JP6073731B2 - Medical information management device - Google Patents
Medical information management device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6073731B2 JP6073731B2 JP2013074398A JP2013074398A JP6073731B2 JP 6073731 B2 JP6073731 B2 JP 6073731B2 JP 2013074398 A JP2013074398 A JP 2013074398A JP 2013074398 A JP2013074398 A JP 2013074398A JP 6073731 B2 JP6073731 B2 JP 6073731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- image data
- medical
- medical information
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
本発明の実施形態は、医用情報管理装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to a medical information management apparatus.
X線CT装置やMRI装置や超音波診断装置や核医学診断装置等の医用画像診断装置で発生した画像データは、DICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)サーバで管理されている。 Image data generated by a medical image diagnostic apparatus such as an X-ray CT apparatus, an MRI apparatus, an ultrasonic diagnostic apparatus, or a nuclear medicine diagnostic apparatus is managed by a DICOM (Digital Imaging and Communications in Medicine) server.
医用画像診断装置から画像データを受信し、DICOMサーバ(以下、単に「サーバ」という。)の画像データ記憶部に記憶し、ネットワーク内の端末のリクエストによって、画像データを探し出し、端末に転送するシステムがある(例えば、特許文献1)。このシステムを、PACS(Picture Archiving and Communication System)という場合がある。なお、サーバは「記憶手段」の一例である。 A system that receives image data from a medical image diagnostic apparatus, stores the image data in an image data storage unit of a DICOM server (hereinafter simply referred to as “server”), searches for image data in response to a request from a terminal in the network, and transfers the image data to the terminal (For example, Patent Document 1). This system is sometimes referred to as PACS (Picture Archiving and Communication System). The server is an example of “storage means”.
ネットワーク内の端末としては、例えば、院内情報システム(HIS)、放射線科情報システム(RIS)、ビューア、及び、レポート作成端末等がある。ネットワークにより接続されたこれらの機器の全体を、「医用情報管理装置」という場合がある。 Examples of terminals in the network include a hospital information system (HIS), a radiology information system (RIS), a viewer, and a report creation terminal. The whole of these devices connected via a network may be referred to as a “medical information management apparatus”.
これらの機器を用いて、患者(被検体ともいう。)の検査から読影レポートの作成が、以下のように行われる。 Using these devices, an interpretation report is created from examination of a patient (also referred to as a subject) as follows.
HISは、患者の検査を受け付け、患者の識別情報を含む患者情報、及び検査条件を含む検査オーダを作成し、RISに送る。 The HIS receives a patient examination, creates patient information including patient identification information, and an examination order including examination conditions, and sends the examination order to the RIS.
RISは、患者情報及び検査オーダを受けて、依頼情報を作成し、作成した依頼情報を医用画像診断装置に送る。 The RIS receives the patient information and the examination order, creates request information, and sends the created request information to the medical image diagnostic apparatus.
医用画像診断装置は、依頼情報に基づいて検査を実施する。医用画像診断装置は、検査の実施情報をRISに送り、発生した画像データをサーバに送る。 The medical image diagnostic apparatus performs an inspection based on the request information. The medical image diagnostic apparatus sends examination execution information to the RIS, and sends generated image data to the server.
サーバは、画像データと付帯情報とを関連づけて画像データ記憶部に記憶する。画像データおよび付帯情報にはタグがつけられている。画像データ記憶部に記憶される情報は、タグが付けられたものに限定されているため、タグが付かない付帯情報以外の情報は、画像データ記憶部に記憶させることができない。なお、付帯情報以外の情報は、RISやHISの記憶部に記憶されている。 The server stores the image data and the incidental information in association with each other in the image data storage unit. Tags are attached to image data and incidental information. Since the information stored in the image data storage unit is limited to that with a tag, information other than the incidental information without a tag cannot be stored in the image data storage unit. Information other than incidental information is stored in a storage unit of RIS or HIS.
この医用画像診断装置は、RIS、HIS、ビューア、及び、レポート作成端末等の各システムに必要とされる、撮影した画像データを含む大量の情報をサーバが管理し、タグを用いて、システム間を速やか且つ確実に受け渡しするように構成されている。 In this medical image diagnostic apparatus, a server manages a large amount of information including photographed image data required for each system such as RIS, HIS, viewer, and report creation terminal, and tags are used to connect between systems. Is quickly and reliably delivered.
レポートを作成するとき、画像データ及び付帯情報をサーバから探し出してビューアに表示させることにより、画像データや付帯情報が参照可能となる。 When creating a report, image data and supplementary information can be referred to by searching the image data and supplementary information from the server and displaying them on the viewer.
ところが、レポートを作成するときに、付帯情報以外の情報、例えば検査過程で発生する患者の禁忌情報やコメントを参照したいという要求が生じることがある。 However, when creating a report, there may be a request to refer to information other than incidental information, for example, patient contraindication information or comments generated in the examination process.
この要求を満足させるには、例えば、患者の禁忌情報やコメントに付されるタグを新たに設けるなど、各システム間を再構築せざるを得ないという制限があった。 In order to satisfy this requirement, for example, a new tag is added to the contraindication information and comments of the patient, and there is a restriction that the systems must be reconstructed.
そこで、レポートを作成するときに、患者の禁忌情報やコメントをRISまたはHISから読み出し、レポート作成端末に表示させていた。 Therefore, when a report is created, patient contraindication information and comments are read from the RIS or HIS and displayed on the report creation terminal.
しかしながら、レポートを作成するときに、画像データ及び付帯情報はビューアに表示され、患者の禁忌情報やコメントはレポート作成端末に表示されるため、読影するときの作業性がよくないという問題点があった。 However, when creating a report, image data and incidental information are displayed in the viewer, and patient contraindication information and comments are displayed on the report creation terminal. It was.
この実施形態は、上記の問題を解決するものであり、レポートを作成するときの作業性を向上させることが可能な医用情報管理装置を提供することを目的とする。 This embodiment solves the above-described problem, and an object thereof is to provide a medical information management apparatus capable of improving workability when creating a report.
上記課題を解決するために、実施形態の医用情報管理装置は、記憶手段と、管理手段とを有する。記憶手段は、被検体の識別情報を含む被検体情報と、検査するときの条件を含む検査オーダを受け、検査オーダに沿って被検体を撮影して、被検体の画像データを取得する医用画像診断装置により取得された画像データを被検体情報を含む付帯情報に関連づけて記憶する。管理手段は、取得された画像データに関連して該当する検査オーダ、医用画像診断装置から送られてくる検査の実施情報を含む予め定められた医用情報を表示部に表示させ、前記表示されている画面の情報を画像データとして取り込み、取り込まれた画面の情報を取得された画像データに関連して読み出し可能に記憶手段に記憶させる。 In order to solve the above problems, the medical information management apparatus according to the embodiment includes a storage unit and a management unit. The storage means receives the subject information including the identification information of the subject and the examination order including the conditions for the examination, and obtains image data of the subject by imaging the subject along the examination order. The image data acquired by the diagnostic apparatus is stored in association with incidental information including subject information. The management means causes the display unit to display predetermined medical information including the examination order corresponding to the acquired image data and the examination execution information sent from the medical image diagnostic apparatus. Screen information is captured as image data, and the captured screen information is stored in the storage means so as to be readable in association with the acquired image data.
次に、医用情報管理装置の一実施形態について各図を参照して説明する。 Next, an embodiment of the medical information management apparatus will be described with reference to the drawings.
この医用情報管理装置は、患者の禁忌情報やコメントを画像データとして取り込み、サーバに記憶させ、禁忌情報等を、画像データ及び付帯情報と共に、ビューアに表示させることで、レポートを作成するとき作業性を向上させることを可能とするものである。 This medical information management apparatus captures patient contraindication information and comments as image data, stores them in a server, and displays the contraindication information together with image data and incidental information on a viewer, thereby creating workability when creating a report. It is possible to improve.
ここで、付帯情報には、患者を特定するための患者情報(患者名、患者ID、生年月日、性別)、検査を特定するための検査情報(検査日時、検査ID、検査UID)、表示条件(画素数、ビット数、患者向き)が含まれる。 Here, the incidental information includes patient information (patient name, patient ID, date of birth, sex) for identifying a patient, examination information (examination date, examination ID, examination UID) for identifying an examination, display Conditions (number of pixels, number of bits, patient orientation) are included.
付帯情報以外の情報には、検査オーダ及び実施情報の他に、例えば、患者の禁忌情報、検査オーダ時のコメント、撮影時コメント、検査オーダの発行日等がある。ここで、付帯情報以外の情報であって、検査オーダの発生から実施情報の発生までに生じた医用情報で、レポートを作成するときに参照可能な情報を「予め定められた医用情報」という場合がある。 The information other than the incidental information includes, for example, patient contraindication information, comments at the time of the examination order, comments at the time of imaging, and the date of issue of the examination order, in addition to the examination order and the execution information. Here, information that is information other than incidental information, and is medical information that occurs from the occurrence of an examination order to the occurrence of implementation information, and information that can be referred to when creating a report is referred to as “predetermined medical information” There is.
以下、予め定められた医用情報を画像データとして取り込み、サーバに記憶させる構成について、図1を参照して説明する。図1は、医用情報管理装置の構成ブロック図である。 Hereinafter, a configuration in which predetermined medical information is captured as image data and stored in a server will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a configuration block diagram of a medical information management apparatus.
図1に示すように、医用情報管理装置は、RIS1内に設けられている。なお、医用情報管理装置は、PACSのサーバ2内、あるいは、HIS4内に設けられてもよい。 As shown in FIG. 1, the medical information management apparatus is provided in the RIS 1. The medical information management apparatus may be provided in the PACS server 2 or in the HIS 4.
〔RIS〕
図1に示すように、RIS1は、記憶部11及びインターフェース12を有している。 インターフェース12は、操作部13、表示部14、制御部15、及び通信部16を有している。表示部14に医用画像を表示させ、かつ、表示されている画面の情報を読み出し可能に記憶部11に記憶させる手段が「管理手段」の一例である。
[RIS]
As illustrated in FIG. 1, the RIS 1 includes a storage unit 11 and an
操作部13は、マウスやキーボードなどからなり、表示部14の画面の一領域を指定する。
The
RIS1は、患者情報及び検査オーダを受けて、依頼情報を作成する。作成された依頼情報(患者情報及び検査オーダを含む)は、医用画像診断装置5に送られる。この依頼情報に、レポートを作成するときに参照される、予め定められた医用情報が含まれる。制御部15は、この依頼情報を表示部14に表示させる。 The RIS 1 receives the patient information and the examination order and creates request information. The created request information (including patient information and examination order) is sent to the medical image diagnostic apparatus 5. This request information includes predetermined medical information that is referred to when creating a report. The control unit 15 causes the display unit 14 to display this request information.
医用画像診断装置5は、送られた依頼情報に基づいて、検査を実施する。検査の実施情報はRIS1に送られる。この実施情報は記憶部11に記憶される。この実施情報が、レポートを作成するときに参照される、予め定められた医用情報に含まれる。制御部15は、この実施情報を表示部14に表示させる。 The medical image diagnostic apparatus 5 performs an examination based on the sent request information. The inspection execution information is sent to RIS1. This implementation information is stored in the storage unit 11. This implementation information is included in predetermined medical information that is referred to when creating a report. The control unit 15 causes the display unit 14 to display this execution information.
インターフェース12は、予め定められた医用情報(依頼情報及び実施情報を含む)が表示された画面の情報を画像データ(イメージデータ)として取り込み、サーバ2に記憶させる。インターフェース12が画面の情報を取り込まれることにより、2次元のイメージデータとした画像データが生成される。この画面の情報としての画像データは、医用画像診断装置5が撮影した患者の画像データとは区別される。
The
依頼情報の一例として、「患者状態」を図2に示す。図2は、「患者状態」が表示された画面の情報の一例を示す図である。 As an example of the request information, “patient status” is shown in FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of information on a screen on which “patient status” is displayed.
図2に示すように、依頼情報の項目として、身長・体重(“身長”、“体重”)、身体の状態(“救護区分”、“視覚障害”、“聴覚障害”、“言語障害”、“意識障害”、“精神障害”、“運動障害”、“内部障害”、“キシロカイン”、“ヨード”、“ペニシリン”、“ピリン”)、感染症(“HCV”、“HBS抗原”、“梅毒”)、及び、生化学検査(“BUN”)がある。ここで、身体の状態、感染症、及び生化学検査の各項目のデータが「予め定められた医用情報」に該当する。 As shown in FIG. 2, the items of request information include height / weight (“height”, “weight”), physical condition (“rescue category”, “visual impairment”, “hearing impairment”, “language impairment”, “Consciousness disorder”, “mental disorder”, “motor disorder”, “internal disorder”, “xylocaine”, “iodine”, “penicillin”, “pilin”), infection (“HCV”, “HBS antigen”, “ Syphilis ") and biochemical tests (" BUN "). Here, the data of each item of the physical condition, infectious disease, and biochemical examination correspond to “predetermined medical information”.
表示部14には、これらの予め定められた医用情報(複数種類の医用情報)が一覧表示される。 The display unit 14 displays a list of these predetermined medical information (plural types of medical information).
インターフェース12は、操作部13の操作により指定された画面の情報(図2に示す)を画像データとして取り込み、例えば検査UIDと関連づけて、通信部16からサーバ2に送信し、サーバ2の画像データ記憶部23に記憶させる。なお、画面の情報と関係付ける付帯情報としては、検査UIDに限らない。例えば、検査IDや受付番号と関連付けてもよい(以下、同様)。「患者状態」が指定されたことを、図2に矢印“▲”で示す。
The
各項目のデータとして、“○○○”、“○○”、“□□”、“無”、“有”、“不明”、“空欄”がある。これらのデータのうち、“□□”及び“有”が「特定情報」に該当する。これらの特定情報は、他の情報に対し異なる色、例えば「赤」により、識別可能に表示される。 As data of each item, there are “XX”, “XX”, “□□”, “None”, “Yes”, “Unknown”, “Blank”. Among these data, “□□” and “Yes” correspond to “specific information”. The specific information is displayed in a distinguishable color, for example, “red” with respect to other information.
インターフェース12は、特定情報が表示部14に表示されることを受けて、特定情報が表示された所定の画面の情報を取り込み、例えば検査UIDと関連づけて、通信部16からサーバ2に送信し、サーバ2の画像データ記憶部23に記憶させる。
In response to the display of the specific information on the display unit 14, the
依頼情報の一例として「コメント」を図3に示す。図3は、「コメント」が表示された画面の情報の一例を示す図である。 “Comment” is shown in FIG. 3 as an example of the request information. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of information on a screen on which “comment” is displayed.
図3に示すように、依頼情報の項目として、“想定病名”、“依頼科コメント”、“検査目的”、“特別指示”、“その他詳細”、“読影コメント”、“撮影指示コメント”、“禁忌/感染症コメント”、“放射線コメント”、“技師撮影時コメント”がある。これらの項目のデータが「付帯情報以外の情報」に該当する。 As shown in FIG. 3, the items of request information include “anticipated disease name”, “request department comment”, “examination purpose”, “special instruction”, “other details”, “interpretation comment”, “imaging instruction comment”, There are “Contraindications / Infectious Diseases Comments”, “Radiation Comments”, “Engineer Photography Comments”. The data of these items corresponds to “information other than incidental information”.
表示部14には、これらの予め定められた医用情報(複数種類の医用情報)が一覧表示される。 The display unit 14 displays a list of these predetermined medical information (plural types of medical information).
インターフェース12は、操作部13の操作により指定された画面の情報(図3に示す)を画像データとして取り込み、例えば検査UIDと関連づけて、通信部16からサーバ2に送信し、サーバ2の画像データ記憶部23に記憶させる。「コメント」が指定されたことを、図3に矢印“▲”で示す。
The
これらの項目の欄に、操作部13を用いて入力されたデータが表示される。照射線コメントの項目の欄に表示されたデータを図3に“○○・・・○○”で示す。
各項目を操作部13により指示すると、その項目の欄に入力画面が表示される。技師撮影時コメントの欄に表示された入力画面を図3に示す。
Data input using the
When each item is designated by the
以上のように、制御部15は、「患者状態」に係る複数種類の医用情報と、「コメント」に係る複数種類の医用情報とを選択的に表示させる(図2及び図3参照)。 As described above, the control unit 15 selectively displays a plurality of types of medical information related to “patient status” and a plurality of types of medical information related to “comments” (see FIGS. 2 and 3).
制御部15は、操作部13により、複数種類の医用情報の一つであるコメントの欄を指定することで、該当するコメントの欄を表示させることができる。
The control unit 15 can display a corresponding comment field by designating a comment field, which is one of a plurality of types of medical information, using the
依頼情報の一例として「患者申し送りコメント」を図4に示す。図4は、「申し送りコメント」が表示された画面の情報の一例を示す図である。 As an example of the request information, “Patient Sending Comment” is shown in FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of information on a screen on which “Sending Comment” is displayed.
図4に示すように、操作部13により「申し送りコメント」の欄が指定されると、それを受けて、制御部15は、「申し送りコメント」の欄に、入力画面を表示させる。表示された入力画面の一例を図4に、“2012.08.01 13:51 ○○○・・・○○”で示す。
As shown in FIG. 4, when the column of “Sending Comment” is designated by the
インターフェース12は、操作部13の操作により指定された画面の情報(図4に示す)を画像データとして取り込み、例えば検査UIDと関連づけて、通信部16からサーバ2に送信し、サーバ2の画像データ記憶部23に記憶させる。
The
実施情報の一例として、「撮影室業務」を図5に示す。図5は、「撮影室業務」が表示された画面の情報の一例を示す図である。 As an example of the implementation information, “shooting room operation” is shown in FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of information on a screen on which “shooting room work” is displayed.
図5に示すように、実施情報の項目として、副作用履歴(“実施日”、“副作用登録日”、“種別”、“薬剤”、“副作用”)、及び、その入力画面がある。 As shown in FIG. 5, there are side effect history (“execution date”, “side effect registration date”, “type”, “drug”, “side effect”) and an input screen thereof as items of execution information.
インターフェース12は、操作部13の操作により指定された画面の情報(図5に示す)を画像データとして取り込み、例えば検査UIDと関連づけて、通信部16からサーバ2に送信し、サーバ2の画像データ記憶部23に記憶させる。「副作用履歴」が指定されたことを、図5に矢印“▲”で示す。
The
実施情報の他の例として、「撮影室業務」を図6に示す。図5は、「撮影室業務」が表示された画面の情報の一例を示す図である。 As another example of the implementation information, “shooting room operation” is shown in FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of information on a screen on which “shooting room work” is displayed.
図6に示すように、実施情報の項目として、“患者ID”、“患者履歴”、“患者情報”、“検査情報”、“コメント”、“実施情報”がある。 As shown in FIG. 6, the items of implementation information include “patient ID”, “patient history”, “patient information”, “examination information”, “comment”, and “execution information”.
“検査情報”の一例として“検査日時;2012/09/10”を図6に示し、“実施情報”の一例として“検査部位”、“回数”、“管電圧”、“管電流”、“撮影時間”、“スライス数”、“検査開始”、“検査終了”、“スキャン開始”、“トータル線量値”を、図6に示す。 FIG. 6 shows “inspection date / time; 2012/09/10” as an example of “inspection information”, and “inspection site”, “number of times”, “tube voltage”, “tube current”, “ FIG. 6 shows the “imaging time”, “slice number”, “inspection start”, “inspection end”, “scan start”, and “total dose value”.
インターフェース12は、操作部13の操作により指定された画面の情報(図6に示す)を画像データとして取り込み、例えば検査UIDと関連づけて、通信部16からサーバ2に送信し、サーバ2の画像データ記憶部23に記憶させる。
The
〔サーバ〕
次に、サーバ2について図1を参照して説明する。
サーバ2は、医用画像診断装置5によって発生した画像データをネットワーク経由で取得し、記憶及び管理を行う。
〔server〕
Next, the server 2 will be described with reference to FIG.
The server 2 acquires the image data generated by the medical image diagnostic apparatus 5 via the network, and stores and manages it.
図1に示すように、サーバ2は、通信部21、制御部22及び画像データ記憶部23を有している。
As illustrated in FIG. 1, the server 2 includes a
通信部21は医用画像診断装置5から画像データを受信する。また、通信部21は、インターフェース12により取り込まれ、送信された画面の情報を受信する。
The
制御部22は、いわゆるCPUからなり、サーバ2を構成する各部の制御を行う。制御部22は、画像データを付帯情報(検査UIDを含む)と関連づけて画像データ記憶部23に記憶させる。また、制御部22は、受信された画面の情報を付帯情報(検査UIDを含む)と関連づけて画像データ記憶部23に記憶させる。
The control unit 22 includes a so-called CPU, and controls each unit constituting the server 2. The control unit 22 stores the image data in the image
制御部22は、タグを付して、画面の情報を画像データ記憶部23に記憶させる。画面の情報を、画像データと同じ記憶領域に記憶させてもよく、異なる記憶領域に記憶させてもよい。
The control unit 22 attaches a tag and causes the image
〔ビューア〕
次に、ビューア3について図1を参照して説明する。
[Viewer]
Next, the
図1に示すように、ビューア3は、通信部31、制御部32、及び表示部33を有している。
As shown in FIG. 1, the
ビューア3は、サーバ2などからネットワーク経由で送られた画像データを表示部33に表示する。読影担当者は、3Dビューアによりボリュームレンダリング、MPR処理やMIP処理などの画像処理をおこなうことができる。また、MPR処理やMIP処理などにおいて、画像データの厚みを変えて処理を施したり、厚さ方向の平均の画像データを生成することもできる。
The
通信部31は、ネットワークを介して他の装置と通信を行い、画像データなどを送信及び受信する。
The
制御部32は、いわゆるCPUを有し、ビューア3を構成する各部の制御を行う。制御部32は、管理手段の機能の一部を有していてもよい。
The
制御部32は、通信部31を介して、例えば検査UIDを条件として、画像データ、付帯情報及び画面の情報(予め定められた医用情報)をサーバ2の画像データ記憶部23から探し出し、表示部33に表示させる。
The
それにより、図2から図4に示す画面の情報を表示部33に表示させることが可能となる。このとき、制御部32は、画面の情報を、画像データの前または後に表示させてもよい。画面の情報を画像データの後に表示させるときは、画面の情報が有ることを、識別マークを表示させることで、読影担当者に注意を促すようにしてもよい。
Thereby, the screen information shown in FIGS. 2 to 4 can be displayed on the
また、制御部32は、画面の情報を、サムネイル表示により画像データと共に一覧表示させてもよい。それにより、画面の情報が有ることを、読影担当者に知らせることが可能となる。
The
レポート作成時に、画像データ及び付帯情報と共に、画面の情報(予め定められた医用情報)をビューアに表示させることで、読影するときの作業性を向上させることが可能となる。 When the report is created, screen information (predetermined medical information) is displayed on the viewer together with the image data and the accompanying information, so that it is possible to improve workability at the time of interpretation.
〔HIS〕
次に、HIS4について、図1を参照して説明する。
[HIS]
Next, the HIS 4 will be described with reference to FIG.
HIS4は、患者の検査を受け付け、患者情報及び検査オーダを作成し、RIS1に送る。 The HIS 4 accepts the patient's examination, creates patient information and an examination order, and sends it to the RIS 1.
HIS4には、一般に、自動受付システム、電子カルテシステム、入退院管理システム、医事会計システム、薬局管理システムなどの広範囲なシステムが含まれる。 The HIS 4 generally includes a wide range of systems such as an automatic reception system, an electronic medical record system, an entrance / exit management system, a medical accounting system, and a pharmacy management system.
(動作)
次に、画面の情報を登録するときの動作について図7を参照して説明する。図7は、画面の情報をサーバに登録するまでの一連の動作を示すフローチャートである。
(Operation)
Next, an operation for registering screen information will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing a series of operations until the screen information is registered in the server.
図7に示すように、表示部14に予め定められた医用情報が表示されたとき、インターフェース12は、画面の情報を画像データとして取り込む(S101)。なお、画面の情報の取り込みは、操作部13により画面が指定されたとき、または、特定情報(図2参照)が表示がされたことによる。
As shown in FIG. 7, when predetermined medical information is displayed on the display unit 14, the
次に、インターフェース12は、取り込んだ画面の情報を、検査UIDと関連づけて、通信部16からサーバ2に送信する(S102)。なお、画面の情報を、検査IDや受付番号と関連づけてもよい。
Next, the
次に、サーバ2は、送られた画面の情報を通信部21で受け、検査UIDと関連づけて、画像データ記憶部23に記憶させる(S103)。
Next, the server 2 receives the transmitted screen information by the
次に、画面の情報を表示するときの動作について図8を参照して説明する。図8は、画面の情報をビューアに表示するまでの一連の動作を示すフローチャートである。 Next, an operation when displaying screen information will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing a series of operations until screen information is displayed on the viewer.
先ず、ビューア3の入力部(図示省略)を用いて、検査UIDを入力する(S201)。 First, an inspection UID is input using an input unit (not shown) of the viewer 3 (S201).
次に、入力された検査UIDと関連づけられた画面の情報を、画像データ記憶部23から画像データ及び付帯情報と共に読み出す(S202)。
Next, screen information associated with the input inspection UID is read from the image
次に、制御部32は、画像データが指定されたかどうかを判断する(S203)。
Next, the
制御部32は、画像データが指定されたと判断したとき(S203:Yes)、画像データを表示部33に表示する(S204)。
When the
制御部32は、画像データが指定されないと判断したとき(S203:No)、画面の情報が指定されたかどうかを判断する(S205)。
When it is determined that the image data is not specified (S203: No), the
制御部32は、画面の情報が指定されたと判断されたとき(S205:Yes)、画面の情報を表示部33に表示する(S206)。それにより、画面の情報が、画像データ及び付帯情報と共に表示され、読影担当者は、ビューア3の表示部33だけで、レポート作成に必要な情報である、画像データ、付帯情報、画面の情報(予め定められた医用情報(図2から図4参照))を見ることができ、レポート作成の作業性が向上する。
When it is determined that the screen information is designated (S205: Yes), the
制御部32は、画面の情報が指定されないと判断したとき(S205:No)、検査UIDを入力するS201に戻る。
When it is determined that the screen information is not designated (S205: No), the
なお、この実施形態では、画像データとして取り込み、サーバ2に記憶させる画面の情報として、RIS1における画面の情報を示したが、HIS4における画面の情報であってもよい。HIS4における画面の情報を画像データとして取り込みときは、HIS4内に、HIS4における画面の情報を取り込むための管理手段を設ければよい。 In this embodiment, the screen information in the RIS 1 is shown as the screen information to be captured as image data and stored in the server 2. However, the screen information in the HIS 4 may be used. When the screen information in the HIS4 is captured as image data, a management means for capturing the screen information in the HIS4 may be provided in the HIS4.
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、書き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるととともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, rewrites, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1 RIS
11 記憶部
12 インターフェース
13 操作部
14 表示部
15 制御部
16 通信部
2 サーバ
21 通信部
22 制御部
23 画像データ記憶部
3 ビューア
31 通信部
32 制御部
33 表示部
4 HIS
5 医用画像診断装置
1 RIS
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Memory |
5 Medical diagnostic imaging equipment
Claims (7)
前記取得された画像データに関連して該当する検査オーダ、前記医用画像診断装置から送られてくる検査の実施情報を含む予め定められた医用情報を表示部に表示させ、前記表示されている画面の情報を画像データとして取り込み、前記取り込まれた画面の情報を前記取得された画像データに関連して前記記憶手段に記憶させる管理手段と、
を備えることを特徴とする医用情報管理装置。 Obtained by a medical image diagnostic apparatus that receives subject information including identification information of a subject and an examination order including examination conditions, images the subject along the examination order, and obtains image data of the subject. Storage means for storing the associated image data in association with incidental information including subject information;
The display screen displays predetermined medical information including the examination order relevant to the acquired image data and the examination execution information sent from the medical image diagnostic apparatus, and the displayed screen. Management means for capturing the information of the image as image data and storing the captured screen information in the storage means in association with the acquired image data;
A medical information management apparatus comprising:
を特徴とする請求項1に記載の医用情報管理装置。 The management means stores the captured screen information in the storage means in relation to the incidental information;
The medical information management apparatus according to claim 1.
を特徴とする請求項1または請求項2に記載の医用情報管理装置。 The management means captures information on the screen when receiving a capture instruction from the operation unit;
The medical information management apparatus according to claim 1, wherein the medical information management apparatus is a medical information management apparatus.
を特徴とする請求項1または請求項2に記載の医用情報管理装置。 The management means receives the information on the screen related to the specific information in response to the display of the specific information of the medical information on the display unit,
The medical information management apparatus according to claim 1, wherein the medical information management apparatus is a medical information management apparatus.
を特徴とする請求項1に記載の医用情報管理装置。 The management means displays a list of a plurality of types of medical information on the display unit,
The medical information management apparatus according to claim 1.
を特徴とする請求項5に記載の医用情報管理装置。 The management means is further configured to display, on the display unit, related information related to at least one of the plurality of types of the medical information displayed in the list in response to designation by the operation unit.
The medical information management apparatus according to claim 5.
を特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の医用情報管理装置。 The predetermined medical information includes, in addition to the examination order and the execution information, any one of a contraindication information of a subject, a comment at the time of the examination order, and a comment at the time of imaging, or a combination of two or more. Including,
The medical information management apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013074398A JP6073731B2 (en) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | Medical information management device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013074398A JP6073731B2 (en) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | Medical information management device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014199539A JP2014199539A (en) | 2014-10-23 |
JP6073731B2 true JP6073731B2 (en) | 2017-02-01 |
Family
ID=52356405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013074398A Active JP6073731B2 (en) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | Medical information management device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6073731B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016192157A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | フクダ電子株式会社 | Biological information analyzer, report server and control method of the same, and biological information analysis system |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003242034A (en) * | 2001-12-13 | 2003-08-29 | Sony Corp | Communication device, communication system, and communication method |
JP2003260030A (en) * | 2002-03-08 | 2003-09-16 | Konica Corp | Medical image system and method for extracting and displaying medical image information |
US8140350B2 (en) * | 2005-02-22 | 2012-03-20 | Medimaging Tools, Llc | System and method for integrating ancillary data in DICOM image files |
JP2006296633A (en) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Toshiba Corp | Medical image management and support device and ultrasonic diagnostic equipment having the same |
JP2007044239A (en) * | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Toshiba Corp | Medical image diagnostic apparatus, medical image processing device and medical image processing program |
US20070143149A1 (en) * | 2005-10-31 | 2007-06-21 | Buttner Mark D | Data tagging and report customization method and apparatus |
JP5268552B2 (en) * | 2008-10-15 | 2013-08-21 | 株式会社東芝 | Medical information management apparatus and medical information management method |
EP2312268A1 (en) * | 2009-10-16 | 2011-04-20 | Straumann Holding AG | Scanning device for scanning dental objects and a method for scanning dental objects |
-
2013
- 2013-03-29 JP JP2013074398A patent/JP6073731B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014199539A (en) | 2014-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011083607A1 (en) | Medical-use information processing device and program | |
JP6249644B2 (en) | Radiation imaging control apparatus, radiation imaging system, and program | |
US20130231946A1 (en) | Diagnostic reading report generation supporting system, diagnostic reading report generation supporting apparatus, and diagnostic reading requesting apparatus | |
JP6591147B2 (en) | Medical image management system and medical image observation apparatus | |
JP6885896B2 (en) | Automatic layout device and automatic layout method and automatic layout program | |
US9002075B2 (en) | Interpretation support system | |
EP2994845B1 (en) | Image visualization | |
JP4525095B2 (en) | Medical image photographing system and medical image management method | |
CN105096250A (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP6073731B2 (en) | Medical information management device | |
JP5925517B2 (en) | Inspection report display controller | |
JP2004147906A (en) | Medical image terminal device, medical imaging system, display control method, and program | |
JP2017192453A (en) | Information processing device, information processing system, information processing method and program | |
JP2007052699A (en) | Medical information processing system | |
JP5428972B2 (en) | Image inspection apparatus and image detection system | |
JP2008293189A (en) | Medical image management device and program | |
JP2006122304A (en) | Radiographic imaging system | |
JP2012130369A (en) | Image inspection device and image inspection system | |
JP2007007190A (en) | Diagnostic system, management server and image data management method | |
JP2015159894A (en) | Medical image management device, medical image management program, and medical information system | |
JP2012174015A (en) | Medical information system and radiographic report system | |
JP2011024688A (en) | Image diagnostic apparatus | |
JP2009022566A (en) | Medical image system | |
JP2007241504A (en) | Medical image management system and medical image management method | |
JP5491808B2 (en) | Medical image observation apparatus and control program thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150617 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160208 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6073731 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |