JP6067237B2 - Map drawing data generation method - Google Patents
Map drawing data generation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6067237B2 JP6067237B2 JP2012072130A JP2012072130A JP6067237B2 JP 6067237 B2 JP6067237 B2 JP 6067237B2 JP 2012072130 A JP2012072130 A JP 2012072130A JP 2012072130 A JP2012072130 A JP 2012072130A JP 6067237 B2 JP6067237 B2 JP 6067237B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- road
- dislocation
- route
- width
- drawing data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 302
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 233
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 168
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 63
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000012952 Resampling Methods 0.000 description 11
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 11
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000017105 transposition Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Description
本発明は、地図を描画する際に、路線同士が重なり合う部分の視認性を向上させる技術に関する。 The present invention relates to a technique for improving the visibility of a portion where routes overlap when a map is drawn.
地図は二次元の平面上に描画されるため、高架道路の下を他の道路が通過している場合には、両者の位置関係によっては、下の道路が高架道路に隠れてしまうことがある。また、地図は種々の縮尺で描かれるため、描画時に道路種別等に応じて定めた道路幅で描画しようとすると、縮尺によっては、併走する2本またはそれ以上の道路が相互に重なり合ってしまうことがある。重なり合いが、道路のごく一部分で生じる場合には、ユーザは道路の概ねの形状、つながり具合を把握できるが、長距離にわたって重なると、隠れた側の道路の形状、つながり具合が把握できなくなり、地図の有用性が損なわれるおそれがある。かかる課題の対策として、特許文献1〜3記載の技術がある。
特許文献1は、デフォルメ地図の描画において、高架道路の下に道路が重なっている場合には、上側の道路をずらして描く技術を開示する。
特許文献2は、デフォルメ地図の描画において、路線同士の間隔が狭く両者の識別が困難となるときには、重要度の低い側をずらして描き、路線間に所定の最小間隔を確保する技術を開示する。
特許文献3は、重なり合って描画される道路について、両者をそれぞれ道路の半幅ずつ横にずらすことによって、両者を識別して描画する技術を開示する。
Since the map is drawn on a two-dimensional plane, if another road passes under the elevated road, the lower road may be hidden by the elevated road depending on the positional relationship between the two. . Also, because the map is drawn at various scales, two or more roads running side by side may overlap each other depending on the scale when trying to draw at the road width determined according to the road type at the time of drawing. There is. If overlap occurs in a small part of the road, the user can grasp the general shape and connection of the road, but if it overlaps over a long distance, the user cannot grasp the shape and connection of the hidden road, The usefulness of may be impaired. As countermeasures for such problems, there are techniques described in
従来技術では、重なり合いが生じる道路の双方が、隠れずに地図上に表れるよう地図を描画することが可能となる。
しかし、道路をずらして描くことは、本来とは異なる位置に道路を描くことになり、現実の状態からの乖離が生じる。従来は、この乖離について何ら検討されておらず、例えば、道路の一部が重なっているに過ぎない場合であっても、道路全体がずらして描かれるため、現実の状態から大きな乖離が生じるおそれがあった。かかる課題は、道路同士が重なり合う場合だけでなく、道路と鉄道など、種々の路線同士が重なり合う場合に共通であった。また、重なり合いは、2本間だけでなく、3本以上の路線間についても生じることがあった。
本発明は、かかる課題に鑑み、地図を描画する際に、重なり合う路線について、現実の状態からの乖離を抑えつつ視認性を向上させることを目的とする。
In the prior art, it is possible to draw a map so that both of the roads where the overlapping occurs appear on the map without being hidden.
However, if the road is drawn in a shifted manner, the road is drawn at a position different from the original, which causes a deviation from the actual state. Conventionally, this divergence has not been studied at all. For example, even when only a part of roads overlap, the entire road is drawn with a shift, so there is a possibility that a large divergence may occur from the actual state. was there. This problem is common not only when roads overlap but also when various routes such as roads and railways overlap. In addition, the overlap sometimes occurs not only between two routes but also between three or more routes.
In view of this problem, the present invention aims to improve visibility of overlapping routes while suppressing a deviation from an actual state when drawing a map.
本発明は、地図を描画するための地図描画データを生成する地図描画データ生成方法であって、
(a) 少なくとも一部で重なり合う路線の位置および形状を表す路線データを読み込む工程と、
(b) 前記路線の一方を基準路線とした場合に、他方の路線が該基準路線からはみ出して描かれるべき見せ幅を前記路線同士の重なり量に応じて変化させて設定する工程と、
(c) 前記設定された見せ幅を実現するように前記他方の路線の位置を前記基準路線に対して幅方向にずらす転位処理を施して、該路線を描画するための地図描画データを生成する工程と、
を備える地図描画データ生成方法として構成することができる。
本発明によれば、重なり量に応じて見せ幅を変化させることができる。転位とは、一例をあげると、地図上で路線が本来存在する位置から路線を幅方向にずらすことを言い、転位をした結果、転位した路線が基準路線からはみ出して描かれる幅を見せ幅と言う。この見せ幅を画一的な値とするのではなく、重なり量に応じて変化させることによって、無用に大きい転位がなされることを回避でき、現実の状態からの乖離を抑えて地図を描画するための地図描画データを生成することができる。そして、この地図描画データを用いれば、現実の状態からの乖離を抑え、路線の視認性を向上した地図を描画することができる。
路線とは、道路および鉄道などの総称である。路線同士の重なり合いとしては、道路同士、鉄道同士、道路と鉄道の重なりなどが挙げられる。
基準路線は、オペレータが指示してもよいし、予め設定された路線の重要度に基づき、重要度の高い側を選択するものとしてもよい。例えば、重要度が高い順に鉄道、高速道路、国道、県道、一般道などとすることができる。
見せ幅は、予め設定された段階的な値を用いても良いし、路線同士の位置関係に応じて算出される値としてもよい。
見せ幅と路線同士の間隔との関係としては、例えば、見せ幅は、基準となる路線の中心線と、転位させる側の路線の中心線の間隔に応じて設定することができ、間隔が小さい場合には見せ幅を小さく、間隔が大きい場合には見せ幅を大きく設定することができる。間隔とは、路線の中心線間の距離を言う。つまり、これは、路線同士の間隔が小さい場合(換言すれば重なりが多い場合)には見せ幅を小さく、間隔が大きい場合(つまり重なりが小さい場合)には見せ幅を大きくする設定である。視認性だけを考慮するのであれば、重なりが大きい場合も画一的な見せ幅を用いればよいが、上述の態様をとることによって、重なりが大きい場合には、現実の状態、つまり重なり合っている状態を表現しつつ、隠れる側の路線の視認性を向上することができる。
地図描画データは、コンピュータなどのディスプレイへの表示用のデータ、媒体への印刷用のデータなど種々の態様のデータが含まれる。
The present invention is a map drawing data generation method for generating map drawing data for drawing a map,
(A) reading route data representing the position and shape of a route that overlaps at least partly;
(B) when one of the routes is set as a reference route, the step of changing the setting width of the other route to be drawn out of the reference route according to the amount of overlap between the routes; and
(C) A shift process for shifting the position of the other route in the width direction with respect to the reference route so as to realize the set display width is performed, and map drawing data for drawing the route is generated. Process,
It can comprise as a map drawing data generation method provided with.
According to the present invention, the display width can be changed according to the overlap amount. An example of a shift is to shift the route in the width direction from the position where the route originally exists on the map.As a result of the shift, the shifted route shows the width drawn out of the reference route and the width. say. Rather than using a uniform value for this display width, it is possible to avoid unnecessarily large dislocations by changing according to the amount of overlap, and drawing a map while suppressing deviation from the actual state Map drawing data can be generated. And if this map drawing data is used, the map which suppressed the deviation from an actual state and improved the visibility of a route can be drawn.
A route is a general term for roads and railways. Examples of overlapping routes include roads, railroads, roads and railroads.
The reference route may be instructed by the operator, or the higher-priority side may be selected based on the preset importance of the route. For example, it can be a railway, a highway, a national road, a prefectural road, a general road, etc. in descending order of importance.
As the show width, a stepwise value set in advance may be used, or a value calculated according to the positional relationship between the routes.
As the relationship between the show width and the distance between the lines, for example, the show width can be set according to the distance between the center line of the reference route and the center line of the route to be shifted, and the interval is small. In some cases, the display width can be set small, and when the interval is large, the display width can be set large. The interval is the distance between the center lines of the routes. In other words, this is a setting in which the show width is small when the distance between routes is small (in other words, when there is a lot of overlap), and is large when the distance is large (that is, when the overlap is small). If only the visibility is taken into consideration, a uniform display width may be used even when the overlap is large. However, if the overlap is large by taking the above-described mode, the actual state, that is, the overlap is achieved. The visibility of the route on the hidden side can be improved while expressing the state.
The map drawing data includes various types of data such as data for display on a display such as a computer and data for printing on a medium.
本発明において、
前記工程(c)は前記路線の区間ごとに前記路線の位置を決定し、該区間ごとに前記転位を行うものとしてもよい。
こうすることによって、路線の一部が重なっている場合はその区間だけを転位させることができる。また、区間ごとに重なり合いが異なる場合は、区間ごとに見せ幅を異ならせることができる。この結果、無用な転位を回避でき、現実の状態からの乖離を抑制できる。
上述の態様において、転位させた区間とその他の区間、および見せ幅が異なる区間同士は、適宜、スプラインなど滑らかな曲線で結合することが好ましい。
上記区間は、予め設定された所定長の区間に限るものではなく、区間は、重なり状態に応じて任意に設定可能である。例えば、路線を構成する点列を求め、点ごとに見せ幅を決定する方法をとることができる。この場合において、点列の密度が偏っている場合には、路線に沿ってほぼ均一な密度で点列を設定するリサンプリング処理を前処理として施しても良い。
In the present invention,
The step (c) may determine the position of the route for each section of the route and perform the dislocation for each section.
By doing so, when a part of the route overlaps, only that section can be shifted. In addition, when the overlap is different for each section, the width of the display can be made different for each section. As a result, unnecessary dislocation can be avoided and deviation from the actual state can be suppressed.
In the above-described aspect, it is preferable that the dislocated section, the other sections, and the sections having different appearance widths are appropriately combined with a smooth curve such as a spline.
The section is not limited to a section having a predetermined length set in advance, and the section can be arbitrarily set according to the overlapping state. For example, a method can be used in which a sequence of points constituting a route is obtained, and the width is determined for each point. In this case, when the density of the point sequence is biased, a resampling process for setting the point sequence with a substantially uniform density along the route may be performed as a pre-process.
区間ごとに転位する場合
前記工程(c)は、
前記基準路線の中心線から前記見せ幅に応じた幅を有した占有領域と、前記他方の路線との重なりに応じて前記路線を転位させるか否かを該占有領域の幅が小さいものから順に判定する工程であり、
該転位は、前記他方の路線のうち転位がなされていない区間のうち、前記占有領域内にあるという第1条件と、該区間の中心線が第1の所定長以上にわたって前記基準路線の中心線の両側の内いずれか一方に位置するという第2条件とを満たす部分について行うようにしてもよい。
この態様では、占有領域を予め決めておき、それに応じて転位させる区間を決めることによって、区間ごとに異なる見せ幅での転位を実現することができる。占有領域とは、上述のように路線を転位させるか否かを判定するために用いられる処理上の仮想的な領域である。占有領域と他方の路線との重なりは、例えば、他方の路線の中心線が占有領域内にあるか否かで判定する方法を採ることができる。
この処理において、上記態様では、転位する側の路線が、基準路線の中心線の両側の内一方に第1の所定長以上にわたって存在することを条件とする。こうすることにより、例えば、転位する路線が、基準路線の中心線を頻繁に交差するように蛇行している場合を転位対象から外すことができ、転位による路線形状への影響を抑制することができる。
第1の所定長は、このように蛇行している箇所が安易に転位対象となることを避けるため、任意の値を設定可能であるが、例えば、転位する側の路線の線幅を基準として定めることができ、その2〜3倍程度とすることができる。
なお、前記条件の代替条件として、該転位は、前記他方の路線のうち転位がなされていない区間のうち、前記占有領域内で第1の所定長以上にわたって連続しているという条件を用いても良い。また、上記態様における条件と、代替条件とを、路線の線幅に応じて使い分けても良い。
In the case of rearrangement for each section, the step (c)
Whether or not to shift the route according to the overlap of the occupied area having a width corresponding to the width of the reference line from the center line of the reference route and the other route, in order from the smallest width of the occupied region. It is a process of judging,
The dislocation is a first condition that the dislocation of the other route is not within the section of the other route, and the center line of the reference route extends beyond the first predetermined length. You may make it carry out about the part which satisfy | fills the 2nd condition located in either one of both sides of.
In this aspect, by determining the occupied area in advance and determining the section to be translocated in accordance with the occupancy area, it is possible to realize dislocation with a different width for each section. The occupied area is a virtual area on the process used for determining whether or not the route is shifted as described above. The overlap between the occupied area and the other route can be determined, for example, by determining whether the center line of the other route is within the occupied region.
In this process, in the above aspect, it is a condition that the route on the dislocation side exists on one of the both sides of the center line of the reference route over the first predetermined length or more. By doing this, for example, the case where the route to be shifted meanders so as to frequently intersect the center line of the reference route can be excluded from the shift target, and the influence of the shift on the route shape can be suppressed. it can.
The first predetermined length can be set to an arbitrary value in order to avoid the meandering portion from being easily subjected to the dislocation, but for example, based on the line width of the route on the dislocation side It can be determined and can be about 2 to 3 times that.
As an alternative condition to the above condition, the dislocation may be a condition in which the dislocation is continued over the first predetermined length in the occupied area in the section where the dislocation is not performed on the other route. good. Moreover, you may use properly the conditions in the said aspect, and alternative conditions according to the line | wire width of a route.
上述の態様において、
前記工程(c)は、さらに、前記第1条件を満たす部分のうち、第2の所定長以上にわたって前記第2条件を満たさないという第3条件に該当する部分について、前記転位を行うようにしてもよい。
この態様によれば、転位対象とならない部分が第2の所定長以上になると、転位対象とすることができる。従って、長い区間、転位されず隠れたままの状態になる部分が生じることを回避できる。
転位させるか否かの基準となる第2の所定長は、例えば、地図中に描画される路線の線幅の最大値よりも十分に大きい値、例えば、5倍程度とすることができる。こうすることによって、他の路線が直交しているだけに過ぎない部分が無用に転位されることを回避できる。
In the above aspect,
In the step (c), the dislocation is performed on a portion that satisfies the third condition that does not satisfy the second condition over a second predetermined length among the portions that satisfy the first condition. Also good.
According to this aspect, when the portion that is not subject to dislocation is equal to or longer than the second predetermined length, it can be subject to dislocation. Therefore, it is possible to avoid a long section and a portion that remains hidden without being dislocated.
The second predetermined length serving as a reference for whether or not to shift the position can be set to a value sufficiently larger than the maximum value of the line width of the route drawn in the map, for example, about 5 times. By doing so, it is possible to avoid unnecessary dislocation of the part where the other lines are merely orthogonal.
本発明においては、さらに、
(d) 前記他方の路線のうち、前記地図を描画する描画範囲の端部において前記基準路線に隠れている路線、および該他方の路線の全長の所定割合以上において前記基準路線に隠れている路線の一方または双方に対し、無条件に転位を行う工程を備えてもよい。
他方の路線が、描画範囲の端部において基準路線に隠れている場合、その地点で隠れた路線が存在するのか否かを判断できなくなってしまうが、かかる路線を転位させることにより、容易に認識することができるようになる。描画範囲の端部とは、例えば、地図を印刷したり、ディスプレイ等に表示したりして描画する場合には、実際に、印刷または表示される範囲の端部とすることができる。
他方の路線が、全長の所定割合以上において基準路線に隠れている場合も同様に、大部分が隠れてしまうと、形状やつながり具合はおろか、その存在すら把握できなくなってしまうが、かかる路線を転位させることにより、こうした課題を回避できる。この処理は、他方の路線の全長が任意に設定可能な第3の所定値以下となる路線にのみ適用するようにしてもよい。
上述した工程(d)における転位は、種々の態様で行うことができ、例えば、現実からの乖離を抑えるという意味で、他の処理における最小の見せ幅に相当する転位を行うものとしてもよい。また、工程(d)の転位は、他の転位処理を行った後に後処理として施すものとしてもよいし、前処理または他の処理と並行する処理として行ってもよい。
In the present invention,
(D) Of the other route, a route that is hidden by the reference route at the end of the drawing range for drawing the map, and a route that is hidden by the reference route at a predetermined ratio or more of the total length of the other route One or both of the above may be provided with a step of performing dislocation unconditionally.
If the other route is hidden by the reference route at the end of the drawing range, it will not be possible to determine whether there is a hidden route at that point, but it can be easily recognized by shifting the route. Will be able to. The end of the drawing range can be the end of the range that is actually printed or displayed, for example, when the map is printed or drawn on a display or the like.
Similarly, when the other route is hidden by the reference route at a predetermined percentage or more of the total length, if most of the route is hidden, not only the shape and connection but also the existence of it will not be able to be grasped. Such a problem can be avoided by dislocation. This processing may be applied only to a route in which the total length of the other route is equal to or less than a third predetermined value that can be arbitrarily set.
The dislocation in the step (d) described above can be performed in various modes. For example, the dislocation corresponding to the minimum display width in other processing may be performed in the sense of suppressing deviation from reality. Further, the dislocation in the step (d) may be performed as post-processing after performing other dislocation processing, or may be performed in parallel with pre-processing or other processing.
本発明は、3本以上の路線が重なり合っている場合でも適用可能である。
例えば、前記路線には、前記基準路線の中心線の両側のうち少なくとも一方側に該基準路線以外の2以上の路線が存在する状態にある場合には、
前記工程(b)および工程(c)は、前記基準路線に近接する路線から順に処理を施すものとしてもよい。
このように基準路線以外に2本以上の路線が存在する場合、転位処理を施す順序としては、路線の重要度の順に施す方法や、全くランダムに施す方法など、種々の方法が考えられる。ただし、方法によっては、路線に転位処理を施す際に、路線間の位置関係が逆転したり、転位済みの路線を完全に隠してしまうなど、不適切な結果を生じる場合がある。上記態様によれば、基準路線に近い路線から順に転位処理を施すため、こうした不適切な結果を抑制することが可能となる。
The present invention is applicable even when three or more routes overlap.
For example, in the state where there are two or more routes other than the reference route on at least one side of both sides of the center line of the reference route,
The step (b) and the step (c) may be performed in order from a route adjacent to the reference route.
As described above, when there are two or more routes other than the reference route, various methods such as a method of applying the order of the importance of the route and a method of applying at random are considered as the order of performing the dislocation process. However, depending on the method, when a dislocation process is performed on a route, an inappropriate result may occur, such as the positional relationship between the routes being reversed or the route after the dislocation being completely hidden. According to the above aspect, since the dislocation process is performed in order from the route close to the reference route, it is possible to suppress such an inappropriate result.
3本以上の路線が重なり合っている場合は、さらに、
(e) 前記路線に対して、前記基準路線に対して該路線よりも外側に位置する他の路線を越える転位処理が施された場合、該越えられた側の路線を前記転位処理が施された路線位置と一致またはそれよりも外側に転位させる工程を備えるものとしてもよい。
3本以上の路線が重なっている場合には、外側に他の路線が存在する状態で、転位処理が施されることがあり、その結果によっては、他の路線を越える形で転位処理がなされることがある。こうした転位が施された部分では、転位処理前後で、2本の路線の位置関係が逆転してしまうことになり、現実と乖離してしまう。上述の態様によれば、こうした転位が生じたときに、それを解消するための転位を施すことができるため、現実との乖離を回避することができる。
If more than 3 routes overlap,
(E) When a dislocation process is performed on the route that exceeds another route located outside the route with respect to the reference route, the dislocation treatment is performed on the route on the side beyond the route. It may be provided with a step of shifting to the outside of the line position.
When three or more routes overlap, dislocation processing may be performed in a state where other routes exist outside, and depending on the result, the dislocation processing may be performed in a manner that exceeds other routes. Sometimes. In such a dislocation portion, the positional relationship between the two routes is reversed before and after the dislocation process, which is different from the reality. According to the above-described aspect, when such a dislocation occurs, the dislocation for eliminating the dislocation can be performed, so that a deviation from the reality can be avoided.
3本以上の路線が重なり合っている場合においては、
前記工程(b)における見せ幅、および工程(c)におけるずらし量の少なくとも一方は、処理済みの転位処理の結果に基づいて定まることが好ましい。
こうすることによって、処理済みの路線を完全に隠してしまう状態を回避することができる。例えば、次の処理対象路線の見せ幅、ずらし量を設定する際に、転位処理済みの路線の位置を考慮する方法、先の転位処理におけるずらし量を考慮する方法など種々の方法をとることができる。また、直前に施した転位処理のみを考慮してもよいし、従前の全ての転位処理を考慮してもよい。
If more than two routes overlap,
It is preferable that at least one of the show width in the step (b) and the shift amount in the step (c) is determined based on the result of the processed dislocation treatment.
By doing so, it is possible to avoid a state where the processed route is completely hidden. For example, when setting the display width and shift amount of the next route to be processed, various methods such as a method that considers the position of a route that has been subjected to the dislocation process, and a method that considers the shift amount in the previous shift process can be used. it can. Further, only the dislocation process performed immediately before may be considered, or all previous dislocation processes may be considered.
3本以上の路線が重なり合っている場合には、
前記工程(b)および工程(c)は、前記転位処理の対象となる路線と、該路線よりも前記基準路線に対して外側に隣接する路線との間で、所定の基準に基づく重要度を比較し、該重要度の関係に基づき、前記転位処理の方法を切り替えるようにしてもよい。
複数の路線が重なり合っている領域では、全路線を本来の線幅で描くことは困難であり、路線によって描画される線幅を変える必要が出てくる。例えば、地図の利便性を高めるためには、重要度の高い路線の線幅を太くした方が好ましく、路線が重なり合う領域で転位処理を施す場合には、重要度の高い路線の見せ幅が十分に確保される方法をとることが好ましい。このように地図は、路線の重要度を反映した描画態様とすることが好ましい。上記態様によれば、重要度の高い路線の外側に重要度が低い路線が存在する場合と、逆の場合とで転位処理の方法を切り替えることができる。従って、例えば、重要度の高い路線の線幅を十分に確保可能な転位処理を行うなど、路線の重要度を反映させた地図描画を実現することが可能となる。
ここで、路線の重要度は、種々の方法で設定可能である。例えば、オペレータが予め各路線の重要度を設定しておく方法、各路線について国道・県道などの道路種別に基づき重要度を決定する方法、各路線の車線数・幅員などによって重要度を決定する方法などが挙げられる。これらの方法を組み合わせて重要度を設定してもよい。
If more than 3 routes overlap,
In the steps (b) and (c), the importance based on a predetermined criterion is set between a route to be subjected to the dislocation process and a route adjacent to the reference route outside the route. In comparison, the dislocation processing method may be switched based on the importance relationship.
In a region where a plurality of routes overlap, it is difficult to draw all the routes with the original line width, and it is necessary to change the line width drawn by the routes. For example, in order to increase the convenience of the map, it is preferable to increase the line width of routes with high importance, and when dislocation processing is performed in an area where routes overlap, the display width of routes with high importance is sufficient. It is preferable to take a method ensured by As described above, the map is preferably drawn in a manner that reflects the importance of the route. According to the above aspect, the method of dislocation processing can be switched between a case where a low importance route exists outside a high importance route and a reverse case. Therefore, for example, it is possible to realize map drawing reflecting the importance of the route, such as performing a dislocation process that can sufficiently secure the line width of the route with high importance.
Here, the importance of the route can be set by various methods. For example, a method in which the operator sets the importance of each route in advance, a method for determining the importance for each route based on the road type such as a national or prefectural road, and the importance is determined by the number of lanes or the width of each route. The method etc. are mentioned. The importance may be set by combining these methods.
本発明は、上述した特徴の全てを備えている必要はなく、適宜、一部を省略したり組み合わせたりして構成することができる。
本発明は、上述の方法で生成された地図描画データを用いて地図を印刷する地図印刷方法、または地図印刷装置として構成してもよい。
本発明の地図描画データ生成方法は、コンピュータが自動的に実行する方法として構成してもよい。また、上述の方法で地図を描画するための地図描画データを生成する地図描画データ生成装置として構成してもよい。
上述の地図描画または地図データの生成をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムや、かかるコンピュータプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体として構成してもよい。記録媒体としては、フレキシブルディスクやCD−ROM、光磁気ディスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカード、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、コンピュータの内部記憶装置(RAMやROMなどのメモリ)および外部記憶装置等、コンピュータが読取り可能な種々の媒体を利用できる。
The present invention does not have to include all of the above-described features, and can be configured by omitting or combining a part as appropriate.
The present invention may be configured as a map printing method or a map printing apparatus that prints a map using the map drawing data generated by the above-described method.
The map drawing data generation method of the present invention may be configured as a method automatically executed by a computer. Moreover, you may comprise as a map drawing data production | generation apparatus which produces | generates the map drawing data for drawing a map with the above-mentioned method.
You may comprise as a computer program for making a computer perform the above-mentioned map drawing or the production | generation of map data, and a computer-readable recording medium which recorded this computer program. Recording media include flexible disks, CD-ROMs, magneto-optical disks, IC cards, ROM cartridges, punch cards, printed matter printed with codes such as bar codes, computer internal storage devices (memory such as RAM and ROM), and Various media that can be read by a computer, such as an external storage device, can be used.
A.システム構成:
図1は、地図描画装置の構成を示す説明図である。本実施例の装置は、CPU,メモリとしてのRAM,ROMを備えたパーソナルコンピュータおよびその他のコンピュータに、図示する各機能を実現するためのコンピュータプログラムをインストールすることによって構成されている。地図の描画は、コンピュータのディスプレイへの表示、プリンタでの印刷などの方法を採ることができる。
地図描画装置には、地図データベース120、地図描画データベース130が備えられている。地図データベース120は、地物の形状等を表すポリラインデータやポリゴンデータ、地物の属性などを地図データとして格納しており、路線の位置及び形状を表す路線データを保存している。地図データベース120に格納されているデータは、描画時に地物同士が重なり合って隠れてしまうことを考慮せず、各地物の位置、形状を正確に記録したものである。これに対し、地図描画データベース130は、表示に用いるために地図データベース120の一部のデータを修正したポリラインデータやポリゴンデータを格納している。本実施例では、道路、鉄道などの路線同士が重なっている場合に、一方の路線を他方の路線に対して路線の幅方向にずらす転位処理を施して、路線が隠れてしまう状態を抑制している。このように修正されたデータが地図描画データとして地図描画データベース130には格納されている。本実施例では、地図描画データベース130には、転位処理が施された路線部分だけを格納するものとしたが、転位処理を施さない地物のデータ全般を格納してもよい。
A. System configuration:
FIG. 1 is an explanatory diagram showing the configuration of the map drawing apparatus. The apparatus of this embodiment is configured by installing a computer program for realizing each function shown in a personal computer and other computers having a CPU, a RAM as a memory, and a ROM. The map can be drawn by a method such as display on a computer display or printing with a printer.
The map drawing apparatus includes a
地図描画部140は、地図描画データベース130および地図データベース120を参照して、地図を描画する。地図の描画方法としては、コンピュータディスプレイへの表示、紙などの印刷媒体への印刷などが挙げられる。
The
地図描画データ生成部100は、地図データベース120に格納された地図データに転位処理を施して地図描画データを生成し、地図描画データベース130に格納する処理を行う。地図描画データ生成部100が実行する処理が、地図描画データ生成方法に相当し、地図描画データ生成部100が地図描画データ生成装置を構成することになる。
地図描画データ生成部100には、路線の転位処理を施すため、リサンプリング処理部102、転位処理部104、後処理部106が備えられている。
リサンプリング処理部102は、地図データベース120に格納されている路線を構成する点列の密度が所定値以上となるよう、その間隔を整える。転位処理部104は、路線を表す地図データを、幅方向にずらす転位処理を実行する。後処理部106は、転位処理部104によって転位されなかった部分について、所定の条件下で後処理としての転位処理を施す。これらの各処理の処理内容は、後述する。
The map drawing
The map drawing
The
コマンド入力部110は、地図描画データ生成部100、地図描画部140に対して、オペレータの操作を介して、それぞれ処理に必要な指示を入力する。
本実施例では、地図描画データ生成部100が実行する地図描画データ生成のための処理は、コンピュータが自動的に実行するものとして説明するが、この処理をオペレータの指示に応じて手動で実行するものとしてもよい。かかる場合には、コマンド入力部110は、地図描画データ生成のための処理に必要な指示も入力することになる。
The
In the present embodiment, the map drawing data generation process executed by the map drawing
B.地図描画データ生成処理(2本間の重なりの場合):
次に2本の道路同士が重なっている場合の地図描画データ生成処理の内容を示す。まず、全体の処理の流れを説明した後、個別の処理について具体例に基づいて説明する。
図2は、地図描画データ生成処理のフローチャートである。地図描画データ生成部100の機能に相当する処理である。
CPUは、処理対象道路を選択する(ステップS10)。処理対象道路とは、高架道路や並走する道路のように、地図上で重なって描画される道路である。本実施例では、更に、図3に示す処理対象道路選択条件を満たすものを選択するようにした。
B. Map drawing data generation process (in case of overlap between two):
Next, the contents of the map drawing data generation process when two roads overlap each other are shown. First, after describing the flow of the entire process, individual processes will be described based on specific examples.
FIG. 2 is a flowchart of map drawing data generation processing. This process corresponds to the function of the map drawing
The CPU selects a processing target road (step S10). The processing target road is a road drawn overlapping on a map, such as an elevated road or a road running in parallel. In the present embodiment, a road that satisfies the processing target road selection condition shown in FIG. 3 is further selected.
図3は、処理対象道路選択条件を示す説明図である。左側に示す条件a〜条件dを全て満たす道路が処理対象道路となる。
条件aは、「重要度の低い道路」という条件である。重要度は、任意に設定可能である。例えば、重要度が高い順に高速道路、国道、県道、一般道などとすることができる。鉄道を対象に加える場合には、これらより更に重要度が高いものとして位置づけても良い。
条件bは、「重要度の高い道路全体が描かれている区間」という条件である。重要度が高い道路が描画順として上位にあるとともに、重要度が高い側が他の地物で隠されていたりせず、全体が描かれているという意味である。重要度が高い道路を、以下、「基準道路」ということもある。
条件cは、「WL−WH<WV1」である。WLは重要度が低い道路の線幅、WHは重要度が高い道路の線幅である。WV1は最小見せ幅を意味する。見せ幅とは、隠れる側の道路について、描画時に視認できるように確保すべき線幅であり、転位の段階に応じてその量を変化させるものである。線幅とは、当該道路の描画時の幅であり、実際の道路の幅員や車線数とは必ずしも一致しない。最小見せ幅とは、隠れる側の道路について、描画時に視認できるように最小限確保すべき線幅である。最小見せ幅は、任意に設定可能である。
右上側に条件cの判断例を示した。ハッチングを付した側が優先度の低い道路であり、線幅は20ポイントである。白抜きで示した側が優先度の高い道路であり、線幅は15ポイントである。従って、WL−WH=5となる。仮に、「最小見せ幅WV1=5」と設定していれば条件cは不成立となるし、「WV1=6」と設定していれば条件cは成立となる。このように、条件cは、重要度の低い道路の線幅(WL)の方が、重要度が高い道路の線幅(WH)よりも、最小見せ幅WV1以上、太い場合には処理対象からはずすことを意味している。かかる場合には、重要度の低い道路が十分に視認可能であり、転位処理を施すまでないからである。
条件dは、「WL>WV1」である。つまり、優先度の低い道路の線幅(WL)が最小見せ幅(WV1)よりも大きいことである。右下側に判断例を示した。最小見せ幅WV1=5ポイントとすると、優先度の低い道路(ハッチングを付した側)の線幅が3ポイントであれば条件dは不成立となり、線幅が6ポイントであれば条件dは成立となる。重要度の高い道路(白抜き)の線幅は条件dには無関係である。優先度の低い道路の線幅が最小見せ幅よりも小さい場合には、その道路全体を描いたとしても最小見せ幅を確保できないからである。
実施例では、条件a〜dの全てを満たすものを選択するようにしたが、一部を満たすものを選択するようにしてもよい。また、処理対象道路選択条件は、上述の一部の条件を省略してもよいし、他の条件を追加してもよい。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing processing target road selection conditions. A road that satisfies all of the conditions a to d shown on the left side is a processing target road.
The condition a is a condition of “low importance road”. The importance can be arbitrarily set. For example, it can be an expressway, a national road, a prefectural road, a general road, etc. in descending order of importance. When a railway is added as a target, it may be positioned as having a higher importance than these.
The condition b is a condition “a section in which the entire road with high importance is drawn”. This means that the road with the higher importance is at the top in the drawing order, and the side with the higher importance is not hidden by other features and is drawn as a whole. Hereinafter, a road having a high degree of importance is sometimes referred to as a “reference road”.
The condition c is “WL−WH <WV1”. WL is the line width of a road with low importance, and WH is the line width of a road with high importance. WV1 means the minimum display width. The show width is a line width that should be ensured so that the road on the side to be hidden can be visually recognized at the time of drawing, and the amount is changed according to the stage of dislocation. The line width is the width at the time of drawing the road, and does not necessarily match the actual width of the road and the number of lanes. The minimum visible width is a line width that should be secured at least so that the road on the hidden side can be visually recognized at the time of drawing. The minimum display width can be arbitrarily set.
An example of determining condition c is shown in the upper right side. The hatched side is a low priority road, and the line width is 20 points. The white side is a high priority road, and the line width is 15 points. Therefore, WL-WH = 5. If “minimum showing width WV1 = 5” is set, condition c is not satisfied, and if “WV1 = 6” is set, condition c is satisfied. As described above, the condition c is that the line width (WL) of the road with low importance is greater than the line width (WH) of the road with high importance, which is equal to or larger than the minimum display width WV1. It means to remove. In such a case, a road with low importance can be sufficiently visually recognized, and there is no need to perform a dislocation process.
The condition d is “WL> WV1”. That is, the line width (WL) of a road with low priority is larger than the minimum appearance width (WV1). An example of judgment is shown on the lower right side. Assuming that the minimum visible width WV1 = 5 points, the condition d is not established if the road width of the low-priority road (hatched side) is 3 points, and the condition d is established if the line width is 6 points. Become. The line width of a road with high importance (outlined) is irrelevant to the condition d. This is because, when the line width of a road with low priority is smaller than the minimum display width, the minimum display width cannot be secured even if the entire road is drawn.
In the embodiment, the one that satisfies all of the conditions a to d is selected, but the one that satisfies a part may be selected. Further, the processing target road selection condition may omit some of the above-described conditions, or may add other conditions.
処理対象道路が選択されると、CPUは、リサンプリング処理を施す(図2のステップS11)。リサンプリング処理とは、地図データベース120に格納されている路線を構成する点列の密度が所定値以上となるよう、その間隔を整える処理である。
図中に処理例を示した。路線は、黒丸で示す複数の構成点からなる点列で表されているとする。構成点P1、P2の区間D1、および構成点P3、P4の区間D2は、構成点の密度が低い。リサンプリング処理では、かかる箇所に、新たに構成点PA1〜PA3を追加し、構成点の密度を所定値以上とする。
ここで、構成点の密度は、例えば、「構成点間の距離が所定値以下となる」という条件で設定することができる。リサンプリング処理は、上述の密度に関する要件を満たさない部分を特定し、その区間を、要件を満たすまで2等分、3等分…と分割することによって新たな構成点の位置を決定する方法をとることができる。図中の区間D2は2等分によって構成点PA3が設定され、区間D1は3等分することで構成点PA1、PA2が設定された例である。
本実施例では、リサンプリング処理を施した後の構成点単位で、占有領域を3段階に変更して転位処理を施す。
When the processing target road is selected, the CPU performs a resampling process (step S11 in FIG. 2). The resampling process is a process of adjusting the interval so that the density of the point sequences constituting the route stored in the
An example of processing is shown in the figure. It is assumed that the route is represented by a point sequence including a plurality of constituent points indicated by black circles. In the section D1 between the configuration points P1 and P2 and the section D2 between the configuration points P3 and P4, the density of the configuration points is low. In the resampling process, the configuration points PA1 to PA3 are newly added at such locations, and the density of the configuration points is set to a predetermined value or more.
Here, the density of the constituent points can be set, for example, under the condition that “the distance between the constituent points is a predetermined value or less”. The resampling process is a method for determining a position of a new component point by identifying a portion that does not satisfy the above-mentioned density-related requirements and dividing the section into two equal parts, three equal parts, etc., until the requirements are satisfied. Can take. The section D2 in the figure is an example in which the constituent point PA3 is set by dividing into two equal parts, and the section D1 is divided into three equal parts and the constituent points PA1 and PA2 are set.
In the present embodiment, the occupancy area is changed in three stages and the dislocation process is performed in units of constituent points after the resampling process.
転位処理を実行するために、CPUは占有領域を設定する(ステップS12)。占有領域とは、基準道路の中心線から両側に所定幅を設けて作られる範囲で、構成点ごとに転位対象とするか否かを判断するための領域である。本実施例では、占有領域を順に大きくしながら3段階に変化させてこの処理を実行する。1回目の転位処理を「微転位」、2回目を「半転位」、3回目を「全転位」と称する。 In order to execute the dislocation process, the CPU sets an occupied area (step S12). The occupied area is an area formed by providing a predetermined width on both sides from the center line of the reference road, and is an area for determining whether or not each constituent point is a shift target. In the present embodiment, this process is executed by changing the occupation area in three stages while increasing the occupation area in order. The first dislocation process is called “fine dislocation”, the second “half dislocation”, and the third “full dislocation”.
図4は、各転位処理における所定幅すなわち占有領域幅を示す説明図である。
・微転位について
図4(a)は微転位における占有領域幅を示している。占有領域の半幅WC1は、次式で定まる。
WC1=(WH−WL)/2+WV1;
WH:重要度の高い道路(基準道路)の線幅;
WL:重要度の低い道路の線幅;
WV1:最小見せ幅(本実施例では3ポイントとした);
図中に破線で示した幅WC1が占有領域の半幅となる。重要度の低い道路R1の中心線を矢印Aに示すように、占有領域の境界まで転位させると、基準道路よりもWV1の幅だけ道路R1aがはみ出すことになる。なお、図中では図の煩雑化を回避するため、道路の幅方向に対して斜めに転位させた状態を示したが(矢印A)、実際の転位処理では、道路R1を、その幅方向に平行移動させている。
・半転位について
図4(b)は半転位における占有領域幅を示している。占有領域の半幅WC2は、次式で定まる。
WC2=(WH−WL)/2+WV2;
WV2:半転位での見せ幅(本実施例では、WL/2とした);
図中に破線で示した幅WC2が占有領域の半幅となる。重要度の低い道路R1の中心線を矢印Bに示すように、占有領域の境界まで転位させると、基準道路よりもWV2の幅だけ道路R1bがはみ出すことになる。
・全転位について
図4(c)は全転位における占有領域幅を示している。占有領域の半幅WC3は、次式で定まる。
WC3=(WH+WL)/2;
図中に破線で示した幅WC3が占有領域の半幅となる。重要度の低い道路R1の中心線を矢印Cに示すように、占有領域の境界まで転位させると、道路R1cに示すように、重要度の低い道路全体がはみ出すことになる。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a predetermined width, that is, an occupied area width in each dislocation process.
·
WC1 = (WH−WL) / 2 + WV1;
WH: Line width of road (reference road) with high importance;
WL: Line width of less important roads;
WV1: Minimum viewing width (3 points in this embodiment);
A width WC1 indicated by a broken line in the figure is a half width of the occupied area. When the center line of the less important road R1 is shifted to the boundary of the occupied area as indicated by the arrow A, the road R1a protrudes by the width of WV1 from the reference road. In the figure, in order to avoid complication of the figure, a state of being shifted obliquely with respect to the width direction of the road is shown (arrow A). However, in actual shift processing, the road R1 is moved in the width direction. Translated.
- Figure 4 (b) for a semi-dislocation shows the occupied area width at half dislocation. The half width WC2 of the occupied area is determined by the following equation.
WC2 = (WH−WL) / 2 + WV2;
WV2: width at half dislocation (in this example, WL / 2);
A width WC2 indicated by a broken line in the figure is a half width of the occupied area. When the center line of the less important road R1 is shifted to the boundary of the occupied area as indicated by the arrow B, the road R1b protrudes by the width of WV2 from the reference road.
-About all dislocations FIG.4 (c) has shown the occupied area width in all the dislocations. The half width WC3 of the occupied area is determined by the following equation.
WC3 = (WH + WL) / 2;
A width WC3 indicated by a broken line in the figure is a half width of the occupied area. When the center line of the less important road R1 is shifted to the boundary of the occupied area as shown by the arrow C, the entire less important road protrudes as shown by the road R1c.
こうして占有領域を設定すると、CPUは、未転位の各構成点の点数付けを行う(図2のステップS13)。点数は、占有領域内の構成点を絶対値2、占有領域外の構成点を絶対値1とし、構成点の点列の配列方向に向かって中心線より左側を負、右側を正と定める。点数付けは、未転位の構成点を対象とするため、1回目の微転位の処理時には全ての構成点が対象となり、2回目以降は従前の処理で転位されなかった構成点が対象となる。
CPUは、こうして付された点数を用いて、転位対象構成点を決定する(ステップS14)。転位対象構成点とするためには、以下の条件C1または条件C2を満たすことを要する。
(条件C1) |前後3点の点数の合計値|>3 かつ 占有領域内にあること かつ 基準路線の中心線で分割された占有領域の2つの領域の内いずれか一方の領域の中で所定距離L1以上連続していること;
(条件C2) 条件C1を満たさない構成点である非転位対象構成点が占有領域内で所定距離L2以上連続していること;
なお、条件C1は例えば、構成点が|前後3点の点数の合計値|>3 かつ 占有領域内で所定距離L1以上連続するという条件でも良い。
以下、具体例に基づき、転位対象構成点の決定処理の内容を示す。
When the occupied area is set in this way, the CPU scores each constituent point that has not been dislocated (step S13 in FIG. 2). The score is defined as an absolute value of 2 for the constituent points in the occupied area, an absolute value of 1 for the constituent points outside the occupied area, and a negative value on the left side of the center line and a positive value on the right side. Since the scoring is applied to undislocated constituent points, all constituent points are targeted during the first fine dislocation processing, and constituent points that were not dislocated in the previous processing are subject to the second and subsequent processing.
The CPU determines a dislocation target constituent point using the number of points assigned in this way (step S14). In order to be a dislocation target constituent point, it is necessary to satisfy the following condition C1 or condition C2.
(Condition C1) | Total value of three points before and after |> 3 and within the occupying area and predetermined within one of the two occupying areas divided by the center line of the reference route Continuous for a distance L1 or more;
(Condition C2) The non-dislocation target constituent points that are constituent points that do not satisfy the condition C1 are continuous for a predetermined distance L2 or more in the occupied region;
Note that the condition C1 may be, for example, a condition that the constituent points are | the total value of the three points before and after |> 3 and continue for a predetermined distance L1 or more in the occupied area.
Hereinafter, the content of the determination process of the dislocation target composing point is shown based on a specific example.
図5は、条件C1による転位処理例を示す説明図である。基準道路の中心線CLを中心として占有領域が設定されている。基準道路が曲線状になっている部分では、中心線および占有領域も、それぞれ曲線状に設定されることになる。そして、この道路の進行方向左側に位置する占有領域外の領域AR1は−1点、占有領域内の領域AR2は−2点、進行方向右側に位置する占有領域内の領域AR3は2点、占有領域外の領域AR4は1点と点数を割り当てる。
図中の黒丸P[1]〜P[13]は、重要度の低い側の道路の構成点である。各構成点が属する領域AR1〜AR4に応じて、図中の点数欄に示すように点数が定まる。条件C1では、前後3点の点数の合計値を評価点数として求める。構成点P[1]については、前の構成点が存在しないため、構成点P[1]、P[1]、P[2]の合計点である−4点が評価点数となる。構成点P[2]については、構成点P[1]〜P[3]の合計点である−1点が評価点数となる。他の構成点も同様にして、図中に示す評価点数が求められる。
そして、評価点数の絶対値が3より大きくなる構成点を選択する。図中の例では、構成点P[1]、P[4]、P[5]、P[8]、P[9]、P[10]、P[11]が選択される。
条件C1は、前後3個の構成点を結ぶ線が、基準道路の中心線と交差しないという条件である。上述のように点数で評価する方法に代えて、中心線と交差するか否かを直接、解析するようにしてもよい。このように、前後3個の構成点を結ぶ線が基準道路の中心線と交差する箇所を特定し、転位対象から外すことによって、転位結果がなだらかになり、見栄えが向上するという効果がある。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a dislocation process under the condition C1. An occupied area is set around the center line CL of the reference road. In the portion where the reference road is curved, the center line and the occupied area are also set to be curved. Further, the area AR1 outside the occupied area located on the left side in the traveling direction of this road is -1 point, the area AR2 inside the occupied area is -2 points, and the area AR3 inside the occupied area located on the right side in the traveling direction is two points occupied. The area AR4 outside the area is assigned one point and a score.
Black circles P [1] to P [13] in the figure are constituent points of the road on the less important side. In accordance with the areas AR1 to AR4 to which each constituent point belongs, the score is determined as shown in the score column in the figure. In the condition C1, the total value of the three points before and after is obtained as the evaluation score. As for the constituent point P [1], since there is no previous constituent point, -4 points which are the total points of the constituent points P [1], P [1] and P [2] are the evaluation points. For the component point P [2], -1 point, which is the total of the component points P [1] to P [3], is the evaluation score. Similarly, the evaluation points shown in the figure are obtained for the other constituent points.
Then, a configuration point whose absolute value of the evaluation score is greater than 3 is selected. In the example in the figure, the configuration points P [1], P [4], P [5], P [8], P [9], P [10], and P [11] are selected.
The condition C1 is a condition that a line connecting the three front and rear constituent points does not intersect the center line of the reference road. As described above, instead of the method of evaluating by the score, it may be directly analyzed whether or not it intersects with the center line. In this way, by identifying the location where the line connecting the three front and rear constituent points intersects the center line of the reference road and removing it from the target of dislocation, the dislocation result becomes smooth and the appearance is improved.
条件C1では、上述の評価点数に基づく判定だけでなく、「占有領域内にあること かつ 基準路線の中心線で分割された占有領域の2つの領域の内いずれか一方の領域の中で所定距離L1(第1の所定長に相当)以上連続していること」も条件とされている。構成点P[1]、P[5]、P[10]は、この条件を満たさない。構成点P[8]、P[9]の距離が、所定距離L1以上であれば、この条件を満たすため転位対象構成点となる。図中には、この意味で、構成点P[8]、P[9]に白丸を付した。
所定距離L1は、蛇行している箇所が安易に転位対象となることを避けるために設定されるものであり、任意の値を設定可能である。例えば、転位する側の道路の線幅を基準の2〜3倍程度とすることができる。
In the condition C1, not only the determination based on the above-mentioned evaluation score, but also “a predetermined distance within one of the two areas of the occupied area and the occupied area divided by the center line of the reference route” L1 (corresponding to the first predetermined length) or more "is also a condition. The configuration points P [1], P [5], and P [10] do not satisfy this condition. If the distance between the constituent points P [8] and P [9] is equal to or greater than the predetermined distance L1, this condition is satisfied, so that the constituent points are dislocation target constituent points. In this figure, white dots are added to the constituent points P [8] and P [9] in this sense.
The predetermined distance L1 is set to avoid a meandering portion from being easily subjected to a dislocation, and can be set to an arbitrary value. For example, the line width of the road on the dislocation side can be about 2 to 3 times the standard.
図6は、条件C2による転位処理例を示す説明図である。条件C2は、「条件C1を満たさない構成点である非転位対象構成点が占有領域内で所定距離L2(第2の所定長に相当)以上連続していること」という条件である。これは、図中の領域BBに示すように、長い区間にわたって、非転位対象構成点が連続していると、重要度の低い道路RDBが基準道路RDCに隠れる部分が長くなり、形状やつながり具合が把握できなくなることを回避するための条件である。
従って、所定距離L2(第2の所定長に相当)は、例えば、道路の線幅の最大値よりも十分に大きい値、例えば、5倍程度とすることができる。こうすることによって、例えば、他の道路RDAが基準道路RDCにほぼ直交しているだけに過ぎない部分AAが無用に転位されることを回避できる。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a dislocation process under the condition C2. The condition C2 is a condition that “a non-dislocation target constituent point that is a constituent point that does not satisfy the condition C1 is continuous for a predetermined distance L2 (corresponding to a second predetermined length) in the occupied region”. This is because, as shown in the region BB in the figure, when the non-dislocation target constituent points are continuous over a long section, the portion where the less important road RDB is hidden by the reference road RDC becomes longer, and the shape and connection condition are longer. It is a condition for avoiding that it becomes impossible to grasp.
Accordingly, the predetermined distance L2 (corresponding to the second predetermined length) can be set to a value sufficiently larger than the maximum value of the road line width, for example, about five times. By doing so, for example, it is possible to avoid unnecessary shift of the portion AA in which the other road RDA is only substantially orthogonal to the reference road RDC.
CPUは、こうして転位対象構成点が定まると、これらの転位対象構成点を占有領域の境界まで転位させる(図2のステップS15)。転位は、基準道路の中心線に直交する方向に各構成点を平行移動させる方法で行う。中心線よりも左側に位置する構成点は左側の境界へ、右側に位置する右側の境界へそれぞれ移動させる。
CPUは、以上の処理を、微転位、半転位、全転位の3回繰り返し(ステップS16)、転位処理を終了する。
When the dislocation target composing points are determined in this way, the CPU displaces these dislocation target composing points to the boundary of the occupied area (step S15 in FIG. 2). The shift is performed by a method of translating each component point in a direction orthogonal to the center line of the reference road. The component point located on the left side of the center line is moved to the left boundary and to the right boundary located on the right side.
The CPU repeats the above process three times for fine dislocation, half dislocation, and total dislocation (step S16), and ends the dislocation processing.
図7は、半転位、全転位処理例を示す説明図である。図7(a)に示すように、基準道路と重要度の低い道路が重ねて描かれる箇所に対する処理例を示した。
図7(b)は、半転位の処理例である。この時点では、微転位の処理によって一部の構成点は転位済みである。半転位の場合も図5、6に示したのと同様の手順で処理が行われる。まずCPUは、道路中心線CL1に対して、半転位用の占有領域を設定する。そして、重要度の低い道路の中心線CL2を規定する各構成点に点数を付ける。図7(b)は、占有領域内の点を黒丸、領域外の点を×で示した。
CPUは、これらの各構成点について評価点数(図5参照)を求め、占有領域内で所定距離L1以上連続している構成点を求めると、転位対象構成点(図中で白丸を付した構成点、図中絵領域PP1に対応)を定めることができる。所定距離L1は、微転位の処理時とは異なる値としてもよい。こうして設定された各転位対象構成点は、半転位の占有領域の境界線まで転位される。
図7(c)は、全転位の処理例である。半転位までの処理によって転位済みの構成点(図7(b)の領域PP1に対応)は大きい黒丸で示した。この処理では、他の構成点が処理対象となる。CPUは、道路中心線CL1に対して、全転位用の占有領域を設定する。そして、重要度の低い道路の中心線CL3を規定する各構成点に点数を付ける。図7(c)は、占有領域内の点を黒丸、領域外の点を×で示した。
CPUは、これらの各構成点について評価点数(図5参照)を求め、所定距離L1以上連続している構成点を求めると、転位対象構成点(図中で白丸を付した構成点、図中PP2に対応)を定めることができる。所定距離L1は、微転位の処理時とは異なる値としてもよい。こうして設定された各転位対象構成点は、全転位の占有領域の境界線まで転位される。
図7(d)は、転位処理の具体例を示している。図示する構成点PB[1]〜PB[3]が転位対象となる構成点であるとする。転位時には、CPUは、基準道路の中心線CL1に対し、各構成点を通過する垂線M[1]〜M[3]を求める。そして、それぞれの垂線と占有領域の境界線との交点に、転位後の構成点PA[1]〜PA[3]を設定する。転位は、基準道路の中心線に対し、構成点と同じ側に位置する境界側に行う。図の例では、いずれの構成点も、中心線CL1よりも下側に位置するため、下側の境界に転位している。中心線CL1よりも上側に位置する構成点があれば、上側の境界に転位される。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the half-dislocation and all-dislocation processing. As shown in FIG. 7A, an example of processing for a portion where a reference road and a less important road are drawn to overlap is shown.
FIG. 7B shows an example of half-dislocation processing. At this point, some constituent points have been dislocated by the process of fine dislocation. In the case of half dislocation, processing is performed in the same procedure as shown in FIGS. First, the CPU sets a semi-dislocation occupied area for the road center line CL1. Then, a score is assigned to each component point that defines the center line CL2 of the road with low importance. In FIG. 7B, points inside the occupied area are indicated by black circles, and points outside the area are indicated by x.
When the CPU obtains an evaluation score (see FIG. 5) for each of these constituent points and finds constituent points that are continuous for a predetermined distance L1 or more in the occupied area, the dislocation target constituent points (configurations with white circles in the figure) Point, corresponding to the picture area PP1 in the figure). The predetermined distance L1 may be a value different from that at the time of fine dislocation processing. Each dislocation target composing point set in this way is dislocated to the boundary line of the semi-dislocation occupied region.
FIG. 7C shows a processing example of all dislocations. The constituent points that have been rearranged by the process up to the half dislocation (corresponding to the region PP1 in FIG. 7B) are indicated by large black circles. In this process, other constituent points are processed. The CPU sets an occupied area for all dislocations for the road center line CL1. Then, a score is assigned to each component point that defines the center line CL3 of the road with low importance. In FIG. 7C, points within the occupied area are indicated by black circles and points outside the area are indicated by x.
When the CPU obtains an evaluation score (see FIG. 5) for each of these constituent points and obtains constituent points that are continuous for a predetermined distance L1 or more, the CPU determines the dislocation target constituent points (the constituent points with white circles in the figure, in the figure). Corresponding to PP2). The predetermined distance L1 may be a value different from that at the time of fine dislocation processing. Each dislocation target composing point set in this way is dislocated to the boundary line of the occupied area of all dislocations.
FIG. 7D shows a specific example of the dislocation process. Assume that the constituent points PB [1] to PB [3] shown in FIG. At the time of shift, the CPU obtains perpendicular lines M [1] to M [3] that pass through the respective constituent points with respect to the center line CL1 of the reference road. Then, constituent points PA [1] to PA [3] after dislocation are set at the intersections between the respective perpendicular lines and the boundary lines of the occupied areas. The shift is performed on the boundary side located on the same side as the composing point with respect to the center line of the reference road. In the example shown in the figure, since all the constituent points are located below the center line CL1, they are shifted to the lower boundary. If there is a composing point located above the center line CL1, it is transferred to the upper boundary.
C.処理例:
以上の処理手順による具体的処理例を図8〜図11で示す。
図8(a)は、処理前の道路の状態を示している。図示するように、重要度の低い道路は、基準道路に隠れて描画され、形状やつながり具合が把握できなくなっている部分がある。
図8(b)は、微転位の転位処理経過を示している。図の煩雑化を回避するため、それぞれの道路の外形は省略した。CPUは、基準道路の中心線CL1に、微転位の占有領域が設定する。(図4(a)参照)。CPUは、この占有領域に基づき、重要度の低い道路の中心線CL2の各構成点について、点数を評価する。占有領域内の点を黒丸で示し、領域外の点を×で示した。また、この中で転位対象となる点に、白丸を付して示した。
図8(c)は、これらの点に対して、CPUの指令により、転位処理を施した状態を示している。これによって、転位対象構成点は、それぞれ微転位の占有領域の境界に転位される。転位後の点は、大きい黒丸で示した。
C. Processing example:
Specific processing examples according to the above processing procedure are shown in FIGS.
FIG. 8A shows the state of the road before processing. As shown in the figure, a road with low importance is drawn hidden behind the reference road, and there is a portion where the shape and connection cannot be grasped.
FIG. 8B shows the dislocation process progress of fine dislocations. In order to avoid complication of the figure, the outline of each road is omitted. The CPU sets an area occupied by fine dislocations on the center line CL1 of the reference road. (See FIG. 4 (a)). Based on this occupied area, the CPU evaluates the score for each constituent point of the road center line CL2 of low importance. Points within the occupied area are indicated by black circles, and points outside the area are indicated by x. In addition, white dots are added to the points to be dislocations.
FIG. 8C shows a state in which dislocation processing is performed on these points according to a command from the CPU. As a result, the dislocation target composing points are each dislocated to the boundary of the microdislocation occupation region. The point after dislocation is indicated by a large black circle.
図9(a)は、半転位の転位処理経過を示している。基準道路の中心線CL1には、CPUによって、半転位の占有領域が設定される(図4(b)参照)。この占有領域に基づき、重要度の低い道路の中心線CL3の各構成点について、CPUは、点数を評価する。占有領域内の点を黒丸で示し、領域外の点を×で示した。また、微転位が施されていない構成点の中で、転位対象となる点に、白丸を付して示した。
図9(b)は、これらの点に対して、CPUの指令により、半転位処理を施した状態を示している。これによって、転位対象構成点は、それぞれ半転位の占有領域の境界に転位される。
FIG. 9A shows the transition process of half dislocation. On the center line CL1 of the reference road, a semi-dislocation occupied area is set by the CPU (see FIG. 4B). Based on this occupied area, the CPU evaluates the score for each constituent point of the center line CL3 of the road with low importance. Points within the occupied area are indicated by black circles, and points outside the area are indicated by x. In addition, among the constituent points not subjected to fine dislocations, the points to be dislocations are shown with white circles.
FIG. 9B shows a state in which a semi-dislocation process is performed on these points according to a command from the CPU. As a result, the dislocation target composing points are each dislocated to the boundary of the half-dislocation occupied region.
図10(a)は、全転位の転位処理経過を示している。基準道路の中心線CL1には、CPUによって全転位の占有領域が設定される(図4(c)参照)。この占有領域に基づき、重要度の低い道路の中心線CL4の各構成点について、CPUは、点数を評価する。占有領域内の点を黒丸で示し、領域外の点を×で示した。また、微転位、半転位が施されていない構成点の中で、転位対象となる点に、白丸を付して示した。
図10(b)は、これらの点に対して、CPUの指令により、全転位処理を施した状態を示している。これによって、転位対象構成点は、それぞれ全転位の占有領域の境界に転位される。
FIG. 10A shows the dislocation process progress of all dislocations. On the center line CL1 of the reference road, an occupied area of all dislocations is set by the CPU (see FIG. 4C). Based on this occupied area, the CPU evaluates the score for each constituent point of the low-importance road center line CL4. Points within the occupied area are indicated by black circles, and points outside the area are indicated by x. In addition, among the constituent points that have not been subjected to fine dislocations or half dislocations, the points to be dislocations are indicated by white circles.
FIG. 10B shows a state in which all the dislocation processing has been performed on these points in accordance with instructions from the CPU. As a result, the dislocation target composing points are each dislocated to the boundary of the occupied region of all dislocations.
図11は、処理前後の比較例を示す説明図である。図11(a)は処理前の状態、図11(b)は微転位が終了した状態、図11(c)は、半転位、全転位処理が終了した状態である。
このように本実施例の転位処理によれば、重要度の低い道路が表れるようになり、形状およびつながり具合が把握できるようになっている。また、微転位、半転位、全転位という3段階の占有領域を併用することにより、現実の状態からの乖離を抑制することができる。
FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating a comparative example before and after processing. FIG. 11A shows a state before processing, FIG. 11B shows a state where fine dislocation has been completed, and FIG. 11C shows a state where half dislocation and all dislocation processing have been completed.
As described above, according to the rearrangement process of the present embodiment, a road having a low importance appears, and the shape and connection state can be grasped. Further, by using a three-stage occupied area of fine dislocations, half dislocations, and all dislocations in combination, deviation from the actual state can be suppressed.
D.後処理:
図12は、後処理例を示す説明図である。図4〜11で説明した転位処理によって転位されなかった部分を対象とする処理である。
図12(a)は、地図の図枠での処理例である。左側に示すように、図枠に至る点で重要度の低い道路が基準道路に隠れている箇所がある場合には、右側に示すようにCPUは無条件で微転位の転位処理を施す。微転位としたのは、過度の転位によって現実の状態から乖離してしまうことを抑制するためである。このように図枠に至る点で転位させることにより、重要度の低い道路が存在することを容易に認識することができ、利用者が異なる図枠間で地図の照合しやすくなる。
図12(b)は、道路全長が短い場合の処理である。左側には処理前を示した。重要度が低い道路が基準道路に隠れているが、上述した転位処理では、所定長以上連続している場合にのみ転位対象とするため(図2のステップS14参照)、道路の全長が短い場合には転位処理が施されない。短い道路については、大部分が隠れてしまうと、形状やつながり具合はおろか、その存在すら把握できなくなり、図の例では、途中で行き止まりになっているのか、右側の道路までつながっているのか全く分からない。そこで、後処理では、道路の所定割合(本実施例では70%とした)以上が隠れている場合は、CPUは無条件で微転位を施す。右側は処理後の状態を示している。こうすることによって、短い道路も、存在が容易に把握できるようになり、形状、つながり具合を認識できるようになる。
D. Post-processing:
FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating an example of post-processing. This is a process targeting a portion that has not been dislocated by the dislocation process described with reference to FIGS.
FIG. 12A shows an example of processing in a map frame. As shown on the left side, if there is a place where a road with low importance in the point reaching the picture frame is hidden in the reference road, the CPU unconditionally performs a dislocation process of fine dislocation as shown on the right side. The reason for the slight dislocation is to prevent the dislocation from the actual state due to excessive dislocation. By shifting the position at the point reaching the picture frame in this way, it can be easily recognized that there is a road of low importance, and the user can easily collate the map between the different picture frames.
FIG. 12B shows the process when the total road length is short. The left side shows the state before processing. A road with low importance is hidden in the reference road, but in the above-described shift process, only when the road is continuous for a predetermined length or longer (see step S14 in FIG. 2), the total length of the road is short. Is not subjected to dislocation treatment. For the short roads, if most of them are hidden, not only the shape and connection, but even the existence of them can not be grasped. In the example in the figure, it is a dead end on the way or it is connected to the road on the right side at all I do not understand. Therefore, in the post-processing, if a predetermined percentage of the road (70% in this embodiment) or more is hidden, the CPU unconditionally performs fine dislocation. The right side shows the state after processing. By doing so, the existence of a short road can be easily grasped, and the shape and connection can be recognized.
E.効果:
以上で説明した転位処理によれば、基準道路に隠れている道路を、視認可能な状態に描画することができる。この際、微転位、半転位、全転位という占有領域を複数段階に変化させ、転位量を求めることによって、現実の状態からの乖離を抑制することができる。なお、転位量とは処理対象道路を転位処理によって基準道路の幅方向にずらした量を表す。
E. effect:
According to the shift process described above, the road hidden behind the reference road can be drawn in a visually recognizable state. At this time, the divergence from the actual state can be suppressed by changing the occupied region of fine dislocations, half dislocations, and all dislocations in a plurality of stages and obtaining the dislocation amount. The shift amount represents an amount of shifting the processing target road in the width direction of the reference road by the shift process.
実施例2として、3本以上の道路間で転位処理を施す例について説明する。かかる転位処理を実現するための地図描画装置の構成としては、実施例1(図1)と同様である。以下、3本の道路間での転位処理を例にとって、実施例2における転位処理方法を説明する。 As Example 2, an example in which a dislocation process is performed between three or more roads will be described. The configuration of the map drawing apparatus for realizing such a rearrangement process is the same as that of the first embodiment (FIG. 1). Hereinafter, a dislocation processing method according to the second embodiment will be described by taking a dislocation process between three roads as an example.
F.転位処理方法:
図13は、3本の道路間での転位処理方法を示す説明図である。転位処理は、実施例1と同様、基準道路に対して、他の道路を転位させる方法で行う。基準道路とは、重要度が最も高い道路である。基準道路以外の道路の配置は、図13(a)〜図13(c)に示すように3通りが考えられる。
図13(a)は、基準道路の両側に他の道路が存在する例である。図の例では、基準道路の上側の道路が、下側の道路よりも重要度が高い場合を例示したが、その逆であってもよい。図中における重要度高、重要度低という記載は、基準道路以外の2本の道路の重要度の高低を表している。かかる配置では、両側の道路を、矢印a1、a2に示すように、それぞれ外側に転位する。外側とは、基準道路から遠ざかる方向を意味する。この配置では、基準道路の中心線を境に上側、下側の領域に分けて考えれば、それぞれ2本(基準道路と他の一本の道路)との間の転位処理であるため、実施例1で説明した転位処理を適用すればよい。
図13(b)は、基準道路の一方側に、内側から重要度高、重要度低の順で2本の道路が存在する例である。かかる配置においては、内側にある重要度高の道路を矢印b1のように外側に転位した後、外側にある重要度低の道路を矢印b2のように外側に転位する。ただし、重要度高の道路については、重要度低の道路よりも広い見せ幅を確保するよう転位させる。一方、重要度低の道路については、重要度高の道路の内側に入らず、かつ重要度高の道路に隠れないように転位させる。「重要度高の道路の内側に入らず」とは、内側から重要度高、重要度低の位置関係が逆転することがないように、転位させるという意味である。それぞれの道路の転位量を求める詳細な転位処理については、後述する。
図13(c)は、基準道路の一方側に、内側から重要度低、重要度高の順で2本の道路が存在する例である。かかる配置においても、まず内側にある重要度低の道路を矢印c1のように外側に転位した後、外側にある重要度高の道路を矢印c2のように外側に転位する。ただし、重要度低の道路については、最小限の見せ幅を確保するように転位させる。重要度高の道路については、重要度低の道路の内側に入らず、重要度低の道路を隠さず、また十分な見せ幅を確保するよう転位させる。
図13(a)〜図13(c)の処理は、各道路をこれらの配置に従って処理領域に区分し、各処理領域ごとに施される。
F. Dislocation treatment method:
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a shift processing method between three roads. The rearrangement process is performed by a method of rearranging another road with respect to the reference road, as in the first embodiment. The reference road is the road with the highest importance. There are three possible arrangements of roads other than the reference road as shown in FIGS. 13 (a) to 13 (c).
FIG. 13A shows an example in which there are other roads on both sides of the reference road. In the example of the figure, the case where the road on the upper side of the reference road is more important than the road on the lower side is illustrated, but the opposite may be possible. The description of high importance and low importance in the figure represents the high and low importance of two roads other than the reference road. In such an arrangement, the roads on both sides are shifted outward as indicated by arrows a1 and a2. Outside means the direction away from the reference road. In this arrangement, if it is divided into the upper and lower areas with the center line of the reference road as a boundary, it is a shift process between two (reference road and one other road). The dislocation process described in 1 may be applied.
FIG. 13B shows an example in which two roads exist on the one side of the reference road from the inside in the order of high importance and low importance. In such an arrangement, the high importance road on the inside is shifted outward as indicated by arrow b1, and the low importance road located on the outside is shifted outward as indicated by arrow b2. However, high-importance roads are rearranged to ensure a wider appearance width than low-importance roads. On the other hand, the low importance road is shifted so that it does not enter the high importance road and is not hidden by the high importance road. “Do not enter the inside of a road with high importance” means that the position is shifted so that the positional relationship between high importance and low importance does not reverse from the inside. Detailed dislocation processing for determining the dislocation amount of each road will be described later.
FIG. 13C shows an example in which two roads exist on the one side of the reference road from the inside in the order of low importance and high importance. Also in such an arrangement, first, a low importance road inside is shifted to the outside as indicated by an arrow c1, and then a high importance road located outside is shifted to the outside as indicated by an arrow c2. However, for low-importance roads, rearrangement will be made to ensure a minimum width. High-importance roads are shifted so that they do not enter inside of low-importance roads, do not hide low-importance roads, and ensure a sufficient width.
The processing of FIGS. 13A to 13C is performed for each processing region by dividing each road into processing regions according to their arrangement.
図14は、処理領域の設定方法を示す説明図である。一例として、高速道路、国道、県道、一般道が、近接して走っている状態を示した。道路の重要度は、高速道路>国道>県道>一般道の順序であるものとする。
領域Aは、高速道路と国道とが近接しているため、2本間での転位処理が行われる。一般道は、国道と十分間隔が開いているため、転位処理の必要はない。転位処理の要否は、各道路間の間隔が所定値以下となっているか否かで判断することができる。転位処理を施す道路の本数が多い場合、転位処理を施した結果、転位前は十分に間隔が開いている他の道路に近接することも生じるため、かかる事態を考慮して、転位処理の要否の判断基準は、十分に余裕を持った値に設定しておくことが好ましい。
領域Aは、重要度が高い高速道路が基準道路となり、これを基準として国道に転位処理が施される。本実施例では、図中に示すように、基準道路をその進行方向aに対して右側領域、左側領域に分け、それぞれの領域ごとに転位処理を行う。右側領域および左側領域のそれぞれでは、それぞれ白抜きの矢印で示すように、基準道路である高速道路から遠ざかる方向(外側方向ともいう)に国道が転位される。
領域Bは、国道と一般道が比較的近接している領域である。従って、この領域では、高速道路、国道、一般道の3本間で転位処理が施される。この領域では、重要度の高い高速道路が基準道路となり、その進行方向bの左側領域に、国道、一般道の順に配置している。かかる配置は、図13(b)に示した状態、即ち、基準道路に近い道路(内側の道路ともいう)である国道が、遠い道路(外側の道路ともいう)である一般道よりも重要度が高い配置であるから、図13(b)で説明した方法で転位が行われる。
領域Cは、高速道路と国道の間隔があいているため、高速道路は転位処理の対象とはならない。従って、この領域では、国道と一般道との間で2本間の転位処理が施される。重要度が高い国道が基準道路となる。一般道は、国道の進行方向cの左側領域に位置するため、左側領域で転位処理が行われ、右側領域では転位処理は行われない。
領域Dは、国道、一般道、県道の3本間で転位処理が施される。これらの3本の中では、最も重要度が高い国道が基準道路となり、その進行方向dの左側領域に、一般道、県道の順に配置している。かかる配置は、図13(c)に示した状態、即ち、内側の道路である一般道が、外側の道路である県道よりも重要度が低い配置であるから、図13(c)で説明した方法で転位が行われる。右側領域では、転位処理は行われない。
FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating a method for setting a processing area. As an example, a highway, a national road, a prefectural road, and a general road are running close to each other. The importance of the road is assumed to be in the order of highway> national road> prefectural road> general road.
In the area A, the highway and the national road are close to each other, so that the dislocation process between the two is performed. General roads are sufficiently spaced from national roads, so there is no need for dislocation treatment. Whether or not the shift process is necessary can be determined based on whether or not the distance between the roads is equal to or less than a predetermined value. If there are many roads to which dislocation processing is performed, the result of dislocation processing may be close to other roads that are sufficiently spaced before the dislocation. It is preferable to set the determination criterion of “no” to a value having a sufficient margin.
In the area A, a highway having a high degree of importance becomes a reference road, and a transition process is performed on the national road on the basis of this. In the present embodiment, as shown in the figure, the reference road is divided into a right region and a left region with respect to the traveling direction a, and a dislocation process is performed for each region. In each of the right region and the left region, the national road is shifted in a direction away from the highway that is the reference road (also referred to as the outer direction), as indicated by the white arrows.
Area B is an area where the national road and the general road are relatively close to each other. Therefore, in this area, a dislocation process is performed between the three roads: the highway, the national road, and the general road. In this area, a high-priority expressway is a reference road, and is arranged in the order of a national road and a general road in the area on the left side in the traveling direction b. This arrangement is more important than the general road where the state shown in FIG. 13B, that is, the national road that is a road close to the reference road (also referred to as an inner road) is a distant road (also referred to as an outer road). Therefore, the dislocation is performed by the method described in FIG.
In the region C, the highway is not an object of the dislocation process because the highway and the national road are spaced apart. Therefore, in this area, a dislocation process between the two is performed between the national road and the general road. National roads with high importance are standard roads. Since the general road is located in the left area in the traveling direction c of the national road, the dislocation process is performed in the left area, and the dislocation process is not performed in the right area.
In the region D, a dislocation process is performed between three roads, a national road, a general road, and a prefectural road. Among these three, the national road with the highest importance is the reference road, and is arranged in the order of the general road and the prefectural road in the left region of the traveling direction d. Such an arrangement is illustrated in FIG. 13C because the state shown in FIG. 13C, that is, the ordinary road that is the inner road is less important than the prefectural road that is the outer road. The dislocation is performed by the method. In the right area, dislocation processing is not performed.
G.地図描画データ生成処理:
図13、14で説明した3本以上の道路間での転位を実現するための処理内容を説明する。
図15は、実施例2における地図描画データ生成処理のフローチャートである。処理を開始すると、CPUは、道路間の間隔に基づき、処理領域を設定する(ステップS100)。これは、図14で説明した処理に相当する。道路間の間隔が所定値以下となる道路同士が同一の処理領域に含まれることとなり、設定された一つの処理領域内に含まれる道路の本数および名称は処理中を通じて変化しない。図14で示したように、国道という一本の道路上であっても、転位処理の対象となる道路が異なる区間ごとに分けて処理領域は設定される。
G. Map drawing data generation processing:
Processing contents for realizing the shift between the three or more roads described in FIGS. 13 and 14 will be described.
FIG. 15 is a flowchart of map drawing data generation processing in the second embodiment. When the process is started, the CPU sets a processing area based on the interval between the roads (step S100). This corresponds to the processing described in FIG. Roads having an interval between roads equal to or smaller than a predetermined value are included in the same processing area, and the number and names of roads included in one set processing area do not change throughout the processing. As shown in FIG. 14, even on a single road called a national road, processing areas are set separately for each section in which roads to be subjected to shift processing are different.
次にCPUは、処理領域のいずれかを選択し、各道路につき、処理領域内の区間を切り出す(ステップS102)。そして、処理領域内で最も重要度の高い道路を、基準道路として選択する(ステップS104)。
転位処理は、基準道路の右側領域、左側領域に分けて行うため、まず右側領域を対象として、CPUは、転位処理モードを決定する(ステップS106)。図13(a)に示したように、2本の道路間での転位を行う場合には、転位処理(2本)を実行する(ステップS106、S9)。転位処理(2本)としては、実施例1で説明した地図描画データ生成処理(図2)を適用する。図13(b)、図13(c)に示したように、3本の道路間で転位を行う場合には、転位処理(マルチ)を行う(ステップS106、S20)。転位処理(マルチ)の内容は、後述する。いずれの道路との重複もない場合には、これらの転位処理はスキップされる。
CPUは、以上の転位処理(ステップS106、S9、S20)を、左側領域についても同様に行い(S110)、一つの処理領域に対する転位処理を完了する。
また、この処理を、全ての処理領域について終了するまで繰り返し(ステップS112)、地図描画データ生成処理を完了する。
Next, the CPU selects one of the processing areas and cuts out a section in the processing area for each road (step S102). Then, the road with the highest importance in the processing area is selected as the reference road (step S104).
Since the shift process is performed separately for the right area and the left area of the reference road, the CPU first determines the shift process mode for the right area (step S106). As shown in FIG. 13 (a), when a shift is performed between two roads, a shift process (two) is executed (steps S106 and S9). As the dislocation process (two), the map drawing data generation process (FIG. 2) described in the first embodiment is applied. As shown in FIGS. 13B and 13C, when a shift is performed between three roads, a shift process (multi) is performed (steps S106 and S20). The contents of the dislocation process (multi) will be described later. If there is no overlap with any road, these dislocation processes are skipped.
The CPU performs the above dislocation processing (steps S106, S9, S20) in the same manner for the left region (S110), and completes the dislocation processing for one processing region.
Further, this process is repeated until all the processing areas are completed (step S112), and the map drawing data generation process is completed.
G1.転位処理(マルチ):
図16は、転位処理(マルチ)のフローチャートである。3本以上の道路間での転位処理であり、図15のステップS20に相当する処理である。この処理は、各処理領域ごとに行われるものである。
処理を開始すると、CPUは、基準道路、転位処理が施された処理済道路に基づいて重複判定領域を設定する(ステップS21)。重複判定領域とは、他の道路について転位処理を行うか否か、即ち他の道路が基準道路および処理済道路に重なっているかどうかを判定するための領域である。
図中に重複判定領域の設定例を示した。処理済道路がない場合には、重複判定領域1は、基準道路の線幅に基づいて定められる。処理済道路がある場合、重複判定領域2は、基準道路および処理済道路の双方を覆う最大の線幅に基づいて設定される。
このように処理済道路も考慮する目的は、次の通りである。実施例2のように、3本以上の道路を対象として順次、転位処理を施すと、転位前の状態では、基準道路から十分離れた位置にある道路が、他の道路に転位処理を施した結果、処理済道路と重複を生じる場合がある。そこで、実施例2では、上述のように、処理済道路の位置も考慮して、重複判定領域を設定するのである。こうすることによって、処理済道路によって他の道路が隠れてしまうことを回避できる。
G1. Dislocation processing (multiple):
FIG. 16 is a flowchart of the dislocation process (multi). This is a shift process between three or more roads, and corresponds to step S20 in FIG. This processing is performed for each processing region.
When the process is started, the CPU sets an overlap determination area based on the reference road and the processed road on which the shift process has been performed (step S21). The overlap determination area is an area for determining whether or not to perform a shift process on another road, that is, whether or not the other road overlaps the reference road and the processed road.
An example of setting the overlap determination area is shown in the figure. When there is no processed road, the
The purpose of considering the treated road in this way is as follows. As in Example 2, when the shift process was sequentially performed on three or more roads, in a state before the shift, a road that was sufficiently away from the reference road was shifted to another road. As a result, there may be an overlap with the treated road. Therefore, in the second embodiment, as described above, the overlap determination area is set in consideration of the position of the processed road. By doing so, it can be avoided that another road is hidden by the processed road.
CPUは、上述の重複判定領域を用いて、転位処理を施すべき処理対象道路を検出する(ステップS22)。処理対象道路とするための条件は、次の通りである。
条件1は、未処理の道路という条件である。転位処理済みの道路に更に転位処理を施す必要はないからである。
条件2は、上述の条件1を満たすもののうち、基準道路に最も近いもの、即ち内側にあることである。このように基準道路に近い道路から順に転位処理を施すことにより、後に行われた転位処理によって、処理道路が隠れてしまうという事態や転位処理によって位置関係が逆転してしまうといった事態を回避することができる。
CPU detects the process target road which should perform a shift process using the above-mentioned duplication determination area | region (step S22). The conditions for setting the road to be processed are as follows.
上記検出の結果、処理対象道路がない場合には(ステップS23)、CPUは、転位処理(マルチ)を終了する。
処理対象道路がある場合には(ステップS23)、転位モードを決定し(ステップS24)、実施例1で示したのと同様のリサンプリング処理を施す(図2のステップS11参照)。転位モードとは、図13(b)、図13(c)で説明したように、道路の重要度に応じた配置状態に基づいて定まる転位処理の方法を意味する。具体的な転位モードの内容については後述する。
CPUは、こうして設定された各転位モードで転位を行い(ステップS26)、位置関係修復処理を行う(ステップS27)。位置関係修復処理とは、処理対象道路について、他の道路を乗り越える転位が行われた場合に、乗り越えられた側の道路を転位させることによって、現実の状態から乖離してしまった位置関係を元に戻すための処理である。具体的な処理内容については後述する。
CPUは、以上の処理を処理領域内の全道路について繰り返し(ステップS28)、転位処理(マルチ)を終了する。
以下、転位モードの設定および各転位モードにおける処理内容、位置関係修復処理について順に説明する。
As a result of the detection, if there is no processing target road (step S23), the CPU ends the shift process (multi).
If there is a road to be processed (step S23), the shift mode is determined (step S24), and the resampling process similar to that shown in the first embodiment is performed (see step S11 in FIG. 2). The dislocation mode means a method of dislocation processing determined based on the arrangement state according to the importance of the road, as described with reference to FIGS. 13B and 13C. Details of the dislocation mode will be described later.
The CPU performs dislocation in each dislocation mode thus set (step S26), and performs positional relationship repair processing (step S27). The positional relationship repair processing is based on the positional relationship that has deviated from the actual state by shifting the road that has been crossed over the other road when the road to be processed is shifted. It is processing for returning to. Specific processing contents will be described later.
The CPU repeats the above processing for all roads in the processing area (step S28), and ends the shift processing (multi).
Hereinafter, setting of the dislocation mode, processing contents in each dislocation mode, and positional relationship repair processing will be described in order.
G2.転位モード:
図17は、転位モードの設定方法を示す説明図である。転位処理(マルチ)(図16)のステップS24で設定されるモードである。本実施例では、転位モード1〜4の4通りを設定した。
転位モード1、2は外側の未処理道路が存在しない場合のモードである。つまり、基準道路に近い内側の道路から順に転位処理が施された後、最後に転位処理が施されるべき場合のモードに相当する。外側に他の道路が存在しない状態での転位処理であるから、他の道路との関係は重視する必要がないことになる。転位モード1、2では、処理対象道路と内側に存在する道路との重要度の関係によって転位処理を切り替える。
転位モード1は、処理対象道路の重要度が、内側の道路よりも高い場合である。図13(c)に示した重要度高の外側の道路を処理する場合に対応する。この転位モードでは、処理対象道路は、十分な見せ幅を確保するよう転位処理することになる。なお、各道路の最小見せ幅は、任意に設定可能であるが、次の条件をみたしているものとする。
重要度 内側の道路<処理対象道路のとき:
0 < WV1 < WO かつ(WI−WO)/2 ≦ WV1;
WV1:処理対象道路の最小見せ幅;
WO:処理対象道路の線幅;
WI:内側の道路の線幅;
転位モード2は、処理対象道路の重要度が、内側の道路よりも低い場合である。図13(b)に示した重要度低の外側の道路を処理する場合に対応する。この転位モードでは、処理対象道路は、必要な見せ幅を確保するよう転位処理することになる。なお、各道路の最小見せ幅は、任意に設定可能であるが、次の条件をみたしているものとする。
重要度 内側の道路>処理対象道路のとき:
0 < WV1 < WO かつ(WO−WI)/2 ≦ WV1;
転位モード3、4は外側の未処理道路が存在する場合のモードである。処理対象道路の内側に処理済道路が存在するか否かは問わない。このモードでは、外側に他の道路が存在する状態での転位処理であるから、処理対象道路と外側の道路との重要度の関係を考慮して転位処理を切り替える。なお、各道路の最小見せ幅は、任意に設定可能であるが、次の条件をみたしているものとする。
重要度 内側の道路<処理対象道路のとき:
0 < WV1 < WO かつ(WI−WO)/2 ≦ WV1;
重要度 内側の道路>処理対象道路のとき:
0 < WV1 < WO かつ(WO−WI)/2 ≦ WV1;
転位モード3は、処理対象道路の重要度が、外側の道路よりも高い場合である。図13(b)に示した重要度高の内側の道路を処理する場合に対応する。この転位モードでは、処理対象道路は、十分な見せ幅、つまり外側の道路よりも広い見せ幅を確保するよう転位処理することになる。
転位モード4は、処理対象道路の重要度が、外側の道路よりも低い場合である。図13(c)に示した重要度低の内側の道路を処理する場合に対応する。この転位モードでは、処理対象道路は、必要な見せ幅を確保するよう転位処理することになる。
以下、各転位モードにおける転位処理の内容を説明する。
G2. Dislocation mode:
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a method for setting the dislocation mode. This mode is set in step S24 of the dislocation process (multi) (FIG. 16). In this example, four types of
The
The
Importance Inner road <Treatment target road:
0 <WV1 <WO and (WI-WO) / 2 ≦ WV1;
WV1: the minimum width of the road to be treated;
WO: Line width of road to be treated;
WI: inner road line width;
The
Importance Inner road> When the road to be processed:
0 <WV1 <WO and (WO-WI) / 2 ≦ WV1;
Importance Inner road <Treatment target road:
0 <WV1 <WO and (WI-WO) / 2 ≦ WV1;
Importance Inner road> When the road to be processed:
0 <WV1 <WO and (WO-WI) / 2 ≦ WV1;
The
The
Hereinafter, the contents of the dislocation process in each dislocation mode will be described.
G3.転位モード1:
図18は、転位モード1のフローチャートである。転位処理(マルチ)(図16)のステップS26で転位モードに応じて行われる処理の一つである。
CPUは、まず転位処理が必要か否かを判定する(ステップS30)。ここでは、次の2つの条件のいずれかを満たす場合に転位処理が必要であるとする。
第1の条件は、内側の道路の最小見せ幅WV1が確保されないことである。この条件は、次の条件式で表せる。
DIST−WO/2<WV1;
DIST:処理対象道路と内側の道路との間隔;
WO:処理対象道路の線幅;
WV1:内側の道路の最小見せ幅;
第1の条件を満たす場合には、内側の道路の最小見せ幅を確保するために転位処理が必要となる。
第2の条件は、内側の道路が処理対象道路の外側にはみ出すことである。この条件は、次の条件式で表せる。
DIST+WO/2<WI/2;
WI:内側の道路の線幅;
第2の条件を満たす場合には、内側の道路がはみ出さないようにするために転位処理が必要となる。
上述の条件に基づき、転位処理が不要と判断された場合には、CPUは、そのまま転位モード1の処理を終了する。
G3. Dislocation mode 1:
FIG. 18 is a flowchart of the
The CPU first determines whether a dislocation process is necessary (step S30). Here, it is assumed that dislocation processing is necessary when either of the following two conditions is satisfied.
The first condition is that the minimum road width WV1 of the inner road is not secured. This condition can be expressed by the following conditional expression.
DIST-WO / 2 <WV1;
DIST: distance between the road to be processed and the inner road;
WO: Line width of road to be treated;
WV1: Minimum width of the inner road;
When the first condition is satisfied, a dislocation process is necessary to secure the minimum width of the inner road.
The second condition is that the inner road protrudes outside the processing target road. This condition can be expressed by the following conditional expression.
DIST + WO / 2 <WI / 2;
WI: inner road line width;
When the second condition is satisfied, a dislocation process is required to prevent the inner road from protruding.
If it is determined that the dislocation process is unnecessary based on the above conditions, the CPU ends the
次に、CPUは、占有領域を設定する(ステップS31)。本実施例では、上述の条件1、2のいずれを満たすかに応じて、占有領域の幅を次の通り切り替える。なお、占有領域の設定は、これで完了ではない。内側の道路の最小見せ幅を確保するために、占有領域の拡張を後に示す処理で行う。
条件1を満たす場合の占有領域の半幅は、「(WI+WO)/2」となる。
これは、内側道路に隣接する位置まで処理対象道路を転位させるための占有領域に相当する(図4参照)。
条件2を満たす場合の占有領域の半幅は、「(WI−WO)/2」となる。
これは、内側の道路のはみ出しを解消するための占有領域幅に相当する。
Next, the CPU sets an occupied area (step S31). In the present embodiment, the width of the occupied area is switched as follows depending on which of the
When the
This corresponds to an occupied area for shifting the processing target road to a position adjacent to the inner road (see FIG. 4).
When the
This corresponds to the occupied area width for eliminating the protrusion of the inner road.
こうして占有領域を設定すると、CPUは、次にこの占有領域の拡張処理を行う(ステップS32)。拡張幅は、転位処理済みの道路に対する総微転位幅である。総微転位幅とは転位処理に伴い合算された微転位幅のことである。例えば、1本の道路について転位処理が完了している場合には、その転位処理で用いられた微転位幅分だけ、ステップS31で設定された占有領域を拡張する。2本の道路について転位処理が完了している場合には、それら2本の転位処理で用いられた微転位幅の和に相当する分だけ、ステップS31で設定された占有領域を拡張する。このように、従前の転位処理に基づいて占有領域を拡張することにより、転位済みの道路それぞれについて、微転位に相当する見せ幅、即ち、最小見せ幅を確保して転位処理を行うことができる。 When the occupied area is set in this way, the CPU next performs an expansion process of the occupied area (step S32). The expansion width is the total fine dislocation width for the road that has been subjected to dislocation processing. The total fine dislocation width is the fine dislocation width added together with the dislocation process. For example, when the dislocation process has been completed for one road, the occupation area set in step S31 is expanded by the fine dislocation width used in the dislocation process. If the dislocation process has been completed for two roads, the occupied area set in step S31 is expanded by an amount corresponding to the sum of the fine dislocation widths used in the two dislocation processes. In this way, by expanding the occupied area based on the conventional dislocation process, it is possible to perform the dislocation process while ensuring a show width corresponding to the fine dislocation, that is, a minimum show width, for each road that has been transferred. .
CPUは、拡張された占有領域を用いて、処理対象道路の構成点を転位することにより転位処理を行う(ステップS33)。この処理の具体的な方法は実施例1と同様である。
また、転位処理の後、実施例1で示した後処理(例外的転位)(図12参照)も行う(ステップS34)。
The CPU performs the rearrangement process by transposing the constituent points of the processing target road using the expanded occupied area (step S33). A specific method of this processing is the same as that in the first embodiment.
Further, after the dislocation process, the post-process (exceptional dislocation) shown in the first embodiment (see FIG. 12) is also performed (step S34).
G4.転位モード2:
図19は、転位モード2のフローチャートである。転位処理(マルチ)(図16)のステップS26で転位モードに応じて行われる処理の一つである。
CPUは、まず転位処理が必要か否かを判定する(ステップS40)。ここでは、次の2つの条件の双方を満たす場合に転位処理が必要であるとする。
第1の条件は、処理対象道路が最小見せ幅分だけ見えていないことである。この条件は、次の条件式で表せる。
DIST+WO/2−WI/2<WV1;
DIST:処理対象道路と内側の道路との間隔;
WO:処理対象道路の線幅;
WI:内側の道路の線幅;
WV1:処理対象道路の最小見せ幅;
第2の条件は、処理対象道路の線幅が最小見せ幅よりも太いことである。最小見せ幅よりも狭い場合には、転位処理を施しても、最小見せ幅を確保することができないからである。
上述の条件に基づき、転位処理が不要と判断された場合には、CPUは、そのまま転位モード2の処理を終了する。
G4. Dislocation mode 2:
FIG. 19 is a flowchart of the
The CPU first determines whether or not a dislocation process is necessary (step S40). Here, it is assumed that dislocation processing is necessary when both of the following two conditions are satisfied.
The first condition is that the processing target road is not visible by the minimum visible width. This condition can be expressed by the following conditional expression.
DIST + WO / 2-WI / 2 <WV1;
DIST: distance between the road to be processed and the inner road;
WO: Line width of road to be treated;
WI: inner road line width;
WV1: the minimum width of the road to be treated;
The second condition is that the line width of the processing target road is thicker than the minimum visible width. This is because if the width is narrower than the minimum display width, the minimum display width cannot be secured even if the dislocation process is performed.
If it is determined that the dislocation process is unnecessary based on the above conditions, the CPU ends the
次に、CPUは、占有領域を設定する(ステップS41)。転位モード2では、実施例1と同様、3回の処理によって占有領域を段階的に変化させて転位を行う。従って、1回目の処理では微転位、2回目の処理では半転位、3回目の処理では全転位の占有領域幅にて設定する。それぞれの占有領域幅は、実施例1(図4参照)で説明した通りである。
Next, the CPU sets an occupied area (step S41). In the
こうして占有領域を設定すると、CPUは、転位モード1の場合と同様、この占有領域の拡張処理を行う(ステップS42)。拡張幅は、転位処理済みの道路に対する総微転位幅である。このように、従前の転位処理に基づいて占有領域を拡張することにより、転位済みの道路それぞれについて、微転位幅に相当する見せ幅、即ち、最小見せ幅を確保して転位処理を行うことができる。
そして、CPUは、拡張された占有領域を用いて、処理対象道路の構成点を転位することにより転位処理を行う(ステップS43)。この処理の具体的な方法は実施例1と同様である。以上の処理を3回繰り返した後(ステップS44)、CPUは、実施例1で示した後処理(例外的転位)(図12参照)も行う(ステップS45)。
When the occupation area is set in this way, the CPU performs an expansion process of the occupation area as in the case of the dislocation mode 1 (step S42). The expansion width is the total fine dislocation width for the road that has been subjected to dislocation processing. In this way, by expanding the occupied area based on the conventional dislocation process, it is possible to perform the dislocation process while ensuring a show width corresponding to the fine dislocation width, that is, a minimum show width, for each road that has been transferred. it can.
Then, the CPU performs a rearrangement process by rearranging the constituent points of the processing target road using the expanded occupied area (step S43). A specific method of this processing is the same as that in the first embodiment. After repeating the above process three times (step S44), the CPU also performs the post-process (exceptional dislocation) shown in the first embodiment (see FIG. 12) (step S45).
G5.転位モード3、4:
図20は、転位モード3、4のフローチャートである。転位処理(マルチ)(図16)のステップS26で転位モードに応じて行われる処理の一つである。
CPUは、まず転位処理が必要か否かを判定する(ステップS50)。ここでは、転位モード2と同様、次の2つの条件の双方を満たす場合に転位処理が必要であるとする。
第1の条件は、処理対象道路が最小見せ幅分だけ見えていないことである。この条件は、次の条件式で表せる。
DIST+WO/2−WI/2<WV1;
DIST:処理対象道路と内側の道路との間隔;
WO:処理対象道路の線幅;
WV1:最小見せ幅;
第2の条件は、処理対象道路の線幅が最小見せ幅よりも太いことである。最小見せ幅よりも狭い場合には、転位処理を施しても、最小見せ幅を確保することができないからである。
上述の条件に基づき、転位処理が不要と判断された場合には、CPUは、そのまま転位モード3、4の処理を終了する。
G5.
FIG. 20 is a flowchart of the
The CPU first determines whether or not a dislocation process is necessary (step S50). Here, as in the
The first condition is that the processing target road is not visible by the minimum visible width. This condition can be expressed by the following conditional expression.
DIST + WO / 2-WI / 2 <WV1;
DIST: distance between the road to be processed and the inner road;
WO: Line width of road to be treated;
WV1: Minimum viewing width;
The second condition is that the line width of the processing target road is thicker than the minimum visible width. This is because if the width is narrower than the minimum display width, the minimum display width cannot be secured even if the dislocation process is performed.
When it is determined that the dislocation process is unnecessary based on the above-described conditions, the CPU ends the processes of the
次に、CPUは、占有領域を設定する(ステップS51)。
転位モード3の場合には、処理対象道路について十分な見せ幅を確保するため、実施例1と同様、3回の処理によって転位幅を段階的に変化させて転位を行う。従って、1回目の処理では微転位、2回目の処理では半転位、3回目の処理では全転位の占有領域を設定する。それぞれの占有領域の設定方法は、実施例1(図4参照)で説明した通りである。
転位モード4の場合には、処理対象道路について最小限の見せ幅を確保するため、微転位の占有領域を設定する。
Next, the CPU sets an occupied area (step S51).
In the case of the
In the case of the
こうして占有領域を設定すると、CPUは、転位モード1の場合と同様、この占有領域の拡張処理を行う(ステップS52)。拡張幅は、転位処理済みの道路に対する総微転位幅である。このように、従前の転位処理に基づいて占有領域を拡張することにより、転位済みの道路それぞれについて、微転位幅に相当する見せ幅、即ち、最小見せ幅を確保して転位処理を行うことができる。
そして、CPUは、拡張された占有領域を用いて、処理対象道路の構成点を転位することにより転位処理を行う(ステップS53)。この処理の具体的な方法は実施例1と同様である。
転位モード3の場合には以上の処理を3回繰り返し(ステップS54、S55)、転位モード4の場合には1回で処理を終える(ステップS54)。これらの転位処理が終了すると、CPUは、実施例1で示した後処理(例外的転位)(図11、12参照)も行う(ステップS56)。
When the occupation area is set in this way, the CPU performs the expansion process of the occupation area as in the case of the dislocation mode 1 (step S52). The expansion width is the total fine dislocation width for the road that has been subjected to dislocation processing. In this way, by expanding the occupied area based on the conventional dislocation process, it is possible to perform the dislocation process while ensuring a show width corresponding to the fine dislocation width, that is, a minimum show width, for each road that has been transferred. it can.
Then, the CPU performs a shift process by shifting the constituent points of the processing target road using the expanded occupied area (step S53). A specific method of this processing is the same as that in the first embodiment.
In the case of the
以上で説明した転位モード1〜4における占有領域拡張(図18のステップS32、図19のステップS42、図20のステップS53 )では、一律に総微転位幅分の拡張を行うものとしたが、占有領域の拡張幅は、種々の設定が可能である。例えば、総微転位幅ではなく、総半転位幅、総全転位幅のように設定してもよいし、転位モードに応じて、拡張幅を変えても良い。また、処理対象道路よりも内側の処理済み道路の方が重要度が低い場合には、拡張幅を内側の処理済道路の転位モードに応じた転位幅の合算にし、逆の場合には、総微転位にするというように、処理対象道路と内側の処理済み道路との重要度に応じて、拡張幅を変えても良い。ここで種々例示したように、拡張幅を多様な設定とすることにより、過剰な転位によって道路全体の幅が異様に広がることを抑制しつつ、内側の処理済み道路の見せ幅を確保することが可能となる。
In the occupied area expansion (step S32 in FIG. 18, step S42 in FIG. 19, step S53 in FIG. 20) in the
G6.位置関係修復処理:
図21は、位置関係修復処理のフローチャートである。転位処理(マルチ)(図16)のステップS27に相当する処理である。位置関係修復処理は、外側に位置する道路を越える転位がなされたときに、越えられた側の道路を転位させることによって、位置関係を修復するための処理である。
CPUは、処理対象道路の構成点のうち、従前の処理において、外側の道路を越えて転位されたものを抽出する(ステップS60)。図中に処理の例を示した。図中に○で示した処理対象道路の各構成点について矢印で示すように転位処理が施された結果、●で示した点P1〜P3が外側の道路を越えて転位されたものとする。ステップS60では、この点P1〜P3が抽出されることになる。
G6. Positional repair processing:
FIG. 21 is a flowchart of the positional relationship repair process. This is a process corresponding to step S27 of the dislocation process (multi) (FIG. 16). The positional relationship repairing process is a process for repairing the positional relationship by shifting the road on the side that has been crossed when a shift is made across the road located outside.
The CPU extracts from the constituent points of the processing target road, those that have been shifted beyond the outer road in the previous processing (step S60). An example of processing is shown in the figure. It is assumed that the points P1 to P3 indicated by ● have been transferred beyond the outer road as a result of the dislocation processing as indicated by arrows for the constituent points of the processing target road indicated by ○ in the figure. In step S60, the points P1 to P3 are extracted.
次に、CPUは、外側の道路の構成点のうち、ステップS60で抽出された構成点の内側にあるものを転位させる(ステップS61)。内側とは、基準道路側という意味である。図中に処理例を示した。×で示した外側の道路の構成点のうち、ステップS60で抽出された点P1〜P3の内側にある3点が抽出され、点q1〜q3のように転位される。ここでの転位は、これらの点q1〜q3が、外側の点P1〜P3よりも、外側に位置するようになされる。点P1〜P3に重ねるよう転位させてもよいし、さらに外側に移動させてもよい。転位対象となる点q1〜q3は、必ずしもステップS60で抽出された点P1〜P3と同数とは限らず、処理対象道路よりも内側に存在する全構成点が対象となる。 Next, the CPU shifts the constituent points of the outer road that are inside the constituent points extracted in step S60 (step S61). The inside means the reference road side. An example of processing is shown in the figure. Among the constituent points of the outer road indicated by ×, three points inside the points P1 to P3 extracted in step S60 are extracted and rearranged as points q1 to q3. The dislocation here is such that these points q1 to q3 are located outside the outer points P1 to P3. It may be displaced so as to overlap the points P1 to P3, or may be moved further outward. The points q1 to q3 to be transferred are not necessarily the same number as the points P1 to P3 extracted in step S60, and all constituent points existing inside the processing target road are targets.
処理対象道路が、外側の道路を越えて転位された場合、その部分(ステップS60で示した点P1〜P3)は、処理対象道路と外側の道路のいずれが内側に存在するかという意味での位置関係が現実と乖離することになる。本実施例の転位は、現実との乖離を回避しつつ、地図上での見せ幅を確保するために行うことを目的とするものであるから、こうした位置関係の逆転は解消しておく必要がある。
上述の転位処理を施せば、このように内外の位置関係が逆転した道路について、外側の道路をさらに転位させることによって、位置関係を修復することができ、現実との乖離を解消することができる。
When the processing target road is shifted beyond the outer road, the portion (points P1 to P3 shown in step S60) means that either the processing target road or the outer road exists inside. The positional relationship will deviate from the reality. The rearrangement in this embodiment is intended to be performed in order to secure the width on the map while avoiding the deviation from the reality, so it is necessary to eliminate such inversion of the positional relationship. is there.
If the above-described shift process is performed, the positional relationship can be restored and the deviation from the reality can be eliminated by further shifting the road outside the positional relationship in this way. .
G7.処理例:
図22は、転位モード4の処理例を示す説明図である。ここでは、図の煩雑化を回避するため、それぞれの道路の中心線のみを描いた状態で転位処理の内容を例示し、最後に、転位結果を示す形をとった。道路の線の太さは、その道路の重要度を表している。
図22(a)は、転位前の状態を示している。この例では、基準道路に対し、内側から重要度の低い道路L1、重要度の高い道路L2が位置する例を示している。この状態で、まず内側にある道路L1が転位処理の対象となる。道路L1の外側には重要度の高い道路L2が存在するから、この転位は、転位モード4(図17)に相当する。従って、道路L1に対しては、微転位の転位処理が行われる。図中には、微転位、半転位、全転位の占有領域の境界線を破線で示した。道路L1のうち、微転位の占有領域内にある転位区間に相当する部分について転位が行われることになる。
図22(b)は、道路L1の転位の様子を示している。転位区間内の道路が、矢印で示すように、微転位の占有領域の境界まで転位される。
道路L1の転位が完了すると、次は、外側に位置する道路L2の転位処理である。
道路L2は、その外側に道路が存在せず、内側には重要度の低い道路L1が存在する状態であるから、この転位は、転位モード1(図17)に相当する。従って、道路L2に対しては、全転位の転位処理が行われる。図22(c)には、全転位の占有領域を破線で示した。矢印でシフトと示してあるのは、道路L1の転位処理における微転位幅分だけ全転位の占有領域を拡張したことを表している。
図22(d)は、道路L2の転位の様子を示している。道路L2全体について、全転位の占有領域の境界まで転位が行われる。
図22(e)は、上述の転位処理の結果を示している。基準道路、道路L1、L2の中心線は破線で示し、それぞれの道路の線幅分をハッチングで示した。図示する通り、転位処理の結果、道路L1については、最も狭い部分でも最小見せ幅が確保されており、道路L2については、十分な見せ幅が確保されて、描かれている。
G7. Processing example:
FIG. 22 is an explanatory diagram showing an example of processing in the
FIG. 22A shows a state before dislocation. In this example, an example is shown in which a road L1 having a low importance level and a road L2 having a high importance level are located from the inside with respect to the reference road. In this state, first, the road L1 on the inner side is the target of the shift process. Since the road L2 having high importance exists outside the road L1, this shift corresponds to the shift mode 4 (FIG. 17). Therefore, a dislocation process for fine dislocation is performed on the road L1. In the figure, the boundary lines of the occupied regions of fine dislocations, half dislocations, and all dislocations are indicated by broken lines. The dislocation is performed on a portion of the road L1 corresponding to the dislocation section in the area where the fine dislocation is occupied.
FIG. 22B shows a state of dislocation on the road L1. As indicated by the arrows, the road in the dislocation section is dislocated to the boundary of the occupied area of the fine dislocation.
When the dislocation of the road L1 is completed, the next is dislocation processing of the road L2 located outside.
Since the road L2 is in a state in which no road exists on the outer side and a road L1 having a low importance level exists on the inner side, this shift corresponds to the shift mode 1 (FIG. 17). Therefore, a dislocation process for all dislocations is performed on the road L2. In FIG. 22 (c), the occupied area of all dislocations is indicated by a broken line. The shift indicated by the arrow indicates that the occupied area of all dislocations has been expanded by the amount of the fine dislocation width in the dislocation process on the road L1.
FIG. 22D shows a state of dislocation on the road L2. For the entire road L2, the dislocation is performed up to the boundary of the occupied region of all dislocations.
FIG. 22 (e) shows the result of the dislocation process described above. The center lines of the reference road and the roads L1 and L2 are indicated by broken lines, and the line widths of the respective roads are indicated by hatching. As shown in the figure, as a result of the dislocation process, the road L1 is drawn with a minimum showing width even in the narrowest part, and the road L2 is drawn with a sufficient showing width.
図23は、転位モード3の処理例を示す説明図である。
図23(a)は、転位前の状態を示している。この例では、基準道路に対し、内側から重要度の高い道路L1、重要度の低い道路L2が位置する例を示している。この状態で、まず内側にある道路L1が転位処理の対象となる。道路L1の外側には重要度の低い道路L2が存在するから、この転位は、転位モード3(図17)に相当する。従って、道路L1に対しては、3段階の転位処理が行われる。図中には、微転位、半転位、全転位の占有領域の境界線を破線で示した。道路L1のうち、各占有領域内にある区間に応じて転位が行われる。つまり、図中の微転位区間では微転位が行われ、半転位区間では半転位、全転位区間では全転位が行われる。
図23(b)は、道路L1の転位の様子を示している。上述した区間ごとに、微転位、半転位、全転位の各占有領域の境界に道路L1が転位される。この処理では、道路L1が道路L2を越えて転位される区間がある。図中の反転区間1および反転区間2である。これらの区間については、道路L1、L2の内外の位置関係が反転しているため、位置関係修復処理が必要である。図23(c)中の矢印で示した修復1、修復2は、位置関係修復処理によって道路L2が転位された状態を示している。それぞれ、道路L2が道路L1の位置まで転位されることによって、内外の位置関係の反転が解消される。
道路L1の転位が完了すると、次は、外側に位置する道路L2の転位処理である。
道路L2は、その外側に道路が存在せず、内側には重要度の高い道路L1が存在する状態であるから、この転位は、転位モード2(図17)に相当する。従って、道路L2に対しては、段階的な転位処理が行われる。図23(c)には、各占有領域の境界線を破線で示した。矢印でシフトと示してあるのは、道路L1の転位処理における微転位幅分だけ各段階の占有領域を拡張したことを表している。
図23(d)は、道路L2の転位の様子を示している。道路L2について、微転位区間、半転位区間、全転位区間のそれぞれについて、各占有領域の境界まで転位が行われる。
図23(e)は、上述の転位処理の結果を示している。基準道路、道路L1、L2の中心線は破線で示し、それぞれの道路の線幅分をハッチングで示した。図示する通り、転位処理の結果、道路L1については、十分な見せ幅が確保されており、道路L2については、必要な見せ幅が確保されて、描かれている。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing an example of processing in the
FIG. 23A shows a state before dislocation. This example shows an example in which a road L1 having a high importance level and a road L2 having a low importance level are located from the inside with respect to the reference road. In this state, first, the road L1 on the inner side is the target of the shift process. Since there is a road L2 of low importance outside the road L1, this shift corresponds to the shift mode 3 (FIG. 17). Accordingly, a three-stage shift process is performed on the road L1. In the figure, the boundary lines of the occupied regions of fine dislocations, half dislocations, and all dislocations are indicated by broken lines. The dislocation is performed according to the section in each occupied area in the road L1. That is, fine dislocation is performed in the fine dislocation section in the figure, half dislocation is performed in the half dislocation section, and total dislocation is performed in the entire dislocation section.
FIG. 23B shows a state of dislocation on the road L1. For each of the sections described above, the road L1 is transposed to the boundaries of the occupied areas of fine dislocation, half dislocation, and full dislocation. In this process, there is a section in which the road L1 is shifted beyond the road L2. It is the
When the dislocation of the road L1 is completed, the next is dislocation processing of the road L2 located outside.
Since the road L2 is in a state in which no road exists on the outer side and the road L1 having a high importance exists on the inner side, this rearrangement corresponds to the rearrangement mode 2 (FIG. 17). Accordingly, a step-wise shift process is performed on the road L2. In FIG. 23C, the boundary lines of the occupied areas are indicated by broken lines. The shift indicated by the arrow indicates that the occupied area of each stage is expanded by the amount of the fine dislocation width in the dislocation process of the road L1.
FIG. 23 (d) shows a state of dislocation on the road L2. On the road L2, the dislocation is performed up to the boundary of each occupied area for each of the fine dislocation section, the half dislocation section, and the entire dislocation section.
FIG. 23 (e) shows the result of the dislocation process described above. The center lines of the reference road and the roads L1 and L2 are indicated by broken lines, and the line widths of the respective roads are indicated by hatching. As shown in the drawing, as a result of the dislocation process, a sufficient width for the road L1 is secured, and a road width for the road L2 is secured and drawn.
G8.変形例:
実施例2では、道路間の間隔によって予め処理領域に分け(図14参照)、処理領域ごとに転位処理を施す例を示した(図15参照)。3本以上の道路間の転位処理については、予め処理領域に分けるのではなく、転位処理の中で、随時、道路間の間隔によって処理対象を選択しながら進める方法をとることもできる。以下、かかる処理内容について変形例として示す。
G8. Variations:
In the second embodiment, an example is shown in which a processing region is divided in advance according to an interval between roads (see FIG. 14) and a dislocation process is performed for each processing region (see FIG. 15). As for the shift process between three or more roads, it is possible not to divide into processing areas in advance, but to proceed while selecting a processing target according to the interval between roads as needed during the shift process. Hereinafter, the contents of such processing will be shown as a modification.
図24、図25は、変形例の地図描画データ生成処理のフローチャートである。CPUは、まず道路の重要度に基づいて基準道路を選択し(ステップS200)、基準点列を設定する(ステップS202)。基準点列とは、基準道路の構成点のことである。実施例2では、処理領域ごとに基準道路を選択する例を示したが、変形例では、道路の重要度順に基準道路として選択するのである。図14に示した状態に即して説明すれば、まず最初の処理では、この地図全体について、最も重要度の高い高速道路を基準道路として選択し、転位処理を施すことになる。その後、次に重要度の高い国道を基準道路として選択して、転位処理を施すのである。このように重要度を順次さげながら基準道路を選択していく。
ただし、このように処理をしていくと、必ずしも選択された道路が、全区間にわたって基準道路として適切ではない場合が生じ得る。例えば、図14の例で、国道を基準道路として選択した場合、領域A、領域Bでは、先に高速道路を基準道路として既に国道について転位処理が施されているはずである。このような状態で、国道を基準道路として再度、転位処理を施すと、無用かつ不適切な転位処理が施されるおそれがある。
そこで、ステップS202の基準点列の設定時には、基準道路の構成点のうち、転位処理が施されていないもののみを抽出して、基準点列とするのである。この処理は、図14における処理領域に区分するのと同様の作用を奏することになる。
24 and 25 are flowcharts of the map drawing data generation process of the modified example. First, the CPU selects a reference road based on the importance of the road (step S200), and sets a reference point sequence (step S202). The reference point sequence is a constituent point of the reference road. In the second embodiment, an example in which the reference road is selected for each processing region has been described. However, in the modification, the reference road is selected in the order of importance of the road. If it demonstrates in connection with the state shown in FIG. 14, in the first process, the expressway with the highest importance will be selected as a reference | standard road about this whole map, and a dislocation process will be performed. After that, the next most important national road is selected as the reference road, and the shift process is performed. In this way, the reference road is selected while decreasing the importance.
However, when processing is performed in this manner, there may be a case where the selected road is not necessarily suitable as the reference road over the entire section. For example, when the national road is selected as the reference road in the example of FIG. 14, in the areas A and B, the transfer process has already been performed on the national road with the expressway as the reference road. In this state, if the dislocation process is performed again using the national road as the reference road, useless and inappropriate dislocation process may be performed.
Therefore, at the time of setting the reference point sequence in step S202, only the constituent points of the reference road that have not been subjected to the dislocation process are extracted and used as the reference point sequence. This process has the same effect as dividing into processing areas in FIG.
こうして基準点列を設定すると、CPUは、リサンプリング処理を行い(ステップS204)、重複判定領域を設定して(ステップS206)、重複道路を検出する(ステップS208)。重複判定領域の設定は、実施例2で説明した通りである(図16のステップS21参照)。つまり、従前の転位処理結果が施された道路の線幅も考慮して、重複判定領域を設定するのである。そして、この重複判定領域に重なる道路が重複道路として検出される。重複道路がない場合には(ステップS210)、転位処理を施す必要がないことを意味するから、CPUは、処理を終了する。 When the reference point sequence is set in this way, the CPU performs resampling processing (step S204), sets an overlap determination area (step S206), and detects an overlapping road (step S208). The setting of the overlap determination area is as described in the second embodiment (see step S21 in FIG. 16). In other words, the overlap determination area is set in consideration of the line width of the road on which the previous shift processing result has been applied. A road that overlaps the overlap determination area is detected as an overlap road. If there is no overlapping road (step S210), it means that it is not necessary to perform the shift process, and the CPU ends the process.
重複道路がある場合には(ステップS210)、図25で示す転位処理を行うことになる。
CPUは、まず処理対象道路を選択する(ステップS212)。処理対象道路とは、重複道路のうち、基準道路に最も近い(内側の)未処理の道路である。この道路に対する転位処理が、1回目の場合(ステップS214)、CPUは、転位モード3、4の転位処理(図20参照)を施す(ステップS216)。転位モード3、4の処理内容は、実施例2と同様である。転位処理が終了すると、CPUは、重複判定区間ごとに、転位履歴を保持させる(ステップS228)。保持されるべき転位履歴としては、処理対象となった道路のID、重要度、線幅などが上げられる。転位量や占有領域幅などを含めても良い。
If there is an overlapping road (step S210), the dislocation process shown in FIG. 25 is performed.
First, the CPU selects a processing target road (step S212). The processing target road is an unprocessed road that is closest (inside) to the reference road among the overlapping roads. When the dislocation process for the road is the first time (step S214), the CPU performs the dislocation process (see FIG. 20) in the
一方、2回目以降の処理の場合(ステップS214)、CPUは、同一履歴区間を設定する(ステップS218)。即ち、保持されている転位履歴を参照し、複数の重複区間のうち、同一の履歴を保持している区間を一つのまとまりとするのである。
そして、位置関係修復処理を行う(ステップS220)。処理内容は、実施例2で説明した通りである(図21参照)。
その後、処理対象道路と、その内側の道路との重要度に応じて、転位モードを判定し(ステップS222)、判定結果に応じて転位モード1(ステップS224)または転位モード2(ステップS226)の転位処理を行う。それぞれの転位処理の内容は実施例2で説明した通りである(図18、19参照)。これらの転位処理を終えた後も、CPUは、重複判定区間ごとに転位履歴を保持させる(ステップS228)。
以上の処理を繰り返し実行することによって、実施例2で説明したのと同様の転位処理を実現することができる。
変形例:
On the other hand, in the case of the second and subsequent processing (step S214), the CPU sets the same history section (step S218). That is, the stored dislocation history is referred to, and among the plurality of overlapping sections, the sections holding the same history are grouped as one group.
Then, the positional relationship repair process is performed (step S220). The processing content is as described in the second embodiment (see FIG. 21).
After that, the shift mode is determined according to the importance of the road to be processed and the road inside (step S222), and the shift mode 1 (step S224) or the shift mode 2 (step S226) is determined according to the determination result. Perform dislocation processing. The contents of each dislocation process are as described in the second embodiment (see FIGS. 18 and 19). Even after completing these dislocation processes, the CPU retains a dislocation history for each overlap determination section (step S228).
By repeatedly executing the above processing, the same dislocation processing as described in the second embodiment can be realized.
Variations:
H.効果および変形例:
以上で説明した実施例2の転位処理によれば、3本以上の道路の間で、転位処理を実現することができる。この際、基準道路に近い内側の道路から転位処理を施すことによって、外側の道路の転位処理の結果が内側の道路に影響を与えることを回避することができる。また、内側、外側の道路の重要度に応じて転位処理の方法を切り替えることにより、それぞれの道路について適切な見せ幅を確保することができる。
H. Effects and variations:
According to the dislocation process of Example 2 demonstrated above, a dislocation process is realizable among three or more roads. At this time, by performing the shift process from the inner road close to the reference road, it is possible to avoid the result of the shift process of the outer road from affecting the inner road. In addition, by switching the method of dislocation processing according to the importance of the inner and outer roads, it is possible to ensure an appropriate width for each road.
本発明は、必ずしも上述した実施例の全ての処理を施す必要はなく、一部のみを実現するようにしてもよい。また、上述した内容に追加の処理を設けてもよい。
実施例では、3段階の占有領域としたが、占有領域を、2つの道路の重なり状態に応じて算出するようにしてもよい。
実施例では、道路同士の転位処理を説明したが、鉄道と道路との転位も同様に処理可能である。
本発明は上述の実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採ることができることはいうまでもない。例えば、実施例においてハードウェア的に構成されている部分は、ソフトウェア的に構成することもでき、その逆も可能である。
In the present invention, it is not always necessary to perform all the processing of the above-described embodiment, and only a part of the processing may be realized. Moreover, you may provide an additional process in the content mentioned above.
In the embodiment, the three-level occupied area is used, but the occupied area may be calculated according to the overlapping state of the two roads.
In the embodiment, the dislocation process between the roads has been described, but the dislocation between the railway and the road can be similarly processed.
Needless to say, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various configurations can be adopted without departing from the spirit of the present invention. For example, a part configured in hardware in the embodiment can be configured in software and vice versa.
本発明は、地図を描画する際に、路線同士が重なり合う部分の視認性を向上させるために利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICATION When drawing a map, this invention can be utilized in order to improve the visibility of the part which routes overlap.
100…地図描画データ生成部
102…リサンプリング処理部
104…転位処理部
106…後処理部
110…コマンド入力部
120…地図データベース
130…地図描画データベース
140…地図描画部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
(a) 少なくとも一部で重なり合う路線の位置および形状を表す路線データを地図データベースからメモリへ読み込む工程と、
(b) 前記路線の一方を基準路線とした場合に、他方の路線が該基準路線からはみ出して描かれるべき見せ幅を、前記路線同士が重なり合う区間の重なり量に応じて、前記区間ごとに設定する工程と、
(c) 前記設定された見せ幅を実現するように前記他方の路線の位置を前記基準路線に対して幅方向にずらす転位処理を施して、該路線を描画するための地図描画データを生成する工程と、
を備える地図描画データ生成方法。 A map drawing data generation method in which a computer generates map drawing data for drawing a map,
(A) reading route data representing a position and shape of a route overlapping at least partly from a map database to a memory;
(B) When one of the routes is set as a reference route , the width of the other route that should be drawn out of the reference route is set for each section according to the overlapping amount of the sections where the routes overlap each other. And a process of
(C) A shift process for shifting the position of the other route in the width direction with respect to the reference route so as to realize the set display width is performed, and map drawing data for drawing the route is generated. Process,
A method for generating map drawing data.
前記工程(c)は、
前記基準路線の中心線から前記見せ幅に応じた幅を有した占有領域を設定する工程と、
前記転位処理が施されておらず、かつ、前記占有領域内にある前記路線同士が重なり合う区間であるという第1条件と、該区間の中心線が第1の所定長以上にわたって前記基準路線の中心線の両側の内いずれか一方に位置するという第2条件とを満たす区間に対して前記転位処理を施す工程とを含み、
前回設定した前記占有領域よりも大きな第2の占有領域に基づいて、前記転位処理を施す工程を少なくとも2回再実行する
地図描画データ生成方法。 The map drawing data generation method according to claim 1,
The step (c)
Setting an occupancy area having a width according to the viewing width from the center line of the reference route ;
The first condition that the dislocation process is not performed and the route in the occupied area is a section where the routes overlap with each other , and the center line of the reference route extends over the first predetermined length. Applying the dislocation treatment to a section that satisfies the second condition of being located on either one of both sides of the line ,
The map drawing data generation method , wherein the step of performing the dislocation process is re-executed at least twice based on a second occupied area larger than the previously set occupied area .
前記工程(c)は、さらに、前記第1条件を満たす部分のうち、第2の所定長以上にわたって前記第2条件を満たさないという第3条件に該当する区間について、前記転位処理を行う工程である地図描画データ生成方法。 The map drawing data generation method according to claim 2,
The step (c) is a step of performing the dislocation process for a section that satisfies a third condition that does not satisfy the second condition over a second predetermined length or more in a portion that satisfies the first condition. A map drawing data generation method.
(d) 前記他方の路線のうち、前記地図を描画する描画範囲の端部において前記基準路線に隠れている路線、および該他方の路線の全長の所定割合以上において前記基準路線に隠れている路線の一方または双方に対し、無条件に転位処理を行う工程を備える地図描画データ生成方法。 The map drawing data generation method according to claim 1, further comprising:
(D) Of the other route, a route that is hidden by the reference route at the end of the drawing range for drawing the map, and a route that is hidden by the reference route at a predetermined ratio or more of the total length of the other route A map drawing data generation method comprising a step of unconditionally performing a dislocation process on one or both of the above.
前記基準路線の中心線の両側のうち少なくとも一方側に該基準路線以外の2以上の路線が存在する状態にあるとき、
前記基準路線に近接する路線から順に前記工程(b)および工程(c)の処理を施す地図描画データ生成方法。 A map drawing data generation method according to any one of claims 1 to 4,
Before Symbol reference line of the both sides of the center line at least one state near there are two or more lines other than the reference line on the side Rutoki,
Wherein step (b) and map drawing data generation method which processes of steps (c) from line to close before Symbol reference line in order.
(e) 前記路線に対して、前記基準路線に対して該路線よりも外側に位置する他の路線を越える転位処理が施された場合、該越えられた他の路線を前記転位処理が施された路線位置と一致または該路線位置よりも外側に転位させる工程を備える地図描画データ生成方法。 The map drawing data generation method according to claim 5, further comprising:
(E) When a dislocation process is performed on the route that exceeds another route located outside the route with respect to the reference route, the dislocation processing is performed on the other route that has been exceeded. A map drawing data generation method comprising a step of matching the route position or shifting the route position to the outside.
前記工程(b)における見せ幅、および工程(c)におけるずらし量の少なくとも一方は、
前記基準路線に近接する路線から順に、既に施された転位処理において設定された見せ幅又はずらし量に、今回の転位処理の対象となる路線の見せ幅又はずらし量を加えた値が設定される地図描画データ生成方法。 A map drawing data generation method according to claim 5 or 6,
At least one of the show width in the step (b) and the shift amount in the step (c) is:
In order from the route adjacent to the reference route, a value obtained by adding the show width or the shift amount of the route to be subjected to the current shift process to the show width or the shift amount set in the already performed shift process is set. Map drawing data generation method.
前記工程(b)および工程(c)は、前記転位処理の対象となる路線と、該路線よりも前記基準路線に対して外側に隣接する路線との間で、所定の基準に基づく重要度を比較し、該重要度の関係に基づき、前記転位処理の対象となる区間の見せ幅又はずらし量を変更する地図描画データ生成方法。 A map drawing data generation method according to any one of claims 5 to 7,
In the steps (b) and (c), the importance based on a predetermined criterion is set between a route to be subjected to the dislocation process and a route adjacent to the reference route outside the route. A map drawing data generation method that compares and changes the display width or shift amount of a section to be subjected to the dislocation processing based on the relationship of importance .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012072130A JP6067237B2 (en) | 2011-03-28 | 2012-03-27 | Map drawing data generation method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011071234 | 2011-03-28 | ||
JP2011071234 | 2011-03-28 | ||
JP2012072130A JP6067237B2 (en) | 2011-03-28 | 2012-03-27 | Map drawing data generation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012215869A JP2012215869A (en) | 2012-11-08 |
JP6067237B2 true JP6067237B2 (en) | 2017-01-25 |
Family
ID=47268627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012072130A Active JP6067237B2 (en) | 2011-03-28 | 2012-03-27 | Map drawing data generation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6067237B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10054460B2 (en) | 2016-03-28 | 2018-08-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Processing map-related user input to detect route requests |
JP7145807B2 (en) * | 2019-03-28 | 2022-10-03 | 株式会社 ミックウェア | MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY SYSTEM, PROGRAM AND MAP DATA GENERATOR |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3801322B2 (en) * | 1996-10-15 | 2006-07-26 | 松下電器産業株式会社 | Traffic information display device |
JP2003058981A (en) * | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Canon Inc | Route information providing system, image forming device, server and route information providing method |
JP4480062B2 (en) * | 2003-06-06 | 2010-06-16 | 名古屋電機工業株式会社 | How to create a map of the map type information display board |
JP2006113013A (en) * | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Xanavi Informatics Corp | Digest map display device |
-
2012
- 2012-03-27 JP JP2012072130A patent/JP6067237B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012215869A (en) | 2012-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102354363B (en) | Identification method of two-dimensional barcode image on high-reflect light cylindrical metal | |
Zhang | A dynamic model of residential segregation | |
JP6067237B2 (en) | Map drawing data generation method | |
JP4791295B2 (en) | Ruled line extraction program, ruled line extraction device, ruled line extraction method | |
JP2008076593A (en) | Simplified map generating apparatus and simplified map generation method | |
JP4623290B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and storage medium | |
JP5864327B2 (en) | GUIDING LINE GENERATION DEVICE, GUIDING LINE GENERATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM | |
JP5825306B2 (en) | Image scaling apparatus and image scaling method | |
JP2007104706A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2012070269A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2012208729A (en) | Form managing system, form image managing method, and program | |
JP7559824B2 (en) | Learning system, learning method, and computer program | |
Garg et al. | Reflecting Theoretical Perspective on De-internationalization Strategies: A Cross-Case Analysis Using Flowing Stream Strategy Framework | |
US20100153901A1 (en) | Determining manufacturability of lithographic mask by reducing target edge pairs used in determining a manufacturing penalty of the lithographic mask | |
Horng et al. | Vehicle path planning by using adaptive constrained distance transformation | |
Daganzo | Singularities in kinematic wave theory: Solution properties, extended methods and duality revisited | |
US9898681B2 (en) | Apparatus and method for detecting object using multi-directional integral image | |
JP4480062B2 (en) | How to create a map of the map type information display board | |
JP5363853B2 (en) | Guide route creation device, guide route creation method, and computer program | |
KR20110123950A (en) | Method and apparatus for processing image | |
WO2019099043A1 (en) | Blending pixel cells | |
JP2016119099A (en) | Data structure of map data and guidance system | |
JP4635621B2 (en) | Vehicle body panel structural analysis model creation system | |
Rüegg et al. | Minimum-width graph layering revisited | |
Antón | Literature Review: Rebecca M. Kysar,‘Unraveling the Tax Treaty’, Vol. 104, Minnesota Law Review, Issue 4, 1755-1837, 2020 & Ruth Mason,‘The Transformation of International Tax’, Vol. 114, American Journal of International Law, issue 3, 353-402, 2020 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6067237 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |