JP6051823B2 - Information terminal and line allocation method - Google Patents
Information terminal and line allocation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6051823B2 JP6051823B2 JP2012264817A JP2012264817A JP6051823B2 JP 6051823 B2 JP6051823 B2 JP 6051823B2 JP 2012264817 A JP2012264817 A JP 2012264817A JP 2012264817 A JP2012264817 A JP 2012264817A JP 6051823 B2 JP6051823 B2 JP 6051823B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- terminal
- management area
- communication
- information terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、輻輳なく通信回線を確保できる情報端末および回線割当方法に関する。 The present invention relates to an information terminal and a line allocation method that can secure a communication line without congestion.
災害時に、安否状況や被災状況の安否情報を把握することは、重要な課題である。しかし、災害時に、安否情報を収集する通信ネットワークは、それ自体が分断されて使えない状況や、短時間に大量のアクセスが集中して使用制限が行われて使えない状況に陥ることが想定される。 It is an important issue to grasp the safety information of the safety situation and the disaster situation at the time of disaster. However, in the event of a disaster, it is assumed that the communication network that collects safety information will be unusable because it is divided itself, or it will be unusable because a large amount of access will be concentrated in a short time and usage restrictions will be applied. The
特許文献1には、災害時に安否情報を収集する方法として、衛星通信回線を使用し、センター側からの指令によって、情報端末から送信する安否情報のデータ量を制限する安否確認システムとそのための装置が開示されている。
In
特許文献1の技術は、地上系の通信システムに比べて、災害の影響を受けにくい通信衛星の衛星通信回線を使用して、災害時に、情報端末から安否情報のデータ量を制限して収集するシステムと装置を開示する。しかし、この技術には、情報端末が安否情報を送信する際に、衛星通信回線へのアクセスが集中して衛星通信回線を容易に確保できないという問題がある。つまり、災害時に想定されるアクセス集中には対応できていない。したがって、通信回線をいかに輻輳なく容易に確保するかが課題となる。なお、「通信回線を輻輳なく確保する」とは、通信回線の確保を試みたときに、遅滞なく、即座に通信回線を確保することができることを意味する。
The technology of
本発明は、上記の状況に鑑みてなされたもので、輻輳なく通信回線を確保する情報端末と回線割当方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above situation, and it is an object of the present invention to provide an information terminal and a line allocation method for securing a communication line without congestion.
本発明の情報端末は、識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、識別情報によりプリアサインされた通信回線を使用する通信手段を備える。 An information terminal according to the present invention includes an identification information storage unit that stores identification information, and a communication unit that uses a communication line preassigned by the identification information.
本発明の回線割当方式は、識別情報を情報端末に記憶し、識別情報により情報端末が使用する通信回線をプリアサインすることを特徴とする。 The line allocation method of the present invention is characterized in that identification information is stored in an information terminal, and a communication line used by the information terminal is preassigned based on the identification information.
本発明によれば、情報端末は識別情報により、使用する通信回線がプリアサインされるので、輻輳なく通信回線を確保することが可能となる。 According to the present invention, since the communication terminal to be used is pre-assigned by the identification information, the information terminal can secure the communication line without congestion.
以下に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態のシステム構成例のシステム図である。図1を参照して、本発明の第1の実施形態の構成について説明する。本実施形態では、情報端末1−1、1−2、・・・、1−n(nは1以上の整数)と、上位装置2を備える。情報端末1−1、1−2、・・・、1−nは、通信回線を介して、上位装置2と通信する。情報端末1−1、1−2、・・・、1−nは、通信手段1aと、識別情報記憶手段1bを備える。上位装置2は、情報端末1−1、1−2、・・・、1−nと通信して情報収集する。本実施形態では、上位装置2が情報収集を行うシステムとして例示するが、本発明は、情報収集には限定されない。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a system diagram of a system configuration example according to the first embodiment of this invention. With reference to FIG. 1, the structure of the 1st Embodiment of this invention is demonstrated. In the present embodiment, information terminals 1-1, 1-2,..., 1-n (n is an integer of 1 or more) and a
図1を参照して、本発明の第1の実施形態の動作について説明する。上位装置2は、通信回線を介して、所定の情報送信するように情報要請信号を情報端末1−1、1−2、・・・、1−nに同報する。この情報要請信号を受信した情報端末1−1、1−2、・・・、1−nは、所定の情報を準備して応答する。
The operation of the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The
情報端末1−1、1−2、・・・、1−nは、予めユニークな端末IDが付与されて、それぞれ管理されている。情報識別記憶手段1bは、この端末IDを記憶する。そして、情報端末1−1、1−2、・・・、1−nが上位装置2に通信する通信回線は、それぞれの端末IDによってプリアサインされている。通信手段1aは、このプリアサインされた通信回線を用いて、上位装置と通信する。
The information terminals 1-1, 1-2,..., 1 -n are each managed with a unique terminal ID assigned in advance. The information identification storage means 1b stores this terminal ID. And the communication line which information terminal 1-1, 1-2, ..., 1-n communicates with the high-
したがって、情報端末1−1、1−2、・・・、1−nは、端末IDによってそれぞれプリアサインされた通信回線を使用して、所定の情報を互いに輻輳することなく、容易に上位装置2に自動応答することができる。上位装置2は、情報端末1−1、1−2、〜1−nから自動応答される所定の情報を収集することができる。
Therefore, the information terminals 1-1, 1-2,..., 1-n can easily use the communication lines preassigned by the terminal IDs without easily congesting predetermined information with each other. 2 can be automatically answered. The
以上、本発明の第1の実施形態では、輻輳なく通信回線を確保して通信できる効果がある。 As described above, in the first embodiment of the present invention, there is an effect that a communication line can be secured and communication can be performed without congestion.
なお、本実施形態では、上位装置が情報端末から情報を収集する情報収集システムとして説明したが、本発明は、情報収集システムには限定されない。本発明は、情報端末が自発的に情報を通報する情報通報システムや、上位装置が個別に情報端末を指定してコマンドを送信し、指定された情報端末がコマンドを受付けて、そのコマンドの応答を返す応答システムなど種々適用できる。つまり、本発明は、情報端末がそれぞれの識別情報にしたがって、使用する通信回線がプリアサインされものであれば適用が可能である。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態について説明する。図2は、本発明の第2の実施形態のシステム構成例のシステム図である。図2を参照して、本発明の第2の実施形態の構成について説明する。図2のシステムは、通信回線aが複数の通信回線を備えること以外は、図1と同一の構成を備える。したがって、同一の構成には、同一の名称と同一の番号を付記して説明を省略する。
In the present embodiment, the host device has been described as an information collection system that collects information from an information terminal. However, the present invention is not limited to the information collection system. The present invention provides an information reporting system in which an information terminal voluntarily reports information, or a host device individually designates an information terminal to transmit a command, and the designated information terminal accepts the command and responds to the command. Various response systems such as a response system that returns That is, the present invention can be applied if the communication line used by the information terminal is preassigned according to the identification information.
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a system diagram of a system configuration example according to the second embodiment of this invention. With reference to FIG. 2, the structure of the 2nd Embodiment of this invention is demonstrated. The system of FIG. 2 has the same configuration as that of FIG. 1 except that the communication line a includes a plurality of communication lines. Therefore, the same name is attached | subjected to the same structure and the same number, and description is abbreviate | omitted.
図2を参照して、本発明の第2の実施形態の動作について説明する。上位装置2は、通信回線を介して、所定の情報を送信するように情報要請信号を情報端末1−1、1−2、・・・、1−nに同報する。この情報要請信号を受信した情報端末1−1、1−2、・・・、1−nは、所定の情報を準備して応答する。
With reference to FIG. 2, the operation of the second exemplary embodiment of the present invention will be described. The
情報端末1−1、1−2、・・・、1−nは、予めユニークな端末IDが付与されて、それぞれ管理されている。情報識別記憶手段1bは、この端末IDを記憶する。そして、情報端末1−1、1−2、・・・、1−nが上位装置2との間の通信に使用する通信回線は、それぞれの端末IDにしたがって、通信回線aから選択された通信回線がプリアサインされている。通信手段1aは、このプリアサインされた通信回線を用いて、上位装置と通信する。
The information terminals 1-1, 1-2,..., 1 -n are each managed with a unique terminal ID assigned in advance. The information identification storage means 1b stores this terminal ID. The communication lines used by the information terminals 1-1, 1-2,..., 1 -n for communication with the
したがって、本実施形態は、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態について説明する。図3は、本発明の第3の実施形態のシステム構成例のシステム図である。図3を参照して、本発明の第3の実施形態の構成について説明する。図3のシステムは、通信方式が異なる通信回線bと通信回線cを備えること以外は、図2と同一の構成を備える。したがって、同一の構成には、同一の名称と同一の番号を付記して説明を省略する。
Therefore, this embodiment can obtain the same effect as the first embodiment.
(Third embodiment)
A third embodiment of the present invention will be described. FIG. 3 is a system diagram of a system configuration example according to the third embodiment of the present invention. With reference to FIG. 3, the structure of the 3rd Embodiment of this invention is demonstrated. The system in FIG. 3 has the same configuration as that in FIG. 2 except that the communication line b and the communication line c have different communication methods. Therefore, the same name is attached | subjected to the same structure and the same number, and description is abbreviate | omitted.
図3を参照して、本発明の第3の実施形態の動作について説明する。上位装置2は、通信回線を介して、所定の情報の送信を要請する情報要請信号を情報端末1−1、1−2、・・・、1−nに同報する。この情報要請信号を受信した情報端末1−1、1−2、・・・、1−nは、所定の情報を準備して応答する。
The operation of the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The
情報端末1−1、1−2、・・・、1−nは、予めユニークな端末IDが付与されて、それぞれ管理されている。情報識別記憶手段1bは、この端末IDを記憶する。そして、情報端末1−1、1−2、・・・、1−nが上位装置2に通信する通信回線は、それぞれの端末IDにしたがって、通信回線bもしくはcから選択された通信回線がプリアサインされている。通信手段1aは、このプリアサインされた通信回線を用いて、上位装置と通信する。
The information terminals 1-1, 1-2,..., 1 -n are each managed with a unique terminal ID assigned in advance. The information identification storage means 1b stores this terminal ID. Then, the communication lines through which the information terminals 1-1, 1-2,..., 1-n communicate with the
端末IDは、第1の通信方式として、例えば、FDMA(Frequency Division Multiple Access)を使用している通信回線bの複数の通信回線の各々を識別するための通信パラメータbを含むものする。また、端末IDは、第2の通信方式として、例えば、TDMA(Time Division Multiple Access)を使用している通信回線cの複数の通信回線の各々を識別するための通信パラメータcを含むものとする。したがって、情報端末1−1、1−2、・・・、1−nが使用する通信回線は、通信パラメータbと通信パラメータcを含むそれぞれの端末IDにしたがって、通信回線bもしくはcから選択された通信回線がプリアサインされる。 The terminal ID includes, for example, a communication parameter b for identifying each of a plurality of communication lines of the communication line b using FDMA (Frequency Division Multiple Access) as the first communication method. Further, the terminal ID includes, for example, a communication parameter c for identifying each of the plurality of communication lines c using the TDMA (Time Division Multiple Access) as the second communication method. Therefore, the communication line used by the information terminals 1-1, 1-2,..., 1-n is selected from the communication line b or c according to the respective terminal IDs including the communication parameter b and the communication parameter c. A new communication line is preassigned.
通信パラメータbは、通信回線bの通信方式として使用されるFDMAにおいて用いられる周波数もしくは周波数チャネルをユニークに指定する。通信パラメータcは、通信回線cの通信方式として使用されるTDMAにおいてタイムスロットをユニークに指定する。このとき、通信パラメータbと通信パラメータcの双方によって指定された第1の通信方式と第2の通信方式を併用する通信回線が含まれていてもよい。 The communication parameter b uniquely specifies a frequency or frequency channel used in FDMA used as a communication method for the communication line b. The communication parameter c uniquely specifies a time slot in TDMA used as a communication method for the communication line c. At this time, a communication line using both the first communication method and the second communication method specified by both the communication parameter b and the communication parameter c may be included.
このように、本実施形態は、第1の実施形態および第2の実施形態と同様に、情報端末に付与されたそれぞれの端末IDにしたがって、プリアサインされた通信回線を使用することができる。本実施形態は、第1の実施形態および第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。 Thus, this embodiment can use a preassigned communication line according to each terminal ID assigned to the information terminal, as in the first embodiment and the second embodiment. This embodiment can obtain the same effects as those of the first embodiment and the second embodiment.
なお、本実施形態では、通信方式として、FDMAとTDMAの多重化方式を使用して説明したが、本発明は、これらに限定されない。つまり、本発明は、多重化方式として他の方式、例えば、CDMA(Code Division Multiple Access)を適用することができる。また、本実施形態では、通信方式として多重化方式が相違する通信回線を使用して説明したが、本発明は、これらに限定されない。つまり、本発明は、衛星通信回線と地上通信回線、無線通信回線と有線通信回線、公衆回線と専用回線など、各種組み合わせて適用することができる。 In the present embodiment, the FDMA and TDMA multiplexing systems have been described as communication systems, but the present invention is not limited to these. That is, the present invention can apply another method, for example, CDMA (Code Division Multiple Access) as a multiplexing method. Further, in the present embodiment, the description has been made by using communication lines with different multiplexing methods as communication methods, but the present invention is not limited to these. That is, the present invention can be applied in various combinations such as a satellite communication line and a ground communication line, a wireless communication line and a wired communication line, a public line and a dedicated line.
また、本実施形態では、2つの異なる通信回線bとcを使用して説明したが、本発明は、2つに限定されない。つまり、本発明は、端末IDにしたがってユニークに指定できる回線であれば適用対象とすることができる。 In the present embodiment, two different communication lines b and c have been described, but the present invention is not limited to two. That is, the present invention can be applied to any line that can be uniquely specified according to the terminal ID.
図4に、本実施形態の通信方式例として、CDMA、FDMA、TDMAを併用する場合の説明図を示す。図4を参照して、説明する。 FIG. 4 is an explanatory diagram in the case of using CDMA, FDMA, and TDMA together as an example of the communication method of this embodiment. This will be described with reference to FIG.
情報端末1−1、1−2、・・・、1−nに付与される端末IDは、図4に示す多重化方式のそれぞれの通信パラメータ含むものとする。つまり、端末IDは、通信回線を割当てるため、CDMAにおいて使用される拡散コード、FDMAにおいて使用される周波数もしくは周波数チャネル、およびTDMAにおいて指定されるタイムスロットをユニークに示すものとする。端末IDにしたがって、CDMA、FDMAとTDMAを併用する通信回線を、ユニークに割当てることができる。 The terminal IDs assigned to the information terminals 1-1, 1-2,..., 1 -n shall include the respective communication parameters of the multiplexing scheme shown in FIG. That is, the terminal ID uniquely indicates a spreading code used in CDMA, a frequency or frequency channel used in FDMA, and a time slot specified in TDMA in order to allocate a communication line. According to the terminal ID, a communication line using CDMA, FDMA and TDMA in combination can be uniquely assigned.
3種類の通信方式、例えばCDMA、FDMA、TDMAを組み合わせて構成された通信回線と端末IDとを対応付ける方法について、以下に具体例を示す。 A specific example of a method of associating a communication line configured by combining three types of communication schemes, for example, CDMA, FDMA, and TDMA with a terminal ID will be described below.
端末IDは、管理エリアにてユニークに設定管理される。端末IDを示す数値をX、CDMAを実現するにおける拡散コードの数をA、FDMAにおける周波数チャネルの数をBとする。 ここで、以下の剰余演算を行う。 The terminal ID is uniquely set and managed in the management area. The numerical value indicating the terminal ID is X, the number of spreading codes in realizing CDMA is A, and the number of frequency channels in FDMA is B. Here, the following remainder calculation is performed.
X(modA)=Ma
Maは、XをAで除した剰余を示す数値である。
X (modA) = Ma
Ma is a numerical value indicating a remainder obtained by dividing X by A.
ここで、Naを、XをAで除した商とすれば、端末IDを示す数値Xは、
X=Na*A+Ma
と表される。
Here, if Na is a quotient obtained by dividing X by A, the numerical value X indicating the terminal ID is:
X = Na * A + Ma
It is expressed.
さらに、Naについて以下の剰余演算を行う。 Further, the following remainder calculation is performed for Na.
Na(modB)=Mb
Mbは、NaをBで除した剰余を示す数値である。
Na (modB) = Mb
Mb is a numerical value indicating a remainder obtained by dividing Na by B.
ここで、Nbを、NaをBで除した商とすれば、Naは、
Na=Nb*B+Mb
と表される。
Here, if Nb is a quotient obtained by dividing Na by B, Na is
Na = Nb * B + Mb
It is expressed.
以上を整理すると、
X=Na*A+Ma=(Nb*B+Mb)*A+Ma
となって、端末IDを示す数値Xは、Ma、Mb、Nbをもちいて、ユニークに表現される。
Organizing the above,
X = Na * A + Ma = (Nb * B + Mb) * A + Ma
Thus, the numerical value X indicating the terminal ID is uniquely expressed using Ma, Mb, and Nb.
したがって、MaでCDMAにおける拡散コードを指定し、MbでFDMAにおける周波数チャネルを指定し、NbでTDMAのタイムスロットを指定して通信回線を割当てることで、端末IDによる通信回線の割当が実施可能となる。 Therefore, by assigning a communication line by specifying a spread code in CDMA with Ma, specifying a frequency channel in FDMA with Mb, and specifying a TDMA time slot with Nb, communication lines can be assigned by terminal ID. Become.
なお、2種類の通信方式を組み合わせて構成された通信回線と端末IDとを対応付ける方法についても同様である。すなわち、上記の方法において2回行った剰余演算を1回のみ行えば、端末IDを示す数値Xは、
X=Na*A+Ma
となり、Na、Maを用いて通信回線の割当てを行うことができる。
The same applies to a method of associating a communication line configured by combining two types of communication methods with a terminal ID. That is, if the remainder calculation performed twice in the above method is performed only once, the numerical value X indicating the terminal ID is
X = Na * A + Ma
Thus, communication lines can be assigned using Na and Ma.
本実施形態では、端末IDを示す数値Xによる割当てについて説明したが、本発明は、これに限定されない。例えば、端末IDを示す数値Xが28bitで表現される場合に、上位2ビットが端末IDの種別を示し、次の上位8ビットがCDMAにおける拡散コードを指定する。そして、残りの上位6ビットがFDMAにおける周波数チャネルを指定し、残りの12ビットがTDMAのタイムスロットを指定する。本発明は、このような方法も適用できる。つまり、本発明は、端末IDにしたがって、使用する通信回線がプリアサインされものであれば適用が可能である。
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態について説明する。図5は、本発明の第5の実施形態のシステム構成例のシステム図である。図5を参照して、本発明の第5の実施形態の構成について説明する。図5のシステムは、情報端末から上位装置への上りの通信回線dと上位装置から情報端末への下りの通信回線eを備えること以外は、図2と同一の構成を備える。したがって、同一の構成には、同一の名称と同一の番号を付記して説明を省略する。
In the present embodiment, the assignment by the numerical value X indicating the terminal ID has been described, but the present invention is not limited to this. For example, when the numerical value X indicating the terminal ID is expressed by 28 bits, the upper 2 bits indicate the type of the terminal ID, and the next upper 8 bits specify the spreading code in CDMA. The remaining upper 6 bits specify a frequency channel in FDMA, and the remaining 12 bits specify a TDMA time slot. Such a method can also be applied to the present invention. That is, the present invention can be applied if the communication line to be used is preassigned according to the terminal ID.
(Fourth embodiment)
A fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a system diagram of a system configuration example according to the fifth embodiment of the present invention. With reference to FIG. 5, the structure of the 5th Embodiment of this invention is demonstrated. The system of FIG. 5 has the same configuration as that of FIG. 2 except that it includes an upstream communication line d from the information terminal to the host device and a downstream communication line e from the host device to the information terminal. Therefore, the same name is attached | subjected to the same structure and the same number, and description is abbreviate | omitted.
図5を参照して、本発明の第4の実施形態の動作について説明する。上位装置2は、下りの通信回線eを介して、所定の情報送信するように情報要請信号を情報端末1−1、1−2、・・・、1−nに同報する。この情報要請信号を受信した情報端末1−1、1−2、・・・、1−nは、所定の情報を準備して応答する。
The operation of the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The
情報端末1−1、1−2、・・・、1−nは、予めユニークな端末IDが付与されて、それぞれ管理されている。情報識別記憶手段1bは、この端末IDを記憶する。そして、情報端末1−1、1−2、・・・、1−nが上位装置2に通信する上りの通信回線dは、それぞれの端末IDにしたがって、通信回線dから選択された通信回線がプリアサインされている。通信手段1aは、このプリアサインされた通信回線を用いて、上位装置と通信する。
The information terminals 1-1, 1-2,..., 1 -n are each managed with a unique terminal ID assigned in advance. The information identification storage means 1b stores this terminal ID. Then, the upstream communication line d through which the information terminals 1-1, 1-2,..., 1-n communicate with the
したがって、本実施形態は、第1乃至第3の実施形態と同様の効果を得ることができる。 Therefore, this embodiment can obtain the same effects as those of the first to third embodiments.
なお、本実施形態の通信回線は、上位装置への上り通信回線と、上位装置からの下り通信回線を別の通信方式とすることができる。つまり、情報端末が上位装置に送信する上り通信回線は、情報端末のそれぞれの端末IDにしたがってプリアサインされている。一方、上位装置から情報端末への下り通信回線は、例えば、AMラジオ放送、FM放送やTV放送など、ローカル放送を含む放送信号を用いて、情報端末に情報要請信号を送信することができる。したがって、災害時や障害発生時に想定される通信状況に対応した、多様な通信システムに、本発明は適用できる。
(第5の実施形態)
本発明の第5の実施形態について説明する。図6は、本発明の第5の実施形態のシステム構成例を示すシステム図である。図7は、本発明の第5の実施形態のシステム構成例の平常時の説明図である。図8は、本発明の第5の実施形態のシステム構成例の災害時の説明図である。
In the communication line of this embodiment, the upstream communication line to the higher-level device and the downstream communication line from the higher-level device can have different communication methods. That is, the uplink communication line transmitted from the information terminal to the host device is preassigned according to the terminal ID of each information terminal. On the other hand, the downlink communication line from the host device to the information terminal can transmit an information request signal to the information terminal using a broadcast signal including local broadcast such as AM radio broadcast, FM broadcast, and TV broadcast. Therefore, the present invention can be applied to various communication systems corresponding to communication situations assumed at the time of disaster or when a failure occurs.
(Fifth embodiment)
A fifth embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a system diagram showing a system configuration example according to the fifth embodiment of the present invention. FIG. 7 is an explanatory diagram of a normal system configuration example according to the fifth embodiment of this invention. FIG. 8 is an explanatory diagram at the time of disaster of the system configuration example of the fifth exemplary embodiment of the present invention.
図6の本発明の第5の実施形態のシステムは、安否情報を収集するシステムを示したものである。図6を参照して、本実施形態の構成について説明する。本実施形態は、衛星端末10と、通信衛星20と、追跡管制局30と、安否確認センター40を備える。安否確認センター40は、主管制局41と、端末管理サーバ42と安否確認情報サーバ43を備える。
The system of the fifth embodiment of the present invention in FIG. 6 shows a system for collecting safety information. The configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG. The present embodiment includes a satellite terminal 10, a communication satellite 20, a tracking control station 30, and a safety confirmation center 40. The safety confirmation center 40 includes a main control station 41, a
衛星端末10は、緊急放送信号を受信して、衛星端末10のユーザに安否情報の入力を促す端末である。安否情報の入力を促された衛星端末10のユーザは、安否情報を入力する。そして、安否情報を入力された衛星端末10は、端末IDにしたがってプリアサインされた衛星通信回線を使用して、安否情報信号を送信する。 The satellite terminal 10 is a terminal that receives an emergency broadcast signal and prompts the user of the satellite terminal 10 to input safety information. The user of the satellite terminal 10 prompted to input the safety information inputs the safety information. The satellite terminal 10 to which the safety information is input transmits a safety information signal using the satellite communication line preassigned according to the terminal ID.
通信衛星20は、追跡管制局30から緊急放送信号を受信し、緊急放送信号の周波数を衛星端末10との周波数帯に変換して送信する。緊急放送信号は、衛星受信エリア50にある全ての衛星端末10に同報される。また、通信衛星20は、衛星端末10からの安否情報信号を受信し、安否情報信号の周波数を追跡管制局30との周波数帯に変換して送信する。このように、通信衛星20は、衛星端末10と、追跡管制局30との通信を中継する。 The communication satellite 20 receives an emergency broadcast signal from the tracking control station 30, converts the frequency of the emergency broadcast signal into a frequency band with the satellite terminal 10, and transmits it. The emergency broadcast signal is broadcast to all the satellite terminals 10 in the satellite reception area 50. The communication satellite 20 receives the safety information signal from the satellite terminal 10, converts the frequency of the safety information signal into a frequency band with the tracking control station 30, and transmits it. Thus, the communication satellite 20 relays communication between the satellite terminal 10 and the tracking control station 30.
追跡管制局30は、通信衛星20の追跡管制を行うとともに、安否確認センター40の主管制局41から緊急放送信号のデータを受信し、通信衛星20との周波数帯の無線信号に変換して送信する。また、衛星端末10から安否情報信号を通信衛星20との周波数帯の無線信号として受信し、主管制局41に安否情報信号のデータに変換して送信する。このように、追跡管制局30は、通信衛星20を介する衛星端末10と、主管制局41との通信を中継する。 The tracking control station 30 performs tracking control of the communication satellite 20, receives emergency broadcast signal data from the main control station 41 of the safety confirmation center 40, converts it into a radio signal in a frequency band with the communication satellite 20, and transmits it. To do. Also, the safety information signal is received from the satellite terminal 10 as a radio signal in the frequency band with the communication satellite 20, converted into safety information signal data and transmitted to the main control station 41. Thus, the tracking control station 30 relays communication between the satellite terminal 10 via the communication satellite 20 and the main control station 41.
主管制局41は、追跡管制局30を介して通信衛星20の管制を行う。災害時には、緊急放送信号を衛星端末10に同報して、安否確認の収集を促す。 The main control station 41 controls the communication satellite 20 via the tracking control station 30. In the event of a disaster, an emergency broadcast signal is broadcast to the satellite terminal 10 to prompt collection of safety confirmation.
端末管理サーバ42は、衛星端末10の端末IDなどの端末情報の登録管理を行う。
The
安否確認情報サーバ43は、衛星端末10からの安否情報などの登録管理を行う。
The safety
なお、本実施形態において、衛星端末10は、管理エリア60内にてユニークとなる端末IDを付与される。端末IDは、衛星端末10の識別と、衛星端末10から通信衛星20への衛星通信回線の多重化を含めた回線割当のプリアサインに使用される。端末IDは、安否確認センター40の端末管理サーバ42に登録される。
In this embodiment, the satellite terminal 10 is given a unique terminal ID within the management area 60. The terminal ID is used for identification of the satellite terminal 10 and pre-assignment of line assignment including multiplexing of the satellite communication line from the satellite terminal 10 to the communication satellite 20. The terminal ID is registered in the
図7は、本発明の実施形態のシステム構成例の平常時の説明図である。図7を参照して、本実施形態の平常時の動作を説明する。 FIG. 7 is an explanatory diagram of a normal system configuration example according to the embodiment of this invention. With reference to FIG. 7, the normal operation of the present embodiment will be described.
管理エリア60は、衛星端末10が登録されているエリアである。管理エリア61は、衛星端末10の移動先の管理エリアである。管理エリア61に移動した衛星端末10は、管理エリア61で、衛星端末11として更新される。これ以外は、図6と同一の構成を備える。図6と同一の構成要素には、同一の名称、同一の番号を付記して説明を省略する。 The management area 60 is an area where the satellite terminal 10 is registered. The management area 61 is a management area where the satellite terminal 10 is moved. The satellite terminal 10 that has moved to the management area 61 is updated as the satellite terminal 11 in the management area 61. Except this, it has the same configuration as FIG. The same components as those in FIG. 6 are denoted by the same names and the same numbers, and description thereof is omitted.
図7の衛星端末10は、管理エリア60から管理エリア61に移動した際に、移動先の管理エリア61でユニークな端末IDを取得して、端末管理サーバ42にて更新される。更新は、衛星端末10のユーザが入力して行う、もしくは、衛星端末10が、測位衛星を使用して算出した位置情報にてエリア移動を検知し、衛星端末10のユーザに更新を促して衛星端末10のユーザが入力して行う、もしくは、その算出した位置情報にしたがってエリア移動を検知し、衛星端末10が自動で行う。いずれにせよ、管理エリア60の衛星端末10の管理情報は、管理エリアの移動(管理エリア60から管理エリア61へ)の際に、管理エリア60の衛星端末10から、管理エリア61の衛星端末11へと、端末管理サーバ42にて更新される。
When the satellite terminal 10 of FIG. 7 moves from the management area 60 to the management area 61, the satellite terminal 10 acquires a unique terminal ID in the management area 61 of the movement destination and is updated by the
図8は、本発明の実施形態のシステム構成例の災害時の説明図である。図8を参照して、本実施形態の災害時の動作を説明する。 FIG. 8 is an explanatory diagram at the time of disaster of the system configuration example according to the embodiment of this invention. With reference to FIG. 8, the operation | movement at the time of disaster of this embodiment is demonstrated.
管理エリア70には、衛星端末70aが所在しており、管理エリア71には、衛星端末71aが所在している。これ以外は、図6と同一の構成を有する。図6と同一の構成要素には、同一の名称、同一の番号を付記して説明を省略する。 A satellite terminal 70a is located in the management area 70, and a satellite terminal 71a is located in the management area 71. Except this, it has the same configuration as FIG. The same components as those in FIG. 6 are denoted by the same names and the same numbers, and description thereof is omitted.
図8の安否確認センター40の主管制局41は、災害時に、災害発生地域を管理エリア単位に対比させ、安否情報の収集を行う安否要請対象エリア70を指定する。主管制局41は、安否確認対象エリア70を指定するエリア情報を緊急放送信号に含めて、追跡管制局30と通信衛星20を介して、各衛星端末70a、71aに同報する。 The main control station 41 of the safety confirmation center 40 in FIG. 8 specifies the safety request target area 70 for collecting the safety information by comparing the disaster occurrence area with the management area unit at the time of a disaster. The main control station 41 includes area information for designating the safety confirmation target area 70 in the emergency broadcast signal and broadcasts it to the satellite terminals 70a and 71a via the tracking control station 30 and the communication satellite 20.
管理エリア70に所在する衛星端末70aは、緊急放送信号を受信して、緊急放送信号に含まれるエリア情報(管理エリア70を指定)が、自身の管理エリア70であることを検知する。そこで、衛星端末70aは、衛星端末70aのユーザに、安否情報入力を促す。そして、衛星端末70aは、ユーザによって入力された安否情報を安否情報信号として、端末IDにしたがってプリアサインされた衛星通信回線を使用して、通信衛星20に自動送信する。通信衛星20は、衛星端末70aからの安否情報信号を追跡管制局30に中継する。追跡管制局30は、通信衛星20からの安否情報信号を主管制局41に中継する。主管制局41は、追跡管制局30からの安否情報を受け、安否確認情報サーバ43に収納する。
The satellite terminal 70a located in the management area 70 receives the emergency broadcast signal and detects that the area information (designated management area 70) included in the emergency broadcast signal is its own management area 70. Therefore, the satellite terminal 70a prompts the user of the satellite terminal 70a to input safety information. Then, the satellite terminal 70a automatically transmits the safety information input by the user as a safety information signal to the communication satellite 20 using the satellite communication line preassigned according to the terminal ID. The communication satellite 20 relays the safety information signal from the satellite terminal 70a to the tracking control station 30. The tracking control station 30 relays the safety information signal from the communication satellite 20 to the main control station 41. The main control station 41 receives the safety information from the tracking control station 30 and stores it in the safety
また、主管制局41は、衛星端末70aからの安否情報の受領確認を、緊急放送信号に含めて送信する。衛星端末70aは、緊急放送信号に含まれる自端末の安否情報の受領確認を確認して、安否情報の送信を完了する。 In addition, the main control station 41 transmits the confirmation of receipt of the safety information from the satellite terminal 70a in the emergency broadcast signal. The satellite terminal 70a confirms the receipt confirmation of its own safety information included in the emergency broadcast signal, and completes the transmission of the safety information.
一方、管理エリア71に所在する衛星端末71aは、緊急放送信号を受信して、緊急放送信号に含まれるエリア情報(管理エリア70を指定)が、自身の管理エリア71ではないことを検知する。そこで、衛星端末71aは、衛星端末71aのユーザに、安否情報入力を促さない。 On the other hand, the satellite terminal 71a located in the management area 71 receives the emergency broadcast signal and detects that the area information (designated management area 70) included in the emergency broadcast signal is not its own management area 71. Therefore, the satellite terminal 71a does not prompt the user of the satellite terminal 71a to input safety information.
このように、安否確認対象エリア70の衛星端末70aの安否情報は、管理エリア70でユニークな端末IDにしたがってプリアサインされた衛星通信回線を使用して、輻輳することなく安否確認情報サーバ43に収納できる。
As described above, the safety information of the satellite terminal 70a in the safety confirmation target area 70 is transmitted to the safety
以上、本発明の第5の実施形態では、各衛星端末は、所在する各管理エリアにおいて、それぞれユニークに端末IDが付与されている。そして、各管理エリアにおいて、それぞれユニークに付与された各端末IDは、通信衛星20への衛星通信回線のプリアサインに使用される。したがって、主管制局41が、安否要請対象エリアとして管理エリアを指定して安否情報を要請することにより、指定された管理エリアに所在する各衛星端末は、各端末IDにしたがってプリアサインされた衛星通信回線を輻輳なく確保することができる。そして、指定された管理エリアの安否情報は、その管理エリアに所在する各衛星端末から衛星通信回線を使用して、滞りなく収集される。
(第6の実施形態)
本発明の第6の実施形態について説明する。図9は、本発明の第6の実施形態のシステム構成例を示すシステム図である。
As described above, in the fifth embodiment of the present invention, each satellite terminal is uniquely assigned with a terminal ID in each management area. In each management area, each uniquely assigned terminal ID is used for pre-assignment of a satellite communication line to the communication satellite 20. Therefore, when the main control station 41 designates a management area as a safety request target area and requests safety information, each satellite terminal located in the designated management area is assigned a satellite preassigned according to each terminal ID. A communication line can be secured without congestion. The safety information of the designated management area is collected without delay from each satellite terminal located in the management area using a satellite communication line.
(Sixth embodiment)
A sixth embodiment of the present invention will be described. FIG. 9 is a system diagram showing a system configuration example according to the sixth embodiment of the present invention.
図9を参照して、本実施形態の構成について説明する。本実施形態は、管理エリア60a、60b、60cを備え、衛星端末10a、10b、10cがそれぞれの管理エリアに所在している以外は、図6と同一の構成を備える。図6と同一の構成要素には、同一の名称、同一の番号を付記して説明を省略する。 The configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG. The present embodiment includes management areas 60a, 60b, and 60c, and has the same configuration as that of FIG. 6 except that the satellite terminals 10a, 10b, and 10c are located in the respective management areas. The same components as those in FIG. 6 are denoted by the same names and the same numbers, and description thereof is omitted.
図9の衛星端末10aは、管理エリア60aに登録する際に、衛星端末10aの立寄先として、予め想定される管理エリア60bを合わせて登録する。したがって、衛星端末10aは、管理エリア60aでユニークな端末IDを付与される。そして、管理エリア60bにおいてもユニークな端末IDを付与されて、衛星端末10bとして、安否確認センター40の端末管理サーバ42に登録される。
When registering in the management area 60a, the satellite terminal 10a in FIG. 9 also registers the management area 60b that is assumed in advance as a stopover for the satellite terminal 10a. Therefore, the satellite terminal 10a is given a unique terminal ID in the management area 60a. Then, a unique terminal ID is assigned also in the management area 60b, and is registered in the
衛星端末10aは、自身の所在する管理エリア60aか、60bかを、衛星端末10のユーザが入力してもよい、もしくは、測位衛星を使用して算出した位置情報によりエリア移動を検知し、管理エリアの更新を衛星端末10のユーザに促して入力してもよい、もしくは、その算出した位置情報にしたがってエリア移動を検知し、自動更新してもよい。いずれにせよ、衛星端末10aは、自身の所在する管理エリアが、管理エリア60a、もしくは管理エリア60bであるのかを管理すればよく、端末管理サーバ42での更新は問わない。
The satellite terminal 10a may input the management area 60a or 60b in which the satellite terminal 10 is located by the user of the satellite terminal 10, or detects the area movement based on the position information calculated using the positioning satellite and manages it. The user of the satellite terminal 10 may be prompted to input the update of the area, or the area movement may be detected according to the calculated position information and automatically updated. In any case, the satellite terminal 10a only has to manage whether the management area in which the satellite terminal 10a is located is the management area 60a or the management area 60b, and the update by the
なお、衛星端末10aが、管理エリア60a、または管理エリア60bから、未登録の管理エリア60cに移動した際には、第5の実施形態で説明したとおり、管理エリア60cの衛星端末10cとして端末IDを取得して、端末管理サーバ42で更新する。また、衛星端末10cは、管理エリア10cから、先に登録の管理エリア10a、または管理エリア10bに戻った際には、戻った管理エリアに対応する衛星端末10a、または衛星端末10bとして動作する。
When the satellite terminal 10a moves from the management area 60a or the management area 60b to the unregistered management area 60c, the terminal ID is set as the satellite terminal 10c of the management area 60c as described in the fifth embodiment. Is updated by the
以上、本発明の第6の実施形態では、予め予想される立寄先の管理エリアを事前登録しておくことで、端末IDの更新の頻度を低減する効果がある。非常時に、衛星端末は、第2の実施形態と同様に、管理エリアでユニークな端末IDにしたがってプリアサインされた衛星通信回線を使用するので、輻輳なく衛星通信回線を確保できる。 As described above, in the sixth embodiment of the present invention, there is an effect of reducing the frequency of updating the terminal ID by pre-registering the management area of the expected stop. In an emergency, the satellite terminal uses the satellite communication line preassigned in accordance with the unique terminal ID in the management area, as in the second embodiment, so that the satellite communication line can be secured without congestion.
なお、衛星端末の位置情報を算出する機能を使用して、事前登録した登録エリアの所在頻度、立寄先エリアへの立寄頻度、または、未登録エリアの登録頻度を算定記録管理して、登録エリアや立寄先エリアの登録の変更、また、未登録エリアの追加登録を促してもよい。 In addition, by using the function to calculate the location information of the satellite terminal, the location frequency of the pre-registered registration area, the frequency of stopping at the stop-by area, or the registration frequency of the unregistered area is calculated and recorded and managed. It is also possible to prompt the user to change registration of the stop-by area or to additionally register an unregistered area.
なお、本願発明は、上述の各実施形態に限定されるものではなく、本願発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更、変形して実施することが出来る。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made without departing from the spirit of the present invention.
例えば、衛星端末として、気象情報を収集するセンサーや、河川の水位情報や地すべり情報、地震情報、火山活動情報などを収集するセンサーと通信するものを考えることができる。このような衛星端末が通信した情報を、衛星通信回線を使用して、定期的に送信するシステム、または、臨時的に敷設して送信するシステムにおける衛星通信回線の回線割当に、本願発明が適用できる。 For example, a satellite terminal that communicates with a sensor that collects weather information, a sensor that collects river water level information, landslide information, earthquake information, volcanic activity information, and the like can be considered. The present invention is applied to line assignment of satellite communication lines in a system that regularly transmits information communicated by such satellite terminals using a satellite communication line or a system that temporarily lays and transmits the information. it can.
また、本願発明の各実施形態では、ユニークに付与された端末IDを使用して通信回線の割当を行う方法としているが、端末のユーザに対してユニークに付与されたユーザIDを端末に登録して使用してもよいし、端末の位置情報を測位衛星の測位情報から算出して、その位置情報を使用してもよい。つまり、端末をユニークに識別する識別情報であればよい。 In each embodiment of the present invention, a communication line is allocated using a uniquely assigned terminal ID. However, a user ID uniquely assigned to a terminal user is registered in the terminal. The position information of the terminal may be calculated from the positioning information of the positioning satellite, and the position information may be used. That is, any identification information that uniquely identifies the terminal may be used.
また、本願発明の第5、第6の実施形態では、衛星通信回線の回線割当方式としているが、衛星通信回線の回線割当方式に限定するものではない。例えば、第1の実施形態で示した情報収集システム、無線LANシステムや移動通信システムに適用してもよい。つまり、各通信システムにおける端末が、ユニークに管理されている情報(端末番号やユーザ番号、携帯電話番号、MAC(Media Access Control)アドレスなど)を用いて、端末が通信する回線のプリアサインに適用できる。 In the fifth and sixth embodiments of the present invention, the line assignment method for the satellite communication line is used. However, the present invention is not limited to the line assignment method for the satellite communication line. For example, the present invention may be applied to the information collection system, wireless LAN system, and mobile communication system shown in the first embodiment. In other words, the terminal in each communication system is applied to pre-assignment of the line through which the terminal communicates using information uniquely managed (terminal number, user number, mobile phone number, MAC (Media Access Control) address, etc.) it can.
本発明は、通信回線を使用して情報収集するシステムの通信回線の回線割当に利用可能である。 The present invention can be used for line assignment of communication lines in a system for collecting information using communication lines.
1−1、1−2、1−n 情報端末
1a 通信手段
1b 識別情報記憶手段
2 上位装置
10 衛星端末
10a、10b、10c 衛星端末
11 衛星端末
20 通信衛星
30 追跡管制局
40 主管制局
41 端末管理サーバ
42 安否確認情報サーバ
50 衛星受信エリア
60 管理エリア(登録)
60a 管理エリア(登録)
60b 管理エリア(登録立寄先)
60c 管理エリア(未登録)
61 管理エリア(移動先)
70 管理エリア(安否要請対象エリア)
70a、71a 衛星端末
71 管理エリア(安否要請非対象エリア)
1-1, 1-2, 1-n Information terminal 1a Communication means 1b Identification information storage means 2 Host device 10 Satellite terminal 10a, 10b, 10c Satellite terminal 11 Satellite terminal 20 Communication satellite 30 Tracking control station 40 Main control station 41
60a Management area (registration)
60b Management area (registration stop)
60c Management area (unregistered)
61 Management area (destination)
70 Management area (area subject to safety requests)
70a, 71a Satellite terminal 71 Management area (safety request non-target area)
Claims (10)
自身が所在する前記管理エリアを管理エリア指定が指定したとき、前記識別情報によりプリアサインされた通信回線を使用する通信手段
を備えることを特徴とする情報端末。 Identification information storage means for storing unique identification information in the management area ;
An information terminal comprising: a communication unit that uses a communication line preassigned by the identification information when the management area designation designates the management area where the device is located .
ことを特徴とする請求項1に記載の情報端末。 The identification information is terminal identification information given to the information terminal, user identification information given to a user of the information terminal, or terminal location identification information indicating a location of the information terminal. The information terminal according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報端末。 The information terminal according to claim 1 or 2, wherein a communication line selected from the plurality of communication lines is preassigned according to the identification information.
前記複数の通信回線は、前記第1の通信パラメータおよび前記第2の通信パラメータの組み合わせによって指定された回線である
ことを特徴とする請求項3に記載の情報端末。 The identification information includes a first communication parameter for identifying each of the plurality of communication lines in the first communication method, and a second communication for identifying each of the plurality of communication lines in the second communication method. Including parameters,
4. The information terminal according to claim 3, wherein the plurality of communication lines are lines designated by a combination of the first communication parameter and the second communication parameter.
ことを特徴とする請求項4に記載の情報端末。 The information terminal according to claim 4, wherein the first communication method and the second communication method include any one of CDMA, FDMA, and TDMA.
前記管理エリア指定を受信し、前記所在位置情報取得手段が前記管理エリア指定の前記管理エリアに所在すると判定したとき、
前記通信回線を使用して応答する
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の情報端末。 Provided with location information acquisition means for acquiring location information,
Receiving the management area designated, when the location information obtaining means determines that located in the management area of the management area designated,
6. The information terminal according to claim 1, wherein a response is made using the communication line.
前記識別情報により前記情報端末が使用する通信回線をプリアサインし、
前記情報端末は、前記情報端末が所在する前記管理エリアを管理エリア指定が指定したとき、前記識別情報によりプリアサインされた前記通信回線を使用する
ことを特徴とする回線割当方式。 The unique identification information in the management area is stored in the information terminal,
Pre-assign the communication line used by the information terminal by the identification information ,
The line allocation method according to claim 1 , wherein when the management area designation designates the management area where the information terminal is located, the information terminal uses the communication line preassigned by the identification information .
前記情報端末が、第1の管理エリアから、第2の管理エリアに移動したときに、第2の管理エリアにて前記情報端末に第2の識別情報を再付与する
ことを特徴とする請求項7に記載の回線割当方式。 Giving first identification information to the information terminal in a first management area;
The second identification information is reassigned to the information terminal in the second management area when the information terminal moves from the first management area to the second management area. 7. The line allocation method according to 7.
前記情報端末が、第3の管理エリアから、前記第1の管理エリアに移動したときに、前記第1の識別情報を使用し、
前記情報端末が、第3の管理エリアから、前記第2の管理エリアに移動したときに、前記第2の識別情報を再付与する
ことを特徴とする請求項8に記載の回線割当方式。 A third identification number is assigned to the information terminal in a third management area;
When the information terminal moves from the third management area to the first management area, the first identification information is used.
9. The line assignment method according to claim 8, wherein the second identification information is reassigned when the information terminal moves from the third management area to the second management area.
前記管理エリアにて付与の前記識別情報を使用する
ことを特徴とする請求項8または9に記載の回線割当方式。 The information terminal acquires location information, detects the movement of the management area,
10. The line allocation method according to claim 8, wherein the identification information provided in the management area is used.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012264817A JP6051823B2 (en) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | Information terminal and line allocation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012264817A JP6051823B2 (en) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | Information terminal and line allocation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014110570A JP2014110570A (en) | 2014-06-12 |
JP6051823B2 true JP6051823B2 (en) | 2016-12-27 |
Family
ID=51030947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012264817A Active JP6051823B2 (en) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | Information terminal and line allocation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6051823B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5632853A (en) * | 1979-08-24 | 1981-04-02 | Mitsubishi Electric Corp | Data gathering method |
JP2723701B2 (en) * | 1991-07-25 | 1998-03-09 | 三菱電機株式会社 | Digital multi-way multiplex radio system |
JP3222347B2 (en) * | 1995-03-13 | 2001-10-29 | 株式会社日立製作所 | Emergency satellite communication equipment |
JP2004166133A (en) * | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Areal polling system |
JP4414735B2 (en) * | 2003-11-14 | 2010-02-10 | 株式会社日立国際電気 | Wireless data collection system and wireless data collection system base station |
-
2012
- 2012-12-04 JP JP2012264817A patent/JP6051823B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014110570A (en) | 2014-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2530734C2 (en) | Method, device and computer program for support of data bases | |
CN104113851B (en) | A kind of D2D discovery method and base station, user equipment | |
US10548108B2 (en) | System and method for providing mobility management and out-of-coverage indication in a conventional land mobile radio system | |
CN1890992A (en) | System and method for identifying the floor number where a firefighter in need of help is located using received signal strength indicator and signal propagation time | |
US20220217219A1 (en) | List-based redundancy control in crowd-based iot | |
CN102065537A (en) | Method and device for transmitting information | |
EP1638351A1 (en) | A processing method of location area change information request | |
JP5405817B2 (en) | Communication network system | |
US20140162715A1 (en) | Channel information providing method, channel information providing database server, and channel information providing system | |
WO2013082926A1 (en) | A method and apparatus for automatically detecting and allocating physical cell identity | |
JPWO2018116493A1 (en) | Arrangement server, security system, security officer arrangement method and program | |
JP6051823B2 (en) | Information terminal and line allocation method | |
KR20160006783A (en) | Managing wireless transmission capacity | |
CN106304095A (en) | A kind of dynamic spectrum management system and method | |
KR20210058646A (en) | Server for positioning victim based on lte signal, method therefof and computer readable recording medium | |
CN107925887A (en) | Communication control unit, communication control judge apparatus and method | |
US9641648B2 (en) | Asynchronous ubiquitous protocol | |
JP2006074307A (en) | Radio communication system | |
JP5819769B2 (en) | Damage level determination apparatus and damage level determination method | |
JP6086630B2 (en) | Wireless communication system and communication terminal device | |
KR20140100604A (en) | Method and system for automatically transmitting location information invoked by call setup | |
JP6298245B2 (en) | Relay device, DNS server, communication system including them, DNS server communication program, and relay device communication program | |
JP6357812B2 (en) | BASE STATION MONITORING DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, BASE STATION DEVICE CONTROL METHOD, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM | |
JP5481534B2 (en) | Wireless communication system, management apparatus, and base station management method | |
JP2016177741A (en) | Distribution information transmission/reception system, distribution system, terminal, and distribution information transmission/reception method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6051823 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |