JP6077529B2 - 無線通信システムで専用基準信号のための制御チャネル伝送方法および装置 - Google Patents

無線通信システムで専用基準信号のための制御チャネル伝送方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6077529B2
JP6077529B2 JP2014512762A JP2014512762A JP6077529B2 JP 6077529 B2 JP6077529 B2 JP 6077529B2 JP 2014512762 A JP2014512762 A JP 2014512762A JP 2014512762 A JP2014512762 A JP 2014512762A JP 6077529 B2 JP6077529 B2 JP 6077529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control channel
reference signal
information
terminal
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014512762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014519278A (ja
Inventor
ヒョン・ジュ・ジ
ユン・スン・キム
ジン・キュ・ハン
ヨン・ブム・キム
チェン・シャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014519278A publication Critical patent/JP2014519278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6077529B2 publication Critical patent/JP6077529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムで専用基準信号(Dedicated reference signal、以下、“DRS”)のための専用制御チャネル(Dedicated control channel、以下、“DCCH”)伝送方法および装置に関する。
一般的に、移動通信システムは、ユーザの活動性を保証しながら音声サービスを提供するために開発された。しかし、移動通信システムは、次第に音声だけでなく、データサービスまで領域を拡張しており、現在には、高速のデータサービスを提供することができる程度まで発展した。しかし、現在サービスが提供されている移動通信システムでは、資源の不足現象およびユーザが一層高速のサービスを要求するので、さらに発展した移動通信システムが要求されている。
このような要求に応じて次世代移動通信システムとして開発中の1つのシステムとして3GPP(The 3rd Generation Partnership Project)でLTE−A(Long Term Evolution−Advanced)に対する規格作業が進行中にある。LTE−Aは、2012年以後に商用化を目標として、最大1Gbps程度の伝送速度を有する高速パケット基盤通信を具現する技術である。このためにさまざまな方案が論議されているが、例えば、ネットワークの構造を多重化し、複数の基地局が特定地域に重なって位置する方案や1つの基地局が支援する周波数帯域の数を増加する方法などがある。
一方、LTEシステムで制御チャネルは、分散伝送方法を基盤に設計された。これは、セル間の干渉を最小化し、干渉を分散し、周波数ダイバシティ利得を得るためである。しかし、LTE−Aで考慮する環境では、セル間の距離が非常に近くなり、セル間の干渉が非常に大きい環境を仮定する。したがって、分散伝送方法を基盤に設計された制御チャネルは、セル間の干渉を避けることができない問題を有している。また、LTE−Aシステムでは、MU−MIMO伝送を支援するにあたって、LTEの制御チャネルの量では性能を得にくい状態である。これにより、新しい制御チャネルに対する要求があり、特定の周波数領域に制御チャネルを伝送する研究が進行されている。この領域は、特定端末だけを受信するので、専用基準信号を基盤に伝送される。この場合、端末には、新しい専用制御チャネル領域が発生するようになり、このための送受信方法と復調方法が必要である。
本発明は、前述のような問題点を解決するためになされたもので、その目的は、共通基準信号を利用した制御チャネル領域と専用基準信号のための専用制御チャネル領域との比率を効果的に管理し、端末の追加的な復調試みなしに、既存と同一の効率で制御チャネル受信を可能にする方法および装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の無線通信システムにおいて第1制御チャネルと第2制御チャネルを受信する端末の制御チャネル受信方法は、前記第2制御チャネルを受信するための制御情報を上位シグナリングを通じて基地局から受信する段階と、前記制御情報を利用して第2制御チャネル資源を決定する段階と、全体制御チャネルに対する資源のうち、前記決定された第2制御チャネル資源によって第1制御チャネル資源を決定する段階とを含むことを特徴とする。
また、本発明の無線通信システムにおいて第1制御チャネルと第2制御チャネルを受信する端末は、前記第2制御チャネルを受信するための制御情報を上位シグナリングを通じて基地局から受信する通信部と、前記制御情報を利用して第2制御チャネル資源を決定し、全体制御チャネルに対する資源のうち前記決定された第2制御チャネル資源によって第1制御チャネル資源を決定するコントローラとを含むことを特徴とする。
また、本発明の無線通信システムにおいて第1制御チャネルと第2制御チャネルを伝送する基地局の制御チャネル伝送方法は、前記第2制御チャネルを端末が受信するための制御情報を生成する段階と、前記生成された制御情報を上位シグナリングを通じて前記端末に伝送する段階と、前記第1制御チャネルまたは前記第2制御チャネルを前記端末に伝送する段階とを含み、前記端末は、前記制御情報を利用して第2制御チャネル資源を決定し、全体制御チャネルに対する資源のうち前記決定された第2制御チャネル資源によって第1制御チャネル資源を決定することを特徴とする。
また、本発明の無線通信システムにおいて第1制御チャネルと第2制御チャネルを伝送する基地局は、前記第2制御チャネルを端末が受信するための制御情報を生成するコントローラと、前記生成された制御情報を上位シグナリングを通じて前記端末に伝送し、前記第1制御チャネルまたは前記第2制御チャネルを前記端末に伝送する通信部とを含み、前記端末は、前記制御情報を利用して第2制御チャネル資源を決定し、全体制御チャネルに対する資源のうち前記決定された第2制御チャネル資源によって第1制御チャネル資源を決定することを特徴とする。
本発明の専用基準信号のための専用制御チャネルの伝送方法および装置によれば、専用基準信号を利用した専用制御チャネルが端末に追加的に発生するにもかかわらず、端末は、追加的なブラインド復調試みなしに、既存と同一の回数と効率で制御チャネルを受信することができる。また、端末は、基地局が伝送した専用制御チャネルのためのシグナリング情報を利用して共通基準信号を利用した専用制御チャネル領域と専用基準信号を利用した専用制御チャネル領域間の資源を管理することができる。本発明は、このように端末の状態とデータチャネルの伝送技法によって制御チャネル領域間の効率的な資源管理を行うことができる方法を提供する。
図1は、OFDMシステムのダウンリンクフレーム構造を示す図である。 図2は、OFDMシステムで共通基準信号を利用した制御チャネル構成を示す図である。 図3は、本発明に適用される専用基準信号を利用した制御チャネル構造を示す図である。 図4は、本発明において提案する制御チャネル領域を示す図である。 図5は、本発明において提案する制御チャネルの構成を示す図である。 図6は、本発明において提案する第1実施例の専用制御チャネルを示す図である。 図7は、本発明において提案する第2実施例の専用制御チャネルを示す図である。 図8は、本発明による基地局送信手続を示す制御流れ図である。 図9は、本発明による端末受信手続を示す制御流れ図である。 図10は、本発明の基地局送信装置の構成図である。 図11は、本発明の端末受信装置の構成図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳しく説明する。この際、添付の図面において同一の構成要素は、できるだけ、同一の符号で示していることに留意しなければならない。また、本発明の要旨を不明にすることができる公知機能および構成に関する詳細な説明を省略する。
また、以下で説明される本明細書および請求範囲に試用された用語や単語は、通常的や辞書的な意味に限定して解釈すべきものではなく、発明者は自分の発明を最も最善の方法で説明するために用語の概念として適切に定義することができるという原則に基づいて本発明の技術的思想に符合する意味や概念として解釈されなければならない。
以下、本明細書では、LTEシステムとLTE−Advancedシステムを例示して記述されたが、本発明は、基地局スケジューリングが適用されるその他の無線通信システムに別の加減なしに適用可能である。
OFDM伝送方式は、多重搬送波、すなわちマルチ−キャリア(Multi−carrier)を使用してデータを伝送する方式であって、直列で入力されるシンボル(Symbol)列を並列化し、これらそれぞれを相互直交関係を持って多数のマルチキャリア、すなわち多数のサブキャリアチャネル(Sub−carrier channel)で変調して伝送するマルチキャリア変調(Multi Carrier Modulation)方式の一種である。
このようなマルチキャリア変調方式を適用するシステムは、1950年代後半に軍用高周波ラジオに初めて適用され、多数の直交するサブキャリアを重畳させるOFDM方式は、1970年代から発展し始めたが、マルチキャリア間の直交変調の具現が難解な問題であったから、実際システム適用に限界があった。しかし、1971年にWeinsteinなどが前記OFDM方式を使用する変調・復調は、DFT(Discrete Fourier Transform)を利用して効率的に処理が可能であることを発表しながらOFDM方式に対する技術開発が急速に発展した。また、保護区間(guard interval)を使用し、保護区間に循環前置(Cyclic Prefix、CP)シンボルを挿入する方式が知られながら多重経路および遅延拡散(delay spread)に対するシステムの否定的影響をさらに減少させるようになった。
このような技術的発展に伴い、OFDM方式技術は、デジタルオーディオ放送(Digital Audio Broadcasting、DAB)とデジタルビデオ放送(Digital Video Broadcasting、DVB)、無線近距離通信網(Wireless Local Area Network、WLAN)、および無線非同期伝送モード(Wireless Asynchronous Transfer Mode、WATM)などのデジタル伝送技術に幅広く適用されている。すなわち、OFDM方式は、ハードウェア的な複雑度(complexity)に起因して広く使用されなかったが、最近、高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform、FFT)と逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform、IFFT)を含む各種デジタル信号処理技術が発展することによって実現可能になった。
OFDM方式は、従来の周波数分割多重(Frequency Division Multiplexing、FDM)方式と類似しているが、多数個のトーン間の直交性(orthogonality)を維持して伝送することによって、高速データ伝送時に最適の伝送効率を得ることができる特徴を有する。また、OFDM方式は、周波数使用効率が良く、多重経路フェーディング(multipath fading)に強い特性があり、高速データ伝送時に最適の伝送効率を得ることができるという特徴を有する。
OFDM方式の他の長所は、周波数スペクトルを重畳して使用するので、周波数使用が効率的であり、周波数選択的フェーディング(frequency selective fading)に強く、多重経路フェーディングに強く、保護区間を利用してシンボル間の干渉(Inter Symbol Interference、ISI)の影響を低減することができ、ハードウェア的に等化器(equalizer)の構造を簡単に設計することが可能であり、インパルス(impulse)雑音に強いという長所を有していて、通信システム構造に積極活用されている傾向にある。
無線通信で高速、高品質のデータサービスを阻害する要因は、一般的にチャネル環境に起因する。前記無線通信でチャネル環境は、白色ガウシアン雑音(AWGN:additive white Gaussian noise)以外にも、フェーディング(fading)現象によって発生する受信信号の電力変化、陰影(shadowing)、端末機の移動および頻繁な速度変化によるドップラー(Doppler)効果、他のユーザおよび多重経路(multi−path)信号による干渉などによって頻繁に変わるようになる。したがって、無線通信で高速、高品質のデータサービスを支援するためには、前述したようなチャネル環境の阻害要因を効果的に克服することが必要である。
OFDM方式で変調信号は、時間と周波数で構成された2次元資源(resource)に位置する。時間軸上の資源は、異なるOFDMシンボルに区別され、これらは、互いに直交する。周波数軸上の資源は、異なるトーン(tone)に区別され、これらは、互いに直交する。すなわちOFDM方式では、時間軸上で特定OFDMシンボルを指定し、周波数軸上で特定トーンを指定すれば、1つの最小単位資源を示すことができ、これを資源要素(Resource Element、RE)と称する。異なるREは、周波数選択的チャネル(frequency selective channel)を経ても、互いに直交する特性を有していて、異なるREで伝送された信号は、相互干渉を起こさずに、受信側に受信されることができる。
物理チャネルは、1つまたはそれ以上の符号化されたビット列を変調した変調シンボルを伝送する物理階層のチャネルである。直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access、OFDMA)システムでは、送信する情報列の用途や受信機によって複数の物理チャネルを構成して伝送する。1つの物理チャネルをどんなREに配置して伝送すべきかは、送信機と受信機があらかじめ約束しなければならないが、その規則を写像またはマッピング(mapping)と言う。
LTEシステム、およびその拡張であるLTE−Aシステムは、前記記述されたOFDMシステムがダウンリンクに適用された代表的なシステムであり、アップリンクでは、SC−FDMA(Single Carrier−Frequency Division Multiple Access)が適用されるシステムである。
図1は、本発明が適用されるLTE(Long Term Evolution)システムでのサブフレームの制御チャネル構造を示す図である。
このサブフレームは、LTE−Aシステムでも互換性のために支援される。
図1を参照して説明すれば、全体ダウンリンク伝送帯域幅101は、多数個の資源ブロック(Resource Block、以下、“RB”)よりなり、各RB 102は、周波数軸に配列された12個の周波数トーン(tone)と時間軸に配列された14個のOFDMシンボルあるいは12個のOFDMシンボルで構成されており、資源割り当ての基本単位になる。1つのサブフレーム103は、1msの長さを有し、2つのスロット104、105で構成される。
基準信号(Reference Signal、以下、“RS”)119は、端末機がチャネル推定を行うことができるように端末機に伝送する基地局と約束された信号であって、LTEシステムには共通基準信号(Common RS、以下、“CRS”)と専用基準信号(DedicateRS、以下、“DRS”)がある。CRS 107は、それぞれアンテナが2個である基地局は、ポート0と1、アンテナが4個である基地局は、ポート0、1、2および3から送信されるRSを意味する。アンテナポート数が1以上の場合、多重アンテナ(Multi−antenna)を使用することを意味する。周波数軸上でRSが配置されるRBの絶対的位置は、セル別に異なるように設定されるが、RS間の相対的な間隔は一定に維持される。すなわち同一のアンテナポートのRSは、6個のRB間隔を維持し、RSの絶対的位置がセル別に異なるように設定される理由は、RSのセル間の衝突を避けるためである。RSの個数は、アンテナポート別に異なるが、アンテナポート0と1の場合、1つのRBとサブフレームで総8個のRSが存在するが、アンテナポート2と3の場合、1つのRBとサブフレームで総4個のRSが存在する。共通基準信号をすべての端末が受信することができるようにしなければならないし、したがって、ダウンリンク全体帯域にわたってすべてのRBに同一に適用される。一方、専用基準信号の場合、CRSと同様に、多数個のportを使用することができ、構成方法によって異なるが、LTEシステムの場合、2個のportと2個のスクランブリングコードを利用する。LTE−Aシステムの場合、4個のportと2個のスクランブリングコードも可能である。DRSは、特定端末に伝送される特定PRBのデータ領域(参照符号108、109)に伝送され、全体ダウンリンク帯域にすべて伝送されない。
一方、LTEの制御チャネル(control channel)信号は、時間軸上で1つのサブフレームの先頭に位置する。図1で、参照番号110は、制御チャネル信号が位置することができる領域を示すものである。制御チャネル信号は、サブフレームの先頭に位置するL個のOFDMシンボルにわたって伝送されることができる。Lは、1、2または3の値を有することができる。参照符号107を参照して説明すれば、Lは、3である場合である。必要な制御チャネルの量が少なくて、1つのOFDMシンボルで制御チャネル信号の伝送が十分な場合には、先頭の1OFDMシンボルだけが制御チャネル信号伝送に使用され(L=1)、残りの13個のOFDMシンボルは、データチャネル信号伝送に使用される。Lの値は、制御チャネル受信動作で割り当て制御チャネル資源のデマッピングのための基本情報として使用され、これを受信しない場合、制御チャネルを復旧することができない。制御チャネル信号をサブフレームの先頭に位置させる理由は、端末機がまず制御チャネル信号を受信し、自分に伝送されるデータチャネル信号の伝送可否を認知することによって、データチャネル受信動作を行うべきかを判断するためである。したがって、もし自分に伝送されるデータチャネル信号がなければ、データチャネル信号を受信する必要がなく、したがって、データチャネル信号受信動作で消耗される電力を節約することができる。また、先頭に位置する制御チャネルをデータチャネルに比べて速く受信することによって、スケジューリングリレーを低減することができる。
PDCCH 105は、共通制御チャネルと専用制御チャネルを伝送するための物理チャネルでデータチャネル割り当て情報、システム情報伝送のための割り当て情報あるいは電力制御情報などを送信する物理チャネルである。PDCCHは、受信する端末機のチャネル状態によってチャネル符号化率を異なるように設定することができる。PDCCHは、変調方式としてQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)を固定的に使用するので、チャネル符号化率を変更するには、1つのPDCCHが使用する資源の量を変更しなければならない。チャネル状態が良好な端末機には、高いチャネル符号化率を適用し、使用する資源の量を低減することができる。一方、チャネル状態が悪い端末機には、使用する資源の量を増加しても、高いチャネル符号化率を適用し、受信が可能にする。個別PDCCHが消耗する資源の量は、制御チャネル要素(Control Channel Element、以下、“CCE”)という単位で決定される。また、CCEは、多数個のREG(resourceelement group)105で構成される。PDCCHのREGは、ダイバシティ保証とセル間の干渉を分散するためにインターリーブが施された後、参照符号106、105のように全帯域のPRBに制御チャネル資源に配置される。
インターリービングは、制御チャネルのREG単位で、Lによって定められたサブフレームの全体REGに対して行う。制御チャネルのインターリバーの出力は、セル間に同一のインターリバーを使用するので、発生するセル間の干渉(inter−cell interference)を防止すると同時に、1つあるいは多数個のシンボルにわたって割り当てられた制御チャネルのREGが周波数軸で遠く離れて、ダイバシティ利得を得ることができる。また、同一のチャネルを構成するREGが各チャネル別にシンボル間に均等に分配することを保証する。
しかし、最近、LTE−Aシステムで仮定する進化した環境では、既存よりさらに多い基地局を同一の地域に配置し、多様な規模の基地局を配置することを仮定する。これにより、単位面積当たり干渉のサイズは、増加するようになり、セル間の干渉を防止するために構成されたPDCCHは、これ以上干渉を防止せず、隣接する多数個のセルから来る干渉を受けるようになり、端末のカーバレッジが減少するようになる。しかも、1つの基地局は、さらに多い端末をスケジューリングし、システム性能を最大に高めるために、MU−MIMO(Multi−User MIMO)技術を使用し、この場合、データチャネルは多く存在するが、制御チャネルの容量が不足で、これ以上スケジューリングしない問題が発生する。このためには、新しい制御チャネルの要求があり、これに対する方案として既存のデータチャネルに専用基準信号を利用して制御チャネルを伝送する方法の研究が必要である。データチャネルに制御チャネルを伝送する場合、基地局の間には、異なる周波数資源領域を使用することによって干渉を避けることができ、また、専用基準信号を利用することができるので、多数個のアンテナを利用して同一の資源に多数個の端末のための制御チャネルを伝送することができ、制御チャネル容量を大きく増加させることができる。
図2は、LTEシステムの制御チャネル構成を示す図である。
LTEの制御チャネルは、共通制御チャネル領域(Common Control Channel Region)(参照符号201)と専用制御チャネル領域(Dedicate Control Channel Region)(参照符号207)に区分される。共通制御チャネル領域は、すべての端末が常時制御チャネル復調を試みなければならない領域であり、専用制御チャネル領域は、各端末別に復調をしなければならない領域が区分され、該当する領域だけが復調を試みる。参照符号202は、制御チャネルが伝送される領域をCCE単位で区分したものである。共通制御チャネルは、全体16個のCCEを有していて、残りのCCEは、専用制御チャネル領域に使用される。LTEシステムで制御チャネルは、特定の符号化率(coderate)を有していないし、集合等級(aggregation level、以下、同一)という単位を利用して資源に対する情報量を決定する。可能なaggregation levelは、共通基準信号の場合には、4と8が可能であり、専用制御チャネルの場合には、1、2、4と8が可能である。Aggregationの単位は、CCEである。参照符号203は、共通専用制御チャネル領域でaggregation levelによるブラインド復調領域を示すものである。可能なaggregation level 4に対して参照符号203のように全体4個の領域が使用可能であり、level 8に対して参照符号204のように全体2個の領域が伝送可能である。したがって、基地局は、前記全体6個の領域に共通制御チャネルを伝送することができる。端末専用制御チャネルの場合にも、aggregation levelによって異なる復調回数を有しているが、level 1と2の場合は、参照符号208、209のようにそれぞれ全体6種が可能であり、level 4と8の場合には、参照符号210と211のようにそれぞれ全体2種が可能である。各aggregation level別に実際復調を行うCCEは、互いに同一であってもよく、同一ではなくてもよい。これを整理すれば、表1に示された通りである。
実際使用されるCCEは、次の数式1によって決定され、ここで、Lは、aggregationlevel、Ncce、kは、k番目のサブフレーム存在する全体CCEの個数を意味する。数式1によってブラインド復調をするCCEインデックスが導出される。Yは、ユーザ別に全体制御チャネル領域で均一に分布し、互いに制御チャネルが衝突しないように分散するランダム変数であり、数式2によって各サブフレームごとに変更される。ただ、共通制御チャネルの場合には、Yは、0に設定し、すべての端末が同じ領域を受信するようにする。Yの開始は、端末IDであり、Aは39827、Dは65537である。
図3は、本発明において適用される専用基準信号を利用した制御チャネルの構造を示す図である。
ダウンリンク帯域幅は、図3に示され、第1PRB 301、第2PRB 302、および第3PRB 303を具備する。第1サブフレーム306は、第1スロット307と第2スロット308に区分される。制御領域304は、第1PRB 301で第1スロット307の最初3個のREを含む。
専用基準信号(参照符号309)は、データチャネル領域に伝送され、図3では、一番目のスロット307のデータチャネル領域に割り当てられる専用基準信号のみを示した。これは、専用制御チャネル領域が伝送される領域によるものであり、専用制御チャネルは、時間軸では一部のシンボルに限って伝送も可能であり、一部のスロットに伝送するか、全体PRB(Physical Resource Block)に伝送も可能である。しかし、すべての場合にも、周波数上では特定PRBにのみ伝送されなければならない。図3の場合には、専用制御チャネルが一番目のPRB(参照符号301)の一番目のスロット307を通じて伝送されることを仮定したものである。既存のLTEシステムは、PDCCH領域にのみ制御チャネル受信領域が設定されているので、図3のように専用基準信号を利用した制御チャネルを受信することができない。したがって、このための制御チャネル領域を新たに構成する必要がある。
図4は、本発明において提案する専用基準信号を利用した専用制御チャネルの構成を全体制御チャネル領域とともに示すものである。
図4を参照して説明すれば、提案する制御チャネルは、参照符号401の共通制御チャネル領域と、参照符号402のCRSを使用する専用制御チャネル領域と、参照符号403のDRSを使用する専用制御チャネル領域とで構成される。以下で記述される本発明の実施例では、CRSを使用する専用制御チャネルを第1制御チャネル、DRSを使用する専用制御チャネルを第2制御チャネルと称することができる。また、制御チャネル領域(Region)と制御チャネル資源(Resource)は、同一の意味で使用する。
既存の端末の場合には、参照符号404と参照符号405の領域をCRSを利用した制御チャネル領域として使用し、これは、共通制御チャネルとCRSを利用した専用制御チャネルを意味する。DRSを利用した専用制御チャネルを使用することができる端末は、参照符号404、406および407で構成された制御チャネル領域を使用するようになり、これは、それぞれ共通制御チャネル、CRSを利用した専用制御チャネル、DRSを利用した専用制御チャネルで構成される。
表1によって実際使用される制御チャネルの領域は、L*M(L)によって決定される。この場合、表1によって参照符号404と405は、既存の値を使用するようになる。そして、本発明で提案する制御チャネル領域の構成は、参照符号404は既存と同一であるが、CRSを利用した専用制御チャネルの領域は、L(M(L)−N(L))と減少し、これは、DRSを利用した専用制御チャネル領域が追加にL*N(L)だけ増加したからである。すなわち、システムは、DRSを利用した制御チャネル領域N(L)を利用して専用制御チャネルの領域を調節することができる。本発明は、N(L)を決定する方法とこれを指示する方法を含む。
本発明において提案するN(L)を決定する方法は、DRS伝送のための制御チャネルPRB資源領域、使用する最大DRS portの個数、DRSに使用されるSCID、および可能な制御チャネルのサイズ(bit数)によって決定される。すなわち、本発明において提案するN(L)は、DRSのための専用制御チャネルに使用されたPRBの個数と使用するDRSportの個数、およびSCIDの個数、そして1つのブラインド復調時に可能な制御チャネルのbit数によってDRSを利用した専用制御チャネル領域のサイズが決定される。本発明の好ましい実施例によれば、基地局は、前記例示した制御情報をRRCのような上位シグナリングを通じて端末に伝送することができる。
より具体的に説明すれば、基地局が前述したDRS伝送のための制御チャネルPRB資源領域、使用する最大DRS portの個数、DRSに使用されるSCID、および可能な制御チャネルのサイズ(bit数)をすべて端末に伝送した場合、CRSを利用した制御チャネル領域の減少とDRSを利用した制御チャネル領域の増加を一致させることができる。これについては、本発明の第1実施例を通じて具体的に説明する。
一方、基地局が前述した制御情報のうち一部だけを端末に通知する場合、CRSのための制御チャネル領域とDRSのための制御チャネル領域は、異なる比率で増減するようになる。これについては、本発明の第2実施例を通じて具体的に説明する。図5は、本発明において提案する制御チャネルの構成を示す図である。図5を参照して提案する制御チャネル構造を物理的な資源観点で説明する。
まず、図5の図示について簡略に説明する。参照符号501は、CRSを利用して伝送される制御チャネルのlogical伝送領域のうち共通制御チャネルが伝送されるlogical領域を意味する。参照符号502は、制御チャネルが伝送される領域をCCE単位で区分したものである。共通制御チャネルは、全体16個のCCEを有しており、残りのCCEは、専用制御チャネル領域に使用される。LTEシステムで制御チャネルは、特定の符号化率(coderate)を有していないし、集合等級(aggregation level、以下、同一)という単位を利用して資源に対する情報量を決定する。可能なaggregation levelは、共通基準信号の場合には、4と8が可能であり、専用制御チャネルの場合には1、2、4と8が可能である。Aggregationの単位は、CCEである。
参照符号503は、共通専用制御チャネル領域でaggregation levelによるブラインド復調領域を示すものである。可能なaggregation level 4に対して参照符号503のように全体4個の領域が使用可能(505)であり、level 8に対して参照符号504のように全体2個の領域が伝送可能(506)である。したがって、基地局は、前記全体6個の領域に共通制御チャネルを伝送することができる。
そして、参照符号507は、CRSを利用して伝送される制御チャネルのlogical伝送領域のうち端末専用制御チャネルが伝送されるlogical領域である。
一方、本発明の実施例による図5に示されるように、本発明の制御チャネルは、既存の制御チャネル領域の全体サイズはそのまま維持しながら、新しい時間/周波数資源領域にDRSのための制御チャネル領域を参照符号512のように構成する。参照符号512領域は、専用基準信号のための専用制御チャネル領域を意味する。すべての端末は、参照符号501の共通制御チャネル領域の場合、従来と同一に受信し、但し、参照符号508、509、510、511の領域が参照符号514の増加された制御チャネル領域だけ減少する。
CRSを利用した制御チャネルは、DRSポート(DRS port)とスクランブリングコードID(SCID)を使用せず、使用可能な制御チャネルbitの数は、2種であり、これは、DRSを利用した制御チャネル領域と異なるので、単に1個のDRS制御チャネル領域のCCEの増加が1個のCRSを利用した制御チャネル領域の減少を意味しない。したがって、与えられたシステム構成によって制御チャネル領域調節が必要である。
図6は、本発明において提案する第1実施例による制御チャネル構成方法を示す図である。
図6で提案する本発明の第1実施例では、CRSを利用した制御チャネル領域の減少とDRSを利用した制御チャネル領域の増加を一致させる方案を提案する。このために、基地局は、端末に上位シグナリング(例えば、RRCシグナリング)を通じて、DRSのための専用制御チャネルの領域に対するPRBインデックスとSCIDを伝送する。SCIDを伝送しない場合、端末は、当該SCIDをブラインド復調しなければならない。しかし、当該SCIDを上位シグナリングを通じて端末にあらかじめ通知する場合、このようなブラインド復調増加を防止することができる。また、DRSのための共通基準信号は、最大2個に制限する。端末は、最大に使用する基準信号の個数は、上位シグナリングとして認知する。また、システムは、端末が1つのブラインド復調は、1つの制御チャネルサイズだけが可能なものに制限する。
既存のCRSを利用した専用制御チャネルの場合には、DRSやSCIDのためのブラインド復調はなく、1つのブラインド復調試みによって制御チャネルサイズを2個まで可能であるから、これによる復調回数2回が必要である。したがって、表1でブラインド復調の総合計である22で1つの復調当たり異なるサイズ2個まで許容するので、全体44のブラインド復調が必要である。DRSを利用した専用制御チャネルを第1実施例で提案したもののように構成する場合、1つのブラインド復調は、DRS portを復調するための2回のブラインド復調だけが必要であるから、CRS制御チャネルの資源の減少個数とDRS制御チャネルの資源の増加が一致するようになる。したがって、DRS制御チャネルのためのN(L)は、次の数式3によって決定される。
表2は、DRSのための制御チャネルが設定される場合、CRSのための制御チャネル領域を示すものである。全体領域は、既存のL*M(L)からL*(M(L)−N(L))に減少する。
また、DRSのための専用制御チャネルは、表3のように表現することができる。
また、探索領域を表現する既存の式1は、次の数式4のように構成されなければならない。
ここで、NCCE、kは、
で表現されることができ、これは、制御チャネル復調の基本単位を意味する。また、共通制御チャネルとDRSのための制御チャネルの場合、Yは、0に選択される。DRSのための制御チャネルは、端末に上位シグナリングで資源を通知するので、端末間に衝突を避けるための装置が不要であるからである。
前述した本発明の第1実施例は、CRSのための制御チャネルの物理的な領域とDRSのための制御チャネルの物理的な領域間の増減を一致させて、全体復調回数をCRSのための制御チャネルがある場合と同一に維持するための方案である。すなわち、本発明の第1実施例では、DRSのための制御チャネルの構成をDRS portの個数を最大2個に制限し、制御チャネルのbit数を1個のサイズに制限し、復調に必要な回数を減少させ、上位シグナリングでSCIDを伝達し、追加的な減少を試みた。これにより、制御チャネル間の物理的資源を1対1でマッチが可能であり、端末別に既存の制御チャネル資源領域のサイズの総合計を同一に維持することができる。
したがって、端末がDRSのための制御チャネルのPRB資源を5個(参照符号607)を割り当てられた場合、参照符号601のように、aggregation levelが1の場合には、端末は、既存のCRSのための制御チャネルは1個に低減し(参照符号605)、残りの5個の制御チャネル資源は、DRSのための資源領域で復調を行う。参照符号602のように、aggregation levelが2の場合には、割り当てられたPRB個数が5個のうち、サイズ2資源は、最大2個まで割り当てることができるので、既存のCRSのための資源領域は、4であり、参照符号608のように減少し、DRSのための資源領域は、参照符号609のように2個を適用する。参照符号603のaggregation levelが4の場合も同一に既存の領域(参照符号611)は、3と減少し、DRSのための領域は、1個(参照符号613)が増加する。参照符号604のaggregation level 8の場合には、DRSのために割り当てられた資源が5個であるから、サイズ8の制御チャネルは伝送されることができないので、既存のCRSを利用した資源領域が減少しない。したがって、最大復調回数の既存の端末の復調回数を増加することなく、CRSのための制御チャネル領域とDRSのための制御チャネル領域をすべて利用することができる。
一方、図6の残りの参照符号について詳しい説明をすれば、次の通りである。参照符号610は、Aggregation level 2でDMRSを利用して伝送される制御チャネルのlogical資源であり、613は、Aggregation level 4でDMRSを利用して伝送される制御チャネルのlogical資源である。
614は、Aggregation 8で全体可能な制御チャネルcandidateからDMRSを利用して伝送可能な制御チャネルのcandidateを差し抜いたもの(したがって、2は、CRSを利用して伝送可能な制御チャネルのcandidate担当)を示す。そして、参照符号615は、図6の例示でaggregation level 8を利用するDMRS制御チャネルcandidateは0であることを示すものである。
図7は、本発明の第2実施例による制御チャネルの構成を示す図である。
図7は、端末の特性によってDRSのための制御チャネルにさらに多い加重値を付加し、CRSのための制御チャネルとDRSのための制御チャネル領域を異なる比率で運営するための方法である。
DRSのための制御チャネルは、何らの制限がない場合、最大4個のDRS portと2個のSCIDで8人のユーザで多重化が可能であり、最大2つ以上の制御チャネルフォーマットサイズを有することができる。したがって、1つのブラインド復調のためには、次の数式5のようにブラインド復調回数が必要である。
CRSのためのブラインド復調回数は、数式6に示された通りである。
したがって、1つの制御チャネル領域当たりブラインド復調回数が差異が発生する。したがって、現在端末に設定されたシステム環境によって物理的な制御チャネル資源の比率を調節するためには、下記の数式7のようなパラメータを導入する。
これにより、N(L)値は、次の数式8のように定義されることができる。
図7は、最大DRS port個数を2、SCIDを2、そして制御チャネルフォーマット個数を1個にした場合の例を示すものである。この場合、βは、2になり、参照符号701のようにaggregation level 1の場合、CRSのための制御チャネル領域は、すべて参照符号706のようにDRSのための制御チャネル領域に変わるようになる。ここで、参照符号705は、Aggregation 1で全体可能な制御チャネルcandidateからDMRSを利用して伝送可能な制御チャネルのcandidateを差し抜いたもの(したがって、0は、CRSを利用して伝送可能な制御チャネルのcandidate担当)を意味する。
参照符号702のように、aggregation levelが2である場合には、DRSのための制御チャネルのサイズは、参照符号710のように4になり、物理的な資源は2個であるにも、実際可能なブラインド復調は、全体4回になり、既存のCRS制御チャネル領域(参照符号707)は2と減少する。Aggregation level 4(参照符号703)とaggregation level 8(参照符号704)は、同一にDRSのための制御チャネルは、参照符号711と712のように設定され、CRSのための制御チャネル領域は、参照符号708と参照符号709のように減少することを確認することができる。
前述した第2実施例は、DRSを使用する端末のシステム環境によってCRSのための制御チャネル領域とDRSのための制御チャネル領域を相対的な比率で調節する方案を提案する。本発明の第2実施例では、システム情報を利用してDRSのためのブラインド復調回数とCRSのためのブラインド復調回数の比率であるβを導出し、制御チャネル領域を決定するN(L)値を決定する。
第3実施例では、本発明の第1と第2実施例で提案する制御チャネルの領域を決定する方案を上位シグナリングで運営する方案である。第1および第2実施例においてN(L)とβは、与えられたシステム環境変数とデータ伝送モードによって決定され、端末は、これを利用して当該値を導出する。他の方案として、第3実施例では、基地局が上位シグナリングでN(L)とβ値を指示する方案を提案する。N(L)は、aggregation別に与えられた制御チャネルの領域を示し、上位シグナリングで指示する場合、端末の制御チャネルのためのRRCシグナリングに次のように含まれる。
BlindDecodingOFEPDDCH={N(1)、N(2)、N(4)、N(8)
前記信号を利用する場合、端末は、当該シグナリングを受信した後、表2と表3に基づいて制御チャネル領域を調節する。
一方、β値は、CRSのための制御チャネルとDRSのための制御チャネル間の資源の比率を調節する変数であって、当該変数が上位シグナリングで指示する場合、端末の制御チャネルのためのRRCシグナリングに次のように含まれる。
RatioOFePDCCH={β}
また、βを通知する場合には、式8が端末に必ず記録されなければならないし、表2と表3に基づいて制御チャネル領域を調節する。
ここで、ePDCCHは、DMRSを基盤で伝送される制御チャネルで既存の全体帯域に分散して伝送される制御チャネル(PDCCH)とは異なって、特定の周波数領域に伝送が可能になるように構成された制御チャネルであり、DMRSを利用してビームフォーミング(beamforming)伝送および空間ダイバシティ(spatial diversity)伝送がすべて可能になるように設計された制御チャネルを意味する。
第4実施例は、本発明において提案する第1、第2実施例で提案する制御チャネル領域を端末に記録する方案である。この方案は、追加的なシグナリングや端末のプロセスを行うことなく、端末にあらかじめ記録したデータに基づいて制御チャネルの領域を導出する方案である。端末は、上位シグナリングでDRSのための制御チャネルのPRB領域だけを受信し、これにより、端末は、与えられたPRBの資源の量によって与えられた資源領域を読み出す。表4は、PRBサイズ0から16まで資源領域による制御チャネルのサイズを示す表である。当該サイズは、式8によって決定される。
前述した本願発明のそれぞれの実施例を整理すれば、次の通りである。
まず、本願発明の専用基準信号のための専用制御チャネル受信方法は、専用制御チャネルの情報を受信する段階と、受信された情報を利用して専用制御チャネルを利用した制御チャネル領域を設定する段階と、設定された領域を基盤で共通基準信号を利用した制御チャネル領域を調節する段階と、専用制御チャネル領域で制御チャネルを復調する段階とを含む。
この場合、前記専用制御チャネルの情報を受信する段階は、第1実施例による場合、専用制御チャネルの受信に必要なPRB資源領域を受信する段階と、専用基準信号に使用されたSCIDを受信する段階とを含むことができる。また、第2実施例による場合、専用制御チャネルの受信に必要なPRB資源領域を受信する段階を含むことができる。また、第3実施例による場合、専用制御チャネルの受信に必要なPRB資源領域を受信する段階と、集合レベル当たり復調回数を受信する段階とを含むことができる。そして、第4実施例による場合、専用制御チャネルの受信に必要なPRB資源領域を受信する段階を含み、これは、あらかじめ端末に記録した復調回数テーブルを利用する段階を意味するものである。
一方、前記受信された情報を利用して専用制御チャネルを利用した制御チャネル領域を設定する段階は、専用制御チャネルのためのPRB資源領域、専用基準信号に使用されたport、SCID(scrambling ID)、可能なDCI format sizeを基盤で制御チャネル領域を設定する段階を含むことができる。具体的に第1実施例によれば、専用基準信号に使用された最大port数とPRB資源領域を基盤で専用基準信号領域を設定する段階を含むことができる。また、第2実施例によれば、専用基準信号に使用された最大port数、SCID、可能なDCI format sizeとPRB資源領域を基盤で専用基準信号領域を設定する段階を含むことができる。また、第3実施例によれば、上位階層シグナリングで指示された領域で専用基準信号領域を設定することができる。また、第4実施例によれば、PRB資源の長さに基づく端末に記録された領域で専用基準信号領域を設定することができる。
一方、前記設定された領域を基盤で共通基準信号を利用した制御チャネル領域を調節する段階は、全体復調回数を固定して、共通基準信号を利用した制御チャネル領域を調節する段階を含むことができる。
一方、前記専用制御チャネル領域で制御チャネルを復調する段階は、デコーディング候補群(decoding candidate)を選択する段階と、使用された基準信号を認知する段階と、DCIフォーマットを復調する段階と、集合レベルを復調する段階とを含むことができる。
図8は、本発明による基地局の送信過程を示す流れ図である。
図8を参照して説明すれば、段階801で、基地局は、端末にスケジューリングを開始する。まず、基地局は、専用基準信号のための専用制御チャネルを端末が受信することができるように専用制御情報を生成する。そして、段階802で、基地局は、端末に上位シグナリングで専用基準信号のための専用制御チャネル情報を伝送する。これは、第1実施と2実施例で提案したDRS port個数とSCID情報、制御チャネルフォーマットサイズとともに、第3実施例で提案する制御チャネル領域のサイズをシグナリングする方案をすべて含む。
段階805で、基地局は、端末が専用基準信号のための専用制御チャネルを利用することができるか否かを判断する。これは、端末がDRSを利用した制御チャネルを受信することができるかチャネル状態を確認する過程である。段階806で、専用基準信号を利用して専用制御チャネルの利用が可能であると判断する場合、制御チャネルを伝送する。段階803のように、専用基準信号を利用して制御チャネルを受信しにくいと評価する場合には、段階804のように、共用基準信号のための制御チャネル領域に制御チャネルを段階804のように伝送する。制御チャネルを伝送した後には、制御チャネル伝送後にスケジューリングされたデータを成功有無に対するフィードバックを段階807で受信する。これに基づいて、基地局は、端末の制御チャネル受信の成功可否を段階808で一緒に判断する。
図9は、本発明による端末の受信過程を示す流れ図である。
図9を参照して説明すれば、段階901で、端末は、基地局からチャネル受信を開始する。段階902で、端末は、基地局から上位シグナリングで専用基準信号のための専用制御チャネル情報を受信する。前記専用制御チャネル情報は、専用基準信号のための専用制御チャネルの物理資源ブロック(Physical Resource Block、PRB)資源情報、専用基準信号に使用されたポート(port)情報、スクランブリングコードID情報、DCI(Downlink Control Information)フォーマットサイズ情報のうち少なくとも1つを含むことができる。
段階903で、受信された情報に基づいて専用制御チャネル領域の領域を設定する。前記設定過程は、専用制御チャネル情報を利用して専用基準信号のための専用制御チャネル資源を決定する段階と、全体制御チャネルに対する資源のうち前記決定された専用基準信号のための専用制御チャネル資源によって共通基準信号のための専用制御チャネル資源を決定する段階とを含む。この場合、端末は、前述した数式8によって専用基準信号のための専用制御チャネル資源を決定することができる。
そして、端末は、段階904で、制御チャネルを受信する。段階905で、端末は、制御チャネルの復調領域が専用基準信号であるかを判断し、段階906のように、CRSのための制御チャネル領域の場合には、段階908を通じて共通基準信号に基づいてチャネルを習得し、この情報を利用して制御チャネルを受信する。段階907のように、専用基準信号を利用した場合には、段階909で、専用基準信号のチャネル情報に基づいて制御チャネルを受信する。段階910では、受信された制御チャネルのスケジューリング情報に基づいてデータを受信あるいは送信する。
図10は、本発明において提案する基地局の送信装置を示すブロック図である。本発明の実施例による基地局の送信装置は、第1制御チャネル(CRSを使用する専用制御チャネル)と第2制御チャネル(DRSを使用する専用制御チャネル)を端末に伝送することができる。
図10を参照すれば、参照符号1001は、端末に伝送される共通制御チャネルであり、参照符号1002は、端末に伝送される端末専用制御チャネルを示す。共通制御チャネル1001と専用制御チャネル1002は、コントローラ1003によってCRSを利用した制御チャネルであるPDCCH発生器1004に伝送されるか、DRSを利用した制御チャネルであるePDCCH発生器1007に伝送されるかが決定される。PDCCH発生器1004を通じて伝送される場合、PDCCHエンコーダ1005とPDCCH資源割り当て器1006を通じて端末が受信可能な位置に制御チャネルを割り当てて、ePDDCHを通じて伝送される制御チャネルの場合に、ePDCCH発生器1007を通じて伝送される。この場合、基地局は、資源選択器1009を通じて全体帯域幅のうちどんなPRBを使用して伝送するか、どんなSCIDを使用するかなどを決定する。その後、基地局は、ePDCCH割り当て器1010を通じて各端末が受信可能な位置に制御チャネルを配置する。
ePDCCHエンコーダ1008は、スケジューラがPDCCHとePDCCHのうち制御チャネルがePDCCHに伝送されるものと決定されれば、DMRSの受信に適合するように制御チャネルをエンコード(PDCCHとは全体可用資源や符号化率が異なることができるからである)する。
ePDCCH発生器1007を通じて発生したePDCCHは、DRS 1011とPDSCH 1012とともに周波数多重化器1014を通じて多重化され、PDCCHとCRS1013とともに時間多重化器1015を通じて多重化され、伝送される。
一方、本発明の実施例によるコントローラ1003は、第2制御チャネルを端末が受信するための制御情報を生成することができる。この場合、端末は、前記制御情報を利用して第2制御チャネル資源を決定し、全体制御チャネルに対する資源のうち、前記決定された第2制御チャネル資源によって第1制御チャネル資源を決定する。前記制御情報は、第2制御チャネルのための物理資源ブロック(Physical Resource Block、PRB)資源情報、専用基準信号に使用されたポート(port)情報、スクランブリングコードID情報、DCI(Downlink Control Information)フォーマットサイズ情報のうち少なくとも1つを含むことができる。
そして、図示していないが、前記基地局送信装置は、前記生成された制御情報を上位シグナリングを通じて前記端末に伝送し、前記第1制御チャネルまたは前記第2制御チャネルを前記端末に伝送する通信部をさらに含むことができる。
図11は、本発明において提案する端末機の受信装置を示すブロック図である。本発明の実施例による端末の受信装置は、第1制御チャネル(CRSを使用する専用制御チャネル)と第2制御チャネル(DRSを使用する専用制御チャネル)を基地局から受信することができる。
図11を参照して説明すれば、端末は、時分割多重化器1101を通じて制御チャネル領域とデータ領域を分離し、制御チャネルの領域でCRS 1103を分離し、チャネル推定器1105に伝送する。また、制御チャネル領域のPDCCH受信機1104を通じてPDCCHを受信し、チャネル推定器1105で推定されたチャネル情報を利用してPDCCHデコーダ1111でCRSを利用した制御チャネルを受信する。データ領域は、周波数逆多重化器1102を通じてPDSCHとePDCCH制御チャネルを分離し、PDSCHは、PDSCH受信機1106を利用して受信し、ePDCCHは、ePDCCH受信機1107を通じて受信する。PDSCH受信機1112は、PDCCHやePDCCHで制御チャネルを受信すれば、これを基盤でPDSCH情報を復調する。
また、データチャネル領域のDRS 1115を利用してDRSチャネル推定器1114に伝送する。ePDCCH受信機1107は、端末のブラインド復調1108と探索領域発生器1109を通じてePDCCH制御チャネルを受信し、DRSチャネル推定情報を利用してePDCCH復調器1113で制御チャネル受信を完了する。
一方、本発明の実施例による端末の受信装置は、コントローラと通信部(図示せず)をさらに含むことができる。
通信部は、前記第2制御チャネルを受信するための制御情報を上位シグナリングを通じて基地局から受信する。
コントローラは、前記制御情報を利用して第2制御チャネル資源を決定し、全体制御チャネルに対する資源のうち前記決定された第2制御チャネル資源によって第1制御チャネル資源を決定する。この場合、前記制御情報は、第2制御チャネルのための物理資源ブロック(Physical Resource Block、PRB)資源情報、専用基準信号に使用されたポート(port)情報、スクランブリングコードID情報、DCI(Downlink Control Information)フォーマットサイズ情報のうち少なくとも1つを含むことができる。
1001 共通制御チャネル
1002 専用制御チャネル
1003 コントローラ
1004 PDCCH発生器
1005 PDCCHエンコーダ
1006 PDCCH資源割り当て器
1007 ePDCCH発生器
1008 ePDCCHエンコーダ
1009 資源選択器
1010 ePDCCH割り当て器
1014 周波数多重化器
1015 時間多重化器
1101 時分割多重化器
1102 周波数逆多重化器
1104 PDCCH受信機
1105 PDCCHチャネル推定器
1106 PDSCH受信機
1107 ePDCCH受信機
1108 ブラインド復調
1109 探索領域発生器
1111 PDCCHデコーダ
1112 PDSCH受信機
1113 ePDCCH復調器
1114 DRSチャネル推定器

Claims (16)

  1. 無線通信システムのうち、第1制御チャネルと第2制御チャネルを受信する端末の制御チャネル受信方法において、
    物理資源ブロック(physical resource block,RRB)に対する情報及び第2基準信号のスクランブリングのための情報を含み、前記第2制御チャネルを受信するための制御情報を上位シグナリングを通じて基地局から受信する段階と、
    前記物理資源ブロックに対する情報に基づいて、第2資源上において、前記第2基準信号に関する前記第2制御チャネルをモニタリングする段階と、
    第1資源上において、第1基準信号に関する前記第1制御チャネルをモニタリングする段階と、を含み、
    前記第1資源は、下向きリンク帯域幅及びサブフレーム内の直交周波数分割多重(orthogonal frequency division multiplex,OFDM)シンボルらの第1部分によって定義され、
    前記第2資源は、前記物理資源ブロックに対する情報によって指示される、少なくとも一つの物理資源ブロック及び前記サブフレーム内の前記直交周波数分割多重シンボルらの第2部分によって定義されることを特徴とする制御チャネル受信方法。
  2. 前記第1制御チャネルは、PDCCH(physical downlink control channel)を含み、前記第2制御チャネルは、ePDCCH(enhanced physical downlink control channel)を含むことを特徴とする請求項1に記載の制御チャネル受信方法。
  3. 前記制御情報は、
    用基準信号に使用されたポート(port)情報及びDCI(Downlink Control Information)フォーマットサイズ情報のうち少なくとも1つをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の制御チャネル受信方法。
  4. 前記第1基準信号は、共通基準信号を含み、前記第2基準信号は、専用基準信号を含むことを特徴とする請求項1に記載の制御チャネル受信方法。
  5. 無線通信システムのうち、第1制御チャネルと第2制御チャネルを受信する端末において、
    地局から信号を受信する通信部と
    物理資源ブロック(physical resource block,RRB)に対する情報及び第2基準信号のスクランブリングのための情報を含み、前記第2制御チャネルを受信するための制御情報を上位シグナリングを通じて、基地局から受信するように制御し、
    前記物理資源ブロックに対する情報に基づいて、第2資源上において、前記第2基準信号に関する前記第2制御チャネルをモニタリングするように制御し、
    第1資源上において、第1基準信号に関する前記第1制御チャネルをモニタリングするように制御するコントローラとを含み、
    前記第1資源は、下向きリンク帯域幅及びサブフレーム内の直交周波数分割多重(orthogonal frequency division multiplex,OFDM)シンボルらの第1部分によって定義し、
    前記第2資源は、前記物理資源ブロックに対する情報によって指示される、少なくとも一つの物理資源ブロック及び前記サブフレーム内の前記直交周波数分割多重シンボルらの第2部分によって定義されることを特徴とする端末。
  6. 前記第1制御チャネルは、PDCCH(physical downlink control channel)を含み、前記第2制御チャネルは、ePDCCH(enhanced physical downlink control channel)を含むことを特徴とする請求項5に記載の端末。
  7. 前記制御情報は、
    用基準信号に使用されたポート(port)情報及びDCI(Downlink Control Information)フォーマットサイズ情報のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項に記載の端末。
  8. 第1基準信号は、共通基準信号を含み、前記第2基準信号は、専用基準信号を含むことを特徴とする請求項に記載の端末。
  9. 無線通信システムのうち、第1制御チャネルと第2制御チャネルを伝送する基地局の制御チャネル伝送方法において、
    物理資源ブロック(physical resource block,RRB)に対する情報及び第2基準信号のスクランブリングのための情報を含み、前記第2制御チャネルを端末が受信するための制御情報を生成する段階と、
    前記生成された制御情報を上位シグナリングを通じて前記端末に伝送する段階と、
    前記第1制御チャネル及び前記第2制御チャネルを前記端末に伝送する段階と、を含み、
    前記第1制御チャネル及び前記第2制御チャネルは、前記制御情報に基づいて、前記端末によってモニタリングされ、
    前記第2基準信号に関する前記第2制御チャネルは、第2資源上で伝送され、第1基準信号に関する前記第1制御チャネルは、第1資源上で伝送され、
    前記第1資源は、下向きリンク帯域幅及びサブフレーム内の直交周波数分割多重(orthogonal frequency division multiplex,OFDM)シンボルらの第1部分によって定義され、
    前記第2資源は、前記物理資源ブロックに対する情報によって指示される、少なくとも一つの物理資源ブロック及び前記サブフレーム内の前記直交周波数分割多重シンボルらの第2部分によって定義されることを特徴とする制御チャネル伝送方法。
  10. 前記第1制御チャネルは、PDCCH(physical downlink control channel)を含み、前記第2制御チャネルは、ePDCCH(enhanced physical downlink control channel)を含むことを特徴とする請求項9に記載の制御チャネル伝送方法。
  11. 前記制御情報は、
    用基準信号に使用されたポート(port)情報及びDCI(Downlink Control Information)フォーマットサイズ情報のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項に記載の制御チャネル伝送方法。
  12. 前記第1基準信号は、共通基準信号を含み、前記第2基準信号は、専用基準信号を含むことを特徴とする請求項に記載の制御チャネル伝送方法。
  13. 無線通信システムのうち、第1制御チャネルと第2制御チャネルを伝送する基地局において、
    端末に信号を伝送する通信部と、
    物理資源ブロック(physical resource block,RRB)に対する情報及び第2基準信号のスクランブリングのための情報を含む前記第2制御チャネルを前記端末が受信するための制御情報を生成し、
    前記生成された制御情報を上位シグナリングを通じ、前記端末に伝送するように制御し、
    前記第1制御チャネル及び前記第2制御チャネルを前記端末に伝送するように制御するコントローラと、を含み、
    前記第1制御チャネル及び前記第2制御チャネルは、前記制御情報に基づいて、前記端末によってモニタリングされ、
    前記第2基準信号に関する前記第2制御チャネルは、第2資源上で伝送され、第1基準信号に関する前記第1制御チャネルは、第1資源上で伝送され、
    前記第1資源は、下向きリンク帯域幅及びサブフレーム内の直交周波数分割多重(orthogonal frequency division multiplex,OFDM)シンボルらの第1部分によって定義され、
    前記第2資源は、前記物理資源ブロックに対する情報によって指示される、少なくとも一つの物理資源ブロック及び前記サブフレーム内の前記直交周波数分割多重シンボルらの第2部分によって定義されることを特徴とする基地局。
  14. 前記第1制御チャネルは、PDCCH(physical downlink control channel)を含み、前記第2制御チャネルは、ePDCCH(enhanced physical downlink control channel)を含むことを特徴とする請求項13に記載の基地局。
  15. 前記制御情報は、
    用基準信号に使用されたポート(port)情報及びDCI(Downlink Control Information)フォーマットサイズ情報のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項13に記載の基地局。
  16. 前記第1基準信号は、共通基準信号を含み、前記第2基準信号は、専用基準信号を含むことを特徴とする請求項13に記載の基地局。
JP2014512762A 2011-05-25 2012-05-24 無線通信システムで専用基準信号のための制御チャネル伝送方法および装置 Active JP6077529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110049433A KR101790040B1 (ko) 2011-05-25 2011-05-25 무선 통신 시스템에서 전용 기준 신호를 위한 제어 채널 전송 방법 및 장치
KR10-2011-0049433 2011-05-25
PCT/KR2012/004137 WO2012161540A2 (en) 2011-05-25 2012-05-24 Control channel transmission method and apparatus for transmitting dedicated reference signal in wireless communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014519278A JP2014519278A (ja) 2014-08-07
JP6077529B2 true JP6077529B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=47217919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512762A Active JP6077529B2 (ja) 2011-05-25 2012-05-24 無線通信システムで専用基準信号のための制御チャネル伝送方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9503238B2 (ja)
EP (1) EP2715957B1 (ja)
JP (1) JP6077529B2 (ja)
KR (1) KR101790040B1 (ja)
CN (1) CN104012015B (ja)
AU (1) AU2012259546B2 (ja)
CA (1) CA2828150C (ja)
RU (1) RU2596801C2 (ja)
WO (1) WO2012161540A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101931485B (zh) 2009-06-19 2014-02-12 北京三星通信技术研究有限公司 一种专用参考信号生成方法和装置
US8582527B2 (en) 2011-07-01 2013-11-12 Ofinno Technologies, Llc Hybrid automatic repeat request in multicarrier systems
WO2013006379A1 (en) 2011-07-01 2013-01-10 Dinan Esmael Hejazi Synchronization signal and control messages in multicarrier ofdm
US8369280B2 (en) 2011-07-01 2013-02-05 Ofinno Techologies, LLC Control channels in multicarrier OFDM transmission
US20130064216A1 (en) 2011-09-12 2013-03-14 Research In Motion Limited DMRS Association and Signaling for Enhanced PDCCH in LTE Systems
US8446844B1 (en) 2011-12-04 2013-05-21 Ofinno Technologies, Llc Handover in multicarrier wireless networks
KR102031093B1 (ko) * 2012-01-11 2019-10-11 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 수신 방법 및 장치
US8971881B2 (en) 2012-03-23 2015-03-03 Google Technology Holdings LLC Radio link monitoring in a wireless communication device for an enhanced control channel
US8995366B2 (en) 2012-03-23 2015-03-31 Google Technology Holdings LLC Radio link monitoring in a wireless communication device for a enhanced control channel
US9497756B2 (en) 2012-03-25 2016-11-15 Comcast Cable Communications, Llc Base station radio resource management
US9949265B2 (en) 2012-05-04 2018-04-17 Comcast Cable Communications, Llc Control channel in a wireless communication system
US9270440B2 (en) 2012-11-02 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Processing overlapping EPDCCH resource sets
US10116422B2 (en) 2012-11-02 2018-10-30 Qualcomm Incorporated Managing cross-carrier scheduling in carrier aggregation with EPDCCH in LTE
CN104838613B (zh) * 2012-12-03 2018-11-09 索尼公司 到减小的带宽的终端的控制信息的传输
JP6082481B2 (ja) * 2013-03-18 2017-02-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて基地局が端末に制御チャネルを送信する方法及びそのための装置
US20160105871A1 (en) * 2013-04-30 2016-04-14 Intellectual Discovery Co., Ltd. Additional configuration of small cell network data resource using common reference signal
KR102284363B1 (ko) * 2013-11-07 2021-08-02 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
EP3097734A2 (en) 2014-01-22 2016-11-30 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Handling of different control channel configurations for one or more wireless devices in a radio network
CN106034009B (zh) * 2015-03-16 2019-08-02 中国移动通信集团公司 一种物理层控制信道的传输方法、基站及终端
CN110838906B (zh) * 2015-05-05 2022-06-07 苹果公司 Wlan ofdma中的控制信道
CN106559203B (zh) * 2015-09-29 2021-06-08 华为技术有限公司 传输控制信令的方法和装置
CN106559890B (zh) * 2015-09-29 2021-08-31 华为技术有限公司 传输控制信令的方法和装置
CN105743612B (zh) * 2016-01-28 2019-01-08 中国电子科技集团公司第十研究所 实时盲解调大频移短时突发信号的方法
CA3033455C (en) 2016-11-03 2024-04-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Base station, user equipment and wireless communication method
CN108024344B (zh) * 2016-11-04 2022-11-25 中兴通讯股份有限公司 一种传输配置信息获取方法和装置
AU2017385290B2 (en) * 2016-12-27 2022-03-03 FG Innovation Company Limited Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method
KR101978852B1 (ko) * 2017-08-04 2019-05-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 참조 신호를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6996069B2 (en) * 2000-02-22 2006-02-07 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for controlling transmit power of multiple channels in a CDMA communication system
US6961595B2 (en) * 2002-08-08 2005-11-01 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for operating mobile nodes in multiple states
US7616610B2 (en) * 2005-10-04 2009-11-10 Motorola, Inc. Scheduling in wireless communication systems
JP4671982B2 (ja) * 2007-01-09 2011-04-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局、送信方法及び移動通信システム
ES2902275T3 (es) * 2007-03-19 2022-03-25 Lg Electronics Inc Un método de asignación de recursos y un método para transmitir/recibir información de asignación de recursos en un sistema de comunicación móvil
DK2137859T3 (en) * 2007-03-19 2015-06-01 Ericsson Telefon Ab L M Use of an uplink-award to trigger the first or second type of cqi report
KR101468490B1 (ko) * 2007-05-02 2014-12-10 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 채널들의 집합을 한정하여 송수신하는 방법 및 장치
KR101448309B1 (ko) * 2007-09-28 2014-10-08 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 하향링크 제어채널 모니터링 방법
KR20100095129A (ko) * 2009-02-20 2010-08-30 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 자원 할당 정보 시그널링 방법 및 이를 위한 장치
US8441996B2 (en) 2009-04-02 2013-05-14 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for monitoring control channel in multiple carrier system
KR101601288B1 (ko) * 2009-04-02 2016-03-09 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템에서 제어채널을 모니터링하는 장치 및 방법
KR20110014101A (ko) 2009-08-04 2011-02-10 엘지전자 주식회사 릴레이 백홀 자원 할당
US8194603B2 (en) * 2009-08-18 2012-06-05 Motorola Mobility, Inc. Subframe component reduction and notification in a heterogeneous wireless communication system
KR101641388B1 (ko) 2009-08-19 2016-07-21 엘지전자 주식회사 중계국의 참조신호 이용 방법 및 상기 방법을 이용하는 중계국
KR101573001B1 (ko) * 2009-08-24 2015-11-30 삼성전자주식회사 수신기 및 그의 기준 신호 이용 방법
WO2011096646A2 (en) * 2010-02-07 2011-08-11 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting downlink reference signal in wireless communication system supporting multiple antennas
RU99215U1 (ru) * 2010-07-15 2010-11-10 Учреждение Российской академии наук Институт системного анализа РАН Система управления доступом пользователей к ресурсам государственных интернет-порталов
EP2633333B1 (en) * 2010-11-15 2018-03-21 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for resource management in a communications system
US8711790B2 (en) * 2011-02-11 2014-04-29 Nokia Corporation DL control channel structure enhancement
EP3522579B1 (en) * 2011-02-14 2021-02-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Control channel transmission and reception method and system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012161540A2 (en) 2012-11-29
US9503238B2 (en) 2016-11-22
EP2715957A4 (en) 2014-11-05
CA2828150C (en) 2019-10-29
RU2596801C2 (ru) 2016-09-10
US20120300718A1 (en) 2012-11-29
KR20120132703A (ko) 2012-12-07
CA2828150A1 (en) 2012-11-29
WO2012161540A3 (en) 2013-01-24
JP2014519278A (ja) 2014-08-07
RU2013152163A (ru) 2015-05-27
CN104012015B (zh) 2017-04-05
AU2012259546B2 (en) 2016-03-31
KR101790040B1 (ko) 2017-11-20
AU2012259546A1 (en) 2013-05-23
EP2715957A2 (en) 2014-04-09
CN104012015A (zh) 2014-08-27
EP2715957B1 (en) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077529B2 (ja) 無線通信システムで専用基準信号のための制御チャネル伝送方法および装置
US9756633B2 (en) Radio base station apparatus, mobile terminal apparatus, radio communication system and radio communication method
US9490955B2 (en) Method and apparatus for allocating a control channel resource of a relay node in a backhaul subframe
KR101892688B1 (ko) 다중 안테나를 위한 제어 채널 검색 방법 및 장치
KR101818584B1 (ko) 전용 기준 신호를 위한 공통 제어 채널 자원 할당 방법 및 장치
WO2013069663A1 (ja) 無線基地局装置、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法
JP5898874B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP5396427B2 (ja) 無線基地局装置、ユーザ端末装置、無線通信システム、及び無線通信方法
WO2012150687A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局、下り制御チャネル受信方法及び移動通信システム
US9801191B2 (en) Resource allocation method for supporting interference removal, and serving cell base station
KR101655788B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말기 피드백 기반의 제어 채널 관리 방법 및 장치
EP2288216A1 (en) Method and apparatus for allocating a control channel resource of a relay node in a backhaul subframe
KR20130051092A (ko) 무선 통신 시스템의 자원 할당 방법 및 장치
KR101513512B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서의 이종 서브프레임간 송수신 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250