JP6066533B2 - インピーダンス指紋を用いた患者姿勢決定及び埋込可能刺激器デバイス内の刺激プログラム調節 - Google Patents

インピーダンス指紋を用いた患者姿勢決定及び埋込可能刺激器デバイス内の刺激プログラム調節 Download PDF

Info

Publication number
JP6066533B2
JP6066533B2 JP2015546457A JP2015546457A JP6066533B2 JP 6066533 B2 JP6066533 B2 JP 6066533B2 JP 2015546457 A JP2015546457 A JP 2015546457A JP 2015546457 A JP2015546457 A JP 2015546457A JP 6066533 B2 JP6066533 B2 JP 6066533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
fingerprint
patient
stimulation
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015546457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016503333A (ja
Inventor
ゴラン エヌ マルンフェルト
ゴラン エヌ マルンフェルト
ジョルディ パラモン
ジョルディ パラモン
Original Assignee
ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション
ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション, ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション filed Critical ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション
Publication of JP2016503333A publication Critical patent/JP2016503333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6066533B2 publication Critical patent/JP6066533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0538Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body invasively, e.g. using a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1116Determining posture transitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36071Pain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36135Control systems using physiological parameters
    • A61N1/36139Control systems using physiological parameters with automatic adjustment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/37Monitoring; Protecting
    • A61N1/3702Physiological parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/296Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electromyography [EMG]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

〔関連出願への相互参照〕
この国際出願は、共に引用によって本明細書に組み込まれている2013年9月11日出願の米国特許出願第14/024,276号及び2012年12月7日出願の米国特許仮出願第61/734,629号に対する優先権を主張するものである。
本発明は、脊髄刺激器のような埋込可能刺激器デバイスに関する。
埋込可能刺激器デバイスは、不整脈を治療するためのペースメーカー、心細動を治療するための細動除去器、難聴を治療するための蝸牛刺激器、盲目を治療するための網膜刺激器、協働した体肢運動を生成するための筋肉刺激器、慢性疼痛を治療するための脊髄刺激器、運動疾患及び精神疾患を治療するための皮質及び脳深部の刺激器、並びに尿失禁、睡眠時無呼吸、肩関節亜脱臼などを治療するための他の神経刺激器等の様々な生体疾患の治療に向けて電気刺激を発生させて神経及び組織に送出するデバイスである。以下に続く説明は、一般的に、米国特許第6,516,227号明細書に開示されているもの等の腰痛を治療するための脊髄刺激(SCS)システム内での本発明の使用に着目する。しかし、本発明は、いかなる埋込可能刺激器デバイスにも適用性を見出すことができる。
図1A〜図1Cに示すように、SCSシステムは、典型的には、例えば、チタン等の導電材料で形成された生体適合性デバイスケース12を含む埋込可能パルス発生器(IPG)10を含む。IPGには、外部RFエネルギにより、バッテリを用いずに給電することができるが、ケース12は、典型的には、IPGが機能するのに必要な回路及びバッテリ14(図2B)を保持する。IPG10は、1つ又はそれよりも多くの電極リード18を通して電極16に結合され、電極16が電極アレイを形成するようにする。電極16は、各電極に結合された個々の信号ワイヤ22も含む可撓性本体20上に担持される。図示の実施形態において、E1〜E8とラベル付けした8つの電極がリード18上に存在する。しかし、リード上の電極の個数、並びにリードの個数は用途特定のものであり、従って、異なる可能性がある。リード18は、例えば、エポキシを含むことができる非導電性ヘッダ材料26内に固定されたリードコネクタ24を用いてIPG10に結合する。
図2Bの断面図に示すように、IPG10は、典型的には、様々な電子構成要素32を含むプリント回路基板(PCB)30を含む電子基板アセンブリを含む。IPG10内には、外部コントローラ50に/からデータを送信/受信するためのテレメトリコイル34、及び外部充電器(図示せず)を用いてIPGのバッテリ14を充電又は再充電するための充電コイル36という一般的に2つのコイル(より一般的にはアンテナ)が存在する。(図1Bは、2つのコイル34及び36の観察を容易にするためにケース12を取り外したIPG10を示す。)
図2Aは、外部コントローラ50の平面図を示し、図2Bは、外部コントローラ50をそれが通信する相手であるIPG100との関連に示している。外部コントローラ50を従来の手持ち式患者コントローラとして示すが、外部コントローラ50は、一般的に診療室内に使用されるタイプの臨床医プログラマーを含むことができる。(臨床医外部コントローラは、当業者が理解しているように異なる外観を有することになり、一般的にコンピュータを含む。)外部コントローラ50は、IPG10にデータを送り、かつそこからデータを受信するのに使用される。例えば、外部コントローラ50は、IPG10が患者に与えることになる治療を指定するための治療設定値等のプログラミングデータをIPG10に送ることができる。更に、外部コントローラ50は、IPGのステータスに対して報告する様々なデータ等のIPG10からのデータの受信機として作用することができる。
図2Bに示すように、外部コントローラ50は、IPG100と同様に、外部コントローラ50の作動を制御するための電子構成要素がその上に位置決めされたPCB52も含む。外部コントローラ50は、バッテリ56による給電を受けるが、例えば、それ自体をコンセントに接続することによって給電することができる。
外部コントローラ50は、典型的には、携帯コンピュータ、セル電話、又は他の手持ち式電子デバイスに対して使用されるものと類似のユーザインタフェース60を含む。ユーザインタフェース60は、典型的には、患者又は臨床医がIPG10に治療プログラムを送り、IPG10から報告されるいずれかの関連ステータス情報を閲覧することを可能にするタッチ可能ボタン62及びディスプレイ64を含む。
IPG10と外部コントローラ50の間の無線データ伝達は、好ましくは、誘導結合によって行われる。これは、典型的には、論理「0」ビットが第1の周波数(例えば、121kHz)で変調され、論理「1」ビットが第2の周波数(例えば、129kHz)で変調される公知の周波数シフトキーイング(FSK)プロトコルを用いて行われる。そのような通信を実施するために、IPG10と外部コントローラ50の両方は、通信コイル34及び58それぞれを有する。いかなるコイルも、送信機又は受信機として作用することができ、それによって2つのデバイス間で双方向通信が可能になる。誘導結合によるこの通信手段は経皮的なものであり、患者の組織70を通して行うことができることを意味する。
SCS用途におけるリード18は、図3の断面図で示すように、一般的に患者の脊髄内の硬膜82の近くにある硬膜外腔80内に挿入される。リード18の近位部分は、患者の体内を通って挿入され、患者の臀部の上側部分の内部等のリードから幾分離れた場所に埋め込まれたIPG10のリードコネクタ24に接続される。典型的には、SCS用途では、硬膜82から左右に分岐する神経にIPG10によって刺激治療を送出することができるように、脊椎の左側と右側に埋め込まれた2つのリードが存在する。しかし、図3には、簡略化のために1つのそのようなリードしか示していない。
埋め込まれた状態で、患者は、典型的には、その症状を治療するのに有効な治療を決定するための適合化手順を受けさせられる。これは、典型的には、診療室内で行われ、本質的に幾分実験的なものであると考えられる。(適合化の一部の態様は、IPG10の完全な埋め込みの前に外部試行刺激段階中に行うことができ、これは、例えば、米国特許公開第2010/0228324号明細書に解説されている。)
一般的に、適合化手順中に、患者に対してどれが最も心地よいかを決定するために、IPG10によって様々な刺激パラメータが適用され、次いで、そのような刺激パラメータを刺激プログラムとしてIPG10内に格納することができる。刺激パラメータは、リード18上のどの電極16がアクティブか、アクティブ電極の極性(すなわち、これらの電極がアノード(電流ソース)又はカソード(電流シンク)のいずれとして作用するか)、アクティブ電極に印加される電流パルスのマグニチュード(電圧マグニチュード又は電流マグニチュードのいずれかを含むことができる)、パルス持続時間、パルス周波数、及び他のパラメータを含むことができる。これらの刺激パラメータは、IPG10内のパラメータを変更及び格納するために、IPG10内のテレメトリコイル34と無線通信する臨床医プログラマー又は手持ち式患者コントローラのいずれかである外部コントローラ50によって変更することができる。刺激プログラムが臨床医によって設定され、患者が診療室を離れた後に、患者は、このプログラムの刺激パラメータを自身の手持ち式患者コントローラを用いて修正することができる。
当業技術では、患者は、特にその姿勢又は活動に基づいて異なる時点での異なる刺激の使用から利益を得ることができると認識されている。これは、患者が、例えば、仰臥位(仰向け)から立位へ、更に伏臥位(俯せ)へと動きを変更する時にリード18の位置が硬膜外腔50内で移動する場合があることによるものである。図3にこれを矢印に示している。図示のように、患者が移動すると、電極16と硬膜82の間の距離が変化する可能性がある。この距離変化は、治療の変更を必要なものにする可能性がある。
従来技術では、患者姿勢又は活動におけるそのような変化は、IPG10内の加速度計によって感知されていた。一般に知られているように、加速度計は、重力を評価することによって3次元(3D)空間内のその位置を検出することができ、従って、それが体内に埋め込まれた患者の3D位置を検出することができる。この技術により、IPGは、身体の姿勢の変化を認識し、必要とされる刺激のレベルを呼び出すことができるので、患者は、姿勢を変更するときに自身の刺激パラメータを手動で調節する負担から解放される。すなわち、従来技術では、IPG100は、患者が姿勢を変更する時点を感知し、過去の経験から学習し、この姿勢に対する患者の最後の快適な設定を呼び出し、この姿勢に対して患者が選択した設定に刺激を自動的に調節することによって応答することができる。
米国特許第6,516,227号明細書 米国特許公開第2010/0228324号明細書 米国特許出願第61/654,606号明細書 米国特許仮出願第61/654,603号明細書
埋込可能医療デバイス、特に埋込可能パルス発生器(IPG)の異なる図の1つである。 埋込可能医療デバイス、特に埋込可能パルス発生器(IPG)の異なる図の1つである。 IPGと通信するための外部コントローラを示す図である。 IPGと通信するための外部コントローラを示す図である。 患者の脊椎内の硬膜外腔に位置決めされた電極リードを示し、患者姿勢に基づいてリードの位置を如何に変更することができるかを示す図である。 患者の脊椎内の硬膜外腔に位置決めされた電極リードを示し、患者姿勢に基づいてリードの位置を如何に変更することができるかを示す図である。 患者の脊椎内の硬膜外腔に位置決めされた電極リードを示し、患者姿勢に基づいてリードの位置を如何に変更することができるかを示す図である。 IPGの2つの電極の間のインピーダンスを測定するためのインピーダンスアルゴリズムを含む本発明の実施形態によるインピーダンスモニタ回路の図である。 インピーダンスアルゴリズムが、インピーダンス測定値を様々な電極の組合せの間の組織インピーダンスを示すインピーダンス指紋に如何にコンパイルすることができるかを示す図である。 与えられた電極組合せに関する図6のインピーダンス測定値を1つよりも多い周波数で如何に取得することができるかの例を示す図である。 インピーダンスアルゴリズムが、患者姿勢を示す既知のインピーダンス指紋及びそれに関連付けられた刺激プログラムを含む指紋データベースと如何にやり取りを行い、測定指紋を含む指紋ログと如何にやり取りを行うかを示す図である。 インピーダンスモニタ回路を含むIPGと通信している外部コントローラのディスプレイを示し、ユーザが、IPGによって識別された姿勢を如何に精査かつ改名し、かつ識別された姿勢に関連付けられた刺激プログラムを如何に修正することができるかを示す図である。 インピーダンスモニタ回路を含むIPGと通信している外部コントローラのディスプレイを示し、ユーザが、IPGによって識別された姿勢を如何に精査かつ改名し、かつ識別された姿勢に関連付けられた刺激プログラムを如何に修正することができるかを示す図である。 刺激プログラムの作動中にインピーダンス指紋を含むインピーダンス測定値をいつ如何にして取得することができるかを示す図である。 刺激プログラムの作動中にインピーダンス指紋を含むインピーダンス測定値をいつ如何にして取得することができるかを示す図である。
本発明者は、患者姿勢を感知し、それによって患者に対して適切な刺激プログラムを決定するために加速度計を使用する従来技術に基づく方法に欠点を認めた。1つには、従来技術は、加速力(例えば、重力)以外の力が、姿勢を示すように患者に印加される場合があり、それによって治療が影響を受けることを考慮していない。それによって患者の状況に対して誤認を招く仮定が引き起こされる可能性がある。例えば、IPG内の加速度計は、伏臥位で横たわっている患者と、立っているが、前方に屈んでいる患者とを本当はそうではないのに同じ姿勢にあると結論付ける可能性がある。同様に、加速度計は、立ち上がろうとする患者と座ろうとする患者とを同じく本当ではないのに同じ姿勢にあると結論付ける可能性がある。
本発明者は、そのような区別は、特にリード18上の電極の位置が、硬膜82に対して予想不能で不均一な具合に変化する可能性があることを認めた上で有意であると見る。図4A及び図4Bを考えられたい。図4Aでは、患者が伏臥位で横たわっており、その結果、リード18が、硬膜82からその全長に沿って一定距離dだけ総じて移動して離れたと仮定している。それとは対照的に、図4Bでは、患者が立っているが、前方に屈んでいると仮定している。患者がこのように屈むと、硬膜外腔80及び硬膜82も曲がることになり、一方、リード18は、比較的真っ直ぐな状態に留まり、その結果、電極と硬膜80の間の距離は一定ではなく、一部の電極はより近く、一部は遠く離れる。更に、患者が屈むと、リード18は、図4Bに矢印に示すように、硬膜外腔80内で横にシフトする可能性もある。それによっても、硬膜50に対する電極の位置が変化する。例えば、神経枝84が患者に対して疼痛をもたらし、神経刺激を必要とすると考えられたい。図4Aでは、電極E2のアクティブ化が、神経枝84を採用して治療する可能性が最も高くなる。しかし、図4Bのリードの横シフトは、今度は電極E1を神経枝84の近くに運び、E2ではなくこの電極のアクティブ化が患者に対して最良の治療を与えることになることを示唆する。
これらの姿勢の差にも関わらず、加速度計を利用する手法は、図4Aの患者姿勢と図4Bの患者姿勢との両方が同じであると決定する可能性があり、従って、本当は各姿勢に対して異なる刺激プログラムを有利とすることができるのに、単一刺激プログラムが両方の姿勢に対して適切であると結論付ける可能性がある。
上述の実情を認識した上で、患者姿勢、従って、どの刺激プログラムが有効であるかを決定するための本発明者の手法は、電極で取得された測定値を拠り所とする。特に、以下に更に詳述に解説するように、患者の組織のインピーダンス測定値が電極で取得され、これらの測定値は、異なる周波数で取得される複素インピーダンス測定値(マグニチュード及び位相)を含む。刺激治療と交互に取得することができるそのようなインピーダンス測定値は、「インピーダンス指紋」を決定するのに使用される。この指紋は、特定の刺激プログラムに関連付けられたIPG内に格納された他の既知の指紋と比較することができる。測定指紋がIPG内に格納されたものと適合した場合に、格納指紋に関連付けられた刺激プログラムが、患者の治療に向けて自動的に選択される。与えられた姿勢に対して刺激プログラムが変更された場合に、そのような変更は、次回患者が対応する姿勢にある時に向けて変更を格納するために、関連付けられた指紋と共に格納されることになる。更に、格納されたものと適合しない新しい指紋が測定されると、IPGは、そのような指紋に遭遇した時に患者が選択した刺激パラメータを格納することによってそのような新しい指紋に対する新しい刺激プログラムを学習して格納することができる。従って、IPGは、刺激が発生するときに、更に、患者が一日を過ごす時に「オン・ザ・フライ」で新しい姿勢と新しい刺激プログラムとを学習することができる。
この技術の細目を解説する前に、この技術に従ってIPG10内で使用可能なインピーダンスモニタ回路100の例を図5に開示している。簡略化のために、回路100を単一電極Eに対してしか示していないが、実際の実施では、全ての電極におけるインピーダンスをモニタすることができるように、そのような回路は重複使用又は共有されることになる。描示するインピーダンスモニタ回路は、インピーダンス測定を実施することができる回路の一例でしかなく、限定的な意味で捉えるべきではない。
電極Eは、別の基準電極Refに対して示されており、これは(後に開示するように)リード18上の別の電極又はIPGの導電ケース12(図1A)を含むことができる。電極と基準の間に介在する患者の組織は、コンデンサーCとレジスタR1とが並列で、この並列組合せが直列にレジスタR2に結合されるR−C回路網としてモデル化される102。一般的には、組織流体がR2によってモデル化され、それに対して組織内の細胞膜が、CとR1との並列接続によってモデル化される。組織モデル102は、組織環境の実情により的確に適合するように異なる抵抗とキャパシタンスとを用いて更に改良することができるが、この簡単な3つの構成要素のモデル102は例示目的に役立つ。図5の式に示すように、キャパシタンスにより、組織のインピーダンスZは複素数になる。従って、組織を通る一定のAC電流に応答して組織の両端に生成されるAC電圧Vは、波形に示すように、電流に対して位相シフト(θ)されることになる。
一例では、インピーダンス測定のための測定信号は、AC定電流ソース105によって供給される。生成される電流のマグニチュード|I|及び周波数fは、マイクロコントローラ110内で作動するインピーダンスアルゴリズム120によって制御され、このアルゴリズムに対しては下記でより詳細に解説する。マイクロコントローラ110は、IPG100内に一般的に存在するいずれかの公知の中央プロセッサ又はコントローラ、又はより一般的にはいずれかの論理回路を含むことができる。望ましい電流Iを負荷印加なしにIPGのバッテリ14からの電力消費を考慮した効率的な方式で供給するほど十分なコンプライアンス電圧V+を発生させるために使用されるコンプライアンス電圧レギュレータ115により、電流ソースの両端の電圧降下をモニタすることができる。適切なコンプライアンス電圧調整回路115は、2012年6月1日出願の米国特許出願第61/654,606号明細書に見出すことができ、本出願は、引用によって組み込まれており、閲読者には馴染み深いものであると思われる。一般的に、インピーダンス測定に使用される定電流のマグニチュード|I|は、治療電流に対して使用される典型的なマグニチュードよりもかなり低くなり、従って、患者によって気付かれることにはならない。例えば、|I|は、1マイクロアンペアから100マイクロアンペアまでの範囲にわたるとすることができる。電流ソース105は、その複雑度に基づいて、患者に対する治療刺激パルスを発生させるために使用することができ(図10を参照されたい)、又は刺激パルスを発生させるために使用されるソースとは別個のものとすることができる。
組織インピーダンスのモニタは、マイクロコントローラ110内で作動するインピーダンスアルゴリズム120の制御下で行われ、このアルゴリズムは、更に後に解説するように、IPG10が刺激を患者に供給している間に作動させることができる。測定に対して適切な時点において、インピーダンスアルゴリズム120は、測定信号Iのマグニチュード|I|及び周波数fを電流ソース105に送る。次いで、測定信号Iに応答してもたらされる電極Eにおける結果的なAC電圧Vは、適切なレート(例えば、10度毎)で適切な回数(例えば、180度にわたって)サンプリングするアナログからデジタルへの(A/D)コンバータ125においてデジタル化され、インピーダンスアルゴリズム120が波形のマグニチュード|V|及び電流に対する位相θを見つけることが可能になる。(この場合に、インピーダンスアルゴリズム120は、その電流ソース105の制御によって電圧と電流の間の相対位相θを把握すると仮定している。しかし、相対位相θをインピーダンスアルゴリズムに供給するために、必要に応じて位相検出器において電流Iの位相をモニタして電圧と比較することができる。)
電圧マグニチュード及び位相θがインピーダンスアルゴリズム75によって決定されると、電流マグニチュード|I|のインピーダンスアルゴリズム75の事前把握情報に基づいて、組織の複素インピーダンスZを計算することができる。特に、図5にある式に示すように次式が成り立つ。
Z=V/I=|V|/|I|*e-jθ=|Z|*e-jθ
ここで、インピーダンスのマグニチュード|Z|は、電圧のマグニチュードと電流の電圧の間の比を含む(すなわち、|Z|=|V|/|I|)。与えられた周波数で、このインピーダンス130のマグニチュード|Z|及び位相θは、インピーダンスアルゴリズム120によって格納される。そのような格納は、マイクロコントローラ110内のメモリ内か、又はマイクロコントローラに関連付けられ、それによって制御される別個のメモリ内のものとすることができる。好ましい実施形態において、電極Eにおけるインピーダンス測定130を他の周波数で繰り返すことができ、それによって更に以下に解説するように、新しいマグニチュード|Z|及び位相θを決定して格納することが可能になる。
図6は、組織のインピーダンス指紋150を決定するために、インピーダンスアルゴリズム120によってそのようなインピーダンス測定130を如何にコンパイルして処理することができるかを示している。異なる電極を、インピーダンスを測定するいずれかの特定の電極に対する基準電極(図5のRef)として作用させることができる。例えば、電極組合せ140aでは、導電ケース12が、測定ターゲットの電極の各々に対する基準電極(例えば、接地)として作用する。これは、大きいケース電極が、患者の組織の比較的導電性のある環境内で基本的に供給する、システム接地にある程度類似したものに対する各電極のインピーダンスを把握するのに望ましい。
電極組合せ140bでは、E2対E1、E3対E2等のように、各電極におけるインピーダンスは、その隣のものに対して測定され、従って、そのような隣のものが基準として作用する。電極は、関連の構造に対して異なる距離を有する可能性があるので、上述のことは望ましい。例えば、リード18に対して組織が曲がっている図4Bを再度参照すると、硬膜外腔80のインピーダンスと硬膜82のインピーダンスとが異なる場合に、E4とE3(硬膜82に比較的近い)の間のインピーダンスと、電極E8とE7(硬膜から比較的遠い)の間のインピーダンスとが大きく異なることになることが予想されることになる。要約すれば、電極組合せ140aと電極組合せ140bとによって与えられる組合せ情報は、電極に対する組織インピーダンスの信頼性の高い評価を与えるはずである。しかし、他の電極組合せが可能であり、より多くの電極組合せインピーダンス測定値により、得られる指紋の分解能が高まり、従って、姿勢変化に基づいて適切な刺激プログラムを最終的に自動的に選択する可能性が高まることになる。更に、電極組合せ140は、単純に1対の2つの電極よりも多い電極を含むことができ、2つの電極の代わりに、3つ又はそれよりも多くの電極によって定められるより複雑な組織網の間で取られるインピーダンス測定値を含むことができる。
異なる周波数で測定値を取得することにより、インピーダンスアルゴリズム120は、決定される組織モデル102−R1、R2及びC−における2つの電極の間の様々な成分(component)に関する値を計算することが可能になる。組織モデル102は3つの未知値を含むので、測定値は少なくとも3つの周波数で取得され、それによってインピーダンスアルゴリズム120が、与えられた電極組合せ140の間のR1、R2、及びCを導出することが可能な連立方程式が与えられる。
図7は、低周波数、中間周波数、高周波数(flow、fint、及びfhigh)において取得され、測定において減結合コンデンサ103(図5)が含まれないと仮定した3つのそのような測定値の簡単な例を示している。(減結合コンデンサ103に対しては、更に下記で解説する。)このシミュレーションは、R2=100オーム、R1=900オーム、及びC=1μFであると仮定しているが、患者の実際の組織をより的確に示す値を決定するためには実験を必要とする場合がある。flowの周波数が十分に小さい場合には(例えば、数十ヘルツ)、組織モデル102内のコンデンサーCは開回路であり、すなわち、測定インピーダンスマグニチュード(|Z|low)がR1とR2との和によってほぼ決定されると仮定することができる。同様に、fhighの周波数が十分に高い場合には(例えば、数十キロヘルツ)、コンデンサーCは短絡回路であり、すなわち、測定インピーダンスマグニチュード(|Z|high)がR2だけによってほぼ決定されると仮定することができる。言い換えれば、R1及びR2に対する値をこれらの2つの周波数でのインピーダンスマグニチュードのみを用いて決定するか又は少なくとも推定することができる。第3のインピーダンス測定値fintは、予想される最大マグニチュードの約半分(例えば、1/2(R1+R2))であるインピーダンスマグニチュードをもたらすと実験が教示することができるいずれかの中間周波数で取得される。この第3の測定値は、|Z|int及びθintのインピーダンスを与え、これらのインピーダンスは、次いで、コンデンサーCの値を決定するのに使用することができる。特に、図5に示す式を使用すると次式が成り立つ。
|Z|int*e-jθint=R2+(R1/(1+R1*Cj2πfint))
この式をCに対して解くことができる。しかし、キャパシタンスに関する簡単な仮定を行うことによってR1及びR2を決定するこの簡単な方法は、厳密に必要というわけではない。R1、R2、及びCを(|Z|1,θ1,f1)、(|Z|2,θ2,f2)、及び(|Z|3,θ3,f3)から解くことが可能な連立方程式を与える上で、あらゆる3つの周波数での測定値を使用することができる。
この場合に、特定の組織モデル102は3つの未知値を取るが、他の多少複雑な組織モデル102が存在する可能性があり、そのようなモデルに対する値を解くことを可能にするために、異なる個数の最少周波数測定値数が必要になる。最少個数よりも多い周波数での測定値の包含により、未知の組織モデル値を高い信頼性を伴って決定することが可能になる。一例では、インピーダンス測定値は、約20Hzから50kHzまでの範囲にわたる周波数にわたって取得することができる。
埋込可能神経刺激器の当業技術では、安全性の問題である可能性がある患者組織内へのDC電流の直接注入を阻止するために、減結合コンデンサ103(図5)を刺激電極に接続することは公知である。そのような減結合コンデンサ103は、存在する場合に、インピーダンス測定に含めることができ、次式の全測定インピーダンスがもたらされる。
|Z|*e-jθ=(2/Cdej2πf)+R2+(R1/(1+R1*Cj2πf))
ここで、(2/Cdej2πf)は、2つの減結合コンデンサ103の直列インピーダンスを含む。減結合コンデンサのキャパシタンスCdeは既知であるので、これらのキャパシタンスは、3つの異なる周波数で測定を行うことによってR1、R2、及びCという未知組織値を見つける機能に影響を及ぼすことにはならない。(しかし、インピーダンス測定に減結合コンデンサ103を含めることは、図7に示すような高周波数及び低周波数でのR1及びR2の簡単な近似を可能にしないことに注意されたい。)
再度図6を参照すると、インピーダンスアルゴリズム120が、電極組合せ140の各々に関する組織モデル値(R1、R2、及びC)を計算した状態で、これらの値をまとめ合わせたものは、インピーダンス指紋(FP)150を含む。指紋150が組織モデル102内の電気成分の求解値を含むことは情報に富むが、これは厳密に必要というわけではない。これに代えて、指紋150は、様々な電極組合せ140の複素インピーダンスを示すいずれかの他の適切な単数又は複数の計量値で構成することができる。例えば、いずれかの与えられた電極組合せ140に対するインピーダンス指紋150の一部分は、様々な周波数で測定された未処理のインピーダンスマグニチュード及び位相(|Z|,θ)、又は組織モデル値を解くまでには至らないこの未処理情報のいずれかの他の処理を含むことができる。実際には、組織モデル値を解くことは厳密に必要というわけではないので、指紋150が、いずれかの特定の個数の周波数で取得された情報を含むことは厳密に必要というわけではない。経験は、患者姿勢を確実に見つけるのに単一周波数で測定された複素インピーダンスで十分である場合があることを教示すると考えられる。更に、インピーダンス指紋150は、電極組合せの各々に関するインピーダンス測定値又は組織モデル値を新しい計量値に処理する段階を伴う場合がある。
図8に示すように、インピーダンス指紋150は、インピーダンスアルゴリズム120によって指紋データベース200内に格納される。指紋データベース200は、インピーダンス測定値130と同様に、IPG10内のあらゆる適切なメモリ内に格納することができる。以下に解説するように、臨床医による適合化手順中に決定することができ、又はオン・ザ・フライで学習された新しい指紋とすることができるデータベース200内の指紋150は、各々が刺激プログラム(SP)160に関連付けられる。
図8に図示の例では、刺激プログラムSPa−SPfは、適合化手順中に決定されると仮定する。例えば、臨床医は、患者に立つように頼み、次いで、外部コントローラ50を用いてIPG100に対してインピーダンス指紋150(FPa)を取得して格納するように命令することになる。それにも関わらず、立っている間に、臨床医は、ここでもまた、どの電極がアクティブか、アクティブ電極の極性、アクティブ電極に印加される電流パルスのマグニチュード、持続時間、及び周波数、又は立位(SPa)にある患者に対して望ましい治療を与える刺激プログラム160を決定するための他のパラメータのうちの1つ又はそれよりも多くを含む場合がある刺激パラメータを外部コントローラ50を用いて調節することになる。次いで、指紋(FPa)と刺激プログラム(SPa)とは、指紋データベース200内で関連付けられる。その後に、臨床医は、様々な指紋(FPx)と刺激プログラム(SPx)とを決定し、これらを指紋データベース200内に格納して関連付けるために、患者に新しい姿勢をとらせて上述の手順を繰り返すことになる。
更に下記で解説するように、システムは、オン・ザ・フライで新しい指紋及び刺激プログラムを学習して格納することができるので、適合化手順中に、指紋データベース200に姿勢に関する指紋150及びそれに関連付けられる刺激プログラム160を事前投入することは厳密に必要というわけではない。学習された指紋と適合化セッション中に決定された指紋との両方は、データベース200内に格納された状態で予め決められていると言われる。
指紋データベース200内に格納された指紋150は、時折に更新を必要とする可能性があることに注意しなければならない。そのような更新は、IPG10及びリード18の周りの生理が有用寿命の途中で変化する可能性があることが認識される場合に有利である。例えば、リード18上の電極16又はケース12の周りで瘢痕組織が発達する場合があり、又は時間と共にリード18が硬膜外腔12内の特定の位置に定着する場合があり、これらのうちのいずれも、データベース200内の指紋150の変更を必要とする可能性がある。従って、データベース200内の指紋150は、上述したように診療室内で又は患者の制御下で時折に更新されることになることを理解しなければならない。例えば、データベース200内に格納された様々な指紋を更新することが適切である場合に、時に約6ヶ月毎に、IPG10内のマイクロコントローラ110を外部コントローラ50と通信するように制御することができる。外部コントローラ50によって患者がそのように通知を受けると、上述したように、適合化手順を通して患者に立ち挙動をさせるように外部プログラマー50のユーザインタフェース60をプログラムすることができ、データベース200が理解する異なる姿勢で新しいインピーダンス測定値を取得し、これらの姿勢に関連付けられた格納指紋150を更新することが可能になる。しかし、ここでもまた、指紋データベース200のそのような定期的な再適合化及び事前投入は、更に下記で解説するように、指紋がオン・ザ・フライで学習されてデータベース200内に格納される場合には厳密に必要というわけではない。
データベース200は、この場合にも適合化手順中に臨床医が外部コントローラ50内に入力することができる姿勢のテキスト記述170を任意的に格納することができる。このテキスト記述格納は、外部コントローラ50が、指紋データベース200内に格納された様々な姿勢を照会することを可能にするのに有利とすることができる。例えば、現在進行中の刺激プログラム160のテキスト記述170を外部コントローラ50に通信することにより、患者は、このプログラムが患者の実際の姿勢に適合していることを確認することができる。図9Aの外部コントローラ50の表示例64に示すように、外部コントローラ50に姿勢のテキスト記述170を表示することも、患者がこの刺激プログラムを修正するか又は異なる刺激プログラムを選択することを可能にするのに有利である。好ましい実施形態において、患者が外部コントローラ50のユーザインタフェース60を操作して、現在IPG10内で作動している刺激プログラム160に対する刺激パラメータのうちのいずれかをユーザ選択66に示すように修正する場合に、IPG10が、刺激プログラム160に関連付けられた指紋150を感知した際に、新しいパラメータが適用されるように、指紋データベース200内の刺激プログラム160は、これらの新しいパラメータを用いて自動的に更新されることになる。それによってIPG10が、患者のフィードバックに基づいて刺激プログラムに対する新しいパラメータを学習することが可能になる。
指紋データベース200へのデータ投入又は更新がこのようにして完了した状態で、インピーダンスアルゴリズム120は、指紋測定値を時折に取得し、可能な場合はこれらの測定値をデータベース200内に格納されたものと照合し、患者に治療を与えるためにデータベース200から関連付けられた刺激プログラム160を選択するだけでよい。この点に関して、図8に示すように、測定指紋180をタイムスタンプ及び(任意的に)その時点で進行している刺激プログラム190に関連付けられた指紋ログ210内に格納することができる。ログ210は、ここでもまた、IPG10内のあらゆる適切なメモリ内に格納することができる。現在測定中の指紋180を格納するという開示する技術に対してのみ厳密に必要なことであるが、更に下記で説明するように、ログ210内に指紋のタイムスタンプ付き履歴を格納することにより、インピーダンスアルゴリズム120がデータベース200に対して現在未知である新しい姿勢を識別することが場合によって可能になる。ログ210は、適切な個数の指紋測定値180、例えば、一日の中で発生するもののみを格納するようにその容量を制限することができる。
与えられた時点(例えば、t3)で、インピーダンスアルゴリズム120は、現在測定中の指紋180をログ210内で決定する(例えば、FPc)。インピーダンスアルゴリズム120が、この測定指紋180をデータベース200内に格納された指紋150(例えば、FPc)と照合することができる場合に、インピーダンスアルゴリズム120は、データベース200内のFPcに関連付けられた刺激プログラムSPcを患者に適用させることになる。インピーダンスアルゴリズム120が、測定指紋180をデータベース200内の指紋150に適合させることができなかった場合に、インピーダンスアルゴリズム120は、現在患者に適用されている治療を修正することに関してアクションを取らない場合がある。これに代えて、次の段落で説明するように、未認識の測定指紋180は、オン・ザ・フライで学習されると、データベース200内に格納されて適切な刺激プログラムに関連付けることができる。いずれかの与えられた測定指紋180がデータベース200内に格納されたものに正確に適合することになると予想することはできないので、ログ210内の測定指紋180をデータベース200内の格納指紋150と照合することは、ある程度の誤差幅の範囲で許容可能な比較を必要とする可能性があることを当業者は理解すべきであろう。例えば、2つの指紋180及び150内の全ての値(R1,R2,C)は、20%の範囲で、又はこれらの値のうちの85%が10%の範囲で、又は日常的な実験と経験的データとに基づいて適切であると考えられるような他の統計的基準の範囲で適合するだけで十分とすることができる。
「姿勢1」等の指紋データベース200内の他の姿勢は現時点では未知である場合があり、これらの姿勢は、IPG100がオン・ザ・フライで学習する新しいインピーダンス指紋に基づいて決定することができる。先に解説した指紋ログ210は、この点に関して有利である。インピーダンスアルゴリズム120は、時折に、特定の指紋が有意な頻度で発生しているか否かを調べるために、ログ210内の指紋測定値180を検査することができる。例えば、特定の患者は、適合化手順中に対処されなかった姿勢である右側位で寝ることを好むと仮定されたい。インピーダンスアルゴリズム120は、頻繁に発生するがデータベース200内に格納された指紋150のうちのいかなるものにも適合しないことでインピーダンスアルゴリズム120に対して未知であるログ210内のこの姿勢に関連付けられた測定適合化手順180(例えば、FPg)を認める場合がある。発生頻度を決定するために測定指紋180を評価するときに、ログ210内のいずれか2つ(又はそれよりも多く)の測定指紋180が正確に適合することになると仮定することはできず、インピーダンスアルゴリズム120は、ここでもまた、この決定を行うのに統計的基準を使用する必要がある可能性がある。
予想可能であるが未知の指紋(例えば、FPg)がログ210に存在する場合に、インピーダンスアルゴリズム120は、新しい姿勢を決定することができ、この新しい指紋(時にログ180内で様々に発生する場合に平均された)をデータベース200に追加することができる。ログ210内でこの測定指紋180が、患者の変更からもたらされたものとすることができる刺激プログラム190に関連付けられる場合に、関連付けられた刺激プログラム190のいずれかの指示をデータベース200内に格納することができる。
例えば、FPgに関連付けられた刺激プログラムがログ210内で均一ではない場合には(例えば、SPw〜SPz)、インピーダンスアルゴリズム120は、単一刺激プログラム(SPg)を決定してデータベース200内にFPgと共に格納するために、これらの刺激プログラムをいずれかの方式で平均することができる。これに代えて、インピーダンスアルゴリズム120は、ログ210内のデータベース200内のFPgに関連付けられた最後の刺激プログラム(例えば、単純に、先行する刺激プログラムSPdに対するデフォルトとすることができるSPz)を単純に格納することができる。ログ210の精査が、新しい指紋に関連付けられた刺激に関する重要な情報をもたらさない場合に、例えば、SPw〜zが、新しい指紋に遭遇した時に適用された最後の刺激プログラムを越えた患者による変更を示さない場合に、単純にSPgは、データベース200内のデフォルト又は現時点で進行中の刺激パラメータに関連付けることができる。データベース200内に入力された状態で、新しい指紋FPgに関連付けられた刺激プログラムSPgは、そのような姿勢にある間、すなわち、上述したように、現時点でFPgがIPG10によって適用されている間に患者による刺激パラメータ修正に基づいて更新することができる。
その後に、インピーダンスアルゴリズム120によってログ210内に新しい指紋FPgが認識され、データベース200内に格納された状態で、IPG10は、この時点でこの予め決められた指紋に遭遇すると、適合化に基づく患者姿勢の事前の理解を持っていないにしても、治療をデータベース200内のこの指紋に関連付けられたプログラム(SPg)に自動的に切り換えることができる。姿勢のテキスト記述170がデータベース200内に与えられる場合に、IPG10は、そのような新しい未識別の姿勢に一般的なテキスト記述(すなわち、「姿勢1」)を割り当てることができる。
将来の何らかの時点で、IPG10は、新しい姿勢が識別されたことを患者に通知し、患者がこの新しい姿勢に命名することを可能にするために、外部コントローラ50と通信しようと試ることができる。これを図9Bに示している。図示のように、外部コントローラ50のディスプレイ64は、患者の現在の姿勢が一般的に「姿勢1」と説明されていることを示しており、患者が、この姿勢の説明をユーザ選択67によって患者に対して意味のあるいずれかのもの、例えば、「右側位」に改名することを可能にする。患者によってテキスト記述が更新された場合に、データベース200内で関連の格納指紋150(FPg)に対して仮に割り当てられた「姿勢1」という記入子を上書きするために、外部コントローラ50は、この新しいテキスト記述170をデータベース200にテレメトリ送信することになる。患者が、選択67によってテキスト記述を更新することを選ばなかった場合に、患者治療に影響はなく、インピーダンスアルゴリズム120は、指紋FPgの検出に基づいて、関連付けられた刺激プログラム160内に取り込まれた患者によるいずれかの修正を含めて刺激プログラムを依然として変更することができる。
未知の指紋FPgを決定し、最終的に指紋データベース200内の刺激プログラムSPgに関連付ける際に使用する上述の例は、上述の適合化手順が厳密に必要というわけではなく、すなわち、既知の姿勢において取得された指紋と、それに関連付けられた既知の患者姿勢において取得された刺激プログラムとをデータベース200に事前にデータ投入する必要はないことを示している。患者の右側位で寝ることが最初にはIPG10に対して未知であったのと全く同様に、図8に表す姿勢の全てを未知のものとし、最終的に見出すことができるとすることができる。例えば、インピーダンスアルゴリズムは、立っている患者に関連付けられた指紋(FPa)が頻繁に発生することを見ることができる場合があり、時間経過に伴って、この姿勢にある間の患者による刺激パラメータの調節に基づいて、最終的にこの指紋に関連付けるべき刺激パラメータ(SPa)を学習し、データベース200内に格納することができる。こうしてインピーダンスアルゴリズム120は、指紋データベース200に完全に自己データ投入を行うことができ、それによってIPG10が、与えられた測定インピーダンス指紋に対してどの刺激プログラムが患者に最も的確に適合するかを学習することを可能にする。
学習された指紋に対して、生理変化(瘢痕生成)が最終的に変化をもたらしたとしても、そのような変化を追跡して自動的に更新することができる。例えば、立位に関連付けられた初期指紋FPaが時間経過に伴って変化する場合があり、この場合に、インピーダンスアルゴリズム120は、この変化を認識することになり、この位置に対する新しい指紋(例えば、FPh)を最終的に決定することができ、この指紋は、指紋データベース200内に格納され、その刺激プログラム(例えば、SPh)に関連付けられる。従って、この位置に対する先の指紋FPaは、時間経過に伴って実用価値をなくすことになる場合があり、この場合に、この指紋FPaは、現在測定中の指紋と決して適合しなくなり、従って、それに関連付けられた刺激プログラムSPaは、患者治療に向けてインピーダンスアルゴリズム120によって決して選択されなくなる。この点に関して、インピーダンスアルゴリズム120は、データベース200内の指紋が現在測定中のものとどれ程頻繁に適合するかをモニタすることができ、特定の指紋がある程度の時間にわたって適合しなかった場合に、実用価値を失ったそのような指紋とそれに関連付けられた刺激プログラムとをデータベース200から最終的に削除することができる。
開示する技術は、電気測定への依存が患者姿勢に基づくか否かに関わらず、電極インピーダンスに影響を及ぼすいずれかのファクタの結果として治療を調節することができることを意味することで更に有利である。この点に関して、「姿勢」は、静的姿勢、動的姿勢(歩行又は走行等)、重力、加速力などを含む患者内の電極の位置又はインピーダンスに影響を及ぼす可能性がある任意のものとして理解しなければならない。
開示する技術が基本とする組織インピーダンス測定値130(図6)は、好ましくは、患者への刺激プログラムの供給中に取得され、図10A及び図10Bは、この測定を行うことができる様々な手法を示している。図示のものは、現在作動中の刺激プログラム内にあるアクティブ電極を含む特定の電極に印加されている電流パルスである。当業者は、いずれかの他の電極が、これらの電流パルスに対する戻り経路として作用することになることを認識されるであろうが、簡略化のために、これに対しては示していない。同様に、患者に対してより複雑な治療を与えるために2つよりも多い電極をアクティブにすることができるが、これに対しても図示はしていない。
この例における治療刺激パルスは2相であり、すなわち、これらのパルスは反対の極性を有する部分を有する。神経刺激技術では、組織からの電荷回復を助けるためにこの2相パルスは一般的である。そのような回復を更に助けるために、パルスには受動回復期間が続く。2相パルス及び回復期間は、米国特許仮出願第61/654,603号明細書により詳細に記載されており、本出願は、閲読者には馴染み深いものであると思われる。
回復期間には、電極が患者に治療を施していない無信号期間が続く。これらの無信号期間は、異なる具合に発生させることができる上述のインピーダンス測定値130を取得するための論理時間である。インピーダンス測定値を無信号期間中にパルスを妨害するか又は遅延させることなく取得することができるか否かは、そのような無信号期間の持続時間に依存し、更にこの持続時間は、パルスの周波数fpulse、パルスの持続時間、及び回復期間に依存する。インピーダンス測定値を無信号期間中にパルスを妨害するか又は遅延させることなく取得することができるか否かは、インピーダンス測定値が取られる周波数fにも依存する。与えられたインピーダンス測定は、そのサイクルの何らかの有意な部分(例えば、先に上述したように180度)にわたって組織の両端に得られる電圧Vをサンプリングすることを必要とする可能性があるので、この180度の時間フレームを無信号期間の持続時間以内に収めることができる場合に、すなわち、インピーダンス測定の周波数がより高い場合により容易に満たすことができる条件下である、1/(2f)≦tquietである場合に、測定値を妨害なく取得することができる。この条件が満たされる場合に、図10Aに示すように、各無信号期間中に少なくとも1つの電極組合せ140に関するインピーダンス測定値130xを取得することができる。
8つの電極を有するIPG10における先に解説した例では、15個の電極組合せ140(各電極からケースまでが8つ及び最隣接のものの間が7つ)の各々に対する完全な指紋150を構成するために、3つの周波数で取られる45個のインピーダンス測定値130を取得することが必要になる。そのような測定値は、毎分又はそれよりも長い間隔でしか行う必要がないログ210内の指紋180を更新する段階に対する相応の時間量の中では、一般的に取得するのは困難ではないであろう。例えば、fpulse=200Hzで発生するパルスでは、45個のインピーダンス測定値を1秒の半分よりも短い間に取得することができる。当然ながら、より多数の電極、電極組合せ140、又は測定周波数は、この時間を増加させることになる。指紋180は、定期的に測定されてログ210内に格納されるが、そのような測定は、一貫した期間で行う必要はない。
低い周波数でインピーダンスを測定するときに、与えられたインピーダンス測定を与えられた無信号期間内に収めることができない場合に、図10Bに示すように、パルスのうちの一部は、遅延又は削除を必要とする可能性がある。図示のように、インピーダンス測定値を取得するのに必要とされる時間を受け入れるために、無信号期間が遅延されており、この取得は、測定周波数及び他のパルス列タイミング要件に基づいて、単純に次のパルスの送信を若干遅延させることを必要とする場合があり、又は列内の1つ又はそれよりも多くのパルスを削除することを必要とする場合がある。パルスを遅延させるか又は削除することによって患者治療は影響を受けるので、インピーダンス測定値は、妨害を受けない多くの治療パルス260がその指定された周波数fpulseで発生することを可能にされるほど十分に長くなければならない測定期間250中に一度だけ取得することができる。典型的なタイミングでは、患者が治療のいずれかの変化が見ることができることになる程に図10Bの遅延期間が十分に大きくなるとは予想されない。更に、典型的なタイミングでは、測定期間250は、ログ210内の指紋180を更新するための相応の時間(前と同じく少なくとも毎分程度)内に必要とされる個数の測定値(45個)を生成するのには一般的に十分に短いことになる。
本明細書に説明する特定の実施の詳細部分には、様々な変更を加えることができる。例えば、一定AC電流ソース105の代わりに一定AC電圧ソースを使用することができ、この場合に、インピーダンスを決定するのに、得られる組織通過電流がモニタされることになる。
組織モデルにおける成分値を決定するために、異なる周波数での複数の測定信号がいずれか2つの電極の間に印加されると仮定したが、これは厳密に必要というわけではない。例えば、3つの周波数成分f1、f2、及びf3を含む単一測定信号I(t)=|I1|*ej2πf1t+|I2|*ej2πf2t+|I3|*ej2πf3tを使用することができる。それは、インピーダンスアルゴリズムが、あらゆる電極組合せの間の複素インピーダンスを決定すること、従って、組織モデル内のこれら電極の間の成分値を決定することを可能にする。この点に関して、測定信号が、複素インピーダンスを決定するのに必要な周波数だけから構成されることは厳密に必要というわけではなく、適切な個数の周波数を与えるフーリエ変換の観点からはいずれかの周期的信号で十分であり、そのような測定信号は、他の有意な周波数を含むが、これらの周波数は、不要な場合はフィルタ除去することができる。必要個数の周波数を含む適切な単一測定信号の供給は、より高度な電流ソース105を必要とすることになるが、そのようなものは当業者の技術の範囲にある。
開示した技術は、SCS用途に使用されるIPGに特に適用可能であるが、この技術はそのように限定されず、患者の身体の他の部分に使用されるあらゆる多電極埋込可能神経刺激とあらゆる目的で併用することができる。1つの補足例では、開示した技術は、公知の脳深部刺激(DBS)と併用することができる。
本発明の特定の実施形態を図示かつ説明したが、以上の解説は、本発明をこれらの実施形態に限定するように意図したものではないことを理解しなければならない。本発明の精神及び範囲から逸脱することなく様々な変形及び修正を加えることができることは、当業者には明らかであろう。従って、本発明は、特許請求の範囲によって定められる本発明の精神及び範囲内に収めることができる代替物、修正物、及び均等物を網羅するように意図している。
100 インピーダンスモニタ回路
102 組織モデル
C コンデンサー
E 単一電極
R1 レジスタ

Claims (11)

  1. 埋込可能刺激器デバイスであって、
    電気刺激を患者に供給するように構成された複数の電極と、
    複数の異なる周波数で前記電極の複数の組合せの間のインピーダンスを決定し、かつ該決定されたインピーダンスから測定インピーダンス指紋を決定するように構成されたインピーダンスアルゴリズムと、を含み、
    前記インピーダンスアルゴリズムは、前記測定インピーダンス指紋に従って前記電極に供給される刺激プログラムを選択するように更に構成される、
    ことを特徴とするデバイス。
  2. 前記決定されたインピーダンスは、複素インピーダンスであることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  3. 複数の予め決められたインピーダンス指紋と複数の関連付けられた刺激プログラムとを格納するように構成されたデータベースを更に含み、
    前記測定インピーダンス指紋は、前記刺激プログラムを選択するために予め決められたインピーダンス指紋と比較される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記複数の予め決められたインピーダンス指紋は、適合化手順中に前記データベースに格納されることを特徴とする請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記複数の予め決められたインピーダンス指紋は、電気刺激が前記患者に与えられる時に学習されることを特徴とする請求項3に記載のデバイス。
  6. 選択される前記刺激プログラムは、どの電極がアクティブか、該アクティブ電極の極性、該アクティブ電極での前記電気刺激のマグニチュード、電気刺激の持続時間、及び該電気刺激の周波数を含む1つ又はそれよりも多くの刺激パラメータを含むことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記インピーダンスアルゴリズムは、前記電極の前記複数の組合せの間の前記インピーダンスを決定するために、該電極の該複数の組合せに測定信号を供給し、かつ該測定信号に対する応答を評価することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記測定信号はAC電流を含み、前記応答は前記電極の前記複数の組合せの間のAC電圧を含むことを特徴とする請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記測定信号は、電気刺激が発生していない無信号期間中に発生することを特徴とする請求項7に記載のデバイス。
  10. 前記測定インピーダンス指紋は、前記電極の前記複数の組合せの間の組織モデル内の電気成分の値を含むことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  11. 前記測定インピーダンス指紋は、前記患者の姿勢を示すことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
JP2015546457A 2012-12-07 2013-09-17 インピーダンス指紋を用いた患者姿勢決定及び埋込可能刺激器デバイス内の刺激プログラム調節 Expired - Fee Related JP6066533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261734629P 2012-12-07 2012-12-07
US61/734,629 2012-12-07
US14/024,276 2013-09-11
US14/024,276 US9446243B2 (en) 2012-12-07 2013-09-11 Patient posture determination and stimulation program adjustment in an implantable stimulator device using impedance fingerprinting
PCT/US2013/060160 WO2014088674A2 (en) 2012-12-07 2013-09-17 Patient posture determination and stimulation program adjustment in an implantable stimulator device using impedance fingerprinting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016503333A JP2016503333A (ja) 2016-02-04
JP6066533B2 true JP6066533B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=50881787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546457A Expired - Fee Related JP6066533B2 (ja) 2012-12-07 2013-09-17 インピーダンス指紋を用いた患者姿勢決定及び埋込可能刺激器デバイス内の刺激プログラム調節

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9446243B2 (ja)
EP (1) EP2928366B1 (ja)
JP (1) JP6066533B2 (ja)
CN (1) CN104968260B (ja)
AU (1) AU2013356596B2 (ja)
WO (1) WO2014088674A2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008070189A2 (en) 2006-12-06 2008-06-12 The Cleveland Clinic Foundation Method and system for treating acute heart failure by neuromodulation
US9433796B2 (en) 2013-09-03 2016-09-06 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Medical device application for an external device using data logged at an implantable medical device
CN106456975B (zh) 2014-05-22 2020-09-04 卡迪诺米克公司 用于电神经调制的导管和导管系统
WO2016040038A1 (en) 2014-09-08 2016-03-17 CARDIONOMIC, Inc. Methods for electrical neuromodulation of the heart
EP3194007B1 (en) 2014-09-08 2018-07-04 Cardionomic, Inc. Catheter and electrode systems for electrical neuromodulation
WO2016111940A1 (en) 2015-01-05 2016-07-14 CARDIONOMIC, Inc. Cardiac modulation facilitation methods and systems
US10315033B2 (en) * 2016-02-08 2019-06-11 Halo Neuro, Inc. Method and system for improving provision of electrical stimulation
WO2017156039A1 (en) 2016-03-09 2017-09-14 CARDIONOMIC, Inc. Cardiac contractility neurostimulation systems and methods
EP4395124A3 (en) 2016-03-21 2024-07-31 Nalu Medical, Inc. Devices and methods for positioning external devices in relation to implanted devices
WO2018017463A1 (en) 2016-07-18 2018-01-25 Nalu Medical, Inc. Methods and systems for treating pelvic disorders and pain conditions
WO2018156953A1 (en) 2017-02-24 2018-08-30 Nalu Medical, Inc. Apparatus with sequentially implanted stimulators
US10471259B2 (en) 2017-02-28 2019-11-12 Medtronic, Inc. Devices and methods for sensing physiological signals during stimulation therapy
WO2018208992A1 (en) * 2017-05-09 2018-11-15 Nalu Medical, Inc. Stimulation apparatus
US11975196B2 (en) 2017-08-11 2024-05-07 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Tools to assist spinal cord stimulation self-reprogramming
US11844947B2 (en) 2017-08-11 2023-12-19 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Spinal cord stimulation occurring using monophasic pulses of alternating polarities and passive charge recovery
CA3195306A1 (en) 2017-08-11 2019-02-14 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Paresthesia-free spinal cord stimulation occurring at lower frequencies and sweet spot searching using paresthesia
US11612751B2 (en) 2017-08-11 2023-03-28 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Stimulation configuration variation to control evoked temporal patterns
US20200009367A1 (en) 2018-07-03 2020-01-09 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Modelling Relationships Between Stimulation Parameters and Use Thereof for Automatic Customization of Sub-Perception Therapy in a Spinal Cord Stimulation System
US11951314B2 (en) 2017-08-11 2024-04-09 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Fitting algorithm to determine best stimulation parameter from a patient model in a spinal cord stimulation system
US11338127B2 (en) 2017-08-11 2022-05-24 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Stimulation modes to adapt customized stimulation parameters for use in a spinal cord stimulation system
US12090324B2 (en) 2017-08-11 2024-09-17 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Spinal cord stimulation for dorsal column recruitment or suppression using anodic and cathodic pulses
EP3681585B1 (en) 2017-09-12 2023-12-27 Boston Scientific Neuromodulation Corporation System for determination of connected neurostimulation leads
EP3681586A1 (en) 2017-09-12 2020-07-22 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Techniques for sensing incorrect lead connection to an implantable stimulator device
WO2019055434A1 (en) 2017-09-13 2019-03-21 CARDIONOMIC, Inc. NEUROSTIMULATION SYSTEMS AND METHODS FOR AFFECTING CARDIAC CONTRACTILITY
WO2019070376A1 (en) 2017-10-04 2019-04-11 Boston Scientific Neuromodulation Corporation SYSTEM FOR ENSURING COHERENT CONNECTION OF ELECTRODES TO AN IMPLANTABLE MEDICAL REPLACEMENT DEVICE
KR102152084B1 (ko) * 2018-01-18 2020-09-04 고려대학교 산학협력단 신경 자극기
US10994142B2 (en) 2018-05-09 2021-05-04 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Determination and use of a wellness factor in an implantable medical device system using qualitative and quantitative measurements
AU2019294110B2 (en) 2018-06-27 2022-02-17 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Stimulation field modelling in an implantable stimulator device
US11890480B2 (en) 2018-07-03 2024-02-06 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Therapy implemented using different sub-perception neuromodulation types
JP2021535776A (ja) 2018-08-13 2021-12-23 カーディオノミック,インク. 心収縮及び/又は弛緩に作用するシステムおよび方法
EP3921016B1 (en) 2019-02-08 2024-06-19 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Spinal cord stimulation system with fitting algorithm to determine best stimulation parameter
AU2019428019B2 (en) 2019-02-08 2023-03-30 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Varying stimulation parameters to prevent tissue habituation in a spinal cord stimulation system
WO2020223165A1 (en) 2019-04-30 2020-11-05 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Adjustment of stimulation in response to electrode array movement in a spinal cord stimulator system
SG11202111619WA (en) 2019-05-06 2021-11-29 Cardionomic Inc Systems and methods for denoising physiological signals during electrical neuromodulation
US11738198B2 (en) 2019-05-10 2023-08-29 The Freestate Of Bavaria Represented By The Julius Maximilians-Universität Würzbrg System to optimize anodic stimulation modes
CA3143141A1 (en) 2019-06-12 2020-12-17 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Posture determination and stimulation adjustment in a spinal cord stimulator system using sensed stimulation artifacts
CN114051424A (zh) 2019-07-02 2022-02-15 波士顿科学神经调制公司 使用神经剂量确定优化的亚感知治疗的脊髓刺激系统
AU2020421576A1 (en) 2020-01-09 2022-06-02 Boston Scientific Neuromodulation Corporation External controller for controlling sub-perception stimulation
CN115243756A (zh) 2020-03-06 2022-10-25 波士顿科学神经调制公司 提供亚感知刺激的神经刺激设备
US11554264B2 (en) 2020-04-24 2023-01-17 Medtronic, Inc. Electrode position detection
WO2023028435A1 (en) 2021-08-24 2023-03-02 Boston Scientific Neuromodulation Corporation User interface solutions for providing sub-perception stimulation in an implantable stimulator system
US12043808B2 (en) 2021-12-28 2024-07-23 Afton Chemical Corporation Quaternary ammonium salt combinations for injector cleanliness
CN116785587B (zh) * 2023-06-25 2024-06-11 北京领创医谷科技发展有限责任公司 神经刺激方法

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031618A (en) 1990-03-07 1991-07-16 Medtronic, Inc. Position-responsive neuro stimulator
US5233984A (en) 1991-03-29 1993-08-10 Medtronic, Inc. Implantable multi-axis position and activity sensor
US5782884A (en) 1996-11-05 1998-07-21 Sulzer Intermedics Inc. Rate responsive cardiac pacemaker with peak impedance detection for rate control
US6044297A (en) 1998-09-25 2000-03-28 Medtronic, Inc. Posture and device orientation and calibration for implantable medical devices
US6516227B1 (en) 1999-07-27 2003-02-04 Advanced Bionics Corporation Rechargeable spinal cord stimulator system
US6659968B1 (en) 2000-06-01 2003-12-09 Advanced Bionics Corporation Activity monitor for pain management efficacy measurement
US6993384B2 (en) 2001-12-04 2006-01-31 Advanced Bionics Corporation Apparatus and method for determining the relative position and orientation of neurostimulation leads
US7317948B1 (en) 2002-02-12 2008-01-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Neural stimulation system providing auto adjustment of stimulus output as a function of sensed impedance
US7266412B2 (en) 2003-04-22 2007-09-04 Medtronic, Inc. Generation of multiple neurostimulation therapy programs
US7330760B2 (en) 2004-03-16 2008-02-12 Medtronic, Inc. Collecting posture information to evaluate therapy
US7717848B2 (en) 2004-03-16 2010-05-18 Medtronic, Inc. Collecting sleep quality information via a medical device
US7366572B2 (en) 2004-03-16 2008-04-29 Medtronic, Inc. Controlling therapy based on sleep quality
US7491181B2 (en) 2004-03-16 2009-02-17 Medtronic, Inc. Collecting activity and sleep quality information via a medical device
US7805196B2 (en) 2004-03-16 2010-09-28 Medtronic, Inc. Collecting activity information to evaluate therapy
US7792583B2 (en) 2004-03-16 2010-09-07 Medtronic, Inc. Collecting posture information to evaluate therapy
US7395113B2 (en) 2004-03-16 2008-07-01 Medtronic, Inc. Collecting activity information to evaluate therapy
US8135473B2 (en) 2004-04-14 2012-03-13 Medtronic, Inc. Collecting posture and activity information to evaluate therapy
US20070191901A1 (en) * 2004-06-04 2007-08-16 Pacesetter, Inc. Quantifying systolic and diastolic cardiac performance from dynamic impedance waveforms
US7463927B1 (en) 2004-09-02 2008-12-09 Intelligent Neurostimulation Microsystems, Llc Self-adaptive system for the automatic detection of discomfort and the automatic generation of SCS therapies for chronic pain control
DE602005005940T2 (de) * 2005-02-09 2009-04-02 Raul Chirife Ischämiedetektor
US7519431B2 (en) 2005-04-11 2009-04-14 Medtronic, Inc. Shifting between electrode combinations in electrical stimulation device
US7406351B2 (en) 2005-04-28 2008-07-29 Medtronic, Inc. Activity sensing for stimulator control
US7720548B2 (en) 2005-04-30 2010-05-18 Medtronic Impedance-based stimulation adjustment
US8494618B2 (en) * 2005-08-22 2013-07-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Intracardiac impedance and its applications
US9089713B2 (en) 2005-08-31 2015-07-28 Michael Sasha John Methods and systems for semi-automatic adjustment of medical monitoring and treatment
US7853322B2 (en) 2005-12-02 2010-12-14 Medtronic, Inc. Closed-loop therapy adjustment
CN100488581C (zh) * 2005-12-31 2009-05-20 南京医科大学 芯片植入式闭环血压调控方法与系统
US7715920B2 (en) 2006-04-28 2010-05-11 Medtronic, Inc. Tree-based electrical stimulator programming
US8010202B2 (en) 2006-11-20 2011-08-30 Second Sight Medical Products, Inc. Method of improving electrode tissue interface
AU2008210293B2 (en) 2007-02-01 2011-05-19 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Neurostimulation system for measuring patient activity
US7822481B2 (en) 2007-04-30 2010-10-26 Medtronic, Inc. Therapy adjustment
US7769464B2 (en) 2007-04-30 2010-08-03 Medtronic, Inc. Therapy adjustment
EP3088045B1 (en) 2007-07-20 2019-06-19 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Use of stimulation pulse shape to control neural recruitment order and clinical effect
EP2207590A1 (en) 2007-09-26 2010-07-21 Medtronic, INC. Therapy program selection
WO2009051638A1 (en) 2007-10-16 2009-04-23 Medtronic, Inc. Therapy control based on a patient movement state
US8192398B2 (en) 2008-03-13 2012-06-05 Medtronic, Inc. Medical device and medical instrument alignment
US8287520B2 (en) 2008-04-10 2012-10-16 Medtronic, Inc. Automated integrity tests
US8282580B2 (en) 2008-07-11 2012-10-09 Medtronic, Inc. Data rejection for posture state analysis
US8958885B2 (en) 2008-07-11 2015-02-17 Medtronic, Inc. Posture state classification for a medical device
US8315710B2 (en) 2008-07-11 2012-11-20 Medtronic, Inc. Associating therapy adjustments with patient posture states
WO2010011721A1 (en) 2008-07-24 2010-01-28 Boston Scientific Neuromodulation Corporation System and method for maintaining a distribution of currents in an electrode array using independent voltage sources
US8200335B2 (en) 2008-10-31 2012-06-12 Medtronic, Inc. Implantable medical device lead connection assembly
US8290593B2 (en) 2008-10-31 2012-10-16 Medtronic, Inc. Implantable medical device including a plurality of lead connection assemblies
US8311639B2 (en) 2009-07-08 2012-11-13 Nevro Corporation Systems and methods for adjusting electrical therapy based on impedance changes
EP3563902B1 (en) * 2008-11-12 2021-07-14 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne Microfabricated neurostimulation device
US8380301B2 (en) 2008-12-03 2013-02-19 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Method and apparatus for determining relative positioning between neurostimulation leads
US8355797B2 (en) 2009-02-10 2013-01-15 Nevro Corporation Systems and methods for delivering neural therapy correlated with patient status
US9724508B2 (en) 2009-03-09 2017-08-08 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Electronic identification of external cables for external medical devices
US20110319769A1 (en) 2009-03-13 2011-12-29 St. Jude Medical Ab Ischemic status monitoring
US8175720B2 (en) 2009-04-30 2012-05-08 Medtronic, Inc. Posture-responsive therapy control based on patient input
US8231555B2 (en) 2009-04-30 2012-07-31 Medtronic, Inc. Therapy system including multiple posture sensors
US8233992B2 (en) 2009-08-28 2012-07-31 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Method and apparatus for determining relative positioning between neurostimulation leads
US8805519B2 (en) 2010-09-30 2014-08-12 Nevro Corporation Systems and methods for detecting intrathecal penetration
US8818516B2 (en) * 2011-03-10 2014-08-26 Biotronik Se & Co. Kg Posture-dependent stimulation for implantable stimulators
US9649494B2 (en) * 2011-04-29 2017-05-16 Medtronic, Inc. Electrical stimulation therapy based on head position
US9814884B2 (en) 2011-11-04 2017-11-14 Nevro Corp. Systems and methods for detecting faults and/or adjusting electrical therapy based on impedance changes
US8676331B2 (en) 2012-04-02 2014-03-18 Nevro Corporation Devices for controlling spinal cord modulation for inhibiting pain, and associated systems and methods, including controllers for automated parameter selection

Also Published As

Publication number Publication date
US9814883B2 (en) 2017-11-14
US20140163638A1 (en) 2014-06-12
EP2928366A2 (en) 2015-10-14
AU2013356596A1 (en) 2015-07-02
WO2014088674A3 (en) 2014-07-31
CN104968260B (zh) 2017-10-27
JP2016503333A (ja) 2016-02-04
CN104968260A (zh) 2015-10-07
WO2014088674A2 (en) 2014-06-12
US9446243B2 (en) 2016-09-20
EP2928366B1 (en) 2023-11-29
AU2013356596B2 (en) 2016-09-22
US20170001015A1 (en) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6066533B2 (ja) インピーダンス指紋を用いた患者姿勢決定及び埋込可能刺激器デバイス内の刺激プログラム調節
US20230072802A1 (en) Systems and methods of providing modulation therapy without patient-perception of stimulation
JP5663021B2 (ja) 神経刺激リード間の相対的位置決めを判断する方法及び装置
US9421379B2 (en) Neuromodulation system incorporating multivariate sensing, multivariable pattern recognition, and patient specific adaptation
JP5224478B2 (ja) 患者の活動を計測する神経刺激システム
US9352156B2 (en) Automatic evaluation technique for deep brain stimulation programming
CN113950282A (zh) 使用感测刺激伪迹在脊髓刺激器系统中的姿势确定及刺激调节
EP4223361B1 (en) Determination and use of a wellness factor in an implantable medical device system using qualitative and quantitative measurements
US20130150918A1 (en) System and method for automatically training a neurostimulation system
US20220218996A1 (en) Hybrid control policy for ecap-servoed neuromodulation
US20240108878A1 (en) Controlling electrode potentials
WO2024026031A1 (en) Automated programming based on ecap signals
AU2021420682A1 (en) Hybrid control policy for ecap-servoed neuromodulation
CN113382765A (zh) 用于递送制定的神经调节剂量的系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6066533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees