JP6077928B2 - Electronic device storage case - Google Patents
Electronic device storage case Download PDFInfo
- Publication number
- JP6077928B2 JP6077928B2 JP2013106051A JP2013106051A JP6077928B2 JP 6077928 B2 JP6077928 B2 JP 6077928B2 JP 2013106051 A JP2013106051 A JP 2013106051A JP 2013106051 A JP2013106051 A JP 2013106051A JP 6077928 B2 JP6077928 B2 JP 6077928B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic device
- case
- slit
- slits
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 51
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 claims description 6
- 239000011232 storage material Substances 0.000 claims description 6
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/14—Thermal energy storage
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
本発明は、自動車に搭載されるインバータや二次電池等の電子機器を収容するために使用さる電子機器の収容ケースに関する。 The present invention relates to a housing case for an electronic device used for housing an electronic device such as an inverter or a secondary battery mounted on an automobile.
動力源としてエンジンを備えた車両にはエンジン制御ユニット等の電子機器が搭載される。動力源としてエンジンと電動モータとを備えたハイブリッド車両には、エンジン制御ユニットに加えてインバータ、EV制御ユニット、および高電圧の蓄電デバイスとしての二次電池等の電子機器が搭載される。電動モータのみ動力源とする電気自動車においても、インバータ等の電子機器が搭載される。インバータは、高電圧源からの直流電流を電動モータを駆動するための交流電流に変換して電動モータに供給する。 An electronic device such as an engine control unit is mounted on a vehicle having an engine as a power source. In a hybrid vehicle including an engine and an electric motor as a power source, an electronic device such as an inverter, an EV control unit, and a secondary battery as a high-voltage power storage device is mounted in addition to the engine control unit. In an electric vehicle using only an electric motor as a power source, an electronic device such as an inverter is mounted. The inverter converts a direct current from the high voltage source into an alternating current for driving the electric motor and supplies the alternating current to the electric motor.
これらの電子機器には、電磁ノイズを発生したり、熱を発生したり、作動音を発生させるものがある。また、インバータや二次電気等は、過冷却状態では所望の効率ないし性能が発揮されないので、車両の起動時には予熱することが好ましい。このため、車両に搭載される電気機器から他の電子機器に電磁ノイズが漏出したり、電子機器を冷却したり予熱したりするために、電気機器をケース内に配置することが行われている。従来使用されているケースは、ケースを構成する壁体は中実の板材により形成されている。 Some of these electronic devices generate electromagnetic noise, generate heat, or generate operating noise. In addition, since the desired efficiency or performance is not exhibited in the supercooled state, it is preferable to preheat the inverter, secondary electricity, etc. when the vehicle is started. For this reason, in order to leak electromagnetic noise from the electric device mounted on the vehicle to other electronic devices, or to cool or preheat the electronic device, the electric device is arranged in the case. . In a conventionally used case, a wall constituting the case is formed of a solid plate material.
エンジン制御ユニットに外部からの電磁ノイズが侵入するのを防止するために、特許文献1に記載されるように、アルミ製のベース内に電子基板を樹脂モールドにより封止して配置し、ベースの開口部を金属製のシールド材により覆うようにした収容ケースが提案されている。ベースとシールド材はいずれも中実の板材により形成されている。一方、電子機器を収容してこれに対する有害電波を遮断するための箱状構造体を、ハニカムコアとその外周面に固定される枠体とにより形成するようにしたハニカム通気体が、特許文献2に記載されている。
In order to prevent electromagnetic noise from entering the engine control unit from the outside, as described in
電気自動車のインバータを過熱から保護するために、インバータの内部にウォータジャケットを形成し、ウォータジャケットに冷却水を供給するようにしたインバータ冷却装置が特許文献3に記載されている。車両動力源としての電動モータに電力を供給するための二次電池の温度上昇を防止するために、車室内の空気を二次電池に供給するようにした冷却システムが特許文献4に記載されている。また、特許文献5には、パソコンやCDプレーヤなどの電子機器からのノイズ発生を防止するために、筐体つまりケースに収容するようにした電子機器が記載されており、ケースに空気層部を設けることにより、防音効果を高めるようにしている。
In order to protect the inverter of an electric vehicle from overheating, Patent Document 3 discloses an inverter cooling device in which a water jacket is formed inside the inverter and cooling water is supplied to the water jacket.
車両に搭載される電子機器には、電磁ノイズと、熱と、作動音のいずれかを発生するもの、電磁ノイズと熱を発生するもの、熱のみまたは作動音のみを発生するもの等のように種々の形態がある。また、電気機器によっては、発生する電磁ノイズのレベルが相違したり、作動音の発生レベルが電子機器によって相違したりすることがある。 Electronic devices mounted on vehicles include those that generate electromagnetic noise, heat, and operating noise, those that generate electromagnetic noise and heat, and those that generate only heat or operating noise. There are various forms. Further, depending on the electric equipment, the level of generated electromagnetic noise may be different, or the generation level of the operating sound may be different depending on the electronic equipment.
電子機器から発生する電磁ノイズや作動音を遮断するために、ケースの外側または内側に電磁シールド材や防音材等の遮断部材を設けるようにすると、ケース内への電子機器の配置工程と、遮断部材の装着工程とが必要となり、ケースを含めた電子機器の組立工数が増加することになるだけでなく、遮蔽部材を含めたケースの大型化が避けられない。同様に、ケース内の収容室の温度を調整するために、ケースに設けられた温調空気を収容室内に供給するようにしたり、ケースにヒートシンクを設けるようにしたりすると、ケースの構造が複雑となり、かつ大型化が避けられないという問題点がある。 In order to cut off electromagnetic noise and operating noise generated from electronic equipment, if a shielding member such as electromagnetic shielding material or soundproofing material is provided on the outside or inside of the case, the arrangement process of the electronic equipment in the case In addition to increasing the number of steps for assembling the electronic device including the case, it is inevitable that the case including the shielding member is enlarged. Similarly, in order to adjust the temperature of the storage chamber in the case, if temperature-controlled air provided in the case is supplied into the storage chamber or a heat sink is provided in the case, the structure of the case becomes complicated. In addition, there is a problem that enlargement is inevitable.
本発明の目的は、電子機器を収容するケースを大型化することなく、外部への電磁ノイズ等が漏出することを防止することにある。 An object of the present invention is to prevent leakage of electromagnetic noise or the like to the outside without increasing the size of a case that houses an electronic device.
この電子機器の収容ケースは、四辺形の底壁および当該底壁の外周部に設けられる側壁を有するケース基部と、前記底壁に対向して前記側壁に着脱自在に装着され内部に電子機器を収容する収容室を区画する天壁とを備えたケース本体を有し、車両に搭載される電子機器の収容ケースであって、前記ケース本体の少なくとも前記側壁に、厚み方向に間隔を隔てて層状に複数形成されたスリットと、前記スリット内に装着され、前記電子機器から外部への透過物を遮断する遮断部材と、を有する。 The electronic device storage case includes a case base having a quadrilateral bottom wall and a side wall provided on an outer peripheral portion of the bottom wall, and a detachably mounted on the side wall facing the bottom wall, and the electronic device is disposed inside. A case main body having a case main body having a ceiling wall that defines a storage chamber for storage, and is a storage case for an electronic device mounted on a vehicle, and is layered at least on the side wall of the case main body at intervals in the thickness direction A plurality of slits, and a blocking member that is mounted in the slit and blocks permeate from the electronic device to the outside.
ケース本体を構成する側壁に形成された複数のスリットに、遮断部材として電磁シールド部材や遮音部材を装着すると、側壁の厚み寸法を高めることなく、ケース本体内に収容される電子機器が発生する電磁ノイズや作動音等の透過ノイズつまり透過物が外部に透過されることを防止できる。遮断部材を収容ケースの内面や外面に装着することなく、スリット内に装着することにより、収容ケースからの透過物の透過を防止できるので、収容ケースを含めた電子器の組立工数を低減することができる。複数のスリットを層状に形成することにより、電子機器の特性に応じて、任意の遮断部材をスリットに装着することができる。 When an electromagnetic shield member or a sound insulation member is attached as a blocking member to a plurality of slits formed on the side wall constituting the case body, the electromagnetic waves generated by the electronic equipment accommodated in the case body without increasing the thickness dimension of the side wall It is possible to prevent transmission noise such as noise and operation sound, that is, transmission material from being transmitted to the outside. By installing the blocking member in the slit without attaching it to the inner or outer surface of the storage case, it is possible to prevent permeation of the permeate from the storage case, thereby reducing the number of assembly steps for the electronic device including the storage case. Can do. By forming a plurality of slits in layers, an arbitrary blocking member can be attached to the slit according to the characteristics of the electronic device.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1に示す車両Vは、動力源としてエンジンと電動モータとを有している。車両Vの後部側の床面には、収容ケース10が取り付けられており、この収容ケース10の内部には、インバータ等の電子機器が組み込まれる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. A vehicle V shown in FIG. 1 has an engine and an electric motor as power sources. A
収容ケース10は、図2に示されるように、四辺形の底壁11と、この底壁11の外周部に一体に設けられる前後左右の4つの側壁12〜15とを備えたケース基部16とを有している。ケース基部16は開口部を有し、底壁11に対向して開口部を覆うように天壁17が側壁12〜15に着脱自在に装着される。ケース基部16と天壁17とによりケース本体18が形成され、ケース本体18の内部には電子機器19を収容する収容室20が区画される。ケース基部16と天壁17は金属材料により形成されており、収容ケース10の軽量化を図るには、アルミニウム合金やマグネシウム合金等の軽金属により形成することが好ましい。
As shown in FIG. 2, the
前後の側壁12,13の開口部には、フランジ部21,22が外方に突出して設けられており、それぞれのフランジ部21,22にはねじ孔23が設けられている。天壁17の前後の端部には、ねじ孔23に対応させて取付孔24が設けられており、ねじ部材25をねじ孔23にねじ結合することにより、天壁17はケース基部16に着脱自在に装着される。なお、左右の側壁14,15にもフランジ部を設けて、側壁14,15と天壁17とをねじ結合するようにしても良い。
図示する収容ケース10内には電子機器19としてインバータが収容されるようになっている。インバータは、高電圧源としての二次電池からの直流電流を、電動モータを駆動するための交流電流に変換して電動モータに供給する。インバータからは電磁ノイズが発生するとともにインバータを構成する電子部品から騒音が発生することがあり、インバータは電磁ノイズ源となるとともに騒音源となる。さらに、インバータは、内蔵されたスイッチング素子が作動によって発熱するので、発熱源ともなる。
In the
ケース基部16を構成する前後左右の側壁12〜15には、図2に示すように、厚み方向に間隔を隔てて層状に複数のスリット31〜33が側壁12に沿って形成されている。図2に示す収容ケース10においては、それぞれの側壁12〜15に、側壁の幅方向外側のスリット31と、幅方向中間部のスリット32と、幅方向内側のスリット33との3つのスリットが形成されており、3つのスリット31〜33は側壁の厚み方向に分離されている。
As shown in FIG. 2, a plurality of
図3は図2における符号3で示された部分の拡大斜視図であり、図4はケース基部に天壁を取り付けた状態における図3の4−4線断面図であり、図5はケース基部に天壁を取り付けた状態における図3の5−5線断面図である。図4および図5には、図3に示した左側の側壁14とこれに対向する右側の側壁15の断面が示されている。図6はケース基部に天壁を取り付けた状態における図3の6−6線断面図であり、図6には、図3に示した後側の側壁13と前側の側壁12の断面が示されている。
3 is an enlarged perspective view of a portion indicated by reference numeral 3 in FIG. 2, FIG. 4 is a sectional view taken along line 4-4 of FIG. 3 in a state in which a top wall is attached to the case base, and FIG. FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line 5-5 of FIG. 4 and 5 show a cross section of the
図3〜図6に示されるように、それぞれのスリット31〜33は、側壁12〜15の長さ方向に所定間隔毎に上下方向に延びて設けられた補強リブ31a〜33aにより仕切られている。図4にはスリット31とスリット33の補強リブ31a,33aが示され、図5にはスリット32の補強リブ32aが示されている。ただし、それぞれの補強リブ31a〜33aを設けることなく、それぞれのスリット31〜33は一体に連なった形状としても良い。
As shown in FIGS. 3 to 6, each of the
4つの側壁12〜15に設けられた外側のスリット31には、電子機器19から発生する電磁ノイズを遮断する遮断部材としての電磁シールド部材41が装着されている。さらに、それぞれの側壁12〜15に設けられた中間部のスリット32には、電子機器19から発生する作動音を遮断する遮断部材としての遮音部材42が装着されている。電磁シールド部材41としては、例えば酸化鉄を主成分とするフェライトが用いられる。また、遮音部材42としては、ロックウールやグラスウール等の繊維素材からなる吸音材が用いられる。スリット31に電磁シールド部材41を装着すると、電子機器19から発生して収容ケース10の外部へ透過する透過物としての電磁ノイズが電磁シールド部材41により遮断される。さらに、スリット32に遮音部材42を装着すると、電子機器19から発生して収容ケース10の外部へ透過する透過物としての作動音が遮音部材42により遮断される。
An
それぞれの側壁12〜15に設けられた内側のスリット33には、収容室20の温度を調整するための温調媒体43が循環供給される。4つの側壁12〜15に形成されたスリット33内に温調媒体43を循環させるために、スリット33を仕切るための補強リブ33aの上下端部には、図4に示されるように、切欠き35が設けられている。切欠き35を介して、それぞれのスリット33は連なっている。温調媒体43により収容室20を冷却すると、電子機器19から発生する熱を外部に放出することができる。一方、温調媒体43により収容室20を加熱すると、電子機器19の起動初期にこれを予熱することができ、電子機器19を所望の効率ないし性能を発揮させることができる。
A
図4〜図6に示すように、天壁17の内面には、シール材36が層状に貼り付けられており、天壁17が側壁12〜15の開口部に当接すると、スリット33の開口部は閉じられて、スリット33内の温調媒体43が外部に漏出することが防止される。
As shown in FIGS. 4 to 6, a sealing
図7は前後の側壁12,13に遮断部材を挿入している状態を示す断面図である。それぞれのスリット31〜33は、側壁12〜15の天壁17側が開口されているので、ケース基部16に設けられたスリット31に板状の電磁シールド部材41を装着するには、スリット31の開口部側から電磁シールド部材41が挿入される。同様に、スリット32に板状の遮音部材42を装着するには、スリット32の開口部から遮音部材42が挿入される。左右の側壁14,15に対する遮断部材の装着も同様に開口部側から電磁シールド部材41をスリット31に挿入し、遮音部材42が開口部側から挿入される。それぞれのスリット31,32の厚み寸法は同一に設定されているので、電磁シールド部材41を中央部のスリット32に挿入し、遮音部材42を外側のスリット31に挿入するようにしても良い。
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a state in which a blocking member is inserted in the front and
図8はスリット33内への温調媒体の供給配管を示す概略図である。ケース基部16には、スリット33に連通させて供給側のジョイント44と、吐出側のジョイント45とが取り付けられている。図8には、吐出側のジョイント45が拡大して示されており、吐出側のジョイント45の内方端はスリット33に連通している。供給側のジョイント44も同様に内方端はスリット33に連通する構造となっている。
FIG. 8 is a schematic view showing a temperature control medium supply pipe into the
供給側のジョイント44は配管46により媒体タンク47の吐出口に接続されており、吐出側のジョイント45は配管48により媒体タンク47の流入口に接続されている。媒体タンク47には液体からなる温調媒体43が充填されており、配管46にはポンプPが設けられている。ポンプPは図示しないモータにより駆動され、ポンプPを駆動することにより、媒体タンク47内の温調媒体43はスリット33内に循環供給される。温調媒体43を内側のスリット33に循環供給するようにしているが、外側または中間のスリット31,32に温調媒体43を循環させるようにしても良い。ただし、内側のスリット33は収容室20に最も近い位置となっているので、収容室20の温度調整を効率的に行うことができ、内側のスリット33に温調媒体43を循環させることが好ましい。
The supply side joint 44 is connected to the discharge port of the
媒体タンク47には、温調媒体43を加熱するための加熱器51と、冷却するための冷却器52とが設けられている。加熱器51と冷却器52は、それぞれペルチェ素子により形成されている。それぞれのペルチェ素子は、銅電極により接続されるp型の熱電半導体とn型の熱電半導体とを有しており、電極に電流を流すと、接合部に発熱または吸熱を起こさせることができる。このような特性のペルチェ素子を用いて、加熱器51と冷却器52とが形成されており、温調媒体43に接触している電極を発熱させると加熱器51となり、吸熱させると冷却器52となる。収容室20内にはその温度を検出するための温度センサ53が設けられている。温度センサ53の検出信号は、コントローラ54に送られ、コントローラ54は温度センサ53からの信号に基づいて、加熱器51と冷却器52の駆動を制御する。これにより、温調媒体43の温度が制御され、電子機器19が効率的に作動する温度領域となるように、収容室20の温度が調整される。
The
冷却器52としてペルチェ素子を用い、加熱器51としては電熱線を用いるようにしても良い。また、加熱器51と冷却器52として熱交換器を使用し、加熱器51の熱交換器にエンジン冷却液を循環させるようにし、冷却器52の熱交換器に空気調和装置の冷媒を循環させるようにしても良い。
A Peltier element may be used as the cooler 52, and a heating wire may be used as the
電子機器19としてのインバータは、電磁ノイズと電子部品の作動音とを発生させるとともに、作動時間が経過すると発熱することになる。このため、2つのスリット31,32には、電磁シールド部材41と遮音部材42とが装着され、インバータから発生される電磁ノイズと作動音が外部に透過されることが防止されている。さらに、スリット33には温調媒体43が循環供給されてインバータが過加熱されるのを防止するとともに、インバータの温度が所定の温度よりも低下しているときには、作動効率を向上させるためにインバータが予熱される。
The inverter as the
収容室20内に収容される電子機器19によっては、作動音が発生しない場合があり、その場合には、電磁シールド部材41を外側と中央部のスリット31,32に装着することができる。さらに、作動音も発生することなく、作動時に発熱しない電子機器19が収容室20内に収容されるときには、温調媒体43をスリット33に供給することなく、スリット33にも電磁シールド部材41が装着される。このように、収容ケース10を構成する側壁12〜15に間隔を隔てて層状に複数のスリットを設けると、電子部品の特性に応じて異種の遮断部材や同種の診断部材をスリットに装着することができる。
Depending on the
スリットに電磁シールド部材41等の部材を挿入すると、側壁12〜15の厚みを大きくすることなく、ケース基部16の強度を高めることができる。しがって、側壁12〜15にスリットを設けないようにした従来の収容ケースにおける側壁の厚みと同一の厚みとした収容ケースとしても、収容ケースとしての強度を維持することができる。
When a member such as the
図9は電子機器の収容ケースの変形例を示す一部省略断面図であり、図9には、収容ケース10を構成するケース基部16において図6と同様の部分の断面が示されている。
FIG. 9 is a partially omitted cross-sectional view showing a modified example of the housing case of the electronic device. FIG. 9 shows a cross section of the same portion as FIG. 6 in the
図9に示される収容ケース10においては、側壁12,13にそれぞれの厚み方向に間隔を隔てて4つのスリット31〜34が設けられている。他の側壁14,15も同様に4つのスリットが設けられている。この形態の収容ケース10の側壁12〜15には、外側のスリット31に電磁シールド部材41が挿入され、その内側のスリット32に遮音部材42が挿入される。その内側のスリット33には相変化蓄熱材55が充填され、内側のスリット34には温調媒体43が循環供給される。
In the
相変化蓄熱材55は、物質の状態が固体と液体とに相変化をするときに、熱を吸収したり放出したりするときの融解熱や凝固熱を利用して熱を貯蔵する機能を有している。これにより、収容室20の温度が高くなったときにはその熱を吸収して収容室20の過加熱を防止する。一方、収容室20の温度が低くなったときには熱を放熱して収容室20が過冷却状態となることを防止できる。相変化蓄熱材55としては、例えば、パラフィン系の潜熱蓄熱材等が用いられる。
The phase change
上述した収容ケース10のケース基部16は、底壁11と4つの側壁12〜15とが一体となっているが、底壁11と側壁12〜15とを別部材として、これらを突き合わせることにより、ケース基部16を形成するようにしても良い。また、底壁11と天壁17とにも、層状にスリットを形成し、それぞれのスリットに電磁シールド部材41等を装着するようにしても良い。
In the
図9に示される収容ケース10においては、収容ケース10の前側の側壁12と後側の側壁13とで厚みが相違している。収容ケース10が車両Vに搭載されるときには、収容ケース10の前側の側壁12が車両Vの前方側を向き、収容ケース10の後側の側壁13が車両Vの後方側を向くように、収容ケース10は車両Vに取り付けられる。
In the
側壁13における外側つまり最外層のスリット31と外面との肉厚の寸法L1は、側壁12における最外層のスリット31と外面との肉厚の寸法L2よりも大きくなっている。他の側壁14,15における肉厚の寸法は、寸法L2と同様に設定されている。このように、後側の側壁13における厚く設定されているので、万一、車両Vに他の車両が追突したとしても、車両Vの後部側に搭載される収容ケース10のうち荷重が加わる部位の強度を高めることができる。なお、上述した形態の収容ケース10においても、後側の側壁14における最外層のスリットと側壁13の外面との間の肉厚を、他の側壁における同様の肉厚よりも大きくするように設定しても良い。
The thickness dimension L1 of the outer side, that is, the
図10は、電子機器の収容ケースの他の変形例の一部を示す断面図である。この収容ケース10は、底壁11と側壁12〜15とが別部材となったケース基部16を有し、底壁11と天壁17とにそれぞれスリットが形成されている。
FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating a part of another modification of the electronic device housing case. The
図10には、底壁11と、1つの側壁14と、天壁17の一部が示されており、側壁14は他の側壁12,13、15と一体となっている。4つの側壁により四辺形の枠体が形成されており、側壁12〜15と底壁11と天壁17は、それぞれは別部材により形成されている。底壁11と天壁17の外周部には、4つの側壁からなる枠体の外側を覆うように、フランジ部26,27が設けられている。底壁11と天壁17には、側壁14と同様に、3つのスリット31〜33が間隔を隔てて層状に形成されており、外側のスリット31には、電磁シールド部材41が装着され、中央のスリット32には遮音部材42が装着されている。さらに、内側のスリット33には温調媒体43が循環供給されるようになっている。
FIG. 10 shows the
側壁14に形成されたスリット31〜33は、図10において上下方向に貫通しており、他の側壁も同様となっている。底壁11と天壁17に形成されたスリット31、32は底壁11と天壁17の一方の側面に開口されており、開口された側面側から電磁シールド部材41と遮音部材42とが挿入される。一方、温調媒体43が供給されるスリット33の開口部は、閉塞部材56により閉じられる。さらに、底壁11と天壁17の内面には、シート状のシール材36が貼り付けられており、温調媒体43が外部に漏出することが防止されている。この形態の収容ケース10においては、収容室20の全体が電磁シールド部材41と遮音部材42により覆われて、外部への電磁ノイズの透過と、作動音の透過とが防止される。さらに、収容室20の温度は収容ケース10を構成する六つの壁面から温度が調整される。
The
上述のように、電子機器19を収容するための収容ケース10における少なくとも側壁12〜15には、複数のスリットが層状となって間隔を隔てて積層されて形成されており、それぞれのスリットには、電子機器19の種類に応じて、電子機器19から発生する電磁ノイズや作動音が収容ケース10から外部に透過することが防止されるので、車両に搭載される他の電子機器に電磁ノイズが漏出されることが防止され、他の電子機器の誤動作発生を防止できる。さらに、車室内に電子機器19の作動音が漏出されることが防止され、車室内を静粛に保持するとこができる。また、スリット内に温調媒体43を循環させると、収容室20の温度を電子機器19が効率的に作動する温度に保持することができるので、電子機器19を最適な性能で作動させることができる。
As described above, at least the
しかも、少なくとも側壁12〜15にスリットを複数形成してその中に電磁シールド部材41等の遮断部材を挿入するようにしたので、側壁12〜15の厚み寸法を大きくすることなく、収容ケース10を小型化することができる。側壁12〜15に加えて、底壁11と天壁17とにスリットを設けて、そのスリットに電磁シールド部材41等の遮断部材を装着することにより、より透過物の遮断効果を高めることができる。
In addition, since a plurality of slits are formed in at least the
図11は、スリット31内に電磁シールド部材41を装着した場合と、比較例として電磁シールド部材を設けない場合とについて、ケース本体の厚みと、電磁ノイズの遮断効果とを比較して示す特性線図である。
FIG. 11 is a characteristic line comparing the thickness of the case body and the electromagnetic noise blocking effect when the
図11において、横軸の厚み寸法は、電磁シールド部材を設けない場合においてはケース本体のみ厚み寸法を示し、電磁シールド部材を設けた場合にはケース本体とその中に組み込まれた電磁シールド部材との合計寸法を示す。縦軸は電磁ノイズの遮断量を示す。図11に示すように、ケース本体を構成する側壁等に電磁シールド部材41を装着すると、ケース本体18の厚み寸法を高めることなく、外部への電子機器19からの電磁ノイズの透過を確実に防止することができた。との透過防止効果は、遮音部材をスリットに装着し、電子機器から発生する作動音の透過についても同様であった。
In FIG. 11, the thickness dimension of the horizontal axis shows the thickness dimension of only the case main body when no electromagnetic shielding member is provided, and when the electromagnetic shielding member is provided, the case main body and the electromagnetic shielding member incorporated therein The total dimensions are shown. The vertical axis represents the electromagnetic noise blocking amount. As shown in FIG. 11, when the
しかも、ケース本体18にスリットを設けない場合に比して、収容ケース10の重量を大幅に低減することができるとともに、ケース本体18の外側に電磁シールド部材を覆うようにした場合に比して、収容ケース10の製造コストをも低減することができる。
In addition, the weight of the
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。たとえば、電子機器19としては、上述したインバータに限られることなく、二次電池やその他の電子機器を収容するための収容ケースとして、本発明を適用することができる。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. For example, the
10 収容ケース
12〜15 側壁
16 ケース基部
17 天壁
18 ケース本体
19 電子機器
20 収容室
31〜34 スリット
31a〜33a 補強リブ
36 シール材
41 電磁シールド部材
42 遮音部材
43 温調媒体
51 加熱器
52 冷却器
53 温度センサ
55 相変化蓄熱材
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記ケース本体の少なくとも前記側壁に、厚み方向に間隔を隔てて層状に複数形成されたスリットと、
前記スリット内に装着され、前記電子機器から外部への透過物を遮断する遮断部材と、
を有する、電子機器の収容ケース。 A case base having a quadrilateral bottom wall and a side wall provided on the outer periphery of the bottom wall, and a ceiling that detachably attaches to the side wall facing the bottom wall and divides a storage chamber that houses an electronic device. A case body with a wall and a storage case for an electronic device mounted on a vehicle,
A plurality of slits formed in layers at intervals in the thickness direction on at least the side wall of the case body,
A blocking member that is mounted in the slit and blocks the permeate from the electronic device to the outside;
A housing case for an electronic device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106051A JP6077928B2 (en) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | Electronic device storage case |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106051A JP6077928B2 (en) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | Electronic device storage case |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014229654A JP2014229654A (en) | 2014-12-08 |
JP6077928B2 true JP6077928B2 (en) | 2017-02-08 |
Family
ID=52129276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013106051A Active JP6077928B2 (en) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | Electronic device storage case |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6077928B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016108849B3 (en) * | 2016-05-12 | 2017-04-20 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Battery holder for a motor vehicle |
US11589485B2 (en) | 2018-05-18 | 2023-02-21 | Nissan Motor Co., Ltd. | Shield case |
JP7379869B2 (en) | 2019-05-29 | 2023-11-15 | 三菱ケミカル株式会社 | electronic component housing |
KR20240087675A (en) * | 2021-10-25 | 2024-06-19 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | wearable device |
CN117308658B (en) * | 2023-10-24 | 2024-06-04 | 中国电子科技集团公司第二十六研究所 | Integrated phase change heat storage component and manufacturing method |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59140494U (en) * | 1983-03-11 | 1984-09-19 | 沖電気工業株式会社 | Electromagnetic shielding structure for electronic circuits |
JPH0357993U (en) * | 1989-10-06 | 1991-06-05 | ||
JPH07221481A (en) * | 1994-02-04 | 1995-08-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Shield device for printed wiring board |
JP3195718B2 (en) * | 1994-08-25 | 2001-08-06 | 昭和飛行機工業株式会社 | Honeycomb vents for electromagnetic shielding |
JP2000124623A (en) * | 1998-10-13 | 2000-04-28 | Sony Corp | Electronic equipment |
JP2001036282A (en) * | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Delta Tooling Co Ltd | Acoustic and electromagnetic wave shielding material and manufacture thereof |
JP2007052616A (en) * | 2005-08-17 | 2007-03-01 | Hitachi Metals Ltd | Case body for electronic equipment and its manufacturing method |
JP2008306048A (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Nissan Motor Co Ltd | Electronic unit case |
JP2009010014A (en) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Yanmar Co Ltd | Structure for mounting electronic control device |
JP5594752B2 (en) * | 2007-10-22 | 2014-09-24 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | Heat storage device |
JP5368136B2 (en) * | 2009-03-04 | 2013-12-18 | プライムアースEvエナジー株式会社 | Battery cooling system for vehicles |
JP5378264B2 (en) * | 2010-02-19 | 2013-12-25 | 富士重工業株式会社 | Electric vehicle inverter cooling system |
KR20130025118A (en) * | 2011-09-01 | 2013-03-11 | 현대자동차주식회사 | Case for shielding electromagnetic waves |
-
2013
- 2013-05-20 JP JP2013106051A patent/JP6077928B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014229654A (en) | 2014-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6077928B2 (en) | Electronic device storage case | |
JP5261514B2 (en) | Mounting structure of power control device | |
JP5473698B2 (en) | Heating element cooling device | |
CN109311376B (en) | Electric axle drive for a vehicle | |
US10886581B2 (en) | Battery pack | |
US10189343B2 (en) | Case structure of power equipment unit | |
EP2501573B1 (en) | Cooling arrangement for at least one battery in a vehicle | |
JP2007220794A (en) | Capacitor device | |
JP5792867B1 (en) | Automotive power converter | |
JP2010260528A (en) | Vehicle air conditioner | |
JP2009009730A (en) | Power supply device | |
US20190058229A1 (en) | Battery housing for a lithium-ion battery | |
WO2020022065A1 (en) | Heat-retaining device | |
JP2015122214A (en) | Battery pack | |
US20200381792A1 (en) | Protective housing of a battery pack incorporating channels for transporting a heat-transfer fluid | |
JP5998412B2 (en) | Vehicle liquid heating device | |
JP4102285B2 (en) | refrigerator | |
JP6119529B2 (en) | Battery system | |
JP2012131331A (en) | Vehicle heating apparatus | |
JP2019187122A (en) | Inverter and electric vehicle | |
JP4491492B2 (en) | Motor drive device for automobile | |
JP2013193635A (en) | Battery cooling device | |
JP2005320936A (en) | Heating element cooling device and cooling/heating device | |
JP2002170601A (en) | Power supply device for vehicle | |
CN110626159B (en) | Battery pack storage structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6077928 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |