以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。まず、図1乃至図4を用いて、本実施形態の遊技機1の構成について説明する。図1は、遊技機1の正面図の一例を示す図であり、図2は、キャビネット2の内部構造の一例を示す図である。また、図3は、前面扉3の裏面の一例を示す図である。また、図4は、遊技機1の斜視図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings. First, the configuration of the gaming machine 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 4. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a front view of the gaming machine 1, and FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an internal structure of the cabinet 2. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the back surface of the front door 3. FIG. 4 is a perspective view of the gaming machine 1.
なお、図1及び図2に示す遊技機1は、遊技者側から目視した状態を示し、この遊技者側から目視した場合を正面側という。また、図1に示す遊技機1を正面側とした場合、遊技機1の左方側を正面視左方側といい、遊技機1の右方側を正面視右方側といい、遊技機1の上方側を正面視上方側といい、遊技機1の下方側を正面視下方側という。
Note that the gaming machine 1 shown in FIG. 1 and FIG. 2 shows a state viewed from the player side, and the case viewed from the player side is referred to as the front side. When the gaming machine 1 shown in FIG. 1 is the front side, the left side of the gaming machine 1 is referred to as the front side left side, and the right side of the gaming machine 1 is referred to as the front side right side. An upper side of 1 is referred to as an upper side in front view, and a lower side of the gaming machine 1 is referred to as a lower side in front view.
(遊技機1、キャビネット2、蝶番機構2a、前面扉3)
本実施形態の遊技機1は、主に、後述するキャビネット2及び前面扉3から構成されている。このキャビネット2は、略矩形状の箱体であって、正面側に開口を有する。また、キャビネット2の正面視左方側に設けられた蝶番機構2aにより、前面扉3を開閉可能に軸支する。
(Game machine 1, cabinet 2, hinge mechanism 2a, front door 3)
The gaming machine 1 of the present embodiment is mainly composed of a cabinet 2 and a front door 3 which will be described later. This cabinet 2 is a substantially rectangular box, and has an opening on the front side. Moreover, the front door 3 is pivotally supported so that it can be opened and closed by a hinge mechanism 2a provided on the left side of the cabinet 2 when viewed from the front.
(扉用鍵穴4)
扉用鍵穴4は、前面扉3の正面視右方側に設けられ、図示しない施錠装置により前面扉3を施錠及び開錠するために設けられている。ここで、遊技店の店員等がメンテナンス作業や、設定値の変更等を行う場合に、前面扉3に設けられている図示しない施錠装置の開錠及び施錠が行われる。
(Keyhole for door 4)
The door keyhole 4 is provided on the right side of the front door 3 when viewed from the front, and is provided for locking and unlocking the front door 3 by a locking device (not shown). Here, when a store clerk or the like of a game store performs a maintenance operation, changes a set value, or the like, the locking device (not shown) provided on the front door 3 is unlocked and locked.
具体的には、前面扉3の扉用鍵穴4に図示しない専用の鍵を挿入して開錠し、前面扉3を開放し、メンテナンス作業や、設定値の変更等の作業が行われる。そして、メンテナンス作業や、設定値の変更等が終了すると、前面扉3の扉用鍵穴4に図示しない専用の鍵を挿入して施錠される。
Specifically, a dedicated key (not shown) is inserted into the door key hole 4 of the front door 3 to unlock it, and the front door 3 is opened, and work such as maintenance work and setting value change is performed. Then, when the maintenance work, the change of the set value, and the like are finished, a dedicated key (not shown) is inserted into the door key hole 4 of the front door 3 and locked.
(左サイドランプ5a、右サイドランプ5b)
また、前面扉3の正面視左方側には、左サイドランプ5aが設けられ、正面視右方側に右サイドランプ5bが設けられている。そして、これら左サイドランプ5a及び右サイドランプ5bには、高輝度発光ダイオードが内蔵されている。
(Left side lamp 5a, right side lamp 5b)
In addition, a left side lamp 5a is provided on the left side of the front door 3 in front view, and a right side lamp 5b is provided on the right side of front view. The left side lamp 5a and the right side lamp 5b incorporate a high-intensity light emitting diode.
これら左サイドランプ5a及び右サイドランプ5bは、遊技者の視覚に訴える形状及び色彩、模様、絵柄等を施してデザイン設計されており、ART状態中、所定の演出中及びデモ中等の所定のタイミングにおいて、後述のサブ制御基板400により点灯又は点滅制御を行うことにより演出が行われる。
The left side lamp 5a and the right side lamp 5b are designed and designed with shapes, colors, patterns, patterns, etc. appealing to the player's vision, and at predetermined timings during the ART state, during the predetermined production, and during the demonstration. In FIG. 5, the effect is performed by performing lighting or blinking control by a sub-control board 400 described later.
また、前面扉3の正面視中央には、コントロールパネルモジュール50が設けられている。このコントロールパネルモジュール50は、主に、メダル投入口6、1−BETボタン7、MAX−BETボタン8、精算ボタン9、スタートレバー10、停止ボタンユニット14、返却ボタン15、セレクター16、演出ボタン18及び十字キー19を備えている。
A control panel module 50 is provided in the center of the front door 3 as viewed from the front. The control panel module 50 mainly includes a medal slot 6, a 1-BET button 7, a MAX-BET button 8, a checkout button 9, a start lever 10, a stop button unit 14, a return button 15, a selector 16, and an effect button 18. And a cross key 19.
なお、これら、メダル投入口6、1−BETボタン7、MAX−BETボタン8、精算ボタン9、スタートレバー10、停止ボタンユニット14、返却ボタン15、セレクター16、演出ボタン18及び十字キー19については、図5乃至図7を用いて後述する。
The medal slot 6, the 1-BET button 7, the MAX-BET button 8, the checkout button 9, the start lever 10, the stop button unit 14, the return button 15, the selector 16, the effect button 18 and the cross key 19 This will be described later with reference to FIGS.
(パネル20、表示窓21)
また、前面扉3の正面視中央には、パネル20が設けられている。このパネル20には、後述する左リール17a,中リール17b,右リール17cを視認可能とするための表示窓21が設けられている。
(Panel 20, display window 21)
In addition, a panel 20 is provided at the front view center of the front door 3. The panel 20 is provided with a display window 21 for making a left reel 17a, a middle reel 17b, and a right reel 17c, which will be described later, visible.
また、パネル20は、後述する演出用ランプ22a〜22j、スタートランプ23、BETランプ24a〜24c、貯留枚数表示器25、遊技状態表示ランプ26、払出枚数表示器27、投入可能表示ランプ28、再遊技表示ランプ29及び停止操作順序表示ランプ30a〜30cを表示する役目を果たしている。
In addition, the panel 20 includes an effect lamps 22a to 22j, a start lamp 23, a BET lamps 24a to 24c, a storage number display unit 25, a game state display lamp 26, a payout number display unit 27, a throw-in enable display lamp 28, It plays the role of displaying the game display lamp 29 and the stop operation order display lamps 30a to 30c.
(演出用ランプ22a〜22j)
演出用ランプ22a〜22jは、パネル20の正面視左方側及び正面視右方側における透過部分の背面側に設けられており、所定の条件下で発光することにより、現在の状態(例えば、ART状態)等を報知するために設けられている。
(Direction lamps 22a-22j)
The effect lamps 22a to 22j are provided on the back side of the transmissive part on the left side and the right side of the front view of the panel 20, and emit light under a predetermined condition, so that the current state (for example, (ART state) and the like.
これら演出用ランプ22aから22jのうち、演出用ランプ22a〜22eは、パネル20の正面視左方側に設けられており、演出用ランプ22f〜22jは、パネル20の正面視右方側に設けられている。
Among these effect lamps 22a to 22j, the effect lamps 22a to 22e are provided on the left side of the front view of the panel 20, and the effect lamps 22f to 22j are provided on the right side of the front view of the panel 20. It has been.
(スタートランプ23)
スタートランプ23は、パネル20の正面視左方側、すなわち、後述する1−BETボタン7の上方に設けられており、スタートレバー10の開始操作を受け付けることが可能であるか否かを報知するために設けられている。
(Start lamp 23)
The start lamp 23 is provided on the left side of the panel 20 when viewed from the front, that is, above a 1-BET button 7 described later, and notifies whether or not the start operation of the start lever 10 can be accepted. It is provided for.
具体的には、メダル投入口6にメダルが3枚投入された場合、または貯留されているメダルの枚数が3枚以上の状態で、MAX−BETボタン8の操作がなされた場合に、スタートレバー10による開始操作を受け付けることが可能である旨を点灯することにより報知する。
Specifically, when three medals are inserted into the medal slot 6, or when the MAX-BET button 8 is operated with the number of stored medals being three or more, the start lever 10 is turned on to notify that it is possible to accept the start operation.
(BETランプ24a〜24c)
BETランプ24a〜24cは、パネル20の正面視左方側、すなわち、スタートランプ23の正面視右方側に設けられており、遊技に使用するメダルの投入枚数を報知するために設けられている。
(BET lamps 24a-24c)
The BET lamps 24a to 24c are provided on the left side of the front view of the panel 20, that is, on the right side of the start lamp 23, and are provided to notify the number of medals used for the game. .
具体的には、遊技に使用するメダルの投入枚数が1枚の場合には、BETランプ24aが点灯し、遊技に使用するメダルの投入枚数が2枚の場合には、BETランプ24bが点灯し、遊技に使用するメダルの投入枚数が3枚の場合には、BETランプ24cが点灯する。
Specifically, when the number of medals used for a game is one, the BET lamp 24a is lit, and when the number of medals used for a game is two, the BET lamp 24b is lit. When the number of medals used in the game is three, the BET lamp 24c is turned on.
(貯留枚数表示器25)
貯留枚数表示器25は、パネル20の正面視下方側、すなわち、BETランプ24の正面視右方側に設けられている。また、貯留枚数表示器25は、遊技者のメダルであって、遊技機1に貯留されているメダルの貯留枚数を表示するために設けられている。
(Storage number indicator 25)
The stored number indicator 25 is provided on the lower side in front view of the panel 20, that is, on the right side in front view of the BET lamp 24. Further, the stored number display unit 25 is provided for displaying the number of stored medal medals of the player and stored in the gaming machine 1.
(遊技状態表示ランプ26a,26b)
遊技状態表示ランプ26a及び26bは、パネル20の正面視下方側、すなわち、貯留枚数表示器25の正面視右方側に設けられている。また、遊技状態表示ランプ26a及び26bは、メイン制御基板300による発光制御がなされることにより、現在の遊技状態が報知される。
(Game state display lamps 26a and 26b)
The game state display lamps 26 a and 26 b are provided on the lower side of the panel 20 as viewed from the front, that is, on the right side of the stored number indicator 25. In addition, the gaming state display lamps 26a and 26b are notified of the current gaming state by performing light emission control by the main control board 300.
(払出枚数表示器27)
払出枚数表示器27は、パネル20の正面視下方側、すなわち、遊技状態表示ランプ26bの正面視右側に設けられている。また、払出枚数表示器27は、メダル投入口6に投入したメダル数又は1−BETボタン7やMAX−BETボタン8を操作することにより有効化された有効ライン上に揃った図柄の組み合わせに応じて払い出されるメダルの払出枚数を表示するために設けられている。
(Payout number display 27)
The payout number indicator 27 is provided on the lower side in front view of the panel 20, that is, on the right side in front view of the game state display lamp 26b. The payout number display unit 27 corresponds to the number of medals inserted into the medal insertion slot 6 or a combination of symbols arranged on the activated line activated by operating the 1-BET button 7 or the MAX-BET button 8. It is provided to display the number of medals to be paid out.
(投入可能表示ランプ28)
投入可能表示ランプ28は、パネル20の正面視下方側、すなわち、払出枚数表示器27の正面視右側に設けられている。また、投入可能表示ランプ28を点灯させることにより、メダル投入口6に投入されたメダルを貯留することが可能であることを報知し、投入可能表示ランプ28を消灯させることにより、メダル投入口6に投入されたメダルを貯留することが不可能であることを報知する。
(Putable indicator lamp 28)
The insertable display lamp 28 is provided on the lower side of the panel 20 as viewed from the front, that is, on the right side of the payout number display 27. Further, by turning on the insertable display lamp 28, it is notified that the medals inserted into the medal slot 6 can be stored, and by turning off the insertable display lamp 28, the medal slot 6 is displayed. It is informed that it is impossible to store medals thrown in.
なお、本実施形態においては、クレジット可能な最大枚数は「50枚」であるため、後述のメイン制御基板300は、貯留しているメダルの枚数が「50枚」未満の場合に投入可能表示ランプ28を点灯する制御を行い、貯留しているメダルの枚数が「50枚」の場合に投入可能表示ランプ28を消灯する制御を行う。また、有効ライン上に後述の再遊技に係る図柄の組み合わせが表示された場合にも、投入可能表示ランプ28を消灯する制御を行う。
In this embodiment, since the maximum number of credits that can be credited is “50”, the main control board 300 to be described later can be inserted when the number of stored medals is less than “50”. 28 is turned on, and when the number of stored medals is “50”, the insertion ready display lamp 28 is turned off. In addition, when the combination of symbols related to replay to be described later is displayed on the active line, control is performed to turn off the displayable display lamp 28.
(再遊技表示ランプ29)
再遊技表示ランプ29は、パネル20の正面視下方側、すなわち、投入可能表示ランプ28の下方側に設けられている。また、再遊技表示ランプ29は、有効ライン上に後述の再遊技に係る図柄の組み合わせが表示された場合に点灯する。
(Replay display lamp 29)
The replay display lamp 29 is provided on the lower side of the panel 20 in front view, that is, on the lower side of the throwable display lamp 28. The re-game display lamp 29 is lit when a combination of symbols related to re-game to be described later is displayed on the active line.
これにより、遊技者に対して、有効ライン上に「再遊技」に係る図柄の組み合わせが表示されたことを報知する。即ち、遊技者に対して、メダルを使用することなく、次の遊技を行うことが可能である旨も報知している。
This notifies the player that the combination of symbols related to “re-game” has been displayed on the active line. That is, the player is also informed that the next game can be performed without using a medal.
(停止操作順序表示ランプ30a〜30c)
停止操作順序表示ランプ30a〜30cは、パネル20の正面視下方側に設けられている。具体的には、停止操作順序表示ランプ30aは、後述する左リール17aの下部に設けられており、停止操作順序表示ランプ30bは、後述する、中リール17bの下部に設けられており、停止操作順序表示ランプ30cは、後述する右リール17cの下部に設けられている。
(Stop operation order display lamps 30a to 30c)
Stop operation order display lamps 30a to 30c are provided on the lower side of the front view of the panel 20. Specifically, the stop operation order display lamp 30a is provided at the lower part of the left reel 17a, which will be described later, and the stop operation order display lamp 30b is provided at the lower part of the middle reel 17b, which will be described later. The order display lamp 30c is provided below the right reel 17c described later.
また、停止操作順序表示ランプ30a〜30cは、後述するメイン制御基板300により決定された当選エリアに基づいて、左停止ボタン11、中停止ボタン12及び右停止ボタン13の最適な停止操作順序を遊技者に対して報知するために設けられている。
Further, the stop operation order display lamps 30a to 30c are used to indicate the optimal stop operation order of the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13 based on a winning area determined by the main control board 300 described later. It is provided to notify the person.
具体的には、左停止ボタン11を停止操作することが最適なタイミングである場合には、停止操作順序表示ランプ30aを点灯又は点滅させ、中停止ボタン12を停止操作することが最適なタイミングである場合には、停止操作順序表示ランプ30bを点灯又は点滅させ、右停止ボタン13を停止操作することが最適なタイミングである場合には、停止操作順序表示ランプ30cを点灯又は点滅させることにより報知を行う。
Specifically, when it is the optimal timing to stop the left stop button 11, the stop operation sequence display lamp 30a is turned on or blinked, and the intermediate stop button 12 is stopped at the optimal timing. In some cases, the stop operation order display lamp 30b is turned on or blinked, and when the right stop button 13 is operated at the optimum timing, the stop operation order display lamp 30c is turned on or blinked for notification. I do.
(腰部パネル31)
また、前面扉3の正面視下方側には、腰部パネル31が設けられている。この腰部パネル31は、機種名やモチーフ等を遊技者へ認識させるために設けられている。具体的には、登場キャラクタの絵などが描かれている。
(Lumbar panel 31)
A waist panel 31 is provided on the lower side of the front door 3 when viewed from the front. The waist panel 31 is provided to allow the player to recognize a model name, a motif, and the like. Specifically, a picture of an appearing character is drawn.
また、腰部パネル31の背面には図示しないライトが設けられており、後述するサブ制御基板400によりライトを発光制御することによって、遊技機1の機種名やモチーフ等を遊技者へ認識し易くしている。
In addition, a light (not shown) is provided on the back surface of the lumbar panel 31, and by controlling the light emission by a sub-control board 400, which will be described later, the player can easily recognize the model name, motif, etc. of the gaming machine 1. ing.
(受皿ユニット32)
前面扉3の正面視下方側には、受皿ユニット32が設けられている。この受皿ユニット32は、後述するメダル払出口33から排出されたメダルを受け入れて貯留するために設けられている。
(Tray receiving unit 32)
A saucer unit 32 is provided on the lower side of the front door 3 in front view. The tray unit 32 is provided for receiving and storing medals discharged from a medal payout outlet 33 described later.
(メダル払出口33)
メダル払出口33は、有効ライン上に表示された図柄の組み合わせに基づいて、メダルの払出を行う場合において、後述するホッパー520を駆動した際に、ホッパー520により払い出されるメダルを排出するために設けられている。
(Medal payout exit 33)
The medal payout port 33 is provided to discharge medals paid out by the hopper 520 when a hopper 520 described later is driven when paying out medals based on a combination of symbols displayed on the active line. It has been.
また、メダル払出口33は、メダルセンサ16sにより、メダル投入口6に投入されたメダルが適正なメダルでないと判別された場合や、メダルの投入受付禁止時に、メダルがメダル投入口6に投入された場合に、メダル投入口6に投入されたメダルを、メダル払出口33を介して受皿ユニット32に排出するために設けられている。
The medal payout port 33 is inserted into the medal insertion slot 6 when the medal sensor 16s determines that the medal inserted into the medal insertion slot 6 is not an appropriate medal or when the medal insertion acceptance is prohibited. In this case, the medal inserted into the medal slot 6 is provided for discharging to the tray unit 32 through the medal payout opening 33.
ここで、メダルの投入受付禁止時とは、例えば、後述する左リール17a,中リール17b,右リール17cが回転している場合や、有効ライン上に再遊技に係る図柄の組み合わせが表示されている場合をいう。
Here, when the medal insertion acceptance is prohibited, for example, when a later-described left reel 17a, middle reel 17b, and right reel 17c are rotating, or a combination of symbols related to replay is displayed on the active line. If you are.
(左下方スピーカ34a、右下方スピーカ34b)
前面扉3の正面視左下方側には、左下方スピーカ34aが設けられ、右下方側には、右下方スピーカ34bが設けられている。これら左下方スピーカ34a及び右下方スピーカ34bは、メダル払出口33の左右両側に設けられており、演出を行う際にBGMや音声、効果音等を出力するために設けられている。
(Lower left speaker 34a, lower right speaker 34b)
A lower left speaker 34a is provided on the lower left side of the front door 3 when viewed from the front, and a lower right speaker 34b is provided on the lower right side. These lower left speaker 34a and lower right speaker 34b are provided on both the left and right sides of the medal payout opening 33, and are provided for outputting BGM, sound, sound effects, etc. when performing an effect.
(左上方スピーカ35a,右上方スピーカ35b)
また、前面扉3の正面視左上方側には、左上方スピーカ35aが設けられ、右上方側には、右上方スピーカ35bが設けられている。これら左上方スピーカ35a及び右上方スピーカ35bは、後述の液晶表示装置41の左右両側に設けられており、左下方スピーカ34a及び右下方スピーカ34bと同様に、演出を行う際にBGMや音声、効果音等を出力するために設けられている。
(Upper left speaker 35a, upper right speaker 35b)
Further, an upper left speaker 35a is provided on the upper left side of the front door 3 when viewed from the front, and an upper right speaker 35b is provided on the upper right side. These upper left speaker 35a and upper right speaker 35b are provided on the left and right sides of a liquid crystal display device 41, which will be described later. Similar to the lower left speaker 34a and the lower right speaker 34b, BGM, sound, and effects It is provided to output sound.
(液晶表示装置41)
また、前面扉3の正面視上方側には、液晶表示装置41が設けられ、この液晶表示装置41は、動画像・静止画像等を表示する演出を行うために設けられている。この液晶表示装置41は、後述の内部抽選処理の結果に係る情報を報知したり、入賞に係る図柄の組み合わせを有効ライン上に停止表示させるために必要な情報を報知したりするために設けられている。
(Liquid crystal display device 41)
Further, a liquid crystal display device 41 is provided on the upper side of the front door 3 in front view, and this liquid crystal display device 41 is provided for performing an effect of displaying moving images, still images, and the like. This liquid crystal display device 41 is provided for notifying information related to the result of an internal lottery process, which will be described later, or notifying information necessary for stopping and displaying a combination of symbols related to winning a prize on an active line. ing.
(左リール17a、中リール17b、右リール17c、リールユニット17d)
キャビネット2の正面視中央には、左リール17a、中リール17b、右リール17cが設けられている。これら左リール17a、中リール17b、右リール17cは、リールユニット17dによりユニット化されており、遊技機1に対して、左リール17a、中リール17b、右リール17cの着脱が容易である。
(Left reel 17a, middle reel 17b, right reel 17c, reel unit 17d)
A left reel 17a, a middle reel 17b, and a right reel 17c are provided in the center of the cabinet 2 as viewed from the front. The left reel 17a, middle reel 17b, and right reel 17c are unitized by a reel unit 17d, and the left reel 17a, middle reel 17b, and right reel 17c can be easily attached to and detached from the gaming machine 1.
これら左リール17a、中リール17b、右リール17cは、それぞれ円筒状の構造を有している。また、左リール17a、中リール17b、右リール17cの円筒状の構造の周面には、透光性のシートが装着されており、当該シートには、複数種類の図柄が一列に描かれている。
These left reel 17a, middle reel 17b, and right reel 17c each have a cylindrical structure. Further, a translucent sheet is mounted on the circumferential surface of the cylindrical structure of the left reel 17a, the middle reel 17b, and the right reel 17c, and a plurality of types of symbols are drawn in a row on the sheet. Yes.
そして、左リール17a、中リール17b、右リール17cは、後述する、左ステッピングモータ101、中ステッピングモータ102及び右ステッピングモータ103を励磁することにより回転駆動され、複数種類の図柄が変動表示される。
The left reel 17a, middle reel 17b, and right reel 17c are rotationally driven by exciting a left stepping motor 101, middle stepping motor 102, and right stepping motor 103, which will be described later, and a plurality of types of symbols are variably displayed. .
ここで、本実施形態において、有効ラインは、表示窓21に表示された左リール17a、中リール17b及び右リール17cそれぞれの3つの図柄のうち、左リール17aの上段に表示された図柄と、中リール17bの中段に表示された図柄と、右リール17cの下段に表示された図柄を直線で結んだ右下がりラインのみを有効ラインとしている。
Here, in the present embodiment, the effective line is a symbol displayed on the upper stage of the left reel 17a among the three symbols of the left reel 17a, the middle reel 17b, and the right reel 17c displayed on the display window 21; Only the lower right line connecting the symbol displayed in the middle stage of the middle reel 17b and the symbol displayed in the lower stage of the right reel 17c with a straight line is regarded as an effective line.
(設定表示部36)
また、キャビネット2の正面視上方側には、設定表示部が配設されている。この設定表示部36は、現在の設定値を表示するために設けられている。具体的には、設定変更用の鍵93を設定変更用鍵穴94に挿入した状態で所定角度回動させると、メイン制御基板300は、現在設定されている設定値を設定表示部36に表示する制御を行う。
(Setting display section 36)
A setting display section is disposed on the upper side of the cabinet 2 in front view. The setting display unit 36 is provided for displaying the current set value. Specifically, when the setting change key 93 is inserted into the setting change keyhole 94 and rotated by a predetermined angle, the main control board 300 displays the currently set value on the setting display unit 36. Take control.
(設定変更ボタン37)
また、キャビネット2の正面視上方側、すなわち、設定表示部36の右方側には、設定変更ボタン37が配設されている。この設定変更ボタン37は、設定値を変更するために設けられている。ここで、設定値を変更する方法は、まず、設定変更用の鍵93を設定変更用鍵穴94に挿入した状態で所定角度回動させる。
(Setting change button 37)
A setting change button 37 is disposed on the upper side of the cabinet 2 as viewed from the front, that is, on the right side of the setting display unit 36. The setting change button 37 is provided for changing the setting value. Here, as a method of changing the set value, first, the setting change key 93 is rotated by a predetermined angle with the setting change key 93 inserted into the setting change key hole 94.
次に、設定変更ボタン37を操作することにより、設定値が設定表示部36に切替表示される。そして、設定変更ボタン37を操作することにより設定値として決定したい値が設定表示部36に表示されているときにスタートレバー10を操作し、回動されている設定変更用の鍵93を抜差可能な角度に戻す操作を行うことにより設定値が変更される。
Next, the setting value is switched and displayed on the setting display unit 36 by operating the setting change button 37. Then, by operating the setting change button 37, when the value to be determined as the setting value is displayed on the setting display unit 36, the start lever 10 is operated, and the rotated setting changing key 93 is removed. The set value is changed by performing an operation to return to a possible angle.
本実施形態において、設定変更用鍵穴94には、第3配線91及び第4配線92が接続されている。なお、これら第3配線91及び第4配線92については、図12乃至図15用いて後述する。
In the present embodiment, a third wiring 91 and a fourth wiring 92 are connected to the setting change key hole 94. The third wiring 91 and the fourth wiring 92 will be described later with reference to FIGS.
なお、本実施形態において、設定値が「1」から「6」の6段階、設けられており、設定表示部36に「1」が表示されている状態において、設定変更ボタン37が操作されると、設定表示部36に「2」が表示され、以降、設定変更ボタン37を操作される毎に、設定値を「1」ずつ加算表示されていく。ただし、設定表示部36に「6」が表示されている状態において、設定変更ボタン37が操作されると、設定表示部36には「1」が表示される。
In this embodiment, the setting value is provided in six stages from “1” to “6”, and the setting change button 37 is operated in a state where “1” is displayed on the setting display unit 36. Then, “2” is displayed on the setting display section 36, and thereafter, every time the setting change button 37 is operated, the setting value is added and displayed by “1”. However, when the setting change button 37 is operated in a state where “6” is displayed on the setting display unit 36, “1” is displayed on the setting display unit 36.
(メイン制御基板300)
また、キャビネット2の正面視上方側には、メイン制御基板300が配設されている。このメイン制御基板300は、遊技機1の制御を行うために設けられている。
(Main control board 300)
A main control board 300 is disposed on the upper side of the cabinet 2 as viewed from the front. The main control board 300 is provided for controlling the gaming machine 1.
(サブ制御基板400)
また、前面扉3の正面視上方側における背面には、サブ制御基板400が配設されている。このサブ制御基板400は、液晶表示装置41や、左下方スピーカ34a、右下方スピーカ34b、左上方スピーカ35a、右上方スピーカ35bの制御を行うために設けられている。
(Sub control board 400)
A sub-control board 400 is disposed on the back surface of the front door 3 on the upper side in front view. The sub-control board 400 is provided to control the liquid crystal display device 41, the lower left speaker 34a, the lower right speaker 34b, the upper left speaker 35a, and the upper right speaker 35b.
(電源装置510)
また、キャビネット2の正面視下方側には、電源装置510が配設されている。この電源装置510は、遊技機1に電圧を供給するために設けられている。
(Power supply device 510)
In addition, a power supply device 510 is disposed on the lower side of the cabinet 2 when viewed from the front. The power supply device 510 is provided to supply a voltage to the gaming machine 1.
(ホッパー520)
また、キャビネット2の正面視下方側には、ホッパー520が配設されている。このホッパー520は、遊技者に対してメダルを払い出すために設けられている。また、ホッパー520は、メイン制御基板300からの所定の信号に基づいて、駆動制御が行われる。
(Hopper 520)
A hopper 520 is disposed on the lower side of the cabinet 2 as viewed from the front. The hopper 520 is provided for paying out medals to the player. The hopper 520 is driven and controlled based on a predetermined signal from the main control board 300.
また、電源基板500は、ホッパーに設けられたメダルセンサ(図示せず)により、所定枚数のメダルが排出されたか否かを判断し、所定枚数のメダルが排出されたと判断された場合に、メイン制御基板300に対して、払出が完了した旨の信号を送信する。これにより、メイン制御基板300は、払出が完了したことを認識することができる。
Further, the power supply board 500 determines whether or not a predetermined number of medals have been discharged by a medal sensor (not shown) provided in the hopper, and determines that a predetermined number of medals have been discharged. A signal indicating that the payout has been completed is transmitted to the control board 300. As a result, the main control board 300 can recognize that the payout has been completed.
(排出スリット521)
また、キャビネット2の正面視下方側には、排出スリット521が配設されている。この排出スリット521は、ホッパー520からメダルを排出するために設けられている。
(Discharge slit 521)
A discharge slit 521 is disposed on the lower side of the cabinet 2 as viewed from the front. The discharge slit 521 is provided for discharging medals from the hopper 520.
(ホッパーガイド部材522)
ホッパーガイド部材522は、メダルセンサ16sにより、メダル投入口6に投入されたメダルが適正なメダルであると判別された場合に、当該判別されたメダルをキャビネット2の内部に設けられているホッパー520へ案内するために設けられている。
(Hopper guide member 522)
When the medal sensor 16s determines that the medal inserted into the medal slot 6 is an appropriate medal, the hopper guide member 522 receives the determined medal in the hopper 520 provided in the cabinet 2. It is provided to guide you to.
(ガイド部材523)
ガイド部材523は、メダル投入口6に異物が投入された場合や、メダル投入口6に投入されたメダルが適正なメダルでないと判別された場合に、当該適正なメダルでないと判別されたメダルをメダル払出口33へ案内するために設けられている。
(Guide member 523)
When a foreign object is inserted into the medal insertion slot 6 or when it is determined that the medal inserted into the medal insertion slot 6 is not an appropriate medal, the guide member 523 receives a medal determined as not being an appropriate medal. It is provided to guide the medal payout exit 33.
(払出ガイド部材524)
払出ガイド部材524は、ホッパー520の排出スリット521から排出されたメダルを受皿ユニット32のメダル払出口33側に案内するために設けられている。
(Discharge guide member 524)
The payout guide member 524 is provided to guide the medals discharged from the discharge slit 521 of the hopper 520 to the medal payout outlet 33 side of the tray unit 32.
(補助貯留部530)
補助貯留部530は、ホッパー520に貯留されたメダルが溢れた場合に、当該溢れたメダルを収納するために設けられている。
(Auxiliary storage unit 530)
The auxiliary storage unit 530 is provided to store the overflowing medals when the medals stored in the hopper 520 overflow.
次に、コントロールパネルモジュール50について、図5乃至図7を用いて説明する。図5は、コントロールパネルモジュール50の斜視図であり、図6は、コントロールパネルモジュール50の分解斜視図であり、図7は、コントロールパネルモジュール50の背面図である。
Next, the control panel module 50 will be described with reference to FIGS. 5 is a perspective view of the control panel module 50, FIG. 6 is an exploded perspective view of the control panel module 50, and FIG. 7 is a rear view of the control panel module 50.
なお、図7に示すコントロールパネルモジュール50の背面図については、コントロールパネルブラケット52に破線を付して示し、コントロールパネルモジュール50の内部を目視可能となるように示しているが、実際は、コントロールパネルブラケット52は、非透過性部材を用いて構成されており、コントロールパネルモジュール50の内部を目視することができないようになっている。
In the rear view of the control panel module 50 shown in FIG. 7, the control panel bracket 52 is shown with a broken line so that the inside of the control panel module 50 can be seen. The bracket 52 is configured by using a non-permeable member so that the inside of the control panel module 50 cannot be visually observed.
図5乃至図7に例示されるように、本実施形態のコントロールパネルモジュール50は、メダル投入口6、1−BETボタン7、MAX−BETボタン8、精算ボタン9、スタートレバー10、停止ボタンユニット14、返却ボタン15、セレクター16、演出ボタン18及び十字キー19を備えている。
As illustrated in FIGS. 5 to 7, the control panel module 50 of the present embodiment includes a medal slot 6, a 1-BET button 7, a MAX-BET button 8, a checkout button 9, a start lever 10, and a stop button unit. 14, a return button 15, a selector 16, an effect button 18 and a cross key 19.
また、コントロールパネルモジュール50は、これら、メダル投入口6、1−BETボタン7、MAX−BETボタン8、精算ボタン9、スタートレバー10、停止ボタンユニット14、返却ボタン15、セレクター16、演出ボタン18及び十字キー19を収容するコントロールパネルケース51を備えている。
Further, the control panel module 50 includes the medal slot 6, the 1-BET button 7, the MAX-BET button 8, the checkout button 9, the start lever 10, the stop button unit 14, the return button 15, the selector 16, and the effect button 18. And a control panel case 51 for accommodating the cross key 19.
このコントロールパネルケース51は、前面扉3に着脱可能に設けられている。すなわち、このコントロールパネルケース51に収容されたメダル投入口6、1−BETボタン7、MAX−BETボタン8、精算ボタン9、スタートレバー10、停止ボタンユニット14、返却ボタン15、セレクター16、演出ボタン18及び十字キー19も、前面扉3から取り外すことが可能になる。
The control panel case 51 is detachably provided on the front door 3. That is, the medal slot 6, the 1-BET button 7, the MAX-BET button 8, the checkout button 9, the start lever 10, the stop button unit 14, the return button 15, the selector 16, and the effect button accommodated in the control panel case 51 18 and the cross key 19 can also be removed from the front door 3.
また、コントロールパネルモジュール50は、コントロールパネルケース51の背面側にコントロールパネルブラケット52を備えている。このコントロールパネルブラケット52は、コントロールパネルケース51に収容されたメダル投入口6、1−BETボタン7、MAX−BETボタン8、精算ボタン9、スタートレバー10、停止ボタンユニット14、返却ボタン15、セレクター16、演出ボタン18及び十字キー19を背面側から被覆して配設されている。
The control panel module 50 includes a control panel bracket 52 on the back side of the control panel case 51. The control panel bracket 52 includes a medal slot 6, a 1-BET button 7, a MAX-BET button 8, a checkout button 9, a start lever 10, a stop button unit 14, a return button 15, a selector, and a selector. 16, the effect button 18 and the cross key 19 are disposed so as to cover the back side.
これにより、コントロールパネルブラケット52は、メダル投入口6、1−BETボタン7、MAX−BETボタン8、精算ボタン9、スタートレバー10、停止ボタンユニット14、返却ボタン15、セレクター16、演出ボタン18及び十字キー19を保護する役目を果たしている。
Thereby, the control panel bracket 52 includes the medal slot 6, the 1-BET button 7, the MAX-BET button 8, the checkout button 9, the start lever 10, the stop button unit 14, the return button 15, the selector 16, the effect button 18 and the It plays the role of protecting the cross key 19.
本実施形態において、コントロールパネルブラケット52は、導電性部材を用いて構成されている。このため、コントロールパネルブラケット52をアースとして機能させることが可能になる。
In the present embodiment, the control panel bracket 52 is configured using a conductive member. For this reason, the control panel bracket 52 can function as a ground.
これにより、メダル投入口6、1−BETボタン7、MAX−BETボタン8、精算ボタン9、スタートレバー10、停止ボタンユニット14、返却ボタン15、セレクター16、演出ボタン18及び十字キー19から放出される電磁波による誤作動を予防することが可能になる。
As a result, the medal slot 6, 1-BET button 7, MAX-BET button 8, checkout button 9, start lever 10, stop button unit 14, return button 15, selector 16, effect button 18 and cross key 19 are released. It is possible to prevent malfunction caused by electromagnetic waves.
以下、コントロールパネルモジュール50を構成するメダル投入口6、1−BETボタン7、MAX−BETボタン8、精算ボタン9、スタートレバー10、停止ボタンユニット14、返却ボタン15、セレクター16、演出ボタン18及び十字キー19について説明する。
Hereinafter, the medal slot 6, the 1-BET button 7, the MAX-BET button 8, the checkout button 9, the start lever 10, the stop button unit 14, the return button 15, the selector 16, the effect button 18, and the control panel module 50 are provided. The cross key 19 will be described.
(メダル投入口6)
このメダル投入口6は、コントロールパネルモジュール50を遊技者側から目視すると、右方側に設けられ、遊技者がメダルを投入するために設けられている。
(Medal slot 6)
The medal slot 6 is provided on the right side when the control panel module 50 is viewed from the player side, and is provided for the player to insert medals.
(1−BETボタン7)
1−BETボタン7は、コントロールパネルモジュール50を遊技者側から目視すると、左方側に設けられ、メダル投入口6にメダルが投入され、クレジットされたメダルのうち、1枚のメダルを遊技に使用するために設けられている。
(1-BET button 7)
The 1-BET button 7 is provided on the left side when the control panel module 50 is viewed from the player side. A medal is inserted into the medal slot 6, and one medal among the credited medals is used for the game. It is provided for use.
本実施形態において、1−BETボタン7には、第1配線(ON)71及び第2配線(OFF)72が接続されている。このため、1−BETボタン7のON/OFF情報が、これら第1配線(ON)71及び第2配線(OFF)72により伝送されている。
In the present embodiment, a first wiring (ON) 71 and a second wiring (OFF) 72 are connected to the 1-BET button 7. Therefore, ON / OFF information of the 1-BET button 7 is transmitted through the first wiring (ON) 71 and the second wiring (OFF) 72.
なお、1−BETボタン7の動作について、図8及び図9を用いて後述する。また、1−BETボタン7の動作に基づき、第1配線(ON)71及び第2配線(OFF)72の信号の送信態様及び情報の生成態様については、図10及び図11を用いて後述する。
The operation of the 1-BET button 7 will be described later with reference to FIGS. Further, based on the operation of the 1-BET button 7, the signal transmission mode and the information generation mode of the first wiring (ON) 71 and the second wiring (OFF) 72 will be described later with reference to FIGS. 10 and 11. .
ここで、本実施形態では、上述したように、1−BETボタン7に第1配線(ON)71及び第2配線(OFF)72が接続されているが、1−BETボタン7に限定されず、MAX−BETボタン8、精算ボタン9、スタートレバー10、停止ボタンユニット14、返却ボタン15、演出ボタン18及び十字キー19に第1配線(ON)71及び第2配線(OFF)72が接続され、これら第1配線(ON)71及び第2配線(OFF)72により、ON/OFF情報が伝送されるようにしても良い。
Here, in the present embodiment, as described above, the first wiring (ON) 71 and the second wiring (OFF) 72 are connected to the 1-BET button 7, but not limited to the 1-BET button 7. The first wiring (ON) 71 and the second wiring (OFF) 72 are connected to the MAX-BET button 8, the checkout button 9, the start lever 10, the stop button unit 14, the return button 15, the effect button 18 and the cross key 19. The ON / OFF information may be transmitted through the first wiring (ON) 71 and the second wiring (OFF) 72.
(MAX−BETボタン8)
MAX−BETボタン8は、1−BETボタン7と同様に、コントロールパネルモジュール50を遊技者側から目視すると、左方側に設けられ、メダル投入口6にメダルが投入され、クレジットされたメダルのうち、1遊技において使用可能な最大枚数のメダルを、遊技に使用するために設けられている。なお、本実施形態において、1遊技(1ゲーム)において、使用可能なメダルの最大値は3枚である。
(MAX-BET button 8)
Similarly to the 1-BET button 7, the MAX-BET button 8 is provided on the left side when the control panel module 50 is viewed from the player side, and a medal is inserted into the medal slot 6, and the credited medal Of these, the maximum number of medals that can be used in one game is provided for use in the game. In the present embodiment, the maximum value of medals that can be used in one game (one game) is three.
(精算ボタン9)
精算ボタン9も、コントロールパネルモジュール50を遊技者側から目視すると、左方側に設けられ、遊技者が獲得したメダルのうち、クレジットされているメダルの精算を行うために設けられている。なお、本実施形態において、クレジット可能な最大枚数は「50枚」である。
(Checkout button 9)
The settlement button 9 is also provided on the left side when the control panel module 50 is viewed from the player side, and is provided for the settlement of credited medals among the medals acquired by the player. In the present embodiment, the maximum creditable number is “50”.
(スタートレバー10)
スタートレバー10も、コントロールパネルモジュール50を遊技者側から目視すると、左方側に設けられ、遊技者による遊技の開始操作を検出するために設けられる。ここで、開始操作が検出されたことに基づいて、メイン制御基板300により乱数値が抽出されたり、左リール17a,中リール17b,右リール17cの回転が開始されたりする。
(Start lever 10)
The start lever 10 is also provided on the left side when the control panel module 50 is viewed from the player side, and is provided for detecting the start operation of the game by the player. Here, based on the detection of the start operation, a random value is extracted by the main control board 300, or rotation of the left reel 17a, the middle reel 17b, and the right reel 17c is started.
また、スタートレバー10の握り玉の部分は、透光性を有する樹脂により形成されており、握り玉の部分には、スタートレバー演出用ランプ42が内蔵されている。そして、サブ制御基板400は、所定の条件が充足されたことに基づいて、スタートレバー演出用ランプ42の点灯・点滅制御を行う。これにより、遊技者の視覚に訴える演出が行われる。
Further, the grip ball portion of the start lever 10 is formed of a light-transmitting resin, and the start lever effect lamp 42 is built in the grip ball portion. Then, the sub control board 400 performs the lighting / flashing control of the start lever effect lamp 42 based on the fact that the predetermined condition is satisfied. Thereby, an effect appealing to the player's vision is performed.
(左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13、停止ボタンユニット14)
左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13は、コントロールパネルモジュール50を遊技者側から目視すると、中央に設けられ、停止ボタンユニット14によりユニット化されている。
(Left stop button 11, middle stop button 12, right stop button 13, stop button unit 14)
The left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13 are provided in the center when the control panel module 50 is viewed from the player side, and are unitized by the stop button unit 14.
これら左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13は、遊技者により、左リール17a,中リール17b,右リール17cの回転を停止するための停止操作を検出するために設けられている。
These left stop button 11, middle stop button 12, and right stop button 13 are provided for detecting a stop operation by the player to stop the rotation of the left reel 17a, the middle reel 17b, and the right reel 17c. .
(返却ボタン15)
返却ボタン15は、コントロールパネルモジュール50を遊技者側から目視すると、右方側に設けられている。この返却ボタン15は、メダル投入口6に投入されたメダルが後述のセレクター16に詰まった場合に、詰まったメダルを返却するために設けられている。
(Return button 15)
The return button 15 is provided on the right side when the control panel module 50 is viewed from the player side. The return button 15 is provided to return a jammed medal when a medal inserted into the medal slot 6 is jammed in a selector 16 described later.
(セレクター16)
セレクター16は、メダル投入口6の内部に設けられ、メダル投入口6に投入されたメダルの材質や形状等が適正であるか否かを判別するために設けられている。
(Selector 16)
The selector 16 is provided inside the medal insertion slot 6 and is provided for determining whether or not the material or shape of the medal inserted into the medal insertion slot 6 is appropriate.
また、セレクター16には、適正なメダルの通過を検出するためのメダルセンサ16sが設けられている。そして、このメダルセンサ16sにより、メダル投入口6に投入されたメダルが適正なメダルであると判別された場合には、適正なメダルをホッパーガイド部材522により、ホッパー520へ案内する。一方で、メダルセンサ16sにより、メダル投入口6に投入されたメダルが適正なメダルでないと判別された場合には、ガイド部材523によりメダル払出口33から排出する。
The selector 16 is provided with a medal sensor 16s for detecting the passage of an appropriate medal. When the medal sensor 16s determines that the medal inserted into the medal slot 6 is an appropriate medal, the appropriate medal is guided to the hopper 520 by the hopper guide member 522. On the other hand, when the medal sensor 16s determines that the medal inserted into the medal insertion slot 6 is not an appropriate medal, the medal payout port 33 ejects the medal from the medal payout opening 33.
(演出ボタン18)
演出ボタン18は、コントロールパネルモジュール50を遊技者側から目視すると、正面であり、停止ボタンユニット14の上方側に設けられている。この演出ボタン18は、所定の演出時において、遊技者による操作を検出した場合に、サブ制御基板400により、液晶表示装置41の制御を行う。
(Direction button 18)
The effect button 18 is provided in front of the control panel module 50 when viewed from the player side, and is provided above the stop button unit 14. This effect button 18 controls the liquid crystal display device 41 by the sub-control board 400 when an operation by the player is detected during a predetermined effect.
なお、演出ボタン18を設けずに、1−BETボタン7や、MAX−BETボタン8を演出ボタン18と共用とすることもできる。この場合、1−BETボタン7や、MAX−BETボタン8が操作されたことに基づいて、サブ制御基板400にコマンドを送信し、サブ制御基板400は、コマンドを受信したことに基づいて、液晶表示装置41の制御等を行う。これにより、別途演出ボタン18を設ける必要が無いため、部品点数を削減することができる。
The 1-BET button 7 and the MAX-BET button 8 can be shared with the effect button 18 without providing the effect button 18. In this case, a command is transmitted to the sub-control board 400 based on the operation of the 1-BET button 7 or the MAX-BET button 8, and the sub-control board 400 receives the command based on the reception of the command. The display device 41 is controlled. As a result, there is no need to provide a separate production button 18, and the number of parts can be reduced.
(十字キー19)
十字キー19は、コントロールパネルモジュール50を遊技者側から目視すると、正面であり、停止ボタンユニット14の上方側における演出ボタン18の右方側に設けられている。この十字キー19は、少なくとも2方向(通常4方向)へ押圧操作が可能であり、遊技者による操作を受け付けるために設けられている。
(Cross key 19)
The cross key 19 is provided on the right side of the effect button 18 on the upper side of the stop button unit 14 when the control panel module 50 is viewed from the player side. The cross key 19 can be pressed in at least two directions (usually four directions), and is provided to accept an operation by the player.
次に、1−BETボタン7の動作について、図8及び図9を用いて説明する。図8は、1−BETボタン7の第1の状態(OFF)を示す図であり、図9は、1−BETボタン7の第2の状態(ON)を示す図である。
Next, the operation of the 1-BET button 7 will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a diagram showing a first state (OFF) of the 1-BET button 7, and FIG. 9 is a diagram showing a second state (ON) of the 1-BET button 7.
図8に例示されるように、1−BETボタン7は、遊技者による操作を受け付ける操作受付部材73を備えている。また、1−BETボタン7は、操作受付部材73を支持する支持部材74を備えている。
As illustrated in FIG. 8, the 1-BET button 7 includes an operation receiving member 73 that receives an operation by a player. The 1-BET button 7 includes a support member 74 that supports the operation receiving member 73.
操作受付部材73は、円柱状をなして形成され、一方面が、遊技者による操作を受け付ける操作受付面として機能している。一方、操作受付部材73は、円柱状をなして形成された他方面に、導電性部材75を有している。
The operation receiving member 73 is formed in a columnar shape, and one surface functions as an operation receiving surface that receives an operation by a player. On the other hand, the operation receiving member 73 has a conductive member 75 on the other surface formed in a columnar shape.
支持部材74は、断面視凹状をなして形成され、側部76及び底部77を有している。また、支持部材74は、側部76及び底部77に囲まれた空間として中空部78を有している。
The support member 74 is formed in a concave shape in cross section and has a side portion 76 and a bottom portion 77. The support member 74 has a hollow portion 78 as a space surrounded by the side portion 76 and the bottom portion 77.
この支持部材74の中空部78には、操作受付部材73が収容される。また、支持部材74の中空部78には、弾性部材79が収容される。具体的には、操作受付部材73は、支持部材74の中空部78における開口側に位置する。一方、弾性部材79は、支持部材74の中空部78における底部77側に位置する。
The operation receiving member 73 is accommodated in the hollow portion 78 of the support member 74. An elastic member 79 is accommodated in the hollow portion 78 of the support member 74. Specifically, the operation reception member 73 is located on the opening side in the hollow portion 78 of the support member 74. On the other hand, the elastic member 79 is positioned on the bottom 77 side of the hollow portion 78 of the support member 74.
そして、弾性部材79は、一方側が支持部材74の底部77に当接し、他方側が操作受付部材73に当接している。すなわち、操作受付部材73は、支持部材74の中空部78内で往復移動可能となるように、この中空部78に収容されている。
The elastic member 79 has one side in contact with the bottom 77 of the support member 74 and the other side in contact with the operation receiving member 73. That is, the operation receiving member 73 is accommodated in the hollow portion 78 so as to be reciprocally movable in the hollow portion 78 of the support member 74.
本実施形態において、支持部材74の側部76には、第1配線71の端子、第2配線72の端子及び第1ベース線80の端子が収容されている。そして、第1配線71は、支持部材74の側部76に往復移動可能となるよう収容されている。また、第2配線72の端子及び第1ベース線80の端子は、支持部材74の側部76に固定して収容されている。
In the present embodiment, the side portion 76 of the support member 74 accommodates the terminal of the first wiring 71, the terminal of the second wiring 72, and the terminal of the first base line 80. And the 1st wiring 71 is accommodated in the side part 76 of the supporting member 74 so that a reciprocation is possible. Further, the terminal of the second wiring 72 and the terminal of the first base line 80 are fixedly accommodated in the side portion 76 of the support member 74.
このとき、導電性部材75は、第2配線72の端子に当接している。このため、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「High」の状態となる。
At this time, the conductive member 75 is in contact with the terminal of the second wiring 72. For this reason, the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the second wiring 72 is in a “High” state.
一方、導電性部材75は、第1配線71の端子には、当接していないため、第1配線71の電圧が「Low」の状態となる。すなわち、第1の状態(OFF)では、導電性部材75が、第2配線72の端子にのみ当接しており、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧を受けて、メイン制御基板300のメインCPU301が、第1の状態であるOFF情報として「0,1」を生成している。
On the other hand, since the conductive member 75 is not in contact with the terminal of the first wiring 71, the voltage of the first wiring 71 is in a “Low” state. In other words, in the first state (OFF), the conductive member 75 is in contact with only the terminal of the second wiring 72 and receives the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the second wiring 72 to receive the main state. The main CPU 301 of the control board 300 generates “0, 1” as the OFF information that is the first state.
また、導電性部材75は、第1ベース線80の端子にも、当接していないため、第1ベース線80を介して中継基板200に伝送させる電圧が「Low」の状態となる。この第1ベース線80の端子は、後述するように、第2の状態(ON)でも、同様に、導電性部材75に当接していないため、電圧が「Low」の状態となる。
In addition, since the conductive member 75 is not in contact with the terminal of the first base line 80, the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the first base line 80 is in the “Low” state. As will be described later, since the terminal of the first base line 80 is not in contact with the conductive member 75 even in the second state (ON), the voltage is in a “Low” state.
このように、第1ベース線80の端子は、第1の状態(ON)及び第2の状態(OFF)の何れの状態において、導電性部材75に当接していない。これにより、中継基板200は、第1ベース線80から伝送させる電圧をベースにして「Low」の状態である旨を把握している。
As described above, the terminal of the first base line 80 is not in contact with the conductive member 75 in any of the first state (ON) and the second state (OFF). Thereby, the relay board 200 knows that it is in the “Low” state based on the voltage transmitted from the first base line 80.
そして、中継基板200は、第1ベース線80を介して中継基板200に伝送させる電圧と、例えば、第2配線72を介して中継基板200に伝送させる電圧とが、一致していれば、「Low」の状態であると判定して「0」を生成し、不一致であれば「High」の状態であると判定して「1」を生成している。
If the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the first base line 80 matches the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the second wiring 72, for example, It is determined that the state is “Low” and “0” is generated, and if they do not match, it is determined that the state is “High” and “1” is generated.
図9に例示されるように、1−BETボタン7の操作受付部材73が押されると、この操作受付部材73が押圧方向に移動する。このとき、操作受付部材73により第2配線72の端子が支持部材74の側部76内に没入する。これにより、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「High」から「Low」の状態になる。
As illustrated in FIG. 9, when the operation receiving member 73 of the 1-BET button 7 is pressed, the operation receiving member 73 moves in the pressing direction. At this time, the terminal of the second wiring 72 is immersed in the side portion 76 of the support member 74 by the operation receiving member 73. As a result, the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the second wiring 72 is changed from “High” to “Low”.
また、1−BETボタン7の操作受付部材73が押されると、操作受付部材73が押圧方向に移動し、導電性部材75が、第1配線71の端子に当接する。これにより、第1配線71を介して中継基板200に伝送される電圧が「Low」から「High」の状態になる。
When the operation receiving member 73 of the 1-BET button 7 is pressed, the operation receiving member 73 moves in the pressing direction, and the conductive member 75 comes into contact with the terminal of the first wiring 71. As a result, the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the first wiring 71 changes from “Low” to “High”.
すなわち、第2の状態(ON)では、導電性部材75が、第1配線71の端子にのみ当接しており、第1配線71を介して中継基板200に伝送される電圧を受けて、メイン制御基板300のメインCPU301が、第2の状態であるON情報として「1,0」を生成している。
In other words, in the second state (ON), the conductive member 75 is in contact with only the terminal of the first wiring 71 and receives the voltage transmitted to the relay board 200 via the first wiring 71, The main CPU 301 of the control board 300 generates “1, 0” as the ON information that is the second state.
また、第2の状態(ON)でも、導電性部材75が、第1ベース線80の端子には、当接していないため、第1ベース線80を介して中継基板200に伝送させる電圧が「Low」の状態となる。
Even in the second state (ON), since the conductive member 75 is not in contact with the terminal of the first base line 80, the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the first base line 80 is “ "Low" state.
このように、第1ベース線80の端子は、第1の状態(ON)及び第2の状態(OFF)の何れの状態において、導電性部材75に当接していない。これにより、中継基板200は、第1ベース線80から伝送させる電圧をベースにして「Low」の状態である旨を把握している。
As described above, the terminal of the first base line 80 is not in contact with the conductive member 75 in any of the first state (ON) and the second state (OFF). Thereby, the relay board 200 knows that it is in the “Low” state based on the voltage transmitted from the first base line 80.
これにより、中継基板200は、第1ベース線80を介して中継基板200に伝送させる電圧と、例えば、第1配線71を介して中継基板200に伝送させる電圧とが、一致していれば、第1配線71を介して伝送させる電圧が「Low」の状態であると判定して「0」を生成し、不一致であれば「High」の状態であると判定して「1」を生成している。
Thus, if the voltage transmitted to the relay board 200 via the first base line 80 matches the voltage transmitted to the relay board 200 via the first wiring 71, for example, It is determined that the voltage transmitted through the first wiring 71 is in the “Low” state, and “0” is generated. If the voltages do not match, it is determined that the state is “High” and “1” is generated. ing.
なお、本実施形態では、第1ベース線80の端子は、上述したように、第1の状態(ON)及び第2の状態(OFF)の何れの状態において、導電性部材75に当接していないが、これに限定されず、例えば、第1の状態(ON)及び第2の状態(OFF)の何れの状態においても、導電性部材75に当接させても良い。
In the present embodiment, as described above, the terminal of the first base line 80 is in contact with the conductive member 75 in either the first state (ON) or the second state (OFF). Although not limited to this, for example, the conductive member 75 may be brought into contact with each other in either the first state (ON) or the second state (OFF).
この場合、中継基板200は、第1ベース線80から伝送させる電圧をベースにして「High」の状態である旨を把握している。これにより、中継基板200は、第1ベース線80を介して中継基板200に伝送される電圧と、例えば、第1配線71を介して伝送される電圧とが、一致していれば、第1配線71を介して伝送される電圧が「High」の状態であると判定して「1」を生成し、不一致であれば、「Low」の状態であると判定して「0」を生成すると良い。
In this case, the relay board 200 knows that the state is “High” based on the voltage transmitted from the first base line 80. Thereby, if the voltage transmitted to the relay board 200 via the first base line 80 matches the voltage transmitted via the first wiring 71, for example, the relay board 200 first If it is determined that the voltage transmitted through the wiring 71 is in the “High” state and “1” is generated, and if they do not match, it is determined that the state is “Low” and “0” is generated. good.
(1−BETボタン7の操作チャートの一例)
次に、1−BETボタン7への操作に基づき、第1配線(ON)71及び第2配線(OFF)72を介して中継基板200に伝送される電圧状態についての一例について、図10を用いて説明する。図10は、1−BETボタン7の操作チャートの一例を示す図である。
(Example of operation chart of 1-BET button 7)
Next, an example of a voltage state transmitted to the relay board 200 via the first wiring (ON) 71 and the second wiring (OFF) 72 based on the operation on the 1-BET button 7 will be described with reference to FIG. I will explain. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an operation chart of the 1-BET button 7.
図10に例示されるように、1−BETボタン7の第1の状態(OFF)では、第1配線71を介して中継基板200に伝送される電圧が「Low」の状態であり、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「High」の状態である。
As illustrated in FIG. 10, in the first state (OFF) of the 1-BET button 7, the voltage transmitted to the relay board 200 via the first wiring 71 is in the “Low” state, and the second state The voltage transmitted to the relay substrate 200 via the wiring 72 is in a “High” state.
すなわち、1−BETボタン7の第1の状態(OFF)では、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧を受けて、メイン制御基板300のメインCPU301が、第1の状態であるOFF情報として「0,1」を生成する。
That is, in the first state (OFF) of the 1-BET button 7, the main CPU 301 of the main control board 300 receives the voltage transmitted to the relay board 200 via the second wiring 72 and is in the first state. “0, 1” is generated as certain OFF information.
遊技者により、1−BETボタン7が押されると、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「High」から「Low」の状態になる。また、第1配線71を介して中継基板200に伝送される電圧が「Low」から「High」の状態になる。
When the 1-BET button 7 is pressed by the player, the voltage transmitted to the relay board 200 via the second wiring 72 changes from “High” to “Low”. In addition, the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the first wiring 71 is changed from “Low” to “High”.
すなわち、遊技者により、1−BETボタン7が押されると、第1配線71を介して中継基板200に伝送される電圧を受けて、メイン制御基板300のメインCPU301が、第2の状態であるON情報として「1,0」を生成する。
That is, when the 1-BET button 7 is pressed by the player, the main CPU 301 of the main control board 300 is in the second state in response to the voltage transmitted to the relay board 200 via the first wiring 71. “1, 0” is generated as ON information.
遊技者が、1−BETボタン7から手を離すと、第1配線71を介して中継基板200に伝送される電圧が「High」から「Low」の状態になる。また、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「Low」から「High」の状態になる。
When the player releases the 1-BET button 7, the voltage transmitted to the relay board 200 via the first wiring 71 is changed from “High” to “Low”. In addition, the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the second wiring 72 changes from “Low” to “High”.
すなわち、遊技者が、1−BETボタン7から手を離すと、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧を受けて、メイン制御基板300のメインCPU301が、第1の状態であるOFF情報として、「0,1」を生成する。
That is, when the player releases the 1-BET button 7, the main CPU 301 of the main control board 300 receives the voltage transmitted to the relay board 200 via the second wiring 72 in the first state. As some OFF information, “0, 1” is generated.
このように、本実施形態では、第1配線71及び第2配線72を有し、第1の状態(OFF)時に第2配線72を介して中継基板200に電圧を伝送している。一方、第2の状態(ON)時に第1配線71を介して中継基板200に電圧を伝送している。
As described above, in the present embodiment, the first wiring 71 and the second wiring 72 are provided, and the voltage is transmitted to the relay substrate 200 through the second wiring 72 in the first state (OFF). On the other hand, the voltage is transmitted to the relay substrate 200 via the first wiring 71 in the second state (ON).
このため、本実施形態では、第1配線71を介して中継基板200に電圧が伝送されている場合には、1−BETボタン7の状態が、第1の状態(OFF)であることが把握可能になり、一方、第2配線72を介して中継基板200に電圧が伝送されている場合には、1−BETボタン7の状態が、第2の状態(ON)であることが把握可能になる。
For this reason, in this embodiment, when the voltage is transmitted to the relay substrate 200 via the first wiring 71, it is understood that the state of the 1-BET button 7 is the first state (OFF). On the other hand, when the voltage is transmitted to the relay board 200 via the second wiring 72, it is possible to grasp that the state of the 1-BET button 7 is the second state (ON). Become.
ここで、従来、1−BETボタン7は、一本の配線により中継基板200に電圧を伝送している。そして、従来では、1−BETボタン7が押されると、中継基板200に伝送される電圧が「Low」から「High」の状態になる。
Here, conventionally, the 1-BET button 7 transmits a voltage to the relay board 200 through a single wire. Conventionally, when the 1-BET button 7 is pressed, the voltage transmitted to the relay board 200 changes from “Low” to “High”.
このため、従来では、1−BETボタン7が操作されていないときは、中継基板200に伝送される電圧が「Low」の状態になる。すなわち、従来では、1−BETボタン7が操作されていないときは、例えば、配線が断線していいたとしても、中継基板200に伝送される電圧が「Low」の状態である。
For this reason, conventionally, when the 1-BET button 7 is not operated, the voltage transmitted to the relay board 200 is in a “Low” state. That is, conventionally, when the 1-BET button 7 is not operated, for example, even if the wiring may be disconnected, the voltage transmitted to the relay board 200 is in the “Low” state.
これに対し、本実施形態では、上述したように、1−BETボタン7が押されていないときでも、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「High」の状態にあるため、例えば、第2配線72が断線した場合、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「Low」の状態になるため、断線していることが把握可能になる。
On the other hand, in this embodiment, as described above, even when the 1-BET button 7 is not pressed, the voltage transmitted to the relay board 200 via the second wiring 72 is in a “High” state. Therefore, for example, when the second wiring 72 is disconnected, the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the second wiring 72 is in a “Low” state, so that it is possible to grasp that the second wiring 72 is disconnected.
(1−BETボタン7の操作チャートの他例)
次に、1−BETボタン7への操作に基づき、第1配線71及び第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧状態についての他例について、図11を用いて説明する。図11は、1−BETボタン7の操作チャートの他例を示す図である。
(Other example of operation chart of 1-BET button 7)
Next, another example of the voltage state transmitted to the relay board 200 via the first wiring 71 and the second wiring 72 based on the operation on the 1-BET button 7 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram illustrating another example of the operation chart of the 1-BET button 7.
図11に例示されるように、1−BETボタン7の第1の状態(OFF)では、第1配線71を介して中継基板200に伝送される電圧が「Low」の状態であり、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「High」の状態である。
As illustrated in FIG. 11, in the first state (OFF) of the 1-BET button 7, the voltage transmitted to the relay board 200 via the first wiring 71 is in the “Low” state, and the second state The voltage transmitted to the relay substrate 200 via the wiring 72 is in a “High” state.
すなわち、1−BETボタン7の第1の状態(OFF)では、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧を受けて、メイン制御基板300のメインCPU301が、第1のOFF情報として「0,1」を生成する。
That is, in the first state (OFF) of the 1-BET button 7, the main CPU 301 of the main control board 300 receives the voltage transmitted to the relay board 200 via the second wiring 72 and the first OFF information. As a result, “0, 1” is generated.
遊技者により、1−BETボタン7が押されると、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「High」から「Low」の状態になる。ここで、1−BETボタン7が押されると、後述するように、第1配線71を介して中継基板200に伝送される電圧が「Low」から「High」の状態になるが、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「High」から「Low」の状態になるタイミングに対し、異なるタイミングで第1配線71を介して中継基板200に伝送される電圧が「Low」から「High」の状態になる。
When the 1-BET button 7 is pressed by the player, the voltage transmitted to the relay board 200 via the second wiring 72 changes from “High” to “Low”. Here, when the 1-BET button 7 is pressed, the voltage transmitted to the relay board 200 via the first wiring 71 changes from “Low” to “High” as described later. The voltage transmitted to the relay board 200 via the first wiring 71 at a different timing from the timing at which the voltage transmitted to the relay board 200 via 72 is changed from “High” to “Low”. To “High”.
なぜなら、1−BETボタン7が押された際、第2配線72の端子が導電性部材75から離れるタイミングと、第1配線71の端子が導電性部材75に当接するタイミングと、が異なるためである。
This is because when the 1-BET button 7 is pressed, the timing at which the terminal of the second wiring 72 is separated from the conductive member 75 is different from the timing at which the terminal of the first wiring 71 contacts the conductive member 75. is there.
すなわち、1−BETボタン7の第1の状態(OFF)と第2の状態(ON)の間では、瞬間的に時間差が生じ、第1配線71及び第2配線72を介して中継基板200に電圧が伝送されない時間が生じ、メイン制御基板300のメインCPU301が、移行状態情報として「0,0」を生成する。
That is, there is an instantaneous time difference between the first state (OFF) and the second state (ON) of the 1-BET button 7, and the relay board 200 is connected via the first wiring 71 and the second wiring 72. A time during which no voltage is transmitted occurs, and the main CPU 301 of the main control board 300 generates “0, 0” as the transition state information.
ここで、本実施形態では、メイン制御基板300のメインCPU301は、移行状態情報として「0,0」を生成した場合、時間を計時している。そして、この時間が所定時間内であれば、単に、1−BETボタン7の第1の状態(OFF)と第2の状態(ON)の間で生じた時間差であると判定し、所定時間経過した場合、不具合であると判定している。
Here, in the present embodiment, the main CPU 301 of the main control board 300 measures time when “0, 0” is generated as the transition state information. If this time is within the predetermined time, it is simply determined that the time difference has occurred between the first state (OFF) and the second state (ON) of the 1-BET button 7, and the predetermined time has elapsed. If so, it is determined to be a malfunction.
この不具合の態様として、例えば、第1配線71が断線している場合等である。詳述すると、1−BETボタン7の第1の状態(OFF)時では、通常、OFF情報として「0,1」が生成されるが、「0,0」が生成され、所定時間経過した場合には、不具合であると判定している。
As an example of this defect, for example, the first wiring 71 is disconnected. More specifically, when the 1-BET button 7 is in the first state (OFF), “0, 1” is normally generated as OFF information, but “0, 0” is generated and a predetermined time has elapsed. Is determined to be a malfunction.
遊技者により、1−BETボタン7が押されると、上述したように、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「High」から「Low」の状態になる。また、第1配線71を介して中継基板200に伝送される電圧が、上述したように、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「High」から「Low」の状態になるタイミングに対し、異なるタイミングで「Low」から「High」の状態になる。
When the 1-BET button 7 is pressed by the player, the voltage transmitted to the relay board 200 via the second wiring 72 is changed from “High” to “Low” as described above. Further, as described above, the voltage transmitted to the relay board 200 via the first wiring 71 changes from “High” to “Low”. The state changes from “Low” to “High” at different timings.
すなわち、1−BETボタン7の第2の状態(ON)では、第1配線71を介して中継基板200に伝送される電圧を受けて、メイン制御基板300のメインCPU301が、第2の状態であるON情報として「1,0」を生成する。
That is, in the second state (ON) of the 1-BET button 7, the main CPU 301 of the main control board 300 receives the voltage transmitted to the relay board 200 via the first wiring 71 and is in the second state. “1, 0” is generated as certain ON information.
遊技者が、1−BETボタン7から手を離すと、第1配線71を介して中継基板200に伝送される電圧が「High」から「Low」の状態になる。ここで、1−BETボタン7から手を離すと、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「Low」から「High」の状態になるが、第1配線71を介して中継基板200に伝送される電圧が「High」から「Low」の状態になるタイミングに対し、異なるタイミングで第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「Low」から「High」の状態になる。
When the player releases the 1-BET button 7, the voltage transmitted to the relay board 200 via the first wiring 71 is changed from “High” to “Low”. Here, when the 1-BET button 7 is released, the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the second wiring 72 changes from “Low” to “High”. The voltage transmitted to the relay substrate 200 via the second wiring 72 at a different timing from the timing when the voltage transmitted to the relay substrate 200 changes from “High” to “Low”. It becomes the state of.
なぜなら、1−BETボタン7から手を離すと、第1配線71の端子が導電性部材75から離れるタイミングと、第2配線72の端子が導電性部材75に当接するタイミングと、が異なるためである。
This is because when the 1-BET button 7 is released, the timing at which the terminal of the first wiring 71 is separated from the conductive member 75 and the timing at which the terminal of the second wiring 72 is in contact with the conductive member 75 are different. is there.
すなわち、1−BETボタン7の第2の状態(ON)から第1の状態(OFF)に移行する際に、瞬間的に時間差が生じ、第1配線71及び第2配線72を介して中継基板200に電圧が伝送されない時間が生じ、メイン制御基板300のメインCPU301が、移行状態情報として「0,0」を生成する。
That is, when the 1-BET button 7 shifts from the second state (ON) to the first state (OFF), a time difference is instantaneously generated, and the relay board is connected via the first wiring 71 and the second wiring 72. A time when no voltage is transmitted to 200 occurs, and the main CPU 301 of the main control board 300 generates “0, 0” as the transition state information.
遊技者が、1−BETボタン7から手を離すと、上述したように、第1配線71を介して中継基板200に伝送される電圧が「High」から「Low」の状態になる。また、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が、上述したように、第1配線71を介して中継基板200に伝送される電圧が「High」から「Low」の状態になるタイミングに対し、異なるタイミングで「Low」から「High」の状態になる。
When the player releases his / her hand from the 1-BET button 7, the voltage transmitted to the relay board 200 via the first wiring 71 changes from “High” to “Low” as described above. Further, as described above, the voltage transmitted to the relay board 200 via the second wiring 72 changes from “High” to “Low”. The state changes from “Low” to “High” at different timings.
すなわち、1−BETボタン7の第1の状態では、上述したように、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧を受けて、メイン制御基板300のメインCPU301が、第1の状態であるOFF情報として「0,1」を生成する。
That is, in the first state of the 1-BET button 7, as described above, the main CPU 301 of the main control board 300 receives the voltage transmitted to the relay board 200 via the second wiring 72 and “0, 1” is generated as the OFF information indicating the state.
このように、本実施形態では、時間差を用いて、移行状態情報として「0,0」を生成している。そして、「0,0」が所定時間を経過した場合、エラーである旨を判定している。
Thus, in this embodiment, “0, 0” is generated as the transition state information using the time difference. When “0, 0” has passed a predetermined time, it is determined that an error has occurred.
ここで、従来、1−BETボタン7は、上述したように、一本の配線により中継基板200に電圧を伝送している。そして、従来では、1−BETボタン7が押されると、中継基板200に伝送される電圧が「Low」から「High」の状態になる。
Here, conventionally, as described above, the 1-BET button 7 transmits a voltage to the relay board 200 through a single wire. Conventionally, when the 1-BET button 7 is pressed, the voltage transmitted to the relay board 200 changes from “Low” to “High”.
このため、従来では、1−BETボタン7が操作されていないときは、中継基板200に伝送される電圧が「Low」の状態になる。すなわち、従来では、1−BETボタン7が操作されていないときは、例えば、配線が断線していいたとしても、中継基板200に伝送される電圧が「Low」の状態である。
For this reason, conventionally, when the 1-BET button 7 is not operated, the voltage transmitted to the relay board 200 is in a “Low” state. That is, conventionally, when the 1-BET button 7 is not operated, for example, even if the wiring may be disconnected, the voltage transmitted to the relay board 200 is in the “Low” state.
これに対し、本実施形態では、上述したように、1−BETボタン7が押されていないときでも、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「High」の状態にあるため、例えば、第2配線72が断線した場合、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「Low」の状態になるため、断線していることが把握可能になる。
On the other hand, in this embodiment, as described above, even when the 1-BET button 7 is not pressed, the voltage transmitted to the relay board 200 via the second wiring 72 is in a “High” state. Therefore, for example, when the second wiring 72 is disconnected, the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the second wiring 72 is in a “Low” state, so that it is possible to grasp that the second wiring 72 is disconnected.
また、第1配線71及び第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「Low」の状態であり、中継基板200からメイン制御基板300のメインCPU301に送信される信号が「0,0」であったとしても、所定時間を経過した場合には、エラーである旨を判定しているため、例えば、断線していることが即座に把握可能になり、迅速に対応することができる。
Further, the voltage transmitted to the relay board 200 via the first wiring 71 and the second wiring 72 is “Low”, and the signal transmitted from the relay board 200 to the main CPU 301 of the main control board 300 is “0”. , 0 ”, it is determined that an error has occurred when a predetermined time has elapsed, so that, for example, it is possible to immediately grasp that a disconnection has occurred, and to respond quickly. it can.
次に、設定変更用の設定変更用鍵穴94の動作について、図12乃至図14を用いて説明する。図12は、設定変更用の設定変更用鍵穴94の第1の状態(待機状態)を示す図であり、図13は、設定変更用の設定変更用鍵穴94の第2の状態(設定値変更開始操作状態)を示す図であり、図14は、設定変更用の設定変更用鍵穴94の第3の状態(設定値変更許容操作状態)を示す図である。
Next, the operation of the setting change keyhole 94 for changing the setting will be described with reference to FIGS. FIG. 12 is a diagram showing a first state (standby state) of the setting change keyhole 94 for setting change, and FIG. 13 shows a second state (setting value change) of the setting change keyhole 94 for setting change. FIG. 14 is a diagram showing a third state (setting value change allowable operation state) of the setting change keyhole 94 for setting change.
図12に例示されるように、第1の状態(待機状態)では、設定変更用鍵穴94は、上下方向に沿っている。このとき、第3配線91の端子に当接しており、第3配線91を介して中継基板200に伝送される電圧が「High」の状態となる。そして、中継基板200は、メイン制御基板300のI/F回路305に「1」信号を送信している。
As illustrated in FIG. 12, in the first state (standby state), the setting change keyhole 94 is along the vertical direction. At this time, the voltage that is in contact with the terminal of the third wiring 91 and is transmitted to the relay substrate 200 via the third wiring 91 is in a “High” state. The relay board 200 transmits a “1” signal to the I / F circuit 305 of the main control board 300.
一方、第4配線92の端子には、当接していないため、第4配線92を介して中継基板200に伝送される電圧が「Low」の状態となる。そして、中継基板200は、メイン制御基板300のI/F回路305に「0」信号を送信している。
On the other hand, since the terminal of the fourth wiring 92 is not in contact, the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the fourth wiring 92 is in a “Low” state. The relay board 200 transmits a “0” signal to the I / F circuit 305 of the main control board 300.
また、第2ベース線95の端子にも、当接していないため、第2ベース線95を介して中継基板200に伝送させる電圧が「Low」の状態となる。この第2ベース線95の端子は、第1の状態(待機状態)、第2の状態(設定値変更開始操作状態)及び第3の状態(設定値変更許容操作状態)の何れも状態において、第2ベース線95を介して中継基板200に伝送させる電圧が「Low」の状態となる。
In addition, since the terminal of the second base line 95 is not in contact with the terminal, the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the second base line 95 is in a “Low” state. The terminal of the second base line 95 is in any of the first state (standby state), the second state (set value change start operation state), and the third state (set value change allowable operation state). The voltage transmitted to the relay substrate 200 via the second base line 95 is in the “Low” state.
これにより、中継基板200は、第2ベース線95から伝送させる電圧をベースにして「Low」の状態である旨を把握している。そして、中継基板200は、第2ベース線95を介して中継基板200に伝送させる電圧と、例えば、第3配線91を介して伝送させる電圧とが、一致していれば、第3配線91を介して伝送させる電圧が「Low」の状態であると判定して「0」を生成し、不一致であれば、「High」の状態であると判定して「1」を生成している。
Thereby, the relay board 200 knows that it is in the “Low” state based on the voltage transmitted from the second base line 95. If the voltage transmitted to the relay board 200 via the second base line 95 matches the voltage transmitted via the third wiring 91, for example, the relay board 200 uses the third wiring 91. It is determined that the voltage to be transmitted via the “Low” state is “0”, and “0” is generated. If they are not matched, it is determined that the state is “High” and “1” is generated.
なお、本実施形態では、第2ベース線95を介して中継基板200に伝送される電圧が、第1の状態(待機状態)、第2の状態(設定値変更開始操作状態)及び第3の状態(設定値変更許容操作状態)の何れの状態においても、「Low」の状態となり、第2ベース線95から伝送させる電圧をベースにして「Low」の状態であることを把握しているが、これに限定されず、例えば、第1の状態(待機状態)、第2の状態(設定値変更開始操作状態)及び第3の状態(設定値変更許容操作状態)の何れの状態においても、「High」の状態とし、第2ベース線95から伝送させる電圧をベースにして「High」の状態であることを把握しても良い。
In the present embodiment, the voltage transmitted to the relay board 200 via the second base line 95 is the first state (standby state), the second state (set value change start operation state), and the third state. In any state (set value change allowable operation state), the state is “Low”, and it is understood that the state is “Low” based on the voltage transmitted from the second base line 95. For example, in any of the first state (standby state), the second state (set value change start operation state), and the third state (set value change allowable operation state), It may be determined that the state is “High” and the state is “High” based on the voltage transmitted from the second base line 95.
この場合、中継基板200は、第2ベース線95を介して中継基板200に伝送させる電圧と、例えば、第3配線91を介して伝送させる電圧とが、一致していれば、第3配線91を介して伝送させる電圧が「High」の状態であると判定して「1」を生成し、不一致であれば、「Low」の状態であると判定して「0」を生成すると良い。
In this case, if the voltage transmitted to the relay board 200 via the second base line 95 matches the voltage transmitted via the third wiring 91, for example, the relay board 200 matches the third wiring 91. It is preferable to generate “1” by determining that the voltage transmitted via “High” is in the “High” state, and to generate “0” by determining that it is in the “Low” state if they do not match.
すなわち、第1の状態(待機状態)では、第3配線91の端子にのみ当接しており、第3配線91を介して中継基板200に伝送される電圧を受けて、中継基板200がメイン制御基板300のI/F回路305に「1,0」信号を送信している。そして、メイン制御基板300のメインCPU301が、第1の状態である待機状態情報として、「1,0」を生成している。
In other words, in the first state (standby state), only the terminal of the third wiring 91 is in contact, and the relay board 200 receives the voltage transmitted to the relay board 200 via the third wiring 91, and the relay board 200 performs main control. A “1, 0” signal is transmitted to the I / F circuit 305 of the substrate 300. Then, the main CPU 301 of the main control board 300 generates “1, 0” as the standby state information that is the first state.
図13に例示されるように、第2の状態(設定値変更開始操作状態)では、設定変更用鍵穴94は、左上方から右下方に向かって位置している。このとき、第3配線91の端子には、当接していないため、第3配線91を介して中継基板200に伝送される電圧が「High」から「Low」の状態になる。
As illustrated in FIG. 13, in the second state (setting value change start operation state), the setting change keyhole 94 is located from the upper left to the lower right. At this time, since the terminal of the third wiring 91 is not in contact with the terminal, the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the third wiring 91 is changed from “High” to “Low”.
そして、中継基板200は、メイン制御基板300のI/F回路305に「0」信号を送信している。
The relay board 200 transmits a “0” signal to the I / F circuit 305 of the main control board 300.
また、第4配線92の端子にも、当接していないため、第4配線92を介して中継基板200に伝送される電圧が「Low」の状態となる。そして、中継基板200は、メイン制御基板300のI/F回路305に「0」信号を送信している。
In addition, since the terminal of the fourth wiring 92 is not in contact with the terminal, the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the fourth wiring 92 is in a “Low” state. The relay board 200 transmits a “0” signal to the I / F circuit 305 of the main control board 300.
また、第2ベース線95の端子にも、第1の状態(待機状態)と同様に、当接していないため、第2ベース線95を介して中継基板200に伝送させる電圧が「Low」の状態となる。この第2ベース線95の端子は、上述したように、第1の状態(待機状態)、第2の状態(設定値変更開始操作状態)及び第3の状態(設定値変更許容操作状態)の何れも状態において、第2ベース線95を介して中継基板200に伝送させる電圧が「Low」の状態となる。
Similarly to the first state (standby state), the terminal of the second base line 95 is not in contact, so the voltage transmitted to the relay board 200 via the second base line 95 is “Low”. It becomes a state. As described above, the terminals of the second base line 95 are in the first state (standby state), the second state (set value change start operation state), and the third state (set value change allowable operation state). In either state, the voltage transmitted to the relay board 200 via the second base line 95 is in the “Low” state.
これにより、中継基板200は、第2ベース線95から伝送させる電圧をベースにして「Low」の状態である旨を把握している。そして、中継基板200は、第2ベース線95を介して中継基板200に伝送させる電圧と、例えば、第3配線91を介して伝送させる電圧とが、一致していれば、第3配線91を介して伝送させる電圧が「Low」の状態であると判定して「0」を生成し、不一致であれば、「High」の状態であると判定して「1」を生成している。
Thereby, the relay board 200 knows that it is in the “Low” state based on the voltage transmitted from the second base line 95. If the voltage transmitted to the relay board 200 via the second base line 95 matches the voltage transmitted via the third wiring 91, for example, the relay board 200 uses the third wiring 91. It is determined that the voltage to be transmitted via the “Low” state is “0”, and “0” is generated. If they are not matched, it is determined that the state is “High” and “1” is generated.
すなわち、第2の状態(設定値変更開始操作状態)では、第3配線91の端子及び第4配線92の端子の何れにも当接していないため、中継基板200がメイン制御基板300のI/F回路305に「0,0」信号を送信している。そして、メイン制御基板300のメインCPU301が、第2の状態である設定値変更開始操作情報として、「0,0」を生成している。
That is, in the second state (setting value change start operation state), the relay board 200 is not in contact with either the terminal of the third wiring 91 or the terminal of the fourth wiring 92, so that the relay board 200 is connected to the I / O of the main control board 300. A “0, 0” signal is transmitted to the F circuit 305. Then, the main CPU 301 of the main control board 300 generates “0, 0” as the setting value change start operation information in the second state.
図14に例示されるように、第3の状態(設定値変更許容操作状態)では、設定変更用鍵穴94は、左右方向に沿っている。このとき、第4配線92の端子に当接しており、第4配線92を介して中継基板200に伝送される電圧が「Low」から「High」の状態となる。そして、中継基板200は、メイン制御基板300のI/F回路305に「1」信号を送信している。
As illustrated in FIG. 14, in the third state (setting value change allowable operation state), the setting change keyhole 94 is along the left-right direction. At this time, the voltage is in contact with the terminal of the fourth wiring 92, and the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the fourth wiring 92 changes from “Low” to “High”. The relay board 200 transmits a “1” signal to the I / F circuit 305 of the main control board 300.
一方、第3配線91の端子には、当接していないため、第3配線91を介して中継基板200に伝送される電圧が「Low」の状態になる。そして、中継基板200は、メイン制御基板300のI/F回路305に「0」信号を送信している。
On the other hand, since the terminal of the third wiring 91 is not in contact, the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the third wiring 91 is in a “Low” state. The relay board 200 transmits a “0” signal to the I / F circuit 305 of the main control board 300.
すなわち、第3の状態(設定値変更許容操作状態)では、第4配線92の端子のみに当接しており、中継基板200がメイン制御基板300のI/F回路305に「0,1」信号を送信している。そして、メイン制御基板300のメインCPU301が、第3の状態である設定値変更許容操作状態として、「0,1」を生成している。
That is, in the third state (set value change allowable operation state), only the terminal of the fourth wiring 92 is in contact, and the relay board 200 sends a “0, 1” signal to the I / F circuit 305 of the main control board 300. Is sending. Then, the main CPU 301 of the main control board 300 generates “0, 1” as the set value change allowable operation state which is the third state.
また、第2ベース線95の端子にも、第1の状態(待機状態)及び第2の状態(設定値変更開始操作状態)と同様に、当接していないため、第2ベース線95を介して中継基板200に伝送させる電圧が「Low」の状態となる。この第2ベース線95の端子は、上述したように、第1の状態(待機状態)、第2の状態(設定値変更開始操作状態)及び第3の状態(設定値変更許容操作状態)の何れも状態において、第2ベース線95を介して中継基板200に伝送させる電圧が「Low」の状態となる。
Further, as in the first state (standby state) and the second state (set value change start operation state), the terminals of the second base line 95 are not in contact with each other. Thus, the voltage to be transmitted to the relay substrate 200 is in the “Low” state. As described above, the terminals of the second base line 95 are in the first state (standby state), the second state (set value change start operation state), and the third state (set value change allowable operation state). In either state, the voltage transmitted to the relay board 200 via the second base line 95 is in the “Low” state.
これにより、中継基板200は、第2ベース線95から伝送させる電圧をベースにして「Low」の状態である旨を把握している。そして、中継基板200は、第2ベース線95を介して中継基板200に伝送させる電圧と、例えば、第3配線91を介して伝送させる電圧とが、一致していれば、第3配線91を介して伝送させる電圧が「Low」の状態であると判定して「0」を生成し、不一致であれば、「High」の状態であると判定して「1」を生成している。
Thereby, the relay board 200 knows that it is in the “Low” state based on the voltage transmitted from the second base line 95. If the voltage transmitted to the relay board 200 via the second base line 95 matches the voltage transmitted via the third wiring 91, for example, the relay board 200 uses the third wiring 91. It is determined that the voltage to be transmitted via the “Low” state is “0”, and “0” is generated. If they are not matched, it is determined that the state is “High” and “1” is generated.
(鍵93による設定変更用鍵穴94の操作チャート)
次に、設定変更用の鍵93による設定変更用鍵穴94の操作チャートについて、図15を用いて説明する。図15は、設定変更用の鍵93による設定変更用鍵穴94の操作チャートを示す図である。
(Operation chart of setting change keyhole 94 with key 93)
Next, an operation chart of the setting change key hole 94 by the setting change key 93 will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a diagram showing an operation chart of the setting change keyhole 94 by the setting change key 93.
なお、図15では、設定変更用鍵穴94の第1の状態(待機状態)から第3の状態(設定値変更許容操作状態)に向かう回動操作、第3の状態(設定値変更許容操作状態)から第1の状態(待機状態)に向かう回動操作の順で示している。
In FIG. 15, the rotation operation of the setting change keyhole 94 from the first state (standby state) to the third state (setting value change allowable operation state), the third state (setting value change allowable operation state). ) To the first state (standby state).
まず、設定変更用鍵穴94の第1の状態(待機状態)から第3の状態(設定値変更許容操作状態)に向かう回動操作について説明する。図15に例示されるように、設定変更用の設定変更用鍵穴94の第1の状態(待機状態)では、第3配線91の信号が「1」であり、第4配線92の信号が「0」である。すなわち、第1の状態(待機状態)では、待機状態情報として、「1,0」が生成される。
First, the rotation operation of the setting change keyhole 94 from the first state (standby state) to the third state (set value change allowable operation state) will be described. As illustrated in FIG. 15, in the first state (standby state) of the setting change keyhole 94 for setting change, the signal of the third wiring 91 is “1” and the signal of the fourth wiring 92 is “ 0 ". That is, in the first state (standby state), “1, 0” is generated as the standby state information.
設定変更用鍵穴94の第2の状態(設定値変更開始操作状態)では、第3配線91の信号が「0」であり、第4配線92の信号が「0」である。このとき、設定変更用の設定変更用鍵穴94の第1の状態からの回動開始を契機として、第3配線91の信号が「1」から「0」になる。すなわち、設定変更用の設定変更用鍵穴94の回動開始を契機に、設定値変更開始操作状態情報として、「0,0」が生成される。
In the second state (setting value change start operation state) of the setting change keyhole 94, the signal of the third wiring 91 is “0” and the signal of the fourth wiring 92 is “0”. At this time, the signal of the third wiring 91 changes from “1” to “0” when the rotation of the setting change key hole 94 for setting change from the first state is started. That is, “0, 0” is generated as the setting value change start operation state information when the rotation of the setting change keyhole 94 for setting change is triggered.
設定変更用鍵穴94の第3の状態(設定値変更許容操作状態)では、第3配線91の信号が「0」であり、第4配線92の信号が「1」である。このとき、設定変更用の設定変更用鍵穴94の回動終了を契機として、第4配線92の信号が「0」から「1」になる。すなわち、設定変更用の設定変更用鍵穴94の回動終了を契機に、設定値変更許容操作状態情報として、「0,1」が生成される。
In the third state (setting value change allowable operation state) of the setting change keyhole 94, the signal of the third wiring 91 is “0” and the signal of the fourth wiring 92 is “1”. At this time, the signal of the fourth wiring 92 changes from “0” to “1” when the rotation of the setting change keyhole 94 for setting change is triggered. In other words, “0, 1” is generated as the setting value change allowable operation state information when the rotation of the setting change keyhole 94 for setting change ends.
次に、設定変更用鍵穴94の第3の状態(設定値変更許容操作状態)から第1の状態(待機状態)に向かう回動操作について説明する。図15に例示されるように、設定変更用の設定変更用鍵穴94の第3の状態(設定値変更許容操作状態)では、上述したように、第3配線91の信号が「0」であり、第4配線92の信号が「1」である。すなわち、第3の状態(設定値変更許容操作状態)では、設定値変更許容操作状態情報として、「0,1」が生成される。
Next, a rotation operation of the setting change keyhole 94 from the third state (setting value change allowable operation state) to the first state (standby state) will be described. As illustrated in FIG. 15, in the third state (setting value change allowable operation state) of the setting change keyhole 94 for setting change, as described above, the signal of the third wiring 91 is “0”. The signal of the fourth wiring 92 is “1”. That is, in the third state (set value change allowable operation state), “0, 1” is generated as the set value change allowable operation state information.
設定変更用の設定変更用鍵穴94の第2の状態(設定値変更開始操作状態)では、上述したように、第3配線91の信号が「0」であり、第4配線92の信号が「0」である。このとき、設定変更用の設定変更用鍵穴94の回動開始を契機として、第4配線92の信号が「1」から「0」になる。すなわち、設定変更用鍵穴94の回動開始を契機に、設定値変更開始操作状態として、「0,0」が生成される。
In the second state (setting value change start operation state) of the setting change keyhole 94 for setting change, as described above, the signal of the third wiring 91 is “0” and the signal of the fourth wiring 92 is “ 0 ". At this time, the signal of the fourth wiring 92 changes from “1” to “0” when the rotation of the setting change keyhole 94 for setting change is triggered. That is, “0, 0” is generated as the set value change start operation state when the setting change keyhole 94 starts to rotate.
設定変更用鍵穴94の第1の状態(待機状態)では、上述したように、第1配線(待機状態)信号が「1」であり、第4配線92の信号が「0」である。このとき、設定変更用の設定変更用鍵穴94の回動終了を契機として、第3配線91の信号が「0」から「1」になる。すなわち、設定変更用の設定変更用鍵穴94の回動終了を契機に、待機状態情報として、「1,0」が生成される。
In the first state (standby state) of the setting change keyhole 94, as described above, the first wiring (standby state) signal is “1”, and the signal of the fourth wiring 92 is “0”. At this time, the signal of the third wiring 91 changes from “0” to “1” when the rotation of the setting change keyhole 94 for setting change is triggered. That is, “1, 0” is generated as the standby state information when the rotation of the setting change keyhole 94 for setting change ends.
このように、本実施形態では、第3配線91及び第4配線92を有し、設定変更用の設定変更用鍵穴94の回動開始時及び回動終了時を把握することが可能になる。
Thus, in this embodiment, it has the 3rd wiring 91 and the 4th wiring 92, and it becomes possible to grasp | ascertain the time of the rotation start of the setting change key hole 94 for a setting change, and the end of rotation.
ここで、従来、一本の配線により接続されている。一本の配線の場合、設定変更用の鍵93による設定変更用鍵穴94の設定値変更許容操作状態時に、配線信号が「0」から「1」になる。
Here, conventionally, they are connected by a single wiring. In the case of a single wiring, the wiring signal is changed from “0” to “1” when the setting change key hole 94 is set to be changed by the setting change key 93.
このため、従来では、設定変更用の鍵93による設定変更用鍵穴94の設定値変更許容操作状態時以外は、配線信号が「0」となる。これにより、従来では、例えば、配線が断線した場合等であっても同様に、配線信号が「0」となる。
For this reason, conventionally, the wiring signal is “0” except during the setting value change allowable operation state of the setting change key hole 94 by the setting change key 93. Thereby, conventionally, for example, even when the wiring is disconnected, the wiring signal becomes “0” similarly.
また、従来では、上述したように、設定変更用の鍵93による設定変更用鍵穴94の設定値変更許容操作状態時以外は、配線信号が「0」となるため、待機状態、設定値変更開始操作状態時を把握するものではない。
Conventionally, as described above, since the wiring signal is “0” except when the setting change key hole 94 with the setting change key 93 is in a setting value change allowable operation state, the standby state and the setting value change start are started. It does not grasp the operating state.
これに対し、本実施形態では、第3配線91及び第4配線92を有し、設定変更用の設定変更用鍵穴94の、待機状態時、回動開始時及び回動終了時を把握することが可能になるため、例えば、配線が断線した場合であっても、即座に把握することが可能になり、迅速に不具合に対応することができる。
On the other hand, in this embodiment, it has the 3rd wiring 91 and the 4th wiring 92, and grasps at the time of a standby state, the time of rotation start, and the time of rotation end of the setting change key hole 94 for setting change. Therefore, for example, even when the wiring is disconnected, it is possible to immediately grasp and cope with the problem quickly.
また、本実施形態では、設定変更用鍵穴94の回動開始時を把握することが可能になるため、例えば、不正行為等により、設定変更用鍵穴94が操作された場合であっても、回動開始時から不正行為を把握し、迅速に不具合に対応することができる。
Further, in the present embodiment, since it is possible to grasp when the rotation of the setting change keyhole 94 is started, for example, even when the setting change keyhole 94 is operated by an illegal act or the like, the rotation is not possible. It is possible to grasp fraudulent behavior from the start of movement and respond quickly to malfunctions.
(遊技機全体のブロック図)
次に、図16に示す遊技機1の全体のブロック図を用いて、遊技の進行を制御する制御手段について説明する。図16は、遊技機1全体のブロック図の一例を示す図である。
(Block diagram of the entire gaming machine)
Next, control means for controlling the progress of the game will be described with reference to the entire block diagram of the gaming machine 1 shown in FIG. FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a block diagram of the entire gaming machine 1.
遊技機1は、遊技機1の主たる動作を制御するメイン制御基板300に対して、リール制御基板100、中継基板200、サブ制御基板400、電源基板500が接続されている。
In the gaming machine 1, a reel control board 100, a relay board 200, a sub control board 400, and a power supply board 500 are connected to a main control board 300 that controls main operations of the gaming machine 1.
(メイン制御基板300)
メイン制御基板300には、メインCPU301、メインROM302、メインRAM303、乱数発生器304、I/F(インタフェース)回路305が接続されている。
(Main control board 300)
A main CPU 301, a main ROM 302, a main RAM 303, a random number generator 304, and an I / F (interface) circuit 305 are connected to the main control board 300.
(メインCPU301)
メインCPU301は、メインROM302に記憶されているプログラムを読み込み、遊技の進行に合わせて所定の演算処理を行うことにより、リール制御基板100、中継基板200、サブ制御基板400、電源基板500に対して所定の信号を送信する。
(Main CPU 301)
The main CPU 301 reads a program stored in the main ROM 302 and performs predetermined arithmetic processing in accordance with the progress of the game, thereby causing the reel control board 100, the relay board 200, the sub control board 400, and the power supply board 500 to be processed. A predetermined signal is transmitted.
(メインROM302)
メインROM302は、メインCPU301により実行される制御プログラム、当選エリア決定テーブル等のデータテーブル、サブ制御基板400に対するコマンドを送信するためのデータ等を記憶している。
(Main ROM 302)
The main ROM 302 stores a control program executed by the main CPU 301, a data table such as a winning area determination table, data for transmitting a command to the sub control board 400, and the like.
(メインRAM303)
メインRAM303は、メインCPU301によるプログラムの実行により決定された各種データを格納する格納領域が設けられている。また、メインRAM303は、メインCPU301による演算結果等を一時的に記憶する役割を担っている。
(Main RAM 303)
The main RAM 303 is provided with a storage area for storing various data determined by execution of programs by the main CPU 301. Further, the main RAM 303 has a role of temporarily storing calculation results and the like by the main CPU 301.
(乱数発生器304)
乱数発生器304は、当選エリア等を決定するための乱数を生成するために設けられている。ここで、本実施形態において、乱数発生器304は、「0」〜「65535」の範囲で乱数値を生成する。
(Random number generator 304)
The random number generator 304 is provided to generate a random number for determining a winning area or the like. Here, in the present embodiment, the random number generator 304 generates a random value in the range of “0” to “65535”.
(IF回路305)
I/F(インタフェース)回路305は、メイン制御基板300と、リール制御基板100、中継基板200、サブ制御基板400、電源装置基板500間でのコマンドの送受信を行うための回路である。
(IF circuit 305)
An I / F (interface) circuit 305 is a circuit for transmitting and receiving commands between the main control board 300, the reel control board 100, the relay board 200, the sub control board 400, and the power supply board 500.
(中継基板200)
中継基板200には、1−BETスイッチ7sw、MAX−BETスイッチ8sw、精算スイッチ9sw、スタートスイッチ10sw、左停止スイッチ11sw、中停止スイッチ12sw、右停止スイッチ13sw、メダルセンサ16s、スタートランプ23、BETランプ24、貯留枚数表示器25、遊技状態表示ランプ26、払出枚数表示器27、投入可能表示ランプ28、再遊技表示ランプ29、設定表示部36、設定変更スイッチ37swが接続されている。
(Relay board 200)
The relay board 200 includes a 1-BET switch 7sw, a MAX-BET switch 8sw, a checkout switch 9sw, a start switch 10sw, a left stop switch 11sw, a middle stop switch 12sw, a right stop switch 13sw, a medal sensor 16s, a start lamp 23, and a BET. A lamp 24, a stored number display unit 25, a game state display lamp 26, a payout number display unit 27, a throw-in possible display lamp 28, a re-game display lamp 29, a setting display unit 36, and a setting change switch 37sw are connected.
(1−BETスイッチ7sw)
1−BETスイッチ7swは、遊技者による1−BETボタン7の操作を検出するためのスイッチである。また、1−BETスイッチ7swにより、遊技者による1−BETボタン7の操作が検出された場合に、中継基板200は、メイン制御基板300のI/F回路305に対して所定の信号を送信する。そして、メインCPU301は、中継基板200から所定の信号を受信したことに基づいて、遊技者が貯留しているメダルから1枚のメダルを使用する制御を行う。なお、本実施形態では、所定の信号として、第1配線71及び第2配線72を介して中継基板200から送信された信号である「1,0」としている。
(1-BET switch 7sw)
The 1-BET switch 7sw is a switch for detecting an operation of the 1-BET button 7 by the player. Further, when the operation of the 1-BET button 7 by the player is detected by the 1-BET switch 7sw, the relay board 200 transmits a predetermined signal to the I / F circuit 305 of the main control board 300. . Then, the main CPU 301 performs control to use one medal from medals stored by the player based on the reception of a predetermined signal from the relay board 200. In the present embodiment, the predetermined signal is “1, 0” which is a signal transmitted from the relay board 200 via the first wiring 71 and the second wiring 72.
(MAX−BETスイッチ8sw)
MAX−BETスイッチ8swは、遊技者によるMAX−BETボタン8の操作を検出するためのスイッチである。また、MAX−BETスイッチ8swにより、MAX−BETボタン8の遊技者による操作が検出された場合に、中継基板200は、メイン制御基板300のI/F回路305に対して所定の信号を送信する。そして、メインCPU301は、中継基板200から所定の信号を受信したことに基づいて、遊技者が貯留しているメダルから3枚のメダルを使用する制御を行う。
(MAX-BET switch 8sw)
The MAX-BET switch 8sw is a switch for detecting the operation of the MAX-BET button 8 by the player. Further, when the operation of the MAX-BET button 8 by the player is detected by the MAX-BET switch 8sw, the relay board 200 transmits a predetermined signal to the I / F circuit 305 of the main control board 300. . Then, the main CPU 301 performs control to use three medals from the medals stored by the player based on the reception of the predetermined signal from the relay board 200.
(精算スイッチ9sw)
精算スイッチ9swは、遊技者による精算ボタン9の操作を検出するためのスイッチである。また、精算スイッチ9swにより、遊技者による精算ボタン9の操作が検出された場合に、中継基板200は、メイン制御基板300のI/F回路305に対して所定の信号を送信する。そして、メインCPU301は、中継基板200から所定の信号を受信したことに基づいて、電源基板500のホッパー520に対して、貯留しているメダルの返却を行う旨の信号を出力し、ホッパー520により、貯留しているメダルの返却が行われる。
(Settlement switch 9sw)
The settlement switch 9sw is a switch for detecting the operation of the settlement button 9 by the player. Further, when an operation of the payment button 9 by the player is detected by the payment switch 9sw, the relay board 200 transmits a predetermined signal to the I / F circuit 305 of the main control board 300. The main CPU 301 outputs a signal indicating that the stored medal is to be returned to the hopper 520 of the power supply board 500 based on the reception of the predetermined signal from the relay board 200. The stored medals are returned.
(スタートスイッチ10sw)
スタートスイッチ10swは、遊技者によるスタートレバー10の操作を検出するためのスイッチである。また、スタートスイッチ10swにより、遊技者によるスタートレバー10の操作が検出された場合に、中継基板200は、メイン制御基板300のI/F回路305に対して所定の信号を送信する。そして、メインCPU301は、中継基板200から所定の信号を受信したことに基づいて、左リール17a、中リール17b、右リール17cの回転を開始する制御等を行う。
(Start switch 10sw)
The start switch 10sw is a switch for detecting the operation of the start lever 10 by the player. Further, when the start switch 10sw detects the operation of the start lever 10 by the player, the relay board 200 transmits a predetermined signal to the I / F circuit 305 of the main control board 300. Then, the main CPU 301 performs control for starting rotation of the left reel 17a, the middle reel 17b, and the right reel 17c based on the reception of a predetermined signal from the relay board 200.
(左停止スイッチ11sw)
左停止スイッチ11swは、遊技者による左停止ボタン11の操作を検出するためのスイッチである。また、左停止スイッチ11swにより、遊技者による左停止ボタン11の操作が検出された場合に、中継基板200は、メイン制御基板300のI/F回路305に対して所定の信号を送信する。そして、メインCPU301は、中継基板200から所定の信号を受信したことに基づいて、回転中の左リール17aの停止制御が行われる。
(Left stop switch 11sw)
The left stop switch 11sw is a switch for detecting an operation of the left stop button 11 by the player. When the operation of the left stop button 11 by the player is detected by the left stop switch 11sw, the relay board 200 transmits a predetermined signal to the I / F circuit 305 of the main control board 300. Then, based on the reception of a predetermined signal from the relay board 200, the main CPU 301 performs stop control of the rotating left reel 17a.
(中停止スイッチ12sw)
中停止スイッチ12swは、遊技者による中停止ボタン12の操作を検出するためのスイッチである。また、中停止スイッチ12swにより、遊技者による中停止ボタン12の操作が検出された場合に、中継基板200は、メイン制御基板300のI/F回路305に対して所定の信号を送信する。そして、メインCPU301は、中継基板200から所定の信号を受信したことに基づいて、回転中の、中リール17bの停止制御が行われる。
(Intermediate stop switch 12sw)
The middle stop switch 12sw is a switch for detecting the operation of the middle stop button 12 by the player. Further, when the operation of the middle stop button 12 by the player is detected by the middle stop switch 12sw, the relay board 200 transmits a predetermined signal to the I / F circuit 305 of the main control board 300. Then, based on the reception of a predetermined signal from the relay board 200, the main CPU 301 performs stop control of the middle reel 17b during rotation.
(右停止スイッチ13sw)
右停止スイッチ13swは、遊技者による右停止ボタン13の操作を検出するためのスイッチである。また、右停止スイッチ13swにより、遊技者による右停止ボタン13の操作が検出された場合に、中継基板200は、メイン制御基板300のI/F回路305に対して所定の信号を送信する。そして、メインCPU301は、中継基板200から所定の信号を受信したことに基づいて、回転中の右リール17cの停止制御が行われる。
(Right stop switch 13sw)
The right stop switch 13sw is a switch for detecting the operation of the right stop button 13 by the player. Further, when the operation of the right stop button 13 by the player is detected by the right stop switch 13sw, the relay board 200 transmits a predetermined signal to the I / F circuit 305 of the main control board 300. Then, based on the reception of a predetermined signal from the relay board 200, the main CPU 301 performs stop control of the rotating right reel 17c.
なお、本実施形態において、左停止スイッチ11sw、中停止スイッチ12sw、右停止スイッチ13swは、これら左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の操作のON/OFFが検出可能に設けられている。
In the present embodiment, the left stop switch 11sw, the middle stop switch 12sw, and the right stop switch 13sw are provided so that the operation of the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13 can be detected. ing.
従って、遊技者により左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の操作がされたとき(ONエッジ)、及び遊技者が左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13の操作した後、遊技者の指が左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13から離れたとき(OFFエッジ)を検出可能に設けられている。
Therefore, when the player operates the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13 (ON edge), and the player operates the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13. After that, it is provided so that it is possible to detect when the player's finger leaves the left stop button 11, the middle stop button 12, and the right stop button 13 (OFF edge).
(メダルセンサ16s)
メダルセンサ16sは、メダル投入口6に投入されたメダルがセレクター16内を通過したことを検出するためのセンサである。また、メダルセンサ16sにより、正常なメダルの通過が検出された場合に、中継基板200は、メイン制御基板300のI/F回路305に対して所定の信号を送信する。そして、メインCPU301は、中継基板200から所定の信号を受信したことに基づいて、メダル投入時の制御を行う。
(Medal sensor 16s)
The medal sensor 16 s is a sensor for detecting that a medal inserted into the medal insertion slot 6 has passed through the selector 16. In addition, when the medal sensor 16s detects a normal medal passage, the relay board 200 transmits a predetermined signal to the I / F circuit 305 of the main control board 300. Then, the main CPU 301 performs control when the medal is inserted based on the reception of a predetermined signal from the relay board 200.
(設定変更スイッチ37sw)
設定変更スイッチ37swは、設定変更ボタン37が操作されたことを検出するためのスイッチである。また、設定変更スイッチ37swにより、設定変更ボタン37の操作が検出された場合に、中継基板200は、メイン制御基板300のI/F回路305に対して所定の信号を送信する。そして、メインCPU301は、中継基板200から所定の信号を受信したことに基づいて、設定表示部36に設定値を切替表示する制御を行う。
(Setting change switch 37sw)
The setting change switch 37sw is a switch for detecting that the setting change button 37 has been operated. Further, when the operation of the setting change button 37 is detected by the setting change switch 37sw, the relay board 200 transmits a predetermined signal to the I / F circuit 305 of the main control board 300. Then, the main CPU 301 performs control to switch and display the setting value on the setting display unit 36 based on the reception of a predetermined signal from the relay board 200.
(鍵穴スイッチ94sw)
鍵穴スイッチ94swは、設定変更用の鍵93により設定変更用鍵穴94が回動操作されたことを検出するためのスイッチである。そして、鍵穴スイッチ94swにより、設定変更用の鍵93による設定変更用鍵穴94への回動操作が検出された場合には、中継基板200は、メイン制御基板300のI/F回路305に対して所定の信号を送信する。また、メインCPU301は、中継基板200から所定の信号を受信したことに基づいて、設定変更ボタン37への操作による設定値の切り替えを許容する。
(Keyhole switch 94sw)
The keyhole switch 94sw is a switch for detecting that the setting change keyhole 94 has been rotated by the setting change key 93. When the keyhole switch 94sw detects that the setting change key 93 rotates to the setting change keyhole 94, the relay board 200 is connected to the I / F circuit 305 of the main control board 300. A predetermined signal is transmitted. Further, the main CPU 301 allows the setting value to be switched by operating the setting change button 37 based on the reception of a predetermined signal from the relay board 200.
(電源基板500、電源装置510)
電源基板500には、電源装置510、ホッパー520、補助貯留部満タンセンサ530sが接続されている。この電源装置510には、電源スイッチ511sw、リセットスイッチ512swが設けられており、これらのスイッチは電源装置510を介して電源基板500に接続されている。
(Power supply board 500, power supply device 510)
A power supply device 510, a hopper 520, and an auxiliary storage unit full sensor 530s are connected to the power supply substrate 500. The power supply device 510 is provided with a power switch 511 sw and a reset switch 512 sw, and these switches are connected to the power supply substrate 500 via the power supply device 510.
(電源スイッチ511sw)
電源スイッチ511swは、遊技店の店員等により電源ボタン511が操作されたことを検出するためのスイッチである。また、電源スイッチ511swにより、遊技店の店員等による操作が検出された場合に、電源基板500は、メイン制御基板300のI/F回路305に対して、所定の信号を送信する。また、電源スイッチ511swが遊技店の店員等による操作が検出されたことに基づいて、遊技機1全体に電圧を供給する。
(Power switch 511sw)
The power switch 511sw is a switch for detecting that the power button 511 has been operated by a store clerk or the like of an amusement store. Further, when an operation by a store clerk or the like of the game store is detected by the power switch 511sw, the power supply board 500 transmits a predetermined signal to the I / F circuit 305 of the main control board 300. Further, the power switch 511sw supplies a voltage to the entire gaming machine 1 based on the detection of an operation by a store clerk or the like of the gaming store.
(リセットスイッチ512sw)
リセットスイッチ512swは、遊技店の店員等によりリセットボタン512が操作されたことを検出するためのスイッチである。また、リセットスイッチ512swにより、遊技店の店員等による操作が検出された場合に、電源基板500は、メイン制御基板300のI/F回路305に対して、所定の信号を送信する。これにより、エラー信号等の出力を停止させ、エラー状態から復旧させることができる。
(Reset switch 512sw)
The reset switch 512sw is a switch for detecting that the reset button 512 is operated by a store clerk or the like of the amusement store. Further, when an operation by a store clerk or the like is detected by the reset switch 512sw, the power supply board 500 transmits a predetermined signal to the I / F circuit 305 of the main control board 300. Thereby, the output of the error signal or the like can be stopped and the error state can be recovered.
(補助貯留部満タンセンサ530s)
補助貯留部満タンセンサ530sは、補助貯留部530に貯留されたメダルが所定数を超えたことを検出するためのセンサである。また、補助貯留部満タンセンサ530sにより補助貯留部530に貯留されたメダルが所定数を超えたと検出された場合に、電源基板500は、メイン制御基板300のI/F回路305に対して、補助貯留部530に貯留されたメダルが所定数を超えた旨の信号を出力する。
(Auxiliary storage part full tank sensor 530s)
The auxiliary storage unit full tank sensor 530s is a sensor for detecting that the number of medals stored in the auxiliary storage unit 530 exceeds a predetermined number. In addition, when the auxiliary storage unit full sensor 530s detects that the number of medals stored in the auxiliary storage unit 530 exceeds a predetermined number, the power supply board 500 supports the I / F circuit 305 of the main control board 300. A signal indicating that the number of medals stored in the storage unit 530 has exceeded a predetermined number is output.
そして、メイン制御基板300が補助貯留部530に貯留されたメダルが所定数を超えた旨の信号を入力した場合には、所定のエラーを表示する制御を行う。また、当該エラー表示がされている場合、遊技者が遊技店の店員を呼び出し、遊技店の店員がメダルを回収した後に、リセットボタン512を操作することで、エラー状態が解除され、遊技が可能な状態に復帰する。
When the main control board 300 receives a signal indicating that the number of medals stored in the auxiliary storage unit 530 exceeds a predetermined number, control is performed to display a predetermined error. When the error is displayed, the player calls the store clerk and the store clerk collects medals, and then the reset button 512 is operated to cancel the error state and play the game. Return to the correct state.
(リール制御基板100)
リール制御基板100には、左ステッピングモータ101、中ステッピングモータ102、右ステッピングモータ103、左リールセンサ111s、中リールセンサ112s、右リールセンサ113sが接続されている。
(Reel control board 100)
To the reel control board 100, a left stepping motor 101, a middle stepping motor 102, a right stepping motor 103, a left reel sensor 111s, a middle reel sensor 112s, and a right reel sensor 113s are connected.
(ステッピングモータ)
左ステッピングモータ101、中ステッピングモータ102、右ステッピングモータ103は、左リール17a、中リール17b、右リール17cを回転駆動するために設けられる。
(Stepping motor)
The left stepping motor 101, middle stepping motor 102, and right stepping motor 103 are provided for rotationally driving the left reel 17a, middle reel 17b, and right reel 17c.
また、左ステッピングモータ101、中ステッピングモータ102、右ステッピングモータ103は、運動量がパルスの出力数に比例し、回転軸を指定された角度で停止させることが可能な構成を備えている。
Further, the left stepping motor 101, the middle stepping motor 102, and the right stepping motor 103 have a configuration in which the momentum is proportional to the number of output pulses and the rotation axis can be stopped at a specified angle.
そして、左ステッピングモータ101、中ステッピングモータ102、右ステッピングモータ103の駆動力は、所定の減速比をもったギアを介して左リール17a,中リール17b,右リール17cに伝達される。
The driving forces of the left stepping motor 101, the middle stepping motor 102, and the right stepping motor 103 are transmitted to the left reel 17a, the middle reel 17b, and the right reel 17c through gears having a predetermined reduction ratio.
これにより、左ステッピングモータ101、中ステッピングモータ102、右ステッピングモータ103に対して1回のパルスが出力されるごとに、左リール17a,中リール17b,右リール17cが一定の角度で回転する。
Thus, each time one pulse is output to the left stepping motor 101, the middle stepping motor 102, and the right stepping motor 103, the left reel 17a, the middle reel 17b, and the right reel 17c rotate at a constant angle.
なお、メインCPU301は、リールインデックスを検出してから、左ステッピングモータ101、中ステッピングモータ102、右ステッピングモータ103に対してパルスを出力した回数をカウントすることによって、左リール17a,中リール17b,右リール17cの回転角度を管理する。
The main CPU 301 counts the number of times pulses are output to the left stepping motor 101, the middle stepping motor 102, and the right stepping motor 103 after detecting the reel index, so that the left reel 17a, the middle reel 17b, The rotation angle of the right reel 17c is managed.
(左リールセンサ111s)
左リールセンサ111sは、発光部と受光部とを有する光センサにより、左リール17aが一回転したことを示すリールインデックスを検出するためのセンサである。
(Left reel sensor 111s)
The left reel sensor 111s is a sensor for detecting a reel index indicating that the left reel 17a has rotated once by an optical sensor having a light emitting unit and a light receiving unit.
(中リールセンサ112s)
中リールセンサ112sは、発光部と受光部とを有する光センサにより、中リール17bが一回転したことを示すリールインデックスを検出するためのセンサである。
(Medium reel sensor 112s)
The middle reel sensor 112s is a sensor for detecting a reel index indicating that the middle reel 17b has rotated once by an optical sensor having a light emitting portion and a light receiving portion.
(右リールセンサ113s)
右リールセンサ113sは、発光部と受光部とを有する光センサにより、右リール17cが一回転したことを示すリールインデックスを検出するためのセンサである。
(Right reel sensor 113s)
The right reel sensor 113s is a sensor for detecting a reel index indicating that the right reel 17c has made one rotation by an optical sensor having a light emitting unit and a light receiving unit.
(サブ制御基板400)
サブ制御基板400は、主として演出を制御するための基板である。また、サブ制御基板400には、演出制御基板410、画像制御基板420、サウンド制御基板430、サイドランプ5、演出ボタン検出スイッチ18sw、十字キー検出スイッチ19sw、演出用ランプ22、停止操作順序表示ランプ30、及びスタートレバー演出用ランプ42が接続されている。
(Sub control board 400)
The sub-control board 400 is a board mainly for controlling effects. The sub control board 400 includes an effect control board 410, an image control board 420, a sound control board 430, a side lamp 5, an effect button detection switch 18sw, a cross key detection switch 19sw, an effect lamp 22, and a stop operation sequence display lamp. 30 and a start lever effect lamp 42 are connected.
(演出ボタン検出スイッチ18sw)
演出ボタン検出スイッチ18swは、遊技者による演出ボタン18の操作を検出するためのスイッチである。また、演出ボタン検出スイッチ18swにより、遊技者による演出ボタン18の操作が検出された場合に、サブ制御基板400は、遊技者による演出ボタン18の操作に基づいた制御を行う。
(Production button detection switch 18sw)
The effect button detection switch 18sw is a switch for detecting an operation of the effect button 18 by the player. In addition, when the operation of the effect button 18 by the player is detected by the effect button detection switch 18sw, the sub control board 400 performs control based on the operation of the effect button 18 by the player.
(十字キー検出スイッチ19sw)
十字キー検出スイッチ19swは、遊技者による十字キー19の操作を検出するためのスイッチである。また、十字キー検出スイッチ19swにより、遊技者による十字キー19の操作が検出された場合に、サブ制御基板400は、遊技者による十字キー19の操作に基づいた制御を行う。
(Cross key detection switch 19sw)
The cross key detection switch 19sw is a switch for detecting the operation of the cross key 19 by the player. When the operation of the cross key 19 by the player is detected by the cross key detection switch 19sw, the sub-control board 400 performs control based on the operation of the cross key 19 by the player.
(スタートレバー演出用ランプ42)
スタートレバー演出用ランプ42は、高輝度発光ダイオードからなり、所定の条件が充足されたことに基づいて、遊技者に対して視覚に訴える演出を行うために設けられている。ここで、後述の内部抽選処理において、所定の当選エリアが当選された場合等の所定の条件が充足されたことに基づいて、サブ制御基板400は、スタートレバー演出用ランプ42の点灯・点滅制御を行う。
(Start lever effect lamp 42)
The start lever effect lamp 42 is composed of a high-intensity light-emitting diode, and is provided to perform an effect visually appealing to the player based on the fact that a predetermined condition is satisfied. Here, in the internal lottery process described later, the sub-control board 400 controls lighting / flashing of the start lever effect lamp 42 based on the fact that a predetermined condition such as a case where a predetermined winning area is won is satisfied. I do.
(演出制御基板410)
演出制御基板410は、主として演出時に左サイドランプ5a、右サイドランプ5b、演出ボタン検出スイッチ18sw、演出用ランプ22、停止操作順序表示ランプ30及びスタートレバー演出用ランプ42の制御を行うための基板である。また、演出制御基板410は、I/F(インタフェース)回路411、サブCPU412、乱数発生器413、サブROM414、サブRAM415が接続されている。
(Production control board 410)
The production control board 410 is a board for controlling the left side lamp 5a, the right side lamp 5b, the production button detection switch 18sw, the production lamp 22, the stop operation order display lamp 30, and the start lever production lamp 42 mainly during production. It is. The effect control board 410 is connected to an I / F (interface) circuit 411, a sub CPU 412, a random number generator 413, a sub ROM 414, and a sub RAM 415.
(I/F回路411)
I/F(インタフェース)回路411は、メイン制御基板300のI/F回路305からの信号等を受信するために設けられている。
(I / F circuit 411)
The I / F (interface) circuit 411 is provided for receiving signals from the I / F circuit 305 of the main control board 300.
(サブCPU412)
サブCPU412は、サブROM414に記憶されている演出用のプログラムを読み込み、メイン制御基板300からのコマンドや、演出ボタン検出スイッチ18swや、十字キー検出スイッチ19swの入力信号に基づいて所定の演算を行い、当該演算の結果を画像制御基板420やサウンド制御基板430に供給するために設けられている。
(Sub CPU 412)
The sub CPU 412 reads an effect program stored in the sub ROM 414, and performs a predetermined calculation based on a command from the main control board 300, an input signal of the effect button detection switch 18sw, and the cross key detection switch 19sw. In order to supply the result of the calculation to the image control board 420 or the sound control board 430, it is provided.
(乱数発生器413)
乱数発生器413は、液晶表示装置41や、左下方スピーカ34a、右下方スピーカ34b、左上方スピーカ35a、右上方スピーカ35b等により行われる演出等を決定する際に用いられる乱数を発生させるために設けられている。また、乱数発生器413は、ART状態への移行抽選や、ART状態におけるゲーム数の上乗せゲーム数を決定するための乱数を発生させるために設けられている。
(Random number generator 413)
The random number generator 413 generates random numbers that are used when determining the effects performed by the liquid crystal display device 41, the lower left speaker 34a, the lower right speaker 34b, the upper left speaker 35a, the upper right speaker 35b, and the like. Is provided. The random number generator 413 is provided to generate a random number for determining the number of games to be added to the ART state or the number of games in the ART state.
(サブROM414)
サブROM414は、演出を実行するためのプログラム、演出テーブル、ART抽選テーブル等を記憶するために設けられている。また、サブROM414は、主に、プログラム記憶領域とテーブル記憶領域によって構成される。
(Sub ROM 414)
The sub ROM 414 is provided for storing a program for executing an effect, an effect table, an ART lottery table, and the like. The sub ROM 414 is mainly composed of a program storage area and a table storage area.
(サブRAM415)
サブRAM415は、サブCPU412の演算処理時におけるデータのワークエリアとして機能する。具体的には、メイン制御基板300から送信された当選エリア等の各種データを格納する格納領域や、決定された演出内容及び演出データを格納する格納領域が設けられている。また、サブRAM415には、ART状態を格納するART状態格納領域や、ARTゲーム数を格納するARTゲーム数格納領域が設けられている。
(Sub RAM 415)
The sub RAM 415 functions as a data work area when the sub CPU 412 performs arithmetic processing. Specifically, there are provided a storage area for storing various data such as a winning area transmitted from the main control board 300, and a storage area for storing the determined contents and effects data. Further, the sub RAM 415 is provided with an ART state storage area for storing the ART state and an ART game number storage area for storing the number of ART games.
(画像制御基板420)
画像制御基板420は、主として演出を行う時に、液晶表示装置41の表示を制御するために設けられている。また、画像制御基板420には、画像制御部(VDP)421、液晶制御CPU422a、液晶制御ROM422b、液晶制御RAM422c、フレームカウンタ422d、CGROM423、水晶発振器424、VRAM425及びRTC装置426が接続されている。
(Image control board 420)
The image control board 420 is provided for controlling the display of the liquid crystal display device 41 mainly when performing an effect. Further, an image control unit (VDP) 421, a liquid crystal control CPU 422a, a liquid crystal control ROM 422b, a liquid crystal control RAM 422c, a frame counter 422d, a CGROM 423, a crystal oscillator 424, a VRAM 425, and an RTC device 426 are connected to the image control board 420.
(画像制御部(VDP)421)
画像制御部(VDP(Video Display Processor))421は、いわゆる画像プロセッサであり、液晶制御CPU422aからの指示に基づいて、第1フレームバッファ領域と第2フレームバッファ領域のフレームバッファ領域のうち「表示用フレームバッファ領域」から画像データを読み出す制御を行う。
(Image Control Unit (VDP) 421)
An image control unit (VDP (Video Display Processor)) 421 is a so-called image processor and, based on an instruction from the liquid crystal control CPU 422a, “display for display” among the frame buffer areas of the first frame buffer area and the second frame buffer area. The image data is read out from the “frame buffer area”.
そして、画像制御部421は、読み出した画像データに基づいて、映像信号(例えば、LVDS信号やRGB信号)を生成して、汎用基板38に出力することにより、液晶表示装置41に画像を表示する制御が行われる。
Then, the image control unit 421 generates an image signal (for example, an LVDS signal or an RGB signal) based on the read image data, and outputs the image signal to the general-purpose substrate 38, thereby displaying an image on the liquid crystal display device 41. Control is performed.
なお、画像制御部(VDP)421は、図示しない制御レジスタ、CGバス I/F、CPU I/F、クロック生成回路、伸長回路、描画回路、表示回路、メモリコントローラ等を備えており、これらはバスによって接続されている。
The image control unit (VDP) 421 includes a control register (not shown), a CG bus I / F, a CPU I / F, a clock generation circuit, an expansion circuit, a drawing circuit, a display circuit, a memory controller, and the like. Connected by bus.
(液晶制御CPU422a)
液晶制御CPU422aは、演出制御基板410から受信したコマンドに基づいてディスプレイリストを作成し、このディスプレイリストを画像制御部(VDP)421に対して送信するために設けられている。また、液晶制御CPU422aは、CGROM423に記憶されている画像データを液晶表示装置41に表示させる制御を行う。
(LCD control CPU 422a)
The liquid crystal control CPU 422 a is provided for creating a display list based on the command received from the effect control board 410 and transmitting the display list to the image control unit (VDP) 421. Further, the liquid crystal control CPU 422 a performs control to display the image data stored in the CGROM 423 on the liquid crystal display device 41.
(液晶制御ROM422b)
液晶制御ROM422bは、マスクROM等で構成されており、液晶制御CPU422aの制御処理のプログラム、ディスプレイリストを生成するためのディスプレイリスト生成プログラム、演出パターンのアニメーションを表示するためのアニメパターン、アニメシーン情報等が記憶されている。
(Liquid crystal control ROM 422b)
The liquid crystal control ROM 422b is configured by a mask ROM or the like, and includes a control processing program for the liquid crystal control CPU 422a, a display list generation program for generating a display list, an animation pattern for displaying an animation of a production pattern, and animation scene information. Etc. are stored.
ここでいうアニメパターンは、演出パターンのアニメーションを表示するにあたり参照され、演出パターンに含まれるアニメシーン情報の組み合わせや各アニメシーン情報の表示順序等を記憶している。
The animation pattern referred to here is referred to when displaying the animation of the production pattern, and stores a combination of animation scene information included in the production pattern, a display order of each animation scene information, and the like.
また、アニメシーン情報には、ウェイトフレーム(表示時間)、対象データ(スプライトの識別番号、転送元アドレス等)、パラメータ(スプライトの表示位置、転送先アドレス等)、描画方法、演出画像を表示する表示装置を指定した情報等などの情報を記憶している。
In the animation scene information, a wait frame (display time), target data (sprite identification number, transfer source address, etc.), parameters (sprite display position, transfer destination address, etc.), drawing method, and effect image are displayed. Information such as information specifying a display device is stored.
(液晶制御RAM422c)
液晶制御RAM422cは、液晶制御CPU422aに内蔵されている。また、液晶制御RAM422cは、液晶制御CPU422aの演算処理時におけるデータのワークエリアとしても機能し、液晶制御ROM422bから読み出されたデータを一時的に記憶するために設けられている。なお、液晶制御RAM422cに記憶する情報として、所定時間を計時することによって行われる特定演出を実行するために用いられる「演出時間情報」等がある。
(Liquid crystal control RAM 422c)
The liquid crystal control RAM 422c is built in the liquid crystal control CPU 422a. The liquid crystal control RAM 422c also functions as a data work area when the liquid crystal control CPU 422a performs arithmetic processing, and is provided to temporarily store data read from the liquid crystal control ROM 422b. The information stored in the liquid crystal control RAM 422c includes “effect time information” used for executing a specific effect performed by measuring a predetermined time.
(フレームカウンタ422d)
フレームカウンタ422dは、電源基板500からの電力供給を受けてフレームカウンタ値を計数するために設けられている。また、フレームカウンタ422dは、電源基板500からの電力の供給が停止されると、フレームカウンタ値の計数を停止する。そして、フレームカウンタ422dは、電源基板500による電力の供給が再開されると、レジスタに登録しているフレームカウンタ値を初期化して計数を再開する。
(Frame counter 422d)
The frame counter 422d is provided to receive the power supply from the power supply board 500 and count the frame counter value. The frame counter 422d stops counting the frame counter value when the supply of power from the power supply board 500 is stopped. Then, when the supply of power by the power supply substrate 500 is resumed, the frame counter 422d initializes the frame counter value registered in the register and resumes counting.
(CGROM423)
CGROM(Character Generator Read Only Memory)423は、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、マスクROM等から構成されている。
(CGROM423)
A CGROM (Character Generator Read Only Memory) 423 includes a flash memory, an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory), and an EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory).
また、CGROM423は、所定範囲の画素(例えば、32ピクセル×32ピクセル)における画素情報の集まりからなる画像データ(例えば、スプライト、ムービー)等を圧縮して記憶している。そして、この画素情報は、それぞれの画素毎に色番号を指定する色番号情報と、画像の透明度を示すα値とから構成されている。
Further, the CGROM 423 compresses and stores image data (for example, sprites, movies) and the like composed of a collection of pixel information in a predetermined range of pixels (for example, 32 pixels × 32 pixels). This pixel information is composed of color number information for designating a color number for each pixel and an α value indicating the transparency of the image.
また、CGROM423は、画像制御部(VDP)421によって画像データ単位で読み出しが行われ、フレームの画像データ単位で画像処理が行われる。さらに、CGROM423には、色番号を指定する色番号情報と実際に色を表示するための表示色情報とが対応づけられたパレットデータを圧縮せずに記憶している。
Further, the CGROM 423 is read out in units of image data by the image control unit (VDP) 421, and image processing is performed in units of image data of frames. Further, the CGROM 423 stores palette data in which color number information for designating color numbers and display color information for actually displaying colors are associated with each other without being compressed.
なお、本実施形態において、CGROM423は、色番号を指定する色番号情報と実際に色を表示するための表示色情報とが対応づけられたパレットデータを圧縮せずに記憶しているが、これに限らず、一部のみ圧縮している構成でもよい。また、ムービーの圧縮方式としては、MPEG4等の種々の圧縮方式を用いることができる。
In this embodiment, the CGROM 423 stores palette data in which color number information for specifying a color number and display color information for actually displaying colors are associated with each other without being compressed. Not limited to this, a configuration in which only a part is compressed may be used. As a movie compression method, various compression methods such as MPEG4 can be used.
(水晶発振器424)
水晶発振器424は、「1/60秒(約16.6ms)」ごとにパルス信号(Vブランク割込信号)を画像制御部(VDP)421に出力するために設けられている。また、画像制御部(VDP)421が、このパルス信号を分周することで制御を行うためのシステムクロック、液晶表示装置41と同期を図るための同期信号等を生成する。そして、Vブランク割込信号を検知した画像制御部(VDP)421が所定のタイミングにおいて液晶制御CPU422aに対してそのVブランク割込信号に基づく演出処理タイミング通知信号を出力する。
(Crystal oscillator 424)
The crystal oscillator 424 is provided to output a pulse signal (V blank interrupt signal) to the image control unit (VDP) 421 every “1/60 seconds (about 16.6 ms)”. The image control unit (VDP) 421 generates a system clock for performing control by dividing the pulse signal, a synchronization signal for synchronizing with the liquid crystal display device 41, and the like. Then, the image control unit (VDP) 421 that has detected the V blank interrupt signal outputs an effect processing timing notification signal based on the V blank interrupt signal to the liquid crystal control CPU 422a at a predetermined timing.
(VRAM425)
VRAM425は、SRAM(Static Random Access Memory)により構成されている。ここで、SRAMとは、読み込み、書き込みが可能なメモリであって、一時的にデータを保持するための揮発性メモリの一種である。
(VRAM425)
The VRAM 425 is configured by an SRAM (Static Random Access Memory). Here, the SRAM is a readable / writable memory and is a kind of volatile memory for temporarily holding data.
そして、VRAM425をSRAMで構成することにより、画像データの書込や読出を高速で処理することができる。また、VRAM425は、任意領域、複数のディスプレイリスト領域、複数のフレームバッファ領域からなるメモリマップによって構成されている。
By configuring the VRAM 425 with SRAM, writing and reading of image data can be processed at high speed. The VRAM 425 includes a memory map including an arbitrary area, a plurality of display list areas, and a plurality of frame buffer areas.
(RTC装置426)
RTC装置426は、フレームカウンタ422dにより計数される計数値とは異なる計数間隔で所定のカウンタ値を計数するために設けられている。また、RTC装置426は、画像制御基板420の液晶制御CPU422aに対してバスを介して接続されている。また、RTC装置426は、現在の日付や時刻を取得するために設けられている。
(RTC device 426)
The RTC device 426 is provided for counting a predetermined counter value at a counting interval different from the count value counted by the frame counter 422d. The RTC device 426 is connected to the liquid crystal control CPU 422a of the image control board 420 via a bus. The RTC device 426 is provided for acquiring the current date and time.
(汎用基板38)
汎用基板38は、画像制御基板420と、液晶表示装置41との間に設けられており、画像データを表示させる際に所定の画像形式に変換して出力するブリッジ機能を有している。また、汎用基板38は、画像データを表示する液晶表示装置41の性能に対応する画像形式に変換するブリッジ機能を有している。例えば、SXGA(1280ドット×1080ドット)の19インチの液晶表示装置41を接続したときと、XGA(1024ドット×768ドット)の17インチの液晶表示装置41を接続したときとの解像度の違い等を吸収する。
(General-purpose board 38)
The general-purpose board 38 is provided between the image control board 420 and the liquid crystal display device 41, and has a bridge function that converts the image data into a predetermined image format and outputs it when displaying the image data. The general-purpose board 38 has a bridge function for converting the image data into an image format corresponding to the performance of the liquid crystal display device 41 for displaying image data. For example, a difference in resolution between when a 19-inch liquid crystal display device 41 of SXGA (1280 dots × 1080 dots) is connected and when a 17-inch liquid crystal display device 41 of XGA (1024 dots × 768 dots) is connected, etc. Absorbs.
(サウンド制御基板430)
サウンド制御基板430は、主として演出を行う時に、スピーカ34,35の音声の出力を制御するための基板である。また、サウンド制御基板430は、音源IC431、音源ROM432、オーディオRAM433、アンプ434が接続されている。
(Sound control board 430)
The sound control board 430 is a board for controlling the sound output of the speakers 34 and 35 mainly when performing an effect. The sound control board 430 is connected to a sound source IC 431, a sound source ROM 432, an audio RAM 433, and an amplifier 434.
(音源IC431)
音源IC431は、音源ROM432から音声に関するプログラムやデータを読み込み、左下方スピーカ34a、右下方スピーカ34b、左上方スピーカ35a、右上方スピーカ35bを駆動するための音声信号を生成するために設けられている。
(Sound source IC431)
The sound source IC 431 is provided to read a program and data related to sound from the sound source ROM 432 and generate sound signals for driving the lower left speaker 34a, the lower right speaker 34b, the upper left speaker 35a, and the upper right speaker 35b. .
(音源ROM432)
音源ROM432は、演出を実行するためのプログラムやデータを記憶するために設けられている。具体的には、音声に関するプログラムやデータ等を記憶している。
(Sound source ROM 432)
The sound source ROM 432 is provided for storing programs and data for performing effects. Specifically, programs and data related to voice are stored.
(オーディオRAM433)
オーディオRAM433は、演出に対応するサウンドデータに基づいてBGM等のサウンドを生成するために設けられている。
(Audio RAM 433)
The audio RAM 433 is provided for generating a sound such as BGM based on sound data corresponding to the effect.
(アンプ434)
アンプ434は、音源IC431からの音声信号を増幅して左下方スピーカ34a、右下方スピーカ34b、左上方スピーカ35a、右上方スピーカ35bに出力するために設けられている。
(Amplifier 434)
The amplifier 434 is provided to amplify the audio signal from the sound source IC 431 and output it to the lower left speaker 34a, the lower right speaker 34b, the upper left speaker 35a, and the upper right speaker 35b.
(メイン制御基板300によるプログラム開始処理)
次に、図17に基づいて、メイン制御基板300により行われるプログラム開始処理についての説明を行う。なお、プログラム開始処理は、電源スイッチ511swがONとなったことに基づいて行われる処理である。
(Program start processing by the main control board 300)
Next, a program start process performed by the main control board 300 will be described with reference to FIG. Note that the program start process is a process performed based on the power switch 511sw being turned on.
(ステップS1)
ステップS1において、メインCPU301は、初期設定処理を行う。具体的には、遊技機1の内部レジスタを設定するためのテーブルの番地を設定し、当該テーブルに基づいて、レジスタの番地をセットする処理を行う。そして、ステップS1の処理が終了すると、ステップS2に処理を移行する。
(Step S1)
In step S1, the main CPU 301 performs an initial setting process. Specifically, a table address for setting the internal register of the gaming machine 1 is set, and a process of setting the register address is performed based on the table. Then, when the process of step S1 ends, the process proceeds to step S2.
(ステップS2)
ステップS2において、メインCPU301は、RAMチェックサム算出処理を行う。具体的には、メインRAM303のチェックサムを算出し、この算出が終了した場合には、メインRAM303のチェックサムをセットする処理を行う。ここで、チェックサム(CheckSum)とは、誤りを検出するための符号の一種である。そして、ステップS3の処理が終了すると、ステップS3に処理を移行する。
(Step S2)
In step S2, the main CPU 301 performs a RAM checksum calculation process. Specifically, the checksum of the main RAM 303 is calculated, and when this calculation is completed, processing for setting the checksum of the main RAM 303 is performed. Here, the checksum (CheckSum) is a kind of code for detecting an error. Then, when the process of step S3 ends, the process proceeds to step S3.
(ステップS11)
ステップS11において、メインCPU301は、設定変更信号チェック処理を行う。この設定変更信号チェック処理では、設定変更用鍵穴94の待機状態、設定値変更開始操作状態及び設定値変更許容操作状態をチェックしている。なお、この設定変更信号チェック処理については、図19を用いて後述する。
(Step S11)
In step S11, the main CPU 301 performs a setting change signal check process. In this setting change signal check process, the standby state of the setting change keyhole 94, the setting value change start operation state, and the setting value change allowable operation state are checked. The setting change signal check process will be described later with reference to FIG.
(ステップS3)
ステップS3において、メインCPU301は、設定変更スイッチがONであるか否かを判定する処理を行う。本実施形態においては、設定変更用の鍵93が設定変更用鍵穴94に挿入された状態で、所定角度回動されることにより、設定変更スイッチがONとなる。
(Step S3)
In step S <b> 3, the main CPU 301 performs processing for determining whether or not the setting change switch is ON. In the present embodiment, the setting change switch is turned on when the setting change key 93 is inserted into the setting change key hole 94 and rotated by a predetermined angle.
このため、この処理において、メインCPU301は、設定変更用の鍵93が設定変更用鍵穴94に挿入された状態で、所定角度回動されているか否かを判定する処理を行う。そして、設定変更スイッチがONであると判定された場合には(ステップS3=Yes)、ステップS4に処理を移行し、設定変更スイッチがOFFであると判定された場合には(ステップS3=No)、ステップS6に処理を移行する。
For this reason, in this process, the main CPU 301 performs a process of determining whether or not the setting change key 93 is inserted into the setting change key hole 94 and rotated by a predetermined angle. When it is determined that the setting change switch is ON (step S3 = Yes), the process proceeds to step S4, and when it is determined that the setting change switch is OFF (step S3 = No). ), The process proceeds to step S6.
(ステップS4)
ステップS4において、メインCPU301は、ドア開閉スイッチがONであるか否かを判定する。本実施形態においては、扉用鍵穴4に専用の鍵が挿入されて所定角度回動され、かつ、前面扉3が所定角度以上開放されることにより、ドア開閉スイッチがONとなる。
(Step S4)
In step S4, the main CPU 301 determines whether or not the door opening / closing switch is ON. In the present embodiment, when a dedicated key is inserted into the door keyhole 4 and rotated by a predetermined angle, and the front door 3 is opened by a predetermined angle or more, the door opening / closing switch is turned ON.
このため、この処理において、メインCPU301は、扉用鍵穴4に専用の鍵が挿入されて所定角度回動され、かつ、前面扉3が所定角度以上開放されているか否かを判定する処理を行う。そして、ドア開閉スイッチがONであると判定された場合には(ステップS4=Yes)、ステップS7に処理を移行し、ドア開閉スイッチがOFFであると判定された場合には(ステップS4=No)、ステップS5に処理を移行する。
Therefore, in this process, the main CPU 301 performs a process of determining whether a dedicated key is inserted into the door keyhole 4 and rotated by a predetermined angle, and whether the front door 3 is opened by a predetermined angle or more. . If it is determined that the door opening / closing switch is ON (step S4 = Yes), the process proceeds to step S7, and if it is determined that the door opening / closing switch is OFF (step S4 = No). ), The process proceeds to step S5.
(ステップS5)
ステップS5において、メインCPU301は、設定変更装置作動異常フラグをセットする。具体的には、設定変更スイッチがONであって(ステップS3=Yes)、ドア開閉スイッチがOFFである場合(ステップS4=No)、前面扉3が所定角度以上開放していないにもかかわらず、設定変更用の鍵が挿入された状態で所定角度回動されていることとなる。
(Step S5)
In step S5, the main CPU 301 sets a setting change device operation abnormality flag. Specifically, when the setting change switch is ON (step S3 = Yes) and the door opening / closing switch is OFF (step S4 = No), the front door 3 is not opened more than a predetermined angle. In this state, the key is rotated by a predetermined angle with the setting change key inserted.
このため、この処理において、メインCPU301は、メインRAM303に設けられている設定変更装置作動異常フラグ格納領域に設定変更装置作動異常フラグをセットする。そして、ステップS5の処理が終了すると、ステップS6に処理を移行する。
Therefore, in this process, the main CPU 301 sets a setting change device operation abnormality flag in a setting change device operation abnormality flag storage area provided in the main RAM 303. Then, when the process of step S5 ends, the process proceeds to step S6.
(ステップS6)
ステップS6において、メインCPU301は、電断復帰処理を行う。具体的には、メインCPU301は、遊技機1に対して電源の供給が遮断された後、電源の供給が開始された場合に、退避されたレジスタの値や、保存されたスタックポインタの値を復帰させる処理等を行う。また、電断復帰処理においては、メインRAM303の初期化処理が行われる。そして、ステップS6の処理が終了すると、図18のメインループ処理に移行する。
(Step S6)
In step S6, the main CPU 301 performs a power interruption recovery process. Specifically, the main CPU 301 displays the saved register value and the saved stack pointer value when power supply is started after the power supply to the gaming machine 1 is cut off. Perform processing to restore. In the power interruption recovery process, an initialization process of the main RAM 303 is performed. Then, when the process of step S6 ends, the process proceeds to the main loop process of FIG.
(ステップS7)
ステップS7において、メインCPU301は、設定変更装置作動開始コマンドをセットする処理を行う。具体的には、設定変更スイッチがONであって(ステップS3=Yes)、ドア開閉スイッチがONである場合(ステップS4=Yes)に、メインCPU301は、設定変更装置作動開始コマンドをサブ制御基板400に対して送信するために、当該設定変更装置作動開始コマンドを、メインRAM303の演出用伝送データ格納領域にセットする処理を行う。ここで、設定変更装置作動開始コマンドとは、遊技機1の設定変更を開始する旨の情報を有するコマンドである。そして、ステップS7の処理が終了すると、ステップS8に処理を移行する。
(Step S7)
In step S7, the main CPU 301 performs processing for setting a setting change device operation start command. Specifically, when the setting change switch is ON (step S3 = Yes) and the door opening / closing switch is ON (step S4 = Yes), the main CPU 301 issues a setting change device operation start command to the sub control board. In order to transmit to 400, the setting change device operation start command is set in the effect transmission data storage area of the main RAM 303. Here, the setting change device operation start command is a command having information indicating that the setting change of the gaming machine 1 is started. Then, when the process of step S7 ends, the process proceeds to step S8.
(ステップS8)
ステップS8において、メインCPU301は、設定値変更処理を行う。具体的には、メインCPU301は、現在の設定値を取得し、設定値の範囲が正常であるか否かを判定する。
(Step S8)
In step S8, the main CPU 301 performs a setting value change process. Specifically, the main CPU 301 acquires the current set value and determines whether or not the set value range is normal.
ここで、当該判定結果が正常である場合には、貯留枚数表示器25や、設定表示部36に現在の設定値を表示する処理を行う。一方、上述の判定結果が正常でない場合には、設定値の初期設定値をメインRAM303に設けられている設定値格納領域にセットした後に、貯留枚数表示器25や、設定表示部36に設定値の初期値を表示する処理を行う。
Here, when the determination result is normal, a process of displaying the current set value on the stored number display 25 or the setting display unit 36 is performed. On the other hand, if the above determination result is not normal, the initial set value of the set value is set in the set value storage area provided in the main RAM 303, and then the set value is displayed in the stored number display 25 or the setting display unit 36. Processing to display the initial value of.
そして、メインCPU301は、設定変更スイッチ37swにより設定変更ボタン37の操作が検出されたことに基づいて、設定値の切替表示処理を行うとともに、スタートスイッチ10swによりスタートレバー10の操作が検出されたことに基づいて、設定値の確定処理を行い、所定角度回動されている設定変更用の鍵が抜差可能な角度まで回動されたことが検出されたことに基づいて、設定値をメインRAM303の設定値格納領域に格納する処理を行う。そして、ステップS8の処理が終了すると、ステップS9に処理を移行する。
Then, the main CPU 301 performs a setting value switching display process based on the detection of the operation of the setting change button 37 by the setting change switch 37sw, and the operation of the start lever 10 is detected by the start switch 10sw. The setting value is determined based on the setting value, and the setting value is stored in the main RAM 303 based on the detection that the setting change key rotated by a predetermined angle has been rotated to an angle at which it can be inserted and removed. To store in the set value storage area. Then, when the process of step S8 ends, the process proceeds to step S9.
(ステップS9)
ステップS9において、メインCPU301は、貯留枚数表示・獲得枚数表示LED点灯処理を行う。具体的には、メインCPU301は、I/F回路305を介して中継基板200に接続されている貯留枚数表示器25や、払出枚数表示器27に対して貯留枚数や払出枚数を表示させる指令を行う。そして、ステップS9の処理が終了すると、ステップS10に処理を移行する。
(Step S9)
In step S9, the main CPU 301 performs a stored number display / acquired number display LED lighting process. Specifically, the main CPU 301 issues a command to display the stored number and paid-out number on the stored number display unit 25 connected to the relay board 200 via the I / F circuit 305 and the paid-out number display unit 27. Do. Then, when the process of step S9 ends, the process proceeds to step S10.
(ステップS10)
ステップS10において、メインCPU301は、設定変更装置作動終了コマンドをセットする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、設定変更装置作動終了コマンドをサブ制御基板400に対して送信するために、当該設定変更装置作動終了コマンドを、メインRAM303の演出用伝送データ格納領域にセットする処理を行う。ここで、設定変更装置作動終了コマンドとは、設定値が変更された旨や、変更後の設定値に係る情報を有するコマンドである。そして、ステップS10の処理が終了すると、図18のメインループ処理に移行する。
(Step S10)
In step S10, the main CPU 301 performs processing for setting a setting change device operation end command. Specifically, the main CPU 301 sets the setting change device operation end command in the effect transmission data storage area of the main RAM 303 in order to transmit the setting change device operation end command to the sub-control board 400. I do. Here, the setting change device operation end command is a command having information that the set value has been changed and information related to the changed set value. Then, when the process of step S10 ends, the process proceeds to the main loop process of FIG.
(メインループ処理)
次に、図18に基づいて、メインループ処理についての説明を行う。
(Main loop processing)
Next, the main loop process will be described with reference to FIG.
(ステップS101)
ステップS101において、メインCPU301は、初期化処理を行う。具体的には、メインCPU301は、スタックポインタをセットしたり、メインRAM303の初期化処理を行ったりする処理を行う。そして、ステップS101の処理が終了すると、ステップS102に処理を移行する。
(Step S101)
In step S101, the main CPU 301 performs an initialization process. Specifically, the main CPU 301 performs processing for setting a stack pointer and initializing the main RAM 303. Then, when the process of step S101 ends, the process proceeds to step S102.
(ステップS102)
ステップS102において、メインCPU301は、遊技開始管理処理を行う。具体的には、払出枚数をクリアする処理や、現在の遊技状態をセットする処理を行う。そして、ステップS102の処理が終了すると、ステップS103に処理を移行する。
(Step S102)
In step S102, the main CPU 301 performs a game start management process. Specifically, a process for clearing the payout number and a process for setting the current gaming state are performed. Then, when the process of step S102 ends, the process proceeds to step S103.
(ステップS103)
ステップS103において、メインCPU301は、オーバーフロー表示処理を行う。具体的には、補助貯留部満タンセンサ530sにより、補助貯留部530に貯留されているメダルが満タンであることが検出されたことに基づいて、メインCPU301は、中継基板200を介して、払出枚数表示器27により所定のエラー表示を行う処理を行う。そして、ステップS103の処理が終了すると、ステップS104に処理を移行する。
(Step S103)
In step S103, the main CPU 301 performs an overflow display process. Specifically, based on the fact that the auxiliary storage unit full tank sensor 530 s detects that the medal stored in the auxiliary storage unit 530 is full, the main CPU 301 pays out via the relay board 200. A process of displaying a predetermined error by the number display 27 is performed. Then, when the process of step S103 ends, the process proceeds to step S104.
なお、本実施形態において、所定のエラー表示は、払出枚数表示器27に行うこととしているが、これに限らず、他の表示機やランプを用いて表示してもよい。例えば、払出枚数表示器27と液晶表示装置41等、複数の装置により、報知を行ってもよい。
In the present embodiment, the predetermined error display is performed on the payout number display device 27. However, the display is not limited to this, and other display devices or lamps may be used for display. For example, the notification may be performed by a plurality of devices such as the payout number display device 27 and the liquid crystal display device 41.
(ステップS104)
ステップS104において、メインCPU301は、メダル受付開始処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、再遊技が作動していない場合に、メダルの受付を許可する処理等を行う。そして、ステップS104の処理が終了すると、ステップS105に処理を移行する。なお、このメダル受付開始処理では、メダルの投入によるメダル投入枚数カウンタの加算処理や再遊技時のメダル自動投入コマンドのセット等が行われる。
(Step S104)
In step S104, the main CPU 301 performs medal acceptance start processing. In this process, the main CPU 301 performs a process of permitting the reception of medals when the re-game is not operating. Then, when the process of step S104 ends, the process proceeds to step S105. In this medal acceptance start process, a medal insertion number counter addition process upon insertion of medals, a medal automatic insertion command set at the time of replay, and the like are performed.
(ステップS105)
ステップS105において、メインCPU301は、設定値確認処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ステップS10の処理によりメインRAM303に設けられている設定値格納領域に格納された設定値を読み出す処理を行う。そして、ステップS105の処理が終了すると、ステップS106に処理を移行する。
(Step S105)
In step S105, the main CPU 301 performs a setting value confirmation process. Specifically, the main CPU 301 performs a process of reading the set value stored in the set value storage area provided in the main RAM 303 by the process of step S10. Then, when the process of step S105 ends, the process proceeds to step S106.
(ステップS106)
ステップS106において、メインCPU301は、メダル管理処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、メダル投入チェック処理等を行う。そして、ステップS106の処理が終了すると、ステップS107に処理を移行する。なお、このメダル管理処理では、メダル投入口6に適正なメダルが投入されたか否かのメダル投入チェック処理や、メダルを精算するメダル精算時処理等が行われる。
(Step S106)
In step S106, the main CPU 301 performs medal management processing. In this process, the main CPU 301 performs a medal insertion check process and the like. Then, when the process of step S106 ends, the process proceeds to step S107. In this medal management process, a medal insertion check process for determining whether or not an appropriate medal has been inserted into the medal insertion slot 6, a medal settlement process for settlement of medals, and the like are performed.
(ステップS107)
ステップS107において、メインCPU301は、投入・払出センサチェック処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、メダルセンサ16sや、ホッパー520に設けられた図示しない払出センサの異常を検出した場合に、検出した異常を表示する処理等を行う。そして、ステップS107の処理が終了すると、ステップS108に処理を移行する。なお、この投入・払出センサチェック処理では、メダルセンサ16sが異常を検出したか否か、ホッパー520に設けられた図示しない払出センサが異常を検出したか否か等を判定する処理が行われる。
(Step S107)
In step S107, the main CPU 301 performs an input / discharge sensor check process. In this process, the main CPU 301 performs a process of displaying the detected abnormality when detecting an abnormality of the medal sensor 16s or a payout sensor (not shown) provided in the hopper 520. Then, when the process of step S107 ends, the process proceeds to step S108. In the insertion / dispensing sensor check process, a process is performed to determine whether or not the medal sensor 16s has detected an abnormality, whether or not a dispensing sensor (not shown) provided in the hopper 520 has detected an abnormality, and the like.
(ステップS108)
ステップS108において、メインCPU301は、スタートレバーチェック処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、スタートスイッチ10swがONであるか否かを判定する処理等を行う。そして、ステップS108の処理が終了すると、ステップS109に処理を移行する。なお、このスタートレバーチェック処理では、スタートレバー10の操作が受け付け可能であるか否かを判定する処理が行われ、受け付け可能であると判定された場合には、スタートレバー10への操作の受け付けが許可される。
(Step S108)
In step S108, the main CPU 301 performs a start lever check process. In the processing, the main CPU 301 performs processing for determining whether or not the start switch 10sw is ON. Then, when the process of step S108 ends, the process proceeds to step S109. In the start lever check process, a process for determining whether or not the operation of the start lever 10 is acceptable is performed. When it is determined that the operation can be accepted, the operation of the start lever 10 is accepted. Is allowed.
(ステップS109)
ステップS109において、メインCPU301は、内部抽選処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、抽選により当選エリアを決定する処理等を行う。そして、ステップS109の処理が終了すると、ステップS110に処理を移行する。なお、この内部抽選処理では、さらに、現在の遊技状態や現在の遊技状態における抽選回数、RT種別等の情報も取得される。
(Step S109)
In step S109, the main CPU 301 performs an internal lottery process. In the process, the main CPU 301 performs a process of determining a winning area by lottery. Then, when the process of step S109 ends, the process proceeds to step S110. In the internal lottery process, information such as the current gaming state, the number of lotteries in the current gaming state, and the RT type is also acquired.
(ステップS110)
ステップS110において、メインCPU301は、図柄コード設定処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、ステップS109により決定された当選エリアに基づいて、回胴演出を実行するか否かを抽選する処理等を行う。そして、ステップS110の処理が終了すると、ステップS111に処理を移行する。
(Step S110)
In step S110, the main CPU 301 performs a symbol code setting process. In this process, the main CPU 301 performs a process of drawing whether or not to execute the spinning effect based on the winning area determined in step S109. Then, when the process of step S110 ends, the process proceeds to step S111.
(ステップS111)
ステップS111において、メインCPU301は、リール回転開始準備処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、遊技時間をセットする処理等を行う。そして、ステップS111の処理が終了すると、ステップS112に処理を移行する。なお、このリール回転開始準備処理では、前回の遊技において設定されたタイマカウンタの値が「0」になったか否かが判定される。ここでいうタイマカウンタの値には遊技時間(約4.1秒)がセットされる。また、リール回転開始準備処理では、リール17の回転が定速になるまでの待ち時間もセットされる。
(Step S111)
In step S111, the main CPU 301 performs reel rotation start preparation processing. In the process, the main CPU 301 performs a process for setting the game time. Then, when the process of step S111 ends, the process proceeds to step S112. In this reel rotation start preparation process, it is determined whether or not the value of the timer counter set in the previous game has become “0”. The game time (about 4.1 seconds) is set to the value of the timer counter here. In the reel rotation start preparation process, a waiting time until the rotation of the reel 17 reaches a constant speed is also set.
(ステップS112)
ステップS112において、メインCPU301は、リール停止前処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、回転中のリール17に対する引込予想処理等を行う。そして、ステップS112の処理が終了すると、ステップS113に処理を移行する。なお、引込予想処理では、まず仮想停止位置の初期値をセットし、引込優先順位を取得する処理を行い、停止位置が「00」でなければ停止位置の補正を行い、引込優先順位を保存する処理が行われる。
(Step S112)
In step S112, the main CPU 301 performs reel stop pre-processing. In this process, the main CPU 301 performs a pull-in prediction process for the rotating reel 17 and the like. Then, when the process of step S112 ends, the process proceeds to step S113. In the pull-in prediction process, first, an initial value of the virtual stop position is set, and a process of acquiring the pull-in priority is performed. If the stop position is not “00”, the stop position is corrected, and the pull-in priority is stored. Processing is performed.
(ステップS113)
ステップS113において、メインCPU301は、リール回転開始処理を行う。具体的には、メインCPU301は、リール制御基板100を介して、ステッピングモータ101,102,103を駆動することにより、リール17を定速回転させる処理を行う。そして、ステップS113の処理が終了すると、ステップS114に処理を移行する。
(Step S113)
In step S113, the main CPU 301 performs a reel rotation start process. Specifically, the main CPU 301 performs a process of rotating the reel 17 at a constant speed by driving the stepping motors 101, 102, and 103 via the reel control board 100. Then, when the process of step S113 ends, the process proceeds to step S114.
(ステップS114)
ステップS114において、メインCPU301は、操作可能状態フラグをセットする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、メインRAM303に設けられている操作可能状態フラグ格納領域の操作可能状態フラグをONにする処理を行う。ここで、操作可能状態フラグ格納領域は、左停止ボタン11(中停止ボタン12,右停止ボタン13)それぞれに対応して設けられている。また、操作可能状態フラグは、左停止ボタン11(中停止ボタン12,右停止ボタン13)が停止操作可能か否かを判定するために用いられる。例えば、左停止ボタン11(中停止ボタン12,右停止ボタン13)それぞれに対応する操作可能状態フラグが全てONである場合、メインCPU301は、全ての左停止ボタン11(中停止ボタン12,右停止ボタン13)が停止操作可能であると判定する。そして、ステップS114の処理が終了すると、ステップS115に処理を移行する。
(Step S114)
In step S114, the main CPU 301 performs processing for setting an operable state flag. Specifically, the main CPU 301 performs a process of turning on the operable state flag in the operable state flag storage area provided in the main RAM 303. Here, the operable state flag storage area is provided corresponding to each of the left stop button 11 (the middle stop button 12 and the right stop button 13). The operable state flag is used to determine whether or not the left stop button 11 (the middle stop button 12 and the right stop button 13) can be stopped. For example, if the operable state flags corresponding to the left stop button 11 (intermediate stop button 12, right stop button 13) are all ON, the main CPU 301 determines that all the left stop buttons 11 (intermediate stop button 12, right stop). It is determined that the button 13) can be stopped. Then, when the process of step S114 ends, the process proceeds to step S115.
(ステップS115)
ステップS115において、メインCPU301は、リール回転中処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、停止スイッチ11sw,12sw,13swが遊技者による左停止ボタン11(中停止ボタン12,右停止ボタン13)に対する停止操作を検出したことに基づいて、対応するリール17の回転を停止させる制御等を行う。そして、ステップS115の処理が終了すると、ステップS116に処理を移行する。
(Step S115)
In step S115, the main CPU 301 performs a reel rotation process. In this process, the main CPU 301 detects that the stop switches 11sw, 12sw, and 13sw have detected a stop operation on the left stop button 11 (the middle stop button 12 and the right stop button 13) by the player. Control to stop the rotation. Then, when the process of step S115 ends, the process proceeds to step S116.
(ステップS116)
ステップS116において、メインCPU301は、停止要求があるか否かを判定する処理を行う。具体的には、ステップS115において、停止スイッチ11sw,12sw,13swが遊技者による左停止ボタン11(中停止ボタン12,右停止ボタン13)に対する停止操作を検出し、回転中のリール17を停止させたか否かを判定する。そして、停止要求がないと判定された場合には(ステップS116=No)、ステップS118に処理を移行し、停止要求があると判定された場合には(ステップS116=Yes)、ステップS117に処理を移行する。
(Step S116)
In step S116, the main CPU 301 performs processing for determining whether or not there is a stop request. Specifically, in step S115, the stop switches 11sw, 12sw, and 13sw detect a stop operation on the left stop button 11 (the middle stop button 12 and the right stop button 13) by the player, and the rotating reel 17 is stopped. It is determined whether or not. If it is determined that there is no stop request (step S116 = No), the process proceeds to step S118. If it is determined that there is a stop request (step S116 = Yes), the process proceeds to step S117. To migrate.
(ステップS117)
ステップS117において、メインCPU301は、リール停止コマンドをセットする処理を行う。具体的には、メインCPU301がサブ制御基板400に対して、リール停止コマンドを送信するために、当該リール停止コマンドをメインRAM303の演出用伝送データ格納領域にセットする処理を行う。ここで、リール停止コマンドとは、停止したリール17の種別に係る情報や、停止スイッチ11sw,12sw,13swが遊技者による左停止ボタン11(中停止ボタン12,右停止ボタン13)に対する停止操作を検出した際の図柄位置に係る情報、当該図柄位置に対応する図柄コードに係る情報を有するコマンドである。そして、ステップS117の処理が終了すると、ステップS118に処理を移行する。
(Step S117)
In step S117, the main CPU 301 performs processing for setting a reel stop command. Specifically, in order for the main CPU 301 to transmit a reel stop command to the sub-control board 400, processing for setting the reel stop command in the effect transmission data storage area of the main RAM 303 is performed. Here, the reel stop command is information relating to the type of the reel 17 that has been stopped, and the stop switch 11sw, 12sw, 13sw is a stop operation performed by the player on the left stop button 11 (intermediate stop button 12, right stop button 13). This is a command having information relating to the symbol position at the time of detection and information relating to the symbol code corresponding to the symbol position. Then, when the process of step S117 ends, the process proceeds to step S118.
(ステップS118)
ステップS118において、メインCPU301は、全リールが停止済みであるか否かを判定する。具体的には、メインCPU301は、メインRAM303に設けられている操作可能状態フラグ格納領域の値に基づいて、リール17が全て停止しているか否かの判定する処理を行う。そして、全リールが停止済みでないと判定された場合には(ステップS118=No)、ステップS114に処理を移行し、全リールが停止済みとなるまで、同様の処理を繰り返し実行する。一方、全リールが停止済みであると判定された場合には(ステップS118=Yes)、ステップS119に処理を移行する。
(Step S118)
In step S118, the main CPU 301 determines whether or not all reels have been stopped. Specifically, the main CPU 301 performs processing for determining whether or not all the reels 17 are stopped based on the value of the operable state flag storage area provided in the main RAM 303. If it is determined that all the reels are not stopped (step S118 = No), the process proceeds to step S114, and the same process is repeatedly executed until all the reels are stopped. On the other hand, when it is determined that all the reels have been stopped (step S118 = Yes), the process proceeds to step S119.
(ステップS119)
ステップS119において、メインCPU301は、左停止ボタン11(中停止ボタン12,右停止ボタン13)が操作中であるか否かを判定する。具体的には、メインCPU301は、停止スイッチ11sw,12sw,13swのOFFエッジが検出されたか否かを判定する処理を行う。そして、左停止ボタン11(中停止ボタン12,右停止ボタン13)が操作中であると判定された場合には(ステップS119=Yes)、左停止ボタン11(中停止ボタン12,右停止ボタン13)が操作中で無くなるまで、ステップS119の処理を繰り返し実行する。一方、左停止ボタン11(中停止ボタン12,右停止ボタン13)が操作中でないと判定された場合には(ステップS119=No)、ステップS120に処理を移行する。
(Step S119)
In step S119, the main CPU 301 determines whether or not the left stop button 11 (the middle stop button 12 and the right stop button 13) is being operated. Specifically, the main CPU 301 performs a process of determining whether or not an OFF edge of the stop switches 11sw, 12sw, and 13sw is detected. If it is determined that the left stop button 11 (intermediate stop button 12, right stop button 13) is being operated (step S119 = Yes), the left stop button 11 (intermediate stop button 12, right stop button 13). ) Is repeatedly executed until the operation disappears. On the other hand, if it is determined that the left stop button 11 (intermediate stop button 12, right stop button 13) is not being operated (step S119 = No), the process proceeds to step S120.
(ステップS120)
ステップS120において、メインCPU301は、表示判定処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、入賞した図柄の組み合わせに応じて払出枚数を算定する処理等を行う。そして、ステップS120の処理が終了すると、ステップS121に処理を移行する。
(Step S120)
In step S120, the main CPU 301 performs display determination processing. In this process, the main CPU 301 performs a process of calculating the number of payouts according to the winning symbol combination. Then, when the process of step S120 ends, the process proceeds to step S121.
なお、この表示判定処理では、再遊技表示時における再遊技作動コマンドのセットや払出枚数の算出、表示判定の異常を判定する処理も行われる。
In this display determination process, a re-game operation command set at the time of re-game display, calculation of the number of payouts, and a process for determining an abnormality in display determination are also performed.
(ステップS121)
ステップS121において、メインCPU301は、投入・払出センサチェック処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、ステップS107と同様に、メダルセンサ16sや、ホッパー520に設けられた図示しない払出センサの異常を検出した場合に、検出した異常を表示する処理等を行う。そして、ステップS121の処理が終了すると、ステップS122に処理を移行する。
(Step S121)
In step S121, the main CPU 301 performs an input / discharge sensor check process. In this process, the main CPU 301 performs a process of displaying the detected abnormality when detecting an abnormality of the medal sensor 16s or a payout sensor (not shown) provided in the hopper 520, as in step S107. Then, when the process of step S121 ends, the process proceeds to step S122.
(ステップS122)
ステップS122において、メインCPU301は、払出処理を行う。当該処理において、メインCPU301は、電源基板500を介してホッパー520を駆動することによりメダルの払出等の処理を行う。そして、ステップS122の処理が終了すると、ステップS123に処理を移行する。
(Step S122)
In step S122, the main CPU 301 performs a payout process. In the processing, the main CPU 301 performs processing such as paying out medals by driving the hopper 520 through the power supply substrate 500. Then, when the process of step S122 ends, the process proceeds to step S123.
なお、この払出処理では、メダル貯留枚数カウンタの値が「50」であるか否かも判定され、「50」未満である場合には、貯留枚数が加算され、加算途中で「50」を超えた場合には、この超えた分のメダルが払い出される。
In this payout process, it is also determined whether or not the value of the medal stored number counter is “50”. If it is less than “50”, the stored number is added, and exceeds “50” during the addition. In this case, medals for the excess are paid out.
(ステップS123)
ステップS123において、メインCPU301は、有効ライン上に表示された図柄の組み合わせに基づいて、RT遊技状態を移行させる処理等を行う。
(Step S123)
In step S123, the main CPU 301 performs processing for shifting the RT gaming state based on the combination of symbols displayed on the activated line.
(ステップS124)
ステップS124において、メインCPU301は、入力信号チェック処理を行う。この入力信号チェック処理では、遊技者により、1−BETボタン7が操作されているか否か、また、1−BETボタン7に不具合が発生していないか否かを判定している。なお、この入力信号チェック処理については、図20を用いて後述する。
(Step S124)
In step S124, the main CPU 301 performs input signal check processing. In this input signal check process, it is determined whether or not the 1-BET button 7 has been operated by the player and whether or not a failure has occurred in the 1-BET button 7. This input signal check process will be described later with reference to FIG.
(ステップS125)
ステップS125において、メインCPU301は、設定変更信号チェック処理を行う。この設定変更信号チェック処理は、プログラム開始処理における上記ステップS11で実行されているが、メインループ処理においても、再度、実行している。
(Step S125)
In step S125, the main CPU 301 performs a setting change signal check process. The setting change signal check process is executed in step S11 in the program start process, but is also executed again in the main loop process.
すなわち、この設定変更信号チェック処理では、上述したように、設定変更用鍵穴94の待機状態、設定値変更開始操作状態及び設定値変更許容操作状態をチェックしている。なお、この設定変更信号チェック処理については、図19を用いて後述する。そして、ステップS125の処理が終了すると、ステップS101に処理を移行し、以降の処理を繰り返し実行する。
That is, in the setting change signal check process, as described above, the standby state, the set value change start operation state, and the set value change allowable operation state of the setting change keyhole 94 are checked. The setting change signal check process will be described later with reference to FIG. Then, when the process of step S125 ends, the process proceeds to step S101, and the subsequent processes are repeatedly executed.
(設定変更信号チェック処理)
次に、図19に基づいて、設定変更信号チェック処理について説明する。図19は、メイン制御基板300における設定変更信号チェック処理を示す図であり、具体的には、プログラム開始処理のステップにおけるステップS11のサブルーチンを示す図である。
(Setting change signal check processing)
Next, the setting change signal check process will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a diagram showing a setting change signal check process in the main control board 300, and more specifically, a diagram showing a subroutine of step S11 in the program start process step.
(ステップS11−1)
ステップS11−1において、メインCPU301は、第3配線91を介して中継基板200に伝送された電圧が「High」の状態であることに基づいて、中継基板200から送信された信号を受信したか否かを判定する。
(Step S11-1)
In step S <b> 11-1, has the main CPU 301 received the signal transmitted from the relay board 200 based on the fact that the voltage transmitted to the relay board 200 via the third wiring 91 is “High”? Determine whether or not.
この処理において、メインCPU301は、第3配線91からの信号を受信したと判定した場合には、ステップS11−2に処理を移す。すなわち、この処理において、メインCPU301は、第3配線91からの信号が「1」であると判定し、ステップS11−2に処理を移す。
In this process, when the main CPU 301 determines that the signal from the third wiring 91 has been received, the process proceeds to step S11-2. That is, in this process, the main CPU 301 determines that the signal from the third wiring 91 is “1”, and moves the process to step S11-2.
一方、この処理において、メインCPU301は、第3配線91からの信号を受信していないと判定した場合には、ステップS11−5に処理を移す。すなわち、この処理において、メインCPU301は、第3配線91からの信号が「0」であると判定し、ステップS11−5に処理を移す。
On the other hand, in this process, when the main CPU 301 determines that the signal from the third wiring 91 has not been received, the process proceeds to step S11-5. That is, in this process, the main CPU 301 determines that the signal from the third wiring 91 is “0”, and moves the process to step S11-5.
(ステップS11−2)
ステップS11−2において、メインCPU301は、第4配線92を介して中継基板200に伝送された電圧が「High」の状態であることに基づいて、中継基板200から送信された信号を受信したか否かを判定する。
(Step S11-2)
In step S11-2, has the main CPU 301 received the signal transmitted from the relay board 200 based on the fact that the voltage transmitted to the relay board 200 via the fourth wiring 92 is “High”? Determine whether or not.
この処理において、メインCPU301は、第4配線92からの信号を受信したと判定した場合には、ステップS11−3に処理を移す。すなわち、この処理において、メインCPU301は、第4配線92からの信号が「1」であると判定し、ステップS11−3に処理を移す。
In this process, when the main CPU 301 determines that the signal from the fourth wiring 92 has been received, the process shifts to step S11-3. That is, in this process, the main CPU 301 determines that the signal from the fourth wiring 92 is “1”, and moves the process to step S11-3.
一方、この処理において、メインCPU301は、第4配線92からの信号を受信していないと判定した場合には、ステップS11−4に処理を移す。すなわち、この処理において、メインCPU301は、第4配線92からの信号が「0」であると判定し、ステップS11−4に処理を移す。
On the other hand, in this process, when the main CPU 301 determines that the signal from the fourth wiring 92 has not been received, the process proceeds to step S11-4. That is, in this process, the main CPU 301 determines that the signal from the fourth wiring 92 is “0”, and moves the process to step S11-4.
(ステップS11−3)
ステップS11−3において、メインCPU301は、上記ステップS11−1で第3配線91からの信号が「1」であると判定され、上記ステップS11−2で第4配線92からの信号が「1」であると判定されたことに基づいて、エラー情報として、「1,1」を生成する。
(Step S11-3)
In step S11-3, the main CPU 301 determines that the signal from the third wiring 91 is “1” in step S11-1, and the signal from the fourth wiring 92 is “1” in step S11-2. “1, 1” is generated as error information based on the determination that the error information is determined to be.
(ステップS11−4)
ステップS11−4において、メインCPU301は、上記ステップS11−1で第3配線91からの信号が「1」であると判定され、上記ステップS11−2で第4配線92からの信号が「0」であると判定されたことに基づいて、待機状態情報として「1,0」を生成する。
(Step S11-4)
In step S11-4, the main CPU 301 determines that the signal from the third wiring 91 is “1” in step S11-1, and the signal from the fourth wiring 92 is “0” in step S11-2. “1, 0” is generated as the standby state information based on the determination that it is.
(ステップS11−5)
ステップS11−5において、メインCPU301は、第4配線92を介して中継基板200に伝送された電圧が「High」の状態であることに基づいて、中継基板200から送信された信号を受信したか否かを判定する。
(Step S11-5)
In step S11-5, has the main CPU 301 received the signal transmitted from the relay board 200 based on the fact that the voltage transmitted to the relay board 200 via the fourth wiring 92 is “High”? Determine whether or not.
この処理において、メインCPU301は、第4配線92からの信号を受信したと判定した場合には、ステップS11−6に処理を移す。すなわち、この処理において、メインCPU301は、第4配線92からの信号が「1」であると判定し、ステップS11−6に処理を移す。
In this process, when the main CPU 301 determines that the signal from the fourth wiring 92 has been received, the process shifts to step S11-6. That is, in this process, the main CPU 301 determines that the signal from the fourth wiring 92 is “1”, and moves the process to step S11-6.
一方、この処理において、メインCPU301は、第4配線92からの信号を受信していないと判定した場合には、ステップS11−7に処理を移す。すなわち、この処理において、メインCPU301は、第4配線92からの信号が「0」であると判定し、ステップS11−7に処理を移す。
On the other hand, in this process, when the main CPU 301 determines that the signal from the fourth wiring 92 has not been received, the process proceeds to step S11-7. That is, in this process, the main CPU 301 determines that the signal from the fourth wiring 92 is “0”, and moves the process to step S11-7.
(ステップS11−6)
ステップS11−6において、メインCPU301は、上記ステップS11−1で第3配線91からの信号が「0」であると判定され、上記ステップS11−5で第4配線92からの信号が「1」であると判定されたことに基づいて、設定値変更許容情報として「0,1」を生成する。
(Step S11-6)
In step S11-6, the main CPU 301 determines that the signal from the third wiring 91 is “0” in step S11-1, and the signal from the fourth wiring 92 is “1” in step S11-5. “0, 1” is generated as the set value change allowance information based on the determination as being.
(ステップS11−7)
ステップS11−7において、メインCPU301は、上記ステップS11−1で第3配線91からの信号が「0」であると判定され、上記ステップS11−5で第4配線92からの信号が「0」であると判定されたことに基づいて、設定値変更開始情報として「0,0」を生成する。
(Step S11-7)
In step S11-7, the main CPU 301 determines that the signal from the third wiring 91 is “0” in step S11-1, and the signal from the fourth wiring 92 is “0” in step S11-5. “0, 0” is generated as the set value change start information based on the determination that the value is determined to be.
(ステップS11−8)
ステップS11−8において、メインCPU301は、上記ステップS11−3、上記ステップS11−4、上記ステップS11−6、上記ステップS11−7で生成された情報を演出用伝送データ格納領域にセットする。
(Step S11-8)
In step S11-8, the main CPU 301 sets the information generated in step S11-3, step S11-4, step S11-6, and step S11-7 in the effect transmission data storage area.
このように、本実施形態では、設定変更用鍵穴94の待機状態、設定値変更開始操作状態、設定値変更許容操作状態を把握している。これにより、本実施形態では、本実施形態では、第3配線91及び第4配線92を有し、設定変更用の設定変更用鍵穴94の、待機状態時、回動開始時及び回動終了時を把握することが可能になる。
Thus, in this embodiment, the standby state of the setting change keyhole 94, the setting value change start operation state, and the setting value change allowable operation state are grasped. Thereby, in this embodiment, in this embodiment, it has the 3rd wiring 91 and the 4th wiring 92, and at the time of a standby state of the setting change keyhole 94 for setting change, at the time of rotation start, and at the time of rotation end It becomes possible to grasp.
このため、本実施形態では、例えば、配線が断線した場合であっても、即座に把握することが可能になり、迅速に不具合に対応することができる。
For this reason, in the present embodiment, for example, even when the wiring is disconnected, it is possible to immediately grasp and cope with the problem quickly.
また、本実施形態では、設定変更用鍵穴94の回動開始時を把握することが可能になるため、例えば、不正行為等により、設定変更用鍵穴94が操作された場合であっても、回動開始時から不正行為を把握し、迅速に不具合に対応することができる。
Further, in the present embodiment, since it is possible to grasp when the rotation of the setting change keyhole 94 is started, for example, even when the setting change keyhole 94 is operated by an illegal act or the like, the rotation is not possible. It is possible to grasp fraudulent behavior from the start of movement and respond quickly to malfunctions.
次に、図20に基づいて、入力信号処理についての説明を行う。なお、図20は、メイン制御基板300における信号チェック処理を示す図であり、具体的には、メインループ処理におけるステップS124のサブルーチンを示す図である。
Next, input signal processing will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a diagram showing a signal check process in the main control board 300. Specifically, FIG. 20 is a diagram showing a subroutine of step S124 in the main loop process.
(ステップS124−1)
ステップS124−1において、メインCPU301は、第2配線(OFF)72からの信号を受信したか否かを判定する。この処理において、メインCPU301は、第2配線(OFF)72からの信号を受信したと判定した場合には、ステップS124−2に処理を移す。一方、この処理において、メインCPU301は、第2配線(OFF)72からの信号を受信していないと判定した場合には、ステップS124−5に処理を移す。
(Step S124-1)
In step S124-1, the main CPU 301 determines whether or not a signal from the second wiring (OFF) 72 has been received. In this process, when the main CPU 301 determines that the signal from the second wiring (OFF) 72 has been received, the process proceeds to step S124-2. On the other hand, in this process, if the main CPU 301 determines that the signal from the second wiring (OFF) 72 has not been received, the process proceeds to step S124-5.
(ステップS124−2)
ステップS124−2において、メインCPU301は、第1配線(ON)71からの信号を受信したか否かを判定する。この処理において、メインCPU301は、第1配線(ON)71からの信号を受信したと判定した場合には、ステップS124−3に処理を移す。一方、この処理において、メインCPU301は、第1配線(ON)71からの信号を受信していないと判定した場合には、ステップS124−4に処理を移す。
(Step S124-2)
In step S124-2, the main CPU 301 determines whether or not a signal from the first wiring (ON) 71 has been received. In this process, when the main CPU 301 determines that the signal from the first wiring (ON) 71 has been received, the process proceeds to step S124-3. On the other hand, in this process, when the main CPU 301 determines that the signal from the first wiring (ON) 71 has not been received, the process proceeds to step S124-4.
(ステップS124−3)
ステップS124−3において、メインCPU301は、第1エラー情報として「1,1」を生成する。すなわち、メインCPU301は、第1配線(ON)71からの信号及び第2配線(OFF)72からの信号を受信している場合には、第1エラー情報として、「1,1」を生成する。
(Step S124-3)
In step S124-3, the main CPU 301 generates “1, 1” as the first error information. That is, when receiving a signal from the first wiring (ON) 71 and a signal from the second wiring (OFF) 72, the main CPU 301 generates “1, 1” as the first error information. .
(ステップS124−4)
ステップS124−4において、メインCPU301は、待機(OFF)情報として、「0,1」を生成する。すなわち、メインCPU301は、第2配線(OFF)72からの信号のみを受信している場合には、待機(OFF)情報として「0,1」を生成する。
(Step S124-4)
In step S124-4, the main CPU 301 generates “0, 1” as standby (OFF) information. That is, when only the signal from the second wiring (OFF) 72 is received, the main CPU 301 generates “0, 1” as standby (OFF) information.
(ステップS124−5)
ステップS124−5において、メインCPU301は、第1配線(ON)71からの信号を受信したか否かを判定する。この処理において、メインCPU301は、第1配線(ON)71からの信号を受信したと判定した場合には、ステップS124−6に処理を移す。一方、この処理において、メインCPU301は、第1配線(ON)71からの信号を受信していないと判定した場合には、ステップS124−7に処理を移す。
(Step S124-5)
In step S124-5, the main CPU 301 determines whether or not a signal from the first wiring (ON) 71 has been received. In this process, when the main CPU 301 determines that the signal from the first wiring (ON) 71 has been received, the process proceeds to step S124-6. On the other hand, in this process, if the main CPU 301 determines that the signal from the first wiring (ON) 71 has not been received, the process proceeds to step S124-7.
(ステップ124−6)
ステップS124−6において、メインCPU301は、操作(ON)情報として「1,0」を生成する。すなわち、この処理において、メインCPU301は、第1配線(ON)71からの信号のみを受信している場合には、操作(ON)情報として「1,0」を生成する。
(Step 124-6)
In step S124-6, the main CPU 301 generates “1, 0” as operation (ON) information. That is, in this process, when only the signal from the first wiring (ON) 71 is received, the main CPU 301 generates “1, 0” as the operation (ON) information.
(ステップS124−7)
ステップS124−7において、メインCPU301は、タイマカウンタ値をセットする。すなわち、この処理において、メインCPU301は、第1配線(ON)71及び第2配線(OFF)72からの信号を受信していないと判定した場合には、タイマカウンタ値をセットする(t=0)。
(Step S124-7)
In step S124-7, the main CPU 301 sets a timer counter value. That is, in this process, when the main CPU 301 determines that signals from the first wiring (ON) 71 and the second wiring (OFF) 72 are not received, it sets a timer counter value (t = 0). ).
そして、メインCPU301は、後述するタイマ計測処理において、セットされたタイマカウンタ値から「1.49ms」毎に「1」を加算する処理が行われている。
The main CPU 301 performs a process of adding “1” every “1.49 ms” from the set timer counter value in a timer measurement process described later.
(ステップS124−8)
ステップS124−8において、メインCPU301は、上記ステップS124−7でセットされ、後述するステップS203のタイマ計測処理で加算されたタイマカウンタ値が所定の値(tx)以上であるか否かを判定する。
(Step S124-8)
In step S124-8, the main CPU 301 determines whether or not the timer counter value set in step S124-7 and added in the timer measurement process in step S203 described later is equal to or greater than a predetermined value (tx). .
この処理において、メインCPU301は、タイマカウンタ値が所定の値(tx)以上であると判定した場合には、ステップS124−9に処理を移す。一方、この処理において、メインCPU301は、タイマカウンタ値が所定の値(tx)未満であると判定した場合には、今回の信号チェック処理を終了する。
In this process, when the main CPU 301 determines that the timer counter value is equal to or larger than the predetermined value (tx), the main CPU 301 shifts the process to step S124-9. On the other hand, in this process, when the main CPU 301 determines that the timer counter value is less than the predetermined value (tx), the current signal check process ends.
すなわち、この処理において、メインCPU301は、第1配線(ON)71及び第2配線(OFF)72からの信号を受信していないと判定してから、所定時間が経過したか否かを判定している。
That is, in this process, the main CPU 301 determines whether or not a predetermined time has elapsed after determining that the signals from the first wiring (ON) 71 and the second wiring (OFF) 72 have not been received. ing.
(ステップS124−9)
ステップS124−9において、メインCPU301は、第2エラー情報として「0,0」を生成する。すなわち、メインCPU301は、第1配線(ON)71からの信号及び第2配線(OFF)72からの信号を受信していない場合であって、所定時間が経過した場合には、第1エラー情報として、「0,0」を生成する。
(Step S124-9)
In step S124-9, the main CPU 301 generates “0, 0” as the second error information. That is, when the main CPU 301 has not received a signal from the first wiring (ON) 71 and a signal from the second wiring (OFF) 72 and a predetermined time has elapsed, the first error information As a result, “0, 0” is generated.
(ステップS124−10)
ステップS124−10において、メインCPU301は、上記ステップS124−3、上記ステップS124−4、上記ステップS124−6、上記ステップS124−9で生成された情報を演出用伝送データ格納領域にセットする。
(Step S124-10)
In step S124-10, the main CPU 301 sets the information generated in step S124-3, step S124-4, step S124-6, and step S124-9 in the effect transmission data storage area.
このように、本実施形態では、上述したように、1−BETボタン7が押されていないときでも、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「High」の状態にあるため、例えば、第2配線72が断線した場合、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「Low」の状態になるため、断線していることが把握可能になる。
Thus, in the present embodiment, as described above, even when the 1-BET button 7 is not pressed, the voltage transmitted to the relay board 200 via the second wiring 72 is in the “High” state. Therefore, for example, when the second wiring 72 is disconnected, the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the second wiring 72 is in a “Low” state, so that it is possible to grasp that the second wiring 72 is disconnected.
また、第1配線71及び第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「Low」の状態であり、中継基板200からメイン制御基板300のメインCPU301に送信される信号が「0,0」であったとしても、所定時間を経過した場合には、エラーである旨を判定しているため、例えば、断線していることが即座に把握可能になり、迅速に対応することができる。
Further, the voltage transmitted to the relay board 200 via the first wiring 71 and the second wiring 72 is “Low”, and the signal transmitted from the relay board 200 to the main CPU 301 of the main control board 300 is “0”. , 0 ”, it is determined that an error has occurred when a predetermined time has elapsed, so that, for example, it is possible to immediately grasp that a disconnection has occurred, and to respond quickly. it can.
(割込処理)
次に、図21に基づいて、割込処理についての説明を行う。ここで、割込処理は、メインループ処理に対して、「1.49ms」毎に割り込んで行われる処理である。なお、図21は割込処理のサブルーチンを示す図である。
(Interrupt processing)
Next, the interrupt process will be described with reference to FIG. Here, the interrupt process is a process performed by interrupting the main loop process every “1.49 ms”. FIG. 21 shows a subroutine for interrupt processing.
(ステップS201)
ステップS201において、メインCPU301は、レジスタを退避する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ステップS201の時点で使用しているレジスタの値を退避する処理を行う。そして、ステップS201の処理が終了すると、ステップS202に処理を移行する。
(Step S201)
In step S <b> 201, the main CPU 301 performs processing for saving a register. Specifically, the main CPU 301 performs processing for saving the value of the register used at the time of step S201. Then, when the process of step S201 ends, the process proceeds to step S202.
(ステップS202)
ステップS202において、メインCPU301は、入力ポート読込処理を行う。具体的には、メインCPU301は、I/F回路305を通じて、リール制御基板100,中継基板200、電源基板500からの信号を受信する処理を行う。そして、ステップS202の処理が終了すると、ステップS203に処理を移行する。
(Step S202)
In step S202, the main CPU 301 performs input port read processing. Specifically, the main CPU 301 performs processing for receiving signals from the reel control board 100, the relay board 200, and the power supply board 500 through the I / F circuit 305. Then, when the process of step S202 ends, the process proceeds to step S203.
(ステップS203)
ステップS203において、メインCPU301は、タイマ計測処理を行う。具体的には、メインCPU301は、回胴演出時の回胴演出時間や、遊技時間等を計測するためのタイマカウンタの値から「1」を加算又は減算する処理を行う。そして、ステップS203の処理が終了すると、ステップS204に処理を移行する。
(Step S203)
In step S203, the main CPU 301 performs timer measurement processing. Specifically, the main CPU 301 performs a process of adding or subtracting “1” from the value of the timer counter for measuring the spinning effect time at the spinning effect, the game time, and the like. Then, when the process of step S203 ends, the process proceeds to step S204.
(ステップS204)
ステップS204において、メインCPU301は、リール番号をセットする処理を行う。具体的には、メインCPU301は、後述するステップS205のリール駆動制御処理において、駆動制御するリールの対象を設定するために、リール番号をセットする処理を行う。そして、ステップS204の処理が終了すると、ステップS205に処理を移行する。
(Step S204)
In step S204, the main CPU 301 performs processing for setting a reel number. Specifically, the main CPU 301 performs a process of setting a reel number in order to set a target of a reel to be driven and controlled in a reel drive control process of step S205 described later. Then, when the process of step S204 ends, the process proceeds to step S205.
(ステップS205)
ステップS205において、メインCPU301は、リール駆動制御処理を行う。具体的には、メインCPU301は、リール制御基板100を介して、ステップS204の処理によりセットされたリール番号に対応するリールの左ステッピングモータ101、中ステッピングモータ102、右ステッピングモータ103を駆動することにより、左リール17a、中リール17b、右リール17cの加速、定速、減速制御等を行う。
(Step S205)
In step S205, the main CPU 301 performs a reel drive control process. Specifically, the main CPU 301 drives the reel left stepping motor 101, the middle stepping motor 102, and the right stepping motor 103 corresponding to the reel number set by the processing in step S204 via the reel control board 100. Thus, acceleration, constant speed, deceleration control and the like of the left reel 17a, middle reel 17b, and right reel 17c are performed.
また、回胴演出実行時は、左リール17a、中リール17b、右リール17cの回転方向を逆回転方向に回転させる制御を行う。そして、ステップS205の処理が終了すると、ステップS206に処理を移行する。
Further, at the time of executing the spinning effect, control is performed to rotate the rotation directions of the left reel 17a, middle reel 17b, and right reel 17c in the reverse rotation direction. Then, when the process of step S205 ends, the process proceeds to step S206.
(ステップS206)
ステップS206において、メインCPU301は、全リール終了したか否かを判定する処理を行う。具体的には、メインCPU301は、左リール17a、中リール17b、右リール17cの全てのリールに対して、ステップS205のリール駆動制御処理を行ったか否かを判定する処理を行う。
(Step S206)
In step S206, the main CPU 301 performs processing for determining whether or not all reels have been completed. Specifically, the main CPU 301 performs a process of determining whether or not the reel drive control process of step S205 has been performed on all the reels of the left reel 17a, the middle reel 17b, and the right reel 17c.
そして、全リール終了したと判定された場合には(ステップS206=Yes)、ステップS207に処理を移行し、全リール終了していないと判定された場合には(ステップS206=No)、ステップS204に処理を移行し、全リールに対してリール駆動制御処理を行うまで、同様の処理を繰り返し実行する。
If it is determined that all reels have been completed (step S206 = Yes), the process proceeds to step S207. If it is determined that all reels have not been completed (step S206 = No), step S204 is performed. The process is repeated until the reel drive control process is performed on all reels.
(ステップS207)
ステップS207において、メインCPU301は、外部信号出力処理を行う。具体的には、メインCPU301は、上記ステップS11−8でセットされた情報を図示しない端子板に対して出力する処理を行う。そして、ステップS207の処理が終了すると、ステップS208に処理を移行する。
(Step S207)
In step S207, the main CPU 301 performs an external signal output process. Specifically, the main CPU 301 performs processing for outputting the information set in step S11-8 to a terminal board (not shown). Then, when the process of step S207 ends, the process proceeds to step S208.
これにより、上記ステップS11−8でセットされた情報が、図示しないホールコンピュータ又は外部装置に出力され、例えば、設定変更用の鍵93により設定変更用鍵穴94の回動角度が、待機状態であるのか、設定値変更開始操作状態であるのか、設定値変更許容操作状態であるのかが出力される。
As a result, the information set in step S11-8 is output to a hall computer (not shown) or an external device. For example, the rotation angle of the setting change key hole 94 by the setting change key 93 is in a standby state. Whether the set value change start operation state or the set value change allowable operation state is output.
(ステップS208)
ステップS208において、メインCPU301は、LED表示処理を行う。具体的には、メインCPU301は、スタートランプ23、BETランプ24a〜24c、貯留枚数表示器25、遊技状態表示ランプ26、払出枚数表示器27、投入可能表示ランプ28、及び再遊技表示ランプ29の発光制御を行う。そして、ステップS208の処理が終了すると、ステップS209に処理を移行する。
(Step S208)
In step S208, the main CPU 301 performs LED display processing. Specifically, the main CPU 301 includes a start lamp 23, BET lamps 24 a to 24 c, a stored number display unit 25, a game state display lamp 26, a payout number display unit 27, a throw-in possible display lamp 28 and a re-game display lamp 29. Perform light emission control. Then, when the process of step S208 ends, the process proceeds to step S209.
(ステップS209)
ステップS209において、メインCPU301は、制御コマンド送信処理を行う。具体的には、メインCPU301は、メインRAM303に設けられている演出用伝送データ格納領域にセットされた各種コマンドをサブ制御基板400に対して送信する処理を行う。そして、ステップS209の処理が終了すると、ステップS210に処理を移行する。
(Step S209)
In step S209, the main CPU 301 performs control command transmission processing. Specifically, the main CPU 301 performs processing for transmitting various commands set in the effect transmission data storage area provided in the main RAM 303 to the sub-control board 400. Then, when the process of step S209 ends, the process proceeds to step S210.
(ステップS210)
ステップS210において、メインCPU301は、レジスタの復帰処理を行う。具体的には、メインCPU301は、ステップS201の処理において、退避したレジスタの値を復帰させる処理を行う。そして、ステップS210の処理が終了すると、割込処理を終了し、メインループ処理に復帰する。
(Step S210)
In step S210, the main CPU 301 performs a register restoration process. Specifically, the main CPU 301 performs a process of restoring the saved register value in the process of step S201. Then, when the process of step S210 ends, the interrupt process ends, and the process returns to the main loop process.
(サブ制御基板におけるメイン処理)
次に、図22に基づいて、サブ制御基板におけるメイン処理についての説明を行う。なお、サブ制御基板におけるメイン処理は、電源スイッチ511swがONとなったことに基づいて行われる処理である。
(Main processing on sub-control board)
Next, the main process in the sub control board will be described with reference to FIG. The main process in the sub control board is a process performed based on the power switch 511sw being turned on.
(ステップS301)
ステップS301において、サブCPU412は、スケジュール取得処理を行う。当該処理において、サブCPU412は、例えば、図示しない特定日用特定演出スケジュールテーブル又は曜日用特定演出スケジュールテーブルに基づいて、スケジュールを取得する処理等を行う。
(Step S301)
In step S301, the sub CPU 412 performs a schedule acquisition process. In this process, the sub CPU 412 performs a process of acquiring a schedule based on, for example, a specific day specific effect schedule table or a day specific effect schedule table (not shown).
具体的には、サブCPU412は、RTC装置426により取得された日付情報をロードする処理を行う。また、この際に、日付情報に対応する曜日情報もロードする処理が行われる。
Specifically, the sub CPU 412 performs processing for loading date information acquired by the RTC device 426. At this time, processing for loading day information corresponding to the date information is also performed.
そして、サブCPU412は、ロードされた日付情報と特定日用特定演出スケジュールテーブルと基づいて、現在の日付が特定日に該当するか否かを判定する。特定日であると判定された場合には、特定日用特定演出スケジュールテーブルからロードされた日付情報に対応するスケジュールを取得する処理を行う。また、現在の日付が特定日でないと判定された場合には、曜日用特定演出スケジュールテーブルからロードされた曜日情報に対応するスケジュールを取得する処理を行う。そして、ステップS301の処理が終了すると、ステップS302に処理を移行する。
Then, the sub CPU 412 determines whether or not the current date corresponds to the specific date based on the loaded date information and the specific day specific effect schedule table. When it is determined that it is a specific day, a process for acquiring a schedule corresponding to the date information loaded from the specific effect schedule table for specific day is performed. Further, when it is determined that the current date is not a specific day, a process for acquiring a schedule corresponding to the day information loaded from the day-specific specific effect schedule table is performed. Then, when the process of step S301 ends, the process proceeds to step S302.
(ステップS302)
ステップS302において、サブCPU412は、初期化処理を行う。具体的には、サブCPU412は、サブRAM415のエラーチェックや、タスクシステムの初期化等の処理を行う。そして、ステップS302の処理が終了すると、ステップS303に処理を移行する。
(Step S302)
In step S302, the sub CPU 412 performs an initialization process. Specifically, the sub CPU 412 performs processing such as error checking of the sub RAM 415 and initialization of the task system. Then, when the process of step S302 ends, the process proceeds to step S303.
(ステップS303)
ステップS303において、サブCPU412は、主基板通信タスクを起動する処理を行う。具体的には、サブCPU412は、図23の処理を実行するために、主基板通信タスクを起動する処理を行う。そして、ステップS303の処理が終了すると、ステップS304に処理を移行する。
(Step S303)
In step S303, the sub CPU 412 performs processing for starting a main board communication task. Specifically, the sub CPU 412 performs a process of starting the main board communication task in order to execute the process of FIG. Then, when the process of step S303 ends, the process proceeds to step S304.
(ステップS304)
ステップS304において、サブCPU412は、サウンド制御タスクを起動する処理を行う。具体的には、サブCPU412は、図24の処理を実行するために、サウンド制御タスクを起動する処理を行う。そして、ステップS304の処理が終了すると、ステップS305に処理を移行する。
(Step S304)
In step S304, the sub CPU 412 performs processing for starting a sound control task. Specifically, the sub CPU 412 performs a process of starting a sound control task in order to execute the process of FIG. Then, when the process of step S304 ends, the process proceeds to step S305.
(ステップS305)
ステップS305において、サブCPU412は、ランプ制御タスクを起動する処理を行う。具体的には、サブCPU412は、図25の処理を実行するために、ランプ制御タスクを起動する処理を行う。そして、ステップS305の処理が終了すると、ステップS306に処理を移行する。
(Step S305)
In step S305, the sub CPU 412 performs processing for starting a lamp control task. Specifically, the sub CPU 412 performs a process of starting a lamp control task in order to execute the process of FIG. Then, when the process of step S305 ends, the process proceeds to step S306.
(ステップS306)
ステップS306において、サブCPU412は、画像制御タスクを起動する処理を行う。具体的には、サブCPU412は、図26の処理を実行するために、画像制御タスクを起動する処理を行う。
(Step S306)
In step S306, the sub CPU 412 performs processing for starting an image control task. Specifically, the sub CPU 412 performs processing for starting an image control task in order to execute the processing of FIG.
(主基板通信タスク)
次に、図23に基づいて、主基板通信タスクについての説明を行う。
(Main board communication task)
Next, the main board communication task will be described with reference to FIG.
(ステップS401)
ステップS401において、サブCPU412は、初期化処理を行う。具体的には、サブCPU412は、サブRAM415の所定の格納領域を初期化する処理を行う。そして、ステップS401の処理が終了すると、ステップS402に処理を移行する。
(Step S401)
In step S401, the sub CPU 412 performs an initialization process. Specifically, the sub CPU 412 performs processing for initializing a predetermined storage area of the sub RAM 415. Then, when the process of step S401 ends, the process proceeds to step S402.
(ステップS402)
ステップS402において、サブCPU412は、受信コマンドチェック処理を行う。具体的には、サブCPU412は、I/F回路411がメイン制御基板300のI/F回路305から送信されたコマンドをチェックする処理を行う。そして、ステップS402の処理が終了すると、ステップS403に処理を移行する。
(Step S402)
In step S402, the sub CPU 412 performs a received command check process. Specifically, the sub CPU 412 performs processing for the I / F circuit 411 to check a command transmitted from the I / F circuit 305 of the main control board 300. Then, when the process of step S402 ends, the process proceeds to step S403.
(ステップS403)
ステップS403において、サブCPU412は、異なるコマンドを受信したか否かを判定する処理を行う。具体的には、サブCPU412は、ステップS402の処理を行った結果、メイン制御基板300のI/F回路305から送信されたコマンドが前回送信されたコマンドと異なるコマンドであるか否か判定する処理を行う。そして、異なるコマンドを受信したと判定された場合には(ステップS403=Yes)、ステップS404に処理を移行し、異なるコマンドを受信していないと判定された場合には(ステップS403=No)、ステップS402に処理を移行する。
(Step S403)
In step S403, the sub CPU 412 performs a process of determining whether a different command has been received. Specifically, the sub CPU 412 determines whether or not the command transmitted from the I / F circuit 305 of the main control board 300 is a command different from the previously transmitted command as a result of performing the process of step S402. I do. If it is determined that a different command has been received (step S403 = Yes), the process proceeds to step S404. If it is determined that a different command has not been received (step S403 = No), The process proceeds to step S402.
(ステップS404)
ステップS404において、サブCPU412は、遊技情報格納処理を行う。具体的には、サブCPU412は、サブ制御基板400がステップS402の処理によりチェックしたコマンドから遊技情報を作成し、サブRAM415に格納する処理を行う。当該処理により、I/F回路411がメイン制御基板300のI/F回路305から受信したコマンドのパラメータに含まれる情報がサブRAM415に格納されるので、サブ制御基板400においても、メイン制御基板300において管理されている情報を管理することができる。そして、ステップS404の処理が終了すると、ステップS405に処理を移行する。
(Step S404)
In step S404, the sub CPU 412 performs a game information storage process. Specifically, the sub CPU 412 performs a process of creating game information from the command checked by the sub control board 400 in the process of step S402 and storing it in the sub RAM 415. By this processing, information included in the parameter of the command received by the I / F circuit 411 from the I / F circuit 305 of the main control board 300 is stored in the sub RAM 415. Therefore, the main control board 300 is also included in the sub control board 400. Can manage information managed in. Then, when the process of step S404 ends, the process proceeds to step S405.
(ステップS405)
ステップS405において、サブCPU412は、後で図27を用いて詳述するコマンド解析処理を行う。当該処理において、サブCPU412は、I/F回路411がメイン制御基板300のI/F回路305から受信したコマンドに対応する処理等を行う。そして、ステップS405の処理が終了すると、ステップS402に処理を移行する。
(Step S405)
In step S405, the sub CPU 412 performs command analysis processing, which will be described in detail later with reference to FIG. In the processing, the sub CPU 412 performs processing corresponding to the command received by the I / F circuit 411 from the I / F circuit 305 of the main control board 300. Then, when the process of step S405 ends, the process proceeds to step S402.
(サウンド制御タスク)
次に、図24に基づいて、サウンド制御タスクについての説明を行う。
(Sound control task)
Next, the sound control task will be described with reference to FIG.
(ステップS501)
ステップS501において、サブCPU412は、初期化処理を行う。具体的には、サブCPU412は、サウンドに関連するデータを初期化する処理を行う。そして、ステップS501の処理が終了すると、ステップS502に処理を移行する。
(Step S501)
In step S501, the sub CPU 412 performs an initialization process. Specifically, the sub CPU 412 performs processing for initializing data related to sound. Then, when the process of step S501 ends, the process proceeds to step S502.
(ステップS502)
ステップS502において、サブCPU412は、ランプ制御タスク実行処理を行う。具体的には、サブCPU412は、図25のランプ制御タスクへジャンプする処理を行う。そして、ステップS502の処理が終了すると、ステップS503に処理を移行する。
(Step S502)
In step S502, the sub CPU 412 performs a lamp control task execution process. Specifically, the sub CPU 412 performs a process of jumping to the lamp control task of FIG. Then, when the process of step S502 ends, the process proceeds to step S503.
(ステップS503)
ステップS503において、サブCPU412は、サウンドデータ解析処理を行う。具体的には、サブCPU412は、図26のステップS652の処理により、画像制御タスクからサウンド制御タスクの実行処理にジャンプした際に行われる処理であって、後述のステップS405−3のサウンドデータ決定処理により決定されたサウンドデータを解析する処理を行う。そして、ステップS503の処理が終了すると、ステップS504に処理を移行する。
(Step S503)
In step S503, the sub CPU 412 performs sound data analysis processing. Specifically, the sub CPU 412 is a process performed when jumping from the image control task to the sound control task execution process by the process of step S652 in FIG. 26, and determines sound data in step S405-3 described later. The sound data determined by the process is analyzed. Then, when the process of step S503 ends, the process proceeds to step S504.
(ステップS504)
ステップS504において、サブCPU412は、サウンド制御処理を行う。具体的には、サブCPU412は、ステップS503の処理の解析結果に基づいて、スピーカ34,35により出力される音声を制御する処理を行う。そして、ステップS504の処理が終了すると、ステップS502に処理を移行する。
(Step S504)
In step S504, the sub CPU 412 performs sound control processing. Specifically, the sub CPU 412 performs processing for controlling sound output from the speakers 34 and 35 based on the analysis result of the processing in step S503. Then, when the process of step S504 ends, the process proceeds to step S502.
(ランプ制御タスク)
次に、図25に基づいて、ランプ制御タスクについての説明を行う。
(Ramp control task)
Next, the lamp control task will be described with reference to FIG.
(ステップS601)
ステップS601において、サブCPU412は、初期化処理を行う。具体的には、サブCPU412は、ランプに関連するデータを初期化する処理を行う。そして、ステップS601の処理が終了すると、ステップS602に処理を移行する。
(Step S601)
In step S601, the sub CPU 412 performs an initialization process. Specifically, the sub CPU 412 performs processing for initializing data related to the lamp. Then, when the process of step S601 ends, the process proceeds to step S602.
(ステップS602)
ステップS602において、サブCPU412は、画像制御タスク実行処理を行う。具体的には、サブCPU412は、図26の画像制御タスクへジャンプする処理を行う。そして、ステップS602の処理が終了すると、ステップS603に処理を移行する。
(Step S602)
In step S602, the sub CPU 412 performs image control task execution processing. Specifically, the sub CPU 412 performs a process of jumping to the image control task in FIG. Then, when the process of step S602 ends, the process proceeds to step S603.
(ステップS603)
ステップS603において、サブCPU412は、ランプデータ解析処理を行う。具体的には、サブCPU412は、図24のステップS502の処理により、サウンド制御タスクからランプ制御タスクの実行処理にジャンプした際に行われる処理であって、後述のステップS405−2のランプデータ決定処理により決定されたランプデータを解析する処理を行う。そして、ステップS603の処理が終了すると、ステップS604に処理を移行する。
(Step S603)
In step S603, the sub CPU 412 performs lamp data analysis processing. Specifically, the sub CPU 412 performs processing when jumping from the sound control task to the execution processing of the lamp control task by the processing of step S502 in FIG. 24, and determines lamp data in step S405-2 described later. A process of analyzing the ramp data determined by the process is performed. Then, when the process of step S603 ends, the process proceeds to step S604.
(ステップS604)
ステップS604において、サブCPU412は、ランプ制御処理を行う。具体的には、サブCPU412は、ステップS603の処理の解析結果に基づいて、サイドランプ5、演出用ランプ22、停止操作順序表示ランプ30、スタートレバー演出用ランプ42のランプを発光制御する処理を行う。そして、ステップS604の処理が終了すると、ステップS602に処理を移行する。
(Step S604)
In step S604, the sub CPU 412 performs a lamp control process. Specifically, the sub CPU 412 performs a process of controlling the light emission of the side lamp 5, the effect lamp 22, the stop operation order display lamp 30, and the start lever effect lamp 42 based on the analysis result of the process in step S603. Do. Then, when the process of step S604 ends, the process proceeds to step S602.
(画像制御タスク)
次に、図26に基づいて、画像制御タスクについての説明を行う。
(Image control task)
Next, the image control task will be described with reference to FIG.
(ステップS651)
ステップS651において、サブCPU412は、初期化処理を行う。具体的には、サブCPU412は、画像に関連するデータを初期化する処理を行う。そして、ステップS651の処理が終了すると、ステップS602に処理を移行する。
(Step S651)
In step S651, the sub CPU 412 performs an initialization process. Specifically, the sub CPU 412 performs processing for initializing data related to the image. Then, when the process of step S651 ends, the process proceeds to step S602.
(ステップS652)
ステップS652において、サブCPU412は、サウンド制御タスク実行処理を行う。具体的には、サブCPU412は、図24のサウンド制御タスクへジャンプする処理を行う。そして、ステップS652の処理が終了すると、ステップS653に処理を移行する。
(Step S652)
In step S652, the sub CPU 412 performs sound control task execution processing. Specifically, the sub CPU 412 performs a process of jumping to the sound control task of FIG. Then, when the process of step S652 ends, the process proceeds to step S653.
(ステップS653)
ステップS653において、サブCPU412は、画像データ解析処理を行う。具体的には、サブCPU412は、図25のステップS602の処理により、ランプ制御タスクから画像制御タスクの実行処理にジャンプした際に行われる処理であって、後述のステップS405−4の画像データ決定処理により決定された画像データを解析する処理を行う。そして、ステップS653の処理が終了すると、ステップS654に処理を移行する。
(Step S653)
In step S653, the sub CPU 412 performs image data analysis processing. Specifically, the sub CPU 412 performs processing when jumping from the lamp control task to the execution processing of the image control task by the processing of step S602 in FIG. 25, and determines image data in step S405-4 described later. A process of analyzing the image data determined by the process is performed. Then, when the process of step S653 ends, the process proceeds to step S654.
(ステップS654)
ステップS654において、サブCPU412は、画像制御処理を行う。具体的には、サブCPU412は、ステップS653の処理の解析結果に基づいて、画像制御基板420に対して信号を出力する処理を行う。そして、ステップS654の処理が終了すると、ステップS652に処理を移行する。
(Step S654)
In step S654, the sub CPU 412 performs image control processing. Specifically, the sub CPU 412 performs a process of outputting a signal to the image control board 420 based on the analysis result of the process of step S653. Then, when the process of step S654 ends, the process proceeds to step S652.
(コマンド解析処理)
次に、図27に基づいて、コマンド解析処理についての説明を行う。なお、図27はコマンド解析処理のサブルーチンを示す図である。
(Command analysis processing)
Next, command analysis processing will be described with reference to FIG. FIG. 27 is a diagram showing a subroutine of command analysis processing.
(ステップS405−1)
ステップS405−1において、サブCPU412は、演出内容決定処理を行う。この処理において、サブCPU412は、演出内容を取得する処理等を行う。
(Step S405-1)
In step S405-1, the sub CPU 412 performs effect content determination processing. In this process, the sub CPU 412 performs a process of acquiring the production contents.
また、この処理において、サブCPU412は、メインCPU301から送信された情報が、例えば、上記ステップ124−3で生成された第1エラー状態に係る情報である場合でも、エラー報知態様として、演出内容を取得している。そして、ステップS405−1の処理が終了すると、ステップS405−2に処理を移行する。
In this process, the sub CPU 412 displays the content of the effect as the error notification mode even when the information transmitted from the main CPU 301 is, for example, information related to the first error state generated in step 124-3. Have acquired. Then, when the process of step S405-1 ends, the process proceeds to step S405-2.
(ステップS405−2)
ステップS405−2において、サブCPU412は、ランプデータ決定処理を行う。具体的には、サブCPU412は、ステップS405−1の処理により決定された演出内容に対応するランプデータを決定する処理を行う。そして、ステップS405−2の処理が終了すると、ステップS405−3に処理を移行する。
(Step S405-2)
In step S405-2, the sub CPU 412 performs lamp data determination processing. Specifically, the sub CPU 412 performs a process of determining lamp data corresponding to the effect content determined by the process of step S405-1. Then, when the process of step S405-2 ends, the process proceeds to step S405-3.
(ステップS405−3)
ステップS405−3において、サブCPU412は、サウンドデータ決定処理を行う。具体的には、サブCPU412は、ステップS405−1の処理により決定された演出内容に対応するサウンドデータを決定する処理を行う。そして、ステップS405−3の処理が終了すると、ステップS405−4に処理を移行する。
(Step S405-3)
In step S405-3, the sub CPU 412 performs sound data determination processing. Specifically, the sub CPU 412 performs a process of determining sound data corresponding to the effect content determined by the process of step S405-1. Then, when the process of step S405-3 ends, the process proceeds to step S405-4.
(ステップS405−4)
ステップS405−4において、サブCPU412は、画像データ決定処理を行う。具体的には、サブCPU412は、ステップS405−1の処理により決定された演出内容に対応する画像データを決定する処理を行う。そして、ステップS405−4の処理が終了すると、コマンド解析処理を終了し、主基板通信タスクのステップS406に処理を移行する。
(Step S405-4)
In step S405-4, the sub CPU 412 performs image data determination processing. Specifically, the sub CPU 412 performs a process of determining image data corresponding to the effect content determined by the process of step S405-1. Then, when the process of step S405-4 ends, the command analysis process ends, and the process proceeds to step S406 of the main board communication task.
以上のように、本実施形態では、1−BETボタン7が押されていないときでも、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「High」の状態にあるため、例えば、第2配線72が断線した場合、第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「Low」の状態になるため、断線していることが把握可能になる。
As described above, in the present embodiment, even when the 1-BET button 7 is not pressed, the voltage transmitted to the relay board 200 via the second wiring 72 is in the “High” state. When the second wiring 72 is disconnected, the voltage transmitted to the relay substrate 200 via the second wiring 72 is in a “Low” state, so that it is possible to grasp that the second wiring 72 is disconnected.
また、第1配線71及び第2配線72を介して中継基板200に伝送される電圧が「Low」の状態であり、中継基板200からメイン制御基板300のメインCPU301に送信される信号が「0,0」であったとしても、所定時間を経過した場合には、エラーである旨を判定しているため、例えば、断線していることが即座に把握可能になり、迅速に対応することができる。
Further, the voltage transmitted to the relay board 200 via the first wiring 71 and the second wiring 72 is “Low”, and the signal transmitted from the relay board 200 to the main CPU 301 of the main control board 300 is “0”. , 0 ”, it is determined that an error has occurred when a predetermined time has elapsed, so that, for example, it is possible to immediately grasp that a disconnection has occurred, and to respond quickly. it can.
よって、本実施形態では、断線していることが即座に把握可能になり、迅速に対応することが可能になるため、不正行為に対する予防を強化することができる。
Therefore, in this embodiment, since it becomes possible to grasp immediately that it is disconnected and to respond quickly, it is possible to enhance prevention against fraud.
なお、本実施形態において、1−BETボタン7が「入力手段」の一態様を構成するが、これに限定されず、入力操作に基づき、遊技に係る情報を入力可能なものとして、例えば、MAX−BETボタン8、精算ボタン9、スタートレバー10、左停止ボタン11、中停止ボタン12、右停止ボタン13、返却ボタン15、演出ボタン18又は十字キー19等が「入力手段」を構成しても良い。
In the present embodiment, the 1-BET button 7 constitutes one aspect of the “input means”, but is not limited to this, and it is possible to input information related to a game based on an input operation. -Even if the BET button 8, the checkout button 9, the start lever 10, the left stop button 11, the middle stop button 12, the right stop button 13, the return button 15, the production button 18 or the cross key 19 constitute the "input means". good.
また、本実施形態において、設定変更ボタン37又は設定変更用鍵穴94等が「入力手段」を構成しても良い。設定変更用鍵穴94の場合、待機状態時に第3配線91の信号のみを送信し、設定値変更開始操作状態時には、第3配線91及び第4配線92の信号を送信せず、設定値変更許容操作状態時には、第4配線92の信号のみを送信している。
In the present embodiment, the setting change button 37 or the setting change keyhole 94 may constitute an “input unit”. In the case of the setting change keyhole 94, only the signal of the third wiring 91 is transmitted in the standby state, and the signal of the third wiring 91 and the fourth wiring 92 is not transmitted in the setting value change start operation state, and the setting value change is allowed. In the operation state, only the signal of the fourth wiring 92 is transmitted.
また、本実施形態において、メイン制御基板300のメインCPU301が「制御手段」の一態様を構成するが、これに限定されず、例えば、演出制御基板410のサブCPU412が「制御手段」を構成しても良い。
In the present embodiment, the main CPU 301 of the main control board 300 constitutes one aspect of “control means”, but is not limited to this. For example, the sub CPU 412 of the effect control board 410 constitutes “control means”. May be.
また、本実施形態において、第1配線71又は第2配線72が「配線部」の一態様を構成し、第1配線71が「第1の配線部」の一態様を構成し、第2配線72が「第2の配線部」の一態様を構成する。
In the present embodiment, the first wiring 71 or the second wiring 72 constitutes one aspect of the “wiring portion”, the first wiring 71 constitutes an aspect of the “first wiring portion”, and the second wiring 72 constitutes one mode of the “second wiring portion”.
また、本実施形態において、第3配線91又は第4配線92が「配線部」の一態様を構成しても良く、第3配線91が「第1配線部」の一態様を構成し、第4配線92が「第2配線部」の一態様を構成しても良い。
In the present embodiment, the third wiring 91 or the fourth wiring 92 may constitute one aspect of the “wiring portion”, and the third wiring 91 constitutes one aspect of the “first wiring portion”. The four wirings 92 may constitute one aspect of the “second wiring part”.