JP6075165B2 - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP6075165B2 JP6075165B2 JP2013077636A JP2013077636A JP6075165B2 JP 6075165 B2 JP6075165 B2 JP 6075165B2 JP 2013077636 A JP2013077636 A JP 2013077636A JP 2013077636 A JP2013077636 A JP 2013077636A JP 6075165 B2 JP6075165 B2 JP 6075165B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- tire
- region
- adhesive rubber
- rubber layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、カーカス層とインナーライナー層との間に接着ゴム層を介在させた空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、ロードノイズを低減すると共に耐久性を改善することを可能にした空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire in which an adhesive rubber layer is interposed between a carcass layer and an inner liner layer. More specifically, the present invention relates to a pneumatic tire capable of reducing road noise and improving durability. .
空気入りタイヤにおいて、長時間の連続走行にも十分に耐え得るように耐久性を向上することが求められている。特に、空気入りタイヤのショルダー部は走行中に発熱し易いので、ショルダー部に溜まる熱をタイヤ外部へ効率良く放出することが求められている。タイヤ内部に蓄積された熱をタイヤ外部に放出する手段として、例えば、サイドウォール部に熱伝導性が高いゴム層を埋設すること(例えば、特許文献1参照)が提案されている。しかしながら、このような熱伝導性が高いゴム層をサイドウォール部に追加することはタイヤの軽量化の観点からは必ずしも好ましいことではない。 In a pneumatic tire, it is required to improve durability so that it can sufficiently withstand long-time continuous running. In particular, since the shoulder portion of a pneumatic tire tends to generate heat during traveling, it is required to efficiently release the heat accumulated in the shoulder portion to the outside of the tire. As a means for releasing the heat accumulated inside the tire to the outside of the tire, for example, embedding a rubber layer having high thermal conductivity in the sidewall portion (see, for example, Patent Document 1) has been proposed. However, it is not always preferable to add such a rubber layer having high thermal conductivity to the sidewall portion from the viewpoint of weight reduction of the tire.
一方、空気入りタイヤのサイドウォール部の厚さ(サイドゲージ)を薄くすることにより、発熱自体を抑制するという方法も考えられる。しかしながら、サイドゲージを薄くすると、タイヤとしての周剛性が低下し、こもり音のノイズレベルが大きくなり、ロードノイズが悪化するという問題がある。そのため、空気入りタイヤの耐久性を改善するにあたって、ロードノイズにも配慮することが必要である。 On the other hand, a method of suppressing heat generation itself by reducing the thickness (side gauge) of the sidewall portion of the pneumatic tire is also conceivable. However, if the side gauge is made thinner, the circumferential rigidity of the tire is lowered, the noise level of the booming noise is increased, and the road noise is deteriorated. Therefore, it is necessary to consider road noise when improving the durability of a pneumatic tire.
本発明の目的は、ロードノイズを低減すると共に耐久性を改善することを可能にした空気入りタイヤを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a pneumatic tire capable of reducing road noise and improving durability.
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、一対のビード部間に少なくとも1層のカーカス層を装架し、トレッド部におけるカーカス層の外周側に少なくとも2層のベルト層を配置し、タイヤ内面に前記カーカス層に沿ってインナーライナー層を配置した空気入りタイヤにおいて、前記カーカス層と前記インナーライナー層との間に接着ゴム層を介在させ、前記ベルト層のうちタイヤ径方向最外側に位置する最外側ベルト層のエッジ部と重なる領域において前記接着ゴム層に微細炭素繊維を含有させ、前記接着ゴム層の微細炭素繊維含有領域のトレッド中央側境界位置を前記最外側ベルト層のエッジ部よりもタイヤ幅方向内側に配置し、前記接着ゴム層の微細炭素繊維含有領域のビード側境界位置をタイヤ最大幅位置からタイヤ径方向内側及び外側に向かってそれぞれタイヤ断面高さの10%までの範囲内に配置したことを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, the pneumatic tire of the present invention has at least one carcass layer mounted between a pair of bead portions, and at least two belt layers are disposed on the outer peripheral side of the carcass layer in the tread portion. In the pneumatic tire in which an inner liner layer is disposed along the carcass layer on the inner surface of the tire, an adhesive rubber layer is interposed between the carcass layer and the inner liner layer, and the outermost radial direction of the belt layer In the region overlapping with the edge portion of the outermost belt layer located on the outermost belt layer, the adhesive rubber layer contains fine carbon fibers, and the tread center side boundary position of the fine carbon fiber-containing region of the adhesive rubber layer is set to the edge of the outermost belt layer. It is arranged on the inner side in the tire width direction than the portion, and the bead side boundary position of the fine carbon fiber-containing region of the adhesive rubber layer is changed from the tire maximum width position to the tire diameter. It is characterized in that towards the direction inside and outside are arranged within a range of up to 10 percent of each tire section height.
本発明では、最外側ベルト層のエッジ部と重なる領域において接着ゴム層に熱伝導性が高い微細炭素繊維を含有させることにより、空気入りタイヤのショルダー部に生じた熱をより広い範囲に拡散すると共にタイヤ内腔側へ放出し、熱が局所的に滞留するのを防止するので、空気入りタイヤの耐久性を向上することができる。特に、接着ゴム層はカーカス層に隣接し、カーカス層の発熱を効果的に抑えるので、接着ゴム層を放熱手段として利用することにより耐久性の改善効果を高めることができる。 In the present invention, the heat generated in the shoulder portion of the pneumatic tire is diffused in a wider range by including fine carbon fibers having high thermal conductivity in the adhesive rubber layer in the region overlapping the edge portion of the outermost belt layer. At the same time, it is discharged to the tire lumen side and the heat is prevented from staying locally, so that the durability of the pneumatic tire can be improved. In particular, since the adhesive rubber layer is adjacent to the carcass layer and effectively suppresses heat generation of the carcass layer, the durability improving effect can be enhanced by using the adhesive rubber layer as a heat dissipation means.
また、上記領域において接着ゴム層に微細炭素繊維を含有させた場合、接着ゴム層がタイヤとしての周剛性を増大させるので、ロードノイズを低減することができる。しかも、接着ゴム層はカーカス層とインナーライナー層とを接着させるために一般的に使用される部材であり、その部材を放熱手段として使用するので、実質的な重量増加を生じることもない。更に、微細炭素繊維はカーボンブラックと同様にゴムに対する結合性が良好であるため、接着ゴム層に基づく接着性を低下させることもない。また、接着ゴム層はシート材として押出成形することが可能であるが、その際に供給されるゴム材料の一部に微細炭素繊維を配合することで容易に得ることができ、生産性の点でも有効である。 Further, when fine carbon fibers are contained in the adhesive rubber layer in the above region, the adhesive rubber layer increases the circumferential rigidity of the tire, so that road noise can be reduced. In addition, the adhesive rubber layer is a member generally used for bonding the carcass layer and the inner liner layer, and the member is used as a heat dissipation means, so that a substantial weight increase does not occur. Furthermore, since fine carbon fibers have good binding properties to rubber like carbon black, the adhesion based on the adhesive rubber layer is not lowered. In addition, the adhesive rubber layer can be extruded as a sheet material, but it can be easily obtained by blending fine carbon fibers in a part of the rubber material supplied at that time, which is a point of productivity. But it is effective.
本発明において、接着ゴム層の微細炭素繊維含有領域のトレッド中央側境界位置は最外側ベルト層のエッジ部からタイヤ幅方向内側に向かって該最外側ベルト層の幅の20%の位置よりもタイヤ幅方向内側に配置することが好ましい。これにより、放熱すべき領域を十分に確保し、空気入りタイヤの耐久性をより効果的に改善することができる。 In the present invention, the tread center side boundary position of the fine carbon fiber-containing region of the adhesive rubber layer is closer to the tire than the position of 20% of the width of the outermost belt layer from the edge of the outermost belt layer toward the inner side in the tire width direction. It is preferable to arrange in the width direction inner side. Thereby, the area | region which should thermally radiate is fully ensured and durability of a pneumatic tire can be improved more effectively.
接着ゴム層の微細炭素繊維含有領域をトレッド中央側の第1領域とビード側の第2領域とに区分したとき、接着ゴム層の第1領域での厚さよりも第2領域での厚さを大きくし、第1領域と第2領域との境界位置を最外側ベルト層のエッジ部からタイヤ幅方向外側に向かって該最外側ベルト層の幅の0%〜10%の範囲内に配置することが好ましい。このように接着ゴム層の第2領域での厚さを相対的に厚くすることにより、タイヤの周剛性を増大させてロードノイズの低減効果を高めることができる。 When the fine carbon fiber-containing region of the adhesive rubber layer is divided into a first region on the tread center side and a second region on the bead side, the thickness of the adhesive rubber layer in the second region is larger than the thickness in the first region. Enlarging and arranging the boundary position between the first region and the second region within the range of 0% to 10% of the width of the outermost belt layer from the edge of the outermost belt layer toward the outer side in the tire width direction. Is preferred. Thus, by relatively increasing the thickness of the adhesive rubber layer in the second region, it is possible to increase the circumferential rigidity of the tire and enhance the effect of reducing road noise.
このとき、接着ゴム層の第2領域での厚さを0.5mm〜2.0mmとし、接着ゴム層の第2領域から外れた領域での厚さを0.3mm〜0.5mmとすることが好ましい。これにより、耐久性の改善効果とロードノイズの低減効果を最大限に発揮することができる。 At this time, the thickness of the adhesive rubber layer in the second region is 0.5 mm to 2.0 mm, and the thickness of the adhesive rubber layer in the region outside the second region is 0.3 mm to 0.5 mm. Is preferred. As a result, the durability improvement effect and the road noise reduction effect can be maximized.
接着ゴム層はゴム100重量部に対して微細炭素繊維を3重量部〜15重量部含有することが好ましい。これにより、接着ゴム層の接着性を低下させることなく耐久性の改善効果を得ることができる。微細炭素繊維は直径が1μm〜50μmであり、アスペクト比が4〜100であることが好ましい。このような微細炭素繊維は接着ゴム層に配合されたとき、その熱伝導性に基づいて空気入りタイヤの耐久性の改善に大きく寄与する。 The adhesive rubber layer preferably contains 3 to 15 parts by weight of fine carbon fibers with respect to 100 parts by weight of rubber. Thereby, the effect of improving durability can be obtained without reducing the adhesiveness of the adhesive rubber layer. The fine carbon fiber preferably has a diameter of 1 μm to 50 μm and an aspect ratio of 4 to 100. When such fine carbon fibers are blended in the adhesive rubber layer, they greatly contribute to improving the durability of the pneumatic tire based on its thermal conductivity.
タイヤ内面にはティンプル形状を有する複数の凹部を設けることが好ましい。これにより、タイヤ内面の表面積が増大するので、接着ゴム層に基づく放熱効果を高めることが可能になる。 It is preferable to provide a plurality of recesses having a timple shape on the tire inner surface. Thereby, since the surface area of the tire inner surface is increased, it is possible to enhance the heat dissipation effect based on the adhesive rubber layer.
本発明において、タイヤ断面高さは空気入りタイヤを標準リムに組み付けた状態で測定されるものである。他の寸法は空気入りタイヤのカットサンプルから測定されるものである。 In the present invention, the tire cross-sectional height is measured in a state in which a pneumatic tire is assembled to a standard rim. Other dimensions are measured from cut samples of pneumatic tires.
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。図1及び図2は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示し、CLはタイヤ赤道面である。図1及び図2において、1はトレッド部、2はサイドウォール部、3はビード部である。一対のビード部3,3間にはタイヤ径方向に延びる複数本の補強コードを含む2層のカーカス層4が装架され、これらカーカス層4の端部がビードコア5の廻りにタイヤ内側から外側に折り返されている。ビードコア5の外周上には高硬度のゴム組成物からなるビードフィラー6が配置され、該ビードフィラー6がカーカス層4により包み込まれている。
Hereinafter, the configuration of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. 1 and 2 show a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention, and CL is a tire equatorial plane. 1 and 2, 1 is a tread portion, 2 is a sidewall portion, and 3 is a bead portion. Two carcass layers 4 including a plurality of reinforcing cords extending in the tire radial direction are mounted between the pair of bead portions 3 and 3, and the end portions of these carcass layers 4 are arranged around the
トレッド部1におけるカーカス層4の外周側には2層のベルト層7が埋設されている。ベルト層7はタイヤ径方向内外側に位置する最内側ベルト層7Aとタイヤ径方向最外側に位置する最外側ベルト層7Bとを包含する。これらベルト層7はタイヤ周方向に対して傾斜する複数本の補強コードを含み、かつ層間で補強コードが互いに交差するように配置されている。ベルト層7の外周側には、高速耐久性を高めるために、補強コードをタイヤ周方向に巻回してなるベルトカバー層8が配置されている。このベルトカバー層8は少なくとも1本の補強コードを引き揃えてゴム被覆してなるストリップ材をタイヤ周方向に対して実質的に0°で連続的に巻回したジョイントレス構造とすることが望ましい。また、ベルトカバー層8はベルト層7の幅方向の全域を覆うように配置しても良く、或いは、ベルト層7の幅方向外側のエッジ部のみを覆うように配置しても良い。
Two belt layers 7 are embedded on the outer peripheral side of the carcass layer 4 in the tread portion 1. The belt layer 7 includes an
一方、タイヤ内面にはカーカス層4に沿ってインナーライナー層9が配置されている。カーカス層4とインナーライナー層9との間には接着ゴム層10が介在し、該接着ゴム層10によりカーカス層4とインナーライナー層9とが互いに接着されている。
On the other hand, an
上記空気入りタイヤにおいて、ベルト層7のうちタイヤ径方向最外側に位置する最外側ベルト層7Bのエッジ部BEと重なる領域において接着ゴム層10には微細炭素繊維が配合されている。つまり、接着ゴム層10は微細炭素繊維含有領域X(図2参照)においてゴム組成物中に微細炭素繊維を含有しているが、それ以外の領域では微細炭素繊維を含有していない。
In the pneumatic tire, fine carbon fibers are blended in the
接着ゴム層10の微細炭素繊維含有領域Xのトレッド中央側境界位置P1は、最外側ベルト層7Bのエッジ部BEよりもタイヤ幅方向内側に配置され、より好ましくは、最外側ベルト層7Bのエッジ部BEからタイヤ幅方向内側に向かって該最外側ベルト層の幅Wの20%の位置よりもタイヤ幅方向内側に配置されている。つまり、接着ゴム層10の微細炭素繊維含有領域Xのトレッド中央側境界位置P1は、最外側ベルト層7Bのエッジ部BEよりもタイヤ幅方向内側の範囲Y1内に配置され、より好ましくは、最外側ベルト層7Bのエッジ部BEからタイヤ幅方向内側に向かって該最外側ベルト層の幅Wの20%の位置よりもタイヤ幅方向内側の範囲Y2内に配置されている。
The tread center side boundary position P1 of the fine carbon fiber-containing region X of the
また、接着ゴム層10の微細炭素繊維含有領域Xのビード側境界位置P2は、タイヤ最大幅位置Pmaxからタイヤ径方向内側及び外側に向かってそれぞれタイヤ断面高さHの10%までの範囲Y3内に配置されている。
Further, the bead side boundary position P2 of the fine carbon fiber-containing region X of the
上述した空気入りタイヤでは、最外側ベルト層7Bのエッジ部BEと重なる領域Xにおいて接着ゴム層10に熱伝導性が高い微細炭素繊維を含有させることにより、空気入りタイヤのショルダー部に生じた熱をより広い範囲に拡散すると共にタイヤ内腔側へ放出し、熱が局所的に滞留するのを防止するので、空気入りタイヤの耐久性を向上することができる。特に、接着ゴム層10はカーカス層4に隣接し、これらカーカス層4の発熱を効果的に抑える。そのため、接着ゴム層10を放熱手段として利用することにより耐久性の改善効果を高めることができる。
In the pneumatic tire described above, the heat generated in the shoulder portion of the pneumatic tire is obtained by causing the
また、上記領域Xにおいて接着ゴム層10に微細炭素繊維を含有させた場合、接着ゴム層10がタイヤの周剛性を増大させるので、ロードノイズを低減することができる。しかも、接着ゴム層10はカーカス層4とインナーライナー層9とを接着させるために両者の間に挿入される部材であるので、実質的な重量増加を生じることもない。更に、微細炭素繊維はカーボンブラックと同様にゴムに対する結合性が良好であるため、接着ゴム層10の接着性を低下させることもない。また、接着ゴム層10はシート材として押出成形することが可能であるが、その際に供給されるゴム材料の一部に微細炭素繊維を配合することで容易に得ることができる。
In addition, when fine carbon fibers are contained in the
ここで、接着ゴム層10の微細炭素繊維含有領域Xのトレッド中央側境界位置P1は、最外側ベルト層7Bのエッジ部BEよりもタイヤ幅方向内側に配置することが必要であり、最外側ベルト層7Bのエッジ部BEからタイヤ幅方向内側に向かって該最外側ベルト層7Bの幅Wの20%の位置よりもタイヤ幅方向内側に配置することが好ましいが、接着ゴム層10の微細炭素繊維含有領域Xが最外側ベルト層7Bの下側に十分に延在していないと、耐久性の改善効果が低下する。微細炭素繊維含有領域Xのトレッド中央側境界位置P1を範囲Y2内に配置することで、放熱すべき領域を十分に確保し、空気入りタイヤの耐久性をより効果的に改善することができる。特に、トレッド部1における最外側ベルト層7Bのエッジ部BEの近傍では走行時に熱が発生し易いので、この部位を包含するように微細炭素繊維含有領域Xを設けることは有効である。
Here, the tread center side boundary position P1 of the fine carbon fiber-containing region X of the
一方、接着ゴム層10の微細炭素繊維含有領域Xのビード側境界位置P2は、タイヤ最大幅位置Pmaxからタイヤ径方向内側及び外側に向かってそれぞれタイヤ断面高さHの10%までの範囲Y3内に配置することが必要であるが、接着ゴム層10の微細炭素繊維含有領域Xが上記範囲Y3よりもビード側まで延在していると、タイヤの縦バネ定数が上がり過ぎて乗心地が低下してしまう。逆に、接着ゴム層10の微細炭素繊維含有領域Xが上記範囲Y3に届いていないと、耐久性の改善効果及びロードノイズの低減効果が不十分なる。
On the other hand, the bead side boundary position P2 of the fine carbon fiber-containing region X of the
上記空気入りタイヤにおいて、接着ゴム層10の微細炭素繊維含有領域Xをトレッド中央側の第1領域X1とビード側の第2領域X2とに区分したとき、接着ゴム層10の第1領域X1での厚さよりも接着ゴム層10の第2領域X2での厚さを大きくし、かつ第1領域X1と第2領域X2との境界位置P3を最外側ベルト層7Bのエッジ部BEからタイヤ幅方向外側に向かって該最外側ベルト層7Bの幅Wの0%〜10%の範囲内に配置すると良い。このように接着ゴム層10の第2領域X2での厚さを相対的に厚くすることにより、タイヤの周剛性を増大させてロードノイズの低減効果を高めることができる。
In the pneumatic tire, when the fine carbon fiber-containing region X of the
上述のように接着ゴム層10の厚さを変化させる場合、接着ゴム層10の第2領域X2での厚さを0.5mm〜2.0mmとし、接着ゴム層10の第2領域X2から外れた領域(第1領域X1及び微細炭素繊維を含まない領域)での厚さを0.3mm〜0.5mmとするのが良い。これにより、耐久性の改善効果とロードノイズの低減効果を最大限に発揮することができる。ここで、接着ゴム層10の第2領域X2での厚さが2.0mmよりも大きいと、その部分が厚過ぎることに起因して放熱性能が阻害され、耐久性の改善効果が低下する。また、接着ゴム層10の第2領域X2から外れた領域での厚さが0.3mmよりも小さいとカーカス層4とインナーライナー層9との接着性が低下する。
When the thickness of the
接着ゴム層10はゴム100重量部に対して微細炭素繊維を3重量部〜15重量部含有すると良い。これにより、接着ゴム層10の接着性を低下させることなく耐久性の改善効果を得ることができる。ここで、ゴム100重量部に対する微細炭素繊維の配合量が3重量部よりも少ないと熱伝導性が低下し、逆に15重量部よりも多いと接着性が低下する。
The
微細炭素繊維の直径は、特に限定されるものではないが、例えば、1μm〜50μmの範囲、より好ましくは、10μm〜30μmの範囲にあると良い。微細炭素繊維の直径が小さ過ぎると微細炭素繊維含有ゴムの弾性力が不足するためロードノイズの低減効果が低下し、逆に大き過ぎると微細炭素繊維の表面積が減少するため接着ゴム層10の接着性が低下する。
Although the diameter of a fine carbon fiber is not specifically limited, For example, it is good in the range of 1 micrometer-50 micrometers, More preferably, it exists in the range of 10 micrometers-30 micrometers. If the diameter of the fine carbon fiber is too small, the elastic force of the rubber containing the fine carbon fiber is insufficient, so that the effect of reducing road noise is reduced. Conversely, if the diameter is too large, the surface area of the fine carbon fiber is reduced and the
微細炭素繊維のアスペクト比は、特に限定されるものではないが、例えば、4〜100の範囲、より好ましくは、20〜60の範囲にあると良い。微細炭素繊維のアスペクト比が4よりも小さいと熱伝導性が低下し、逆に100よりも大きいと伸び特性が低下し、耐久性の改善効果が低下する。 The aspect ratio of the fine carbon fiber is not particularly limited, but is, for example, in the range of 4 to 100, and more preferably in the range of 20 to 60. When the aspect ratio of the fine carbon fiber is smaller than 4, the thermal conductivity is lowered. On the other hand, when the aspect ratio is larger than 100, the elongation characteristic is lowered, and the durability improving effect is lowered.
図3は上記空気入りタイヤの内面を示し、図4及び図5はその内面に形成されたディンプル形状を有する凹部を示すものである。図3〜図5に示すように、上記空気入りタイヤの内面にはティンプル形状を有する複数の凹部11が形成されている。凹部11はタイヤ内面の全域に設けることが可能であるが、特に、図3に示すように、接着ゴム層10の微細炭素繊維含有領域Xに対応する部位に選択的に配置することが好ましい。このようにタイヤ内面にティンプル形状を有する複数の凹部11を設けることにより、タイヤ内面の表面積が増大するので、接着ゴム層10に基づく放熱効果を高めることができる。
FIG. 3 shows an inner surface of the pneumatic tire, and FIGS. 4 and 5 show a dimple-shaped recess formed on the inner surface. As shown in FIGS. 3 to 5, a plurality of
図4及び図5に示すように、凹部11は周縁部から中央部に向かって徐々に深くなるようなティンプル形状を有しているが、直径Dが例えば3.0mm〜8.0mmの範囲にあり、深さdが0.3mm〜0.5mmの範囲にあると良い。このような寸法を有する凹部11はインナーライナー層9の機能を損なうことなくタイヤ内面に形成することが可能であり、しかも放熱性の向上に寄与する。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
タイヤサイズ215/60R16 95Vで、一対のビード部間に2層のカーカス層を装架し、トレッド部におけるカーカス層の外周側に2層のベルト層を配置し、タイヤ内面にカーカス層に沿ってインナーライナー層を配置し、これらカーカス層とインナーライナー層との間に接着ゴム層を介在させた空気入りタイヤにおいて、接着ゴム層の厚さ、接着ゴム層における微細炭素繊維の有無、接着ゴム層の微細炭素繊維含有領域のトレッド中央側境界位置P1、接着ゴム層の微細炭素繊維含有領域のビード側境界位置P2、接着ゴム層の第1領域での厚さ、接着ゴム層の第2領域での厚さ、タイヤ内面におけるディンプルの有無を表1のように設定した従来例、実施例1〜11及び比較例1〜2の空気入りタイヤを製作した。 The tire size is 215 / 60R16 95V, two carcass layers are mounted between a pair of bead portions, two belt layers are arranged on the outer periphery side of the carcass layer in the tread portion, and along the carcass layer on the inner surface of the tire In a pneumatic tire in which an inner liner layer is disposed and an adhesive rubber layer is interposed between the carcass layer and the inner liner layer, the thickness of the adhesive rubber layer, the presence or absence of fine carbon fibers in the adhesive rubber layer, the adhesive rubber layer In the tread center side boundary position P1 of the fine carbon fiber-containing region, the bead side boundary position P2 of the fine carbon fiber-containing region of the adhesive rubber layer, the thickness in the first region of the adhesive rubber layer, and the second region of the adhesive rubber layer The pneumatic tires of conventional examples, examples 1 to 11 and comparative examples 1 and 2 in which the thickness and the presence or absence of dimples on the tire inner surface were set as shown in Table 1 were manufactured.
接着ゴム層の微細炭素繊維含有領域のトレッド中央側境界位置P1としては、最外側ベルト層のエッジ部からタイヤ幅方向内側への距離を記載し、その距離は最外側ベルト層の幅Wに対する比で表した。接着ゴム層の微細炭素繊維含有領域のビード側境界位置P2としては、タイヤ最大幅位置からのタイヤ径方向の距離を記載し、その距離をタイヤ断面高さHに対する比で表した。位置P2について、プラス値はタイヤ最大幅位置よりもタイヤ径方向内側であることを意味し、マイナス値はタイヤ最大幅位置よりもタイヤ径方向外側であることを意味する。 As the tread center side boundary position P1 of the fine carbon fiber-containing region of the adhesive rubber layer, the distance from the edge portion of the outermost belt layer to the inner side in the tire width direction is described, and the distance is a ratio to the width W of the outermost belt layer. Expressed in As the bead side boundary position P2 of the fine carbon fiber-containing region of the adhesive rubber layer, the distance in the tire radial direction from the tire maximum width position is described, and the distance is expressed as a ratio to the tire cross-section height H. For the position P2, a positive value means that it is inside in the tire radial direction from the tire maximum width position, and a negative value means that it is outside in the tire radial direction from the tire maximum width position.
これら試験タイヤについて、下記の評価方法により、耐久性、ロードノイズ、乗心地を評価し、その結果を表1に併せて示した。 These test tires were evaluated for durability, road noise, and riding comfort by the following evaluation methods, and the results are also shown in Table 1.
耐久性:
各試験タイヤを16×7JJのホイールに組み付けて室内ドラム試験機に装着し、空気圧を240kPaとし、荷重をJATMA規定の正規荷重の1.5倍とし、速度を80km/hとして走行試験を開始し、タイヤに故障が発生して走行不能となるまでの走行距離を計測した。評価結果は、従来例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど耐久性が優れていることを意味する。
durability:
Each test tire is assembled on a 16 x 7 JJ wheel and mounted on an indoor drum testing machine, the air pressure is 240 kPa, the load is 1.5 times the regular load specified by JATMA, and the speed is 80 km / h. The distance traveled until the tire failed and was unable to run was measured. The evaluation results are shown as an index with the conventional example being 100. The larger the index value, the better the durability.
ロードノイズ:
各試験タイヤを16×7JJのホイールに組み付けて前輪駆動の試験車両に装着し、空気圧を240kPaとして、テストコースにおいてパネラーによる官能評価を行った。評価結果は、従来例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどロードノイズが少ないことを意味する。
Road noise:
Each test tire was assembled on a 16 × 7 JJ wheel and mounted on a front-wheel drive test vehicle, and the air pressure was 240 kPa, and a sensory evaluation was performed by a panelist at the test course. The evaluation results are shown as an index with the conventional example being 100. A larger index value means less road noise.
乗心地:
各試験タイヤを16×7JJのホイールに組み付けて前輪駆動の試験車両に装着し、空気圧を240kPaとして、テストコースにおいてパネラーによる官能評価を行った。評価結果は、従来例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど乗心地が良好であることを意味する。
Ride comfort:
Each test tire was assembled on a 16 × 7 JJ wheel and mounted on a front-wheel drive test vehicle, and the air pressure was 240 kPa, and a sensory evaluation was performed by a panelist at the test course. The evaluation results are shown as an index with the conventional example being 100. A larger index value means better ride comfort.
表1から明らかなように、実施例1〜11のタイヤは、従来例との対比において、耐久性とロードノイズが改善され、しかも良好な乗心地が維持されていた。これに対して、比較例1のタイヤは、接着ゴム層の微細炭素繊維含有領域のビード側境界位置P2がビード部に近過ぎるため、耐久性とロードノイズの改善効果が認められるものの、乗心地が悪化していた。比較例2のタイヤは、接着ゴム層の微細炭素繊維含有領域のビード側境界位置P2がトレッド部に近過ぎるため、ロードノイズの低減効果が得られず、耐久性の改善効果も低下していた。 As is clear from Table 1, the tires of Examples 1 to 11 were improved in durability and road noise in comparison with the conventional example, and maintained good riding comfort. On the other hand, in the tire of Comparative Example 1, the bead side boundary position P2 of the fine carbon fiber-containing region of the adhesive rubber layer is too close to the bead portion. Was getting worse. In the tire of Comparative Example 2, the bead side boundary position P2 of the fine carbon fiber-containing region of the adhesive rubber layer was too close to the tread portion, so that the road noise reduction effect was not obtained and the durability improvement effect was also reduced. .
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 ベルト層
8 ベルトカバー層
9 インナーライナー層
10 接着ゴム層
11 凹部
X 微細炭素繊維含有領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013077636A JP6075165B2 (en) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013077636A JP6075165B2 (en) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014201149A JP2014201149A (en) | 2014-10-27 |
JP6075165B2 true JP6075165B2 (en) | 2017-02-08 |
Family
ID=52351991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013077636A Expired - Fee Related JP6075165B2 (en) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6075165B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102121502B1 (en) * | 2018-10-29 | 2020-06-10 | 넥센타이어 주식회사 | Pneumatic tire and method for manufacturing the same |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2716651B2 (en) * | 1993-09-10 | 1998-02-18 | 住友ゴム工業株式会社 | Rubber composition for insulation and pneumatic tire |
JP2007217459A (en) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Bridgestone Corp | Selection method of carbon fiber filler, rubber composition and pneumatic tire |
JP5239507B2 (en) * | 2008-05-19 | 2013-07-17 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
-
2013
- 2013-04-03 JP JP2013077636A patent/JP6075165B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014201149A (en) | 2014-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9884521B2 (en) | Run flat tire | |
JP6227855B2 (en) | Pneumatic tire | |
US8640754B2 (en) | Run flat tire | |
JP2016088338A (en) | Pneumatic tire | |
JP2013199155A (en) | Pneumatic tire | |
JP5277928B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2015067256A (en) | Pneumatic tire | |
JP6317130B2 (en) | Run flat tire | |
JP2014162242A (en) | Tire | |
JP6779780B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP2009292251A (en) | Pneumatic tire | |
JP2009035230A (en) | Pneumatic tire | |
JP6075165B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2018103931A (en) | Pneumatic tire | |
JP2018103760A (en) | Pneumatic tire | |
JP4586344B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6396168B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6465401B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6313068B2 (en) | Pneumatic tires for agricultural machinery | |
JP2014118062A (en) | Pneumatic tire | |
JP6159229B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5964226B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2020121571A1 (en) | Pneumatic radial tire for passenger vehicles | |
JP6852285B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP5970366B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6075165 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |