JP6076883B2 - Manufacturing method of composite mesh sheet - Google Patents
Manufacturing method of composite mesh sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP6076883B2 JP6076883B2 JP2013238765A JP2013238765A JP6076883B2 JP 6076883 B2 JP6076883 B2 JP 6076883B2 JP 2013238765 A JP2013238765 A JP 2013238765A JP 2013238765 A JP2013238765 A JP 2013238765A JP 6076883 B2 JP6076883 B2 JP 6076883B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mesh sheet
- liquid
- resin
- squeegee
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 34
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 114
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 54
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 54
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 17
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 3
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 claims description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 claims description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 4
- -1 Polybutylene succinate Polymers 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 4
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 4
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 4
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 3
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 3
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 3
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 2
- 229920002961 polybutylene succinate Polymers 0.000 description 2
- 239000004631 polybutylene succinate Substances 0.000 description 2
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 1
- WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybutyric acid Chemical compound CC(O)CC(O)=O WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002101 Chitin Polymers 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 229960005188 collagen Drugs 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229940014259 gelatin Drugs 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000023597 hemostasis Effects 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 1
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920000520 poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyvalerate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002463 poly(p-dioxanone) polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000622 polydioxanone Substances 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002643 polyglutamic acid Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000017423 tissue regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Description
本発明は、メッシュシートを樹脂シートに埋没状態で複合してなる複合メッシュシートの製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a composite mesh sheet obtained by combining a mesh sheet in a resin sheet in an embedded state.
従来から、樹脂シートの補強策として、メッシュシートを樹脂シートに複合する方法が知られている。これらの複合は、樹脂ラミネート加工や溶融押出しなどによってメッシュシートと樹脂層とを積層することによりなされるのが一般的である。 Conventionally, a method of combining a mesh sheet with a resin sheet is known as a reinforcing measure for the resin sheet. These composites are generally made by laminating a mesh sheet and a resin layer by resin lamination or melt extrusion.
下記特許文献1に示すように、樹脂ラミネート加工は、通常、シ−ト基材とメッシュクロス(上記のメッシュシートに相当)の間にサンド樹脂としてラミネ−ト樹脂層を介在させ、それらを圧接して積層シ−トとする方法、或いはシ−ト基材にメッシュクロスを重ね合わせて該メッシュクロス上面からラミネ−ト樹脂を被覆し、クロス目隙部を通してラミネート樹脂とシ−ト基材を接着して積層シ−トとする方法により行われている。
As shown in the following
このようにメッシュクロスを複合して補強した積層シ−トはメッシュクロスとラミネ−ト樹脂層が一体化されているが、前者の方法は、メッシュクロスを構成するフラットヤ−ンの組織における交差部等の厚い部分が盛り上がるなどして積層体に凹凸が生じ、表面平滑性に劣ったものとなりやすい。また、後者の方法は、メッシュクロスが積層シ−トの中間に位置するためにシート基材とフラットヤ−ンの当接面が非接着の状態となり、積層体として接合強力が劣り剥離しやすいものとなる点で問題となることがある。 In the laminated sheet reinforced by combining the mesh cloth in this way, the mesh cloth and the laminating resin layer are integrated, but the former method is an intersection part in the structure of the flat yarn constituting the mesh cloth. As a result, a thick portion such as swells rises and the like, resulting in unevenness in the laminate, which tends to be inferior in surface smoothness. In the latter method, since the mesh cloth is located in the middle of the laminated sheet, the contact surface between the sheet base material and the flat yarn becomes non-adhered, and the laminated body has poor bonding strength and is easily peeled off. May become a problem.
一方、溶融押出しに不適な樹脂からなる樹脂フィルムの補強のためにメッシュシートを複合することもある。その場合、一旦樹脂フィルムを作成したのちメッシュシートを積層するという方法をとることが考えられるが、この方法ではメッシュシートを樹脂シートに埋没状態で複合することが難しく、工程も増える。 On the other hand, a mesh sheet may be combined to reinforce a resin film made of a resin unsuitable for melt extrusion. In that case, it is conceivable to take a method of once forming a resin film and then laminating a mesh sheet. However, in this method, it is difficult to combine the mesh sheet in the resin sheet in an embedded state, and the number of processes is increased.
また、他の方法として、溶融押出しに不適な樹脂を溶媒に溶解させた溶液をスリットダイから押出してメッシュシートに積層することも考えられる。しかしながら、その場合には、加工のための装置が大掛かりになり、また、溶液の貯留時のゲル化問題などもあって多品種少量生産には不適である。さらには、メッシュシートが持ち込んだ空気が製品中に気泡として残留することを防ぎきれない。 As another method, a solution in which a resin unsuitable for melt extrusion is dissolved in a solvent is extruded from a slit die and laminated on a mesh sheet. However, in that case, an apparatus for processing becomes large, and there is a problem of gelation at the time of storage of the solution, which is unsuitable for high-mix low-volume production. Furthermore, the air brought in by the mesh sheet cannot be prevented from remaining as bubbles in the product.
これに対する方策として、メッシュシート上に樹脂の溶液を流下したのち溶媒を乾燥させて、メッシュシートが樹脂シートに埋没状態で複合されてなる複合メッシュシートを得るという方法が考えられる。ところが、かかる方法では、メッシュシート上に樹脂の溶液を流下するときにメッシュシートが浮き上がるのでメッシュシートを押さえておく必要があって、そのために特殊な治具を必要とするなど操作が煩雑になるという問題がある。また、操作の過程で気泡が混入し、製品中に残留するという問題がある。さらには、メッシュシートに抱かれた空気が製品中に気泡として残留することを防ぎきれない。 As a measure against this, a method is conceivable in which a solution of the resin is poured onto the mesh sheet, and then the solvent is dried to obtain a composite mesh sheet in which the mesh sheet is composited in the resin sheet. However, in this method, since the mesh sheet floats when the resin solution flows down on the mesh sheet, it is necessary to hold the mesh sheet, which requires complicated jigs and other operations. There is a problem. Further, there is a problem that bubbles are mixed in the process of operation and remain in the product. Furthermore, the air held in the mesh sheet cannot be prevented from remaining as bubbles in the product.
本発明は、多品種少量生産に適し、操作が簡単で、シート中に気泡がほとんど残留しない複合メッシュシートの製造方法を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a method for producing a composite mesh sheet that is suitable for high-mix low-volume production, is easy to operate, and has few bubbles remaining in the sheet.
本発明に係る複合メッシュシートの製造方法の要旨とするところは、
槽、樹脂含有液、メッシュシート、及びスキージ板を準備するステップ、
前記槽に前記樹脂含有液を入れるステップ、
前記メッシュシートを、前記樹脂含有液の液面方向に広げて該液面上に置くステップ、
前記スキージ板の先端部を前記メッシュシートに接触させつつ該スキージ板と前記槽とを相対的に移動させ、該メッシュシートを前記樹脂含有液中に沈めるステップ、
前記メッシュシートが沈められた前記樹脂含有液を乾燥するステップ、
を含むことにある。
The gist of the method for producing a composite mesh sheet according to the present invention is as follows:
Preparing a tank, a resin-containing liquid, a mesh sheet, and a squeegee plate;
Putting the resin-containing liquid into the tank;
Spreading the mesh sheet in the liquid surface direction of the resin-containing liquid and placing it on the liquid surface;
Moving the squeegee plate and the tank relative to each other while bringing the tip of the squeegee plate into contact with the mesh sheet, and sinking the mesh sheet in the resin-containing liquid;
Drying the resin-containing liquid in which the mesh sheet is submerged,
It is to include.
前記樹脂含有液は水溶性樹脂の溶液または分散液であり得る。 The resin-containing liquid may be a water-soluble resin solution or dispersion.
前記樹脂含有液はゲル化性高分子化合物を含む液体であり得る。 The resin-containing liquid may be a liquid containing a gelling polymer compound.
前記樹脂含有液をゲル化させた後、これを乾燥し得る。 After the resin-containing liquid is gelled, it can be dried.
前記メッシュシートは熱可塑性繊維を主成分とする編物であり得、編成後定長熱固定されたものであり得る。 The mesh sheet may be a knitted fabric mainly composed of thermoplastic fibers, and may be fixed by heat for a fixed length after knitting.
前記メッシュシートは、周縁部が加熱加圧されて該周縁部の内側が加圧されることなく定長熱固定されたものであり得る。 The mesh sheet may be fixed and heat-fixed at a constant length without the peripheral edge being heated and pressed and the inner side of the peripheral edge being pressed.
本発明によると、多品種少量生産に適し、操作が簡単で、シート中に気泡がほとんど残留しない複合メッシュシートの製造方法が提供される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the manufacturing method of the composite mesh sheet | seat suitable for multi-product small-quantity production, easy operation, and few bubbles remain | survived in a sheet | seat is provided.
本発明についての理解を容易にするために、本明細書におけるいくつかの用語を以下に定義する。 In order to facilitate understanding of the present invention, some terms herein are defined below.
メッシュシート:糸条、あるいは繊維をシート状に加工した通気性のある布をいう。
樹脂含有液:樹脂が溶剤に溶解された溶液、または樹脂が液に分散された分散液をいう。
複合メッシュシート:メッシュシートが樹脂シートに埋没状態で複合されてなるシートをいう。
スキージ:液体中に板の先端部を押し込んだ状態で液体を押しやるようにその板を略液面方向に移動することをいう。
Mesh sheet: A breathable cloth obtained by processing yarn or fiber into a sheet.
Resin-containing liquid: A solution in which a resin is dissolved in a solvent or a dispersion in which a resin is dispersed in a liquid.
Composite mesh sheet: A sheet in which a mesh sheet is combined with a resin sheet in an embedded state.
Squeegee: The movement of the plate in the liquid surface direction so as to push the liquid in a state where the tip of the plate is pushed into the liquid.
本発明の複合メッシュシートの製造方法を図を用いて説明する。始めに、図1に示す操作を行うための事前準備として、槽2、樹脂含有液4、メッシュシート8、及びスキージ板10を準備する。
The manufacturing method of the composite mesh sheet of this invention is demonstrated using figures. First, the
続いて、図1(a)に示すように、槽2に樹脂含有液4(以下液4と称する)を入れて留置する。槽2に液4を入れる方法については特に限定されない。例えば、ポンプなどの供給手段(図示省略)を用いてもよいし、人為的に供給する方法を採用してもよい。槽2は得るべき複合メッシュシートのサイズに応じた縦幅、横幅を有する。通常、縦幅、横幅とも10〜50cmほどであるがこの範囲に限定されない。槽2の深さは液4を所定量留置できる深さ以上であればいい。好ましくは2〜5cmである。槽2は通常平底のものが用いられるが、底面が凹凸を有したり3次元的に曲がった面であってもよい。
Subsequently, as shown in FIG. 1 (a), a resin-containing liquid 4 (hereinafter referred to as “liquid 4”) is placed in the
槽2の内底面6の一の底辺部15には、メッシュシート8の一辺部11(図1(b))を固定するための固定手段16が設けられている。
A fixing means 16 for fixing one side 11 (FIG. 1B) of the
次に、図1(b)に示すように、液面5の方向に広がった状態のメッシュシート8を、槽2に入れられた液4の液面5に積層するように置く。メッシュシート8は液面5上に置かれた後には非拘束状態となる。このとき、メッシュシート8の液4に対する濡れ性やメッシュシート8と液4の比重差にもよるが、大抵の場合、メッシュシート8の一部分が液4中に沈降した状態となる。なお、メッシュシート8を液面5上に置く操作の意味するところは、この操作のときにメッシュシート8の少なくとも一部が液4の液中に入った場合も含む。さらに、メッシュシート8を液面5上に落下させる場合も含む。
Next, as shown in FIG. 1 (b), the
その次に、図1(c)に示すように、スキージ板10の先端部に位置するスキージ板辺部12を液4の上方からメッシュシート8の一辺部11に向けて液4中へ進入させる。メッシュシート8が矩形であれば、スキージ板辺部12をその長手方向がメッシュシート8の一辺部11の長手方向と略平行になるようにして液4中に進入させる。このとき、メッシュシート8の一辺部11を固定手段16及び固定手段16に付随する治具18により挟持するなどして固定することが好ましいが、図1(d)におけるスキージ板10の移動が低速の場合など、スキージ操作によりメッシュシート8が横方向にあまり動かない場合には固定手段16及び治具18は省略可能である。その場合は、メッシュシート8の一辺部11をスキージ板10の先端部で液4中に押し込むだけでよい。なお、メッシュシート8の形状は特に限定されず、例えば、その一辺や一辺に対向する他辺は一直線状に限られず、折れ曲がった線状や曲線状や波形の線状であってもよい。
Next, as shown in FIG. 1C, the squeegee
スキージ板10の材質は、樹脂(エンジニアリングプラスチック、ゴムなど)、セラミックス、金属でもよく、また、スキージ板10を加温できるようにヒータを備え、コントローラ等によりスキージ板10の温度を制御してもよい。また、スキージ板10の形状は断面の縦横比がほぼ同じような棒状であってもよいし、ナイフ状の薄板状のものであってもよい。
The material of the
その次に、図1(d)に示すように、スキージ板10の先端部をメッシュシート8に接触させつつ液4に押し込んだ状態で、メッシュシート8のスキージ板10との接触部がメッシュシート8の他辺部13へ向けて移動するようにスキージ板10を液面5の方向に他辺部13に向けて移動させる。他辺部13は一辺部11と対向するメッシュシート8の辺部である。但し、メッシュシート8の形状との関係において、スキージ板10を移動させる方向(即ち、スキージの方向)は、特に限定されるものではない。例えば、本実施形態のように矩形のメッシュシート8の場合、その長手方向に沿ってスキージ板10を移動させてもよいし、短手方向に沿ってスキージ板10を移動させてもよい。あるいは、長手方向、短手方向と交差する方向へスキージ板10を移動させるように構成してもよい。なお、スキージ板10のスキージ面と液面5との角度が鋭角になるような状態でスキージしてもよい。また、この移動の過程では、スキージ板辺部12と液面5との距離を略一定に保ってもよく、スキージ板辺部12でメッシュシート8を深く押し込んだり、浅く押し込んだりする動作をさせてもよい。
Next, as shown in FIG. 1 (d), the contact portion of the
このスキージ板10の移動によりメッシュシート8が液4中に押し込まれてゆき、図1(e)に示すように、メッシュシート8が液4に埋没した状態となる。また、スキージ板10の移動により、気泡がほとんど残っていない状態でメッシュシート8が液4中に沈められるので、液4に埋没したメッシュシート8の繊維の間の隙間に残存する気泡やメッシュシート8と液4との間に残存する気泡、あるいはメッシュシート8の表面に付着している気泡などがほとんどない状態でメッシュシート8が液4中に浸漬されている状態が実現される。なお、図1(a)〜図1(e)に示す各ステップが完了するまでは、少なくとも槽2内の液4がゲル化あるいは固化しないように温湿度管理を行う方が好ましい。例えば、液4にゲル化が始まる温度が比較的低い樹脂が含まれている場合などは、液4を液体状態に維持するために槽2を加温するようにしてもよい。
The
続いて、治具18を開放して、槽2に留置された液4中にメッシュシート8が埋没された状態で、槽2内にある液4を加熱乾燥することで複合メッシュシートが得られる。乾燥は加熱を伴わない乾燥であってもよいし、減圧乾燥であってもよい。例えば、図1(f)に示すように、槽2ごと、加熱乾燥機14に入れて加熱乾燥することによっても複合メッシュシートが得られる。
Then, the jig |
このようにして、内部に気泡が残存していない複合メッシュシートが得られる。また、この方法は、バッチ式でありシートの生産速度はスリットダイを用いた連続方式に比べて小さいものの、生産設備は連続方式に比べて大掛かりでなく、製造条件の変更が容易で品種切り替えも容易であり、また、製造の操作も簡単である。さらに、個々の操作が単純であり、用いる装置の構造も複雑なものはないので、個々の操作を容易に自動化することができる。例えば、スキージ板10の液4への進入や液4からの後退の動作、及び一辺部11から他辺部13への移動は、複数のリニアアクチュエータあるいはX−Y軸駆動アクチュエータを組み合わせて用いてシーケンス制御して行なわせることができる。
In this way, a composite mesh sheet with no bubbles remaining inside is obtained. In addition, this method is a batch type, and the sheet production speed is smaller than that of the continuous method using a slit die, but the production equipment is not large compared to the continuous method, the production conditions can be easily changed, and the product type can be changed. It is easy and the manufacturing operation is also simple. Furthermore, since each operation is simple and the structure of the apparatus used is not complicated, each operation can be easily automated. For example, the movement of the
本発明においては、メッシュシート8の材料、繊維径、シートサイズにもよるが、メッシュシート8を液面5に置く前に、予め液4と同じかもしくはそれに近い成分を有する処理液に浸漬処理して、メッシュシート8の繊維表面を液4と同じ処理液かもしくはそれに近い成分を有する処理液で濡らしておくことにより、上述の気泡の発生をより少なくする場合もある。
In the present invention, depending on the material, fiber diameter, and sheet size of the
メッシュシート8の一辺部11を固定する固定手段16はメッシュシート8の一辺部11を着脱可能に固定する固定手段であり、一辺部11を治具18と共に挟持する、あるいはピンを突き刺して固定する、などの操作を行なわせるものである。前述のようにスキージ板10の移動が低速であったり、スキージ板10とメッシュシート8との摩擦力が小さいような場合は、固定手段16は省略することもできる。
The fixing means 16 for fixing one
なお、本発明の複合メッシュシートの製造方法においては、スキージ板10の移動が終了した段階でスキージ板10を液4から引き上げるときにメッシュシート8の他辺部13がスキージ板10とともに引き上げられるというトラブルが生ずることがある。このトラブルに対処する方法としては、例えば、図2に示すようなスキージ板10の操作を行うことが有効である。即ち、図2(a)に示すように、スキージ板10の移動が終了した段階で、スキージ板10と液面5との角度αが90度以下になるように、スキージ板10を矢印Aの図面視反時計回り方向に回転させ、続いて、図2(b)に示すように、回転させた状態から、スキージ板10を矢印Bの方向に液面5の上方まで引き上げ、最終的に、図2(c)に示すように、スキージ板10を液4中から脱離させた状態となるようにする。また、この引き上げの場合、矢印Bのように液面5に対して略垂直に引き上げてもよく、液面5に対して斜め方向に引き上げてもよい。なお、このスキージ板10の回転方向は図面視時計回り方向であってもよい。
In the composite mesh sheet manufacturing method of the present invention, when the
本発明において用いる樹脂は、溶媒に可溶な樹脂であればとくに限定されない。溶媒の取り扱い性のうえでは、水溶性の樹脂であることが好ましい。 The resin used in the present invention is not particularly limited as long as it is a resin soluble in a solvent. In view of handling of the solvent, a water-soluble resin is preferable.
液4の粘度は1〜100cPであることが、複合メッシュシートの樹脂中に気泡を残存させないうえで好ましい。1〜30cPであることがさらに好ましい。
The viscosity of the
スキージ板10の槽2に対する移動速度すなわちスキージの速度は10〜100mm/secであることが、工程の安定化の上で好ましい。
The moving speed of the
図1(a)において、槽2に入れられた液4の深さhは、得られる複合メッシュシートの目標とする目付によって決められるが、2〜10mmが好ましい。2.5〜5mmが工程の安定化の上でさらに好ましい。
In FIG. 1A, the depth h of the liquid 4 put in the
槽2に入れる液4中の樹脂の濃度も、得られる複合メッシュシートの目標とする目付と液4の設定粘度によって調整されるが、3〜10重量%であることを目安とする。
Although the density | concentration of resin in the
図1(c)において、液4中に進入させたスキージ板10のスキージ板辺部12におけるスキージ板10の先端から内底面6までの距離、すなわち、スキージ板10と内底面6との間の隙間の幅dは1〜2mmであることが好ましい。
In FIG. 1C, the distance from the tip of the
本発明において用いるメッシュシートとしては、メッシュ状の編物、メッシュ状の織物、孔あき不織布などを用いることができる。メッシュシートの素材は繊維化可能な樹脂であればとくに限定されない。天然繊維であってもよい。なお、メッシュシートに対して後述する定長熱固定を行う場合、メッシュシートの素材は熱可塑性繊維であることが望ましい。熱可塑性繊維とは、熱が加わることで軟化する材料から成る繊維であり、生体吸収性を有する材料から成るものである方がより好ましい。また、編地の種類としては、目ずれをおこさず構造が安定している点からトリコット編地が好ましい。 As the mesh sheet used in the present invention, a mesh knitted fabric, a mesh woven fabric, a perforated nonwoven fabric, or the like can be used. The material of the mesh sheet is not particularly limited as long as it is a resin that can be fiberized. Natural fibers may be used. In addition, when performing the fixed length heat fixing mentioned later with respect to a mesh sheet, it is desirable that the raw material of a mesh sheet is a thermoplastic fiber. The thermoplastic fiber is a fiber made of a material that softens when heat is applied, and is more preferably made of a material having bioabsorbability. Further, as the type of the knitted fabric, a tricot knitted fabric is preferable from the viewpoint that the structure is stable without causing misalignment.
メッシュシートの目開きは2〜10mmであることが好ましい。メッシュシートのみかけ厚さは50〜100μmであることが好ましい。 The mesh sheet preferably has an opening of 2 to 10 mm. The apparent thickness of the mesh sheet is preferably 50 to 100 μm.
本発明の複合メッシュシートの製造方法により得られる複合メッシュシートは、素材を選択することにより、生体吸収性シートのような医療用の生体適合性シートとして好適に用いることができる。この場合、液4の樹脂としては天然高分子であることが望ましい。このような天然高分子としては、コラーゲン、ゼラチン、ヒアルロン酸、アルギン酸、キチン、キトサンなどを例示することができる。このなかでも、水に容易に溶解させることができ、加工性に優れるゼラチンを用いることが好ましい。
The composite mesh sheet obtained by the method for producing a composite mesh sheet of the present invention can be suitably used as a biocompatible sheet for medical use such as a bioabsorbable sheet by selecting a material. In this case, the resin of the
本発明の複合メッシュシートを生体吸収性シートのような医療用の生体適合性シートとして用いる場合、メッシュシート8を構成する繊維の素材としては、ポリラクチド(PLA)、ポリグリコリド(PGA)、グリコリド−ラクチド共重合体、ラクチド−εカプロラクトン共重合体、ポリジオキサノン、グリコリド-トリメチレンカーボネート共重合体、ポリ−3−ヒドロキシ酪酸(PHB)、3−ヒドロキシ酪酸−3−ヒドロキシ吉草酸共重合体(PHBV)、ポリブチレンサクシネート(PBS)、ポリεカプロラクトン(PLC)、酢酸セルロース系(PH)重合体、ポリエチレンサクシネート(PESu)、ポリエステルアミドなどが挙げられる。
When the composite mesh sheet of the present invention is used as a biocompatible sheet for medical use such as a bioabsorbable sheet, as the material of the fibers constituting the
メッシュシート8を構成する繊維の繊度は1〜20texであることが好ましい。メッシュシート8を構成する糸条の太さ(線密度)は1/20g/m〜1/100g/mであることが好ましい。
The fineness of the fibers constituting the
メッシュシート8として熱可塑性繊維から成るトリコット編地等の編地を用いる場合、編地は定長熱固定されたものであることが好ましい。定長熱固定により波打ちのない平面状に形体が固定された編地が得られ、複合メッシュシートとしても波打ちのないフラットなシートが得られる。
When a knitted fabric such as a tricot knitted fabric made of thermoplastic fibers is used as the
定長熱固定は、シートの辺部を、対向する辺部間の距離が一定になる状態に拘束してシートを加熱して熱固定することをいう。拘束された辺部間の距離LLは拘束前(フリー状態)で熱固定前の辺部間の距離Lfと同じであってもよい。LL>Lfであってもよい。LL<Lfであってもよい。 Constant length heat fixation refers to heat-fixing the sheet by heating the sheet while restraining the sides of the sheet to be in a constant distance between the opposite sides. The distance LL between the restrained sides may be the same as the distance Lf between the sides before the heat setting before restraining (free state). LL> Lf may be sufficient. LL <Lf may be sufficient.
定長熱固定の温度はメッシュシート8の素材のガラス転移温度以上融点未満であることが好ましい。
The constant-length heat-fixing temperature is preferably at least the glass transition temperature of the
定長熱固定のやり方としては、メッシュシートを平面プレスした状態で加熱することもあり得るが、このようにして平面プレスにより熱固定されたメッシュシートは、糸条の交差部が押しつぶされており、この部分は気泡が逃げ難い。これに対してメッシュシートの辺部のみを拘束して熱固定処理を行った場合は、熱固定処理後も糸条の交差部が押しつぶされなくて、糸条の交差部で糸条のループが維持されているので、糸条間に隙間があり、スキージしたときにこの隙間から気泡を逃がすことができる。このため、複合メッシュシート内に残留する気泡を少なくすることができる。 As a method of fixed length heat fixing, it is possible to heat the mesh sheet in a state where it is flat pressed, but in the mesh sheet heat fixed by the flat press in this way, the intersecting part of the yarn is crushed. In this part, bubbles are difficult to escape. On the other hand, when the heat setting process is performed by restraining only the sides of the mesh sheet, the yarn crossing portion is not crushed even after the heat setting treatment, and the yarn loop is formed at the yarn crossing portion. Since it is maintained, there is a gap between the yarns, and air bubbles can escape from this gap when squeegeeing. For this reason, bubbles remaining in the composite mesh sheet can be reduced.
この点に鑑み、平面プレス機を用いて、図3に示すようにメッシュシート8aの辺部(周縁部)のみが加圧される状態で熱プレスすると、周縁部20がプレスされ、周縁部20の内側22が加圧されることなく熱固定処理されたことになる。さらに、このようなメッシュシート8aは、周縁部20が周縁部20の内側22に比べて剛直になっていて形体安定性が良好である。また、周縁部が剛直になっていることにより固定されているので内側22の編目構造の交差部も動き難くなるので、内側22の形体安定性も増すという効果もある。従って、メッシュシート8aは取り扱いが容易であり、本発明の複合メッシュシートの製造方法を実施するうえで好適に用いることができる。
In view of this point, when the hot pressing is performed in a state where only the side (peripheral part) of the
その他、本発明は、主旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づき種々なる改良、修正、変更を加えた態様で実施できるものである。例えば、図1(a)において、槽2に液4を入れる場合、樹脂とその溶媒を槽2の中で調合してもよい。
In addition, the present invention can be carried out in a mode in which various improvements, modifications, and changes are added based on the knowledge of those skilled in the art without departing from the spirit of the present invention. For example, in FIG. 1A, when the
また、上記の実施形態では、スキージ板10の液4への進入(図1(c))や液4からの後退(図2(c))の動作、及びスキージ板10の一辺部11から他辺部13への移動(図1(d))に関する操作について、いずれもスキージ板10を移動させるように構成されているが、スキージ板10のこれらの移動は槽2に対する相対的な移動であってもよい。すなわち、スキージ板10の液4への進入や液4からの後退の動作については、槽2を上昇及び下降させるように、スキージ板10の一辺部11から他辺部13への移動に関する操作については、槽2を水平方向へ移動させるように構成することも可能である。
In the above embodiment, the
さらに、スキージ板10の先端部の断面形状は、図4に示すように、テーパ状に面取り加工された面取り形状(図4(a))やR形状(図4(b))であることが望ましい。これにより、メッシュシート8との接触面積が低減され、図2に示すような液面5に対するスキージ板10の角度調整操作に依存することなく、スキージ板10を液4から引き上げる際に生じ得るトラブルを回避できるという利点が得られる。この点、スキージ板10の先端部の断面形状をR形状とすれば、当該先端部におけるメッシュシート8との接触部が常に点接触に近い状態に保持され接触面積を最小限に抑えることができる点でより望ましい。
Furthermore, as shown in FIG. 4, the cross-sectional shape of the tip of the
また、上記の実施形態では、図1(c)に示すように、メッシュシート8の一辺部11を液4中へ押し込むようにしてスキージ板10を液4へ進入させるように構成されているが、スキージ板10を液4へ進入させる際におけるスキージ板10とメッシュシート8の相対的な位置関係については特に限定されるものではない。
Further, in the above embodiment, as shown in FIG. 1C, the
例えば、図5に示すように、スキージ板10の液4への進入位置が、メッシュシート8から外れた位置(図5(a))であってもよいし、メッシュシート8の中央部を押し込むような位置(図5(b))であってもよい。あるいは、これ以外の任意の位置へスキージ板10を進入させても構わない。その際、液4へ進入した時点でのスキージ板10とメッシュシート8の相対的な位置関係に応じて、メッシュシート8のスキージ板10との接触部を、例えば、一辺部11側から他辺部13側へ又はその逆方向へ往復移動させるようなスキージ操作を行うように構成してもよい。
For example, as shown in FIG. 5, the entry position of the
さらに、メッシュシート8を液4中に沈めるためのスキージ操作は、複数のスキージ板10を用いて行うこともできる。例えば、図5(b)に示すように、メッシュシート8の中央部を液4中へ押し込むように複数のスキージ板10を液4に進入させたのち、メッシュシート8の各スキージ板10との接触部が互いに遠ざかる方向へ移動するように、各スキージ板10と槽2とを相対的に移動させるような構成を採用することも可能である。このように、本発明においては、気泡がほとんど付着していない状態でメッシュシート8を液4中に沈めることができる限り、スキージ操作の開始位置やスキージの回数、スキージに使用するスキージ板10の数は不問である。
Further, the squeegee operation for sinking the
また、液4を入れるための槽2は、必ずしも一体型のものである必要はなく、複数の構成部材を適宜分離可能なものであってもよい。例えば、図6に示す槽2’のように、底板部材2aと、この底板部材2aの主面上に載置される枠部材2bとを備えたものを用いてもよい。底板部材2aの主面には、例えば、枠部材2bを位置決めする不図示の突起部が設けられていてもよい。また、枠部材2bは、その各辺部を構成する棒状部材をさらに分離可能なように構成されていてもよいし、一体的に連結されたものであってもよい。さらに、槽2’に投入する液4がゼラチン等のようなゲル化性高分子化合物を含む液体である場合、槽2’への投入直後に液4がゲル化するのを防止するために、ヒータ等の加温手段により槽2’の温度を調整するようにしてもよい。
In addition, the
なお、液4がゼラチン等のようなゲル化性高分子化合物を含む液体である場合、槽2’を用いて上記の各ステップ(図1(a)〜(e))を行い、メッシュシート8が沈められた液4をゲル化させた後、これを枠部材2bと底板部材2aとを分離させた状態で乾燥するようにしてもよい。液4をゲル化させる方法としては、例えば、液4を冷却する(放置等による自然冷却を含む)、液4へゲル化剤を添加する、あるいは液4に振動を与えるなどの方法が挙げられる。冷却によるゲル化の手法としては、例えば、ペルチェ冷却器などの冷却装置を用いて強制的に冷却する手法が挙げられる。具体的には、底板部材2aを冷却装置が取り付けられた板上に載置して下方から強制冷却してもよいし、底板部材2a自体に冷却装置を直接取り付けてもよい。あるいは、底板部材2aを冷蔵庫のような冷却空間へ自動的に若しくは手動により移送して冷却することも可能である。これらの方法は、液4に含まれるゲル化性高分子化合物の種類やそのゲル化特性、液4におけるゲル化性高分子化合物の含有量などに応じて適宜選択される。
When the
本発明に係る複合メッシュシートの製造方法において槽2’を用いれば、底板部材2aと、枠部材2bとに分離してそれぞれを別工程において同時に使用することが可能となる。これにより、底板部材2aに対する枠部材2bの数を大幅に削減しつつ、複合メッシュシートの生産効率をより高めることができる。また、使用後の槽2’の洗浄作業を行い易いという利点もある。
If the
なお、本発明に係る複合メッシュシートの製造方法において、メッシュシート8の目開きの形状とスキージの方向(即ち、スキージ板10と槽2とを水平方向へ相対的に移動させる方向)との関係については特に限定されないが、目開き近傍への気泡の付着(スキージによる気泡の噛み込み)をより低減するために、以下に示す方向へスキージすることが好ましい。即ち、図7に示すように、メッシュシート8の目開きの形状が正方形である場合(図7(a))や菱形である場合(図7(b))には、その目開きの形状を規定する各辺と交差する方向(例えば、対角線に沿った方向)へスキージする方が望ましい。
In the method for producing a composite mesh sheet according to the present invention, the relationship between the shape of the
但し、スキージの方向は、必ずしもメッシュシート8の目開きの形状を規定する全ての辺に対し非平行である必要はない。例えば、図3に示すメッシュシート8のように、目開きの形状が六角形等の多角形状であるなど目開きの形状を規定する辺の数が比較的多いときに、ある辺に対し平行方向へスキージしても特に問題はない。また、メッシュシート8の目開きの形状が正方形や菱形の場合において、ある辺に対し平行方向へスキージしても構わない。
However, the direction of the squeegee does not necessarily need to be non-parallel to all the sides that define the shape of the
本発明の複合メッシュシートの製造方法は、生体吸収性シートのような医療用の生体適合性のシートの製造方法として好適に用いることができる。とくに、外科手術において、生体組織の創傷部における、止血、空気漏れ防止、組織再生能、癒着防止効果を発揮する目的で用いる複合メッシュシートの製造方法として有用である。 The method for producing a composite mesh sheet of the present invention can be suitably used as a method for producing a biocompatible sheet for medical use such as a bioabsorbable sheet. In particular, it is useful as a method for producing a composite mesh sheet used for the purpose of exhibiting hemostasis, air leakage prevention, tissue regeneration ability, and adhesion prevention effects in wounds of living tissues in surgical operations.
2:槽
4:樹脂含有液
6:内底面
8、8a:メッシュシート
10:スキージ板
14:加熱乾燥機
2: Tank 4: Resin-containing liquid 6:
Claims (6)
前記槽に前記樹脂含有液を入れるステップ、
前記メッシュシートを、前記樹脂含有液の液面方向に広げて該液面上に置くステップ、
前記スキージ板の先端部を前記メッシュシートに接触させつつ該スキージ板と前記槽とを相対的に移動させ、該メッシュシートを前記樹脂含有液中に沈めるステップ、
前記メッシュシートが沈められた前記樹脂含有液を乾燥するステップ、
を含む複合メッシュシートの製造方法。 Preparing a tank, a resin-containing liquid, a mesh sheet, and a squeegee plate;
Putting the resin-containing liquid into the tank;
Spreading the mesh sheet in the liquid surface direction of the resin-containing liquid and placing it on the liquid surface;
Moving the squeegee plate and the tank relative to each other while bringing the tip of the squeegee plate into contact with the mesh sheet, and sinking the mesh sheet in the resin-containing liquid;
Drying the resin-containing liquid in which the mesh sheet is submerged,
The manufacturing method of the composite mesh sheet containing this.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013238765A JP6076883B2 (en) | 2012-12-07 | 2013-11-19 | Manufacturing method of composite mesh sheet |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012268623 | 2012-12-07 | ||
JP2012268623 | 2012-12-07 | ||
JP2013238765A JP6076883B2 (en) | 2012-12-07 | 2013-11-19 | Manufacturing method of composite mesh sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014132067A JP2014132067A (en) | 2014-07-17 |
JP6076883B2 true JP6076883B2 (en) | 2017-02-08 |
Family
ID=51411282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013238765A Active JP6076883B2 (en) | 2012-12-07 | 2013-11-19 | Manufacturing method of composite mesh sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6076883B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5093050A (en) * | 1989-11-17 | 1992-03-03 | Laboratorium Fur Experimentelle Chirurgie | Method for producing oriented, discontinuous fiber reinforced composite materials |
JPH07279003A (en) * | 1994-04-14 | 1995-10-24 | Kanebo Ltd | Method for producing heat-resistant fiber woven fabric |
JP3493734B2 (en) * | 1994-07-12 | 2004-02-03 | 凸版印刷株式会社 | Web sheet dip coating device |
JP3102295B2 (en) * | 1995-04-03 | 2000-10-23 | 東レ株式会社 | Reinforcing fabric and method for producing the same |
JP2005163476A (en) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Kyowa Co Ltd | Biodegradable construction work sheet and its manufacturing method |
JP5525413B2 (en) * | 2010-10-27 | 2014-06-18 | 宇部エクシモ株式会社 | Manufacturing method of fiber reinforced resin sheet |
JP5698956B2 (en) * | 2010-10-27 | 2015-04-08 | 宇部エクシモ株式会社 | Manufacturing method of fiber reinforced resin sheet |
-
2013
- 2013-11-19 JP JP2013238765A patent/JP6076883B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014132067A (en) | 2014-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6587015B2 (en) | Manufacturing method of needle-shaped body | |
DE69311101T2 (en) | METHOD AND ARRANGEMENT FOR THE PRODUCTION OF Wound Bandages, AND Wound Bandage PRODUCED BY THIS METHOD | |
JP6984414B2 (en) | Manufacturing method of fiber reinforced composite material | |
JP6342330B2 (en) | Film and manufacturing method | |
TW201343733A (en) | Composite material for molding a fiber-reinforced plastic and fiber-reinforced plastic molded bodies | |
JP4974221B2 (en) | Needle glass mat | |
ATE462561T1 (en) | METHOD FOR PRODUCING MATERIALS CONTAINING UNIDIRECTIONALLY ARRANGED POLYMER BANDS | |
AT525136A2 (en) | METHOD OF ADHESING 3D PRINTED METAL LAYER ELEMENTS TO FABRIC | |
JP6076883B2 (en) | Manufacturing method of composite mesh sheet | |
JP2015158026A (en) | Non-woven fabric sheet, cell culture scaffolding member and manufacturing method of non-woven fabric sheet | |
JP2009220480A (en) | Manufacturing method of notched sheet base material | |
US20240180465A1 (en) | Microneedle structure and method for producing same | |
JPH1161613A (en) | Production of fiber-reinforced composite sheet | |
KR101414020B1 (en) | A punching method of adhesive film and punching system using it | |
TW202138021A (en) | Manufacture of microstructures | |
CN103862822B (en) | Manufacturing method of composite mesh | |
JP2988216B2 (en) | Smooth glass fiber reinforced unsaturated polyester sheet and manufacturing method | |
EP3744773A1 (en) | Method for producing porous molded article | |
JP2022167622A (en) | Fiber assembly and manufacturing method of the same | |
EP0947253A2 (en) | Process and apparatus for coating or impregnating a substrate with a two-components composition | |
JP2008093746A (en) | Manufacturing method of plate-like body for holding polishing object | |
JP2024049852A (en) | Method of manufacturing microneedle structure | |
TW202348271A (en) | microneedle structure | |
TW202408614A (en) | microneedle structure | |
EP3560681A1 (en) | Method for manufacturing resin product |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6076883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |