JP6079821B2 - Image reading device - Google Patents
Image reading device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6079821B2 JP6079821B2 JP2015104259A JP2015104259A JP6079821B2 JP 6079821 B2 JP6079821 B2 JP 6079821B2 JP 2015104259 A JP2015104259 A JP 2015104259A JP 2015104259 A JP2015104259 A JP 2015104259A JP 6079821 B2 JP6079821 B2 JP 6079821B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image sensor
- contact glass
- carriage
- sensor
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Description
本発明は、キャリッジに収納されたイメージセンサによって、コンタクトガラス上の原稿から画像を読み取る画像読取装置に関する。 The present invention relates to an image reading apparatus that reads an image from a document on a contact glass by an image sensor housed in a carriage.
従来、画像読取装置として、所謂、フラットベッドタイプの装置が知られている。これらの画像読取装置は、その装置筐体上面に、原稿がセットされるコンタクトガラスを有している。画像読取装置は、装置筐体内部に配設されたイメージセンサによって、コンタクトガラス上にセットされた原稿の画像を読み取るように構成されている。そして、イメージセンサは、装置筐体内部に配設されたレールに対してスライド移動可能に取り付けられたキャリッジに搭載されている。イメージセンサは、原稿の画像を読み取る際には、キャリッジと共にレールに沿ってスライド移動するように構成されている。 Conventionally, a so-called flat bed type device is known as an image reading device. These image reading apparatuses have a contact glass on which an original is set on the upper surface of the apparatus casing. The image reading apparatus is configured to read an image of a document set on a contact glass by an image sensor disposed inside the apparatus casing. The image sensor is mounted on a carriage that is slidably attached to a rail disposed inside the apparatus housing. The image sensor is configured to slide along a rail together with a carriage when reading an image of a document.
このような画像読取装置に関する発明として、特許文献1記載の発明が知られている。特許文献1記載の画像読取装置では、イメージセンサは、レールに沿ってスライド移動可能なキャリッジ上に載置されている。イメージセンサは、イメージセンサの下面とキャリッジの上面との間に介在するスプリングによって、コンタクトガラスが位置する上方に向かって付勢されている。 As an invention relating to such an image reading apparatus, an invention described in Patent Document 1 is known. In the image reading apparatus described in Patent Document 1, the image sensor is placed on a carriage that can slide along the rail. The image sensor is biased upward by a spring interposed between the lower surface of the image sensor and the upper surface of the carriage.
ここで、特許文献1記載の画像読取装置においては、スプリングが、イメージセンサの下面とキャリッジの上面の間に配設されている。その為、スプリングを限界まで縮めたとしても、スプリングが、或る程度の高さを占有してしまう。よって、近年要望されている装置の小型化に関する障害となってしまう。 Here, in the image reading apparatus described in Patent Document 1, the spring is disposed between the lower surface of the image sensor and the upper surface of the carriage. Therefore, even if the spring is contracted to the limit, the spring occupies a certain height. Therefore, it becomes an obstacle regarding the downsizing of the device that has been requested in recent years.
本発明は、キャリッジに収納されたイメージセンサによって、コンタクトガラス上の原稿から画像を読み取る画像読取装置に関し、装置の小型化に対応しつつ、付勢手段によって、イメージセンサをコンタクトガラス側に付勢し得る画像読取装置を提供する。 The present invention relates to an image reading apparatus that reads an image from a document on a contact glass by an image sensor housed in a carriage, and urges the image sensor to the contact glass side by an urging unit while corresponding to downsizing of the apparatus. An image reading apparatus capable of performing the above is provided.
本発明の一側面に係る画像読取装置は、コンタクトガラスと、イメージセンサと、キャリッジと、レール部材と、付勢部材とを有し、キャリッジのセンサ収納部に収納されたイメージセンサを、前記キャリッジと共にレール部材に沿ってスライド移動させることによって、コンタクトガラス上にセットされた原稿から画像を読み取り得る。前記画像読取装置によれば、付勢部材は、センサ収納部に収納されたイメージセンサの読取面に隣接する被付勢部を介して、前記イメージセンサをコンタクトガラス側へ付勢するので、付勢部材がイメージセンサの下面とセンサ収納部の底面の間に位置することはない。これにより、前記画像読取装置は、その上下方向における装置の小型化に対応し得る。又、前記付勢部材の上端は、前記コンタクトガラスの下方であり、前記イメージセンサの下面よりも上方に位置しているので、前記画像読取装置によれば、付勢部材の付勢力によって、イメージセンサを確実に、コンタクトガラス側へ付勢し得る。 An image reading apparatus according to an aspect of the present invention includes a contact glass, an image sensor, a carriage, a rail member, and an urging member, and the image sensor accommodated in a sensor accommodating portion of the carriage includes the carriage. The image can be read from the original set on the contact glass by sliding along the rail member. According to the image reading apparatus, the biasing member biases the image sensor toward the contact glass via the biased portion adjacent to the reading surface of the image sensor housed in the sensor housing portion. The biasing member is not positioned between the lower surface of the image sensor and the bottom surface of the sensor storage unit. As a result, the image reading apparatus can cope with downsizing of the apparatus in the vertical direction. The upper end of the biasing member is below the contact glass and above the lower surface of the image sensor. Therefore, according to the image reading device, the biasing force of the biasing member causes an image. The sensor can be reliably biased toward the contact glass side.
そして、本発明の他の側面に係る画像読取装置においては、前記被付勢部は、前記コンタクトガラスの読取面に隣接しつつ、且つ、相互に対向する2箇所に位置し、前記付勢部材は、前記2箇所の被付勢部を介して、前記イメージセンサをコンタクトガラス側に付勢する。従って、前記画像読取装置によれば、被付勢部に対して、付勢部材の付勢力を作用させることで、イメージセンサを、コンタクトガラスに対して適正な状態を維持しつつ、コンタクトガラス側へ付勢し得る。 In the image reading apparatus according to another aspect of the present invention, the biased portion is located at two positions facing each other while being adjacent to the reading surface of the contact glass, and the biasing member. Urges the image sensor toward the contact glass through the two urged portions. Therefore, according to the image reading device, the urging force of the urging member is applied to the urged portion, so that the image sensor is maintained in an appropriate state with respect to the contact glass, while the contact glass side. Can be energized.
又、本発明の他の側面に係る画像読取装置においては、前記キャリッジは、前記被付勢部の下方に、前記付勢部材の下端部が取り付けられる取付部を有し、前記取付部は、前記センサ収納部に収納された前記イメージセンサの下面よりも、前記コンタクトガラス側に位置する。従って、前記画像読取装置によれば、より確実に、付勢部材の付勢力によって、イメージセンサをコンタクトガラス側へ付勢し得る。 In the image reading apparatus according to another aspect of the present invention, the carriage has an attachment portion to which a lower end portion of the urging member is attached below the urged portion, It is located on the contact glass side with respect to the lower surface of the image sensor housed in the sensor housing portion. Therefore, according to the image reading apparatus, the image sensor can be urged toward the contact glass side more reliably by the urging force of the urging member.
そして、本発明の他の側面に画像読取装置は、支持凹部と、被付勢部を有するホルダ部材を、前記イメージセンサと前記キャリッジの間において、上下動可能に有している。前記ホルダ部材において、支持凹部は、前記コンタクトガラス側が開放された凹状に形成され、前記イメージセンサの下面と当接して、イメージセンサを支持する。そして、被付勢部は、支持凹部におけるコンタクトガラス側の端縁から、前記支持凹部の外側に向かって延出される。従って、前記画像読取装置によれば、ホルダ部材の被付勢部に対して、付勢部材の付勢力を作用させることで、イメージセンサを、コンタクトガラスに対して適正な状態を維持しつつ、コンタクトガラス側へ付勢し得る。 According to another aspect of the present invention, an image reading apparatus includes a holder member having a support recess and a biased portion that can move up and down between the image sensor and the carriage. In the holder member, the support concave portion is formed in a concave shape in which the contact glass side is opened, and contacts the lower surface of the image sensor to support the image sensor. And a to-be-biased part is extended toward the outer side of the said support recessed part from the edge by the side of contact glass in a support recessed part. Therefore, according to the image reading device, by applying the urging force of the urging member to the urged portion of the holder member, the image sensor is maintained in an appropriate state with respect to the contact glass, The contact glass side can be biased.
又、本発明の他の側面に係る画像読取装置において、前記ホルダ部材は、係合フックを有し、前記付勢部材の付勢力によって、コンタクトガラス側へ所定量移動した場合に、前記係合フックは、前記キャリッジに形成された被係合部と係合する。従って、前記画像読取装置によれば、係合フックと被係合部が協働することで、付勢部材の付勢力によって、ホルダ部材がキャリッジから外れることを防止でき、ホルダ部材の紛失等を防止し得る。 Also, in the image reading apparatus according to another aspect of the present invention, the holder member has an engagement hook, and the engagement member is moved when the urging force of the urging member moves to a contact glass side by a predetermined amount. The hook engages with an engaged portion formed on the carriage. Therefore, according to the image reading apparatus, the engagement hook and the engaged portion cooperate to prevent the holder member from being detached from the carriage by the urging force of the urging member. Can be prevented.
そして、本発明の他の側面に係る画像読取装置において、前記イメージセンサは、スライド移動方向に直交する第1方向に長辺を有し、前記第1方向における前記イメージセンサの端部の内、少なくとも一方に位置する前記被付勢部を介して、前記コンタクトガラス側に付勢されている。従って、前記画像読取装置によれば、少なくとも、長辺方向におけるイメージセンサの一端部において、装置の小型化に対応しつつ、付勢部材の付勢力によって、イメージセンサをコンタクトガラス側へ付勢し得る。 In the image reading apparatus according to another aspect of the present invention, the image sensor has a long side in a first direction orthogonal to the slide movement direction, and the end of the image sensor in the first direction, It is urged toward the contact glass via the urged portion located at least on one side. Therefore, according to the image reading apparatus, at least at one end of the image sensor in the long side direction, the image sensor is urged toward the contact glass by the urging force of the urging member while corresponding to downsizing of the apparatus. obtain.
又、本発明の他の側面に係る画像読取装置において、前記イメージセンサは、第1方向に長辺を有し、前記第1方向における前記イメージセンサの中央部分に位置する前記被付勢部を介して、前記コンタクトガラス側に付勢されている。従って、前記画像読取装置によれば、長辺方向におけるイメージセンサの中央部分において、装置の小型化に対応しつつ、付勢部材の付勢力によって、イメージセンサをコンタクトガラス側へ付勢し得る。 In the image reading apparatus according to another aspect of the present invention, the image sensor has a long side in the first direction, and the biased portion positioned at a central portion of the image sensor in the first direction. Via the contact glass side. Therefore, according to the image reading apparatus, the image sensor can be urged toward the contact glass by the urging force of the urging member at the central portion of the image sensor in the long side direction while corresponding to the downsizing of the apparatus.
そして、本発明の他の側面に係る画像読取装置において、前記被付勢部は、スペーサを有しており、前記スペーサは、前記コンタクトガラスの下面と前記被付勢部の上面との間に設けられ、前記コンタクトガラスの下面と当接する。従って、前記画像読取装置によれば、被付勢部は、付勢部材の付勢力によって、イメージセンサをコンタクトガラス側に付勢する機能を果たすと共に、イメージセンサの読取面をコンタクトガラス上の原稿から一定の距離に保つ機能を果たす。これにより、前記画像読取装置によれば、イメージセンサの読取面を、コンタクトガラス上の原稿に対して適正な位置にすることができ、もって、イメージセンサによる画像の読取品質を、良好な状態とし得る。 In the image reading apparatus according to another aspect of the present invention, the biased portion includes a spacer, and the spacer is between the lower surface of the contact glass and the upper surface of the biased portion. It is provided and contacts the lower surface of the contact glass. Therefore, according to the image reading device, the urged portion functions to urge the image sensor toward the contact glass by the urging force of the urging member, and the image sensor reading surface is a document on the contact glass. The function to keep a certain distance from. As a result, according to the image reading apparatus, the reading surface of the image sensor can be placed in an appropriate position with respect to the document on the contact glass, so that the image reading quality by the image sensor is in a good state. obtain.
以下、本発明に係る画像読取装置を、スキャナユニット10を有する多機能機1に具体化した実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
Hereinafter, an embodiment in which an image reading apparatus according to the present invention is embodied in a multi-function device 1 having a
(第1実施形態)
先ず、第1実施形態に係る多機能機1の概略構成について、図1及び図2を参照しつつ説明する。尚、以下の説明において、多機能機1が使用可能に設置された状態を基準として、図1に示す上下方向を定義する。図1における右下側を前側とし、図1における左上側を後側とする。又、多機能機1を前側から見たときを左右の基準とし、図1における左下側を左側とし、右上側を右側とする。
(First embodiment)
First, a schematic configuration of the multi-function device 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. In the following description, the vertical direction shown in FIG. 1 is defined based on the state where the multi-function device 1 is installed so as to be usable. The lower right side in FIG. 1 is the front side, and the upper left side in FIG. 1 is the rear side. Further, when the multi-function device 1 is viewed from the front side, the left and right sides in FIG. 1 are defined as the left side, and the upper right side is defined as the right side.
図1に示すように、多機能機1は、本体筐体2と、上部カバー3とを有している。本体筐体2は、上面に原稿載置台11を有している。原稿載置台11は、コンタクトガラス16により構成される。コンタクトガラス16は、所謂「プラテンガラス」である。コンタクトガラス16は、本体筐体2の左右方向に沿って長辺が位置する最大原稿サイズよりもやや大きな長方形状に形成されている。コンタクトガラス16は、原稿がコンタクトガラス16上にセットされ、後述するスキャナユニット10を構成するイメージセンサ20が移動されて画像が読み取られる際に用いられる。
As shown in FIG. 1, the multi-function device 1 includes a
又、本体筐体2は、本体筐体2内における上側部分において、コンタクトガラス16の下方に、スキャナユニット10を有している。スキャナユニット10は、イメージセンサ20、第1キャリッジ30、スライド軸25、読取搬送モータ、及びフラットケーブル等を有する。スキャナユニット10は、コンタクトガラス16上にセットされた原稿の画像を読み取る。スキャナユニット10の構成については、後に図面を参照しつつ詳細に説明する。
The
そして、本体筐体2は、スキャナユニット10の下方に、制御部、ファクシミリ部、及び画像形成部等を収納している。制御部は、CPU、ROM、及びRAM等を有している。制御部は、多機能機1におけるスキャナ機能、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能を実現する為の制御の中枢を担う。
The
ファクシミリ部は、制御部による制御に基づいて、スキャナユニット10により読み取った原稿の画像を、ネットワーク網を介して、ユーザ所望の相手先にファクシミリ通信する。又、ファクシミリ部は、ネットワーク網を介して、ファクシミリデータを受信し得る。受信したファクシミリデータは、制御部によって画像形成部を制御することで、給紙カセット7内の用紙等に印刷出力される。即ち、多機能機1は、スキャナユニット10、ファクシミリ部、及び画像形成部を制御することで、ファクシミリ機能を実現する。
Based on the control by the control unit, the facsimile unit performs facsimile communication of the image of the original read by the
画像形成部は、制御部による制御に基づいて、入力された画像データを給紙カセット7内の用紙へ印刷出力する。多機能機1は、スキャナユニット10により読み取った画像に基づく画像データを対象として、画像形成部を制御することで、コピー機能を実現する。又、多機能機1は、ネットワーク網を介して入力された印刷データを対象として、画像形成部を制御することで、プリンタ機能を実現する。
The image forming unit prints out the input image data onto the paper in the paper feed cassette 7 based on control by the control unit. The multi-function device 1 realizes a copy function by controlling an image forming unit for image data based on an image read by the
更に、本体筐体2の前側上面には、操作パネル5、及び液晶ディスプレイ6が配設されている。操作パネル5は、多機能機1に対する種々の指示を入力する際に操作される。液晶ディスプレイ6は、多機能機1に関する種々の情報を表示し、ユーザのその情報の内容を報知する。
Furthermore, an
又、本体筐体2の前面には、給紙カセット7が脱着可能に取り付けられる。給紙カセット7は、被記録媒体である用紙を積層状態で収容している。用紙は、画像形成部による画像の印刷出力に用いられる。
A paper feed cassette 7 is detachably attached to the front surface of the
そして、上部カバー3は、本体筐体2上面の後端縁を軸に開閉自在に配設されており、閉じた場合に本体筐体2上面、即ち、原稿載置台11、及びコンタクトガラス16を覆う。従って、上部カバー3は、コンタクトガラス16上にセットされた原稿をその位置に固定し得る。
The upper cover 3 is disposed so as to be openable and closable around the rear end edge of the upper surface of the
又、上部カバー3は、自動原稿搬送装置(ADF:Auto Document Feeder)4を有している。自動原稿搬送装置4は、上部カバー3の左側に配設されている。自動原稿搬送装置4は、不図示の原稿トレイ内の原稿を連続して一枚ずつ給紙し、所定の搬送経路に沿って搬送した後、不図示の排紙トレイに排紙する。多機能機1は、自動原稿搬送装置4により原稿を搬送する途中で、スキャナユニット10により画像を読み取る方式で、原稿の画像を読み取り得る。
The upper cover 3 has an automatic document feeder (ADF) 4. The
次に、多機能機1におけるスキャナユニット10の構成について、図2を参照しつつ詳細に説明する。上述したように、スキャナユニット10は、イメージセンサ20、第1キャリッジ30、スライド軸25、読取搬送モータ、及びフラットケーブル等を有している。スキャナユニット10は、本体筐体2の上部、即ちコンタクトガラス16の下方に配設されている。尚、第1実施形態において、本体筐体2におけるスキャナユニット10の配設部分は、スキャナ底面17により、ファクシミリ部、及び画像形成部等の収納部分と区画されている。
Next, the configuration of the
イメージセンサ20は、所謂、密着型イメージセンサ(CIS:Contact Image Sensor)により構成される。イメージセンサ20は、コンタクトガラス16上に位置する原稿の画像を読み取る。イメージセンサ20は、コンタクトガラス16側に位置する上面に、撮像素子等を備える読取面21を有している。イメージセンサ20は、主走査方向、即ち、本体筐体2における前後方向が最大原稿サイズの短辺に相当する長さの読取範囲を有している。そして、イメージセンサ20は、主走査方向に長手寸法を有する略直方体状に形成されている。イメージセンサ20は、後述する第1キャリッジ30のセンサ収納部31内に収納される。
The
図2に示すように、スライド軸25は、丸棒状の軸部材により構成されている。スライド軸25は、スキャナ底面17上において、本体筐体2の左右方向に向かって伸びるように配設されている。スライド軸25は、第1キャリッジを介して、イメージセンサ20を左右方向にスライド移動可能に保持している。そして、読取搬送モータは、制御部による駆動制御に基づいて、例えば、プーリー・ベルト機構等の駆動伝達機構等を介して、第1キャリッジ30に搭載されたイメージセンサ20をスライド軸25に沿ってスライド移動させ得る。
As shown in FIG. 2, the
そして、多機能機1において、イメージセンサ20は、通常、コンタクトガラス16左端部下方の待機位置S、所謂、ホームポジションに位置し得る。図2、及び図5に示すように、イメージセンサ20は、待機位置Sから、最大原稿サイズの長辺に相当する距離分離間した位置(以下、「最終位置T」と記す)までの区間を、コンタクトガラス16下面に沿ってスライド移動し得る。
In the multi-function device 1, the
イメージセンサ20は、多機能機1の左右方向と同一である副走査方向に従って、待機位置Sと最終位置Tの間を移動する際に、コンタクトガラス16上にセットされた原稿から画像を読み取る。従って、図1に示すように、スキャナユニット10は、最大原稿サイズの原稿に相当する最大読取範囲Rを有し、最大原稿サイズ以下の原稿の画像を読み取り得る。
The
続いて、第1実施形態に係るスキャナユニット10において、イメージセンサ20を支持する第1キャリッジ30の構成について、図3〜図5を参照しつつ詳細に説明する。上述したように、第1キャリッジ30は、イメージセンサ20を下方から支持すると共に、スライド軸25に沿って副走査方向へスライド移動可能にイメージセンサ20を保持している。
Next, the configuration of the
図3、及び図4に示すように、第1キャリッジ30は、センサ収納部31と、スプリング取付部32と、を備えている。第1キャリッジ30は、多機能機1の前後方向に長辺を有している。センサ収納部31は、コンタクトガラス16に面する上方部分が開放された凹状に形成され、多機能機1の前後方向に沿って延びる溝部として構成されている。センサ収納部31は、読取面21が上方、即ち、コンタクトガラス16側に向いた状態で、イメージセンサ20を収納すると共に、イメージセンサ20を下方から支持する。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
スプリング取付部32は、第1キャリッジ30の長手方向において、多機能機1の前方側に位置する端部に形成されている。スプリング取付部32は、ホルダ部材35及びスプリング36を取り付け可能に構成されている。図3〜図5に示すように、スプリング取付部32は、多機能機1の副走査方向において、センサ収納部31を介して相互に対向する位置でセンサ収納部31と隣接している。
The
図4に示すように、センサ収納部31は、第1キャリッジ30の端部側に、開口部31Aを有している。開口部31Aは、スプリング取付部32が形成されている端部側に位置するセンサ収納部31の底面を一定の範囲、即ち長手方向中央部分から端部側までの範囲を開口することで形成されている。従って、センサ収納部31に収納されたイメージセンサ20の端部は、開口部31Aを介して、第1キャリッジ30よりも下方へ移動し得る。
As shown in FIG. 4, the
図4、及び図5に示すように、ホルダ部材35は、センサ収納部31内に収納されたイメージセンサ20を下方から支持する。ホルダ部材35は、スプリング取付部32との間に、スプリング36を保持する部材である。ホルダ部材35は、センサ支持部35Aと、被付勢部35Bと、係止フック35Cとを有している。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
図5に示すように、センサ支持部35Aは、センサ収納部31と同様に、上方部分が開放された凹状に形成されている。センサ支持部35Aは、センサ収納部31に収納されたイメージセンサ20の下面を支持する。又、センサ収納部31に対して、ホルダ部材35が取り付けられた場合、センサ支持部35Aは、スプリング取付部32の形成位置において、開口部31Aを副走査方向に横断する。
As shown in FIG. 5, the
被付勢部35Bは、上方が開放された凹状に形成されたセンサ支持部35Aの上端部分から、センサ支持部35Aに対して外側方向へ水平に延出して形成されている。被付勢部35Bは、スプリング取付部32に取り付けられたスプリング36の端部を保持する。図5に示すように、各被付勢部35Bは、ホルダ部材35が第1キャリッジ30に取り付けられた場合、夫々、スプリング取付部32の上方に位置する。各被付勢部35Bは、スプリング取付部32に保持されたスプリング36によって、上方に向かって付勢される。
The to-
そして、係止フック35Cは、センサ支持部35Aに対して外側に位置する各被付勢部35Bの端縁から下方に延びるフックである。係止フック35Cは、下端部に更に外側へ突出する爪部を有している。そして、係止フック35Cは、第1キャリッジ30に形成された被係合孔31Bと係合することにより、ホルダ部材35が第1キャリッジ30から外れることのないように保持する機能を果たす。
The
図5に示すように、被係合孔31Bは、スプリング取付部32における第1キャリッジ30左右側壁の下部を切り欠くことにより形成されている。ホルダ部材35が第1キャリッジ30に取り付けられた場合に、係止フック35Cの爪部は、被係合孔31B内に進入する。従って、スプリング36の付勢力によって、ホルダ部材35が上方へ移動した場合には、係止フック35Cの爪部が被係合孔31Bの上端と当接する。この当接により、ホルダ部材35は、第1キャリッジ30から外れることはなく、ホルダ部材35の紛失を防止し得る。
As shown in FIG. 5, the engaged
スプリング36は、ホルダ部材35の被付勢部35Bと、スプリング取付部32との間に配設されている。スプリング36の上端は、被付勢部35Bの下面と当接する。スプリング36の下端は、スプリング取付部32に保持されている。図5に示すように、スプリング36の上端は、コンタクトガラス16よりも下方であり、センサ収納部31に収納されたイメージセンサ20の下面よりも上方に位置している。又、スプリング36の下端が保持されるスプリング取付部32は、センサ収納部31内の前記イメージセンサ20下面よりも上方に位置している。従って、スプリング36は、ホルダ部材35の被付勢部35Bと、スプリング取付部32との間において、ホルダ部材35と共に、イメージセンサ20を、コンタクトガラス16が位置する上方へ付勢し得る。
The
以上説明したように、第1実施形態における多機能機1においては、第1キャリッジ30の端部側において、ホルダ部材35を構成する2つの被付勢部35Bは、センサ収納部31内のイメージセンサ20の読取面21に対して、左右方向に隣接している。そして、各被付勢部35Bとスプリング取付部32との間において、スプリング36は、ホルダ部材35の被付勢部35Bを上方に付勢する。ここで、イメージセンサ20は、ホルダ部材35のセンサ支持部35Aによって下方から支持されている。よって、イメージセンサ20は、ホルダ部材35の被付勢部35Bに対して、スプリング36の付勢力が作用されることにより、コンタクトガラス16に向かって付勢される。
As described above, in the multi-function device 1 according to the first embodiment, the two
尚、本発明における被付勢部は、図3のように、センサ収納部31内のイメージセンサ20の読取面21に正対した場合に、読取面21に隣接していればよい。即ち、この条件を満たしていれば、本発明は、イメージセンサ20の読取面21に対する被付勢部の高低は問わない。例えば、上述の条件を満たす限り、被付勢部が読取面21よりも高い位置にあってもよい。同様に、被付勢部が読取面21よりも低い位置にあってもよい。更に、被付勢部が読取面21と同じ高さにあってもよい。
In addition, the to-be-biased part in this invention should just be adjacent to the
図3〜図5に示すように、第1実施形態においては、スプリング36は、イメージセンサ20の下面と、センサ収納部31との間に位置することはない。従って、多機能機1は、イメージセンサ20及び第1キャリッジ30における上下寸法を小さくすることができる。又、スプリング36は、イメージセンサ20の読取面21に対して副走査方向に隣接している被付勢部35Bを介して、イメージセンサ20をコンタクトガラス16に付勢している。従って、多機能機1は、第1キャリッジ30において、センサ収納部31に対して副走査方向に隣接するスペースを活用して、イメージセンサ20をコンタクトガラス16側に付勢し得る。即ち、多機能機1は、イメージセンサ20をコンタクトガラス16に向かって付勢しつつ、上下方向における装置の小型化に対応し得る。
As shown in FIGS. 3 to 5, in the first embodiment, the
又、図5に示すように、ホルダ部材35を構成する2つの被付勢部35Bは、センサ収納部31内のイメージセンサ20の読取面21に対して、左右方向に隣接している。2つの被付勢部35Bは、スプリング36によって、上方へ付勢される。即ち、多機能機1によれば、イメージセンサ20に対して、スプリング36の付勢力を左右方向にバランス良く作用させ得る。よって、イメージセンサ20の読取面21を、適正な状態、即ち、水平を保った状態でコンタクトガラス16側へ付勢し得る。
As shown in FIG. 5, the two
(第2実施形態)
次に、上述した第1実施形態と異なる第2実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、第2実施形態に係る多機能機1は、第1実施形態に係る多機能機1と同一の基本的構成を有しており、スキャナユニット10におけるキャリッジ及びホルダ部材の構成が相違する。従って、第1実施形態と同一の構成に関する説明は省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment different from the first embodiment described above will be described in detail with reference to the drawings. The multi-function device 1 according to the second embodiment has the same basic configuration as the multi-function device 1 according to the first embodiment, and the configurations of the carriage and the holder member in the
第2実施形態に係るキャリッジ(以下、「第2キャリッジ40」と記す)と、ホルダ部材45の構成について、図6、及び図7を参照しつつ詳細に説明する。第2キャリッジ40は、上述した第1キャリッジ30と同様に、イメージセンサ20を下方から支持すると共に、スライド軸25に沿って副走査方向へスライド移動可能にイメージセンサ20を保持している。
The configuration of the carriage according to the second embodiment (hereinafter referred to as “
図6、及び図7に示すように、第2キャリッジ40は、センサ収納部41と、スプリング取付部42と、を備えている。第2キャリッジ40は、多機能機1の前後方向に長辺を有している。センサ収納部41は、開口部41Aを有している。センサ収納部41の構成については、第1実施形態における第1キャリッジ30のセンサ収納部31と同様である。従って、センサ収納部41及び開口部41Aの構成に関する説明は省略する。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
又、スプリング取付部42は、第2キャリッジ40の長手方向において、多機能機1の前方側に位置する端部に形成されている。スプリング取付部42は、ホルダ部材45及びスプリング46を取り付け可能に構成されている。図7に示すように、スプリング取付部42は、多機能機1の副走査方向において、センサ収納部41の左辺においてセンサ収納部41と隣接している。
Further, the
第2実施形態におけるホルダ部材45は、第1実施形態と同様に、センサ収納部41内に収納されたイメージセンサ20を下方から支持する。ホルダ部材45は、スプリング取付部42との間に、スプリング46を保持する部材である。ここで、ホルダ部材45は、図6、及び図7に示すように、センサ支持部45Aと、被付勢部45Bと、係止フック45Cと、回動保持部45Dとを有している。センサ支持部45Aについては、上述した第1キャリッジ30のセンサ支持部35Aと同様の構成である為、その説明は省略する。
The
そして、第2実施形態に係るホルダ部材45において、被付勢部45Bは、上方が開放された凹状に形成されたセンサ支持部45Aの左側に位置する上端部分から、センサ支持部45Aに対して外側方向へ水平に延出して形成されている。被付勢部45Bは、スプリング取付部42に取り付けられたスプリング46の端部を保持する。図7に示すように、被付勢部45Bは、ホルダ部材45が第2キャリッジ40に取り付けられた場合、スプリング取付部42の上方に位置する。被付勢部45Bは、スプリング取付部42に保持されたスプリング46によって、上方に向かって付勢される。
And in the
係止フック45Cは、被付勢部35Bの左側端縁から下方に延びるフックである。係止フック45Cは、下端部に更に外側へ突出する爪部を有している。そして、係止フック45Cは、第2キャリッジ40に形成された被係合孔41Bと係合することにより、ホルダ部材45が第2キャリッジ40から外れることのないようにホルダ部材45を保持する機能を果たす。
The
図7に示すように、回動保持部45Dは、センサ支持部45Aの右側に位置する上端部分から、センサ支持部45Aに対して外側方向へ延出して形成されている。回動保持部45Dは、ホルダ部材45を、回動保持部45Dを中心として、第2キャリッジ40に対して上方へ回動可能に保持する。
As shown in FIG. 7, the
スプリング46は、ホルダ部材45の被付勢部45Bと、スプリング取付部42との間に配設されている。スプリング46の上端は被付勢部45Bの下面と当接する。スプリング46の下端はスプリング取付部42に保持されている。図7に示すように、スプリング46の上端は、コンタクトガラス16よりも下方であり、センサ収納部41に収納されたイメージセンサ20の下面よりも上方に位置している。又、スプリング46の下端が保持されるスプリング取付部42は、センサ収納部41内の前記イメージセンサ20下面よりも上方に位置している。従って、スプリング46は、ホルダ部材45の被付勢部45Bと、スプリング取付部42との間において、ホルダ部材45と共に、イメージセンサ20を上方へ付勢し得る。
The
以上説明したように、第2実施形態における多機能機1においては、第2キャリッジ40の端部側において、ホルダ部材45の被付勢部45Bは、センサ収納部41内のイメージセンサ20の読取面21の左辺側において、イメージセンサ20の読取面21と隣接している。そして、被付勢部45Bとスプリング取付部42との間において、スプリング46は、ホルダ部材45の被付勢部45Bを上方に付勢する。又、ホルダ部材45は、センサ支持部45Aの右側部分に形成された回動保持部45Dによって、回動保持部45Dを中心として回動可能に保持されている。ここで、イメージセンサ20は、ホルダ部材45のセンサ支持部45Aによって下方から支持されている。よって、イメージセンサ20は、ホルダ部材45の被付勢部45Bに対して、スプリング46の付勢力が作用されることにより、コンタクトガラス16に向かって付勢される。
As described above, in the multi-function device 1 according to the second embodiment, the
図7に示すように、第2実施形態においても、スプリング46は、イメージセンサ20の下面と、センサ収納部41との間に位置することはない。従って、多機能機1は、イメージセンサ20及び第2キャリッジ40における上下寸法を小さくすることができる。又、スプリング46は、イメージセンサ20の読取面21に対して副走査方向に隣接している被付勢部45Bを介して、イメージセンサ20をコンタクトガラス16に付勢している。従って、多機能機1は、第2キャリッジ40において、センサ収納部41に対して副走査方向に隣接するスペースを活用して、イメージセンサ20をコンタクトガラス16側に付勢し得る。即ち、多機能機1は、イメージセンサ20をコンタクトガラス16に向かって付勢しつつ、上下方向における装置の小型化に対応し得る。
As shown in FIG. 7, also in the second embodiment, the
(第3実施形態)
続いて、上述した第1実施形態、及び第2実施形態と異なる第3実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、第3実施形態に係る多機能機1は、第1実施形態、及び第2実施形態に係る多機能機1と同一の基本的構成を有しており、スキャナユニット10におけるキャリッジ及びホルダ部材の構成が相違する。従って、第1実施形態、及び第2実施形態と同一の構成に関する説明は省略し、これらの相違点についてのみ、図面を参照しつつ説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment that is different from the first embodiment and the second embodiment described above will be described in detail with reference to the drawings. The multi-function device 1 according to the third embodiment has the same basic configuration as the multi-function device 1 according to the first embodiment and the second embodiment, and the carriage and holder member in the
第3実施形態に係るキャリッジ(以下、「第3キャリッジ50」と記す)と、第1ホルダ部材55と、第2ホルダ部材56との構成について、図8等を参照しつつ詳細に説明する。第3キャリッジ50は、上述した第1キャリッジ30、及び第2キャリッジ40と同様に、イメージセンサ20を下方から支持すると共に、スライド軸25に沿って副走査方向へスライド移動可能にイメージセンサ20を保持している。
The configuration of the carriage according to the third embodiment (hereinafter referred to as “
図8に示すように、第3キャリッジ50は、センサ収納部51と、第1スプリング取付部52と、第2スプリング取付部53と、を備えている。第3キャリッジ50は、多機能機1の前後方向に長辺を有している。尚、センサ収納部51の構成については、第1実施形態における第1キャリッジ30のセンサ収納部31と同様である。従って、センサ収納部51の構成に関する説明は省略する。
As shown in FIG. 8, the
又、第1スプリング取付部52は、第3キャリッジ50の長手方向において、多機能機1の前方側に位置する端部に形成されている。第1スプリング取付部52は、第1ホルダ部材55及びスプリング57を取り付け可能に構成されている。図8に示すように、第1スプリング取付部52は、多機能機1の副走査方向において、センサ収納部51を介して相互に対向する位置でセンサ収納部51と隣接している。
Further, the first
そして、第2スプリング取付部53は、第3キャリッジ50の長手方向において、多機能機1の後方側に位置する端部に形成されている。第2スプリング取付部53は、第2ホルダ部材56及びスプリング57を取り付け可能に構成されている。図8に示すように、第2スプリング取付部53は、多機能機1の副走査方向において、センサ収納部51を介して相互に対向する位置でセンサ収納部51と隣接している。
The second
第3実施形態においては、第1ホルダ部材55及び第2ホルダ部材56は、夫々、イメージセンサ20の長手方向の端部において、センサ収納部51内に収納されたイメージセンサ20を下方から支持する。第1ホルダ部材55及び第2ホルダ部材56は、第1スプリング取付部52、第2スプリング取付部53との間に、夫々、スプリング57を保持する部材である。
In the third embodiment, the
第1ホルダ部材55は、第1実施形態に係るホルダ部材35と同様に、センサ支持部と、被付勢部55Aと、係止フックとを有している。又、第2ホルダ部材56は、第1実施形態に係るホルダ部材35と同様に、センサ支持部と、被付勢部56Aと、係止フックとを有している。
Similar to the
尚、第1ホルダ部材55及び第2ホルダ部材56の構成については、上述した第1実施形態に係るホルダ部材35と同様であるため、その説明は省略する。更に、第1スプリング取付部52における第1ホルダ部材55の取付態様、及び第2スプリング取付部53における第2ホルダ部材56の取付態様についても、第1実施形態において、図5を参照しつつ説明したスプリング取付部32に対するホルダ部材35の取付態様と同一である。従
って、この点に関する説明についても省略する。
In addition, about the structure of the
以上説明したように、第3実施形態における多機能機1においては、主走査方向における第3キャリッジ50の両端部側において、第1ホルダ部材55の被付勢部55A、及び第2ホルダ部材56の被付勢部56Aは、センサ収納部51内のイメージセンサ20の読取面21に対して、左右方向に隣接している。そして、被付勢部55Aと第1スプリング取付部52の間において、スプリング57は、第1ホルダ部材55の被付勢部55Aを上方に付勢する。又、被付勢部56Aと第2スプリング取付部53の間において、スプリング57は、第2ホルダ部材56の被付勢部56Aを上方に付勢する。
As described above, in the multi-function device 1 according to the third embodiment, the
ここで、イメージセンサ20は、第1ホルダ部材55及び第2ホルダ部材56のセンサ支持部によって下方から支持されている。よって、イメージセンサ20は、第1ホルダ部材55及び第2ホルダ部材56に対して、スプリング57の付勢力が作用されることにより、コンタクトガラス16に向かって付勢される。つまり、第3実施形態においては、イメージセンサ20の主走査方向における両端部において、第1ホルダ部材55及び第2ホルダ部材56を介して、スプリング57の付勢力がイメージセンサ20に作用する。その為、多機能機1は、イメージセンサ20の主走査方向に関して、最適な状態、即ち、水平を保った状態で、イメージセンサ20をコンタクトガラス16へ付勢し得る。
Here, the
そして、第3実施形態においても、スプリング57は、イメージセンサ20の下面と、センサ収納部51との間に位置することはない。従って、多機能機1は、イメージセンサ20及び第3キャリッジ50における上下寸法を小さくすることができる。又、スプリング57は、イメージセンサ20の読取面21に対して副走査方向に隣接している被付勢部55A及び被付勢部56Aを介して、イメージセンサ20をコンタクトガラス16に付勢している。従って、多機能機1は、第3キャリッジ50において、センサ収納部51に対して副走査方向に隣接するスペースを活用して、イメージセンサ20をコンタクトガラス16側に付勢し得る。即ち、多機能機1は、イメージセンサ20をコンタクトガラス16に向かって付勢しつつ、上下方向における装置の小型化に対応し得る。
Also in the third embodiment, the
又、図8に示すように、第1ホルダ部材55における2つの被付勢部55A、及び第2ホルダ部材56における2つの被付勢部56Aは、夫々、センサ収納部51内のイメージセンサ20の読取面21に対して、左右方向に隣接している。2つの被付勢部55A、及び2つの被付勢部56Aは、夫々、スプリング57によって、上方へ付勢される。即ち、多機能機1によれば、イメージセンサ20に対して、スプリング57の付勢力を左右方向にバランス良く作用させ得る。従って、イメージセンサ20の読取面21を、副走査方向に関しても適正な状態、即ち、水平を保った状態でコンタクトガラス16側へ付勢し得る。
As shown in FIG. 8, the two
(第4実施形態)
次に、上述した第1実施形態〜第3実施形態と異なる第4実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、第4実施形態に係る多機能機1は、第1実施形態〜第3実施形態に係る多機能機1と同一の基本的構成を有しており、スキャナユニット10におけるキャリッジ及びホルダ部材の構成が相違する。従って、第1実施形態〜第3実施形態と同一の構成に関する説明は省略し、これらの相違点についてのみ、図面を参照しつつ説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment different from the first to third embodiments described above will be described in detail with reference to the drawings. The multi-function device 1 according to the fourth embodiment has the same basic configuration as the multi-function device 1 according to the first to third embodiments, and includes a carriage and a holder member in the
第4実施形態に係るキャリッジ(以下、「第4キャリッジ60」と記す)と、ホルダ部材65の構成について、図9等を参照しつつ詳細に説明する。第4キャリッジ60は、上述した第1キャリッジ30、第2キャリッジ40、及び第3キャリッジ50と同様に、イメージセンサ20を下方から支持する。第4キャリッジ60は、スライド軸25に沿って副走査方向へスライド移動可能にイメージセンサ20を保持している。
The configuration of the carriage according to the fourth embodiment (hereinafter referred to as “
図9に示すように、第4キャリッジ60は、センサ収納部61と、スプリング取付部62と、を備えている。第4キャリッジ60は、多機能機1の前後方向に長辺を有している。尚、センサ収納部61の構成については、第1実施形態における第1キャリッジ30のセンサ収納部31と同様である。従って、センサ収納部61の構成に関する説明は省略する。
As shown in FIG. 9, the
又、スプリング取付部62は、第4キャリッジ60の長手方向における中央部分に形成されている。スプリング取付部62は、ホルダ部材65及びスプリング66を取り付け可能に構成されている。図9に示すように、スプリング取付部62は、多機能機1の副走査方向において、センサ収納部61を介して相互に対向する位置で、センサ収納部61と隣接している。
Further, the
第4実施形態においては、ホルダ部材65は、夫々、イメージセンサ20の長手方向中央部分において、センサ収納部61内に収納されたイメージセンサ20を下方から支持する。ホルダ部材65は、スプリング取付部62との間に、スプリング66を保持する部材である。ホルダ部材65は、第1実施形態に係るホルダ部材35と同様に、センサ支持部と、被付勢部65Aと、係止フックとを有している。
In the fourth embodiment, the
尚、ホルダ部材65の構成は、上述した第1実施形態に係るホルダ部材35と同様であるため、その説明は省略する。更に、スプリング取付部62におけるホルダ部材65の取付態様についても、第1実施形態において、図5を参照しつつ説明したスプリング取付部32に対するホルダ部材35の取付態様と同一である。従って、この点に関する説明についても省略する。
In addition, since the structure of the
以上説明したように、第4実施形態における多機能機1においては、主走査方向における第4キャリッジ60の中央部分において、ホルダ部材65の被付勢部65Aは、センサ収納部61内のイメージセンサ20の読取面21に対して、左右方向に隣接している。そして、被付勢部65Aとスプリング取付部62の間において、スプリング66は、ホルダ部材65の被付勢部65Aを上方に付勢する。ここで、イメージセンサ20は、ホルダ部材65のセンサ支持部によって下方から支持されている。よって、イメージセンサ20は、ホルダ部材65に対して、スプリング66の付勢力が作用されることにより、コンタクトガラス16に向かって付勢される。つまり、第4実施形態においては、イメージセンサ20の主走査方向における中央部において、ホルダ部材65を介して、スプリング66の付勢力がイメージセンサ20に作用する。その為、多機能機1は、少ない部品点数で、比較的水平を保ちつつ、イメージセンサ20をコンタクトガラス16へ付勢し得る。
As described above, in the multi-function device 1 according to the fourth embodiment, the
そして、第4実施形態においても、スプリング66は、イメージセンサ20の下面と、センサ収納部61との間に位置することはない。従って、多機能機1は、イメージセンサ20及び第4キャリッジ60における上下寸法を小さくすることができる。又、スプリング66は、イメージセンサ20の読取面21に対して副走査方向に隣接している被付勢部65Aを介して、イメージセンサ20をコンタクトガラス16に付勢している。従って、多機能機1は、第4キャリッジ60において、センサ収納部61に対して副走査方向に隣接するスペースを活用して、イメージセンサ20をコンタクトガラス16側に付勢し得る。即ち、多機能機1は、イメージセンサ20をコンタクトガラス16に向かって付勢しつつ、上下方向における装置の小型化に対応し得る。
Also in the fourth embodiment, the
又、図9に示すように、ホルダ部材65における2つの被付勢部65Aは、センサ収納部61内のイメージセンサ20の読取面21に対して、左右方向に隣接している。2つの
被付勢部65Aは、スプリング66によって、上方へ付勢される。即ち、多機能機1によれば、イメージセンサ20に対して、スプリング66の付勢力を左右方向にバランス良く作用させ得る。よって、イメージセンサ20の読取面21を、副走査方向に関して適正な状態、即ち、水平を保った状態でコンタクトガラス16側へ付勢し得る。
As shown in FIG. 9, the two
(第5実施形態)
次に、上述した第1実施形態〜第4実施形態と異なる第5実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、第5実施形態に係る多機能機1は、第1実施形態〜第4実施形態に係る多機能機1と同一の基本的構成を有しており、スキャナユニット10におけるキャリッジ及びホルダ部材の構成が相違する。従って、第1実施形態〜第4実施形態と同一の構成に関する説明は省略し、これらの相違点についてのみ、図面を参照しつつ説明する。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment different from the first to fourth embodiments described above will be described in detail with reference to the drawings. The multi-function device 1 according to the fifth embodiment has the same basic configuration as that of the multi-function device 1 according to the first to fourth embodiments, and includes a carriage and a holder member in the
第5実施形態に係るキャリッジ(以下、「第5キャリッジ70」と記す)と、ホルダ部材75の構成について、図10、及び図11を参照しつつ詳細に説明する。第5キャリッジ70は、上述した第1キャリッジ30と同様に、イメージセンサ20を下方から支持する。第5キャリッジ70は、スライド軸25に沿って副走査方向へスライド移動可能にイメージセンサ20を保持している。
The configuration of the carriage according to the fifth embodiment (hereinafter referred to as “
図10、及び図11に示すように、第5キャリッジ70は、センサ収納部71と、スプリング取付部72と、を備えている。第5キャリッジ70は、多機能機1の前後方向に長辺を有している。センサ収納部71は、開口部71Aと、被係合孔71Bとを有している。センサ収納部71の構成については、第1実施形態における第1キャリッジ30のセンサ収納部31と同様である。従って、センサ収納部71の構成に関する説明は省略する。
As shown in FIGS. 10 and 11, the
又、スプリング取付部72は、第5キャリッジ70の長手方向において、多機能機1の前方側に位置する端部に形成されている。スプリング取付部72は、ホルダ部材75及びスプリング76を取り付け可能に構成されている。図10、及び図11に示すように、スプリング取付部72は、多機能機1の副走査方向において、センサ収納部71を介して相互に対向する位置で、センサ収納部71と隣接している。
In addition, the
第5実施形態においては、ホルダ部材75は、イメージセンサ20長手方向における中前側端部において、センサ収納部71内に収納されたイメージセンサ20を下方から支持する。ホルダ部材75は、スプリング取付部72との間に、スプリング76を保持する部材である。図11に示すように、ホルダ部材75は、センサ支持部75Aと、被付勢部75Bと、係止フック75Cと、スペーサーリブ75Dとを有している。
In the fifth embodiment, the
尚、ホルダ部材75におけるセンサ支持部75Aと、被付勢部75Bと、係止フック75Cとの構成は、夫々、上述した第1実施形態に係るホルダ部材35のセンサ支持部35Aと、被付勢部35Bと、係止フック35Cと同様であるため、その説明は省略する。更に、スプリング取付部72におけるホルダ部材75の取付態様についても、第1実施形態において、図5を参照しつつ説明したスプリング取付部32に対するホルダ部材35の取付態様と同一である。従って、この点に関する説明についても省略する。
Note that the
図10、及び図11に示すように、スペーサーリブ75Dは、被付勢部35Bの上面において、コンタクトガラス16に向かって、上方へ突出するリブである。スプリング76の付勢力によって、ホルダ部材75が上方へ移動した場合、スペーサーリブ75Dの上端は、コンタクトガラス16の下面と当接する。即ち、第5実施形態に係る多機能機1によれば、スペーサーリブ75Dによって、ホルダ部材75により保持されたイメージセンサ20の読取面21と、コンタクトガラス16の下面との距離を、スペーサーリブ75Dの突出量に基づく一定の距離に保ち得る。この結果、多機能機1は、コンタクトガラス16上の原稿と、イメージセンサ20の読取面21の距離を適正に保つことができるので、スキャナユニット10による読取品質を維持し得る。
As shown in FIGS. 10 and 11, the
そして、スプリング76は、ホルダ部材75の被付勢部75Bと、スプリング取付部72との間に配設されている。スプリング76の上端は被付勢部75Bの下面と当接する。スプリング76の下端はスプリング取付部72に保持されている。図11に示すように、スプリング76の上端は、コンタクトガラス16よりも下方であり、センサ収納部71に収納されたイメージセンサ20の下面よりも上方に位置している。又、スプリング76の下端が保持されるスプリング取付部72は、センサ収納部71内の前記イメージセンサ20下面よりも上方に位置している。従って、スプリング76は、ホルダ部材75の被付勢部75Bと、スプリング取付部72の間において、ホルダ部材75と共に、イメージセンサ20を上方へ付勢し得る。
The
以上説明したように、第5実施形態における多機能機1においては、第5キャリッジ70の端部側において、ホルダ部材75を構成する2つの被付勢部75Bは、センサ収納部71内のイメージセンサ20の読取面21に対して、左右方向に隣接している。そして、各被付勢部75Bとスプリング取付部72の間において、スプリング76は、ホルダ部材75の被付勢部75Bを上方に付勢する。ここで、イメージセンサ20は、ホルダ部材75のセンサ支持部75Aによって下方から支持されている。よって、イメージセンサ20は、ホルダ部材75の被付勢部75Bに対して、スプリング76の付勢力が作用されることにより、コンタクトガラス16に向かって付勢される。
As described above, in the multi-function device 1 according to the fifth embodiment, the two
図11に示すように、第5実施形態においては、スプリング76は、イメージセンサ20の下面と、センサ収納部71との間に位置することはない。従って、多機能機1は、イメージセンサ20及び第5キャリッジ70における上下寸法を小さくすることができる。又、スプリング76は、イメージセンサ20の読取面21に対して副走査方向に隣接している被付勢部75Bを介して、イメージセンサ20をコンタクトガラス16に付勢している。従って、多機能機1は、第5キャリッジ70において、センサ収納部71に対して副走査方向に隣接するスペースを活用して、イメージセンサ20をコンタクトガラス16側に付勢し得る。即ち、多機能機1は、イメージセンサ20をコンタクトガラス16に向かって付勢しつつ、上下方向における装置の小型化に対応し得る。
As shown in FIG. 11, in the fifth embodiment, the
又、図10、及び図11に示すように、ホルダ部材75を構成する2つの被付勢部75Bは、センサ収納部71内のイメージセンサ20の読取面21に対して、左右方向に隣接している。2つの被付勢部75Bは、スプリング76によって、上方へ付勢される。更に、各被付勢部75Bは、夫々、その上面にスペーサーリブ75Dを有している。従って、多機能機1によれば、イメージセンサ20に対して、スプリング36の付勢力を左右方向にバランス良く作用させることができる。更に、多機能機1においては、スペーサーリブ75Dによって、イメージセンサ20の読取面21と、コンタクトガラス16下面との距離を一定に保ち得る。よって、イメージセンサ20の読取面21を、適正な状態、即ち、水平を保った状態でコンタクトガラス16側へ付勢し得る。
Further, as shown in FIGS. 10 and 11, the two
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能である。例えば、上記実施形態においては、スキャナ機能、コピー機能、プリンタ機能、及びファクシミリ機能を有する多機能機1を例として挙げていた。しかし、本発明は、この態様に限定されるものではない。少なくとも、フラットベットタイプのスキャナユニットを有していれば良く、スキャナ装置に適用することも可能であるし、コピー機に適用することも可能である。 Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above embodiment, the multi-function device 1 having a scanner function, a copy function, a printer function, and a facsimile function is taken as an example. However, the present invention is not limited to this embodiment. As long as it has at least a flatbed type scanner unit, it can be applied to a scanner device or a copier.
又、上述した実施形態においては、被付勢部は、イメージセンサの読取面に対して、副走査方向に隣接するように位置していたが、この態様に限定されるものではない。即ち、被付勢部が、イメージセンサの読取面に対して、主走査方向に隣接するように位置する構成であってもよい。 In the above-described embodiment, the biased portion is located adjacent to the reading surface of the image sensor in the sub-scanning direction. However, the present invention is not limited to this mode. That is, the configuration may be such that the biased portion is positioned adjacent to the reading surface of the image sensor in the main scanning direction.
更に、上述した実施形態においては、ホルダ部材の被付勢部を、スプリングによって上方へ付勢することにより、ホルダ部材によって支持されたイメージセンサを、コンタクトガラスに向かって付勢していたが、この態様に限定されるものではない。例えば、イメージセンサの側面上部において、イメージセンサの外側方向へ水平に延出した被付勢部を形成しても良い。この場合、イメージセンサと一体に形成された被付勢部に、スプリングの付勢力を作用させることで、イメージセンサをコンタクトガラス側へ付勢してもよい。 Further, in the above-described embodiment, the biased portion of the holder member is biased upward by the spring, thereby biasing the image sensor supported by the holder member toward the contact glass. It is not limited to this aspect. For example, a biased portion that extends horizontally toward the outside of the image sensor may be formed in the upper part of the side surface of the image sensor. In this case, the image sensor may be biased toward the contact glass side by applying a biasing force of a spring to a biased portion formed integrally with the image sensor.
つまり、本発明における被付勢部は、イメージセンサの読取面に隣接する位置において、付勢部材の付勢力を受け、その付勢力を、イメージセンサをコンタクトガラス側に付勢するように作用させるものであればよい。従って、本発明における被付勢部には、上述のように、被付勢部がイメージセンサと一体に形成されている場合も含まれる。尚、上述した各実施形態のように、被付勢部が、イメージセンサとは別の部材に形成されている場合も含まれることは勿論である。 That is, the biased portion in the present invention receives the biasing force of the biasing member at a position adjacent to the reading surface of the image sensor, and causes the biasing force to bias the image sensor toward the contact glass. Anything is acceptable. Accordingly, the biased portion in the present invention includes the case where the biased portion is formed integrally with the image sensor as described above. Of course, the case where the biased portion is formed on a member different from the image sensor as in the above-described embodiments is also included.
そして、上述した実施形態においては、キャリッジの長手方向における端部若しくは中央部分において、スプリング取付部を形成し、ホルダ部材及びスプリングを取り付けていた。これにより、イメージセンサ20をコンタクトガラス16側へ付勢する構成であったが、この態様に限定されるものではない。例えば、キャリッジの長手方向における両端部及び中央部の3箇所に、スプリング取付部を形成し、ホルダ部材及びスプリングを取り付けることで、イメージセンサ20をコンタクトガラス16側へ付勢する構成であってもよい。
In the above-described embodiment, the spring attachment portion is formed at the end portion or the central portion in the longitudinal direction of the carriage, and the holder member and the spring are attached. Thereby, although it was the structure which urges the
1 多機能機
10 スキャナユニット
16 コンタクトガラス
20 イメージセンサ
21 読取面
25 スライド軸
30 第1キャリッジ
31 センサ収納部
32 スプリング取付部
35 ホルダ部材
35A センサ支持部
35B 被付勢部
35C 係止フック
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
前記コンタクトガラスの下方に位置し、前記コンタクトガラス上の原稿から画像を読み取る為の読取面を、前記コンタクトガラス側に有するイメージセンサと、
前記コンタクトガラス側が開放された凹状に形成されたセンサ収納部に、前記イメージセンサを収納しつつ支持するキャリッジと、
前記キャリッジをスライド移動可能に支持するレール部材と、
前記イメージセンサの読取面に隣接する被付勢部を介して、前記イメージセンサを、前記コンタクトガラス側に付勢する付勢部材と、を有し、
前記被付勢部は、前記キャリッジの移動方向において前記センサ収納部を介して相互に対向する2箇所に位置し、前記付勢部材は、前記2箇所の被付勢部を介して、前記イメージセンサをコンタクトガラス側に付勢し、前記付勢部材の上端は、前記コンタクトガラスの下方であり、前記イメージセンサの下面よりも上方に位置するように配置され、
前記キャリッジは、前記被付勢部の下方に位置し、かつ前記付勢部材の下端部が取り付けられる取付部を有し、前記取付部は、前記キャリッジに形成され、前記被付勢部に向かって突出する凸部を含み、
前記被付勢部は、前記イメージセンサの読取面に隣接する上面部と、前記上面部の端から前記キャリッジに向かって延び、前記付勢部材を外側から覆う側面部と、を含むことを特徴とする画像読取装置。 A contact glass disposed on the upper surface of the main body housing, on which a document is set;
An image sensor located below the contact glass and having a reading surface on the contact glass side for reading an image from a document on the contact glass;
A carriage that supports the image sensor while being housed in a sensor housing formed in a concave shape with the contact glass side open;
A rail member that slidably supports the carriage;
A biasing member that biases the image sensor toward the contact glass through a biased portion adjacent to the reading surface of the image sensor;
The urged portions are located at two positions opposite to each other via the sensor storage portion in the movement direction of the carriage, and the urging member is positioned at the image via the two urged portions. The sensor is urged toward the contact glass side, and the upper end of the urging member is below the contact glass and is arranged to be located above the lower surface of the image sensor ,
The carriage has an attachment portion that is positioned below the biased portion and to which a lower end portion of the biasing member is attached. The attachment portion is formed on the carriage and faces the biased portion. Including a protruding part
The biased portion includes an upper surface portion adjacent to the reading surface of the image sensor, and a side surface portion extending from an end of the upper surface portion toward the carriage and covering the biasing member from the outside. An image reading apparatus.
前記キャリッジの前記取付部は、前記センサ収納部に収納された前記イメージセンサの下面よりも、前記コンタクトガラス側に位置する
ことを特徴とする画像読取装置。 The image reading apparatus according to claim 1,
The image reading apparatus according to claim 1 , wherein the mounting portion of the carriage is positioned closer to the contact glass than a lower surface of the image sensor housed in the sensor housing portion.
前記イメージセンサと前記キャリッジの間において、上下動可能に配設され、前記イメージセンサの下面と当接するホルダ部材と、を有し、
前記ホルダ部材は、
前記コンタクトガラス側が開放された凹状に形成され、前記イメージセンサの下面と当接して、イメージセンサを支持する支持凹部と、
前記支持凹部におけるコンタクトガラス側の端縁から、前記支持凹部の外側に向かって延出された前記被付勢部と、を有する
ことを特徴とする画像読取装置。 An image reading apparatus according to claim 1 or 2,
A holder member disposed between the image sensor and the carriage so as to be movable up and down and in contact with a lower surface of the image sensor;
The holder member is
The contact glass side is formed in a concave shape that is open, abutting against the lower surface of the image sensor, and a support recess for supporting the image sensor;
An image reading apparatus comprising: the biased portion extending toward an outside of the support recess from an edge of the support recess on the contact glass side.
前記ホルダ部材は、
前記付勢部材の付勢力によって、コンタクトガラス側へ所定量移動した場合に、前記キャリッジに形成された被係合部と係合する係合フックを有する
ことを特徴とする画像読取装置。 The image reading apparatus according to claim 3,
The holder member is
An image reading apparatus comprising: an engagement hook that engages with an engaged portion formed on the carriage when the biasing member moves to a contact glass side by a predetermined amount by the biasing force of the biasing member.
前記イメージセンサは、
前記レール部材に従ったスライド移動方向に直交する第1方向に長辺を有し、
前記第1方向における前記イメージセンサの端部の内、少なくとも一方に位置する前記2箇所の被付勢部を介して、前記コンタクトガラス側に付勢されている
ことを特徴とする画像読取装置。 An image reading apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The image sensor is
Having a long side in a first direction perpendicular to the sliding movement direction according to the rail member;
The image reading apparatus is urged toward the contact glass through the two urged portions located at least one of the end portions of the image sensor in the first direction.
前記被付勢部は、
前記コンタクトガラスの下面と前記被付勢部の上面との間に設けられ、前記コンタクトガラスの下面と当接するスペーサを有する
ことを特徴とする画像読取装置。 An image reading apparatus according to any one of claims 1 to 5 ,
The biased part is
An image reading apparatus comprising a spacer provided between a lower surface of the contact glass and an upper surface of the urged portion, and abutting against the lower surface of the contact glass.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015104259A JP6079821B2 (en) | 2015-05-22 | 2015-05-22 | Image reading device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015104259A JP6079821B2 (en) | 2015-05-22 | 2015-05-22 | Image reading device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011219220A Division JP5776476B2 (en) | 2011-10-03 | 2011-10-03 | Image reading device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015164356A JP2015164356A (en) | 2015-09-10 |
JP6079821B2 true JP6079821B2 (en) | 2017-02-15 |
Family
ID=54187055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015104259A Active JP6079821B2 (en) | 2015-05-22 | 2015-05-22 | Image reading device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6079821B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01293755A (en) * | 1988-05-21 | 1989-11-27 | Canon Inc | Original reader |
JPH07193689A (en) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Ricoh Co Ltd | Reader |
JP3805243B2 (en) * | 2001-12-10 | 2006-08-02 | キヤノン電子株式会社 | Image reading apparatus and elastic member used in image reading apparatus |
JP2007027863A (en) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Seiko Epson Corp | Image reading apparatus |
JP2007067810A (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Brother Ind Ltd | Image reading device |
JP4924687B2 (en) * | 2009-09-30 | 2012-04-25 | ブラザー工業株式会社 | Image reading device |
-
2015
- 2015-05-22 JP JP2015104259A patent/JP6079821B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015164356A (en) | 2015-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5776476B2 (en) | Image reading device | |
US9769340B2 (en) | Image reading apparatus provided with image sensor contained in slidable carriage | |
JP5370306B2 (en) | Reading apparatus and image forming apparatus | |
US9049326B2 (en) | Multifunction device with scanner unit offset from recording sheet tray | |
JP4419614B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10233040B2 (en) | Sheet conveying device including dust proof cover, and image recording apparatus provided with same | |
JP6079821B2 (en) | Image reading device | |
JP5811812B2 (en) | Image reading device | |
US20070097457A1 (en) | Image reader and image forming device | |
JP2018165213A (en) | Sheet conveyance device and image recording device | |
JP4251165B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4961906B2 (en) | Compound machine | |
JP2007176121A (en) | Carriage scanning device and image forming apparatus | |
JP2016127331A (en) | Reader, and print device including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150617 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6079821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |