JP6060696B2 - 微粉炭の塊成方法 - Google Patents

微粉炭の塊成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6060696B2
JP6060696B2 JP2013007364A JP2013007364A JP6060696B2 JP 6060696 B2 JP6060696 B2 JP 6060696B2 JP 2013007364 A JP2013007364 A JP 2013007364A JP 2013007364 A JP2013007364 A JP 2013007364A JP 6060696 B2 JP6060696 B2 JP 6060696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneaded material
pulverized coal
hopper
rolls
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013007364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014136248A (ja
Inventor
輝男 真田
輝男 真田
佐々木 正樹
正樹 佐々木
政樹 増井
政樹 増井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2013007364A priority Critical patent/JP6060696B2/ja
Publication of JP2014136248A publication Critical patent/JP2014136248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6060696B2 publication Critical patent/JP6060696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、微粉炭の塊成方法に関する。
従来、微粉炭とバインダーを混練した混練物を、図3(A)、(B)に示すように、スクリューコンベア等の搬送手段90を用いて塊成機91(例えば、ロールコンパクター)へ搬送し、加圧し塊成化して塊成炭を製造している。
この塊成機91は、互いに逆回転する一対の回転ロール(加圧成型用ロール)92、93を有しており、この回転ロール92、93の直上部には、内部に押し込みスクリュー(図示しない)が配置されたホッパー94が設けられている。これにより、ホッパー94内の混練物は、押し込みスクリューによって対向する回転ロール92、93間の隙間95へ押し込まれ、この回転ロール92、93で加圧成形される(例えば、特許文献1参照)。
塊成機91で塊成された塊成炭は、更に、回転ロール92、93の下方に配置された搬出コンベア96により、コークス炉側(下流側)へと搬送され、コークスの原料に使用される。
上記した搬送手段90と搬出コンベア96は、設備構成の単純化や設備コストの低減等を図るため、混練物と塊成炭の搬送方向が平面視して重ならないように(直交する方向となるように)配置されており、この配置の制約から、搬送手段90による混練物の搬送方向と回転ロール92、93の軸方向(長手方向)とが同一方向となるように、塊成機91が配置されている。
特開2008−36692号公報
しかしながら、前記従来の方法には、未だ解決すべき以下のような問題があった。
混練後の混練物は、粗粒(ダマ)を有する粒度分布となっているため、搬送手段90による混練物の搬送方向と回転ロール92、93の軸方向とを同一方向とした場合、ホッパー94内の前側(搬送方向下流側)に多くの粗粒が流れ込み、ホッパー94内の混練物の粒度が回転ロール92、93の軸方向で偏っていた。これは、混練物のホッパー94内への落下位置は、通常、回転ロール92、93の軸方向中央部であるが、ホッパー94内に落下する混練物は、搬送手段90での移動による慣性力を有しているため、混練物中の粗粒が、ホッパー94の前側に転がり易くなることによると考えられる。
このように、粒度が偏った混練物を回転ロール92、93上に供給して塊成すると、回転ロール92、93の軸方向一方側に多くの粗粒が噛み込まれる。このため、混練物の塊成時には、通常、略一定となる対向する回転ロール92、93間の隙間が、回転ロール92、93の他方側から一方側へかけて広がる(平面視してハ字状となる)。なお、回転ロール92、93間の隙間は、最も広い部分で最も狭い部分の2〜10倍程度になることもある。
このように、回転ロールの92、93の軸方向一方側の隙間が広がることで、例えば、混練物を部分的に塊成化できず、塊成炭の歩留り低下や、また、回転ロール92、93の軸受け部が破損して、塊成機の操業トラブルを招く恐れがある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、良好な品質の塊成炭を連続的に安定して製造可能な微粉炭の塊成方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するためになされた本発明の要旨は、以下の通りである。
(1)粒径が0.5mm以下の粉状石炭からなる微粉炭にバインダーを添加し混練して得られた2.8mm以上が20質量%以上40質量%以下かつ0.6mm未満が50質量%以上70質量%以下の粒度を有する混練物を、搬送手段で搬送し、隙間を有して平行に配置された一対の回転ロール間へ前記混練物を供給して塊成化するに際し、前記搬送手段による前記混練物の搬送を、平面視して前記回転ロールの軸方向と直交する方向に行うことを特徴とする微粉炭の塊成方法。
(2)前記混練物の前記一対の回転ロール間への供給は、該一対の回転ロールの直上に設けられ、該回転ロールの軸方向に幅広としたホッパーを介して行うことを特徴とする(1)記載の微粉炭の塊成方法。
本発明に係る微粉炭の塊成方法は、2.8mm以上が20〜40質量%かつ0.6mm未満が50〜70質量%の粒度を有する混練物の搬送手段による搬送を、平面視して回転ロールの軸方向と直交する方向に行うので、搬送手段による慣性力が回転ロールの軸方向に働かず、回転ロール上に供給された混練物中の粗粒分が、例えば、回転ロールの軸方向全体にわたって略均等に分配供給される。これにより、回転ロールの軸方向片側のみに多くの粗粒が噛み込まれるという現象を抑制、更には防止できるため、一対の回転ロールの軸芯を平行状態に維持でき、良好な品質の塊成炭を連続的に安定して製造できる。
また、一対の回転ロール間への混練物の供給を、回転ロールの軸方向に幅広としたホッパーを介して行う場合、回転ロールの軸方向の広い範囲に、より安定に混練物を供給できるため、微粉炭を効率よく塊成できる。
(A)、(B)はそれぞれ本発明の一実施の形態に係る微粉炭の塊成方法を示す平面図、側面図である。 (A)は実施例に係る微粉炭の塊成方法を使用した一対の回転ロールの間隔を示すグラフ、(B)は従来例に係る微粉炭の塊成方法を使用した一対の回転の間隔を示すグラフである。 (A)、(B)はそれぞれ従来例に係る微粉炭の塊成方法を示す平面図、側面図である。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
まず、本発明の一実施の形態に係る微粉炭の塊成方法を適用する塊成設備10について説明した後、本発明の一実施の形態に係る微粉炭の塊成方法について説明する。
図1(A)、(B)に示すように、塊成設備10は、微粉炭とバインダーとを混練する混練機(図示しない)と、混練機で得られた混練物を搬送する搬送手段11と、搬送手段11で搬送された混練物を塊成化し塊成炭を製造する塊成機12とを有している。
混練機は、例えば、従来公知のネスコニーダ、パドルミキサー、ピンミキサー、又は、筒状となった搬送路内に1本又は2本のスクリュー(回転軸の周囲に螺旋状に羽根が設けられたもの)が回転可能に設けられたものを使用できる。
搬送手段11は、混練物を搬送するスクリューコンベアであるが、これに限定されるものではなく、例えば、ベルトコンベアやチェーンコンベア等でもよい。
なお、搬送手段には、混練物を製造するための混練機(混練しながら搬送)を使用することもでき、この場合、上記したコンベアは不要になる。
図1(A)、(B)に示すように、塊成機12は、搬送手段11で搬送されてきた混練物を一旦貯留するホッパー13と、このホッパー13の下端部から所定量ずつ連続的に供給される混練物を塊成化するため、隙間14を有して平行に対向配置された一対の回転ロール(加圧成型用ロール)15、16とを有している。なお、隙間14の幅は、混練物の塊成前(初期状態)で0.5〜3mm程度、塊成時で塊成前より広く2〜5mm程度、である。
この塊成機12は、搬送手段11による混練物の搬送方向が、平面視して回転ロール15、16の軸方向(長手方向)と直交する方向となるように、搬送手段11の下流側端部の下方に配置されている。
ホッパー13は、断面長方形(断面正方形でもよい)となって、回転ロール15、16の軸方向が幅広となるように、回転ロール15、16の直上に設けられている。
このホッパー13の上側には、ホッパー13内に混練物を供給するための供給口17が設けられ、下側には、混練物を回転ロール15、16間に向けて排出する押出口18が設けられている。
また、ホッパー13の内部には、ホッパー13内の混練物を回転ロール15、16間の隙間14へ押し込む押し込みスクリュー(図示しない)が配置されている。
一対の回転ロール15、16は共に、その回転軸の両側がベアリングで支持され、一方側(搬送手段11による混練物の搬送方向上流側)の回転ロール15が、常時同じ位置で回転するように設けられ、他方側(搬送手段11による混練物の搬送方向下流側)の回転ロール16の両側には各々油圧シリンダー(図示しない)が設けられ、この両油圧シリンダーが伸縮することにより、回転ロール15、16間の隙間14の幅を調整できるように、構成されている。
続いて、本発明の一実施の形態に係る微粉炭の塊成方法について説明する。
使用する微粉炭は、例えば、粒径が0.5mm以下の粉状石炭であり、バインダーは、例えば、特開2004−149647号公報に開示された石炭からコークスを製造する際に副生されるタール類のものが好ましい。このバインダーの添加量は、少な過ぎれば、バインダーによる微粉炭の結合効果を得ることができず、一方、多過ぎれば、混練物の搬送過程にある各種装置へのバインダーの付着が発生することから、例えば、微粉炭の5質量%以上12質量%以下とすることが好ましい。
なお、バインダーは、石炭系に限定されるものではなく、石油系のタール類でもよく、また、例えば、澱粉(例えば、コーンスターチ)や廃プラスチックを使用することもできる。
上記した微粉炭とバインダーを、混練機へ供給して撹拌し、混練物を製造する。これによって得られた混練物は、多数の微粉炭がバインダーによって結合された擬似造粒物の形態となる。
次に、混練機で得られた混練物を、更に、複数の混練物供給ホッパー(図示しない)へ供給して貯留した後、各混練物供給ホッパーから順次搬送手段11へ供給する。そして、図1(A)、(B)に示すように、搬送手段11により混練物を塊成機12まで搬送し、塊成機12のホッパー13の供給口17へ混練物を供給して、ホッパー13内で一旦滞留させた後、ホッパー13の押出口18を介して、所定量ずつ連続的に混練物を回転ロール15、16上へ供給する。
ここで、塊成機12へ供給する混練物(即ち、混練機で混練した後の混練物)は、2.8mm以上(粗粒)が20質量%以上(更には25質量%以上)40質量%以下かつ0.6mm未満(粉粒)が50質量%以上(更には55質量%以上)70質量%以下の粒度を有している。なお、残部は、0.6mm以上2.8mm未満の粒径である。
混練物は、一対の回転ロール15、16により塊成化されるが、塊成に際しては、混練物と回転ロール15、16表面との摩擦抵抗を大きくし、混練物の回転ロール15、16への噛み込みを容易とするため、前記したように微粉炭にバインダーを添加して前記混練機で混練しており、その結果、混練物は上記した粒度となる。
この混練物の搬送手段11による搬送は、前記した搬送手段11と塊成機12の配置により、平面視して回転ロール15、16の軸方向と直交する方向に行われる。
このため、回転ロール15、16の軸方向と直交する方向では、搬送手段11での移動による慣性力により、ホッパー13の前側(搬送方向下流側)に多くの粗粒が流れ込むが(図1(B)の側面図参照)、回転ロール15、16の軸方向、即ちホッパー13の幅方向(左右方向)では、上記した慣性力が働かないため、混練物中の粗粒は、回転ロール15、16の軸方向全体にわたって略均等に分配供給される(図1(B)の正面図参照)。
なお、ホッパー13内の混練物は、ホッパー13内での粒度分布が大きく変わらない状態で、回転ロール15、16上に供給される。
従って、一対の回転ロール15、16の回転で、上記した粒度の混練物を噛込みながら加圧して塊成化するに際し、一対の回転ロール15、16の隙間14が、この回転ロール15、16の軸芯方向で、一方側から他方側へかけてハの字状に広がるものの、図2(A)に示すように、図2(B)の従来に比較して大幅に低減することができるため、回転ロール15、16の軸受部のベアリングの変形による塊成機の操業トラブルを招く恐れもなく、塊成炭の生産効率の低下も防止できる。
なお、図2(A)、(B)の2本の線は、それぞれ回転ロールの軸芯方向の一方側と他方側における一対の回転ロールの間隔(ロール間隔)をグラフ化したものである。即ち、2本の線の間隔が狭ければ狭いほど、一対の回転ロールは、平面視して平行状態を維持し、2本の線の間隔が広がるに伴い、一対の回転ロールは、平面視してハ字状に広がっていることを意味する。
一方、上記した粒度の混練物の搬送手段11による搬送を、平面視して回転ロールの軸方向に行った場合、回転ロールの軸方向では、搬送手段での移動による慣性力により、ホッパーの前側に多くの粗粒が流れ込む(図3(A)、(B)参照)。
従って、一対の回転ロールの回転で、上記した粒度の混練物を噛込みながら加圧して塊成するに際し、対向する回転ロール間の隙間が、回転ロールの他方側(搬送方向上流側)から一方側(搬送方向下流側)へかけ、上記した図2(A)に比較して大きく広がる。これにより、一対の回転ロール間の隙間は、図2(B)に示すように、最も広がった部分で最も狭い部分よりも4mm程度大きく広がり、混練物を部分的に塊成化できず、塊成炭の歩留りが低下し、また、回転ロールの軸受部のベアリングの変形(破損)により、塊成機の操業トラブルを招くため、塊成炭の生産効率が低下する。
なお、2.8mm以上が20質量%未満の混練物は、上記した現象、即ち対向する回転ロール間の隙間が、回転ロールの他方側から一方側へかけて広がる現象が小さくなる。
塊成設備を図示するに際しては、従来、混練物の搬送手段による搬送が、平面視して回転ロールの軸方向と直交する方向に行われるように記載する場合があるが、これは、記載の便宜上、回転ロールを使用したことを明確にするためである。通常、当業者であれば、搬送手段と塊成機の配置に制約がない場合、設備構成の単純化や設備コストの低減等を図るため、混練物の搬送手段による搬送を、平面視して回転ロールの軸方向に行う。
つまり、本願発明者らは、上記した粒度の混練物を塊成化するに際して直面した問題を解決するにあたり、混練物の搬送手段による搬送を、平面視して回転ロールの軸方向と直交する方向に行うことに想到したものであり、本発明の微粉炭の塊成方法が極めて優れた方法であることは明らかである。
以上のことから、上記した粒度を有する混練物の搬送手段11による搬送は、平面視して回転ロール15、16の軸方向と直交する方向に行っている。なお、ここで直交とは、完全に直交する場合(混練物の搬送方向と回転ロール15、16の軸方向とのなす角が90度の場合)だけでなく、安定して塊成炭を製造できる範囲であれば、設備の設置可能領域等により、例えば、直交位置に対して、−10度〜+10度(好ましくは、−5度〜+5度)の範囲内で傾斜させてもよい。
上記した方法で、塊成機12により塊成された平板状の塊成炭は、塊成機12の下方に配置された搬出手段(例えば、搬出コンベアや搬出シュート)により、コークス炉側(下流側)へと搬送され、コークスの原料に使用される。
次に、本発明の作用効果を確認するために行った実施例について説明する。
まず、粒径が0.5mm以下の微粉炭を、タール系のバインダーと共に混練機で撹拌して混練物とし、この混練物を複数の混練物供給ホッパーへ供給して貯留した後、順次スクリューコンベアへ供給し、塊成機のホッパーを介して回転ロールへ送り塊成炭を製造した。この混練物供給ホッパー内(スクリューコンベアの搬送前)の混練物の粒度と、塊成機のホッパー内の混練物の粒度を、表1に示す。この混練物の粒度の測定は、網目が2.8mmと0.6mmの各篩を使用し、2.8mmは手ぶるいで篩分け(篩時間:2分間)し、0.6mmは自動で篩分け(篩時間:5分間)した。
なお、表1において従来例とは、スクリューコンベアによる混練物の搬送を、平面視して回転ロールの軸方向に行った場合の結果であり(図3(A)、(B)参照)、実施例とは、混練物の搬送を、平面視して回転ロールの軸方向と直交する方向に行った場合の結果である(図1(A)、(B)参照)。また、従来例において、ホッパー内前側とは、混練物の搬送方向下流側(即ち、回転ロールの軸方向一方側)を、また、ホッパー内後側とは、混練物の搬送方向上流側(即ち、回転ロールの軸方向他方側)を、それぞれ意味し、具体的には、ホッパー内に装入された混練物の表面レベル位置で、ホッパーの前後壁内面から前後壁間距離の1/4までの範囲をそれぞれ意味する。そして、実施例において、ホッパー内一側とは、図1(A)の左側(即ち、回転ロールの軸方向一方側)を、また、ホッパー内他側とは、図1(A)の右側(即ち、回転ロールの軸方向他方側)を、それぞれ意味し、具体的には、ホッパー内に装入された混練物の表面レベル位置で、ホッパーの左右壁内面から左右壁間距離の1/4までの範囲をそれぞれ意味する。
Figure 0006060696
表1に示すように、従来例と実施例の混練物供給ホッパー内の混練物は、2.8mm以上(粗粒)が30〜40質量%(20〜40質量%の範囲内)、かつ、0.6mm未満(粉粒)が50〜60質量%(50〜70質量%の範囲内)の粒度を有していた。
この粒度の混練物を、スクリューコンベアを用いて塊成機まで搬送したところ、従来例では、搬送手段による慣性力が回転ロールの軸方向に働くため、ホッパー内前側とホッパー内後側の粗粒の量の差が大きく異なっていた(粗粒量の差:20質量%以上)。
そして、この混練物を一対の回転ロールで塊成化したところ、混練物中の粗粒により、対向する回転ロール間の隙間が、回転ロールの他方側から一方側へかけて広がり(最も広い部分で10mm程度)、混練物の塊成化が部分的に行われず、塊成炭の歩留り低下を招き(60〜70質量%程度)、また、この広がりに伴って回転ロールのベアリングが傾き、塊成機の操業トラブルが発生した。
一方、実施例では、搬送手段による慣性力が回転ロールの軸方向に働かないため、混練物中の粗粒は、回転ロールの軸方向全体にわたって略均等に分配供給され、ホッパー内一側とホッパー内他側の粗粒の量の差が小さくなった(粗粒量の差:5質量%以下)。
この混練物を、一対の回転ロールで塊成化したところ、一対の回転ロールの軸芯を平行状態に維持できるため、混練物を安定に塊成でき、塊成炭の歩留り向上が図れ(85〜90質量%程度)、また回転ロールのベアリングの傾きもないため、塊成機を安定に操業できた。
従って、本発明の微粉炭の塊成方法を用いることで、良好な品質の塊成炭を連続的に安定して製造できることを確認できた。
以上、本発明を、実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は何ら上記した実施の形態に記載の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載されている事項の範囲内で考えられるその他の実施の形態や変形例も含むものである。例えば、前記したそれぞれの実施の形態や変形例の一部又は全部を組合せて本発明の微粉炭の塊成方法を構成する場合も本発明の権利範囲に含まれる。
また、前記実施の形態においては、混練物を、ホッパーを介して一対の回転ロール間へ供給した場合について説明したが、ホッパーを介することなく一対の回転ロール間へ供給することもできる。
10:塊成設備、11:搬送手段、12:塊成機、13:ホッパー、14:隙間、15、16:回転ロール、17:供給口、18:押出口

Claims (2)

  1. 粒径が0.5mm以下の粉状石炭からなる微粉炭にバインダーを添加し混練して得られた2.8mm以上が20質量%以上40質量%以下かつ0.6mm未満が50質量%以上70質量%以下の粒度を有する混練物を、搬送手段で搬送し、隙間を有して平行に配置された一対の回転ロール間へ前記混練物を供給して塊成化するに際し、前記搬送手段による前記混練物の搬送を、平面視して前記回転ロールの軸方向と直交する方向に行うことを特徴とする微粉炭の塊成方法。
  2. 請求項1記載の微粉炭の塊成方法において、前記混練物の前記一対の回転ロール間への供給は、該一対の回転ロールの直上に設けられ、該回転ロールの軸方向に幅広としたホッパーを介して行うことを特徴とする微粉炭の塊成方法。
JP2013007364A 2013-01-18 2013-01-18 微粉炭の塊成方法 Active JP6060696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007364A JP6060696B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 微粉炭の塊成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007364A JP6060696B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 微粉炭の塊成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014136248A JP2014136248A (ja) 2014-07-28
JP6060696B2 true JP6060696B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=51414079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013007364A Active JP6060696B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 微粉炭の塊成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6060696B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533011A (ja) * 1991-07-30 1993-02-09 Nisshin Steel Co Ltd 圧延用粉末供給装置
JP5151490B2 (ja) * 2008-01-10 2013-02-27 新日鐵住金株式会社 コークスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014136248A (ja) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994880B2 (ja) 成形炭の製造方法
JP6060696B2 (ja) 微粉炭の塊成方法
JP5010871B2 (ja) ロールコンパクター用押し込みスクリュー
CN107937731B (zh) 一种红土镍矿预处理方法及装置
KR101432409B1 (ko) 압입 스크류 장치 및 롤 성형기
CN202465280U (zh) 一种炭素原料均化配料设备
CN207998279U (zh) 一种宽体可控给料装置
CN102959093A (zh) 粒状金属铁的制造方法
JP4837436B2 (ja) 擬似造粒物の製造方法
JP4522794B2 (ja) 定量供給装置
CN204642977U (zh) 一种分格轮卸料器
CN204324242U (zh) 螺旋输送机防卡装置
CN203754018U (zh) 一种拉链皮带箱式供料机
JP2011255258A (ja) 粉粒体用スクリーンコンベアユニット
JP4927538B2 (ja) 細粒を含有する未加工凝集塊を含む鉱石を生産するためのプロセス
JP2016079387A (ja) 高炉用コークスの製造方法
US7014448B1 (en) Compacting facility for bulk goods
CN206333346U (zh) 一种饲料加工生产线
JP2006256854A (ja) スクリューフィーダ、及びブレード付きスクリュー
CN207209461U (zh) 一种分料螺旋输送装置
CN109867119A (zh) 一种宽体可控给料装置及其给料方法
CN105083932A (zh) 管材用粉末料的下料装置
JP2014094357A (ja) 混練装置
CN202542218U (zh) 一种防堵卸料设备
JP7167774B2 (ja) チェーン式コンベア装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6060696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350