JP6052322B2 - Information terminal device, data transmission / reception system, and access destination identification method - Google Patents
Information terminal device, data transmission / reception system, and access destination identification method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6052322B2 JP6052322B2 JP2015071719A JP2015071719A JP6052322B2 JP 6052322 B2 JP6052322 B2 JP 6052322B2 JP 2015071719 A JP2015071719 A JP 2015071719A JP 2015071719 A JP2015071719 A JP 2015071719A JP 6052322 B2 JP6052322 B2 JP 6052322B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- unit
- data storage
- portable device
- storage device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
本発明は、データの受け渡しをする複数のアクセス先のうちから、一つのアクセス先を特定することが可能な情報端末装置、データ送受信システム、及び、アクセス先特定方法に関する。 The present invention relates to an information terminal device, a data transmission / reception system, and an access destination specifying method that can specify one access destination from among a plurality of access destinations that exchange data.
パーソナルコンピュータ(以下、PC)、デジタルスチルカメラ(以下、デジタルカメラ)などの情報装置のなかには、無線通信により互いにデータの送受信を行うものがある。情報装置間の無線通信には、RFID(Radio Frequency IDentification)や、ICタグなどに代表されるNFC(Near Field Communication)技術を用いた近接無線通信が使用される。 Some information devices such as a personal computer (hereinafter referred to as a PC) and a digital still camera (hereinafter referred to as a digital camera) exchange data with each other by wireless communication. For wireless communication between information devices, proximity wireless communication using NFC (Near Field Communication) technology represented by RFID (Radio Frequency IDentification) and IC tags is used.
近接無線通信は、対応する情報装置同士を近付けるだけで通信が確立し送受信が開始される。そのため、近接無線通信を用いることで、ケーブル接続等の煩雑な行為を行うことなく、直感的な操作でデータ通信を行うことが可能となるという利点がある。 In proximity wireless communication, communication is established and transmission / reception is started only by bringing corresponding information devices close to each other. Therefore, the use of close proximity wireless communication has an advantage that data communication can be performed with an intuitive operation without performing complicated actions such as cable connection.
従来、近接無線通信を用いて、情報携帯装置とPCなどの据置型情報装置との間でデータのコピーや移動等のデータ伝送を行う場合、以下の手順でデータ伝送を行っていた。 Conventionally, when performing data transmission such as data copying and movement between a portable information device and a stationary information device such as a PC using proximity wireless communication, data transmission is performed according to the following procedure.
据置型情報装置に接続された無線受信装置上に情報携帯装置が置かれると、転送するデータを選択するための選択用データ、例えば、情報携帯装置に記憶されている各データと関連づけられたサムネイル画像を生成するためのデータ(以下、選択用データ)が、情報携帯装置から据置型情報装置に送信される。据置型情報装置は、受信した選択用データからサムネイル画像を生成し、表示画面に表示する。 When an information portable device is placed on a wireless reception device connected to a stationary information device, selection data for selecting data to be transferred, for example, a thumbnail associated with each data stored in the information portable device Data for generating an image (hereinafter, data for selection) is transmitted from the portable information device to the stationary information device. The stationary information device generates a thumbnail image from the received selection data and displays it on the display screen.
ユーザは、表示されたサムネイル画像に対して、コピー・ペーストやドラッグ等の操作を行うことで、情報携帯装置から据置型情報装置へデータ伝送を行っていた。 The user performs data transmission from the portable information device to the stationary information device by performing operations such as copy / paste and dragging on the displayed thumbnail image.
このように、従来の伝送手順では、情報装置間でデータ通信を行うために、ユーザは、表示されたサムネイル画像に対して、いちいち操作を行う必要がある。このため、従来の方法は、直感的な操作でデータ通信を行うことが可能となるという近接無線通信の利点を十分に活かすものではないという第1の問題があった。 Thus, in the conventional transmission procedure, in order to perform data communication between information devices, the user needs to perform operations on the displayed thumbnail images one by one. For this reason, the conventional method has a first problem that the advantage of the proximity wireless communication that enables data communication by an intuitive operation cannot be fully utilized.
また、近年、デジタルカメラや携帯電話などの情報携帯装置の多機能化・高性能化に伴い、情報携帯装置に蓄積されるデータ量が急増し、複数の記録媒体を備える情報携帯装置が登場している。 In recent years, with the increase in functionality and performance of portable information devices such as digital cameras and mobile phones, the amount of data stored in portable information devices has increased rapidly, and portable information devices with multiple recording media have appeared. ing.
上記従来の方法では、転送対象のデータが複数の記憶媒体に渡って記憶されていない場合であっても、情報携帯装置が備える全ての記憶媒体に記憶されている全データに関する選択用データが、据置型情報装置へ送信される。その結果、表示画面にサムネイル画像が表示されるまでの時間が長いという第2の問題があった。 In the above conventional method, even when the transfer target data is not stored across a plurality of storage media, the selection data regarding all the data stored in all the storage media included in the information portable device is It is transmitted to the stationary information device. As a result, there is a second problem that it takes a long time until the thumbnail image is displayed on the display screen.
第1の問題に対し、情報提供装置と情報取得装置との相対位置情報に基づいて情報提供装置が提供する情報を特定する方法が提案されている(例えば、特許文献1)。 For the first problem, a method has been proposed in which information provided by the information providing apparatus is specified based on relative position information between the information providing apparatus and the information acquisition apparatus (for example, Patent Document 1).
特許文献1に開示されている方法は、表示画面に表示されている情報の内、どの情報を送信するかを相対位置情報に基づいて自動的に特定するものである。従って、第1の問題をある程度は解決することができる。しかし、第2の問題を解決することはできない。すなわち、情報提供装置が複数の記憶部を備えている場合、ユーザはデータの読み出し先となる記憶部を特定する操作を行う必要がある。
The method disclosed in
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、簡単な操作で、データの受け渡しをする複数のアクセス先のうちから、一つのアクセス先を特定することが可能なデータ記憶装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, provide a simple operation, from among the plurality of access destination for the transfer of data, data storage equipment capable of specifying a single access destination The purpose is to do.
上記目的を達成するために、本発明の係るデータ記憶装置は、それぞれ異なる位置に配置された複数の記憶部を備えた情報端末装置と近接無線通信によりデータ通信を行うデータ記憶装置であって、前記複数の記憶部に記憶されている対象データを受信する近接無線通信手段と、前記近接無線通信手段により取得した前記対象データを記憶するデータ記憶部と、前記情報端末装置によって検出された前記情報端末装置と本データ記憶装置との相対位置を含む本データ記憶装置に対する前記情報端末装置の相対的な姿勢に基づいて前記複数の記憶部から特定された記憶部に記憶された前記対象データを、前記近接無線通信手段により受信し、受信した前記対象データを前記データ記憶部に記憶する制御部と、を具備することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a data storage device according to the present invention is a data storage device that performs data communication by proximity wireless communication with an information terminal device having a plurality of storage units arranged at different positions , a near field communication means for receiving the target data stored in said plurality of storage units, a data storage unit for storing the target data acquired by the proximity wireless communication unit, which is detected by the pre-Symbol information terminal device the The target data stored in the storage unit identified from the plurality of storage units based on a relative attitude of the information terminal device with respect to the data storage device including a relative position between the information terminal device and the data storage device. And a control unit that receives the target data received by the close proximity wireless communication means and stores the received target data in the data storage unit.
この場合、前記対象データは、前記情報端末装置の検出部により検出された前記情報端末装置との相対位置に基づいて前記複数の記憶部のうち前記データ記憶装置側にある記憶部に記憶されているデータである、こととしてもよい。 In this case, the target data is stored in a storage unit on the data storage device side among the plurality of storage units based on a relative position with the information terminal device detected by the detection unit of the information terminal device. It may be that it is data .
また、前記対象データの受信前に、前記情報端末装置にて生成された前記対象データを選択させるための選択用データを前記近接無線通信手段にて受信し、受信された前記選択用データから選択用画像を生成する画像生成部と、前記画像生成部で生成された選択用画像を表示する表示部と、ユーザの選択操作によって前記選択用画像を選択すると共に前記情報端末装置からの前記対象データの送信モードを選択する操作部と、を具備することとしてもよい。 In addition, before receiving the target data, the close proximity wireless communication means receives selection data for selecting the target data generated by the information terminal device, and selects from the received selection data An image generation unit that generates an image for use, a display unit that displays an image for selection generated by the image generation unit, and the target data from the information terminal device while the selection image is selected by a user's selection operation And an operation unit for selecting the transmission mode.
直感的な操作で、データの受け渡しをする複数のアクセス先から、ユーザが所望するアクセス先を特定すること可能となり、直感的な操作でデータ通信ができるという近接無線通信の利点を活かすことができる。 It is possible to specify an access destination desired by a user from a plurality of access destinations that exchange data by intuitive operation, and can take advantage of the proximity wireless communication that data communication can be performed by intuitive operation. .
本発明の好適な実施形態に係るデータ伝送システムについて説明する。 A data transmission system according to a preferred embodiment of the present invention will be described.
(実施形態1)
実施形態1に係るデータ送受信システム1は、図1に示すように、データを送信するデータ携帯装置001と、データ携帯装置001から送信されたデータを受信し記憶するデータ記憶装置101とから構成され、データ携帯装置001に装着された複数のデータ記憶部とデータ記憶装置101が備える記憶装置との間でデータを送受信するシステムである。このデータ送受信システム1は、データを送受信する際、データ記憶装置101とデータ携帯装置001との相対的な位置関係に応じて、データ携帯装置001に装着された複数のデータ記憶部のうちからアクセス対象のデータ記憶部を自動的に選択し、処理を行う構成を有する。
(Embodiment 1)
As shown in FIG. 1, the data transmission /
データ携帯装置001は、例えば、スマートフォン、PDA(Personal Data Assistance)、デジタルビデオカメラから構成され、図2に示すように、データ取得部002、2つのデータ記憶部003a、003b、姿勢検出部004、記憶部特定部005、選択用データ生成部006、近接無線通信部007、ROM(Read Only Memory)008、RAM(Random Access Memory)009、及び制御部010を備える。
The data
データ取得部002は、通信機能や撮像機能を有し、自装置の外部からデータを取得する。データ取得部002は、例えば、ワイヤレスLAN(Local Area Network)などのネットワークに接続するLANカード等の無線通信装置、赤外線通信などの対向通信を行う通信装置、動画や静止画を撮像するカメラ装置などから構成される。
The
データ記憶部003aと003bは、それぞれ、例えば、RAM、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)などの記憶媒体から構成される。データ記憶部003aと003bは、それぞれ、制御部010の書き込み制御に応じて、データ取得部002が取得したデータを記憶し、また、制御部010の読み出し制御に応じて記憶データを読み出して提供する。
Each of the
データ記憶部003a、データ記憶部003bとして、データ携帯装置001から着脱可能な、DVD(Digital Versatile Disc)やBD(Blu-ray Disc)といった光ディスク媒体、磁気テープ、磁気ディスクといった磁気媒体、フラッシュメモリ、ポータブルHDD等の外部記憶媒体を適用してもよい。
As the
姿勢検出部004は、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する位置関係(位置、姿勢、向き、方向、距離等)を検出する。具体的には、姿勢検出部004は、例えば、重力加速度を検出する加速度センサにより重力に対する方向、角速度センサ(ジャイロセンサ)を用いて角速度を積算することで回転角度を求める方法などを用いて、データ記憶装置101に対するデータ携帯装置001の相対的な位置関係を検出する。
The
なお、以下の説明では、姿勢検出部004は、加速度センサを備えるものとする。姿勢検出部004は、加速度センサにより検出した地球重力加速度を、RAM009に記憶されている後述の相対位置関係検出用テーブルT1(図10)と照合して、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な姿勢(向き)を検出(判別)する。
In the following description, it is assumed that the
記憶部特定部005は、制御部010の一機能として実現され、姿勢検出部004が検出した相対的な姿勢を、RAM009に記憶されている後述の対象特定用テーブルT2(図11)と照合して、送信対象のデータを、データ記憶部003aとデータ記憶部003bのいずれから読み出すかを特定する。
The storage
選択用データ生成部006は、制御部010の一機能として実現される。選択用データ生成部006は、送信対象データをユーザに選択させるための画像(以下、選択用画像)をデータ記憶装置101の表示部104に表示するためのデータ(以下、選択用データ)を生成する。具体的には、記憶部特定部005により特定されたデータ記憶部003a又は003bに記憶されているデータが、制御部010により読み出され、選択用データ生成部006に供給される。選択用データ生成部006は、供給されたデータに基づいて、
選択用データを生成する。
The selection data generation unit 006 is realized as one function of the control unit 010. The selection data generation unit 006 generates data (hereinafter referred to as selection data) for displaying on the
Generate data for selection.
選択用データ生成部006は、生成元のデータの内容がユーザに容易に把握或いは連想可能な形態で選択用データを生成する。具体的には、選択用データ生成部006は、生成元のデータを識別するための識別情報、例えば、データのファイル名やファイルID等を選択用データ内に含める。また、データ記憶部に記憶されているデータが静止画像や動画である場合には、選択用データ生成部006は、例えば、静止画像を縮小した画像や動画の一部を抽出した画像、いわゆるサムネイル画像を表示するためのデータと、画像のファイル名とから構成される選択用データを生成する。 The selection data generation unit 006 generates selection data in a form that allows the user to easily grasp or associate the content of the generation source data. Specifically, the selection data generation unit 006 includes identification information for identifying generation data, for example, the file name and file ID of the data in the selection data. In addition, when the data stored in the data storage unit is a still image or a moving image, the selection data generation unit 006, for example, an image obtained by reducing a still image or a part of the moving image, a so-called thumbnail, for example. Selection data including data for displaying an image and a file name of the image is generated.
選択用データ生成部006により生成された選択用データは、近接無線通信部007を介してデータ記憶装置101に送信される。データ記憶装置101の画像生成部103は、送信されてきた選択用データから選択用画像を生成し、表示部104に表示させる。
The selection data generated by the selection data generation unit 006 is transmitted to the
近接無線通信部007は、近接無線通信、例えば、誘導電界を利用したTransferJet(登録商標)やBluetooth(登録商標)やISO/IEC21481で規格されているNFC(Near Field Communication)により、データ記憶装置101との間で、データ記憶部003a、003b内のデータ、選択用データ、データ受信要求及びデータ受信許可等の各種データの送受信を行う。
The near
ROM008は、制御部010の機能を実現するためのプログラムデータを格納する記憶部である。 The ROM 008 is a storage unit that stores program data for realizing the functions of the control unit 010.
RAM009は、一時的なデータの保存や制御部010のワーク領域として使用される。また、RAM009は、姿勢検出部004が、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な姿勢を検出するために用いる相対関係検出用テーブルT1(詳しくは後述)と、記憶部特定部005が、姿勢検出部004が検出した相対的な姿勢情報に基づいてデータ記憶部を特定するために用いる対象特定用テーブルT2(詳しくは後述)とを記憶している。なお、相対関係検出用テーブルT1及び対象特定用テーブルT2は、データ携帯装置001の電源投入後にROM008又はデータ記憶部(003a又は003b)からロードされる。
The RAM 009 is used as a temporary data storage and work area for the control unit 010. The RAM 009 includes a relative relationship detection table T1 (details will be described later) used by the
相対関係検出用テーブルT1は、データ記憶装置101に対するデータ携帯装置001の相対位置と、そのときに姿勢検出部004の検出値とを対応付けて記憶する。
例えば、姿勢検出部004が加速度センサから構成される場合、相対関係検出用テーブルT1は、図10に示すように、姿勢検出部004が検出した加速度の範囲と姿勢とを対応付けて記憶する。具体的には、姿勢検出部004が検出した地球重力加速度Aが、予め設定されているA1以上で且つA2以下の場合は、姿勢検出部004は予め指定された姿勢1にあると検出し、姿勢検出部004が検出した地球重力加速度Aが、予め設定されているA3以上で且つA4以下の場合は、姿勢検出部004は予め設定された姿勢2にあると検出することが登録されている。
The relative relationship detection table T1 stores the relative position of the data
For example, when the
また、対象特定用テーブルT2は、検出された姿勢と姿勢毎にデータを読み出し対象となるデータ記憶部が対応付けられている。具体的には、図11に示すように、姿勢検出部004が姿勢1を検出した場合、データ記憶部003aをデータ読み出し先として特定し、姿勢2を検出した場合、データ記憶部003bをデータ読み出し先として特定することが登録されている。また、対象特定用テーブルT2は、どのデータ記憶部が特定されたかを識別するためのフィールド(特定先欄)と、今回特定したデータ記憶部が前回特定したデータ記憶部から変更されているかを識別するためのフィールド(変更欄)が設けられており、これらのフィールドは各姿勢と姿勢毎に特定されるデータ記憶部と対応付けられている。
In addition, the target specifying table T2 is associated with a detected data and a data storage unit from which data is read for each attitude. Specifically, as shown in FIG. 11, when the
制御部010は、データ携帯装置001の各部と接続されている。制御部010は、例えば、CPUを有し、動作プログラムに従いデータ携帯装置001全体を制御する。具体的には、制御部010は、ROM008に予め記憶されたプログラムデータを読み出してRAM009のワーク領域に展開し、その展開した動作プログラムを実行することにより、データ携帯装置001全体の動作を制御する。
なお、動作プログラムは、制御部010を記憶部特定部005及び選択用データ生成部006として機能させるためのプログラムを含む。
The control unit 010 is connected to each unit of the data
The operation program includes a program for causing the control unit 010 to function as the storage
次に、図3を参照して、データ記憶装置101について説明する。
Next, the
データ記憶装置101は、例えば、スマートフォンやPDAの外部記憶装置であり、図3が示すように、近接無線通信部102、画像生成部103、表示部104、操作部105、データ記憶部106、ROM107、RAM108及び制御部109を備えている。
The
近接無線通信部102は、近接無線通信、例えば、誘導電界を利用したTransferJet(登録商標)やBluetooth(登録商標)やISO/IEC21481で規格されているNFCにより、データ携帯装置001の近接無線通信部007との間で、各データ記憶部003a,003b内のデータ、選択用データ、データ受信要求及びデータ受信許可等の各種データを送受信する。
The close proximity
画像生成部103は、制御部109の一機能として実現される。画像生成部103は、近接無線通信部102が受信した選択用データに基づいて、選択用画像(例えば、選択対象データが静止画像の場合、サムネイル画像とファイル名を示す画像)を生成する。
The
表示部104は、液晶表示パネル、EL(ElectroLuminescence)、表示パネル等を備え、画像生成部103が生成した選択用画像等を表示する。表示部104の表示画面に表示された選択用画像に対して、操作部105から画像の選択操作やデータの送信モードの入力操作を行うことにより、ユーザは所望するデータの送信を行うことができる。また、表示部104の表示画面上には、選択用画像の選択や送信モードの選択のための各種メッセージや、データ送信の進捗状況の表示なども制御部109の制御により表示される。
The
ここで、送信モードは、例えば、データ携帯装置001のデータ記憶部003a又はデータ記憶部003bに記憶されているデータを複写して他の装置に送信するモード(以下、コピーモード)と、データを他の装置に移動するモード(以下、ムーブモード)とを含む。ユーザはデータ携帯装置001から送信するデータを選択用画像にて選択した後、コピーモード又はムーブモードを選択する。
Here, the transmission mode includes, for example, a mode in which data stored in the
操作部105は、例えば、レリーズスイッチを含む操作キー、十字キー、ジョイスティック、表示部104の表示画面上に配置されたデジタイザ等の操作子で構成される。ユーザが操作部105を操作すると、操作部105は、操作内容に応じた操作信号を制御部109に出力し、制御部109は、出力された操作信号に対応した処理を実行する。
The
データ記憶部106は、RAM、EEPROM、フラッシュメモリ、HDDなどの記憶媒体から構成され、制御部109の制御に応じて、近接無線通信部102が取得したデータ等を記憶し、また、記憶データを読み出して制御部109に供給する。
The
データ記憶部106として、データ記憶装置101から着脱可能な、DVDやBDといった光ディスク媒体、磁気テープ、磁気ディスクといった磁気媒体、フラッシュメモリ、ポータブルHDD等の外部記憶媒体を適用してもよい。
As the
ROM107は、制御部109の機能を実現するためのプログラムを格納する。
The
RAM108は、一時的なデータの保存や制御部109のワーク領域として使用される。
The RAM 108 is used as a temporary data storage and work area for the
制御部109は、データ記憶装置101の各部と接続されている。制御部109は、例えばCPUを有し、プログラムに従いデータ記憶装置101全体を制御する。具体的には、制御部109は、ROM107に予め記憶されたプログラムを読み出してRAM108のワーク領域に展開し、その展開したプログラムを実行することにより、データ記憶装置101全体の動作を制御する。
The
次に、上記構成を有するデータ送受信システム1の動作を説明する。
ここでは理解を容易にするため、データ携帯装置001に装着されているデータ記憶部003a又は003bに記憶されているデータを、データ記憶装置101のデータ記憶部106に転送(コピー又はムーブ)する動作を説明する。
Next, the operation of the data transmission /
Here, for easy understanding, an operation of transferring (copying or moving) data stored in the
この場合、ユーザは、図1に示すように、データ携帯装置001をデータ記憶装置101の上に載置する。さらに、データ携帯装置001が備えるデータ記憶部003aと003bのうち、転送したいデータが格納されているデータ記憶部003a又は003bがデータ記憶装置101側となるように、データ携帯装置001の姿勢を調整する。例えば、データ記憶部003aとデータ記憶装置101との間でデータを転送したい場合には、図4に示す姿勢でデータ携帯装置001を配置し、一方、データ記憶部003bとデータ記憶装置101との間でデータを転送したい場合には、図1及び図5に示す姿勢でデータ携帯装置001を配置する。
In this case, the user places the data
続いて、ユーザは、データ携帯装置001を操作して、データ携帯装置001からデータ記憶装置101へのデータ転送を、例えば、図示せぬ操作部を操作することにより指示する。
Subsequently, the user operates the data
この指示に応答して、データ携帯装置001は、自己のデータ記憶装置101に対する相対的な位置関係(姿勢)を求め、求めた姿勢に基づいて、自己が備える2つのデータ記憶部003aと003bのいずれがアクセス対象であるかを特定し、続いて、データ携帯装置001とデータ記憶装置101は、特定したデータ記憶部003a又は003bの記憶データをデータ記憶装置101に転送する、という処理を行う。
In response to this instruction, the data
以下、場面を分けて、各部の動作を説明する。 Hereinafter, the operation of each part will be described for each scene.
まず、図1、図4及び図5を参照して、データ携帯装置001の姿勢を検出する方法について説明する。
First, a method for detecting the attitude of the data
ここでは、図1に示すように、データ携帯装置001は、データ携帯装置001の長手方向とデータ記憶装置101の奥行方向が一致するように、データ記憶装置101上に搭載されていると仮定する。
Here, as shown in FIG. 1, it is assumed that the data
また、図1において、データ記憶装置101の長手方向をX軸方向、奥行方向をY軸方向、高さ方向をZ軸方向とする。
In FIG. 1, the longitudinal direction of the
さらに、データ携帯装置001には、データ記憶部003aを構成するメモリカードと、データ記憶部003bを構成するメモリカードが、Z軸方向から見た場合にぴったり重なり合う(X軸方向とY軸方向の位置が等しくZ軸方向の位置が異なる)ように、挿入スロットに挿入・装着されているものとする。
Further, in the data
また、データ記憶装置101には、データ記憶部106を構成するHDD(Hard Disc Drive)が内蔵され、表示部104及び操作部105を構成するタッチパネルが設けられている。
The
図4に示すように、データ記憶部003aを構成するメモリカードがデータ記憶装置101側になるようにデータ携帯装置001をデータ記憶装置101上に搭載した姿勢1においては、姿勢検出部004の加速度センサは、地球重力加速度+gを計測し、一方、図4の状態からデータ携帯装置001を裏返しにした図5に示す姿勢2(データ記憶部003bを構成するメモリカードがデータ記憶装置101側になるようにデータ携帯装置001をデータ記憶装置101上に搭載した姿勢)においては、姿勢検出部004の加速度センサは、地球重力加速度−gを計測する。
As shown in FIG. 4, in the
姿勢検出部004は、検出した地球重力加速度AをRAM009に記憶されている相対関係検出用テーブルT1(図10)と照合することで、データ携帯装置001とデータ記憶装置101との相対的な姿勢を検出する。 具体的には、姿勢検出部004は、検出した地球重力加速度Aが、値A1以上で且つ値A2以下の場合は、図4に示す姿勢1にあると検出し、姿勢検出部004が検出した地球重力加速度Aが、値A3以上で且つ値A4以下の場合は、図5に示す姿勢2にあると検出する。
The
記憶部特定部005は、姿勢検出部004により検出された相対的な姿勢をRAM009に記憶されている対象特定用テーブルT2(図11)と照合して、データの読み出し元となるデータ記憶部を特定する。
The storage
具体的には、姿勢検出部004が姿勢1を検出した場合、記憶部特定部005は、データ記憶部003aを読み出し先として特定し、姿勢検出部004が姿勢2を検出した場合、記憶部特定部005は、データ記憶部003bを読み出し先として特定する。さらに、記憶部特定部005は、特定したデータ記憶部に対応する特定先エリアにフラグ1を設定し、特定しなかったデータ記憶部に対応する特定先エリアにフラグ0を設定する。さらに、特定されたデータ記憶部が前回特定されたデータ記憶部から変更されている場合には、選択されたデータ記憶部に対応する変更エリアにフラグ1を、他方にフラグ0を設定する。
Specifically, when the
図11に示す対象特定用テーブルT2の例は、記憶部特定部005がデータ記憶部003aを特定し、今回特定されたデータ記憶部は前回特定されたデータ記憶部から変更されていることを示している。
The example of the target specifying table T2 shown in FIG. 11 indicates that the storage
次に、図6及び7を参照して、データ携帯装置001が実行する処理について説明する。
Next, processing executed by the data
データ携帯装置001は、電源投入後は、図6,図7に示すデータ記憶部特定処理を繰り返して実行しており、制御部010は、近接無線通信部007を制御し、データ記憶装置101から送信されてくるデータ受信要求コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS101)。データ受信要求コマンドとは、データ携帯装置001が送信するデータを、データ記憶装置101が受信することを要求するコマンドである。
The data
データ受信要求コマンドを受信したと判定した場合は(ステップS101;YES)、制御部010は、近接無線通信部007を制御し、データ記憶装置101に対してデータ受信許可コマンドを送信する(ステップS102)。データ受信許可コマンドとは、データ携帯装置001が送信するデータを、データ記憶装置101が受信することを許可するコマンドである。
If it is determined that the data reception request command has been received (step S101; YES), the control unit 010 controls the close proximity
続いて、制御部010は、姿勢検出部004を制御して、データ携帯装置001の現在の姿勢に関する情報(以下、姿勢情報という)、すなわち、重力加速度センサの検出値を取得する。そして、取得した姿勢情報をRAM009に記憶されている相対関係検出用テーブルT1と照合して、データ携帯装置001とデータ記憶装置101の相対的な姿勢を求める(ステップS103)。
Subsequently, the control unit 010 controls the
そして、制御部010は、記憶部特定部005を制御して、姿勢検出部004が検出した相対的な姿勢をRAM009に記憶されている対象特定用テーブルT2と照合して、送信するデータの読み出し元となるデータ記憶部を特定すると共に、特定されたデータ記憶部における対象特定用テーブルT2の特定先欄の値を"1"にセットする(ステップS104)。
Then, the control unit 010 controls the storage
制御部010は、記憶部特定部005により特定されたデータ記憶部003a又は003bからデータを読み出す(ステップS105)。選択用データ生成部006は、制御部010が読み出したデータに基づいて、選択用データを生成する(ステップS106)。
The control unit 010 reads data from the
制御部010は、近接無線通信部007を制御して、選択用データ生成部006が生成した選択用データを、データ記憶装置101に送信する(ステップS107)。
The control unit 010 controls the close proximity
次に、制御部010は、姿勢検出部004を制御して、再びデータ携帯装置001の現在の姿勢情報を取得すると共に、取得した姿勢情報をRAM009に記憶されている相対関係検出用テーブルT1と照合して、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な姿勢を検出する(ステップS108)。
Next, the control unit 010 controls the
そして、制御部010は、RAM009に記憶されている対象特定用テーブルT2の特定先欄を参照して、姿勢検出部004が今回検出した相対的な姿勢と前回検出した相対的な姿勢とを比較することで、今回検出したデータ携帯装置001の姿勢が前回検出したデータ携帯装置001の姿勢から変化したか否かを判定する(ステップS109)。データ携帯装置001の姿勢が変化したと判定された場合は(ステップS109;YES)、記憶部特定部005は、姿勢検出部004が今回検出した相対的な姿勢をRAM009に記憶されている対象特定用テーブルT2と照合して、送信するデータの読み出し元となるデータ記憶部003a又は003bを特定し直すと共に、特定されたデータ記憶部003a又は003bにおける対象特定用テーブルT2の特定先欄と変更欄の値を"1"にし、前回特定されていたデータ記憶部の特定先欄の値を"0"にする(ステップS201)。
Then, the control unit 010 refers to the identification destination column of the target identification table T2 stored in the RAM 009 and compares the relative attitude detected by the
そして、制御部010は、近接無線通信部007を制御し、データ記憶装置101に対して、選択用画像の消去指示コマンドを送信する(ステップS202)。その後、ステップS103の処理に戻り、前述の処理を繰り返す。
Then, the control unit 010 controls the close proximity
一方、相対的な姿勢が変化していないと判定された場合(ステップS109;NO)、全ての選択用データを送信したか否かを判定する(ステップS110)。 On the other hand, when it is determined that the relative posture has not changed (step S109; NO), it is determined whether all the selection data has been transmitted (step S110).
送信していない選択用データが残っていると判定された場合は(ステップS110;NO)、ステップS105の処理に戻り、前述の処理を繰り返す。一方、全ての選択用データを送信したと判定された場合は(ステップS110;YES)、制御部010は、姿勢検出部004を制御して、再びデータ携帯装置001の現在の姿勢情報を取得し、取得した姿勢情報をRAM009に記憶されている相対関係検出用テーブルT1と照合して、データ携帯装置001とデータ記憶装置101の相対的な姿勢を検出する(ステップS111)。
When it is determined that selection data that has not been transmitted remains (step S110; NO), the process returns to step S105, and the above-described process is repeated. On the other hand, if it is determined that all the selection data has been transmitted (step S110; YES), the control unit 010 controls the
そして、制御部010は、RAM009に記憶されている対象特定用テーブルT2の特定先欄を参照して、前回検出した相対的な姿勢を特定して、今回検出した相対的な姿勢と前回検出した相対的な姿勢とを比較し、データ携帯装置001の姿勢が変化したか否かを判定する(ステップS112)。
Then, the control unit 010 refers to the identification destination column of the target identification table T2 stored in the RAM 009, identifies the relative attitude detected last time, and previously detected the relative attitude detected this time. The relative attitude is compared, and it is determined whether or not the attitude of the data
データ携帯装置001の相対的な姿勢が変化したと判定された場合は(ステップS112;YES)、記憶部特定部005は、姿勢検出部004が今回検出した相対的な姿勢をRAM009に記憶されている対象特定用テーブルT2と照合して、送信するデータの読み出し元となるデータ記憶部を特定し直すと共に、特定されたデータ記憶部における対象特定用テーブルT2の特定先欄と変更欄の値を"1"にし、前回特定されていたデータ記憶部の特定先欄の値を"0"にする(ステップS301)。
When it is determined that the relative posture of the data
そして、制御部010は、近接無線通信部007を制御し、選択用画像の消去指示コマンドをデータ記憶装置101に対して送信する(ステップS302)。その後、ステップS103の処理に戻り、前述の処理を繰り返す。
Then, the control unit 010 controls the close proximity
一方、データ携帯装置001の姿勢が変化していないと判定された場合(ステップS112;NO)、ユーザがデータ携帯装置001から送信するデータを指示するために選択した選択用画像に関する情報(以下、選択画像情報)を、データ記憶装置101から受信したか否かを判定する(ステップS113)。
On the other hand, when it is determined that the attitude of the data
選択画像情報を受信していないと判定された場合は(ステップS113;NO)、ステップS111の処理に戻り、前述の処理を繰り返す。 If it is determined that the selected image information has not been received (step S113; NO), the processing returns to step S111 and the above-described processing is repeated.
一方、選択画像情報を受信したと判定された場合は(ステップS113;YES)、ユーザがデータ携帯装置001から送信するデータの送信モードに関する情報(以下、送信モード情報)を、データ記憶装置101から受信したか否かを判定する(ステップS114)。
On the other hand, if it is determined that the selected image information has been received (step S113; YES), information relating to the transmission mode of data transmitted by the user from the data portable device 001 (hereinafter referred to as transmission mode information) is transmitted from the
送信モード情報を受信していないと判定された場合は(ステップS114;NO)、ステップS111の処理に戻り、前述の処理を繰り返す。一方、送信モード情報を受信したと判定された場合は(ステップS114;YES)、制御部010は、データ記憶装置101から送信されてきた選択画像情報に基づいて、特定されたデータ記憶部からユーザが選択したデータを読み出し、近接無線通信部007を制御して、読み出したデータを送信する(ステップS115)。
If it is determined that the transmission mode information has not been received (step S114; NO), the process returns to step S111 and the above-described process is repeated. On the other hand, when it is determined that the transmission mode information has been received (step S114; YES), the control unit 010 determines the user from the identified data storage unit based on the selected image information transmitted from the
そして、制御部010は、データ記憶装置101から送信されてきた送信モード情報に基づいて、ステップS115の処理で読み出したデータに対して必要な処理を行う(ステップS116)。具体的には、ユーザに指定された送信モードがコピーモードの場合は、選択されたデータの読み出し処理のみを行い、ムーブモードの場合は、選択されたデータの消去処理を行う。
Then, based on the transmission mode information transmitted from the
そして、制御部010は、ユーザからデータ受信処理の終了指示がされたか否かを判定する(ステップS117)。具体的には、ユーザによる終了指示があった際にデータ記憶装置101から送信される終了指示コマンドを受信したか否かを判定することで、データ受信処理の終了指示がされたか否かを判定する。終了指示が無い場合は(ステップS117;NO)、ステップS101の処理に戻り、前述の処理を繰り返す。一方、終了指示がされたと判定された場合は(ステップS117;YES)、対象特定用テーブルT2の特定先欄と変更欄を初期化して、データ記憶部特定処理を終了する。
Then, the control unit 010 determines whether or not the user has instructed the end of the data reception process (step S117). Specifically, it is determined whether or not an instruction to end the data reception process has been received by determining whether or not an end instruction command transmitted from the
次に、図8及び図9を参照して、データ記憶装置101が実行する処理について説明する。
Next, processing executed by the
データ記憶装置101の制御部109は、近接無線通信部102を制御し、データ携帯装置001に対してデータ受信要求コマンドを送信すると共に、タイマ(不図示)をスタートさせる。(ステップST101)。そして、制御部109は、近接無線通信部102を制御し、データ携帯装置001から送信されてくるデータ受信許可コマンドを受信したか否かを判定する(ステップST102)。
The
データ受信許可コマンドを受信しなかったと判定された場合は(ステップST102;NO)、制御部109は、タイマがタイムアウトしたか否かを判定する(ステップST201)。タイマがタイムアウトしていないと判定された場合は(ステップST201;NO)、ステップST102の処理に戻り、前述の処理を繰り返す。一方、タイマがタイムアウトしたと判定された場合は(ステップST201;YES)、ステップST101の処理に戻り、前述の処理を繰り返し、データ携帯装置001から送信されてくるデータ受信許可コマンドの受信を待つ。
When it is determined that the data reception permission command has not been received (step ST102; NO), the
一方、データ受信許可コマンドを受信したと判定された場合は(ステップST102;YES)、制御部109は、近接無線通信部102を制御し、データ携帯装置001から送信されてくる選択用データを受信したか否かを判定し(ステップST103)、選択用データを受信していないと判定された場合は(ステップST103;NO)、ステップST103の処理を繰り返し、選択用データの受信を待つ。
On the other hand, when it is determined that the data reception permission command has been received (step ST102; YES), the
一方、選択用データを受信したと判定された場合は(ステップST103;YES)、制御部109は、画像生成部103を制御し、受信した選択用データに基づいて、選択用画像を生成する(ステップST104)。そして、制御部109は、表示部104を制御し、表示部104の表示画面上に生成した選択画像を表示する(ステップST105)。
On the other hand, when it is determined that the selection data has been received (step ST103; YES), the
そして、制御部109は、近接無線通信部102が選択用画像の消去指示コマンドを受信したか否かを判定し(ステップST106)、選択用画像の消去指示コマンドを受信したと判定された場合は(ステップST106;YES)、制御部109は、表示部104を制御し、表示部104の表示画面上に表示された選択用画像を消去する(ステップST301)。その後、ステップST103の処理に戻り、前述の処理を繰り返す。
Then, the
なお、ステップST106及びST301の処理は、選択用画像を表示画面に表示している最中に、データ携帯装置001が動かされ、送信データの読み出し先として特定されたデータ記憶部が変更された場合に必要な処理であり、図6のステップS202の処理に対応した処理である。
Note that the processes in steps ST106 and ST301 are performed when the data
図8に戻り、選択用画像の消去指示コマンドを受信していないと判定された場合は(ステップST106;NO)、制御部109は、全ての選択用データを受信したか否かを判定し(ステップST107)、全ての選択用データを受信していないと判定された場合は(ステップST107;NO)、ステップST103の処理に戻り、上述の処理を繰り返す。
Returning to FIG. 8, if it is determined that the selection image erasure instruction command has not been received (step ST106; NO), the
一方、全ての選択用データを受信したと判定された場合は(ステップST107;YES)、制御部109は、ユーザが操作部105を操作することで入力される選択用画像情報と送信モード情報の受け付けを開始する(ステップST108)。
On the other hand, when it is determined that all the selection data has been received (step ST107; YES), the
そして、制御部109は、近接無線通信部102が選択用画像の消去指示コマンドを受信したか否かを判定し(ステップST109)、選択用画像の消去指示コマンドを受信したと判定された場合は(ステップST109;YES)、制御部109は、表示部104を制御し、表示部104の表示画面上に表示された選択用画像を消去し、選択用画像情報と送信モード情報の受け付けを終了する(ステップST401)。この際、既に選択用画像情報と送信モード情報が入力されている場合は、それらの情報を削除し、その後、ステップST103の処理に戻り、前述の処理を繰り返す。
Then, the
なお、ステップST109及びST401の処理は、ユーザが送信するデータを選択している最中に、データ携帯装置001が動かされ、送信データの読み出し先として特定されたデータ記憶部が変更された場合に必要な処理であり、図7のステップS302の処理に対応した処理である。
The processes in steps ST109 and ST401 are performed when the data
図8に戻り、選択用画像の消去指示コマンドを受信していないと判定された場合は(ステップST109;NO)、制御部109は、選択用画像情報と送信モード情報が入力された否かを判定し(ステップST110)、選択用画像情報と送信モード情報が入力されていないと判定された場合は(ステップST110;NO)、ステップST109の処理に戻り、前述の処理を繰り返す。一方、選択用画像情報と送信モード情報が入力されたと判定された場合は(ステップST110;YES)、制御部109は、近接無線通信部102を制御し、入力された選択画像情報をデータ携帯装置001へ送信し(ステップST111)、さらに、入力された送信モード情報をデータ携帯装置001へ送信する(ステップST112)。
Returning to FIG. 8, when it is determined that the selection image deletion instruction command has not been received (step ST109; NO), the
そして、制御部109は、選択画像情報に基づいて、データ携帯装置001から送信されるてくるデータを、近接無線通信部102が受信したか否かを判定する(ステップST113)。データを受信していないと判定された場合は(ステップST113;NO)、ステップST113の処理を繰り返し、データが受信されるのを待つ。
Then, based on the selected image information, the
一方、データを受信したと判定された場合は(ステップST113;YES)、制御部109は、データ記憶部106に受信したデータを記憶する(ステップST114)。そして、制御部109は、選択画像情報に基づいて、近接無線通信部102が全てのデータを受信したか否かを判定する(ステップST115)。全てのデータを受信していないと判定された場合は(ステップST115;NO)、ステップST113の処理へ戻り、前述の処理を繰り返す。
On the other hand, when it is determined that data has been received (step ST113; YES), the
一方、全てのデータを受信したと判定された場合は(ステップST115;YES)、制御部109は、ユーザからデータ受信処理の終了指示がされたか否かを判定する(ステップST116)。ここで、データ受信処理の終了指示とは、例えば、操作部105から受信処理の終了を指示する入力があった場合等を指す。
On the other hand, when it is determined that all data has been received (step ST115; YES), the
終了指示がされていないと判定された場合は(ステップST116;NO)、ステップST101の処理に戻り、前述の処理を繰り返す。一方、終了指示がされたと判定された場合は(ステップST116;YES)、制御部109は、例えば、その終了指示が操作部105から指示されたものであれば、終了指示コマンドを生成し終了指示コマンドをデータ携帯装置001へ送信し、データ受信処理を終了する。
If it is determined that the end instruction has not been given (step ST116; NO), the process returns to step ST101 and the above-described process is repeated. On the other hand, if it is determined that an end instruction has been issued (step ST116; YES), the
このような構成とすることにより、例えば、ユーザが図1に示す状態で、データの転送を指示したとすると、データ携帯装置001は、加速度センサの測定に基づいて姿勢2と判別され(ステップS103)、姿勢2に対応するデータ記憶部003bが特定され(ステップS104)、特定されたデータ記憶部003bからデータを順次読み出して(ステップS105)、選択用データが生成され(ステップS106)、データ記憶装置101に送信される(ステップS107)。
With this configuration, for example, if the user instructs data transfer in the state shown in FIG. 1, the data
一方、データ記憶装置101は、送信された選択用データを順次受信し(ステップST103)、選択用画像を生成し、表示する(ステップST104,105)。
On the other hand, the
ここで、ユーザが、表示された選択用画像の中から任意の選択用画像と送信モード(コピー又はムーブ)を指定すると(ステップST110;YES)、これらの情報は、データ携帯装置001に伝達される(ステップST111,ST112)。
Here, when the user designates an arbitrary selection image and transmission mode (copy or move) from the displayed selection images (step ST110; YES), these pieces of information are transmitted to the data
データ携帯装置001は、送信された選択用画像情報と送信モードとを受信し(ステップS113,S114)、選択されたデータを読み出して送信し(ステップS115)、指定された送信モードがムーブの場合には、対応するデータを消去する(ステップS116)。
The data
データ記憶装置101は、データ携帯装置001から送信されたデータを順次受信し(ステップST113;YES)、記憶する(ステップST114)。
The
こうして、一方、ユーザが、例えば、表示された選択用画像の中に希望するものが存在しない場合等、データ記憶部を誤って選択していることに気が付いた場合には、ユーザは、データ携帯装置001の姿勢(表裏)を変更する。これにより、姿勢が変化したことがステップS109、S112で検出され、データ記憶装置101に消去指示コマンドを送信して(S202、S302)、データ記憶装置101の表示部に表示されている選択用データを消去する(ステップST301,ST401)。その後、変更された姿勢に対応した処理が行われる。
Thus, if, on the other hand, the user notices that he or she has selected the data storage unit by mistake, for example, when the desired image does not exist in the displayed selection image, the user carries the data The posture (front and back) of the
以上説明したように、本実施の形態によれば、データ携帯装置001の載置の姿勢(表裏)を切り替えるという簡単な操作で、複数のデータ記憶部のうちからアクセス対象のデータ記憶装置を選択することができ、直観的な操作が可能となる。
As described above, according to the present embodiment, a data storage device to be accessed is selected from a plurality of data storage units by a simple operation of switching the mounting posture (front and back) of the data
なお、以上の説明では、理解を容易にするため、データ携帯装置001の選択されたデータ記憶部003a又は003bからデータ記憶装置101にデータを送信する例を説明したが、データ携帯装置001のデータ記憶部003a又は003bにデータ記憶装置101に記憶されているデータを送信する場合や、データ携帯装置001のデータ記憶部003a又は003bにアクセスして記憶データを編集・加工する場合等にも適用可能である。
In the above description, in order to facilitate understanding, an example in which data is transmitted from the selected
(実施形態2)
実施形態1では、姿勢検出部004は、加速度センサを備え、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な姿勢を検出した。本実施形態では、図12及び図13が示すように、データ携帯装置001とデータ記憶装置101には、受信部としての電波受信素子と送信部としての電波送信素子がそれぞれ1つずつ内蔵され、姿勢検出部004は、受信部011が受信する電波の強度を測定することで、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な姿勢を検出する。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, the
データ携帯装置001は、加速度センサの替わりに受信部011と送信部012を備え、それ以外の構成は、実施形態1と同様の構成である。また、データ記憶装置101は、受信部110と送信部111を備え、それ以外の構成は、実施形態1と同様の構成である。
データ携帯装置001の送信部012から送信された電波は、データ記憶装置101の受信部110によって受信可能となっており、データ記憶装置101の送信部111から送信された電波は、データ携帯装置001の受信部011によって受信可能となっている。
The data
The radio wave transmitted from the
ここで、図14及び図15を参照して、姿勢検出部004が、受信部011が受信する電波の強度を測定することで、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な姿勢をどのように検出するのか、また、記憶部特定部005が、検出された相対的な姿勢に基づき、データ記憶部をどのように特定するのかについて例を示して説明する。 なお、本実施形態では、データ携帯装置001をデータ記憶装置101上に搭載する位置は予め決められているものとする。
Here, with reference to FIG. 14 and FIG. 15, the
図14は、データ記憶部003aがデータ記憶部003bよりデータ記憶装置101側になるようにデータ携帯装置001を載せた状態において、前面視した図である。一方、図15は、図14におけるデータ携帯装置001の状態からデータ携帯装置001を裏返しにし、データ記憶部003bがデータ記憶部003aよりデータ記憶装置101側になるようにデータ携帯装置001を載せた状態において、前面視した図である。
FIG. 14 is a front view of the data
データ携帯装置001の受信部011と送信部012は、Y座標とZ座標が等しく、X座標のみが異なるように配置されている。同様に、データ記憶装置101の受信部110と送信部111は、Y座標とZ座標が等しく、X座標のみが異なるように配置されている。
The receiving
図14におけるデータ携帯装置001の姿勢(データ記憶部003aがデータ記憶装置101側)では、データ携帯装置001の受信部011とデータ記憶装置101の送信部111の距離は、図15におけるデータ携帯装置001の姿勢(データ記憶部003bがデータ記憶装置101側)と比べて遠いことから、図14におけるデータ携帯装置001の状態の方が受信部011で受信される電波の強度は小さくなる。
In the attitude of the data
このように、姿勢検出部004は、受信部011で受信した電波の強度を測定し、測定した受信電波強度をRAM009に記憶されている相対関係検出用テーブルT1(図16)と照合して、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な姿勢(本実施形態においては、データ記憶部003aと003bのどちらがデータ記憶装置101側にあるか)を検出する。
In this way, the
そして、記憶部特定部005は、検出された相対的な姿勢を対象特定用テーブルT2(図11)と照合して、データの読み出し先となるデータ記憶部を特定する。
Then, the storage
ここで、図16は、本実施形態における相対関係検出用テーブルT1の例を示す図である。本実施形態では、図16が示すように、相対関係検出用テーブルT1は、受信電波強度と各姿勢とが対応付けられている。例えば、図14におけるデータ携帯装置001の状態で受信部011が受信した電波の受信電波強度XがX1≦X≦X2の時は、姿勢検出部004は姿勢1を検出する。そして姿勢検出部004が姿勢1を検出した場合、記憶部特定部005は、図11に示す対象特定用テーブルT2を参照して、データ記憶部003aを特定する。
本実施形態においては、姿勢1は、データ記憶部003aがデータ記憶装置101側になるようにデータ携帯装置001が載せられた状態を意味する。また、姿勢2は、データ記憶部003bがデータ記憶装置101側になるようにデータ携帯装置001が載せられた状態を意味する。
Here, FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the relative relationship detection table T1 in the present embodiment. In the present embodiment, as shown in FIG. 16, in the relative relationship detection table T1, the received radio wave intensity is associated with each posture. For example, when the received radio wave intensity X of the radio wave received by the receiving
In the present embodiment,
このような構成によっても、ユーザの直観的な操作で、アクセス対象のデータ記憶部を選択することができる。 Even with such a configuration, it is possible to select a data storage unit to be accessed by an intuitive operation of the user.
(変形例1)
次に、図17及び図18を参照して、実施形態2の変形例1について説明する。図17が示すように、データ携帯装置001は、受信部013をさらに備える。受信部013は、データ記憶装置101の送信部111から送信された電波を受信可能となっている。
なお、データ携帯装置001が2つの受信部を備える以外は、本変形例におけるデータ携帯装置001とデータ記憶装置の構成は、実施形態2におけるデータ携帯装置001とデータ記憶装置の構成と同様である。また、本変形例では、データ携帯装置001をデータ記憶装置101上に搭載する位置は予め決められているものとする。
(Modification 1)
Next,
The configurations of the data
姿勢検出部004は、受信部011と受信部013で受信される電波の強度を測定し、両者を比較することで、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な姿勢を検出する。
The
図17に示すデータ携帯装置001の姿勢(データ記憶部003aがデータ記憶装置101側)では、データ記憶装置101の送信部111とデータ携帯装置001の受信部011の距離は、データ記憶装置101の送信部111とデータ携帯装置001の受信部013の距離に比べて長い。従って、受信部011で受信される電波の強度は受信部013で受信される電波の強度より小さくなる。
In the attitude of the data
一方、図18に示すデータ携帯装置001の姿勢(データ記憶部003bがデータ記憶装置101側)では、データ記憶装置101の送信部111とデータ携帯装置001の受信部011の距離は、データ記憶装置101の送信部111とデータ携帯装置001の受信部013の距離と比べて短い。従って、受信部011で受信される電波の強度は受信部013で受信される電波の強度より大きくなる。
On the other hand, in the attitude of the
このように、姿勢検出部004は、受信部011と受信部013で受信される電波の強度をそれぞれ測定し、比較する。そして、姿勢検出部004は、比較結果を相対関係検出用テーブルT1(図19)と照合して、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な姿勢(本実施形態では、どちらのデータ記憶部がデータ記憶装置101側か)を検出する。そして、記憶部特定部005は、検出された姿勢情報を対象特定用テーブルT2(図11)と照合して、データの読み出し先となるデータ記憶部を特定する。
As described above, the
ここで、図19は、本変形例における相対関係検出用テーブルT1の例を示す図である。図19が示すように、受信部013で受信される電波の強度が受信部011で受信される電波の強度より大きい場合には、姿勢検出部004は、姿勢1を特定する。そして、姿勢検出部004が姿勢1を検出した場合、記憶部特定部005は、図11に示す対象特定用テーブルT2を参照して、アクセス対象としてデータ記憶部003aを特定する。
本変形例においては、姿勢1は、データ記憶部003aがデータ記憶装置101側になるようにデータ携帯装置001が載せられた状態を意味する。また、姿勢2は、データ記憶部003bがデータ記憶装置101側になるようにデータ携帯装置001が載せられた状態を意味する。
Here, FIG. 19 is a diagram illustrating an example of the relative relationship detection table T1 in the present modification. As illustrated in FIG. 19, when the strength of the radio wave received by the receiving
In the present modification,
(変形例2)
次に、図20及び図21を参照して、実施形態2の変形例2について説明する。図20が示すように、データ記憶装置101は、送信部112をさらに備え、データ携帯装置001の受信部011は、データ記憶装置101の送信部111と送信部112から送信される電波を受信可能となっている。送信部111と送信部112から送信された電波には、どの送信部から送信された電波かを判別するためのデータ、例えば、送信部毎に割り振られたIDを示すデータが含まれている。
なお、データ記憶装置101が2つの送信部を備える以外は、本変形例におけるデータ携帯装置001とデータ記憶装置101の構成は、実施形態2におけるデータ携帯装置001とデータ記憶装置101の構成と同様である。また、本変形例では、データ携帯装置001をデータ記憶装置101上に搭載する位置は予め決められているものとする。
(Modification 2)
Next, a second modification of the second embodiment will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 20, the
The configurations of the data
図20におけるデータ携帯装置001の姿勢(データ記憶部003aがデータ記憶装置101側)では、データ携帯装置001の受信部011とデータ記憶装置101の送信部111の距離は、データ携帯装置001の受信部011とデータ記憶装置101の送信部112の距離と比べて長い。このため、データ携帯装置001の受信部011で受信される電波の強度は、送信部112の電波よりも送信部111の電波の方が小さくなる。
In the attitude of the data
一方、図21におけるデータ携帯装置001の姿勢(データ記憶部003bがデータ記憶装置101側)では、データ携帯装置001の受信部011とデータ記憶装置101の送信部111の距離は、データ携帯装置001の受信部011とデータ記憶装置101の送信部112の距離と比べて短い。このため、データ携帯装置001の受信部011で受信される電波の強度は、送信部112の電波よりも送信部111の電波の方が大きくなる。
On the other hand, in the attitude of the data
このように、姿勢検出部004は、受信部011が受信する送信部111と送信部112とから送信される電波の強度をそれぞれ測定し、比較する。そして、姿勢検出部004は、比較結果をRAM009に記憶されている相対関係検出用テーブルT1(図22)と照合して、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な姿勢(本変形例では、どちらのメモリカードがデータ記憶装置101側か)を検出する。そして、記憶部特定部005は、検出された姿勢情報を対象特定用テーブルT2(図11)と照合して、データの読み出し先となるデータ記憶部を特定する。
As described above, the
ここで、図22は、本変形例における相対関係検出用テーブルT1の例を示す図である。図22が示すように、送信部112から送信される電波の受信強度が送信部111から送信される電波の受信強度より大きい場合、すなわち、図20におけるデータ携帯装置001の状態では、姿勢検出部004は、姿勢1を特定する。そして、姿勢検出部004が姿勢1を検出した場合、記憶部特定部005は、図11に示す対象特定用テーブルT2を参照して、データ記憶部003aを特定する。
本変形例においては、姿勢1は、データ記憶部003aがデータ記憶装置101側になるようにデータ携帯装置001が載せられた状態を意味する。また、姿勢2は、データ記憶部003bがデータ記憶装置101側になるようにデータ携帯装置001が載せられた状態を意味する。
Here, FIG. 22 is a diagram illustrating an example of the relative relationship detection table T1 in the present modification. As shown in FIG. 22, when the reception intensity of the radio wave transmitted from the
In the present modification,
(実施形態3)
実施形態1及び2では、姿勢検出部004は、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な姿勢を検出し、記憶部特定部005は、検出された相対的な姿勢に基づいて、データ記憶部を特定した。本実施形態では、受信部が受信した電波の強度により、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な位置を検出し、この相対的な位置関係に基づいて、データ記憶部を特定する。
(Embodiment 3)
In the first and second embodiments, the
図23及び図24を参照して、検出された相対的な位置に基づいて、どのようにデータ記憶部を特定するのかを説明する。なお、本実施形態においては、姿勢検出部004を位置検出部004と呼ぶことにする。
With reference to FIG. 23 and FIG. 24, how to specify the data storage unit based on the detected relative position will be described. In the present embodiment, the
図23に示すように、本実施形態におけるデータ携帯装置001とデータ記憶装置101の構成は、データ記憶部、受信部及び送信部の配置を除き、実施形態2の構成と同様である。実施形態1及び2では、データ記憶部を構成するメモリカードの挿入スロットは、Z座標のみ異なるように配置したが、本実施形態では、メモリカードの挿入スロットは、X座標のみ異なるように配置している。
As shown in FIG. 23, the configurations of the data
図23及び図24に示すように、図23におけるデータ携帯装置001の位置でのデータ携帯装置001の受信部011とデータ記憶装置101の送信部111の距離は、図24におけるデータ携帯装置001の位置でのデータ携帯装置001の受信部011とデータ記憶装置101の送信部111の距離と比べて近いことから、図24におけるデータ携帯装置001の位置より図23におけるデータ携帯装置001の位置の方が受信部011で受信される電波の強度は大きくなる。
23 and FIG. 24, the distance between the receiving
このように、位置検出部004は、受信部011で受信される電波の強度を測定し、検出された電波強度をRAM009に記憶されている相対関係検出用テーブルT1(図25)と照合して、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な位置を検出する。そして、記憶部特定部005は、検出された相対的な位置をRAM009に記憶されている対象特定用テーブルT2(図26)と照合して、データの読み出し先となるデータ記憶部を特定する。
Thus, the
ここで、図25は、本実施形態における相対関係検出用テーブルT1の例を示す図である。本実施形態における相対関係検出用テーブルT1では、受信電波強度と相対的な位置とが対応付けられている。例えば、図23におけるデータ携帯装置001の位置での受信電波強度XがX1≦X≦X2の場合は、位置検出部004は、位置1を特定する。
本実施形態においては、位置1は、データ携帯装置001の左側面がデータ記憶装置101の左側面に沿うようにデータ携帯装置001がデータ記憶装置101上に載せられた状態(図23の状態)を意味する。また、位置2は、データ記憶装置101の左側面から右寄りに離してデータ携帯装置001がデータ記憶装置101上に載せられた状態(図24の状態)を意味する。もちろん、データ記憶装置101の搭載面上に、各位置が特定されるエリアをユーザが認識できるようにしてもよい。
Here, FIG. 25 is a diagram illustrating an example of the relative relationship detection table T1 in the present embodiment. In the relative relationship detection table T1 in the present embodiment, the received radio wave intensity and the relative position are associated with each other. For example, when the received radio wave intensity X at the position of the data
In the present embodiment, the
次に、図26は、本実施形態における対象特定用テーブルT2の例を示す図である。図26が示すように、位置検出部004が位置1を検出した場合、記憶部特定部005は、データ記憶部003aを特定する。
Next, FIG. 26 is a diagram illustrating an example of the object specifying table T2 in the present embodiment. As illustrated in FIG. 26, when the
(実施形態4)
実施形態1乃至3では、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な姿勢又は位置を検出して、検出された相対的な姿勢又は位置に基づいて、送信データの読み出し先となるデータ記憶部を特定した。本実施形態では、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な向きを検出し、検出された相対的な向きに基づいて、送信データの読み出し先となるデータ記憶部を特定する。
(Embodiment 4)
In the first to third embodiments, the relative orientation or position of the data
図27及び図28が示すように、データ携帯装置001とデータ記憶装置101がそれぞれ方向検出部014と方向検出部113を備えることとメモリカードの挿入スロットの配置以外は、本実施形態におけるデータ携帯装置001とデータ記憶装置101の構成は、実施形態1におけるデータ携帯装置001とデータ記憶装置101の構成と同じである。
As shown in FIGS. 27 and 28, the data
方向検出部113は、例えば、ジャイロセンサ、地磁気センサ等を備え、データ記憶装置101の内部基準軸の方位を検出することで、データ記憶装置101の方向を検出する。方向検出部113が検出したデータ記憶装置101の方向に関する情報(以下、方向情報)は、制御部109により読み出され、近接無線通信部102を介してデータ携帯装置001に送信される。送信されたデータ記憶装置101の方向情報は、近接無線通信部0
07で受信され、制御部010により方向検出部014に送られる。
The
Is received at 07 and sent to the
方向検出部014は、例えば、ジャイロセンサ、地磁気センサ等を備え、データ携帯装置001の内部基準軸の方位を検出することで、データ携帯装置001の方向を検出する。また、方向検出部014は、データ記憶装置101の方位検出部113が検出したデータ記憶装置101の方向と、方位検出部014が検出したデータ携帯装置001の方向とに基づいて、データ記憶装置101の内部基準軸を基準にした、データ携帯装置001の内部基準軸のずれ(角度)を算出する。そして、方向検出部014は、算出されたずれ(角度)をRAM009に記憶されている相対関係検出用テーブルT1(図31)と照合して、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な向きを検出する。
The
ここで、図29及び図30を参照して、方向検出部014と方向検出部113がそれぞれ検出するデータ携帯装置001とデータ記憶装置101の方向に基づいて、データ記憶部がどのように特定されるかについて例を示して説明する。
Here, with reference to FIG. 29 and FIG. 30, how the data storage unit is specified based on the directions of the data
図29におけるデータ携帯装置001の姿勢では、データ記憶部003aとしてのメモリカードの挿入スロットはデータ携帯装置001の前面にあり、データ記憶部003bとしてのメモリカードの挿入スロットはデータ携帯装置001の右側側面にある。図29におけるデータ携帯装置001の状態では、データ携帯装置001の方位センサが検出するデータ携帯装置001の方向とデータ記憶装置101の方位センサが検出するデータ記憶装置101の方向は同じである。すなわち、データ記憶装置101の内部基準軸を基準にした、データ携帯装置001の内部基準軸のずれ(角度)は"0"度である。
In the attitude of the data
一方、図30におけるデータ携帯装置001の姿勢(図29の状態からデータ携帯装置001を時計回りに"90"度回転した姿勢)では、データ記憶部003aとしてのメモリカードの挿入スロットはデータ携帯装置001の左側側面にあり、データ記憶部003bとしてのメモリカードの挿入スロットはデータ携帯装置001の前面にある。図30におけるデータ携帯装置001の状態では、データ記憶装置101の内部基準軸を基準にした、データ携帯装置001の内部基準軸のずれ(角度)は"90"度である。
On the other hand, in the posture of the
このように、方向検出部014は、各方向検出部が検出したデータ携帯装置001の方向とデータ記憶装置101の方向に基づいて、データ記憶装置101の内部基準軸を基準にした、データ携帯装置001の内部基準軸のずれ(角度)を算出する。そして、算出した角度をRAM009に記憶されている相対関係検出用テーブルT1(図31)と照合して、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な向きを検出する。そして、記憶部特定部005は、検出された相対的な向きをRAM009に記憶されている対象特定用テーブルT2(図32)と照合して、送信データの読み出し先となるデータ記憶部を特定する。
In this way, the
ここで、図31は、本実施形態における相対関係検出用テーブルT1の例を示す図である。相対関係検出用テーブルT1には、データ記憶装置101の内部基準軸を基準にした、データ携帯装置001の内部基準軸のずれ(角度)と相対的な向きとが対応付けられている。例えば、図29におけるデータ携帯装置001の状態で方向検出部014が算出した方向のずれ(角度)"0"度がθ1≦"0"≦θ2の場合は、方向検出部014は、向き1を検出する。
本実施形態においては、向き1は、データ記憶部003aとしてのメモリカードの挿入スロットはデータ携帯装置001の前面になるようにデータ携帯装置001がデータ記憶装置101上に載せられた状態、すなわち、図29の状態を意味する。また、向き2は、データ記憶部003bとしてのメモリカードの挿入スロットはデータ携帯装置001の前面になるようにデータ携帯装置001がデータ記憶装置101上に載せられた状態、すなわち、図30の状態を意味する。
Here, FIG. 31 is a diagram showing an example of the relative relationship detection table T1 in the present embodiment. In the relative relationship detection table T1, the deviation (angle) of the internal reference axis of the data
In the present embodiment, the
次に、図32は、本実施形態における対象特定用テーブルT2の例を示す図である。図32が示すように、方位検出部014が向き1を検出した場合、記憶部特定部005は、データ記憶部003aを特定する。
Next, FIG. 32 is a diagram illustrating an example of the object specifying table T2 in the present embodiment. As shown in FIG. 32, when the
(実施形態5)
実施形態1乃至4では、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な関係(相対的な姿勢、位置、向き)に基づいて、記憶部特定部005は、送信データの読み出し先となるデータ記憶部を特定した。
本実施形態では、データ携帯装置001の接続先特定装置201に対する相対的な関係(相対的な姿勢、位置、向き)に基づいて、データ携帯装置001の通信接続先を特定する。
(Embodiment 5)
In the first to fourth embodiments, based on the relative relationship (relative posture, position, and orientation) of the data
In the present embodiment, the communication connection destination of the data
図33及び図34は、装置間の相対的な関係によりデータ携帯装置001の通信接続先を特定可能なデータ送受信システムを構成するデータ携帯装置001と接続先特定装置201の概略的な構成を示したブロック図である。
FIG. 33 and FIG. 34 show schematic configurations of the data
本実施形態では、データ携帯装置001は、図33が示すように、データ取得部002、データ記憶部003a、選択用データ生成部006、近接無線通信部007、ROM008、RAM009、制御部010、受信部011、送信部012、操作部015、画像生成部016及び表示部017から構成される。接続先特定装置201は、図34が示すように、近接無線通信部102、ROM107、RAM108、制御部109、受信部110、送信部111、通信部202a、通信部202b、相対関係検出部203及び通信部特定部204から構成される。
なお、データ携帯装置001の操作部015、画像生成部016及び表示部017を除く各部と、接続先特定装置201の近接無線通信部102、ROM107、RAM108、制御部109の各機能は、実施形態2におけるデータ携帯装置001とデータ記憶装置101と同じである。但し、本実施形態では、接続先特定装置201が、相対関係検出部203を備えることから、相対関係検出用テーブルT1(図16)と対象特定用テーブルT2(図37)は、接続先特定装置201の電源投入後、ROM107又は図示されないデータ記憶部からロードされ、RAM108に記憶される。
In this embodiment, the data
Note that the functions of the data
操作部015は、例えば、レリーズスイッチを含む操作キー、十字キー、ジョイスティック、表示部017の表示画面上に配置されたタッチパネル等の操作子で構成される。ユーザが操作子を操作することで、制御部010に対して信号が出力され、制御部010は、出力された信号に対応した指示を実行する。
The operation unit 015 includes, for example, operation keys such as an operation key including a release switch, a cross key, a joystick, and a touch panel arranged on the display screen of the
画像生成部016は、制御部010の一機能として実現される。画像生成部016は、選択用データ生成部006が生成した選択用データに基づいて、選択用画像を生成する。
The
表示部017は、画像生成部016が生成した選択用画像等を表示する。表示部017の表示画面上に表示された選択用画像に対して、操作部015から画像の選択操作やデータの送信モードの入力操作を行うことにより、ユーザは所望するデータの送信を行うことができる。また、表示部017の表示画面上には、選択用画像の選択や送信モードの選択のための各種メッセージや、データ送信の進捗状況の表示なども制御部010の制御により表示される。
The
通信部202a、202bは、データ携帯装置001と各通信部にそれぞれ接続された外部通信装置(不図示)との間でデータの送受信を行う。
The
相対関係検出部203は、データ携帯装置001の接続先特定装置201に対する相対的な関係(相対的な姿勢、位置、向き)、例えば、データ携帯装置001から送信される電波の強度を測定し、測定した受信電波強度をRAM108に記憶されている相対関係検出用テーブルT1(図16)と照合して、データ携帯装置001の接続先特定装置201に対する相対的な姿勢を検出する。
以下、本実施例においては、相対関係検出部203は、データ携帯装置001から送信される電波の強度を測定し(各受信部、各送信部は不図示)、相対的な姿勢を検出するものとして説明を行う。
The relative relationship detection unit 203 measures the relative relationship (relative attitude, position, orientation) of the data
Hereinafter, in this embodiment, the relative relationship detection unit 203 measures the intensity of radio waves transmitted from the data portable device 001 (each receiving unit and each transmitting unit are not shown), and detects a relative posture. Will be described.
通信部特定部204は、相対関係検出部203が検出したデータ携帯装置001の接続先特定装置201に対する相対的な姿勢をRAM108に記憶されている対象特定用テーブルT2(図37)と照合して、通信部203aと通信部203bの内どちらを用いて通信を行うかを特定する。
The communication
以上の構成により、データ携帯装置001の接続先特定装置201に対する相対的な姿勢等を検出することで、データ携帯装置001の通信接続先となる外部通信装置(不図示)を選択することが可能となる。なお、実施形態1乃至4における、メモリカードの挿入スロットの配置と同様に、データ携帯装置001の接続先特定装置201に対する相対的な関係(相対的な姿勢、位置、向き)の検出方法に応じて、ユーザがどの通信部が通信部特定部204により特定されるかをイメージできるように各通信部を配置するようにしてもよい。
With the above configuration, it is possible to select an external communication device (not shown) as a communication connection destination of the data
次に、図35を参照して、本実施形態における接続先特定装置201の接続先特定処理について説明する。なお、本実施形態においては、ユーザは予めデータ携帯装置001の表示部017の表示画面上に選択用画像を表示させているものとする。
Next, with reference to FIG. 35, the connection destination specifying process of the connection
接続先特定装置201の制御部109は、近接無線通信部102を制御して、データ携帯装置001から送信されるデータ送信要求コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS501)。ここで、データ送信要求コマンドとは、データ携帯装置001がデータを接続先特定装置201へ送信することを要求するためのコマンドである。
The
データ送信要求コマンドを受信していないと判定された場合は(ステップS501;NO)、ステップS501の処理に戻り、データ送信要求コマンドを受信するのを待つ。 If it is determined that the data transmission request command has not been received (step S501; NO), the process returns to step S501 to wait for reception of the data transmission request command.
一方、データ送信要求コマンドを受信した場合には(ステップS501;YES)、制御部109は、近接無線通信部102を制御して、データ送信許可コマンドを送信する(ステップS502)。ここで、データ送信許可コマンドとは、データ携帯装置001から接続先特定装置201へデータを送信することを許可するためのコマンドである。
On the other hand, when a data transmission request command is received (step S501; YES), the
制御部109は、相対関係検出部203を制御して、受信電波強度を測定し、測定した受信電波強度をRAM108に記憶されている相対関係検出用テーブルT1(図16)と照合して、データ携帯装置001の接続先特定装置201に対する相対的な姿勢を検出する(ステップS503)。通信部特定部204は、検出された相対的な姿勢をRAM108に記憶されている対象特定用テーブルT2(図37)と照合して、通信部202aと通信部202bの内どちらを用いて通信を行うかを特定すると共に、特定された通信部における対象特定用テーブルT2の特定先欄の値を"1"にする(ステップS504)。そして、制御部109は、特定された通信部に接続されている外部通信装置との通信を確立する(ステップS505)。
The
そして、制御部109は、相対関係検出部203を制御して、受信電波強度を測定し、測定した受信電波強度をRAM108に記憶されている相対関係検出用テーブルT1(図16)と照合して、データ携帯装置001の接続先特定装置201に対する相対的な姿勢を検出する(ステップS506)。
Then, the
そして、制御部109は、RAM108に記憶されている対象特定用テーブルT2(図37)の特定先欄を参照して、前回検出された相対的な姿勢を特定し、今回検出された相対的な姿勢と前回検出された相対的な姿勢を比較することで、データ携帯装置001の相対的な姿勢が変化したか否かを判定する(ステップS507)。データ携帯装置001の姿勢が変化していると判定された場合は(ステップS507;YES)、通信部特定部204は、今回検出された相対的な姿勢をRAM108に記憶されている対象特定用テーブルT2(図37)と照合して、通信部を特定し直すと共に、特定された通信部における対象特定用テーブルT2の特定先欄と変更欄の値を"1"にし、前回特定されていた通信部の特定先欄の値を"0"にする(ステップS601)。
Then, the
そして、制御部109は、前回特定された通信部に接続されている外部通信装置との間で確立された通信を切断して、今回特定された通信部に接続されている外部通信装置との通信を確立し(ステップS602)、ステップS506の処理へ戻り、前述の処理を繰り返す。
Then, the
一方、データ携帯装置001の姿勢が変化していないと判定された場合は(ステップS507;NO)、制御部109は、近接無線通信部102を制御して、データ携帯装置001から送信されてくるデータを受信したか否かを判定する(ステップS508)。データ携帯装置001から送信されてくるデータが受信されていないと判定された場合は(ステップS508;NO)、ステップS506の処理に戻り、前述の処理を繰り返す。
On the other hand, when it is determined that the attitude of the data
一方、データ携帯装置001から送信されてくるデータを受信したと判定された場合は(ステップS508;YES)、接続先特定装置201の制御部109は、近接無線通信部102が受信したデータを、通信部特定部204により特定された通信部を介して外部通信装置(不図示)へ送信する(ステップS509)。この時、データ携帯装置001から送信されたデータのフォーマットと、外部通信装置(不図示)が要求するデータのフォーマットが異なる場合は、制御部109はデータフォーマットの変換処理も併せて行う。
On the other hand, when it is determined that the data transmitted from the data
そして、制御部109は、ユーザからデータ送信処理の終了指示がされたか否かを判定する(ステップS510)。具体的には、ユーザによる終了指示があった際にデータ携帯装置001から送信される終了指示コマンドを受信したか否かを判定することで、データ送信処理の終了指示がされたか否かを判定する。終了指示が無いと判定された場合には(ステップS510;NO)、ステップS501の処理に戻り前述の処理を繰り返す。一方、終了指示がされたと判定された場合は(ステップS510;YES)、対象特定用テーブルT2の特定先欄と変更欄を初期化して、接続先特定処理を終了する。
Then, the
次に、図36を参照して、データ携帯装置001側のデータ送信処理について説明する。なお、本実施形態においては、ユーザは予めデータ携帯装置001の表示部017の表示画面上に選択用画像を表示させているものとする。
Next, with reference to FIG. 36, a data transmission process on the data
制御部010は、近接無線通信部007を制御して、接続先特定装置201へデータ送信要求コマンドを送信すると共に、タイマ(不図示)をスタートさせる(ステップST501)。そして、制御部010は、近接無線通信部007を制御し、接続先特定装置201から送信されてくるデータ送信許可コマンドを受信したか否かを判定する(ステップST502)。
The control unit 010 controls the close proximity
データ送信許可コマンドを受信しなかったと判定された場合は(ステップST502;NO)、制御部010は、タイマがタイムアウトしたか否かを判定する(ステップST601)。タイマがタイムアウトしていないと判定された場合は(ステップST601;NO)、ステップST502の処理に戻り、前述の処理を繰り返す。一方、タイマがタイムアウトしたと判定された場合は(ステップST601;YES)、ステップST501の処理に戻り、前述の処理を繰り返す。 When it is determined that the data transmission permission command has not been received (step ST502; NO), the control unit 010 determines whether or not the timer has timed out (step ST601). If it is determined that the timer has not timed out (step ST601; NO), the process returns to step ST502 and the above-described process is repeated. On the other hand, when it is determined that the timer has timed out (step ST601; YES), the processing returns to step ST501 and the above-described processing is repeated.
一方、データ送信許可コマンドを受信したと判定された場合は(ステップST502;YES)、制御部010は、ユーザが操作部015を操作することで入力される選択用画像情報と送信モード情報の受け付けを開始する(ステップST503)。 On the other hand, when it is determined that the data transmission permission command has been received (step ST502; YES), the control unit 010 accepts selection image information and transmission mode information that are input when the user operates the operation unit 015. Is started (step ST503).
そして、制御部010は、選択用画像情報と送信モード情報が入力されたか否かを判定し(ステップST504)、選択用画像情報と送信モード情報が入力されていないと判定された場合は(ステップST504;NO)、ステップST504の処理を繰り返し、選択用画像情報と送信モード情報が入力されるのを待つ。一方、選択用画像情報と送信モード情報が入力されたと判定された場合は(ステップST504;YES)、制御部010は、選択画像情報に基づいて、データ記憶部003aからデータを読み出して、近接無線通信部007を介して、接続先特定装置201へデータを送信する(ステップST505)。
Then, control section 010 determines whether selection image information and transmission mode information have been input (step ST504). If it is determined that selection image information and transmission mode information have not been input (step ST504). (ST504; NO), the process of step ST504 is repeated, and the input of selection image information and transmission mode information is awaited. On the other hand, when it is determined that the selection image information and the transmission mode information are input (step ST504; YES), the control unit 010 reads data from the
そして、制御部010は、選択用画像情報と送信モード情報が追加入力されたか否かを判定し(ステップST506)、追加入力されたと判定された場合は(ステップST506;YES)、ステップST505の処理へ戻り、前述の処理を繰り返す。一方、追加入力されていないと判断された場合は(ステップST506;NO)、制御部010は、送信モード情報に基づいて、ステップST505の処理で読み出したデータに対して必要な処理を行う(ステップST507)。具体的には、ユーザに指定された送信モードがコピーモードの場合は、選択されたデータの読み出し処理のみを行い、ムーブモードの場合は、選択されたデータの消去処理を行う。 Then, control section 010 determines whether or not the selection image information and transmission mode information are additionally input (step ST506). If it is determined that the selection image information and transmission mode information are additionally input (step ST506; YES), the process of step ST505 is performed. Return to and repeat the above process. On the other hand, when it is determined that no additional input has been made (step ST506; NO), the control unit 010 performs a necessary process on the data read in the process of step ST505 based on the transmission mode information (step ST506). ST507). Specifically, when the transmission mode designated by the user is the copy mode, only the selected data reading process is performed, and when the transmission mode is the move mode, the selected data is erased.
そして、制御部010は、ユーザからデータ受信処理の終了指示がされたか否かを判定する(ステップST508)。ここで、データ送信処理の終了指示とは、例えば、操作部015からデータ送信処理の終了を指示する入力があった場合等を指す。 Then, control section 010 determines whether or not the user has instructed to end the data reception process (step ST508). Here, the end instruction of the data transmission process indicates, for example, a case where there is an input for instructing the end of the data transmission process from the operation unit 015.
終了指示がされていないと判定された場合は(ステップST508;NO)、ステップST501の処理に戻り、前述の処理を繰り返す。一方、終了指示がされたと判定された場合は(ステップST508;YES)、制御部010は、例えば、その終了指示が操作部015から指示されたものであれば、終了指示コマンドを生成し、近接無線通信部007を介して、接続先特定装置201へ終了指示コマンドを送信すると共に、データ送信処理を終了する。
If it is determined that the end instruction has not been given (step ST508; NO), the process returns to step ST501 and the above-described process is repeated. On the other hand, if it is determined that an end instruction has been issued (step ST508; YES), the control unit 010 generates an end instruction command if the end instruction is instructed from the operation unit 015, for example. An end instruction command is transmitted to the connection
上記実施形態1乃至4によれば、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な関係(相対的な姿勢、位置、向き)を検出し、検出された相対的な関係に基づいて、送信データの読み出し先となるデータ記憶部を自動的に特定するようにした。こうすることで、ユーザが送信を所望するデータが記憶されているデータ記憶部のデータに関する選択用データのみを送信することができ、送信時間を大幅に短縮することが可能となる。また、直感的な操作で、所望するデータ記憶部を特定すること可能となることから、直感的な操作でデータ通信ができるという近接無線通信の利点を活かすことができる。
According to the first to fourth embodiments, the relative relationship (relative posture, position, orientation) of the data
また、上記実施形態5によれば、データ携帯装置001の接続先特定装置201に対する相対的な関係(相対的な姿勢、位置、向き)を検出し、検出された相対的な関係に基づいて、データを送信する接続先(外部機器)を自動的に特定するようにした。こうすることで、煩雑な操作を行うことなく、所望する接続先にデータを送信することが可能となる。また、直感的な操作で、所望する接続先を特定すること可能となることから、直感的な操作でデータ通信ができるという近接無線通信の利点を活かすことができる。
Further, according to the fifth embodiment, the relative relationship (relative attitude, position, orientation) of the data
また、上記実施形態1乃至4によれば、どのデータ記憶部が記憶部特定部005により特定されるかをユーザがイメージできるようにデータ記憶部としてのメモリカードの挿入スロットを配置した。こうすることで、ユーザは直感的な操作で、データ記憶部(メモリカード)を特定することが可能となり、直感的な操作でデータ通信ができるという近接無線通信の利点を活かすことができると共に、ユーザが送信を所望するデータを記憶するデータ記憶部(メモリカード)以外のデータ記憶部(メモリカード)が誤って特定されてしまうことを防止することができる。なお、メモリカードは、他の記憶媒体でもよい。
また、上記実施形態5において、実施形態1乃至4におけるメモリカードの挿入スロットの配置と同様に、どの通信部が通信部特定部204により特定されるかをイメージできるように各通信部を配置してもよい。こうすることで、ユーザは直感的な操作で、データ記憶部(メモリカード)を特定することが可能となり、直感的な操作でデータ通信ができるという近接無線通信の利点を活かすことができると共に、ユーザが通信を所望する外部通信装置とは異なる外部通信装置にデータを送信してしまうことを防止することができる。
Further, according to the first to fourth embodiments, the memory card insertion slot as the data storage unit is arranged so that the user can imagine which data storage unit is specified by the storage
Further, in the fifth embodiment, each communication unit is arranged so that it is possible to imagine which communication unit is specified by the communication
また、上記実施形態1乃至4によれば、選択用データを送信中又は送信後に、再度データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な関係を検出し、相対的な関係が変化し記憶部特定部005が別のデータ記憶部を特定した場合は、データ記憶装置101に対して選択用データの消去指示を出して、新たに特定されたデータ記憶部のデータに対応する選択用データを送信するように構成した。こうすることで、例えば、ユーザの勘違いにより別のデータ記憶部が特定されてしまった場合に、処理を初めからやり直すことなく、ユーザはデータ携帯装置001の状態を変化させるだけで、所望のデータ記憶部を特定し直すことが可能となる。
Further, according to the first to fourth embodiments, the relative relationship between the data
また、上記実施形態1乃至5によれば、相対関係検出用テーブルT1において、姿勢検出部004等が検出した値(重力加速度等)が所定の範囲に入っていれば、特定の相対的な関係(相対的な姿勢、位置、向き)が検出されるようした。こうすることで、データ携帯装置001の状態が少し変化しただけでは、データ記憶部(又は、通信部)の特定し直しが行われないことから、例えば、操作時のデータ携帯装置001のブレ等によるデータ記憶部(又は、通信部)の特定し直しを防止することができ、ユーザがデータ記憶部(又は、通信部)の特定し直しを所望する場合のみ、特定し直しが行われるようにすることができる。
Further, according to the first to fifth embodiments, if a value (gravity acceleration or the like) detected by the
なお、上記実施形態1乃至5において、データ記憶装置101、接続先特定装置201を据置型装置とする構成としたが、これに限定されるものではなく、データ記憶装置101、接続先特定装置201は携帯型装置であってもよい。
In the first to fifth embodiments, the
また、上記実施形態1乃至4において、データ記憶装置101に画像生成部103、表示部104、操作部105及びデータ記憶部106を設ける構成としたが、これに限定されるものではなく、例えば、データ記憶装置101とは別の装置に上記構成を設けて、データ記憶装置101と該別装置とを通信手段を用いて接続する構成としてもよい。例えば、データ記憶装置101をPCに接続する構成とし、PC側に画像生成部103、表示部104、操作部105及びデータ記憶部106を設ける。
In the first to fourth embodiments, the
また、上記実施形態1乃至4において、データ記憶装置101側がデータ受信要求を出して、データ携帯装置001がそれに応答する構成としたが、データ携帯装置001がデータ送信要求を出して、データ記憶装置101がそれに応答する構成としてもよい。
また、上記実施形態5において、データ携帯装置001側がデータ送信要求を出して、接続先特定装置201がそれに応答する構成としたが、接続先特定装置201がデータ受信要求を出して、データ携帯装置001がそれに応答する構成としてもよい。
In the first to fourth embodiments, the
In the fifth embodiment, the data
また、上記実施形態1乃至4において、現在特定されているデータ記憶部に対応したLEDライトを点灯させることで、ユーザにどのデータ記憶部が特定されているかを認知させるようにしてもよいし、現在特定されているデータ記憶部を表示画面に表示させてもよい。
また、上記実施形態5において、現在特定させている接続先に対応したLEDライトを点灯させることで、ユーザにどの接続先が特定されているかを認知させるようにしてもよいし、現在特定されている接続先を表示画面に表示させてもよい。
こうすることで、ユーザが所望する接続先以外の接続先に誤ってデータを送信してしまうことを防止することができる。
In the first to fourth embodiments, the user may be made aware of which data storage unit is specified by turning on the LED light corresponding to the currently specified data storage unit. The currently specified data storage unit may be displayed on the display screen.
In the fifth embodiment, the user may be made aware of which connection destination is specified by turning on an LED light corresponding to the connection destination that is currently specified. The connection destination may be displayed on the display screen.
By doing so, it is possible to prevent data from being erroneously transmitted to a connection destination other than the connection destination desired by the user.
また、上記実施形態1乃至4において、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な関係(相対的な姿勢、位置、向き)を、データ携帯装置001側で検出する構成としたが、これに限定されるものではなく、データ記憶装置101側で相対的な姿勢等を検出し、データ記憶装置101の近接無線通信部102を介してデータ携帯装置001にその情報を送信する構成としてもよい。
また、上記実施形態5において、データ携帯装置001の接続先特定装置201に対する相対的な関係(相対的な姿勢、位置、向き)を、接続先特定装置201側で検出する構成としたが、これに限定されるものではなく、データ携帯装置001側で相対的な姿勢等を検出し、データ携帯装置001の通信部002を介して接続先特定装置201へその情報を送信する構成としてもよい。
In the first to fourth embodiments, the data
In the fifth embodiment, the relative relationship (relative posture, position, orientation) of the data
また、上記実施形態1乃至5において、データ携帯装置001をデータ記憶装置101又は接続先特定装置201に搭載する構成としたが、これに限定されるものではなく、近接無線通信が可能な範囲であれば、非接触の状態でもデータ記憶部又は通信部を特定することが可能である。また、この場合、近接無線通信が可能な範囲に通信可能な装置が複数あるとき、相対的な関係(相対的な姿勢、位置、向き)に基づいて、それらの複数の装置から一つを特定し、特定した装置との間でデータ通信を行うように構成することも可能である。
In the first to fifth embodiments, the data
また、上記実施形態1乃至4において、データ記憶装置101の表示部104に表示された選択用画像に対しユーザが選択操作することで、選択されたデータがデータ携帯装置001からデータ記憶部101へ送信される構成としたが、選択用画像の選択操作に関しても、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な関係(相対的な姿勢、位置、向き)に基づいて行うように構成してもよい。
この場合、例えば、データ携帯装置001の態様が変化することで他のデータ記憶部が
特定されないようにするボタン等を設け、ユーザが所望するデータ記憶部が特定された際に、ボタン等によりデータ記憶部が変更されないように固定し、固定した状態で、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な関係に基づいて、データ記憶装置101の表示部104に表示されている選択用画像を選択する操作を行う。ユーザは、所望の選択用画像が選択されている状態で、例えば、データ記憶装置101に設けられた、決定ボタンを押し込むことで選択したデータをデータ携帯装置001から送信させる。このように構成することで、直感的な操作でデータ通信ができるという近接無線通信の利点を最大限活かすことが可能となる。
また、上記実施形態5において、データ携帯装置001の表示部017に表示された選択用画像に対しユーザが選択操作することで、選択されたデータがデータ携帯装置001から接続先特定装置201へ送信される構成としたが、実施形態1乃至4の場合と同様に、選択用画像の選択操作に関しても、データ携帯装置001の接続先特定装置201に対する相対的な関係(相対的な姿勢、位置、向き)に基づいて行うように構成してもよい。
In the first to fourth embodiments, when the user performs a selection operation on the selection image displayed on the
In this case, for example, a button or the like is provided so that another data storage unit is not specified by changing the mode of the data
In the fifth embodiment, when the user performs a selection operation on the selection image displayed on the
また、上記実施形態1乃至4において、データ携帯装置001に記憶されているデータをデータ記憶装置101に送信する構成としたが、これに限定されるものではなく、例えば、データ記憶装置101に記憶されているデータをデータ携帯装置001に送信する場合に、データ携帯装置001のデータの記憶先となるデータ記憶部を特定する構成としてもよい。
また、上記実施形態5において、データ携帯装置001に記憶されているデータを接続先特定装置201に送信する構成としたが、これに限定されるものではなく、例えば、特定された通信部に接続されている外部装置から送られてくるデータを、データ携帯装置001の記憶部に記憶する構成としてもよい。
In the first to fourth embodiments, the data stored in the data
In the fifth embodiment, the data stored in the data
また、上記実施形態1乃至4において、データ携帯装置001から送信するデータの読み出し先となるデータ記憶部を特定する構成としたが、これに限定されるものでなく、例えば、データの送信先となるデータ記憶装置101が複数のデータ記憶部を備える場合に、送信データを記憶させるデータ記憶装置101のデータ記憶部を特定する構成としてもよい。この場合、データ記憶装置101が、記憶部特定部等を備える構成とすればよい。
In the first to fourth embodiments described above, the data storage unit that is the reading destination of the data transmitted from the data
また、上記実施形態1乃至5において、相対関係検出用テーブルT1を参照して、相対的な関係(相対的な姿勢、位置、向き)を検出し、その後、検出された相対的な関係に基づいて、記憶部特定部005(又は、通信部特定部204)が対象特定用テーブルT2を参照して、データ記憶部(又は通信部)を特定する構成としたが、例えば、地球重力加速度センサを備える姿勢検出部004が検出した加速度に基づいて、記憶部特定部005(又は、通信部特定部204)が、データ記憶部(又は通信部)を特定する構成としてもよい。
In the first to fifth embodiments, the relative relationship (relative posture, position, orientation) is detected with reference to the relative relationship detection table T1, and then based on the detected relative relationship. The storage unit specifying unit 005 (or the communication unit specifying unit 204) refers to the target specifying table T2 and specifies the data storage unit (or communication unit). The storage unit specifying unit 005 (or the communication unit specifying unit 204) may specify the data storage unit (or communication unit) based on the acceleration detected by the
また、上記実施形態1乃至4において、操作部105をデータ記憶装置101側に設ける構成としたが、これに限定されるものではなく、操作部をデータ携帯装置001側に設けるようにしてもよい。また、上記実施形態5において、操作部015をデータ携帯装置001側に設ける構成としたが、これに限定されるものではなく、操作部を接続先特定装置201側に設けるようにしてもよい。
In the first to fourth embodiments, the
また、上記実施形態1乃至4において、相対的な関係に基づいてデータ記憶部を特定する構成としたが、例えば、相対的な関係に基づいて、データ記憶部に記憶されたデータの内で、特定の日(又は日時)に記憶されたデータを特定し、データ記憶装置101へ送信するようにしてもよい。
In the first to fourth embodiments, the data storage unit is specified based on the relative relationship. For example, among the data stored in the data storage unit based on the relative relationship, Data stored on a specific date (or date and time) may be specified and transmitted to the
また、実施形態2乃至3で説明した電波強度による相対的な姿勢又は位置を検出する方法は、一例に過ぎず、送信部の数、受信部の数はこれに限定されるものではない。また、送信部の数と受信部の数の組み合わせもこれに限定されるものではない。さらに、送信部と受信部の位置関係についても各実施形態で説明したものに限定されるものではなく、データ携帯装置001のデータ記憶装置101に対する相対的な姿勢又は位置を検出できる位置関係であればよい。
In addition, the method for detecting the relative posture or position based on the radio wave intensity described in the second to third embodiments is merely an example, and the number of transmission units and the number of reception units are not limited thereto. Further, the combination of the number of transmission units and the number of reception units is not limited to this. Furthermore, the positional relationship between the transmitting unit and the receiving unit is not limited to that described in each embodiment, and may be a positional relationship that can detect the relative orientation or position of the data
また、上記実施形態1乃至4において、2つのデータ記憶部を備える構成としたが、これに限定されるものではなく、3つ以上のデータ記憶部を備えるようにしてもよい。この場合、例えば、相対的な向き(角度)に基づいて、データ記憶部を特定するときは、複数の特定範囲の角度と各データ記憶部を対応させることで、複数のデータ記憶部から一つを特定することが可能となる。
また、例えば、重力加速度を検出して、相対的な姿勢に基づいて、データ記憶部を特定するときは、検出される重力加速度の特定の値(例えば、−g、−1/2g、0、1/2g、g)と各データ記憶部を対応させることで、複数のデータ記憶部から一つを特定することが可能となる。もちろん、複数の特定範囲内の加速度と各データ記憶部を対応させるようにしてもよい。
また、上記実施形態5において、2つの通信部を備え、通信部特定部204が2つの通信部の内一つを特定する構成としたが、これに限定されるものではなく、3つ以上の通信部を備えるようにしてもよい。
In the first to fourth embodiments, two data storage units are provided. However, the present invention is not limited to this, and three or more data storage units may be provided. In this case, for example, when specifying the data storage unit based on the relative orientation (angle), one of the plurality of data storage units is made to correspond to each angle of the plurality of specific ranges and each data storage unit. Can be specified.
Further, for example, when detecting the gravitational acceleration and specifying the data storage unit based on the relative posture, the specific value of the detected gravitational acceleration (for example, -g, -1 / 2g, 0, By associating each data storage unit with 1 / 2g, g), one can be specified from a plurality of data storage units. Of course, the acceleration within a plurality of specific ranges may be associated with each data storage unit.
Moreover, in the said Embodiment 5, although it was set as the structure which provided two communication parts and the communication part specific |
また、上記実施形態3において、例えば、データ記憶装置101のデータ携帯装置001の搭載面に、データ記憶部003aが特定される範囲を明示し、その範囲外にデータ携帯装置001が搭載された場合には、データ記憶部003bが特定されるようにしてもよい。こうすることで、ユーザは直感的な操作で、データ記憶部を特定することが可能となり、直感的な操作でデータ通信ができるという近接無線通信の利点を活かすことが可能となる。
In the third embodiment, for example, a range in which the
また、上記実施形態4において、方向検出部014及び方向検出部113は、方位センサ(ジャイロセンサ、磁気センサ等)を備えるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、相対的な姿勢や相対的な位置を検出した場合と同様に受信部が受信する電波強度によって相対的な方向を求めるようにしてもよい。
In the fourth embodiment, the
なお、上記実施形態において、実行されるプログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read-Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、そのプログラムをインストールすることにより、上述の処理を実行することとしてもよい。
また、プログラムをインターネット等の通信ネットワーク上の所定のサーバ装置が有するディスク装置等に格納しておき、例えば、搬送波に重畳させて、取得等するようにしてもよい。
In the above embodiment, the program to be executed is a computer-readable recording medium such as a flexible disk, a CD-ROM (Compact Disc Read-Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disc), and an MO (Magneto-Optical Disc). The above-described processing may be executed by storing and distributing the program and installing the program.
Further, the program may be stored in a disk device or the like included in a predetermined server device on a communication network such as the Internet, and may be acquired by being superimposed on a carrier wave, for example.
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲が含まれる。
(付記1)
他の情報端末装置と近接無線通信によりデータ通信を行う情報端末装置であって、
前記データ通信の対象データの受け渡しをする複数の機能部と、
自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を該自装置の加速度から検出
する検出部と、
前記検出部により検出された自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係
に基づいて、複数の機能部から一つを特定する特定部と、
前記他の情報端末装置との間で近接無線通信を行う近接無線通信手段と、
前記特定部により特定された機能部を制御し、前記他の情報端末装置との間で前記近接
無線通信手段による近接無線通信を用いて、該機能部の種別に応じた所定のデータ処理を
実行する実行部と、
を具備することを特徴とする情報端末装置。
(付記2)
前記検出部は、自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を繰り返し検
出し、
前記実行部は、前記特定部が特定した機能部が前回特定した機能部から変更されていな
い場合に、前記所定のデータ処理を実行する、
ことを特徴とする付記1に記載の情報端末装置。
(付記3)
前記他の情報端末装置から発信された電波を受信する電波受信部と、
前記電波受信部により受信された電波の受信強度を測定する受信強度測定部と、
を具備し、
前記検出部は、前記受信強度測定部により測定された電波の受信強度に基づいて、自装
置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する、
ことを特徴とする付記1又は2に記載の情報端末装置。
(付記4)
前記電波受信部を複数具備し、
前記検出部は、前記受信強度測定部により測定された各電波受信部の電波の受信強度を
比較することで、自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する、
ことを特徴とする付記3に記載の情報端末装置。
(付記5)
地球重力加速度を検出する加速度検出部を具備し、
前記検出部は、前記加速度検出部により検出された地球重力加速度に基づいて、自装置
の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する、
ことを特徴とする付記1乃至4の何れか1つに記載の情報端末装置。
(付記6)
自装置内の基準軸の方位を検出することで自装置の方向を検出する方位検出部を具備し
、
前記検出部は、前記近接無線通信手段を介して受信した前記他の情報端末装置の方向を
示す方向情報と、前記方位検出部により検出された自装置の方向を示す方向情報とに基づ
いて、自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な位置関係を検出する、
ことを特徴とする付記1乃至5の何れか1つに記載の情報端末装置。
(付記7)
データを記憶する複数の記憶部を具備し、
前記機能部は、前記記憶部であり、
前記実行部は、前記特定部により特定された記憶部からデータを読み出して、前記近接
無線通信手段により読み出したデータを前記他の情報端末装置へ送信する、
ことを特徴とする付記1乃至6の何れか1つに記載の情報端末装置。
(付記8)
ユーザが選択することで、データ通信の対象データを特定するための選択用データを生
成する選択用データ生成部をさらに具備し、
前記実行部は、前記特定部が特定した記憶部から読み出したデータに対応する選択用デ
ータを前記選択用データ生成部に生成させ、生成された選択用データを前記近接無線通信
手段により前記他の情報端末装置へ送信する、
ことを特徴とする付記7に記載の情報端末装置。
(付記9)
データを記憶する複数の記憶部を具備し、
前記機能部は、前記記憶部であり、
前記実行部は、前記他の情報端末装置から前記近接無線通信手段により送信されたデー
タを、前記特定部により特定された記憶部に記憶する、
ことを特徴とする付記1乃至6の何れか1つに記載の情報端末装置。
(付記10)
それぞれ別々の外部装置に接続された複数の通信部を具備し、
前記機能部は、前記通信部であり、
前記実行部は、前記他の情報端末装置から前記近接無線通信手段により送信されたデー
タを、前記特定部により特定された通信部に接続されている前記外部装置へ送信する、
ことを特徴とする付記1乃至6の何れか1つに記載の情報端末装置。
(付記11)
前記複数の機能部は、前記検出部が検出する相対的な位置関係の変化に応じて前記特定
部が特定する機能部を、ユーザが特定できるように配置されている、
ことを特徴とする付記1乃至10の何れか1つに記載の情報端末装置。
(付記12)
前記検出部は、自装置の前記他の情報端末装置に対する、姿勢、位置、向きの少なくと
も1つを前記相対的な位置関係として検出する、
ことを特徴とする付記1乃至11の何れか1つに記載の情報端末装置。
(付記13)
前記情報端末装置と前記他の情報端末装置の内、少なくとも1つが携帯型装置である、
ことを特徴とする付記1乃至12の何れか1つに記載の情報端末装置。
(付記14)
他の情報端末装置と近接無線通信手段によりデータ通信を行う情報端末装置におけるア
クセス先特定方法であって、
自装置の前記他の情報端末装置に対する相対的な姿勢、位置、向きの内の少なくとも1
つを該自装置の加速度から検出し、
検出された相対的な関係に基づいて、データの受け渡しをする複数のアクセス先から一
つを特定し、
特定されたアクセス先を制御し、前記他の情報端末装置との間で前記近接無線通信手段
を用い、該アクセス先の種別に応じた所定のデータ処理を実行する、
ことを特徴とするアクセス先特定方法。
As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the specific embodiment which concerns, This invention includes the invention described in the claim, and its equivalent range It is.
(Appendix 1)
An information terminal device that performs data communication with other information terminal devices by proximity wireless communication,
A plurality of functional units for delivering the target data of the data communication;
A detection unit for detecting a relative positional relationship of the own device with respect to the other information terminal device from an acceleration of the own device;
Based on the relative positional relationship of the own device with respect to the other information terminal device detected by the detection unit, a specifying unit that specifies one from a plurality of functional units;
Proximity wireless communication means for performing proximity wireless communication with the other information terminal device;
The function unit specified by the specifying unit is controlled, and predetermined data processing corresponding to the type of the function unit is executed using the proximity wireless communication by the proximity wireless communication means with the other information terminal device An execution unit to
An information terminal device comprising:
(Appendix 2)
The detection unit repeatedly detects a relative positional relationship of the device with respect to the other information terminal device,
The execution unit executes the predetermined data processing when the functional unit identified by the identifying unit has not been changed from the functional unit identified last time.
The information terminal device according to
(Appendix 3)
A radio wave receiver for receiving radio waves transmitted from the other information terminal device;
A reception intensity measurement unit for measuring the reception intensity of the radio wave received by the radio wave reception unit;
Comprising
The detection unit detects a relative positional relationship of the device with respect to the other information terminal device based on the reception strength of the radio wave measured by the reception strength measurement unit;
The information terminal device according to
(Appendix 4)
Comprising a plurality of the radio wave receivers;
The detection unit detects the relative positional relationship of the own device with respect to the other information terminal device by comparing the radio wave reception intensity of each radio wave reception unit measured by the reception intensity measurement unit,
The information terminal device according to Supplementary Note 3, wherein
(Appendix 5)
It has an acceleration detector that detects the earth's gravitational acceleration,
The detection unit detects a relative positional relationship of the device with respect to the other information terminal device based on the earth gravity acceleration detected by the acceleration detection unit.
The information terminal device according to any one of
(Appendix 6)
An azimuth detection unit that detects the direction of the own device by detecting the azimuth of the reference axis in the own device,
The detection unit is based on direction information indicating the direction of the other information terminal device received via the proximity wireless communication unit and direction information indicating the direction of the own device detected by the direction detection unit, Detecting a relative positional relationship of the own device with respect to the other information terminal device;
The information terminal device according to any one of
(Appendix 7)
A plurality of storage units for storing data;
The functional unit is the storage unit,
The execution unit reads data from the storage unit specified by the specifying unit, and transmits the data read by the proximity wireless communication unit to the other information terminal device.
The information terminal device according to any one of
(Appendix 8)
A selection data generation unit that generates selection data for specifying target data for data communication when the user selects,
The execution unit causes the selection data generation unit to generate selection data corresponding to the data read from the storage unit specified by the specifying unit, and the generated selection data is generated by the proximity wireless communication unit. Send to the information terminal device,
The information terminal device according to appendix 7, characterized in that.
(Appendix 9)
A plurality of storage units for storing data;
The functional unit is the storage unit,
The execution unit stores the data transmitted from the other information terminal device by the proximity wireless communication unit in a storage unit identified by the identification unit,
The information terminal device according to any one of
(Appendix 10)
A plurality of communication units each connected to a separate external device,
The functional unit is the communication unit,
The execution unit transmits the data transmitted from the other information terminal device by the proximity wireless communication unit to the external device connected to the communication unit identified by the identifying unit;
The information terminal device according to any one of
(Appendix 11)
The plurality of function units are arranged so that a user can specify the function unit specified by the specifying unit according to a change in relative positional relationship detected by the detection unit.
The information terminal device according to any one of
(Appendix 12)
The detection unit detects at least one of a posture, a position, and an orientation of the device relative to the other information terminal device as the relative positional relationship;
The information terminal device according to any one of
(Appendix 13)
At least one of the information terminal device and the other information terminal device is a portable device.
The information terminal device according to any one of
(Appendix 14)
An access destination specifying method in an information terminal device that performs data communication with other information terminal devices by proximity wireless communication means,
At least one of the posture, position and orientation of the device relative to the other information terminal device
Is detected from the acceleration of the device,
Based on the detected relative relationship, identify one of the multiple access destinations that pass data,
Control the identified access destination, execute the predetermined data processing according to the type of the access destination using the proximity wireless communication means with the other information terminal device,
An access destination specifying method characterized by the above.
001 データ携帯装置
002 データ取得部
003a データ記憶部
003b データ記憶部
004 姿勢検出部(位置検出部)
005 記憶部特定部
006 選択用データ生成部
007 近接無線通信部
008 ROM
009 RAM
010 制御部
011 受信部
012 送信部
013 受信部
014 方向検出部
015 操作部
016 画像生成部
017 表示部
101 データ記憶装置
102 近接無線通信部
103 画像生成部
104 表示部
105 操作部
106 データ記憶部
107 ROM
108 RAM
109 制御部
110 受信部
111 送信部
112 送信部
113 方向検出部
201 接続先特定装置
202a 通信部
202b 通信部
203 相対関係検出部
204 通信部特定部
001 Data
005 Storage unit identification unit 006 Selection
009 RAM
010
108 RAM
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記複数の記憶部に記憶されている対象データを受信する近接無線通信手段と、
前記近接無線通信手段により取得した前記対象データを記憶するデータ記憶部と、
前記情報端末装置によって検出された前記情報端末装置と本データ記憶装置との相対位置を含む本データ記憶装置に対する前記情報端末装置の相対的な姿勢に基づいて前記複数の記憶部から特定された記憶部に記憶された前記対象データを、前記近接無線通信手段により受信し、受信した前記対象データを前記データ記憶部に記憶する制御部と
を備えることを特徴とするデータ記憶装置。 A data storage device that performs data communication by proximity wireless communication with an information terminal device that includes a plurality of storage units arranged at different positions,
Proximity wireless communication means for receiving target data stored in the plurality of storage units;
A data storage unit for storing the target data acquired by the close proximity wireless communication means;
Memory specified from the plurality of storage units based on a relative attitude of the information terminal device with respect to the data storage device including a relative position between the information terminal device and the data storage device detected by the information terminal device A data storage device comprising: a control unit that receives the target data stored in a unit by the proximity wireless communication unit and stores the received target data in the data storage unit.
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ記憶装置。 The target data is data stored in a storage unit on the data storage device side among the plurality of storage units based on a relative position with the information terminal device detected by the detection unit of the information terminal device. The data storage device according to claim 1, wherein:
前記画像生成部で生成された選択用画像を表示する表示部と、
ユーザの選択操作によって前記選択用画像を選択すると共に前記情報端末装置からの前記対象データの送信モードを選択する操作部と、
を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のデータ記憶装置。 Before receiving the target data, the close proximity wireless communication means receives selection data for selecting the target data generated by the information terminal device, and selects an image for selection from the received selection data An image generation unit for generating
A display unit for displaying the selection image generated by the image generation unit;
An operation unit that selects the selection image by a user selection operation and selects a transmission mode of the target data from the information terminal device;
The data storage device according to claim 1, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015071719A JP6052322B2 (en) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | Information terminal device, data transmission / reception system, and access destination identification method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015071719A JP6052322B2 (en) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | Information terminal device, data transmission / reception system, and access destination identification method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011265322A Division JP5724857B2 (en) | 2011-12-02 | 2011-12-02 | Information terminal device, data transmission / reception system, and access destination identification method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015156692A JP2015156692A (en) | 2015-08-27 |
JP6052322B2 true JP6052322B2 (en) | 2016-12-27 |
Family
ID=54775699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015071719A Active JP6052322B2 (en) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | Information terminal device, data transmission / reception system, and access destination identification method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6052322B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7100773B2 (en) | 2019-11-27 | 2022-07-13 | Eizo株式会社 | Display system, display method, and computer program |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4986766B2 (en) * | 2007-08-09 | 2012-07-25 | パナソニック株式会社 | Control device for portable terminal |
JP2009278267A (en) * | 2008-05-13 | 2009-11-26 | Sony Corp | Communication equipment, communication system, communication method, and program |
JP2010108448A (en) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Sharp Corp | Data transmission support device, electronic equipment, and method of controlling the data transmission support device |
JP5446991B2 (en) * | 2010-02-25 | 2014-03-19 | 日本電気株式会社 | Communication system for wireless communication terminal with imaging function |
-
2015
- 2015-03-31 JP JP2015071719A patent/JP6052322B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7100773B2 (en) | 2019-11-27 | 2022-07-13 | Eizo株式会社 | Display system, display method, and computer program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015156692A (en) | 2015-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6559810B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP4334602B1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and information processing program | |
JP6197735B2 (en) | Service providing system and service providing method | |
JP2013161246A (en) | Portable terminal, control program of portable terminal, and display system including portable terminal | |
JP5696489B2 (en) | Server apparatus, printing system, and printing method | |
JP6996367B2 (en) | Electronic blackboard system, electronic blackboard, method, program and conference system | |
JP6910603B2 (en) | Construction management system, construction management method, mobile terminal and program | |
JP5639680B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and information processing program | |
US10171464B2 (en) | Data process apparatus, data sharing method, and data process system | |
JP6052322B2 (en) | Information terminal device, data transmission / reception system, and access destination identification method | |
JP5724857B2 (en) | Information terminal device, data transmission / reception system, and access destination identification method | |
JP6149400B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program | |
JP7132560B2 (en) | Construction management system, construction management method, mobile terminal and program | |
JP4551826B2 (en) | Imaging apparatus and method, and program | |
JP6646457B2 (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and program | |
JP2017041698A (en) | Information processing device, program, and communication method | |
JP2017034390A (en) | Information processing system, camera, information processing terminal, and program | |
JP5673121B2 (en) | Server apparatus, printing system, and printing method | |
JP6341657B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, SYSTEM, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM | |
JP7119958B2 (en) | Electronic blackboard system, electronic blackboard, method, program and conference system | |
JP2011234257A (en) | Imaging apparatus, captured image display system, control method, captured image display method and program | |
JP6537406B2 (en) | Image processing system | |
JP5975020B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program | |
JP2006085370A (en) | Instruction input system and instruction input method | |
JP2008028688A (en) | Image distribution system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6052322 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |