JP6073100B2 - Cap for container - Google Patents
Cap for container Download PDFInfo
- Publication number
- JP6073100B2 JP6073100B2 JP2012215098A JP2012215098A JP6073100B2 JP 6073100 B2 JP6073100 B2 JP 6073100B2 JP 2012215098 A JP2012215098 A JP 2012215098A JP 2012215098 A JP2012215098 A JP 2012215098A JP 6073100 B2 JP6073100 B2 JP 6073100B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separation
- container
- main body
- cap
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
本発明は、ボトル状の容器の口部に設けられる容器用のキャップに関する。 The present invention relates to a container cap provided at the mouth of a bottle-shaped container.
蓋付容器に用いられる公知のキャップとして、中栓と上蓋とを備え、中栓において、ボトルの開口部に嵌着される本体側筒状部と、その先端にスコアを介して連設されている分離部とを設けたものが存在する(特許文献1の図10等参照)。
このキャップでは、上蓋をボトルの開口部へねじ込むことによって本体側筒状部から分離部を分離するとともに、分離された分離部を上蓋の上端内壁から下方に延びる環状の突出部によって保持させることとしている。
As a known cap used for a container with a lid, it has an inner stopper and an upper lid. In the inner stopper, a main body side cylindrical portion that is fitted into the opening of the bottle, and a leading end thereof are connected via a score. There are those provided with a separating portion (see FIG. 10 of Patent Document 1).
In this cap, the upper lid is screwed into the opening of the bottle to separate the separating portion from the main body side cylindrical portion, and the separated separating portion is held by an annular protrusion extending downward from the upper end inner wall of the upper lid. Yes.
このキャップは、上蓋を容器口部にねじ込むだけで簡単に開栓を行なうことができ、開栓によって分離された分離部を上蓋の上端内壁側に保持させて開封後のシールとして機能させることができるので、極めて操作性すなわち使い勝手がよい。 This cap can be easily opened just by screwing the upper lid into the container mouth, and the separation part separated by opening can be held on the upper inner wall side of the upper lid to function as a seal after opening. Since it is possible, it is extremely easy to use, that is, easy to use.
ところで、特許文献1に記載のキャップを備えた蓋付容器では、上蓋の上端内壁から下方に延びる環状の突出部で中栓の分離部を保持させることから、開栓前の未使用状態で環状の突出部の内周面と分離部の外周面とを密接又は近接させることが望ましい。
By the way, in the container with a lid provided with the cap described in
このような蓋付容器を例えば移動させる際に誤って落下させた場合、特に上蓋の角部に衝撃が加えられると、その衝撃が、上蓋の突出部を介して中栓に伝達され、それによって中栓の本体側筒状部と分離部とを連設させているスコアを分離等損傷させてしまう虞がある。流通段階でこうした意図しない開封が生じると不良品として取り扱われるので、このような意図しない開封を極力防止することが望ましい。 If such a container with a lid is accidentally dropped when it is moved, for example, when an impact is applied to the corner of the upper lid, the impact is transmitted to the inner plug via the protruding portion of the upper lid, thereby There is a risk that the score connecting the main body side cylindrical portion and the separating portion of the inner plug may be damaged by separation or the like. If such unintentional opening occurs in the distribution stage, it is handled as a defective product, so it is desirable to prevent such unintentional opening as much as possible.
そこで、本発明は、上蓋に衝撃が加わった場合にも、中栓の分離部と本体部との分離を効果的に阻止できる容器用のキャップを提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a cap for a container that can effectively prevent separation of the inner plug separating portion and the main body portion even when an impact is applied to the upper lid.
上記課題を解決するために、本発明に係る容器用のキャップは、(a)容器本体とともに内容物を封入する密閉空間を形成し、当該密閉空間に開口部を形成するための分離部を有する中栓と、(b)分離部を中栓から分離して開口部を形成することを可能にするとともに分離部の分離に際して当該分離部を保持する保持手段とを有する上蓋とを備えるキャップであって、(c)中栓は、開口部において分離部に連設されるとともに容器本体に係止される本体部を有し、(d)保持手段は、上蓋の上端壁下面から下方に延びるとともに開封に伴う分離前の分離部の上部に形成されたフランジの周縁に当接して周方向複数箇所で半径方向外側に局所的に変形可能であり分離部の分離後にフランジの周縁を係合によって保持可能な環状の突出部を有し、(e)突出部は、半径方向に横切るように形成された複数のスリットによって少なくとも先端側で複数の突出要素に分割形成され、当該突出要素は、分離部に設けたフランジの周縁に周方向複数箇所で係合又は当接し、(f)分離部の分離前にフランジを含む天井壁と上端壁下面との間に隙間が設けられている。 In order to solve the above problems, a cap for a container according to the present invention includes (a) a sealed space that encloses contents together with a container body, and a separation portion for forming an opening in the sealed space. The cap includes an inner plug, and (b) an upper lid that allows the separation portion to be separated from the inner plug to form an opening and has holding means for holding the separation portion when the separation portion is separated. (C) The inner plug has a main body portion that is connected to the separation portion at the opening and is locked to the container main body, and (d) the holding means extends downward from the lower surface of the upper end wall of the upper lid. Abutting on the peripheral edge of the flange formed on the upper part of the separation part before separation associated with opening, it can be locally deformed radially outward at a plurality of circumferential positions, and the peripheral part of the flange is held by engagement after separation of the separation part Has a possible annular protrusion (E) The projecting portion is divided into a plurality of projecting elements at least at the tip end side by a plurality of slits formed so as to cross in the radial direction, and the projecting elements are circumferentially arranged on the peripheral edge of the flange provided in the separating portion. (F) A gap is provided between the ceiling wall including the flange and the lower surface of the upper end wall before separation of the separation portion.
上記キャップでは、突出部が分離前の分離部に設けたフランジの周縁に当接して周方向複数箇所で半径方向外側に局所的に変形可能であり、分離部の分離前にフランジを含む天井壁と上端壁下面との間に隙間が設けられているので、突出部による分離部の保持が緩やかになる。これにより、上蓋に衝撃が働き、それによって上蓋が変形したとしても、分離部に当接している突出部が変形するため、突出部を介して中栓の分離部に伝達される衝撃が緩和される。したがって、分離部と本体側筒状部との連結部が損傷されることが防止される。
また、上記キャップにおいて、突出部は、半径方向に横切るように形成されたスリットによって少なくとも先端側で複数の突出要素に分割形成され、当該突出要素は、分離部に設けたフランジの周縁に周方向複数箇所で係合又は当接する。この場合に、突出部の半径方向の変形がさらに容易になり、分離部に伝達される衝撃力をより効果的に緩和することができる。スリットの数が少ないと、突出部が変形し難くなる虞があるので、少なくとも6箇所以上が好ましい。なお、複数の突出要素がフランジの周縁に複数箇所で係合又は当接するので、突出部による分離部の保持が緩やかなものとなっている。
In the above-mentioned cap, the projecting portion is in contact with the peripheral edge of the flange provided in the separation portion before separation, and can be locally deformed radially outward at a plurality of locations in the circumferential direction, and the ceiling wall including the flange before separation of the separation portion Since the gap is provided between the upper end wall and the lower surface of the upper end wall, the holding of the separating portion by the protruding portion becomes gentle. As a result, even if an impact acts on the upper lid, and the upper lid is deformed, the projecting portion in contact with the separating portion is deformed, so the impact transmitted to the separating portion of the inner plug through the projecting portion is reduced. The Therefore, the connection part between the separation part and the main body side cylindrical part is prevented from being damaged.
Further, in the cap, the projecting portion is divided into a plurality of projecting elements at least at the distal end side by a slit formed so as to cross in the radial direction, and the projecting element is circumferentially disposed on the peripheral edge of the flange provided in the separating portion. Engage or abut at multiple locations. In this case, the projecting portion can be more easily deformed in the radial direction, and the impact force transmitted to the separating portion can be more effectively reduced. If the number of slits is small, the protrusions may be difficult to deform, so at least six locations are preferable. In addition, since a some protrusion element engages or contact | abuts to the periphery of a flange in several places, the holding | maintenance of the isolation | separation part by a protrusion part is a loose thing.
本発明のさらに別の側面によれば、上蓋は、回転動作により容器本体側との着脱を可能にする螺合部を有し、当該螺合部の回転動作により分離部を押圧することで当該分離部を中栓から分離して開口部を形成するものとできる。 According to still another aspect of the present invention, the upper lid has a screwing portion that can be attached to and detached from the container body side by a rotating operation, and the separating portion is pressed by pressing the separating portion by the rotating operation of the screwing portion. The separation part can be separated from the inner plug to form an opening.
本発明のさらに別の側面によれば、本体部は、開口部を画成する本体側筒状部を有するものとできる。また、分離部は、本体側筒状部に対して内径側及び外径側のいずれか一方にオフセットさせた分離部側筒状部を有するものとできる。 According to still another aspect of the present invention, the main body portion can include a main body side cylindrical portion that defines the opening. Further, the separation portion may have a separation portion side cylindrical portion that is offset to either the inner diameter side or the outer diameter side with respect to the main body side cylindrical portion.
本発明のさらに別の側面によれば、上蓋と中栓とを螺合によって互いに結合させることができる。この場合に、上蓋と中栓を容器本体とは別の工程で予め組付けることができるので、生産工程の合理化が図れる。 According to still another aspect of the present invention, the upper lid and the inner plug can be coupled to each other by screwing. In this case, since the upper lid and the inner stopper can be assembled in a separate process from the container body, the production process can be rationalized.
以下、図面を参照して、本発明に係る容器用のキャップの具体的な実施形態について説明する。 Hereinafter, specific embodiments of a container cap according to the present invention will be described with reference to the drawings.
キャップ1は、図1に示すように、ボトルである容器本体50の口部50aに装着される中栓2と、中栓2を覆うようにして中栓2に装着される上蓋3とを備える。これらキャップ1と容器本体50とは、液体を収納して保存するための蓋付容器100となっている。
As shown in FIG. 1, the
中栓2は、樹脂製の一体成形品であり、図2(a)〜2(c)に示すように、分離部4と、嵌合部5と、本体側筒状部6とを備える。ここで、嵌合部5と本体側筒状部6とは、中栓2の本体部20を構成する。
The
中栓2の分離部4は、図2(b)に示すように、本体側筒状部6に対して当該本体側筒状部6の肉厚だけ内径側にオフセットさせた分離部側筒状部4aを備えている。この分離部側筒状部4aには、その上部開口(後述する開口部OP)を閉塞する天井壁4bが張設されている。また、天井壁4bには、半径方向外方に延びるフランジ4cが形成されている。そして、分離部側筒状部4aの下端は、図2(b)に拡大して示したように、本体側筒状部6の上端と肉薄のスコア7によって連設されている。
As shown in FIG. 2 (b), the
中栓2の嵌合部5は、図2(b)に示すように、容器本体50の口部50aの外周壁に密着して固定される外筒部5aと、口部50aの内周壁に密着して固定される内筒部5bと、口部50aに密着して外筒部5aと内筒部5bとを連結する水平部5cとを有して構成される。そして、外筒部5aには、図2(c)に拡大して示したように、外筒部5aの内周面全周に亘って多数の突部5dが形成されている。この突部5dは、容器本体50の口部50aの環状凹部50cに嵌入して、中栓2と容器本体50とを強固に結合させる。
As shown in FIG. 2 (b), the
中栓2の嵌合部5は、上部に筒状部5eを有している。そして、筒状部5eの外周面には、螺合部である雄ネジ5fが形成されている。この雄ネジ5fは、後述する上蓋3の雌ネジに螺合する。また、筒状部5eの内周面には、内方に向けて周方向等間隔に複数(実施形態では4つ)のリブ5gが形成されている。このリブ5gは、筒状部5eを補強している。
The
中栓2の本体側筒状部6は、全体として円錐筒状に形成され、端部において上方に向けて口径が増大するリップ6aを有し、容器本体50内の液体を注ぎ出す際の液切れを良くする。
The main body side
中栓2は、打栓により容器本体50とともに内容物を気密又は液密に封入する密閉空間を形成する。中栓2のうち、分離部4は、図2(b)に拡大して示すように、スコア7において中栓2の開封、即ち中栓2の最初の開栓の際に切り取られ、開口部OP(図8参照)を形成する。
The
上蓋3は、樹脂製の一体成形品であり、図3(a)及び(b)に示すように、湾曲した側面壁3aと平坦な上端壁(天井壁)3bとを備える。側面壁3aと上端壁3bとは、ドーム状の外観を形成し、中栓2を覆って埃、水気等の外部環境から保護する。側面壁3aには、内面上部から上蓋3の回転軸AXである軸心と平行で下方に延びる筒状部3cが形成され、当該筒状部3cの内周面には、螺合部として上記中栓2の雄ネジ5fに螺合する雌ネジ3dが形成されている。また、筒状部3cの外周面には、周方向等間隔で、軸心と平行に下方に延びる複数本(実施形態では、8本)のリブ3eが形成されている。このリブ3eは、筒状部3cを補強する。さらに、側面壁3aの下部外周面には、ローレット3fが形成されている。このローレット3fは、上蓋3を周方向に回転させる際の、滑り止めの機能を有する。
The
上蓋3は、上端壁3bの下面に下方に延びる環状の突出部8を備えている。この突出部8には、周方向複数箇所(実施形態では、8箇所)にスリット8bが形成されている。これにより、突出部8は、少なくとも先端側で複数(実施形態では8個)の突出要素80に分割形成されたものとなっている。結果的に、突出部8すなわち突出要素80の下端部は、変形が容易になる。つまり、突出部8は、周方向に沿った複数箇所のいずれかにおいて(具体的には分割されたいずれかの突出要素80の位置において)、分離部4のフランジ4c等から力を受けた場合に、先端側が半径方向外側に局所的に変形可能になっている。図3(a)に拡大して示すように、突出部8又は突出要素80の内周面8aは、上下のAB方向に延びる上蓋3の回転軸AXと略平行に形成され、外周面8fは、回転軸AXに対して僅かに傾斜して形成され、突出部8又は突出要素80は、下端にゆくにしたがって厚みが薄くなるようにテーパ状に形成されている。
The
また、上蓋3の突出部8下端の内周面8aには、開封時に中栓2のフランジ4cに係合するための爪8cが上蓋3の回転軸AXがある中心方向に向けて形成されている。つまり、上端壁3bは、突出部8及び爪8cを備えることで、中栓2の分離部4を保持可能とする保持部として機能する。
Further, a
図1に戻って、容器本体50は、樹脂製の一体成形品、またはガラス製の一体成形品であり、口部50aが他の胴部50bよりも絞り込まれている。そして、口部50aの外周面には、周方向に環状凹部50cが形成されている。
Returning to FIG. 1, the
以下、キャップ1の組み付け、蓋付容器100の開封動作等について図4乃至図8を参照しながら説明する。
Hereinafter, the assembly of the
まず、キャップ1の組み付けは、図4に示すように、上蓋3を中栓2に被せ、上蓋3の雌ネジ3dを中栓2の雄ネジ5fに螺合させて上蓋3を回転させ、図5に示すように、上蓋3を中栓2に係合させる。その際、突出部8が中栓2の分離部4のフランジ4cによって外方に拡げられながら、爪8cがフランジ4cを通過する。そして、爪8cがフランジ4cを通過しきったとき、突出部8が弾性によって復元され、爪8cがフランジ4cを包み込むように当接しつつ係合する。この実施形態では、突出部8がスリット8bによって複数に分割されて独立した複数の突出要素80によってフランジ4cに当接しているため各突出要素80は変形し易く、キャップ1の組み付けを容易に行なうことができる。
First, as shown in FIG. 4, the
次いで、このキャップ1を容器本体50の口部50aに装着する。キャップ1の容器本体50への装着は、図6に示すように、キャップ1における外筒部5aと内筒部5bとの間に容器本体50の口部50aを押し込むことによって行なわれる。この状態では、中栓2の突部5dが容器本体50の環状凹部50cに嵌合して、中栓2と容器本体50との結合を確実にする。
Next, the
容器内への液体の収容の手順は、先ず容器本体50に液体を注入し、その容器本体50に、予め組付けたキャップ1を上記のようにして装着する。なお、液体を注入した容器本体50に中栓2を装着し、その後に中栓2に上蓋3を装着してもよい。
In order to store the liquid in the container, first, the liquid is injected into the container
この状態の蓋付容器100から内容物を取り出す場合には、先ず上蓋3を締め込む方向、即ち時計方向回りに回転させる。すると、図7に示すように、上蓋3の上端壁3bの下面で中栓2の分離部4を押し込むことになり、それによって、スコア7が切断されて、分離部4が本体部20の本体側筒状部6から離脱可能となる。つまり、キャップ1は、本体部20に開口部OP(図8参照)が形成された開封状態又は分離状態となる。この状態においては、分離部4のフランジ4cが突出部8の内周面8a内に収容され、上蓋3の上端壁3bに近接した状態となる。
In order to take out the contents from the
キャップ1の本体部20から分離部4が分離された開封状態で、図8に示すように、上蓋3を緩める方向即ち反時計回りに回転させると、上蓋3に伴って、突出部8の爪8cによって拘束された分離部4が中栓2の本体側筒状部6から離脱される。そして、上蓋3を上方へ持ち上げると、図6に示したように、フランジ4cが突出部8の爪8cに当接し、上蓋3の上昇に伴って分離部4を引き上げることになり、分離部4が中栓2の本体側筒状部6から容易に離脱される。以上のようにして、中栓2は開封され、形成された開口部OPから容器本体50内の液体を注ぎ出すことが可能となる。また、上蓋3は、容器本体50に対して着脱自在となる。
When the
このようにして開栓された容器本体50に上蓋3(分離部4を保持している)を装着するには、上蓋3の雌ネジ3dを中栓2の雄ネジ5fに再び螺合させ、上蓋3を時計方向に回転させる。すると、上述した開封によって上蓋3に保持されている分離部4が、中栓2の本体側筒状部6の開口部OPに嵌合され、当該開口部OPが塞がれる。この状態は、図7と同様になる。この際に、分離部4は、内側シール栓として機能する。
In order to attach the upper lid 3 (holding the separation part 4) to the
以上のように、本実施形態では、キャップ1での開封動作において、分離部4を中栓2から切り取るので、比較的簡単な構造でありながら、上蓋3の回転動作に伴うキャップ1の開封即ち中栓2の開封が可能となり、開栓作業が容易となる。そして、分離された分離部4は上蓋3に保持されるため紛失の虞がなく、また衛生的に保管される。
As described above, in the present embodiment, since the
また、この実施形態の蓋付容器100では、例えば蓋付容器100を床に落とした場合のように蓋付容器100が上下反転して傾いて落下することが考えられる。この場合、図9に示したように、上蓋3の側面壁3aと上端壁3bの角部3rに衝撃Fが働き、それによって角部3rが変形したとしても、突出部8が変形するため、突出部8を介して中栓2の分離部4に伝達される衝撃が緩和される。したがって、分離部4と本体側筒状部6とを連結しているスコア7が損傷されることが防止される。
Moreover, in the
なお、上蓋3の突出部8は、スリット8bによって分割され突出部8の半径方向の外力に対して変形を容易にしたものであるが、突出部8は、複数の突出要素80に完全に分割された形態ばかりでなく、図10(a)の部分拡大底面図に示すように、内周面8aに溝108bを形成したり、突出部8の肉厚を局所的に薄くした部分(一種の幅広い溝)を形成したりして、突出部8の半径方向に容易に変形するようにしたものであってもよい。この場合、いずれか1つの溝108bを挟んだ両側の部分180において半径方向外側への変形量に差を持たせることができ、単独の部分180を外側に撓むように変形させることができる。
The protruding
また、突出部8を構成する複数の突出要素80を周に沿って湾曲させたものとする必要はなく、図10(b)の部分拡大底面図に示すように、各突出要素80を平板状の部材とすることもできる。この場合、分離部4と突出部8との係合が相対的に弱くなるが、落下等によって上蓋3への衝撃があった場合に各突出要素80が変形しやすく、衝撃に対する耐性を高めやすくなる。
Further, it is not necessary that the plurality of projecting
また、突出部8を複数の突出要素80に分割するスリット8bは、突出部8の根元である上蓋3の天井壁3bの下面まで延びる必要はなく、図10(c)の部分拡大側面図に示すように、突出部8の根元側に複数の突出要素80を繋ぐ環状基部8kを設けることもできる。
Further, the
また、本実施形態では、中栓2は、打栓式複合キャップであり、嵌合部5を用いて打栓により容器本体50とともに内容物を気密又は液密に封入するものとしているが、打栓に限らず、例えばスクリュー式や溶着によるシーリングによっても容器本体50の内容物たる液体の収納が可能である。
Further, in the present embodiment, the
また、上記実施形態では、分離部側筒状部4aを本体側筒状部6よりも、本体側筒状部6の肉厚分だけ内側にオフセットさせた中栓2を示しているが、分離部側筒状部4aを本体側筒状部6よりも本体側筒状部6の肉厚分だけ外側にオフセットさせたものであってもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記実施形態において、分離部側筒状部4aの外周面と本体側筒状部6の内周面との少なくとも一方に、環状の低い突起であるシールを設けることができる。このようなシールを設けることによって、分離部側筒状部4aと本体側筒状部6との間に確実な液密状態を確保することができる。つまり、最初の開封後に繰返される再使用に際して液漏れを確実に防ぐことができる。
Moreover, in the said embodiment, the seal | sticker which is a cyclic | annular low protrusion can be provided in at least one of the outer peripheral surface of the isolation | separation part side
また、上記実施形態では、上蓋3を中栓2に螺合させているが、上蓋3を容器本体50に螺合させるようにしてもよい。
In the above embodiment, the
また、上記実施形態では、開封前に上蓋3の突出部8の爪8cが中栓2のフランジ4cに係合し開封後に爪8cがフランジ4cに係合しフランジ4cを保持するとしているが、開封前に上蓋3の突出部8の爪8cが中栓2のフランジ4cに当接するだけで、開封後に爪8cがフランジ4cに係合しこれを保持する構成とすることもできる。
In the above embodiment, the
1…キャップ、 2…中栓、 3…上蓋、 3a…側面壁、 3b…上端壁、 3c…筒状部、 3d…雌ネジ、 3e…リブ、 3f…ローレット、 4…分離部、 4a…分離部側筒状部、 4b…天井壁、 4c…フランジ、 5…嵌合部、 5a…外筒部、 5b…内筒部、 5c…水平部、 5d…突部、 5e…筒状部、 5f…雄ネジ、 5g…リブ、 6…本体側筒状部、 6a…リップ、 7…スコア、 8…突出部、 8a…内周面、 8b…スリット、 8c…爪、20…本体部、 50…容器本体、 50a…口部、 100…蓋付容器、 OP…開口部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記分離部を前記中栓から分離して前記開口部を形成することを可能にするとともに前記分離部の分離に際して当該分離部を保持する保持手段とを有する上蓋とを備える容器のキャップであって、
前記中栓は、前記開口部において前記分離部に連設されるとともに前記容器本体に係止される本体部を有し、
前記保持手段は、前記上蓋の上端壁下面から下方に延びるとともに開封に伴う分離前の前記分離部の上部に形成されたフランジの周縁に当接して周方向複数箇所で半径方向外側に局所的に変形可能であり前記分離部の分離後に前記フランジの周縁を係合によって保持可能な環状の突出部を有し、
前記突出部は、半径方向に横切るように形成された複数のスリットによって少なくとも先端側で複数の突出要素に分割形成され、当該突出要素は、前記分離部に設けた前記フランジの周縁に周方向複数箇所で係合又は当接し、
前記分離部の分離前に、前記フランジを含む天井壁と前記上端壁下面との間に隙間が設けられていることを特徴とする容器用のキャップ。 Forming a sealed space for enclosing contents together with the container body, and an inner plug having a separation part for forming an opening in the sealed space;
A cap of a container comprising an upper lid having a holding means for separating the separating portion from the inner plug and forming the opening and holding the separating portion when separating the separating portion. ,
The inner plug has a main body portion that is connected to the separation portion at the opening and is locked to the container main body,
The holding means extends downward from the lower surface of the upper end wall of the upper lid and abuts against the periphery of the flange formed on the upper part of the separation part before separation accompanying opening, and locally extends radially outward at a plurality of circumferential positions. An annular protrusion that is deformable and capable of holding the periphery of the flange by engagement after separation of the separation;
The projecting portion is divided into a plurality of projecting elements at least on the distal end side by a plurality of slits formed so as to cross in the radial direction, and the projecting elements are arranged in the circumferential direction on the periphery of the flange provided in the separating portion. Engaging or abutting at a point,
A cap for a container, wherein a gap is provided between a ceiling wall including the flange and a lower surface of the upper end wall before separation of the separation portion.
前記分離部は、前記本体側筒状部に対して内径側及び外径側のいずれか一方にオフセットさせた分離部側筒状部を有することを特徴とする請求項2に記載の容器用のキャップ。 The main body portion has a main body side cylindrical portion that defines the opening,
The container according to claim 2, wherein the separation part has a separation part side cylindrical part that is offset to either the inner diameter side or the outer diameter side with respect to the main body side cylindrical part. cap.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012215098A JP6073100B2 (en) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | Cap for container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012215098A JP6073100B2 (en) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | Cap for container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014069809A JP2014069809A (en) | 2014-04-21 |
JP6073100B2 true JP6073100B2 (en) | 2017-02-01 |
Family
ID=50745393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012215098A Active JP6073100B2 (en) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | Cap for container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6073100B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6449705B2 (en) * | 2015-03-31 | 2019-01-09 | 東罐興業株式会社 | Caps and containers with caps |
JP6730574B2 (en) * | 2016-05-27 | 2020-07-29 | シロウマサイエンス株式会社 | container |
JP6747090B2 (en) * | 2016-06-23 | 2020-08-26 | 凸版印刷株式会社 | Cap structure and packaging container using the same |
WO2018105709A1 (en) * | 2016-12-09 | 2018-06-14 | 東罐興業株式会社 | Container cap |
JP6986733B2 (en) * | 2017-05-17 | 2021-12-22 | 三笠産業株式会社 | cap |
JP7184568B2 (en) * | 2018-08-31 | 2022-12-06 | 株式会社吉野工業所 | screw cap |
JP7257148B2 (en) * | 2019-01-16 | 2023-04-13 | 日本クロージャー株式会社 | Plastic cap and its manufacturing method |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4434904A (en) * | 1980-06-09 | 1984-03-06 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Bottle closure |
JPH10338253A (en) * | 1997-06-06 | 1998-12-22 | Ishizuka Glass Co Ltd | Synthetic resin cap |
JP2000238816A (en) * | 1999-02-18 | 2000-09-05 | Chuo Bussan Kk | Protective cap |
KR101189120B1 (en) * | 2006-04-28 | 2012-10-16 | 도칸 고교 가부시키가이샤 | Cap and container with cap |
JP5368336B2 (en) * | 2010-02-08 | 2013-12-18 | キユーピー株式会社 | Container with cap |
JP5415351B2 (en) * | 2010-04-30 | 2014-02-12 | 株式会社吉野工業所 | Container dispenser |
JP2012051616A (en) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Container with inside plug |
-
2012
- 2012-09-27 JP JP2012215098A patent/JP6073100B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014069809A (en) | 2014-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6073100B2 (en) | Cap for container | |
JP6474870B2 (en) | Container sealing device | |
JP5613440B2 (en) | Container with cap and lid | |
US10086980B2 (en) | Container sealing device | |
JP5801596B2 (en) | Container with cap and lid | |
JP6084542B2 (en) | Cap with inner plug | |
KR20150143815A (en) | Cap assembly and method for capping same | |
JP5746947B2 (en) | Refill container and double container | |
JP6706537B2 (en) | Double container with refill container | |
JP5193895B2 (en) | Double container | |
JP6110622B2 (en) | Cap for container | |
JP6831267B2 (en) | Refill container | |
JP6986733B2 (en) | cap | |
JP6177677B2 (en) | Container sealing device | |
WO2018047711A1 (en) | Plastic cap | |
JP6357605B1 (en) | Cap for container | |
JP6141725B2 (en) | Cup container with lid | |
JP7076759B2 (en) | lid | |
JP2010155626A (en) | Lidded container | |
JP3216121U (en) | Beverage container closure | |
JP6487594B1 (en) | Beverage container closure | |
JP7246831B2 (en) | pouring cap | |
JPH0426366Y2 (en) | ||
JP2018090267A (en) | Hinge cap | |
JP7169070B2 (en) | container with sealing material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20150413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6073100 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |