JP6062588B1 - 三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法 - Google Patents

三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6062588B1
JP6062588B1 JP2016072437A JP2016072437A JP6062588B1 JP 6062588 B1 JP6062588 B1 JP 6062588B1 JP 2016072437 A JP2016072437 A JP 2016072437A JP 2016072437 A JP2016072437 A JP 2016072437A JP 6062588 B1 JP6062588 B1 JP 6062588B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
induction motor
phase induction
sidebands
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016072437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017184569A (ja
Inventor
信芳 劉
信芳 劉
芳 馮
芳 馮
孝博 中村
孝博 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takada Corp
Original Assignee
Takada Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takada Corp filed Critical Takada Corp
Priority to JP2016072437A priority Critical patent/JP6062588B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062588B1 publication Critical patent/JP6062588B1/ja
Priority to SG11201805500SA priority patent/SG11201805500SA/en
Priority to MYPI2018702359A priority patent/MY174520A/en
Priority to PCT/JP2017/004924 priority patent/WO2017169170A1/ja
Priority to TW106109517A priority patent/TWI612765B/zh
Publication of JP2017184569A publication Critical patent/JP2017184569A/ja
Priority to PH12018501930A priority patent/PH12018501930A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/12Asynchronous induction motors for multi-phase current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/14Estimation or adaptation of motor parameters, e.g. rotor time constant, flux, speed, current or voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Tests Of Circuit Breakers, Generators, And Electric Motors (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】三相誘導電動機を駆動源とする回転機械系の診断に用いる劣化パラメータの算出に必要な三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法を提供する。【解決手段】三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法は、三相誘導電動機12の稼働時電流信号の周波数解析を行う第1工程と、周波数解析から、電源周波数スペクトルSLを中心として、低周波数側の周波数領域Aと、高周波数側の周波数領域Bにそれぞれ存在する側帯波SA、SBを検出する第2工程と、側帯波SA、SBのいずれか一方のピーク位置周波数と電源周波数flineの差の絶対値を三相誘導電動機12の実回転周波数frとする第3工程とを有し、実回転周波数frを第1の固有特徴量とする。【選択図】図1

Description

本発明は、三相誘導電動機を駆動源とする回転機械系の稼働時の状態を、三相誘導電動機の稼働時電流信号の解析から得られる劣化パラメータを用いて診断する際に、劣化パラメータの算出に必要な三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法に関する。
従来、三相誘導電動機を駆動源とする回転機械系の状態診断は、回転機械系から発生する振動の時間領域と周波数(振動数)領域の双方でそれぞれ定義される劣化パラメータに注目することにより行なわれている。しかし、遠隔地に存在する回転機械系や、近づくことができない場所に設置された回転機械系の状態診断では、回転機械系の振動を直接計測することができない。そこで、三相誘導電動機の稼働時電流信号を周波数解析して得られる電流スペクトル(スペクトルパターン)から劣化パラメータを決定し、劣化パラメータの変化に注目することにより、回転機械系の状態診断を行っている(例えば、非特許文献1参照)。
豊田利夫、「電流徴候解析MCSAによる電動機駆動回転機の診断技術」、高田技報、2010年、第20巻、p.3−6
例えば、極数pの三相誘導電動機の稼働時電流信号の周波数解析から得られる電流スペクトルには、図4に示すように、電源周波数fline(商用電源の周波数)のスペクトルの両側(電源周波数flineのスペクトルを中心として低周波数側と高周波数側)に、ポール通過周波数fppに起因する側帯波が存在することが知られている。そこで、ポール通過周波数fppに起因する側帯波の大きさ(電流パワー値、ピーク高さ、以下同じ)Ipoleに対する電源周波数flineのスペクトルの大きさIlineの相対比Iline/Ipoleを劣化パラメータとして、劣化パラメータの変化から三相誘導電動機の回転子バーに損傷が生じているか否かを判定している。
ここで、ポール通過周波数fpp、三相誘導電動機の回転子の実回転周波数f(以後、実回転周波数fとは回転子の実回転周波数fをいう)、三相誘導電動機の同期回転周波数f、及び三相誘導電動機の極数pの間にはfpp=(f−f)pの関係が成立する。また、極数pは三相誘導電動機の仕様で決まり、同期回転周波数fは、電源周波数fline(商用電源の周波数)と極数pを用いて求めることができる。このため、三相誘導電動機の実回転周波数fを測定することができれば、電流スペクトル中のポール通過周波数fppに起因する側帯波が特定でき、側帯波の正確な大きさが判明して正確な劣化パラメータを求めることができる。しかしながら、三相誘導電動機の実回転周波数fが不明の場合は、推定値(例えば、以前に測定した値や仕様書に記載の値)を用いることになって、正確な劣化パラメータを求めることができず、回転機械系の状態を正しく診断できないという問題が生じる。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、三相誘導電動機を駆動源とする回転機械系の状態を、三相誘導電動機の稼働時電流信号の解析から得られる劣化パラメータを用いて診断する際に、劣化パラメータの算出に必要な三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法を提供することを目的とする。
前記目的に沿う本発明に係る三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法は、三相誘導電動機を駆動源とする回転機械系の稼働時の状態を診断する際に必要な三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法であって、
前記三相誘導電動機の稼働時電流信号を計測し、該稼働時電流信号の周波数解析を行う第1工程と、
前記周波数解析から得られた電流スペクトルの中から、前記三相誘導電動機の電源周波数スペクトルの側帯波であって、電源周波数flineと前記三相誘導電動機の同期回転周波数fとの差の値を下限周波数、該下限周波数に0.01〜4Hzの範囲で設定される周波数値を加えた値を上限周波数とする周波数領域Aに存在する最大高さのピークを求めて側帯波Sとし、前記電源周波数flineに前記同期回転周波数fを加えた値を上限周波数、該上限周波数から0.01〜4Hzの範囲で設定される周波数値を引いた値を下限周波数とする周波数領域Bに存在する最大高さのピークを求めて側帯波Sとする第2工程と、
前記側帯波S、Sのいずれか一方のピーク位置周波数と前記電源周波数flineの差の絶対値を前記三相誘導電動機の実回転周波数fとする第3工程とを有し、
前記実回転周波数fを第1の固有特徴量とする。
本発明に係る三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法においては、回転機械系の稼働時の状態を診断する際に測定する稼働時電流信号から三相誘導電動機の実回転周波数fを決定して三相誘導電動機の第1の固有特徴量とするので、決定された実回転周波数fは診断時の三相誘導電動機の回転状態を正確に反映している。このため、実回転周波数fを用いて回転機械系の稼働時の状態を判定する劣化パラメータを構成すると、劣化パラメータを用いて三相誘導電動機の状態を正確に評価することができ、回転機械系の状態診断の精度向上を図ることが可能になる。
そして、三相誘導電動機の実回転周波数fは、回転機械系の機械的構造と関連する側帯波の生成に関与するため、回転機械系の機械的構造を反映した劣化パラメータを正確に得ることが可能になる。
三相誘導電動機の稼働時電流信号の電流スペクトルに現れる電源周波数スペクトルと実回転周波数の側帯波の模式図である。 本発明の一実施の形態に係る三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法で使用する装置の構成図である。 三相誘導電動機の稼働時電流信号の電流スペクトルに現れる電源周波数スペクトルと回転子バーすべり周波数の側帯波の模式図である。 三相誘導電動機の稼働時電流信号の周波数解析から得られる電流スペクトルの模式図である。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
本発明の一実施の形態に係る三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法は、三相誘導電動機を駆動源とする回転機械系の稼働時の状態を、三相誘導電動機の稼働時電流信号の解析から得られる劣化パラメータを用いて診断する際に、劣化パラメータの算出に必要な三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法である。以下、詳細に説明する。
三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法は、三相誘導電動機の稼働時電流信号を計測し、稼働時電流信号の周波数解析を行ない、得られた電流スペクトルの値を対数変換する第1工程と、図1に示すように、対数変換された電流スペクトルの中から、三相誘導電動機の電源周波数スペクトルSの側帯波であって、電源周波数flineと三相誘導電動機の同期回転周波数fとの差の値を下限周波数、下限周波数に0.01〜4Hzの範囲で設定される周波数値、例えば2Hzを加えた値を上限周波数とする周波数領域Aに存在する最大高さのピークを求めて側帯波Sとし、電源周波数flineに同期回転周波数fを加えた値を上限周波数、上限周波数から0.01〜4Hzの範囲で設定される周波数値、例えば2Hzを引いた値を下限周波数とする周波数領域Bに存在する最大高さのピークを求めて側帯波Sとする第2工程と、側帯波S、Sのいずれか一方、例えば、側帯波S、Sの中でピーク高さの高い方(電流パワー値の大きな方)のピーク位置周波数と電源周波数flineの差の絶対値を三相誘導電動機の実回転周波数fとする第3工程とを有し、実回転周波数fを三相誘導電動機の第1の固有特徴量とする。
第1工程では、図2に示すように、回転機械系10の電気盤11内の三相誘導電動機12の電動機配線13の中の任意の1相の配線に対して、例えば、非接触のクランプ式電流センサ14を用いてアナログ信号である稼働時電流信号を検出する。なお、電気盤11と回転機械系10が近接している場合は、三相誘導電動機12に接続される電源ケーブル15の中の任意の1相のケーブルに対して、非接触のクランプ式電流センサを用いて稼働時電流信号を検出することもできる。クランプ式電流センサ14で検出した稼働時電流信号をA/D変換器16に入力してデジタル信号に変換し、伝送路17を介して高速フーリエ変換(周波数解析の一例)を行う周波数解析器18に入力する。これによって、稼働時電流信号の電流スペクトルが得られる。
図2に示すように、第2工程は、周波数解析器18から出力される稼働時電流信号の電流スペクトルのスペクトルデータ(周波数と電流パワー値(ピーク高さ)の関係を示すデータ)を第1のデータ処理手段19に入力して、第1のデータ処理手段19により行われる。
第2工程では、先ず、電流スペクトルの中から、三相誘導電動機12の電源周波数スペクトルSを求める。ここで、電源周波数flineは、三相誘導電動機12に電力を供給する商用電源周波数(東日本では50Hz、西日本では60Hz)となるので、電流スペクトルのスペクトルデータの中から、周波数の値が商用電源周波数に一致するスペクトルデータを求め、得られたスペクトルデータが有する電流パワー値を電源周波数スペクトルSの電流パワー値とする(以上、処理1)。
次いで、三相誘導電動機12の同期回転周波数fは、三相誘導電動機12の極数がpの場合、f=2fline/pと算出されるので、電流スペクトルの中で、電源周波数flineと三相誘導電動機12の同期回転周波数fとの差の値fline−f、即ち、fline−2fline/pを下限周波数、下限周波数に2Hzを加えた値、即ち、fline−2fline/p+2を上限周波数とする周波数領域Aに存在するスペクトルデータの中から、電流パワー値が最大(最大高さのピーク、以下同じ)となるスペクトルデータを抽出する。そして、抽出したスペクトルデータの有する周波数と電流パワー値をそれぞれ側帯波Sの周波数と電流パワー値とする(以上、処理2)。
また、電流スペクトルの中で、電源周波数flineに同期回転周波数fを加えた値fline+f、即ち、fline+2fline/pを上限周波数、上限周波数から2Hzを引いた値、即ち、fline+2fline/p−2を下限周波数とする周波数領域Bに存在するスペクトルデータの中から、電流パワー値が最大となるスペクトルデータを抽出する。そして、抽出したスペクトルデータの有する周波数と電流パワー値をそれぞれ側帯波Sの周波数と電流パワー値とする(以上、処理3)。
なお、第1のデータ処理手段19は、例えば、パーソナルコンピュータに、処理1〜3を実行するプログラムを搭載させることにより構成できる。ここで、商用電源周波数、三相誘導電動機12の極数pの値は予め第1のデータ処理手段19に入力しておく。
図2に示すように、第3工程は、第1のデータ処理手段19から出力される側帯波Sのデータ(側帯波Sの電流パワー値と電流パワー値に対応する周波数f)と側帯波Sのデータ(側帯波Sの電流パワー値と電流パワー値に対応する周波数f)を第2のデータ処理手段20に入力して第2のデータ処理手段20により行われる。
第3工程では、側帯波Sの電流パワー値と側帯波Sの電流パワー値を比較して、電流パワー値の大きな側帯波を特定し、特定した側帯波のピーク位置周波数fSmaxを求める。そして、ピーク位置周波数fSmaxと電源周波数flineの差の絶対値|fSmax−fline|を三相誘導電動機12の実回転周波数fとする。例えば、側帯波Sの電流パワー値が側帯波Sの電流パワー値より大きな場合はf=fline−f、側帯波Sの電流パワー値が側帯波Sの電流パワー値より大きな場合はf=f−flineとする。なお、求めた実回転周波数fは第2のデータ処理手段20より出力される。(処理4)。
ここで、第2のデータ処理手段20は、例えば、パーソナルコンピュータに、処理4を実行するプログラムを搭載させることにより構成できる。
本実施の形態に係る三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法は、同期回転周波数fと実回転周波数fとの差をすべり周波数fとする第4工程と、電流スペクトルの中から、電源周波数スペクトルの側帯波であって、すべり周波数fと三相誘導電動機12の極数pの積として定義されるポール通過周波数fppに起因して低周波数側及び高周波数側にそれぞれ存在する側帯波SPA(ピーク周波数位置fPA)、側帯波SPB(ピーク周波数位置fPB)を求める第5工程と、側帯波SPAと側帯波Sの間に存在する最大高さのピークを求めて側帯波SLAとし、側帯波SPBと側帯波Sの間に存在する最大高さのピークを求めて側帯波SLBとする第6工程と、側帯波SLA、SLBのいずれか一方、例えば、側帯波SLA、SLBの中でピーク高さの高い方のピーク位置周波数と電源周波数flineの差の絶対値を三相誘導電動機12の回転子バーすべり周波数frsとする第7工程と、回転子バーすべり周波数frsをすべり周波数fで除して三相誘導電動機12の回転子バー本数hとする第8工程とを更に有し、回転子バー本数hを三相誘導電動機12の第2の固有特徴量とする。
図2に示すように、第4工程〜第8工程は、第1工程で得られる(周波数解析器18から出力される)稼働時電流信号の電流スペクトルのスペクトルデータと、第2工程で得られる(第1のデータ処理手段19から取得する)側帯波SLA、SLBのデータ及び三相誘導電動機12の同期回転周波数fと、第3工程で得られる(第2のデータ処理手段20から取得する)実回転周波数fを第3のデータ処理手段21に入力して第3のデータ処理手段21により行われる。
第4工程では、第1、第2のデータ処理手段19、20からそれぞれ取得する同期回転周波数fと実回転周波数fから差f−fを求めて、すべり周波数fとする(処理5)。
第5工程では、図3に示すように、すべり周波数fと三相誘導電動機12の極数pの積として定義されるポール通過周波数fppに起因して、即ち、三相誘導電動機12の電源周波数flineの電流スペクトルピークを中心とし、ポール通過周波数fpp分だけ低周波数側及び高周波数側にそれぞれ離れた周波数位置に存在する側帯波SPA(ピーク周波数位置fPA)、側帯波SPB(ピーク周波数位置fPB)を求め、第6工程では、側帯波SPAと側帯波Sの間に存在する最大高さのピークを求めて(即ち、側帯波SPAと側帯波Sの間に存在するスペクトルデータの中から、電流パワー値が最大となるスペクトルデータを抽出して)、抽出したスペクトルデータの有する周波数と電流パワー値をそれぞれ側帯波SLAのピーク周波数fLAと電流パワー値とし、側帯波SPBと側帯波Sの間に存在する最大高さのピークを求めて(即ち、側帯波SPBと側帯波Sの間に存在するスペクトルデータの中から、電流パワー値が最大となるスペクトルデータを抽出して)、抽出したスペクトルデータの有する周波数と電流パワー値をそれぞれ側帯波SLBのピーク周波数fLBと電流パワー値とする(以上、処理6)。
第7工程では、側帯波SLA、SLBのいずれか一方、例えば、側帯波SLAの電流パワー値と側帯波SLBの電流パワー値を比較して、電流パワー値の大きな側帯波を特定し、特定した側帯波のピーク位置周波数を求める。そして、求めたピーク位置周波数と電源周波数flineの差の絶対値を三相誘導電動機12の回転子バーすべり周波数frsとする。例えば、側帯波SLAの電流パワー値が側帯波SLBの電流パワー値より大きな場合はfrs=fline−fLA、側帯波SLBの電流パワー値が側帯波SLAの電流パワー値より大きな場合はfrs=fLB−flineとする(処理7)。第8工程では、第7工程で得られた回転子バーすべり周波数frsを、第4工程で得られたすべり周波数f(=f−f)で除した値を求め、求めた値に最も近い整数値を三相誘導電動機12の回転子バー本数hとする(処理8)。
ここで、第3のデータ処理手段21は、例えば、パーソナルコンピュータに、処理5〜8を実行するプログラムを搭載させることにより構成できる。
以上説明したように、三相誘導電動機12の稼働時電流信号の周波数解析を行って得られた電流スペクトルに対して、本発明の三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法を適用することにより、三相誘導電動機12の実回転周波数fを決定して、三相誘導電動機12の第1の固有特徴量とすることができる。その結果、実回転周波数f、三相誘導電動機12の同期回転周波数f、及び三相誘導電動機12の極数pを用いてポール通過周波数fpp(=(f−f)p)を求めることができ、電流スペクトルの中からポール通過周波数fppの側帯波を特定することができる。これにより、ポール通過周波数fppの側帯波の正確な大きさ(電流パワー値)20logIpole(ここで、Ipoleは、三相誘導電動機12の稼働時電流信号を高速フーリエ変換して得られるポール通過周波数fppに起因する側帯波の電流パワー値)が分かり、例えば、ポール通過周波数fppの側帯波の大きさ20logIpoleと電源周波数flineのスペクトルの大きさ20logIline(ここで、Ilineは、三相誘導電動機12の稼働時電流信号を高速フーリエ変換して得られる電源周波数の電流スペクトルの電流パワー値)を用いて構成される20logIline−20logIpole、即ち、20log(Iline/Ipole)を劣化パラメータとすることで、劣化パラメータの変化から三相誘導電動機12の回転子バーに損傷が生じているか否かを精度よく診断することができる。
また、三相誘導電動機12の稼働時電流信号の電流スペクトルに対して、本発明の三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法を適用することにより、三相誘導電動機12の回転子バーの本数hを決定して、三相誘導電動機12の第2の固有特徴量とすることができる。その結果、回転子バーの本数h、実回転周波数f、及び三相誘導電動機12の同期回転周波数fを用いて、回転子バーすべり周波数frs(=(f−f)h)を求めることができ、電流スペクトルの中から、電源周波数スペクトルの側帯波であって、回転子バーすべり周波数frsに起因する側帯波を特定することができる。これにより、回転子バーすべり周波数frsに起因する側帯波の正確な大きさ20logIrs(Irsは、三相誘導電動機12の稼働時電流信号を高速フーリエ変換して得られる回転子バーすべり周波数frsに起因する側帯波の電流パワー値)が分かり、例えば、回転子バーすべり周波数frsに起因する側帯波の大きさ20logIrsと電源周波数flineのスペクトルの大きさIlineを用いて構成される20logIline−20logIrs、即ち、20log(Iline/Irs)を劣化パラメータとすることで、劣化パラメータの変化から三相誘導電動機12の負荷トルクに変化が生じているか否かを精度よく診断することができる。
以上、本発明を、実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は何ら上記した実施の形態に記載した構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載されている事項の範囲内で考えられるその他の実施の形態や変形例も含むものである。
更に、本実施の形態とその他の実施の形態や変形例にそれぞれ含まれる構成要素を組合わせたものも、本発明に含まれる。
例えば、電流スペクトルの電源周波数スペクトルの電源周波数flineを、三相誘導電動機に交流電力を供給する電源の基本周波数としたが、電源周波数スペクトルの電源周波数flineを高調波周波数とすることもできる。これにより、回転機械系の機械的構造と関連する側帯波の周波数が電源の基本周波数を超える場合であっても、側帯波を検知することができ、回転機械系の機械的構造に関連する劣化パラメータを正確に評価することが可能になる。
なお、三相誘導電動機に交流電力を供給する電源がインバータ電源であっても本発明は適用できる。
10:回転機械系、11:電気盤、12:三相誘導電動機、13:電動機配線、14:クランプ式電流センサ、15:電源ケーブル、16:A/D変換器、17:伝送路、18:周波数解析器、19:第1のデータ処理手段、20:第2のデータ処理手段、21:第3のデータ処理手段

Claims (3)

  1. 三相誘導電動機を駆動源とする回転機械系の稼働時の状態を診断する際に必要な三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法であって、
    前記三相誘導電動機の稼働時電流信号を計測し、該稼働時電流信号の周波数解析を行う第1工程と、
    前記周波数解析から得られた電流スペクトルの中から、前記三相誘導電動機の電源周波数スペクトルの側帯波であって、電源周波数flineと前記三相誘導電動機の同期回転周波数fとの差の値を下限周波数、該下限周波数に0.01〜4Hzの範囲で設定される周波数値を加えた値を上限周波数とする周波数領域Aに存在する最大高さのピークを求めて側帯波Sとし、前記電源周波数flineに前記同期回転周波数fを加えた値を上限周波数、該上限周波数から0.01〜4Hzの範囲で設定される周波数値を引いた値を下限周波数とする周波数領域Bに存在する最大高さのピークを求めて側帯波Sとする第2工程と、
    前記側帯波S、Sのいずれか一方のピーク位置周波数と前記電源周波数flineの差の絶対値を前記三相誘導電動機の実回転周波数fとする第3工程とを有し、
    前記実回転周波数fを第1の固有特徴量とすることを特徴とする三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法。
  2. 請求項1記載の三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法において、前記同期回転周波数fと前記実回転周波数fとの差をすべり周波数fとする第4工程と、
    前記電流スペクトルの中から、前記電源周波数スペクトルの側帯波であって、前記すべり周波数fと前記三相誘導電動機の極数pの積として定義されるポール通過周波数fppに起因して低周波数側及び高周波数側にそれぞれ存在する側帯波SPA、SPBを求める第5工程と、
    前記側帯波SPAと前記側帯波Sの間に存在する最大高さのピークを求めて側帯波SLAとし、前記側帯波SPBと前記側帯波Sの間に存在する最大高さのピークを求めて側帯波SLBとする第6工程と、
    前記側帯波SLA、SLBのいずれか一方のピーク位置周波数と前記電源周波数flineの差の絶対値を前記三相誘導電動機の回転子バーすべり周波数frsとする第7工程と、
    前記回転子バーすべり周波数frsを前記すべり周波数fで除して前記三相誘導電動機の回転子バー本数とする第8工程とを更に有し、
    前記回転子バー本数を第2の固有特徴量とすることを特徴とする三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法。
  3. 請求項1又は2記載の三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法において、前記周波数領域Aは、該周波数領域Aの下限周波数に2Hzを加えた値を該周波数領域Aの上限周波数とし、前記周波数領域Bは、該周波数領域Bの上限周波数から2Hzを引いた値を該周波数領域Bの下限周波数とすることを特徴とする三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法。
JP2016072437A 2016-03-31 2016-03-31 三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法 Active JP6062588B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072437A JP6062588B1 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法
SG11201805500SA SG11201805500SA (en) 2016-03-31 2017-02-10 Method for determining characteristic feature quantity of three-phase induction motor
MYPI2018702359A MY174520A (en) 2016-03-31 2017-02-10 Method for determining characteristic feature quantity of three-phase induction motor
PCT/JP2017/004924 WO2017169170A1 (ja) 2016-03-31 2017-02-10 三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法
TW106109517A TWI612765B (zh) 2016-03-31 2017-03-22 決定三相感應馬達之固有特徵量的方法
PH12018501930A PH12018501930A1 (en) 2016-03-31 2018-09-10 Method for determining characteristic feature quantity of three-phase induction motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072437A JP6062588B1 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6062588B1 true JP6062588B1 (ja) 2017-01-18
JP2017184569A JP2017184569A (ja) 2017-10-05

Family

ID=57800036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016072437A Active JP6062588B1 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6062588B1 (ja)
MY (1) MY174520A (ja)
PH (1) PH12018501930A1 (ja)
SG (1) SG11201805500SA (ja)
TW (1) TWI612765B (ja)
WO (1) WO2017169170A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020067281A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 株式会社日立製作所 回転機診断システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7191807B2 (ja) 2019-11-29 2022-12-19 株式会社日立製作所 診断装置および診断方法
CN115955161B (zh) * 2023-03-15 2023-06-27 清华大学无锡应用技术研究院 自适应异步感应电机转差率估算方法、装置、设备和介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232378A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Fuji Electric Co Ltd 誘導電動機の診断装置
JP2000184658A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Osaka Gas Co Ltd 誘導電動機の診断装置
JP2004112906A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Jfe Steel Kk 交流モータの回転子バー切れ検出方法
JP2008546159A (ja) * 2005-06-09 2008-12-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 非同期式機器の回転子の回転周波数のセンサレス測定

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10041736C1 (de) * 2000-08-25 2002-02-28 Brose Fahrzeugteile Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen mindestens einer Kenngröße einer Bewegung von zueinander beweglichen Teilen, insbesondere für Verstellantriebe in Kraftfahrzeugen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232378A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Fuji Electric Co Ltd 誘導電動機の診断装置
JP2000184658A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Osaka Gas Co Ltd 誘導電動機の診断装置
JP2004112906A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Jfe Steel Kk 交流モータの回転子バー切れ検出方法
JP2008546159A (ja) * 2005-06-09 2008-12-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 非同期式機器の回転子の回転周波数のセンサレス測定

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020067281A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 株式会社日立製作所 回転機診断システム
JP7059161B2 (ja) 2018-10-22 2022-04-25 株式会社日立製作所 回転機診断システム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI612765B (zh) 2018-01-21
MY174520A (en) 2020-04-23
TW201740673A (zh) 2017-11-16
JP2017184569A (ja) 2017-10-05
SG11201805500SA (en) 2018-07-30
PH12018501930A1 (en) 2019-07-01
WO2017169170A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mirzaeva et al. Advanced diagnosis of stator turn-to-turn faults and static eccentricity in induction motors based on internal flux measurement
Abd-el-Malek et al. Induction motor broken rotor bar fault location detection through envelope analysis of start-up current using Hilbert transform
Climente-Alarcon et al. Vibration transient detection of broken rotor bars by PSH sidebands
Riera-Guasp et al. Diagnosis of induction motor faults via Gabor analysis of the current in transient regime
Romero-Troncoso et al. Rotor unbalance and broken rotor bar detection in inverter-fed induction motors at start-up and steady-state regimes by high-resolution spectral analysis
Mirzaeva et al. Advanced diagnosis of rotor faults and eccentricity in induction motors based on internal flux measurement
US10088506B2 (en) Method for detecting a fault condition in an electrical machine
Ruschetti et al. Rotor demagnetization effects on permanent magnet synchronous machines
JP6017649B2 (ja) 回転機械系の異常診断方法
Climente-Alarcon et al. Diagnosis of induction motors under varying speed operation by principal slot harmonic tracking
CN104755947A (zh) 用于基于阻抗分析的机电系统的诊断的方法
US9869720B2 (en) Method of determining stationary signals for the diagnostics of an electromechanical system
JP6062588B1 (ja) 三相誘導電動機の固有特徴量を決定する方法
JP5828948B2 (ja) 回転機械系の異常診断方法
Antonino-Daviu et al. Multi-harmonic tracking for diagnosis of rotor asymmetries in wound rotor induction motors
Dehina et al. Diagnosis and Detection of Rotor Bars Faults in Induction Motor Using HT and DWT Techniques
Djurovic et al. Condition monitoring artefacts for detecting winding faults in wind turbine DFIGs
Bouras et al. Prediction of the mass unbalance of a variable speed induction motor by stator current multiple approaches
Baccarini et al. Simple robust estimation of load torque in induction machines for application in real plants
Pons-Llinares et al. Transient diagnosis of induction generators via atom-based time-frequency transforms
Mehala Current signature analysis for condition monitoring of motors
Kumar et al. A new burg method based approach to mcsa for broken rotor bar detection
Ngote et al. A New Hybrid
KR20110086263A (ko) 전동기 3상 전류신호의 합성을 통한 기기결함 신호의 해상도 증가방법
De Mata-Castrejón et al. Evaluation of progressive deterioration of a squirrel-cage rotor, with a condition monitoring system that implements the sideband methodology

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250