JP6054944B2 - 携帯端末機における位置情報を共有し使用する方法及びシステム - Google Patents

携帯端末機における位置情報を共有し使用する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6054944B2
JP6054944B2 JP2014506330A JP2014506330A JP6054944B2 JP 6054944 B2 JP6054944 B2 JP 6054944B2 JP 2014506330 A JP2014506330 A JP 2014506330A JP 2014506330 A JP2014506330 A JP 2014506330A JP 6054944 B2 JP6054944 B2 JP 6054944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
location information
information
sharing
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014506330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014512774A (ja
Inventor
ドン−ヒュン・ロー
ムン−ベ・ソン
サン−ミ・キム
ヒュン−ミ・クワァク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014512774A publication Critical patent/JP2014512774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6054944B2 publication Critical patent/JP6054944B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/60Subscription-based services using application servers or record carriers, e.g. SIM application toolkits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/161Computing infrastructure, e.g. computer clusters, blade chassis or hardware partitioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/448Execution paradigms, e.g. implementations of programming paradigms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、携帯端末機における位置情報の使用に関し、より詳細には、携帯端末機間で位置情報を共有し、共有された位置情報の使用に関する。
例えば、スマートフォン(Smart Phone)及びタブレット(Tablet)のような携帯端末機は、様々であり有用な機能をユーザに提供するアプリケーションを含む。
特に、最近に開発された携帯端末機は、例えば、全地球測位システム(Global Positioning System:GPS)モジュールなどを使用する位置基盤サービス(Location Based Service:LBS)機能を提供する。
一方、従来の携帯端末機には、位置情報を活用する様々なアプリケーションがある。ユーザは、携帯端末機に所望するアプリケーションを設置することができ、位置情報は、設置されたアプリケーションを通して使用されることができる。
従来では、位置情報を使用する幾つかのアプリケーションが携帯端末機に設置されている場合に、ユーザは、個々のアプリケーションが位置情報を使用するように許容するか否かを設定することができる。すなわち、従来の技術は、アプリケーション別に位置情報を使用するように許容するか否かを個別的に設定する機能だけを提供した。
本発明の目的は、少なくとも上述した問題点及び/又は課題に取り組み、少なくとも以下の便宜を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の実施形態の一態様によれば、携帯端末機における位置情報を共有し使用する方法が提供される。位置情報を使用する上記携帯端末機の各アプリケーションに対して位置情報の共有が活性化されたか否かを示す設定が受信される。上記設定は、サーバに送信される。上記位置情報の共有が活性化されたアプリケーションが実行される。上記実行されたアプリケーションに対して位置情報の共有に対する要請が上記サーバに送信される。上記実行されたアプリケーションに対して上記位置情報の共有が活性化された上記携帯端末機の位置情報が上記サーバから受信される。上記受信された位置情報は、上記実行されたアプリケーションを通して処理される。
本発明の実施形態の他の態様によれば、携帯端末機における位置情報を共有し使用するシステムが提供される。上記システムは、上記携帯端末機の各アプリケーションに対して位置情報の共有が活性化されたか否かを示すように対応する設定を受信し、上記設定をサーバに送信する上記携帯端末機を含む。また、上記システムは、上記携帯端末機でアプリケーションを実行した後に位置情報の共有を要請する場合に、上記実行されたアプリケーションに対して位置情報の共有が活性化された携帯端末機の位置情報を上記携帯端末機に送信するサーバを有する。
本発明の実施形態のさらに他の態様によれば、サーバで位置情報を共有するための方法が提供される。上記サーバは、複数の携帯端末機から位置情報を使用する上記複数の携帯端末機の各アプリケーションに対して位置情報の共有が活性化されたか否かを示す設定を受信する。位置情報の共有が活性化されるアプリケーションが実行される上記複数の携帯端末機のうちの第1の携帯端末機から位置情報の共有に対する要請が受信される。上記複数の携帯端末機のうちの任意の携帯端末機でのアプリケーションに対して位置情報の共有が活性化されたか否かが決定される。上記複数の携帯端末機のうちの第2の携帯端末機でのアプリケーションに対する位置情報の共有が活性化される時に、上記第2の携帯端末機の位置情報は、上記第1の携帯端末機に送信される。
本発明の実施形態のさらなる他の態様によれば、位置情報を共有し使用する携帯端末機が提供される。上記携帯端末機は、位置情報を使用する上記携帯端末機の各アプリケーションに対して位置情報の共有が活性化されたか否かを示すように対応する設定を受信する入力部を含む。また、上記携帯端末機は、上記設定及び位置情報の共有が活性化される実行されたアプリケーションに関する位置情報の共有に対する要請をサーバに送信し、上記実行されたアプリケーションに対して位置情報が活性化された携帯端末機の位置情報を受信するための送受信部を含む。上記携帯端末機は、上記アプリケーションを実行し、上記実行されたアプリケーションを通して上記受信された位置情報を処理するための制御部をさらに含む。
本発明の実施形態のさらに他の1つの態様によれば、位置情報を共有するためのサーバが提供される。上記サーバは、位置情報を使用する複数の携帯端末機の各アプリケーションに対して位置情報の共有が活性化されるか否かを示す設定を上記複数の携帯端末機から受信し、位置情報の共有が活性化されるアプリケーションが実行される上記複数の携帯端末機のうちの第1の携帯端末機から位置情報の共有に対する要請を受信する受信部を含む。また、上記サーバは、上記複数の携帯端末機のうちの任意の携帯端末機で上記アプリケーションに対して位置情報の共有が活性化されるか否かを決定する制御部を含む。上記サーバは、第2の携帯端末機での上記アプリケーションに対して位置情報の共有が活性化される時に、上記複数の携帯端末機のうちの上記第2の携帯端末機の位置情報を上記第1の携帯端末機に送信するための送信部をさらに含む。
本発明の実施形態のさらにまた他の態様によれば、携帯端末機における位置情報を共有し使用するための製品が提供される。上記製品は、実行される時にステップを実行する1つ以上のプログラムを含む機械可読媒体を含み、上記ステップは、位置情報を使用する上記携帯端末機の各アプリケーションに対して位置情報の共有が活性化されるか否かを示す対応する設定を受信するステップと、上記設定をサーバに送信するステップと、位置情報の共有が活性化されるアプリケーションを実行するステップと、上記実行されたアプリケーションに関連して位置情報の共有に対する要請を上記サーバに送信するステップと、上記サーバから上記実行されたアプリケーションに対して位置情報の共有が活性化される携帯端末機の位置情報を受信するステップと、上記実行されたアプリケーションを通して上記受信された位置情報を処理するステップとを含む。
本発明の実施形態のさらにその他の態様によれば、上記説明された側面のうちのいずれか1つに従って実行される時に、方法を実行するために配列された命令を含むコンピュータプログラム、システム、及び/又は装置を提供する。追加的な側面は、そのようなプログラムを記憶する機械可読記憶媒体を提供する。
本発明は、上述した従来技術と関連した問題点及び/又は短所のうちの少なくとも1つを少なくとも部分的に処理、解決、軽減、又は除去するように構成され、下記に説明された長所のうちの少なくとも1つを提供するように構成される。したがって、本発明は、携帯端末機の位置情報の共有及びこの共有された位置情報の使用を提供することができるという長所を有する。
本発明の他の目的、効果、及び顕著な特徴は、添付図面が併用される本発明の実施形態を開示する後述の詳細な説明から、当業者にとって一層明らかになる。
本発明の実施形態による携帯端末機の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態による位置情報を共有する過程を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による位置情報を共有する過程を示す図である。 本発明の実施形態による位置情報を共有する過程を示す図である。
本発明の実施形態の上述した及び他の様相、特徴、及び利点は、以下の添付図面が併用された後述の詳細な説明から、より一層明らかになるだろう。
添付の図面を参照した下記の説明は、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるような本発明の実施形態の包括的な理解を助けるために提供するものであり、この理解を助けるために様々な特定の詳細を含むが、単なる実施形態に過ぎない。図面における同様な構成要素に対しては、他の図面に表示されても、可能な限り同一の符号及び番号を共通使用するものとする。従って、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく、ここに説明する実施形態の様々な変更及び修正が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を有する者には明らかである。また、明瞭性と簡潔性の観点から、当業者に良く知られている機能や構成に関する具体的な説明は、省略する。
次の説明及び請求項に使用する用語及び単語は、辞典的意味に限定されるものではなく、発明者により本発明の理解を明確且つ一貫性があるようにするために使用する。従って、特許請求の範囲とこれと均等なものに基づいて定義されるものであり、本発明の実施形態の説明が単に実例を提供するためのものであって、本発明の目的を限定するものでないことは、本発明の技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
本発明の実施形態によると、携帯端末機は、携帯が容易であり移動可能な電子機器であり、例えば、画像電話機、携帯電話機、スマートフォン、IMT−2000(International Mobile Telecommunication 2000)端末機、WCDMA(登録商標)(Wideband Code Division Multiple Access)端末機、UMTS(Universal Mobile Telecommunication Service)端末機、PDA(Personal Digital Assistant)、PMP(Portable Multimedia Player)、DMB(Digital Multimedia Broadcasting)装置、電子(E)ブック、携帯用コンピュータ(ノートブック、タブレットなど)、及びディジタルカメラ(Digital Camera)を含む。
以下、図1を参照すると、ブロック図は、本発明の一実施形態による携帯端末機100を示す。携帯端末機は、無線周波数(RF)送受信部23、オーディオ処理部25、キー入力部27、メモリ30、GPSモジュール40、表示部50、及び制御部10を含む。
RF送受信部23は、RF部及びモデム(MODEM)を含む。RF部は、送信信号の周波数をアップコンバーティングし、このアップコンバーティングされた送信信号を増幅するRF送信器を含む。また、RF部は、受信された信号を低雑音増幅し、この低雑音増幅された信号の周波数をダウンコンバーティングするRF受信器を含む。モデムは、送信信号の符号化及び変調を行う送信器及びRF部から受信された信号の復号化及び復調を行う受信器を含む。
オーディオ処理部25は、データコーデック及びオーディオコーデックを含むコーデックを構成する。データコーデックは、パケットデータを処理し、オーディオコーデックは、例えば、音声及びマルチメディアファイルのようなオーディオ信号を処理する。また、オーディオ処理部25は、モデムから受信したディジタルオーディオ信号を、オーディオコーデックを用いてアナログオーディオ信号に変換し、このアナログオーディオ信号を再生する。オーディオ処理部25は、マイクロフォン(MIC)から発生したアナログオーディオ信号を、オーディオコーデックを用いてディジタルオーディオ信号に変換し、ディジタルオーディオ信号をモデムに送信する機能を実行する。コーデックは、個別に備えられてもよく、又は制御部10に含まれてもよい。
キー入力部27は、数字及び文字情報の入力のためのキー及び各種機能の設定のための機能キー又はタッチパッドなどを含む。表示部50が静電容量式又は抵抗膜方式などのようなタッチスクリーン方式で具現される場合に、キー入力部27は、予め定められた最小のキーのみを含み、このため、表示部50は、キー入力部27のキー入力機能の一部を置き換えることができる。
本発明の実施形態によると、キー入力部27は、位置情報を使用するアプリケーションを実行し、この実行されたアプリケーションで位置情報の共有を要請する機能を提供する。
メモリ30は、プログラムメモリ及びデータメモリを含む。プログラムメモリは、携帯端末機の一般的な動作を制御するためのプログラムを記憶する。例えば、メモリ30は、CF(登録商標)(Compact Flash)、SD(登録商標)(Secure Digital)、Micro−SD(登録商標)(Micro Secure Digital)、Mini−SD(登録商標)(Mini Secure Digital)、xD(登録商標)(Extreme Digital)、及びメモリスティック(登録商標)(Memory Stick)などのような外部メモリをさらに含んでもよい。また、メモリ30は、例えば、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive:HDD)又はソリッドステートディスク(Solid State Disk:SSD)などのようなディスクを含んでもよい。
本発明の実施形態によると、メモリ30は、携帯端末機の位置情報の共有に関する設定値を記憶する。携帯端末機の位置情報を通して位置基盤サービス(Location Based Service:LBS)機能を提供する所定のアプリケーションが携帯端末機に設置されると、ユーザは、設置されたアプリケーション別に携帯端末機の位置情報の使用が許容されるか否かを設定するためのメニューの提供を受ける。例えば、位置情報を使用する幾つかのアプリケーションに対して、ユーザは、携帯端末機の位置情報の使用がアプリケーション別に許容されるか否かを設定することができ、このような設定は、設定値としてメモリ30に記憶される。この設定値は、任意の適切な値、コード、及びストリングの形態であり得、携帯端末機の位置情報の使用がアプリケーションに対して許容されるか否かを示す指示子であり得る。
一方、位置情報の共有及び使用の許容が設定された所定のアプリケーションが削除される場合に、設定値は、この削除されたアプリケーションに対応する設定をこの設定値から削除することにより更新され、この更新された設定値は、メモリ30に記憶される。このとき、この設定値が変更(例えば、更新)される場合に、この変更された設定値は、所定時間内に迅速にサーバに送信される。
GPSモジュール40は、携帯端末機の現在の位置に対応する経度値及び緯度値の取得のためにGPS信号を受信する。これらの値は、携帯端末機の現在の位置に関する位置情報を提供する。GPSモジュール40は、GPSとは異なる任意の適合した技術を用いて携帯端末機の位置情報を提供することができる別途のハードウェア又は集積したハードウェア又はソフトウェアモジュールとともに使用されるか又は置き換えられることができ、その多くの例が当業者に容易に浮かぶのであろう。例えば、本発明の実施形態において、GPSモジュール40により位置情報を提供する機能は、RF送受信部23と基地局との間のインタワーキングに基づく三角測量法を用いる位置確認機能又はモジュールとともに使用されるか又は置き換えられることができる。
表示部50は、例えば、パッシブ型マトリックス有機発光ダイオード(Passive Matrix OLED:PMOLED)又はアクティブ型マトリックス有機発光ダイオード(Active Matrix OLED:AMOLED)のような液晶表示(Liquid Crystal Display:LCD)或いは有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode:OLED)を含み、携帯端末機で発生する各種表示情報を出力する。表示部50は、静電式(又は静電容量式)又は抵抗膜方式などのタッチスクリーンとして具現化され得、キー入力部27とともに携帯端末機を制御する入力部として作動する。
本発明の実施形態によると、表示部50は、タッチスクリーンを通して位置情報を使用するアプリケーションを実行するキー入力機能を提供することができる。また、タッチスクリーンを有する表示部50は、この実行されたアプリケーションで位置情報の共有を要請することができる。
制御部10は、本発明の実施形態による携帯端末機100の全般的な動作を制御し、キー入力部27又は表示部50などを介して入力されるユーザからの入力に従って携帯端末機の動作の切り替え及び制御を行う。一方、本発明の実施形態による制御部10は、位置情報を使用するアプリケーション別に位置情報が共有されるか否かに対する設定を受信する。制御部10は、この設定を設定値として記憶し、この記憶された設定値をサーバに送信する。制御部10は、所定のアプリケーションが実行された後にサーバが位置情報を共有するように要請する。また、制御部10は、携帯端末機の設定値を検査した実行された各アプリケーションに関連して共有が活性化された他の携帯端末機の位置情報を受信する。制御部10は、この受信された位置情報をこの実行されたアプリケーションを通して処理する。
一方、ブルートゥース(登録商標)モジュール、Wi−Fiモジュール、加速度センサー、近接センサー、地磁気センサー、又はディジタルメディアブロードキャスティング(DMB)受信器などのような装置が対応する機能を提供するために携帯端末機に含まれ得る。
例えば、加速度センサー(acceleration sensor)は、加速度、振動、衝撃などのような動力を測定することにより携帯端末機の動き状態を感知する。また、加速度センサーは、この感知された動き状態を介して携帯端末機の表示部の表示方向を感知する。
近接センサー(proximity sensor)は、携帯端末機に対するユーザのボディーの一部の近接を感知することにより、携帯端末機の誤動作を防止する。
ジャイロスコープ(gyroscope)は、回転する携帯端末機の動的な動きを観察し、軸の任意の適切な組み合せに従って回転動きを感知する。例えば、このジャイロスコープは、この加速度センサと関連して携帯端末機の6軸、すなわち、上下、左右、前後方向、x軸、y軸、及びz軸に沿って回転動きを感知することができる。
また、ユーザが画像(動画像又は静止画像)を撮影することができるカメラモジュールを携帯端末機内に含むことができ、これを通じて画像の撮影時にGPSモジュール40により取得される位置情報が撮影された画像内に挿入されることにより、ユーザが画像が撮影された位置を後で確認することができるようにする。
図2は、本発明の実施形態による位置情報を共有する過程を示すフローチャートである。図2は、第1の携帯端末機100a及び第2の携帯端末機100bの動作を示す図である。第1の携帯端末機100a及び第2の携帯端末機100bのみが図2を参照して説明されるが、本発明の実施形態は、任意の個数の携帯端末機を通して実行されることができる。
ステップS201及びステップS203において、第1の携帯端末機100a及び第2の携帯端末機100bのそれぞれは、位置情報の共有に関連した設定値を記憶する。ステップS202及びステップS204において、第1の携帯端末機100a及び第2の携帯端末機100bは、この記憶された設定値をサーバ102に送信する。
サーバ102に送信される設定値は、本発明の実施形態に従って第1の設定値310乃至第4の設定値340を示す図3を参照して理解されることができる。
第1の設定値310は、第1の携帯端末機100aのユーザがアプリケーションA及びDに対しては位置情報の共有を活性化し、アプリケーションB及びCに対しては位置情報の共有を非活性化するようにする設定に対応する。
第2の設定値320は、第2の携帯端末機100bのユーザがアプリケーションA、B、及びCに対しては位置情報の共有を非活性化し、アプリケーションDに対しては位置情報の共有を活性化するようにする設定に対応する。
第3の設定値330は、第3の携帯端末機100cのユーザがアプリケーションA及びBに対しては位置情報の共有を活性化し、アプリケーションC及びDに対しては位置情報の共有を非活性化するようにする設定に対応する。
第4の設定値340は、第4の携帯端末機100dのユーザがアプリケーションAに対しては位置情報の共有を活性化し、アプリケーションB、C、及びDに対しては位置情報の共有を非活性化するようにする設定に対応する。
設定値310乃至340に関する説明におけるように、携帯端末機の第1のユーザは、他の携帯端末機の第2のユーザが特定のアプリケーションを通して自身の位置をチェックすることができるように許容することができる。例えば、第1の携帯端末機100aのユーザは、第1の設定値310を位置情報の共有に関する設定として適用し、これにより、他の携帯端末機のユーザがアプリケーションA及びDを用いて自身の位置情報(すなわち、第1の携帯端末機100aの位置情報)をチェックするように許容することができる。
このように、アプリケーション別に位置情報の共有を活性化するか又は非活性化することにより、ユーザのプライバシーを保護しつつも、必要であれば、ユーザの位置情報を容易に判別することができる。
図3の第2の設定値320が適用される場合に、例えば、第2の携帯端末機100bのユーザは、位置情報共有を非活性化し、これにより、アプリケーションA、B、及びCを用いる他の携帯端末機のユーザが第2の携帯端末機100bのユーザの位置を確認することができないようにする。したがって、ユーザのプライバシーを保護することができる。アプリケーションDが公認機関(例えば、警察署)で使用した人の位置を探索するアプリケーションであると仮定すると、第2の携帯端末機100bのユーザは、アプリケーションDを通して他の携帯端末機のユーザ(例えば、警察署)が自身の位置を確認することができるように許容することができる。
一方、サーバ102が各携帯端末機(例えば、図4に示す携帯端末機100a、100b、100c、及び100d)から設定値を受信する場合に、サーバ102は、この受信された設定値を別途のデータベースに記憶する。
図2をさらに参照すると、ステップS205及びステップS206において、第1の携帯端末機100aの制御部及び第2の携帯端末機100bの制御部のそれぞれは、ユーザの要請に応じて位置情報を使用する所定のアプリケーションを実行する。ステップS207及びステップS208において、第1の携帯端末機100a及び第2の携帯端末機100bのそれぞれは、位置情報を共有する要請をサーバ102に送信する。
第1の携帯端末機100aのユーザは、図3に示す第1の設定値310に表示するように、アプリケーションAに対して位置情報の共有を活性化させ、アプリケーションAを実行し、アプリケーションAの使用の間に他の携帯端末機の位置情報を判別するために位置情報の共有を要請する。
第2の携帯端末機100bのユーザは、図3に示す第2の設定値320に表示するように、アプリケーションDに対して位置情報の共有を活性化させ、アプリケーションDを実行し、他の携帯端末機の位置情報を確認するために位置情報の共有を要請する。
このとき、第3の携帯端末機100c及び第4の携帯端末機100dのユーザも所定のアプリケーションを実行した後に位置情報の共有を要請することができる。
したがって、位置情報の共有がユーザにより要請される場合に、携帯端末機の制御部は、所定のデータをサーバ102に送信することにより、サーバ102から位置情報の共有を要請することができる。
位置情報の共有に対する要請に関連したデータをサーバ102に送信する場合に、制御部は、この要請する携帯端末機の位置情報(例えば、この要請する携帯端末機の現在の位置)をサーバ102に送信することができる。また、この要請する携帯端末機の制御部は、位置情報の共有に対する要請に関連したアプリケーションの識別情報をサーバ102に送信することができる。
例えば、第1の携帯端末機100aの制御部は、アプリケーションAの実行の後に位置情報の共有がユーザにより要請される場合に、第1の携帯端末機の位置情報、アプリケーションAの識別情報、及び位置情報の共有に対する要請に関連したデータをサーバ102に送信することができる。サーバ102は、位置情報の共有が要請されることを確認すると同時に、位置情報の共有を要請した携帯端末機の位置をチェックし、位置情報を共有し使用するために実行されたアプリケーションの種類をチェックすることができる。
ステップS209において、サーバ102は、各携帯端末機から取得した設定値をチェックする。ステップS210において、サーバ102は、第1の携帯端末機100aにより要請された位置情報を共有するアプリケーションに対して位置情報の共有が活性化された携帯端末機の位置情報を第1の携帯端末機100aに送信する。ステップS211において、サーバ102は、位置情報の共有が第2の携帯端末機100bにより要請されたアプリケーションに対して位置情報の共有が活性化された携帯端末機の位置情報を第2の携帯端末機100bに送信する。
図3を参照すると、第1の設定値310に対応する第1の携帯端末機100aのユーザは、アプリケーションAの実行の後に位置情報の共有を要請する。また、第2の設定値320に対応する第2の携帯端末機100bのユーザは、アプリケーションDに対する位置情報の共有を要請する。第3の設定値330に対応する第3の携帯端末機100cのユーザは、アプリケーションA及びBに対する位置情報の共有を要請する。第4の設定値340に対応する第4の携帯端末機100dのユーザは、アプリケーションB及びCに対する位置情報の共有を要請する。
このように、サーバ102は、所定のデータベースに記憶された各携帯端末機の設定値をチェックし、アプリケーションAと関連して第1の携帯端末機100aからの位置情報の共有に対する要請に応じて、第3の携帯端末機100cの位置情報のみが提供されることを確認する。したがって、サーバ102は、第3の携帯端末機100cの位置情報を第3の携帯端末機100c(又は個別のサーバ)から取得し、第3の携帯端末機100cの位置情報を第1の携帯端末機100aに送信する。
これと同様に、サーバ102は、アプリケーションDと関連して第2の携帯端末機100bからの位置情報の共有に対する要請に応じて、第1の携帯端末機100a及び第4の携帯端末機100dの位置情報のみが提供されることを確認する。その後に、サーバ102は、第1の携帯端末機100aの位置情報及び第4の携帯端末機100dの位置情報を第2の携帯端末機100bに送信する。
第3の携帯端末機100cがアプリケーションBを実行した後に位置情報の共有を要請する場合に、サーバ102は、第4の携帯端末機100dの位置情報を第3の携帯端末機100cに送信する。
第4の携帯端末機100dがアプリケーションCを実行した後に位置情報の共有を要請する場合に、サーバ102は、アプリケーションCに対して位置情報の共有が活性化された携帯端末機がないことを確認することができ、これを第4の携帯端末機100dに通知することができる。アプリケーションCに対して位置情報の共有が活性化された携帯端末機がないことを示すデータを受信する場合に、第4の携帯端末機100dの制御部は、これを、例えば、聴覚情報、視覚情報、及び/又は振動情報を通してユーザに通知する。
図2に戻って、ステップS212及びステップS213において、第1の携帯端末機100aの制御部及び第2の携帯端末機100bの制御部は、位置情報の共有の要請に応じて受信された他の携帯端末機の位置情報を対応するアプリケーションを通して処理する。
図4を参照すると、第1の携帯端末機100aの制御部は、アプリケーションAに対応する位置情報の共有を要請した後に、第3の設定値330をサーバに送信した(すなわち、アプリケーションAに対して位置情報の共有が活性化された)第3の携帯端末機100cの位置情報を受信し、アプリケーションAを通して第3の携帯端末機の位置情報を処理する(例えば、地図又は画面上に位置情報を表示する)。
これと同様に、第2の携帯端末機100bの制御部は、アプリケーションDに対応する位置情報の共有を要請した後に、第1の設定値310を送信した第1の携帯端末機100aの位置情報及び第4の設定値340を送信した第4の携帯端末機100dの位置情報をサーバ102から受信する。その後に、第2の携帯端末機100bの制御部は、アプリケーションDを通して第1の携帯端末機100aの位置及び第4の携帯端末機100dの位置を処理する。
一方、上記では、携帯端末機から位置情報の共有が要請されると、サーバ102は、データベースに記憶されている各携帯端末機のすべての設定値をチェックするものと説明したが、このような構成は、本発明の付加の実施形態で変更されてもよい。
特に、携帯端末機は、位置情報を使用するアプリケーションを実行した後に位置情報の共有を要請する時に、位置情報を確認(共有)しようとする特定の携帯端末機に関する情報(例えば、電話番号)をサーバに送信することができる。サーバ102は、電話番号により示された特定の携帯端末機の設定値のみをチェックした後に、特定の携帯端末機のみの位置情報をこの要請する携帯端末機に送信することができる。
例えば、第1の携帯端末機100aは、アプリケーションAを実行した後に位置情報の共有に対する要請をサーバ102に送信する時に、第3の携帯端末機100cを識別する情報(例えば、第3の携帯端末機の電話番号)も送信することができる。したがって、サーバ102は、第3の携帯端末機100cの設定値だけを迅速にチェックすることにより、第3の携帯端末機100cの位置情報の共有がアプリケーションAに対して活性化されたことを確認した後に、第3の携帯端末機100cの位置情報を第1の携帯端末機100aに送信する。
また、上記では、位置情報を使用するアプリケーションを実行した後に位置情報の共有を要請するものと説明したが、アプリケーションの実行にはある程度の実行時間が必要とされるために、アプリケーションの実行がかならず先行される必要はない。
したがって、図2のステップS205乃至ステップS208において、アプリケーションを実行した後に位置情報の共有を要請する本発明の実施形態は、位置情報の共有を要請する所定のメニューを設定するか又は所定のキーを入力することにより(迅速な位置情報の共有が要請されることができる限り)具現されることができる。
アプリケーション別に位置情報を共有するか否かを設定することにより、この位置情報は、有用であり様々に使用されることができる。
本発明の実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェア及びソフトウェアの組み合せの形態で実現することができる。このような任意のソフトウェアは、例えば、削除又は再記録が可能であるか否かに関係なく、ROMなどの記憶装置のような揮発性又は非揮発性記憶装置、又は、例えば、RAM、メモリチップ、装置又は集積回路のようなメモリ、又は例えばCD、DVD、磁気ディスク又は磁気テープなどの光学的又は磁気的に読み取り可能な媒体に記憶することができる。記憶装置及び記憶媒体は、本発明の実施形態を実現する指示を含むプログラム又はプログラムを格納するのに適合した機械可読の記憶装置の実施形態である。したがって、本発明の実施形態は、本願明細書の請求項のうちのいずれか1項で請求されるようなシステム又は方法を実現するためのコードを含むプログラム及びこのようなプログラムを記憶する機械可読記憶装置を提供する。また、このようなプログラムは、有線又は無線接続を通して搬送される通信信号のような任意の媒体を通して電子的に移送され、実施形態はこれと均等なことを適切に含む。
例えば、ここに開示された方法論を実行するための命令又はコードを含むソフトウェアは、関連したメモリ装置(例えば、読出し専用メモリ(ROM)、固定された又は除去可能なメモリ)のうちの1つ以上に記憶され、使用される準備ができている時に、部分的に又は全体的に(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)に)ローディングされ、中央処理部(CPU)により実行されることができる。
本願の詳細な説明及び請求項において、“含む(comprise)”、“具備する(contain)”、及びこれらの変形、例えば、“含む(comprising)”及び“含む(comprises)”は“含まれるが、これに限定されない”との意味を有し、他の半分(moieties)、添加物(additives)、構成要素、完成品又はステップを排除しようと意図されない(そして排除しない)。
本願明細書の説明及び請求項にわたって、単数は文脈上これと異なることを要求しない限り複数を含む。特に、定められない対象が使用される場合に、文脈上異なることを必要としない限り、単数と同様に複数も考慮することと理解されなければならない。
本発明の特定側面、実施形態、又は例と共に説明される特徴、併合、特性、複合又はグループは、それに不適合しない限り、ここに説明された他の側面、実施形態又は例に適用できることがわかる。
本願の説明及び請求項において、一般的に“YのためのX”という一般的な形態の言語(ここで、Yは任意のアクション、動作又はステップであり、Xはこのようなアクション、動作又はステップを実行するための任意の手段)の表現は、これに限定されず、Yを実行するように設定又は適用される手段Xを含む。
以上、本発明を具体的な実施形態に関して図示及び説明したが、添付した特許請求の範囲により規定されるような本発明の精神及び範囲を外れることなく、形式や細部の様々な変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
10 制御部
23 送受信部
25 オーディオ処理部
27 キー入力部
30 メモリ
40 モジュール
50 表示部
100 携帯端末機
100a、100b、100c、100d 携帯端末機
102 サーバ

Claims (15)

  1. 第1の携帯端末機における位置情報を共有し使用する方法であって、
    前記第1の携帯端末機に記憶された複数のアプリケーションの中で位置情報を使用する複数のアプリケーションを含むリストを前記第1の携帯端末機の画面に表示するステップと、
    位置情報を使用する前記複数のアプリケーションの各々に対して前記位置情報の共有が前記画面を通して活性化されたか否かを示す設定を受信するステップと、
    前記設定を前記複数のアプリケーションの各々に該当する設定情報に記憶するステップと、
    前記複数のアプリケーションの各々に該当する識別情報及び前記設定情報をサーバに送信するステップと、
    前記位置情報の共有が活性化された所定のアプリケーションを実行するステップと、
    前記実行されたアプリケーションの識別情報及び前記実行されたアプリケーションに対して位置情報の共有に対する要請を前記サーバに送信するステップと、
    前記実行されたアプリケーションに対して前記位置情報の共有が活性化された第2の携帯端末機の位置情報を前記サーバから受信するステップと、
    前記受信された位置情報を前記実行されたアプリケーションを通して処理するステップと、
    有することを特徴とする携帯端末機における位置情報を共有し使用する方法。
  2. 前記要請を送信するステップは、
    位置情報を希望する第2の携帯端末機に関する情報を前記位置情報の共有に対する要請とともに前記サーバに送信するステップを有することを特徴とする請求項1に記載の第1の携帯端末機における位置情報を共有し使用する方法。
  3. 前記位置情報を受信するステップは、
    前記第2の携帯端末機で実行されたアプリケーションに対して前記位置情報の共有が活性化される場合に、前記第2の携帯端末機の位置情報を前記サーバから受信するステップを有することを特徴とする請求項2に記載の第1の携帯端末機における位置情報を共有し使用する方法。
  4. 前記複数のアプリケーションの中でアプリケーションが前記第1の携帯端末機から削除される場合に、前記削除されたアプリケーションに対応する設定を削除することにより前記設定情報を更新するステップをさらに有することを特徴とする請求項に記載の第1の携帯端末機における位置情報を共有し使用する方法。
  5. 前記設定情報が更新される場合に、所定の時間内に前記更新された設定情報を前記サーバに送信するステップをさらに有することを特徴とする請求項に記載の第1の携帯端末機における位置情報を共有し使用する方法。
  6. 前記実行されたアプリケーションに対する位置情報の共有が活性化された携帯端末機が存在しないことを示す通知を前記サーバから受信するステップをさらに有することを特徴とする請求項に記載の携帯端末機における位置情報を共有し使用する方法。
  7. 前記第1の携帯端末機の現在の位置を送信するステップをさらに有することを特徴とする請求項に記載の第1の携帯端末機における位置情報を共有し使用する方法。
  8. 置情報を共有し使用する第1の携帯端末機であって、
    前記第1の携帯端末機に記憶された複数のアプリケーションの中で位置情報を使用する複数のアプリケーションを含むリストを前記第1の携帯端末機の画面に表示する表示部と、
    位置情報を使用する前記複数のアプリケーションの各々に対して前記位置情報の共有が前記画面を通して活性化されたか否かを示す設定を受信する入力部と、
    前記設定を前記複数のアプリケーションの各々に該当する設定情報に記憶するメモリと、
    前記複数のアプリケーションの各々に該当する識別情報と前記設定情報、及び実行されたアプリケーションの識別情報と前記実行されたアプリケーションに対して位置情報の共有に対する要請をサーバに送信し、前記実行されたアプリケーションに対して前記位置情報の共有が活性化された第2の携帯端末機の位置情報を前記サーバから受信する送受信部と、
    前記アプリケーションを実行し、前記実行されたアプリケーションを通して前記受信された位置情報を処理する制御部と、を有することを特徴とする位置情報を共有し使用する第1の携帯端末機。
  9. 前記制御部は、置情報を所望する第2の携帯端末機に関する情報を前記位置情報の共有に対する要請とともに前記サーバに送信することを特徴とする請求項に記載の位置情報を共有し使用する第1の携帯端末機
  10. 前記サーバ、前記第2の携帯端末機の設定情報を確認して前記実行されたアプリケーションに対する前記位置情報の共有が活性化されたか否かを決定すると、前記制御部は、前記第2の携帯端末機で実行されたアプリケーションに対して前記位置情報の共有が活性化される場合に、前記第2の携帯端末機の位置情報を信することを特徴とする請求項に記載の位置情報を共有し使用する第1の携帯端末機
  11. 前記制御部は、前記第2の携帯端末機の前記位置情報を受信し、前記実行されたアプリケーションを通して前記位置情報を処理することを特徴とする請求項8〜10のいずれか一項に記載の位置情報を共有し使用する第1の携帯端末機
  12. 前記制御部は、前記複数のアプリケーションの中でアプリケーションが削除される場合に、前記削除されたアプリケーションに対応する設定を削除することにより前記設定情報を更新し、所定の時間内に前記更新された設定値を前記サーバに送信することを特徴とする請求項に記載の位置情報を共有し使用する第1の携帯端末機
  13. 前記制御部は、前記実行されたアプリケーションに対して位置情報の共有が活性化される携帯端末機がないことを示す通知を前記サーバから受信することを特徴とする請求項に記載の位置情報を共有し使用する第1の携帯端末機
  14. 前記制御部は、前記第1の携帯端末機の現在位置を前記サーバに送信することを特徴とする請求項8に記載の位置情報を共有し使用する第1の携帯端末機
  15. 帯端末機は、前記識別情報とともに前記携帯端末機の現在の位置及び前記位置情報の共有に対する要請に関連したデータを送信することを特徴とする請求項14に記載の位置情報を共有し使用する第1の携帯端末機
JP2014506330A 2011-04-19 2012-04-19 携帯端末機における位置情報を共有し使用する方法及びシステム Expired - Fee Related JP6054944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110036447A KR101824248B1 (ko) 2011-04-19 2011-04-19 휴대단말기에서 위치 정보를 공유하여 사용하는 방법 및 시스템
KR10-2011-0036447 2011-04-19
PCT/KR2012/003024 WO2012144833A2 (en) 2011-04-19 2012-04-19 Method and system for sharing and using location information in portable terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014512774A JP2014512774A (ja) 2014-05-22
JP6054944B2 true JP6054944B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=46196982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506330A Expired - Fee Related JP6054944B2 (ja) 2011-04-19 2012-04-19 携帯端末機における位置情報を共有し使用する方法及びシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9161155B2 (ja)
EP (1) EP2515559B1 (ja)
JP (1) JP6054944B2 (ja)
KR (1) KR101824248B1 (ja)
CN (1) CN102752711B (ja)
AU (1) AU2012246831B2 (ja)
BR (1) BR112013027005A2 (ja)
CA (1) CA2833760C (ja)
RU (1) RU2604991C2 (ja)
WO (1) WO2012144833A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6506685B2 (ja) * 2013-03-21 2019-04-24 シャープ株式会社 UE、UEの通信方法、ProSeサーバ、及びProSeサーバの通信方法
CN103686600B (zh) * 2013-11-27 2017-04-05 深圳酷派技术有限公司 终端和信息保护方法
CN103812931B (zh) * 2014-01-24 2015-07-29 腾讯科技(深圳)有限公司 一种用户信息共享方法、装置及系统
US9565557B2 (en) * 2014-06-06 2017-02-07 Google Inc. Intelligently transferring privacy settings between devices based on proximity
EP3561670A1 (en) 2014-09-02 2019-10-30 Apple Inc. Location determination using communicatively coupled electronic devices
JP6262630B2 (ja) * 2014-09-30 2018-01-17 Kddi株式会社 位置情報サーバ
JPWO2016147496A1 (ja) * 2015-03-19 2017-12-28 ソニー株式会社 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
CN105843833A (zh) * 2016-01-19 2016-08-10 乐视移动智能信息技术(北京)有限公司 一种移动终端应用偏好参数管理方法及系统
KR20180067139A (ko) 2016-12-12 2018-06-20 삼성전자주식회사 위치 데이터를 제공하는 전자 장치 및 그 방법
JP6346348B2 (ja) * 2017-06-15 2018-06-20 Kddi株式会社 位置情報サーバ、位置提供システム、位置提供方法及びコンピュータプログラム
US10212555B1 (en) * 2017-09-13 2019-02-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Enabling and disabling location sharing based on environmental signals
CN107908445B (zh) * 2017-11-17 2021-03-12 广东小天才科技有限公司 一种学习信息的获取方法及电子设备
US10638305B1 (en) * 2018-10-11 2020-04-28 Citrix Systems, Inc. Policy based location protection service
CN110166947B (zh) * 2019-06-20 2020-09-25 维沃移动通信有限公司 一种位置共享方法、第一移动终端及基站
KR102208003B1 (ko) 2019-10-31 2021-02-01 (주)위팝 위치정보 공유 시스템 및 그 위치정보 공유 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002199433A (ja) * 2000-10-18 2002-07-12 Sony Corp 通信方法、通信装置およびそのシステム、位置情報提供方法およびその装置
RU2368105C2 (ru) * 2003-03-05 2009-09-20 Квэлкомм Инкорпорейтед Система, способ и устройство обслуживания местоположения (омп) на основании плоскости пользователя
US7353034B2 (en) * 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
JP2008203014A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム
US8045995B2 (en) * 2007-05-31 2011-10-25 Yahoo! Inc. Centralized location broker
US20100024045A1 (en) 2007-06-30 2010-01-28 Sastry Manoj R Methods and apparatuses for privacy in location-aware systems
US8050690B2 (en) * 2007-08-14 2011-11-01 Mpanion, Inc. Location based presence and privacy management
US8369867B2 (en) 2008-06-30 2013-02-05 Apple Inc. Location sharing
US8683554B2 (en) * 2009-03-27 2014-03-25 Wavemarket, Inc. System and method for managing third party application program access to user information via a native application program interface (API)
US20100279713A1 (en) 2009-04-29 2010-11-04 Research In Motion Limited Method and apparatus for location sharing as a function of time and location
US8165799B2 (en) 2009-05-22 2012-04-24 Microsoft Corporation Timed location sharing
CN101644577A (zh) * 2009-09-10 2010-02-10 北京四维图新科技股份有限公司 获取导航信息的方法、导航终端及导航中心服务器
US8392500B2 (en) * 2009-09-24 2013-03-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for location-based, just in time social networking
WO2012005769A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Telecommunication Systems, Inc. Location privacy selector

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013027005A2 (pt) 2016-12-27
CN102752711A (zh) 2012-10-24
KR20120118830A (ko) 2012-10-29
KR101824248B1 (ko) 2018-01-31
CA2833760A1 (en) 2012-10-26
RU2604991C2 (ru) 2016-12-20
JP2014512774A (ja) 2014-05-22
US9161155B2 (en) 2015-10-13
AU2012246831B2 (en) 2016-06-30
US20120270568A1 (en) 2012-10-25
CA2833760C (en) 2021-03-02
RU2013151184A (ru) 2015-05-27
WO2012144833A3 (en) 2013-01-10
CN102752711B (zh) 2017-09-12
EP2515559B1 (en) 2018-11-28
AU2012246831A1 (en) 2013-10-31
EP2515559A1 (en) 2012-10-24
WO2012144833A2 (en) 2012-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6054944B2 (ja) 携帯端末機における位置情報を共有し使用する方法及びシステム
AU2022263516B2 (en) Method for displaying current geographical location on emergency call screen and terminal
US9503872B2 (en) Method and apparatus for sending emergency call in mobile terminal
US8548499B2 (en) Determining the last location of lost and stolen portable electronic devices when wireless communications access to the lost or stolen devices is lost or intermittent
US20140279437A1 (en) Method and apparatus for electronic payment in electronic device
WO2014169763A1 (en) Method for making emergency call, mobile electronic device and computer readable storage medium
JP2010520540A5 (ja)
WO2019109797A1 (zh) 网页资源的获取方法、装置、终端及存储介质
CN106534324A (zh) 一种数据共享方法及云服务器
CN107402710B (zh) 隐私信息保护方法、移动终端及计算机可读存储介质
KR102526959B1 (ko) 전자 장치 및 그의 동작 방법
KR20150025930A (ko) 오디오 채널 설정 방법 및 시스템
KR20150104697A (ko) 정보 무늬 코드를 이용한 개인 전자장치의 그룹핑 방법 및 장치
KR102060646B1 (ko) 위치 기반 서비스를 제공하는 방법, 전자 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US9913117B2 (en) Electronic device and method for exchanging information using the same
EP3229203A1 (en) Information protection method, server and terminal
CN106610971A (zh) 一种zip压缩文件的标识确定方法及装置
JPWO2015170473A1 (ja) アプリケーション自動制御システム、アプリケーション自動制御方法およびアプリケーション自動制御プログラム
CN103857063A (zh) 基于移动终端的空间状态建立连接的方法和装置
CN110881000A (zh) 一种用户个人信息处理方法、终端及计算机可读存储介质
US20140245172A1 (en) User interface transfer
KR20140131035A (ko) 의료용 측정 장치 및 전자 장치와 통신하는 서버 및 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6054944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees