部206dに当接した状態を表している。この緊定レバー207の動作を「緊定セット動作」と呼ぶ。   From the angle K to the angle M, the cam follower 207a falls off from the second cam surface 204c3, and the tightening lever 207 rotates counterclockwise. FIG. 14 shows a state at an angle M, and shows a state in which the tension lever 207 is in contact with the wall portion 206 d of the blade lever 206. This operation of the tension lever 207 is referred to as “a tension setting operation”.

角度Mから角度Aにおいて、カムギア204の後幕カム204bがコロ205bを押すことで後幕駆動バネSp2をチャージし、図5で示される初期状態へと戻る。この動作を「後幕チャージ動作」と呼ぶ。このとき、係止部207bが被係止部206bを係止するため、羽根レバー206の羽根リターン動作は抑制される。また、後幕羽根群212は、シャッタ地板201の開口部201eを覆った状態を保つようになっている。   From the angle M to the angle A, the rear curtain cam 204b of the cam gear 204 pushes the roller 205b to charge the rear curtain drive spring Sp2 and return to the initial state shown in FIG. This operation is called “rear curtain charge operation”. At this time, since the locking portion 207b locks the locked portion 206b, the blade return operation of the blade lever 206 is suppressed. Further, the rear curtain blade group 212 is configured to cover the opening 201e of the shutter base plate 201.

ここで、角度Fから角度Aの区間における、モータ211に印加する電圧について説明する。駆動開始時は、モータ211を正転させるように電圧V4を印加する。モータ211の駆動力はギア列213を経由してカムギア204に伝達され、カムギア204は正転する。カムギア204が角度Pの状態になると、モータ211に印加される電圧は電圧V5に切り替えられる。カムギア204が角度Aの状態になると、モータ211にショートブレーキをかけることで、カムギア204はカメラ停止状態の位相の間で停止する。   Here, the voltage applied to the motor 211 in the section from the angle F to the angle A will be described. At the start of driving, the voltage V4 is applied so that the motor 211 rotates forward. The driving force of the motor 211 is transmitted to the cam gear 204 via the gear train 213, and the cam gear 204 rotates forward. When the cam gear 204 is in the state of the angle P, the voltage applied to the motor 211 is switched to the voltage V5. When the cam gear 204 is in the state of the angle A, the cam gear 204 is stopped during the phase of the camera stop state by applying a short brake to the motor 211.

電圧V4、V5の絶対値の間には、次の関係がある。   There is the following relationship between the absolute values of the voltages V4 and V5.

電圧V4>電圧V5
このような電圧制御を行うことにより、モータ211に同じ電圧を印加する場合よりも、モータ211停止時のカムギア204のオーバーランが小さくなる。すなわち、カメラ停止状態の位相範囲を小さく設定できるようになり、ミラーアップ時の空走時間が短くなるため、駒速アップにつながる。
[サイレントモード]
サイレントモードで撮影を行うときは、カメラ停止状態において、コイル210bに通電することでアマチャ209とヨーク210aが吸着し、モータ211に逆転方向の電圧を印加することでカムギア204が逆転する。カムギア204が逆転することで、カムギア204の角度は、角度P、O、N、M、L、K、J、I、H、Gと順番に進んでいく。
Voltage V4> Voltage V5
By performing such voltage control, the overrun of the cam gear 204 when the motor 211 is stopped becomes smaller than when the same voltage is applied to the motor 211. That is, the phase range in the camera stop state can be set small, and the idling time when the mirror is raised is shortened, leading to an increase in frame speed.
[Silent mode]
When shooting in the silent mode, the armature 209 and the yoke 210a are attracted by energizing the coil 210b while the camera is stopped, and the cam gear 204 is reversed by applying a reverse voltage to the motor 211. As the cam gear 204 reverses, the angle of the cam gear 204 advances in the order of angles P, O, N, M, L, K, J, I, H, and G.

図15は、角度Lの状態を示しており、図5の状態からカムギア204が逆転し、緊定レバー207による羽根レバー206の係止が外れた瞬間を表している。図15(b)において、カムフォロア207aが緊定カム204cをトレースすることで、緊定レバー207が時計回りに回転し、係止部207bが被係止部206bから外れた状態になっている。また、コロ205bは、後幕カム204bのカム面204b1から離反し、オーバーチャージ状態が解除されている。   FIG. 15 shows the state of the angle L, and shows the moment when the cam gear 204 reverses from the state of FIG. 5 and the locking of the blade lever 206 by the tightening lever 207 is released. In FIG. 15B, the cam follower 207a traces the tightening cam 204c, so that the tightening lever 207 rotates clockwise and the locking portion 207b is disengaged from the locked portion 206b. Further, the roller 205b is separated from the cam surface 204b1 of the trailing curtain cam 204b, and the overcharge state is released.

図16は、角度Kの状態を示しており、羽根リターン動作とバウンドロック動作が行われた状態を表している。   FIG. 16 shows a state at an angle K, and shows a state in which the blade return operation and the bound lock operation are performed.

図17は、角度Jの状態を示している。図17において、カムフォロア207aは、第2カム面204c3の端部をトレースする状態になっている。つまり、緊定レバー207は、図16(角度K)から図17(角度J)の間では動いていない。   FIG. 17 shows the state of the angle J. In FIG. 17, the cam follower 207a is in a state of tracing the end of the second cam surface 204c3. That is, the tension lever 207 does not move between FIG. 16 (angle K) and FIG. 17 (angle J).

角度Jから角度Iの間でバウンドロック解除動作が行われ、カムギア204が角度Hの状態になる。   Bound lock release operation is performed between the angle J and the angle I, and the cam gear 204 is in the state of the angle H.

図18は、角度Hの状態を示しており、カムフォロア202bが第1ミラーカム面204a1の端に接触した状態を表している。   FIG. 18 shows a state at an angle H, where the cam follower 202b is in contact with the end of the first mirror cam surface 204a1.

図19は、角度Gの状態を示している。角度Hから角度Gにおいて、カムフォロア202bが第2ミラーカム面204a2に沿って移動することで、ミラー駆動レバー202は時計回りに回転し、ミラーアップ動作が行われる。   FIG. 19 shows the state of the angle G. When the cam follower 202b moves along the second mirror cam surface 204a2 from the angle H to the angle G, the mirror driving lever 202 rotates clockwise and the mirror up operation is performed.

通常モードのミラーアップ動作では、カムフォロア202bが第1ミラーカム面204a1から脱落することで実行される。一方、サイレントモードでは、カムフォロア202bが第1ミラーカム面204a1から第2ミラーカム面204a2を摺動することでミラーアップ動作が行われる。したがって、カムギア204の回転速度を遅く制御することで、ミラー駆動レバー202のミラーアップ動作時の回転速度を遅く制御することができ、結果としてミラー作動音を小さくすることができる。   In the mirror up operation in the normal mode, the cam follower 202b is executed by dropping from the first mirror cam surface 204a1. On the other hand, in the silent mode, the cam follower 202b slides on the second mirror cam surface 204a2 from the first mirror cam surface 204a1 to perform the mirror up operation. Therefore, by controlling the rotational speed of the cam gear 204 to be slow, the rotational speed of the mirror drive lever 202 during the mirror up operation can be controlled to be slow, and as a result, the mirror operation sound can be reduced.

また、図19の状態において、電子先幕走行と走行動作が行われる。   Further, in the state of FIG. 19, the electronic front curtain traveling and the traveling operation are performed.

ここで、角度Aから角度Gの区間における、モータ211に印加する電圧について説明する。まず、モータ211を逆転させるように電圧V11を印加する。モータ211の駆動力はギア列213を経由してカムギア204に伝達され、カムギア204は逆転する。カムギア204が角度Kの状態になると、モータ211に印加される電圧は電圧V12に切り替えられる。カムギア204が角度Jの状態になると、モータ211に印加される電圧は電圧V13に切り替えられる。そして、カムギア204が角度Gの状態になると、モータ211にショートブレーキをかけることで、カムギア204はファインダ撮影位相の間で停止する。   Here, the voltage applied to the motor 211 in the section from the angle A to the angle G will be described. First, the voltage V11 is applied so as to reverse the motor 211. The driving force of the motor 211 is transmitted to the cam gear 204 via the gear train 213, and the cam gear 204 rotates in the reverse direction. When the cam gear 204 is in an angle K state, the voltage applied to the motor 211 is switched to the voltage V12. When the cam gear 204 is in the angle J state, the voltage applied to the motor 211 is switched to the voltage V13. When the cam gear 204 is in the state of the angle G, the cam gear 204 is stopped during the finder photographing phase by applying a short brake to the motor 211.

電圧V11〜V13の絶対値の間には、次の関係がある。   There is the following relationship between the absolute values of the voltages V11 to V13.

電圧V11>電圧V12、かつ、電圧V11>電圧V13
電圧V12を電圧V11より低くしている理由は、通常モードと同様に、角度K〜角度Jの区間(中間位相)の間に確実にバウンドロック動作を行うためである。また、電圧V13を低くしているのは、ミラー作動音を小さくするために、カムギア204の回転速度を遅く制御するためである。
Voltage V11> Voltage V12 and Voltage V11> Voltage V13
The reason why the voltage V12 is set lower than the voltage V11 is that the bound lock operation is reliably performed during the section (intermediate phase) between the angle K and the angle J, as in the normal mode. The reason why the voltage V13 is lowered is to control the rotational speed of the cam gear 204 to be low in order to reduce the mirror operation sound.

逆に言うと、バウンドロック動作やミラー作動音に関係がない電圧V11を高い電圧で制御することで、レリーズタイムラグや駒速を可能な限り早くできるようにしている。   In other words, the release time lag and the frame speed can be made as fast as possible by controlling the voltage V11 irrelevant to the bounce lock operation and the mirror operation sound with a high voltage.

走行動作が終了すると、モータ211に正転する方向の電圧が印加され、カムギア204は正転し始め、角度G、H、I・・・O、P、Aと進む。   When the traveling operation is finished, a voltage in the forward direction is applied to the motor 211, the cam gear 204 starts to rotate forward, and proceeds in the angles G, H, I... O, P, A.

角度Gから角度Aまでの動作は、通常モードと同じ動作であるため、詳細説明は省略する。図6においても、サイレントモードの角度Gから角度Aまでの動作は記載を省略している。
《ライブビュー撮影モード》
次に、ライブビュー撮影モードの動作について説明する。
Since the operation from the angle G to the angle A is the same as that in the normal mode, detailed description is omitted. Also in FIG. 6, the operation from the angle G to the angle A in the silent mode is omitted.
《Live View shooting mode》
Next, the operation in the live view shooting mode will be described.

ライブビュー撮影モードの動作は、ライブビュー移行動作、ライブビュー1駒目撮影動作、ライブビューチャージ動作、ライブビュー連写2駒目以降撮影動作、の4つの動作に分けられる。   The operation in the live view shooting mode is divided into four operations: a live view transition operation, a live view first frame shooting operation, a live view charge operation, and a live view continuous shooting second frame and subsequent shooting operation.

ライブビュー移行動作は、カメラ1が停止している状態から、羽根リターン動作とミラーアップ動作を行い、表示モニタ26で被写体像を確認可能なライブビュー状態になるまでの動作を指している。   The live view transition operation refers to an operation from a state where the camera 1 is stopped to a live view state in which a blade return operation and a mirror up operation are performed and a subject image can be confirmed on the display monitor 26.

ライブビュー1駒目撮影動作は、ライブビュー状態から電子先幕走行、走行動作を完了するまでの動作を指している。   The live view first frame shooting operation refers to the operation from the live view state to the electronic front curtain running and the running operation being completed.

ライブビューチャージ動作は、ライブビュー1駒目撮影動作、または、ライブビュー連写2駒目以降撮影動作が完了してから、後幕駆動バネSp2のチャージが完了するまでの動作を指している。   The live view charge operation refers to an operation from the completion of the first live view shooting operation of the live view or the second and subsequent live view continuous shooting operations until the charging of the trailing curtain drive spring Sp2.

ライブビュー連写2駒目以降撮影動作は、ライブビューチャージ動作が完了した後、電子先幕走行、走行動作が完了するまでの動作を指している。
[ライブビュー移行動作]
カメラ停止状態において、コイル210bに通電することでアマチャ209とヨーク210aが吸着し、モータ211に正転方向の電圧を印加することでカムギア204が正転する。カムギア204が正転することで、カムギア204の角度は、角度B、C、D、E、Fと進む。この間に羽根リターン動作およびミラーアップ動作が行われる。つまり、図5の状態から図10の状態へと遷移する。このときの制御方法は、ファインダ撮影モードの通常モードと同じであるため、詳細説明は省略する。図6においても、ライブビュー移行動作の角度Bから角度Fまでの動作は記載を省略している。
The shooting operation after the second frame of live view continuous shooting refers to the operation from the completion of the live view charge operation to the completion of the electronic front curtain travel and the travel operation.
[Live view migration operation]
In the camera stop state, the armature 209 and the yoke 210a are attracted by energizing the coil 210b, and the cam gear 204 is normally rotated by applying a voltage in the normal rotation direction to the motor 211. As the cam gear 204 rotates in the forward direction, the angle of the cam gear 204 advances as angles B, C, D, E, and F. During this time, the blade return operation and the mirror up operation are performed. That is, the state transitions from the state of FIG. 5 to the state of FIG. Since the control method at this time is the same as that in the normal mode of the finder photographing mode, detailed description is omitted. Also in FIG. 6, the operation from the angle B to the angle F of the live view transition operation is not shown.

ファインダ撮影モードの通常モードでは、図9の状態から電子先幕走行、走行動作を行い、図10の状態に移行するが、ライブビュー移行動作では、図9の状態からカムギア204が逆転し、角度F、E、D、Bと進む。   In the normal mode of the finder shooting mode, the electronic front curtain travel and the traveling operation are performed from the state of FIG. 9 and the state is shifted to the state of FIG. 10, but in the live view transition operation, the cam gear 204 is reversed from the state of FIG. Proceed with F, E, D, B.

図20は、角度Bの状態を示している。カムフォロア202bは、ミラーカム204aの内側に形成された凹部204dに入った状態になっている。凹部204dの存在によって、ミラーアップ状態のままカムギア204を逆転することができる。また、羽根リターン動作が完了しているため、シャッタ地板201の開口部201eが開放された状態になっている。そのため、被写体光を撮像素子23に導くことができ、ライブビューを行うことができるようになっている。   FIG. 20 shows the state of the angle B. The cam follower 202b is in a state where it enters a recess 204d formed inside the mirror cam 204a. Due to the presence of the recess 204d, the cam gear 204 can be rotated in the reverse direction while being in the mirror-up state. Further, since the blade return operation is completed, the opening 201e of the shutter base plate 201 is open. Therefore, the subject light can be guided to the image sensor 23 and a live view can be performed.

図20の状態に遷移したのち、コイル210bの通電を遮断し、撮像素子23で撮像された被写体像を表示モニタ26に表示することでライブビュー状態(第3の状態)となる。   After the transition to the state of FIG. 20, the coil 210 b is deenergized, and the subject image captured by the image sensor 23 is displayed on the display monitor 26, thereby entering a live view state (third state).

コロ205bは後幕カム204bのカム面204b1に乗っているため、コイル210bの通電を遮断しても後幕駆動レバー205が走行することはない。したがって、ライブビュー中にはコイル210bへの通電が不要であり、ライブビュー中の省電力化に貢献している。   Since the roller 205b is on the cam surface 204b1 of the rear curtain cam 204b, the rear curtain drive lever 205 does not travel even when the coil 210b is de-energized. Therefore, it is not necessary to energize the coil 210b during the live view, which contributes to power saving during the live view.

以上の説明からわかるように、ライブビュー状態とカメラ停止状態は、カムギア204が同じ位相であるにもかかわらず、後幕羽根群212の開閉状態と、ミラー駆動レバー202のアップダウン状態が異なる。   As can be seen from the above description, the open / close state of the trailing blade group 212 and the up / down state of the mirror drive lever 202 are different between the live view state and the camera stop state, although the cam gear 204 is in the same phase.

ここで、角度Fから角度Bの区間における、モータ211に印加する電圧について説明する。ライブビュー移行動作では、図10の状態からモータ211を逆転させるように電圧V21を印加する。カムギア204が角度Bの状態になると、モータ211にショートブレーキをかけている。   Here, the voltage applied to the motor 211 in the section from the angle F to the angle B will be described. In the live view transition operation, the voltage V21 is applied so as to reverse the motor 211 from the state of FIG. When the cam gear 204 is in an angle B state, the motor 211 is short-circuited.

電圧V21と電圧V4の絶対値の間には、以下の関係がある。   There is the following relationship between the absolute values of the voltage V21 and the voltage V4.

電圧V21<電圧V4
電圧V4は、駒速をできるだけ速くできるように、できるだけ高い電圧が設定されている。しかし、電圧V4が印加されている区間では、ミラーチャージや後幕チャージがなされているため、カムギア204の回転速度が遅くなっている。また、カムギア204のオーバーランは、電圧V5に切り替えてからショートブレーキをかけているため、電圧V4の状態からショートブレーキをかけたときよりも抑制されている。角度Aと角度Bの間におけるカムギア204の位相である第1の位相は、この抑制されたオーバーランに最適に設定されている。そのため、電圧V21が電圧V4以上であると、カムギア204のオーバーランが大きくなり、第1の位相の間で止まれないという問題が発生する可能性がある。第1の位相を大きくすると、オーバーランの問題は発生しないが、通常モードの撮影開始時でのカムギア204の空走距離が長くなってしまい、レリーズタイムラグが長くなってしまう。上記問題を回避するために、電圧V21は電圧V4より低く設定されている。
[ライブビュー1駒目撮影動作]
ライブビュー状態(図20の状態)において、コイル210bに通電することでアマチャ209とヨーク210aを吸着させる。そして、カムギア204を逆転させることで、カムギア204の角度は、角度A、P、O・・・K、J、Iと進む。
Voltage V21 <Voltage V4
The voltage V4 is set as high as possible so that the frame speed can be increased as much as possible. However, in the section in which the voltage V4 is applied, the mirror gear and the rear curtain charge are performed, so the rotation speed of the cam gear 204 is slow. The overrun of the cam gear 204 is suppressed more than when the short brake is applied from the state of the voltage V4 because the short brake is applied after switching to the voltage V5. The first phase that is the phase of the cam gear 204 between the angle A and the angle B is optimally set for this suppressed overrun. For this reason, when the voltage V21 is equal to or higher than the voltage V4, the overrun of the cam gear 204 becomes large, which may cause a problem that the cam gear 204 cannot be stopped during the first phase. If the first phase is increased, the problem of overrun does not occur, but the idling distance of the cam gear 204 at the start of shooting in the normal mode becomes longer and the release time lag becomes longer. In order to avoid the above problem, the voltage V21 is set lower than the voltage V4.
[Live view first frame shooting operation]
In the live view state (the state shown in FIG. 20), the armature 209 and the yoke 210a are attracted by energizing the coil 210b. Then, by reversing the cam gear 204, the angle of the cam gear 204 advances as angles A, P, O... K, J, and I.

角度Aから角度Mの区間で後幕駆動レバー205のオーバーチャージ状態が解除されている。角度Mから角度Kの区間でカムフォロア207aが第2カム面204c3に乗ることにより、緊定レバー207が羽根レバー206の走行軌跡から退避する。そして、角度Jから角度Iの区間でカムフォロア207aが第1カム面204c1に乗ることによって、突起部207cがコロ208aを押し、バウンドロックレバー208が羽根レバー206の走行軌跡から退避する。このようにして、図21に示すライブビューモードにおける走行前待機状態になる。   In the interval from angle A to angle M, the overcharge state of the trailing curtain drive lever 205 is released. When the cam follower 207a rides on the second cam surface 204c3 in the section from the angle M to the angle K, the tension lever 207 retracts from the travel locus of the blade lever 206. Then, when the cam follower 207a rides on the first cam surface 204c1 in the section from the angle J to the angle I, the protrusion 207c pushes the roller 208a, and the bound lock lever 208 retracts from the travel locus of the blade lever 206. In this way, the standby state before running in the live view mode shown in FIG. 21 is established.

図21では、ライブビュー移行動作と同様に、カムフォロア202bは凹部204dに入った状態になっている。凹部204dの存在によって、ライブビュー状態からさらにカムギア204を逆転することができる。   In FIG. 21, as in the live view transition operation, the cam follower 202b is in a state where it enters the recess 204d. Due to the presence of the recess 204d, the cam gear 204 can be further reversed from the live view state.

図21の状態で、電子先幕走行と走行動作が行われ、図22に示すライブビューモードにおける走行完了状態となる。   In the state of FIG. 21, the electronic front curtain traveling and the traveling operation are performed, and the traveling completion state in the live view mode shown in FIG. 22 is obtained.

ここで、角度Aから角度Iの区間における、モータ211に印加する電圧について説明する。まず、モータ211を逆転させるように電圧V31を印加する。モータ211の駆動力はギア列213を経由してカムギア204に伝達され、カムギア204は逆転する。カムギア204が角度Kの状態になると、モータ211に印加される電圧は電圧V32に切り替えられる。そして、カムギア204が角度Iの状態になると、モータ211にショートブレーキをかけることで、カムギア204はライブビュー撮影位相(第4の位相)の間で停止する。   Here, the voltage applied to the motor 211 in the section from the angle A to the angle I will be described. First, the voltage V31 is applied so as to reverse the motor 211. The driving force of the motor 211 is transmitted to the cam gear 204 via the gear train 213, and the cam gear 204 rotates in the reverse direction. When the cam gear 204 is in an angle K state, the voltage applied to the motor 211 is switched to the voltage V32. When the cam gear 204 is in the state of the angle I, the cam gear 204 stops during the live view shooting phase (fourth phase) by applying a short brake to the motor 211.

電圧V31、V32の絶対値の間には、次の関係がある。   There is the following relationship between the absolute values of the voltages V31 and V32.

電圧V31>電圧V32
このような電圧制御を行うことにより、モータ211に同じ電圧を印加する場合よりも、モータ211停止時のカムギア204のオーバーランが小さくなる。すなわち、ライブビュー撮影位相の範囲を小さく設定できるようになり、第2ミラーカム面204a2と凹部204dの設計自由度が増す。図21を見ればわかるように、第2ミラーカム面204a2と凹部204dは表裏の関係になっている。カムギア204のオーバーランが大きければ、凹部204dがより大きい範囲に必要になり、凹部204dが第2ミラーカム面204a2を貫通することがないように、第2ミラーカム面204a2の範囲を小さくしなければならなくなる。第2ミラーカム面204a2の範囲が小さくなると、ミラーチャージ時にカムギア204にかかる負荷が増大してしまう。オーバーランが小さければ、上記問題を極力小さくすることができる。また、オーバーランが小さければ、ライブビューチャージ動作時の空走時間が短くなり、駒速アップにつながるというメリットもある。
[ライブビューチャージ動作]
図22の状態からカムギア204を正転させ、カムギア204の角度が角度I、J、K・・・O、P、Aと進むことで、ライブビューチャージ動作が行われる。
Voltage V31> Voltage V32
By performing such voltage control, the overrun of the cam gear 204 when the motor 211 is stopped becomes smaller than when the same voltage is applied to the motor 211. That is, the range of the live view shooting phase can be set small, and the degree of freedom in designing the second mirror cam surface 204a2 and the recess 204d is increased. As can be seen from FIG. 21, the second mirror cam surface 204a2 and the recess 204d are in a front-back relationship. If the overrun of the cam gear 204 is large, the recess 204d is required in a larger range, and the range of the second mirror cam surface 204a2 must be reduced so that the recess 204d does not penetrate the second mirror cam surface 204a2. Disappear. When the range of the second mirror cam surface 204a2 is reduced, the load applied to the cam gear 204 during mirror charging increases. If the overrun is small, the above problem can be minimized. In addition, if the overrun is small, there is an advantage that the idling time during the live view charge operation is shortened and the frame speed is increased.
[Live View Charge Operation]
When the cam gear 204 is rotated forward from the state shown in FIG. 22 and the angle of the cam gear 204 advances to the angles I, J, K... O, P, A, the live view charge operation is performed.

角度Iから角度Jにおいて、バウンドロックセット動作が行われ、図23に示すライブビュー撮影モードにおけるバウンドロックセット動作完了状態となる。   The bound lock set operation is performed from the angle I to the angle J, and the bounce lock set operation is completed in the live view shooting mode shown in FIG.

角度Kから角度Mにおいて、緊定セット動作が行われ、図24に示すライブビュー撮影モードにおける緊定セット動作完了状態となる。   From the angle K to the angle M, the tension setting operation is performed, and the tension setting operation is completed in the live view shooting mode shown in FIG.

角度Mから角度Aにおいて、後幕チャージ動作が行われ、図25に示すライブビューチャージ完了状態(第4の状態)となる。このとき、係止部207bが被係止部206bを係止するため、羽根レバー206の羽根リターン動作は抑制され、後幕羽根群212はシャッタ地板201の開口部201eを覆った状態を保つようになっている。つまり、ライブビュー状態とライブビューチャージ完了状態は同じ位相であるにもかかわらず、後幕羽根群212の開閉状態が異なる。   From angle M to angle A, the rear curtain charge operation is performed, and the live view charge completion state (fourth state) shown in FIG. 25 is obtained. At this time, since the locking portion 207b locks the locked portion 206b, the blade return operation of the blade lever 206 is suppressed, and the trailing blade group 212 keeps covering the opening 201e of the shutter base plate 201. It has become. That is, although the live view state and the live view charge completion state are in the same phase, the open / close state of the trailing blade group 212 is different.

ここで、角度Iから角度Aの区間における、モータ211に印加する電圧について説明する。まず、モータ211を正転させるように電圧V41を印加する。モータ211の駆動力はギア列213を経由してカムギア204に伝達され、カムギア204は正転する。カムギア204が角度Pの状態になると、モータ211に印加される電圧は電圧V42に切り替えられる。カムギア204が角度Aの状態になると、モータ211にショートブレーキをかけることで、カムギア204はライブビューチャージ完了位相の間で停止する。   Here, the voltage applied to the motor 211 in the section from the angle I to the angle A will be described. First, the voltage V41 is applied so that the motor 211 rotates forward. The driving force of the motor 211 is transmitted to the cam gear 204 via the gear train 213, and the cam gear 204 rotates forward. When the cam gear 204 is in an angle P state, the voltage applied to the motor 211 is switched to the voltage V42. When the cam gear 204 is in the state of angle A, the cam gear 204 stops during the live view charge completion phase by applying a short brake to the motor 211.

電圧V41、V42の絶対値の間には、次の関係がある。   There is the following relationship between the absolute values of the voltages V41 and V42.

電圧V41>電圧V42
このような電圧制御を行うことにより、モータ211に同じ電圧を印加する場合よりも、モータ211停止時のカムギア204のオーバーランが小さくなる。すなわち、ライブビューチャージ完了位相の範囲を小さく設定できるようになり、ライブビュー連写2駒目以降撮影動作時の空走時間が短くなるため、駒速アップにつながる。
Voltage V41> Voltage V42
By performing such voltage control, the overrun of the cam gear 204 when the motor 211 is stopped becomes smaller than when the same voltage is applied to the motor 211. That is, the range of the live view charge completion phase can be set small, and the idling time during the shooting operation after the second frame of live view continuous shooting is shortened, leading to an increase in frame speed.

ライブビューチャージ動作の完了後、連写を行わずにライブビュー状態に戻る場合はライブビュー移行動作を行い、連写する場合はライブビュー連写2駒目以降撮影動作を行う。
[ライブビュー連写2駒目以降撮影動作]
ライブビューチャージ完了状態(図25の状態)において、コイル210bに通電することでアマチャ209とヨーク210aを吸着させる。そして、カムギア204を逆転させることで、カムギア204の角度は、角度A、P、O・・・K、J、Iと進む。
After the live view charge operation is completed, when returning to the live view state without performing continuous shooting, live view transition operation is performed, and when continuous shooting is performed, shooting operation is performed after the second frame of live view continuous shooting.
[Live View continuous shooting after 2 frames]
In the live view charge completion state (the state shown in FIG. 25), the armature 209 and the yoke 210a are attracted by energizing the coil 210b. Then, by reversing the cam gear 204, the angle of the cam gear 204 advances as angles A, P, O... K, J, and I.

角度Nの状態は、図26に示す読み出し待機状態である。図26において、コロ205bは、後幕カム204bのカム面204b1から離反し、オーバーチャージ状態が解除されている。   The state of the angle N is a read standby state shown in FIG. In FIG. 26, the roller 205b is separated from the cam surface 204b1 of the trailing curtain cam 204b, and the overcharge state is released.

緊定解除が行われると、羽根リターン動作が行われる。後幕羽根群212は開口部201eを開放した状態となり、撮像素子23に光が導かれる。ただし、撮像素子23の電荷読み出し中に撮像素子23に高輝度の光束が入射すると、撮影画像にスミア等のノイズが乗ってしまう恐れがある。そのため、本実施形態のシャッタユニット20は、撮像素子23の電荷読み出しが完了するまで図26の読み出し待機状態で待機する。撮像素子23の電荷読み出しが完了すると、再びカムギア204を逆転させる。   When the tension release is performed, the blade return operation is performed. The trailing blade group 212 is in a state in which the opening 201 e is opened, and light is guided to the image sensor 23. However, if a high-luminance light beam is incident on the image sensor 23 while the charge of the image sensor 23 is being read, noise such as smear may be added to the captured image. Therefore, the shutter unit 20 of this embodiment stands by in the read standby state of FIG. 26 until the charge reading of the image sensor 23 is completed. When the charge reading of the image sensor 23 is completed, the cam gear 204 is reversed again.

図27は、角度Lの状態を示している。図27(b)において、カムフォロア207aが緊定カム204cをトレースすることで緊定レバー207が時計回りに回転し、係止部207bが被係止部206bから外れた状態になっている。   FIG. 27 shows the state of the angle L. In FIG. 27B, when the cam follower 207a traces the tightening cam 204c, the tightening lever 207 rotates clockwise, and the locking portion 207b is disengaged from the locked portion 206b.

図28は、角度Kの状態を示しており、羽根リターン動作とバウンドロック動作が行われた状態を表している。   FIG. 28 shows a state of the angle K, and shows a state where the blade return operation and the bound lock operation are performed.

図29は、角度Jの状態を示している。図29において、カムフォロア207aは、第2カム面204c3の端部をトレースする状態になっている。つまり、緊定レバー207は、図28(角度K)から図29(角度J)の間では動いていない。   FIG. 29 shows the state of the angle J. In FIG. 29, the cam follower 207a is in a state of tracing the end of the second cam surface 204c3. That is, the tension lever 207 does not move between FIG. 28 (angle K) and FIG. 29 (angle J).

角度Jから角度Iの間でバウンドロック解除動作が行われ、図21に示すライブビューモードにおける走行前待機状態になる。   The bound lock release operation is performed between the angle J and the angle I, and the pre-travel standby state in the live view mode shown in FIG.

以上の説明でわかるように、ライブビュー1駒目撮影動作とライブビュー2駒目以降撮影動作では、スタート状態(ライブビュー状態/ライブビューチャージ完了状態)と途中の動作は異なるが、最終的には図21の状態になる。   As can be seen from the above description, in the live view first frame shooting operation and the live view second frame and subsequent shooting operations, the start state (live view state / live view charge completion state) and the operation in the middle are different. Is in the state of FIG.

ライブビュー2駒目以降撮影動作においても、ライブビュー1駒目撮影動作と同様に、図21の状態で電子先幕走行と走行動作が行われ、図22に示すライブビューモードにおける走行完了状態となる。以上でライブビュー2駒目以降撮影動作が完了する。   In the second and subsequent live view shooting operations, the electronic front curtain travel and the travel operation are performed in the state of FIG. 21, as in the live view first frame shooting operation, and the travel completion state in the live view mode shown in FIG. Become. This completes the shooting operation from the second frame of the live view.

ライブビュー2駒目以降撮影動作が完了したら、ライブビューチャージ動作を行い、連写を続ける場合は再びライブビュー連写2駒目以降撮影動作を行い、連写しない場合はライブビュー移行動作を行う。   When the shooting operation for the second and subsequent frames of Live View is completed, the Live View Charge operation is performed. When continuous shooting is continued, the shooting operation for the second and subsequent frames of Live View continuous shooting is performed again. .

ここで、角度Aから角度Iまでの区間における、モータ211に印加する電圧について説明する。まず、モータ211を逆転させるように電圧V51を印加する。モータ211の駆動力はギア列213を経由してカムギア204に伝達され、カムギア204は逆転する。カムギア204が角度Oの状態になると、モータ211に印加される電圧は電圧V52に切り替えられる。カムギア204が角度Nの状態になると、モータ211にショートブレーキをかけることで、カムギア204は読み出し待機位相(第5の位相)の間で停止する。   Here, the voltage applied to the motor 211 in the section from the angle A to the angle I will be described. First, the voltage V51 is applied so as to reverse the motor 211. The driving force of the motor 211 is transmitted to the cam gear 204 via the gear train 213, and the cam gear 204 rotates in the reverse direction. When the cam gear 204 is in the state of the angle O, the voltage applied to the motor 211 is switched to the voltage V52. When the cam gear 204 is in an angle N state, the cam gear 204 stops during the read standby phase (fifth phase) by applying a short brake to the motor 211.

電圧V51、V52の絶対値の間には、次の関係がある。   There is the following relationship between the absolute values of the voltages V51 and V52.

電圧V51>電圧V52
このような電圧制御を行うことにより、モータ211に同じ電圧を印加する場合よりも、モータ211停止時のカムギア204のオーバーランが小さくなる。すなわち、読み出し待機位相範囲を小さく設定できるようになり、後述する電圧V53での駆動時の空走時間が短くなるため、駒速アップにつながる。
Voltage V51> Voltage V52
By performing such voltage control, the overrun of the cam gear 204 when the motor 211 is stopped becomes smaller than when the same voltage is applied to the motor 211. That is, the read standby phase range can be set small, and the idling time during driving at the voltage V53 described later is shortened, leading to an increase in the frame speed.

読み出し待機位相範囲で撮像素子23の電荷読み出しを待った後、モータ211を逆転させるように電圧V53が印加される。   After waiting for the charge readout of the image sensor 23 in the readout standby phase range, the voltage V53 is applied so as to reverse the motor 211.

カムギア204が角度Kの状態になると、モータ211に印加される電圧は電圧V54に切り替えられる。カムギア204が角度Jの状態になると、モータ211に印加される電圧は電圧V55に切り替えられる。そして、カムギア204が角度Gの状態になると、モータ211にショートブレーキをかけることで、カムギア204はライブビュー撮影位相の間で停止する。   When the cam gear 204 is in an angle K state, the voltage applied to the motor 211 is switched to the voltage V54. When the cam gear 204 is in the angle J state, the voltage applied to the motor 211 is switched to the voltage V55. When the cam gear 204 is in an angle G state, the cam gear 204 stops during the live view shooting phase by applying a short brake to the motor 211.

電圧V53〜V55の絶対値の間には、次の関係がある。   There is the following relationship between the absolute values of the voltages V53 to V55.

電圧V53>電圧V54、かつ、電圧V55>電圧V54
電圧V54を電圧V53より低くしている理由は、通常モードやサイレントモードと同様に、確実にバウンドロック動作を行うためである。電圧V54を印加している区間(角度K〜角度J、第6の位相)は、図28、29で示すように、バウンドロックレバー208が羽根レバー206の走行軌跡内に進入している状態である。ただし、羽根レバー206が角度Lで羽根リターン動作を開始してからバウンドし、被ロック部206fがロック部208cに接触するまではタイムラグがある。そのため、電圧V54が高いままだと、羽根レバー206がバウンドしてきたときにはバウンドロックレバー208が退避してしまう恐れがある。つまり、バウンドロック動作が完了する前にバウンドロック解除動作が行われてしまい、バウンド時間が伸びてしまう。
Voltage V53> Voltage V54 and Voltage V55> Voltage V54
The reason why the voltage V54 is set lower than the voltage V53 is that the bound lock operation is reliably performed as in the normal mode and the silent mode. In a section where the voltage V54 is applied (angle K to angle J, sixth phase), the bound lock lever 208 enters the travel locus of the blade lever 206 as shown in FIGS. is there. However, there is a time lag until the blade lever 206 bounces after the blade lever 206 starts the blade return operation at the angle L and the locked portion 206f contacts the lock portion 208c. Therefore, if the voltage V54 remains high, the bound lock lever 208 may retract when the blade lever 206 bounces. That is, the bound lock releasing operation is performed before the bound lock operation is completed, and the bound time is extended.

バウンドロック動作を保証するために、角度K〜角度Jで示されるライブビュー撮影バウンドロック位相を長く設定しても良い。しかし、長く設定し過ぎると、カムギア204のカム一回転で360度という有限の角度に対して、効率的に各位相を割り当てることができない。言い換えると、電圧V54を低くすることで、360度の角度を効率的に活用することが可能となり、チャージ等のより角度が必要な仕事に対して、より大きな角度を割り当てることができるようになる。   In order to guarantee the bounce lock operation, the live view shooting bounce lock phase indicated by the angles K to J may be set long. However, if set too long, each phase cannot be efficiently allocated to a finite angle of 360 degrees by one cam rotation of the cam gear 204. In other words, by reducing the voltage V54, an angle of 360 degrees can be used efficiently, and a larger angle can be assigned to work that requires a more angle such as charging. .

ライブビュー撮影バウンドロック位相でバウンドロック動作が行われた後は、電圧V54より高い電圧V55でモータ211を駆動することで、できるだけ早くバウンドロック解除動作を行う。そうすることで、駒速をアップさせることができる。   After the bounce lock operation is performed in the live view shooting bounce lock phase, the bounce lock release operation is performed as soon as possible by driving the motor 211 with the voltage V55 higher than the voltage V54. By doing so, the frame speed can be increased.

以上、本実施形態のシャッタユニットを用いれば1つのモータのみで、遊星ギアを使うことなく、ミラーと羽根群の両方を駆動するファインダ撮影モードと、ミラーアップ状態で羽根群のみを駆動するライブビュー撮影モードの両方の撮影モードを実施可能である。   As described above, when the shutter unit of the present embodiment is used, only one motor and without using planetary gears, a viewfinder shooting mode for driving both the mirror and the blade group, and a live view for driving only the blade group in the mirror-up state. Both shooting modes of the shooting mode can be implemented.

なお、本実施形態の電圧制御については、電圧そのものの大きさを変更しても良いし、公知のPWM制御によって電圧の実効値を変更しても良い。   As for the voltage control of the present embodiment, the magnitude of the voltage itself may be changed, or the effective value of the voltage may be changed by known PWM control.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。   As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these embodiment, A various deformation | transformation and change are possible within the range of the summary.

20 シャッタユニット
202 ミラー駆動レバー(ミラー駆動部材)
202b カムフォロア
204 カムギア(カム部材)
204a ミラーカム
204b 凹部
211 モータ
20 Shutter unit 202 Mirror drive lever (mirror drive member)
202b Cam follower 204 Cam gear (cam member)
204a Mirror cam 204b Recess 211 Motor

Claims (6)

ミラーと、
前記ミラーをミラーアップ位置とミラーダウン位置との間で駆動するミラー駆動部材と
記ミラー駆動部材付勢する第1の付勢部材と、
露光用開口を開閉する羽根部材と、
前記羽根部材を駆動する羽根駆動部材と、
前記羽根駆動部材を付勢する第2の付勢部材と、
前記第1の付勢部材の付勢力に抗して前記ミラー駆動部材を駆動して前記第1の付勢部材をチャージし、前記第2の付勢部材の付勢力に抗して前記羽根駆動部材を駆動して前記第2の付勢部材をチャージするチャージ部材と、を有し、
前記チャージ部材には、前記ミラー駆動部材と当接するミラーチャージカム部と、前記羽根駆動部材と当接するシャッタチャージカム部が形成されていて、
前記ミラー駆動部材が前記ミラーチャージカム部に当接するときには、前記チャージ部材を第1の方向に回転させることで前記チャージ部材は前記第1の付勢部材および前記第2の付勢部材をチャージし、
前記ミラー駆動部材が前記ミラーチャージカム部に当接しないときには、前記チャージ部材を前記第1の方向に回転させることで前記チャージ部材は前記第1の付勢部材をチャージすることなく、前記第2の付勢部材をチャージすることを特徴とする撮像装置。
Mirror,
A mirror driving member for driving the mirror between a mirror up position and a mirror down position ;
A first urging member for urging the front Symbol mirror drive member,
A blade member that opens and closes an exposure opening;
A blade driving member for driving the blade member;
A second biasing member for biasing the blade driving member;
Driving the mirror driving member against the biasing force of the first biasing member to charge the first biasing member, and driving the blade against the biasing force of the second biasing member A charge member that drives the member to charge the second urging member;
The charge member is formed with a mirror charge cam portion that contacts the mirror drive member and a shutter charge cam portion that contacts the blade drive member,
When the mirror driving member contacts the mirror charge cam portion, the charge member charges the first urging member and the second urging member by rotating the charge member in the first direction. ,
When the mirror driving member is not in contact with the mirror charge cam portion, the charge member rotates in the first direction so that the charge member does not charge the first urging member, and the second biasing member is not charged. An imaging apparatus characterized by charging an urging member .
前記ミラー駆動部材が前記ミラーチャージカム部に当接しないときには、前記第1の付勢部材の付勢力によって前記ミラー駆動部材は前記ミラーをミラーアップ位置に維持されることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 2. The mirror driving member maintains the mirror in the mirror up position by the biasing force of the first biasing member when the mirror driving member does not contact the mirror charge cam portion. The imaging device described in 1. 前記ミラー駆動部材が前記ミラーをミラーアップ位置に駆動するとき、前記チャージ部材を第2の方向に回転させることで、前記ミラー駆動部材が前記ミラーチャージカム部に当接する状態から前記ミラー駆動部材が前記ミラーチャージカム部に当接しない状態に切り換わることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。 When the mirror driving member drives the mirror to the mirror up position, the mirror driving member is rotated from the state in which the mirror driving member abuts on the mirror charge cam portion by rotating the charge member in the second direction. the imaging apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that switching to a state that does not contact with the mirror charge cam portion. 前記ミラー駆動部材が前記ミラーチャージカム部に当接するときには、前記ミラー駆動部材に形成されたカムフォロワが前記ミラーチャージカム部をトレースし、
前記ミラー駆動部材が前記ミラーチャージカム部に当接しないときには、前記カムフォロワが前記チャージ部材の回転中心と前記ミラーチャージカム部との間の領域に入り、
前記カムフォロワが前記チャージ部材の回転中心と前記ミラーチャージカム部との間の領域に入るときには、前記第1の付勢部材の付勢力によって前記ミラー駆動部材は前記ミラーをミラーアップ位置に維持されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の撮像装置。
When the mirror drive member contacts the mirror charge cam portion, a cam follower formed on the mirror drive member traces the mirror charge cam portion,
When the mirror driving member does not contact the mirror charge cam portion, the cam follower enters a region between the rotation center of the charge member and the mirror charge cam portion,
When the cam follower enters a region between the rotation center of the charge member and the mirror charge cam portion, the mirror driving member maintains the mirror in the mirror up position by the biasing force of the first biasing member. The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記羽根部材が前記露光用開口を開放する開放位置と前記羽根部材が前記露光用開口を閉鎖する閉鎖位置との間を移動する羽根移動部材と、
前記羽根移動部材を前記閉鎖位置に係止する係止位置と前記羽根移動部材を前記閉鎖位置に係止しない非係止位置との間を移動する係止部材と、を有し、
前記羽根移動部材は、前記羽根駆動部材とは独立して前記閉鎖位置から前記開放位置へ移動し、
前記チャージ部材が前記係止部材を前記係止位置から前記非係止位置に移動させることで、前記羽根移動部材が前記閉鎖位置から前記開放位置へ移動することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の撮像装置。
A blade moving member that moves between an open position where the blade member opens the exposure opening and a closed position where the blade member closes the exposure opening;
A locking member that moves between a locking position that locks the blade moving member in the closed position and a non-locking position that does not lock the blade moving member in the closed position;
The blade moving member moves from the closed position to the open position independently of the blade driving member;
By the charge member moves the locking member to the unlocked position from the locked position, 4 from claim 1, characterized in that the blade moving member is moved to the open position from the closed position The imaging device according to any one of the above.
前記羽根移動部材の前記開放位置から前記閉鎖位置への移動を規制する規制位置と前記羽根移動部材の前記開放位置から前記閉鎖位置への移動を規制しない非規制位置との間を移動する規制部材と、A regulating member that moves between a regulating position that regulates movement of the blade moving member from the open position to the closed position and a non-regulating position that does not regulate movement of the blade moving member from the opened position to the closed position. When,
前記係止部材に当接して前記係止部材を前記係止位置から前記非係止位置へ移動させるカム部を有するカム部材と、を有し、A cam member having a cam portion that contacts the locking member and moves the locking member from the locking position to the non-locking position;
前記羽根移動部材が前記閉鎖位置から前記開放位置へ移動した後、前記規制部材が前記非規制位置から前記規制位置に移動し、After the blade moving member moves from the closed position to the open position, the regulating member moves from the non-regulating position to the regulating position,
前記カム部材が前記係止部材を前記非係止位置から前記係止位置とは反対方向に移動させることで、前記係止部材が前記規制部材を前記規制位置から前記非規制位置に移動させることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。The cam member moves the locking member from the non-locking position in a direction opposite to the locking position, so that the locking member moves the restriction member from the restriction position to the non-regulation position. The imaging apparatus according to claim 5.
JP2013053688A 2013-03-15 2013-03-15 Imaging device Expired - Fee Related JP6080629B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053688A JP6080629B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Imaging device
US14/200,298 US8876416B2 (en) 2013-03-15 2014-03-07 Shutter apparatus and image pickup apparatus
US14/492,291 US9128351B2 (en) 2013-03-15 2014-09-22 Shutter apparatus and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053688A JP6080629B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Imaging device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014178597A JP2014178597A (en) 2014-09-25
JP2014178597A5 JP2014178597A5 (en) 2016-04-21
JP6080629B2 true JP6080629B2 (en) 2017-02-15

Family

ID=51698574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013053688A Expired - Fee Related JP6080629B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6080629B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6632604B2 (en) 2015-03-13 2020-01-22 キヤノン株式会社 SHUTTER DEVICE AND IMAGING DEVICE HAVING SHUTTER DEVICE
CN107615161B (en) * 2015-03-13 2020-06-30 佳能株式会社 Shutter device and image pickup apparatus having the same
JP2018081117A (en) 2016-11-14 2018-05-24 キヤノン株式会社 Imaging apparatus, method for controlling imaging apparatus, and program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5743509B2 (en) * 2010-12-01 2015-07-01 キヤノン株式会社 Shutter device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014178597A (en) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5743509B2 (en) Shutter device
US8157458B2 (en) Focal-plane shutter apparatus and image-pickup apparatus
JP2010034818A (en) Shutter apparatus and imaging apparatus
JP2008180815A (en) Imaging device and imaging system
KR101490754B1 (en) Shutter device
US7920201B2 (en) Shutter and mirror driving mechanism for an image pickup apparatus
US9128351B2 (en) Shutter apparatus and image pickup apparatus
JP4101221B2 (en) Shutter device and imaging device
JP2011013540A (en) Shutter device and camera body
JP6080629B2 (en) Imaging device
JP2001222059A (en) Electronic camera
JP2018081117A (en) Imaging apparatus, method for controlling imaging apparatus, and program
JP6080628B2 (en) Shutter device and imaging device
JP2006098909A (en) Shutter apparatus and imaging apparatus
JP2009175365A (en) Focal plane shutter and digital camera
JP5743508B2 (en) Shutter device
JP2006208704A (en) Electronic camera
JP6192320B2 (en) Shutter device and imaging device
JP7353756B2 (en) Shutter unit and imaging device
JP6207332B2 (en) Imaging device
JP6516428B2 (en) Imaging device
JP2010107635A (en) Method for controlling shutter of electronic camera
JP5783781B2 (en) camera
JP2020173324A (en) Shutter device and imaging device equipped therewith
JP2016095450A (en) Imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6080629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees