JP6051319B2 - クロスサブフレーム干渉調整のための方法、装置およびプログラム - Google Patents

クロスサブフレーム干渉調整のための方法、装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6051319B2
JP6051319B2 JP2015552961A JP2015552961A JP6051319B2 JP 6051319 B2 JP6051319 B2 JP 6051319B2 JP 2015552961 A JP2015552961 A JP 2015552961A JP 2015552961 A JP2015552961 A JP 2015552961A JP 6051319 B2 JP6051319 B2 JP 6051319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
interfering cell
cells
unit configured
interfering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015552961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016507974A (ja
Inventor
ジュ、ダリン
レイ、ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC China Co Ltd
Original Assignee
NEC China Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC China Co Ltd filed Critical NEC China Co Ltd
Publication of JP2016507974A publication Critical patent/JP2016507974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6051319B2 publication Critical patent/JP6051319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明の実施形態は、一般的に通信技術に関する。特に、本発明の実施形態は、クロスサブフレーム干渉調整のための方法および装置に関する。
一般的に、ユーザから基地局への伝送方向とその逆の伝送方向とを分割するために2つの異なる複信方式、周波数分割複信(FDD)と時分割複信(TDD)とが採用されている。時分割複信では、1つの帯域幅がアップリンク(UL)とダウンリンク(DL)との間で共用されており、これはアップリングとダウンリンクとに異なる時間帯を割り当てることにより行われる。
例えばロングタームエボリューション(LTE)またはLTE−Advanced(LTE−A)TDDシステムを用いる場合、それぞれ互いに異なるDLおよびUL割当を有し、アップリンク−ダウンリンク設定0から6と名付けられた、7つの異なるアップリンク/ダウンリンクパターンの切替が存在する。LTE TDDシステムでは7つの異なるアップリンク−ダウンリンク設定により非対称なUL−DL割当が許容される。一般的に、LTE TDDシステムは、静的にまたは準静的にセル間にUL−DL設定を割り当てる。慣例的に、LTE TDDシステムによりセルの設定が配置された後では、全ての隣接するセルは同一のアップリンク−ダウンリンク設定、例えば設定0を有する。設定割当は、動作中変更される(静的割当)、或いは、数年動作した後に変更される(準静的割当)。
いくつかの場合、静的または準静的な割当はバーストトラフィック条件、例えばFTP通信量に適合しないかもしれない。従って、動的設定割当がトラフィック条件により良好に適合するために提案されている。かくして、隣接するセルは互いに異なるアップリンク−ダウンリンク設定を有しうる。異なるセルにUL−DL設定を動的に割り当てることにより、非対称のDLおよびULトラフィックの要求が良好に処理されうる。
しかしながら、各セルのUL−DL設定を自由に調整することは、重大なクロスサブフレーム干渉、例えば、BS−BS CCIとUE−UE CCIとの両方を含むクロスサブフレーム同一チャネル干渉(CCI)に結び付き、システム性能を著しく低下させることになりうる。このCCIは、動的なUL−DL設定/再設定が可能になったときに隣接するセル内での逆方向への送信により生じる。
BSは、UEに比べて高い送信電力と多くの送信アンテナを有するので、BS−BS干渉は、UE−UE干渉に比べてひどい。それゆえ、BS−BS CCIから生じるシステム性能への悪影響を除去するための干渉回避/緩和方法を見つける必要性がある。
本発明は、クロスサブフレーム干渉、特にBS−BS干渉を調整するための解決策を提供する。特に、本発明は、動的TDDシステムにおいて、システムのスループットが効果的に改善されるようにクロスサブフレーム干渉調整のための方法および装置を提供する。
本発明の第1の観点によれば、本発明の実施形態は、動的なTDDシステムにおけるクロスサブフレーム干渉調整のための方法を提供する。この方法は、前記動的TDDシステムにおける複数のセルにより採用されるUL−DL設定を取得することと、前記UL−DL設定に基づいて、クロスサブフレーム干渉を低減するために、少なくとも1つの干渉されているセルへの前記クロスサブフレーム干渉を有する少なくとも1つの干渉しているセルのビームフォーミングベクトルを決定することと、を含みうる。
本発明の第2の観点によれば、本発明の実施形態は、動的TDDシステムにおけるクロスサブフレーム干渉調整のための装置を提供する。この装置は、前記動的TDDシステムにおける複数のセルにより採用されるUL−DL設定を取得するよう構成された取得部と、前記UL−DL設定に基づいて、クロスサブフレーム干渉を低減するために、少なくとも1つの干渉されているセルへの前記クロスサブフレーム干渉を有する少なくとも1つの干渉しているセルのビームフォーミングベクトルを決定するよう構成された決定部と、を備えうる。
既存の解決策と比較して、提供された解決策はクロスサブフレーム干渉を効果的に低減し動的TDDシステムのスループットを改善する。
また、本発明の実施形態の他の特徴および利点は、本発明の実施形態の原理を例示的に示した添付図面とともに以下の実施形態の説明を一読すれば、当該説明から明らかになるであろう。
本発明の実施形態は、例示的な意味で表されたものであり、これらの利点は以下で、以下の添付図面を参照しながらより詳細に説明される。
本発明の実施形態に係るクロスサブフレーム干渉を含む動的TDDシステム100の概略構成図である。 本発明の実施形態に係る動的TDDシステムにおけるクロスサブフレーム干渉調整のための方法200のフローチャートを示す図である。 本発明の他の実施形態に係る動的TDDシステムにおけるクロスサブフレーム干渉調整のための方法300のフローチャートを示す図である。 本発明の更に他の実施形態に係る動的TDDシステムにおけるクロスサブフレーム干渉調整のための方法400のフローチャートを示す図である。 本発明の実施形態に係る動的TDDシステムにおけるセルの1または複数のセルクラスタ中へのクラスタリングの方法500のフローチャートを示す図である。 本発明の実施形態に係る動的TDDシステムにおけるクロスサブフレーム干渉調整のための装置600のブロック図である。 本発明のいくつかの実施形態に係るクロスサブフレーム干渉調整を採用する動的TDDシステム700の概略構成図である。 本発明に係るいくつかの他の実施形態に係るクロスサブフレーム干渉調整を採用する動的TDDシステム800の概略構成図である。
本発明の種々の実施形態は、図面を参照しながら詳細に説明される。但し、本分野における当業者にとって、本発明は多くの異なる形式で実現されてもよく、本明細書で開示されている実施形態および詳細説明に限定されるものと解釈すべきではないことは明らかであろう。本明細書を通じて同じ番号は同じ要素を示す。
この明細書全体に記述されている本発明の特徴、構造または特性は、1または複数の実施形態におけるあらゆる適当な方式で組合わされてもよい。例えばこの明細書全体における「ある実施形態」、「いくつかの実施形態」という節または他の同様の用語の使用は、実施形態と組合わされて記述されている特定の特徴、構造または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態中に含まれていてもよいという事実を示す。従って、この明細書全体を通じて「ある実施形態において」、「いくつかの実施形態において」、「他の実施形態において」という節または他の同様の用語が出現すると、必ずしも全てが同じ実施形態の群を示すのではなく、また、記述されている特徴、構造または特性は、1または複数の実施形態においてあらゆる適当な方式で組合わされてもよい。
本発明に係る実施形態は、これに限定されるわけではないがLTEまたはLTE−Aシステムを含む種々の動的TDDシステムにおいて適用されうる。また、もちろん、通信における急速な発達があれば、本発明が実現されうる未来型の無線通信技術およびシステムが存在するであろう。本発明の範囲が前述のシステムのみに限定されると看做されるべきではない。
本開示では、ユーザ機器(UE)は、端末、移動端末(MT)、加入者局(SS)、携帯用加入者局(PSS)、移動局(MS)またはアクセス端末(AT)を示すものであってもよく、UE、端末、MT、SS、PSS、MSまたはATの機能のいくつかまたは全てが含まれていてもよい。
本開示では、基地局(BS)は、例えばノードB(NodeBまたはNB)または進化型ノードB(eNodeBまたはeNB)、遠隔無線装置(RRU)、無線ヘッダ(RH)、遠隔無線ヘッダ(RRH)、リレー、フェムト、ピコ等の低電力ノードを示すものであってもよい。
初めに、本発明の実施形態に係るクロスサブフレーム干渉を含む動的TDDシステム100の概略構成図を開示する図1を参照する。
このシステム100は、例示的にLTEシステムとして開示されている。LTE TDDシステムのために、アップリンク−ダウンリンク設定0から6と名付けられた7つの異なるアップリンク/ダウンリンクパターンの切替が存在する。LTE TDDシステムは、7つの異なるアップリンク−ダウンリンク設定により非対称なUL−DL割当を許容する。
図1に示すように、システム100は、第1基地局BS1 101と第2基地局BS2 102とを備える。BS1 101は、セルを管理し、ユーザ機器UE1 111はセル内に配置されBS1が受け持っている。ここで、セルには、設定5(D,S,U,D,D,D,D,D,D,D)が動的に割り当てられる。同時にBS2 102はセルを管理し、ユーザ機器UE2 112はセル内に配置されBS2が受け持っている。ここで、セルには、設定6(D,S,U,U,U,D,S,U,U,D)が動的に割り当てられる。設定5の5番目のサブフレーム(影付きで示されたもの)は設定6のそれと異なることが判る。特に、設定5の5番目のサブフレームは「D」であり、一方、設定6の5番目のサブフレームは「U」」である。言い換えると、BS1 101は5番目のサブフレームにおいてUE1 111へダウンリンク送信を実行し、BS2 102は5番目のサブフレームにおいてUE2 112へアップリンク送信を実行する。このように、5番目のサブフレームにおいて、BS1からUE1へのダウンリンク送信がUE2からBS2へのアップリンク送信と干渉しうる。それゆえに、クロスサブフレーム干渉が生じる。
本分野の当業者にとって明らかなように、本開示は、図1に示された特定の配置に限定されるのではなく他のあらゆる適当な通信システムに適用可能でありうる。例えば、システムが3つの設定が割り当てられた3つのセルを含む場合、あるサブフレームにおいて、アップリンク送信が2つのセルで実行される一方、ダウンリンク送信が1つのセルで実行され、クロスサブフレーム干渉も生じる。例えば、システムが3つの設定が割り当てられた3つのセルを含む場合、あるサブフレームにおいて、アップリンク送信が1つのセルで実行される一方、ダウンリンク送信が2つのセルで実行され、クロスサブフレーム干渉も生じる。
クロスサブフレーム干渉を緩和するために、本発明の以下の実施形態は、クロスサブフレーム干渉調整のための方法および装置を提供する。
ここで、本発明の実施形態に係る動的TDDシステムにおけるクロスサブフレーム干渉調整のための方法200を開示する図2を参照する。本発明の実施形態によれば、方法200は例えばBS、ベースバンドユニット(BBU)プール、中央装置、制御装置、サーバまたはTDDシステムにおける他の適当な装置により実行されうる。
方法200が開始した後、ステップS201において、動的TDDシステムにおける複数のセルにより採用されたUL−DL設定が取得される。
本発明の実施形態によれば、本発明の実施形態に係る方法は集中型ランダムアクセスネットワーク(RAN)のフレームワークの下で実行されうる。集中型RANは、光伝送ネットワークを介して接続されてもよい、1または複数のBBUプールと複数の遠隔無線装置(RRU)を備えてもよい。複数のRRUは複数のセルを管理し各セルにおいて信号を送信、受信および/または計測する。BBUプールは複数のRRUの動作を制御、管理および/または調整しうる。いくつかの実施形態において、方法200はBBUプールにおいて実行されてもよい。本発明の実施形態に係る方法は、集中型RANフレームワークの他に、他の適当なネットワーク、例えば異なる機種を含むネットワークにおいて実行されてもよいことに留意すべきである。本分野の当業者にとって明らかなように、集中型RANは、これに限定されるものではなく一例に過ぎない。
LTE TDDシステムのために、アップリンク−ダウンリンク設定0から6と名付けられた7つの異なるパターンの切替が存在する。LTE TDDシステムは、7つの異なるアップリンク−ダウンリンク設定により非対称のUL−DL割当を許容する。表1はLTE TDDシステムのために定義された7つのUL−DL設定を示す。
表1において、「D」と示されたサブフレームは、そのサブフレームがダウンリンク用であることを意味し、「U」と示されたサブフレームは、そのサブフレームがアップリンク用であることを意味し、「S」と示されたサブフレームは、そのサブフレームがガイド期間(GP)、アップリンクパイロットタイムスロット(UpPTS)、ダウンリンクパイロットタイムスロット(DwPTS)等を含む特殊サブフレームであることを意味する。表1から、LTE TDDシステムが7つのアップリンク−ダウンリンク設定により非対称なUL−DL割当を許容していることが判る。
本発明の実施形態によれば、動的TDDシステムは複数のセルを備えてもよい。複数のセルは、再設定のための時間スケールが満たされたとき、UL−DL設定が動的に割り当てられてもよい。このように、セルにより採用されたUL−DL設定は、セルに動的に割り当てられたセルのUL−DL設定を受信することにより取得されてもよい。例えば、いくつかの実施形態において、1つのセルのために、UL−DL設定は、利用可能な設定のULに対するDLのサブフレーム比率と、各セルのULに対するDLのデータ比率とに基づいて、動的に割り当てられてもよい。セルを管理する各基地局(例えばeNB、RRU等)は、制御装置、中央装置、BBUプール、サーバ等のようなネットワークノードに、新たに割り当てられたUL−DL設定を通知してもよい。このように、ネットワークノードは、通知を受信したときに、動的TDDシステムにおける複数のセルにより採用されているUL−DL設定の情報を取得してもよい。
本発明の実施形態によれば、動的TDDシステムの中に多数のセルが存在してもよい。この場合、ステップS201において、動的TDDシステムにおけるセルは、1または複数のセルクラスタにクラスタ化されてもよく、このとき、1または複数のセルクラスタそれぞれの中のセルにより採用されるUL−DL設定が取得されてもよい。いくつかの実施形態において、セルは、複数のセルから任意に選択された参照セルと、複数のセルとの間でのクロスサブフレーム同一チャネル干渉(CCI)指標を決定し、CCI指標に基づいて複数のセルを1または複数のセルクラスタにクラスタリングすることにより、クラスタリングされてもよい。クラスタリングに関する更なる詳細は、図4および5に例示されている実施形態と組合わせた記述の中に見出されうる。
ステップS202では、クロスサブフレーム干渉を低減するために、UL−DL設定に基づいて、少なくとも1つの干渉したセルへのクロスサブフレーム干渉を有する少なくとも1つの干渉しているセルのビームフォーミングベクトルを決定する。
本発明の実施形態によれば、ステップS201で取得されるように、複数のセルにより採用されたUL−DL設定に基づいて、少なくとも1つの干渉しているセルおよび少なくとも1つの干渉されているセルが複数のセルから決定される。このとき、少なくとも1つの干渉しているセルと少なくとも1つの干渉されているセルの中のUEは1または複数のUE群に分割されてもよい。ここで、UE群は、少なくとも1つの干渉しているセルの中のUEと、少なくとも1つの干渉されているセルの中のUEとを少なくとも含む。次に、1または複数のUE群に関連する1または複数のビームフォーミングベクトルが算出されてもよく、また、少なくとも1つの干渉されているセルのアップリンク容量を最大にするビームフォーミングベクトルは1または複数のビームフォーミングベクトルから選択されてもよい。
本発明のいくつかの例示的な実施形態によれば、UE群に関して、少なくとも1つの干渉しているセルから少なくとも1つの干渉されているセルまでの信号漏洩を示す信号漏洩値を計算し、信号漏洩値を最小にするビームフォーミングベクトルを、UE群に関連するビームフォーミングベクトルとして決定することにより、1または複数のUE群に関連した1または複数のビームフォーミングベクトルが算出されてもよい。
本発明の他の例示的な実施形態によれば、1または複数のビームフォーミングベクトルに基づいて少なくとも1つの干渉されているセルの容量値を算出し、1または複数のビームフォーミングベクトルから算出された容量値が最も大きいものに関連するビームフォーミングベクトルを選択することにより、少なくとも1つの干渉されているセルのアップリンク容量を最大にするビームフォーミングベクトルが選択されてもよい。
クラスタリングに関する更なる詳細は、図3に例示された実施形態と組合わせた記述の中に見出しうる。
図2に例示された実施形態に関して、既存の解決策と異なり、アップリンク性能がBS−BSクロスサブフレーム干渉を低減することにより効率的に改善されるという利点がある。また、重大なダウンリンク性能の低下が生じないという利点もある。
図3は、本発明の他の実施形態に係る動的TDDシステムにおけるクロスサブフレーム干渉調整のための方法300のフローチャートを例示する。方法300は、図2を参照して前述の方法200の実施形態と看做しうる。以下の方法300の説明では、干渉されているセルへの干渉しているセルのクロスサブフレーム干渉を低減するように、少なくとも1つの干渉されているセルのアップリンク容量を最大にするビームフォーミングベクトルが選択される。但し、これは、この範囲に限定するというよりはむしろ本発明の原理の例示の目的に過ぎないことに留意されたい。
ステップS301において、複数のセルそれぞれに動的に割り当てられたUL−DL設定が受信される。
本発明の実施形態によれば、複数のセルそれぞれのために、UL−DL設定が、利用可能な設定のULに対するDLのサブフレーム比率と、各セルのULに対するDLのデータ比率と、に基づいて、動的に割り当てられてもよい。例えば、1つのセルに関して、セルにおける再設定のための時間スケールが満たされたことに応じて、セルのULに対するDLのデータ比率が、DLバッファおよびULバッファ内のデータ量に基づいて算出されてもよく、次に、利用可能な設定のULに対するDLのサブフレーム比率が取得され、ULに対するDLのサブフレーム比率がULに対するDLのデータ比率に最も近い設定が利用可能な設定から、セルに割り当てられたUL−DL設定として選択されてもよい。このようにして、動的TDDシステムにおける複数のセル全てのためのUL−DL設定が取得されてもよい。
例示的な実施形態において、再設定のための時間スケールが満たされると(例えばXms毎)、動的なUL−DL設定の割当が可能となってもよい。例えば複数のセルのうちの1つをとると、そのセルはDLおよびULバッファのデータ量の比率に最も近いUL−DL比率を有する設定を選択しうる。
この過程を例示するために、初めに設定lのUL−DL比率は、
により算出されてもよい。ここで、NDL とNUL とはそれぞれ設定lの1つの無線フレーム内におけるDLおよびULサブフレームの数を表す。N は設定lの1つの無線フレーム内における特殊サブフレームの数に相当する。NOFDMは1つのサブフレーム内のOFDMシンボルの数を示す。KUpPTSとKDwPTSとはそれぞれ1つの特殊サブフレーム内におけるUpPTSおよびDwPTSの比率である。
各セルのDLおよびULバッファ内におけるデータ量の比率は、
により算出されてもよい。ここで、BとBとは、それぞれDLおよびULバッファにおけるパケットの数に相当する。
更に、BとBとは、
として表されてもよい。ここで、NはUEの総数を示し、B とB とはそれぞれユーザnにより要求されたDLおよびULパケットの数を表す。
結局、セルは、例えば、
を計算することにより、各セルのDLおよびULバッファ内のデータ量の比率に最も近いDL/UL比率を有する設定を選択してもよい。ここで、lは選択されたUL−DL設定の指数である。
本発明のいくつかの実施形態は、前述の動的なUL−DL設定の割当の構成の他に、他の適当な動的なUL−DL設定の割当を採用してもよいことに留意すべきである。前述の実施形態は、これに限定するというよりもむしろ単なる例示として説明されている。
ステップS302において、少なくとも1つの干渉しているセルと少なくとも1つの干渉されているセルとは、UL−DL設定に基づいてセルから決定されたものである。
UL−DL設定とともに、干渉しているセルと干渉されているセルとが決定されてもよい。図1に関して、BS1およびBS2により管理されたセルにより採用されたUL−DL設定、即ち、設定5および設定6は、ステップS301において取得されてもよい。設定5の5番目のサブフレームは「D」であり設定6の5番目のサブフレームは「U」であるので、BS1からUE1へのダウンリンク送信はUE2からBS2へのアップリンク送信と干渉しうる。このように、BS1により管理されているセルは、干渉しているBSとして決定され、BS2により管理されているセルは、干渉されているBSとして決定される。
本発明のいくつかの実施形態に係るクロスサブフレーム干渉調整を採用する動的なTDDシステム700の概略構成図を例示する図7に示す実施形態を参照する。図7に例示された実施形態において、セル1には設定5(D,S,U,D,D,D,D,D,D,D)が割り当てられ、セル2には設定2(D,S,U,D,D,D,D,D,D,D)が割り当てられ、セル3には設定6(D,S,U,U,U,D,S,U,U,D)が割り当てられている。5番目のサブフレームに関して、セル1とセル2とは干渉しているBSとして決定され、セル3は干渉されているBSとして決定されてもよい。
本発明のいくつかの実施形態に係るクロスサブフレーム干渉調整を採用する動的なTDDシステム800の概略構成図を例示する図8に示す実施形態を参照する。図8に例示された実施形態において、セル4には設定5(D,S,U,D,D,D,D,D,D,D)が割り当てられ、セル4には設定6(D,S,U,U,U,D,S,U,U,D)が割り当てられ、セル6には設定6(D,S,U,U,U,D,S,U,U,D)が割り当てられている。5番目のサブフレームに関して、セル4は干渉しているBSとして決定され、セル5とセル6とは干渉されているBSとして決定されてもよい。
ステップS303において、少なくとも1つの干渉しているセルと少なくとも1つの干渉されているセルとにおけるUEは、1または複数のUE群に分割される。
本発明の実施形態によれば、UE群は、少なくとも1つの干渉しているセル内のUEと、少なくとも1つの干渉されているセル内のUEと、を少なくとも含む。
図7に示された実施形態において、UE0、1、2、・・・、7は、送信または受信するためのDLまたはULパケットのいずれかを有するUEの候補であってもよい。UEは、恐らく、セル1、セル2およびセル3内の同じリソースブロック(RB)において同時にパケットを送信/受信するであろう。例えば、図7に示すように、UE(0、4、6)は、UEの候補群である。言い換えれば、「UE(0、4、6)」は、セル1内のUE0、セル2内のUE4およびセル3内のUE6を有するUE群を示している。
ステップS304において、1または複数のUE群に関連する1または複数のビームフォーミングベクトルが算出される。
本発明の実施形態によれば、少なくとも1つの干渉されているセルに対する少なくとも1つの干渉しているセルの信号漏洩値が、UE群について算出されてもよい。このとき、信号漏洩値を最小にするビームフォーミングベクトルは、UE群に関連するビームフォーミングベクトルとして決定されてもよい。本発明の実施形態において、信号漏洩値は、例示的に信号対漏洩雑音比(SLNR)として示されてもよく、SLNRを最小にするビームフォーミングベクトルが、UE群に関連するビームフォーミングベクトルとして決定されてもよい。
図7に例示された実施形態を参照するに、セルクラスタの中に3つのセルが存在し、これらのうちの2つはDLサブフレーム(5番目のサブフレーム)の中に存在し、一方、他の1つはULサブフレームの中に存在する。BS−a 701およびBS−b 702(それぞれFとFとして示されている)のビームフォーミングベクトルはSLNRに基づいて算出されてもよい。
UE群、例えばUE(0、4、6)について、BS−a 701からUE0 720までの伝送を仮定した場合の修正されたSLNRは、
として表されてもよい。ここで、αは調整因子である。IはBS−c 703で観測される干渉であり、それ自身が受け持つセルおよびBS−a 701からの干渉を除いたものを表す。R はUE0 720およびBS−a 701により観測される静的な空間相関行列を表し、 R はBS−c 703およびBS−a 701により観測される静的な空間相関行列を表す。
本開示において、受信装置iと送信装置jにより観測される静的な空間相関行列は、R として示され、1または複数のサブフレームにおいて全ての帯域またはサブ帯域全体に亘って積算されうる。いくつかの実施形態において、R は、
により計算されてもよい。
ここで、Tは積算されたサブフレームの組を表し、Sはサブ帯域(単一サブキャリアの特殊な場合を含む)、全送信帯域またはスペクトラム集合の場合における単一要素キャリアに相当するサブキャリアの組を表し、Hi,j,k,tはサブフレームt内のサブキャリアkについてのiとjとの間の小規模フェージングチャネルを示す。
静的な空間相関行列R を計算することにより、結果的に式(5)の静的な空間相関行列R とR が決定されうる。
そして、BS−a 701における対応するビームフォーミングベクトルは、
として計算されてもよい。ここで、eig{M}は、入力行列Mの最大のL固有値に相当する固有ベクトルを計算する関数であり、LはUEへの送信ランクを表す。例えばL=1である。
そして、BS−b 702における対応するビームフォーミングベクトルは、
として計算されてもよい。ここで、R はUE4 724とBS−b 702とにより観測される静的な空間相関行列を表し、R はBS−c 703とBS−b 702とにより観測される静的な空間相関行列を表す。
図8に例示された実施形態を参照するに、セルクラスタ内に3つのセルが存在し、これらのうちの2つは、互いに他方がDLサブフレーム内である間、ULサブフレーム(5番目のサブフレーム)内にある。BS−a 801とBS−b 802(Fとして示された)のビームフォーミングベクトルは、SLNRに基づいて計算されてもよい。
図8に例示された実施形態を参照するに、セルクラスタ内に3つのセルが存在し、これらのうちの2つは、互いに他方がDLサブフレーム内である間、ULサブフレーム(5番目のサブフレーム)内にある。セル4内のBS−a 801からのダウンリンク送信は、セル5および6内のアップリンク送信と干渉しうる。BS−a 701(Fとして示された)のビームフォーミングベクトルは、以下に示すようにSLNRに基づいて計算されてもよい。
図8に例示されているように、UE0,1,2,・・・・,7は送信または受信のためにDLまたはULのいずれかのパケットを有する候補UEである。UE群、例えばUE(0,3,6)について、BS−a 801からUE0 820への送信を仮定すると修正されたSLNRは、
として表されうる。ここで、αは調整因子である。IとIとはBS−bとBS−cとで観測される干渉であってそれらが受け持つセルとBS−aとからの干渉を除いたものを表す。R はUE0 820とBS−a 801とにより観測される静的な空間相関行列を表す。R はBS−c 803とBS−a 801とにより観測される静的な空間相関行列を表し、R はBS−c 803とBS−b 802とにより観測される静的な空間相関行列を表す。
本発明の実施形態によれば、前述の静的な空間相関行列は、いくつかの方法、例えば式(6)に従って計算する方法で取得されうる。
そして、BS−a 801での対応するビームフォーミングベクトルは、
として計算されてもよい。ここで、eig{M}は、入力行列Mの最大のL固有値に相当する固有ベクトルを計算する関数であり、LはUEへの送信ランクを表す。例えばL=1である。
図8に関する実施形態は、1つのユーザ集団に関して干渉しているセル(即ち、セル4)のビームフォーミングベクトルの決定に関係することに留意されたい。異なるユーザ集団に関しては、より多くの干渉しているセルのビームフォーミングベクトルが決定されてもよい。
ステップS305において、少なくとも1つの干渉されているセルのアップリンク容量を最大にするビームフォーミングベクトルが、1または複数のビームフォーミングベクトルから選択される。
本発明の実施形態によれば、少なくとも1つの干渉されているセルのアップリンク容量は、少なくとも1つの干渉されているセルの容量値を計算することにより取得されてもよい。いくつかの実施形態において、初めに、少なくとも1つの干渉されているセルの容量値が1または複数のビームフォーミングベクトルに基づいて計算され、次に、計算された容量値のうちの最大のものに関連するビームフォーミングベクトルが1または複数のビームフォーミングベクトルから選択されてもよい。本発明の実施形態によれば、少なくとも1つの干渉されているセルのアップリンク容量は、少なくとも1つの干渉されているセルの容量値を計算することにより取得されてもよい。
ここで、干渉されているセルの容量値が、典型的に下記式に示すようにUE集団、UE(0,4,6)に関して計算されうる図7に示された実施形態を参照する。
ここで、FaとFとは、それぞれBS−a 701およびBS−b 702のビームフォーミングベクトルである。NRRU はBS(この実施形態では、BSがRRUとして例示されている)での受信アンテナの数である。Nは、BS−a 701でのアンテナ当たりの余剰干渉と平均雑音電力とを表す。R はBS−c 703およびUE6 726により観測される静的な空間相関行列を表す。R はBS−c 703およびBS−a 701により観測される静的な空間相関行列を表し、R はBS−c 703およびBS−b 702により観測される静的な空間相関行列を表す。
前述の行列Cの最大値は、
を解くことにより取得されてもよい。ここで、PRRU はRRUについての送信電力の限界値である。
複数のUE集団に関して、ステップS304において、BS−aのビームフォーミングベクトルとBS−bのビームフォーミングベクトルとが計算されうるので、最大化された容量値は、式(11)に従って、複数のCとこれらのビームフォーミングベクトルとを比較することにより決定されてもよい。この方法において、干渉されているセル、即ちセル3のアップリンク容量を最大にするビームフォーミングベクトルは、ステップS304において取得されたビームフォーミングベクトルから選択されてもよい。
干渉されているセルの容量値が、典型的に下記式に示すようにUE集団、UE(0,3,6)に関して計算されうる図8に示された実施形態を参照する。
ここで、FはBS−a 801のビームフォーミングベクトルである。NRRU はBS(この実施形態では、BSはRRUとして例示されている)における受信アンテナの数である。NとNはそれぞれBS−a 801およびBS−b 802において送信された、アンテナ当たりの残余干渉および平均雑音電力を表す。R はBS−c 803およびUE6 826により観測される静的な空間相関行列を表す。R はBS−c 803およびUE3 823により観測される静的な空間相関行列を表す。R はBS−c 803およびBS−a 801により観測される静的な空間相関行列を表す。R はBS−b 802およびUE6 826により観測される静的な空間相関行列を表す。R はBS−b 802およびUE3 823により観測される静的な空間相関行列を表し、R はBS−b 802およびBS−a 801により観測される静的な空間相関行列を表す。
前述の行列Cの最大値は、
を解くことにより取得されてもよい。ここでPRRU はRRU、即ちBSについての送信電力の限界値である。
ステップS304において複数のUE群に関してBS−aの複数のビームフォーミングベクトルが計算されるので、最大化された容量値は、式(13)により得られた複数のCとこれらのビームフォーミングベクトルとを比較することにより決定されてもよい。このようにして、干渉されているセル、即ちセル5およびセル6のアップリンク容量を最大にするビームフォーミングベクトルが、干渉しているセル4について選択されてもよい。
選択されたビームフォーミングベクトル、例えば図7の実施形態におけるビームフォーミングベクトルFおよびFを用いて、干渉しているセル(セル1とセル2)がセル3へのクロスサブフレーム干渉が緩和されるように、それぞれビームフォーミングベクトルFおよびFのビームフォーミングを実行してもよい。
同様に、図8の実施形態において、選択されたビームフォーミングベクトルFを用いて、干渉しているセル(セル4)が、セル2およびセル3へのクロスサブフレーム干渉が緩和されるように、ビームフォーミングベクトルFのビームフォーミングを実行してもよい。
ここで、本発明の実施形態に係る方法は、1つのセルクラスタ内のセルの最大数が3よりも大きい場合、即ち、より多くの干渉がある場合に拡張されてもよく、本開示で提供された方法の前述の場合への直接的な拡張は達成可能な性能利得および設計自由度(DoF)を含んでもよい。例えば、可能な解決方法は、本発明の実施形態に係る方法を実行するために、同じクラスタの中にある全てのセルから2つまたは3つのセルを選択することであろう。
図3により例示された実施形態に関して、クロスサブフレーム干渉が効果的に緩和されるように、アップリンクUEへの電力漏洩を表すダウンリンクビームフォーミングベクトルが生成されるという利点がある。また、アップリンクUEはBS−BSクロスサブフレーム干渉による影響が比較的小さいRBについてスケジューリングされていてもよいという利点がある。
図4は、本発明の更に他の実施形態に係る動的TDDシステムでのクロスサブフレーム干渉調整のための方法のフローチャートを例示する。方法400は図2に示す前述の方法200の実施形態と看做してもよい。以下の方法400の説明において、動的TDDシステムにおけるセルは、1または複数のセルクラスタにクラスタ化され、方法200は、各セルクラスタ内のセルについて実行されてもよい。この方法では、各セルクラスタ内の干渉されているセルへの干渉しているセルのクロスサブフレーム干渉が緩和されうる。しかしながら、これはこの範囲に限定されるというよりはむしろ、本発明の原理を例示する目的に過ぎないことに留意されたい。
ステップS401において、複数のセルは1または複数のセルクラスタにクラスタ化される。
本発明の実施形態によれば、セルはいくつかの方法によりセルクラスタにクラスタ化されてもよい。例えば、参照セルと複数のセルとの間でのクロスサブフレーム同一チャネル干渉(CCI)の指標が決定されてもよく、ここで、参照セルは、複数のセルから無作為に選択され、複数のセルはCCI指標に基づいて1または複数のセルクラスタにクラスタ化されてもよい。
いくつかの実施形態では、CCI指標に基づいて複数のセルを1または複数のセルクラスタにクラスタ化するときに、予め設定された閾値を超えるCCI指標に関連するセルがセルクラスタに分類されてもよい。他のいくつかの実施形態では、初めに予め設定された閾値を超えるCCI指標の組が決定され、予め設定された数のCCI指標がその組から降順で選択され、その予め設定された数のCCI指標が1つのセルクラスタに分類されてもよい。
本発明の実施形態によれば、セルクラスタリングは、動的な形式または準静的な形式のいずれかにより実行されてもよい。セルクラスタリングの時間スケールはミリ秒、秒、分、時間等の単位でありうる。
クラスタリングに関して更なる詳細は、図5に例示された実施形態と組合わせた説明の中にある。
ステップS402では、1または複数のセルクラスタそれぞれの中のセルにより採用されるUL−DL設定が取得される。
方法400のステップS402は前述の方法200のステップS201の実行と看做されてもよい。また、ステップS201と同様に、動的TDDシステムにおける複数のセルにより採用されるUL−DL設定はステップS402において取得される。特に、ステップS402で得られるUL−DL設定は動的TDDシステムの中の全てのセルよりもむしろ各セルクラスタの中のセルに動的に割り当てられる設定である。例えば、動的なTDDシステムが5つのセルを含み、これらのうちの3つが第1セルクラスタに分類され他の2つのセルが第2セルクラスタに分類されていると仮定すると、第1セルクラスタの中のセルにより採用されるUL−DL設定と第2セルクラスタの中のセルにより採用されるUL−DL設定とはステップS402で取得されてもよい。
ステップS403において、少なくとも1つの干渉されているセルについてのクロスサブフレーム干渉を有する少なくとも1つの干渉しているセルのビームフォーミングベクトルは、クロスサブフレーム干渉を緩和するように、UL−DL設定に基づいて決定される。
方法400におけるステップS403は前述の方法200におけるステップS202の実行と看做してもよい。また、ステップS202と同様に、少なくとも1つの干渉されているセルにおけるクロスサブフレーム干渉を有する少なくとも1つの干渉しているセルのビームフォーミングベクトルはステップS403においてUL−DL設定に基づいて決定される。特に、ビームフォーミングベクトルはTDDシステムにおける全てのセルよりはむしろ1つのセルクラスタの中のセルに関して決定される。
図5は、本発明の更に他の実施形態に係る動的TDDシステムにおけるクロスサブフレーム干渉調整のための方法500のフローチャートを例示する。方法500は図4に示す前述の方法400のステップS401の実施形態と看做されてもよい。しかしながら、これはこの範囲に限定されるというよりはむしろ本発明の原理の例示を目的とするものに過ぎないことに留意されたい。
ステップS501において、参照セルと複数のセルとの間でのCCI指標が決定され、ここで、参照セルは複数のセルから無作為に選択される。
本発明の実施形態によれば、CCI指標は2つのセル間の伝播特性を示しうる。CCI指標は伝送損失、相互結合損失(MCL)および/または他の適当な因子であってもよい。
本発明の実施形態によれば、CCI指標を取得するいくつかの方法がありうる。例えば、RRI0がそのUEへのダウンリンク送信を実行し、UEからのアップリンク送信を受信しているRRU1と干渉すると仮定すると、RRU0とRRU1との間のMCLは以下の式で計算されてもよい。
ここで、TAGRRU0とRAGRRU1とは、それぞれRRU0およびRRU1の送信および受信アンテナの利得を示し、PLRRU0−RRU1はRRU0とRRU1との間の伝播損失である。
RRU0とRRU1との間のMCLに基づいて、RRU0とRRU1との間の干渉は例えば下記のように得られてもよい。
ここで、PRRU0はRRU0からの送信信号電力を表す。
式(14)および(15)から、MCLが2つのBS間の干渉を示すことが判る。言い換えれば、RRU間/セル間のMCLは潜在的なRRU−RRU CCIレベルを示唆する。
参照セルと複数のセルとの間のCCI指標の決定において、まず、セルがアンカー点(以下、「参照セル」)として無作為に選択されてもよい。式(14)に基づいて、参照セルと複数のセルのいくつかとの間のMCLが取得されてもよい。例えば、動的TDDシステムにおいて3つのセル(セル1、セル2、セル3)が存在すると仮定すると、セル1が参照セルとして無作為に選択された場合、セル1とセル2との間のMCL1およびセル1とセル3との間のMCL2はステップS501において取得されてもよい。
ステップS502において、予め設定された閾値を超えるCCI指標の組が決定される。
この分野の当業者には明らかかもしれないが、予め設定された閾値は固定値に限定されるものではなく、むしろ、変更可能なものである。この分野の当業者が、その経験、システムの状態、履歴値および/または他の因子に従って、閾値を予め定義または予め設定してもよい。
例えば、予め設定されたMCL閾値は、−70dBに設定されてもよく、ステップS501において決定されるMCLは−40dBである。−40dBは−70dBよりも大きいので、MCLが予め設定された閾値を超えると判定されうる。
ステップS501において取得されたCCI指標と予め設定された閾値とを比較することにより、予め設定された閾値を超えるCCI指標が決定されてもよい。例えば、ステップS501において取得されるセル1とセル2との間でのMCL1とセル1とセル3との間でのMCL2とを考慮して、MCL1およびMCL2は、それらが閾値を超えるか否かを判定するために、予め設定された閾値と比較されてもよい。
ステップS503において、組から予め設定された数のCCI指標が降順で選択される。
本発明の実施形態によれば、予め設定された数はシステムの要求または状態に従って予め設定または予め定義されてもよい。例えば、予め設定された数は3に設定されてもよい。言い換えると、3つのCCI指標は予め設定された閾値を超えるCCI指標の組から選択されるものである。いくつかの実施形態において、10のCCI指標がステップS501において決定され、5つのCCI指標からなる組がステップS502において予め設定された閾値を超えるものとして判定されると、3つのCCI指標が、CCI指標の組から降順に選択されてもよい。即ち、比較的大きい3つのCCI指標がその組の中の5つのCCI指標から選択される。
ステップS504において、予め設定された数のCCI指標は1つのセルクラスタに分類される。
前述のように、最大の3つのCCI指標が5つのCCI指標の組から選択される場合、最大の3つのCCI指標はセルクラスタに分類されてもよい。いくつかの他の実施形態において、ステップS502において決定された組が1つまたは2つのCCI指標を含む場合、予め設定された数3よりも少ない、1つまたは2つのCCI指標がセルクラスタに分類されてもよい。
本発明の実施形態によれば、前に例示されたMCLによる補助を受けるセルクラスタリングの疑似コードが下記のように提供されてもよい。ここで、τはMCL閾値を示しNRRUはRRUの総数を表す。
本発明の実施形態に係るセルクラスタリングは他の適当な方法により実行されてもよいことは留意されるべきである。本開示において、前述の疑似コードはこれに限定されるというよりはむしろ例示の目的で示されている。
ここで、本発明の実施形態に係る動的TDDシステムにおけるクロスサブフレーム干渉調整のための装置600のブロック図を例示する図6を参照する。図示されているように、装置600は動的TDDシステムにおける複数のセルにより採用されるUL−DL設定を取得するよう構成された取得部610と、UL−DL設定に基づいて、少なくとも1つの干渉されているセルへのクロスサブフレーム干渉を有する少なくとも1つの干渉しているセルのビームフォーミングベクトルを、そのクロスサブフレーム干渉が緩和されるように決定するよう構成された決定部620と、を備える。本発明の実施形態によれば、装置600はBS、ベースバンド装置(BBU)プール、中央装置、制御装置、サーバまたは他の適当な装置において実行されてもよい。
本発明の実施形態によれば、決定部620は、UL−DL設定に基づいて複数のセルから少なくとも1つの干渉しているセルと少なくとも1つの干渉されているセルとを決定するよう構成された第1決定部と、少なくとも1つの干渉しているセルと少なくとも1つの干渉されているセルとにおけるUEを、少なくとも1つの干渉しているセルの中のUEと少なくとも1つの干渉されているセルの中のUEとを少なくとも含む1または複数のUE群に分割するよう構成された分割部と、1または複数のUE群に関連する1または複数のビームフォーミングベクトルを計算するよう構成された第1計算部と、1または複数のビームフォーミングベクトルから少なくとも1つの干渉されているセルのアップリンク容量を最大にするビームフォーミングベクトルを選択するよう構成された第1選択部と、を備えるものであってもよい。
本発明の実施形態によれば、決定部620の第1計算部は、UE群に関する、少なくとも1つの干渉しているセルから少なくとも1つの干渉されているセルまでの信号漏洩を示す信号漏洩値を計算するよう構成された第2計算部と、UE群に関連するビームフォーミングベクトルとして信号漏洩値を最小にするビームフォーミングベクトルを決定するよう構成された第2決定部と、を備えてもよい。
本発明の実施形態によれば、決定部620の第1選択部は、1または複数のビームフォーミングベクトルに基づいて、少なくとも1つの干渉されているセルの容量値を計算するよう構成された第3計算部と、1または複数のビームフォーミングベクトルから、計算された容量値の中の最大の容量値に関連するビームフォーミングベクトルを選択するよう構成された第2選択部と、を備えてもよい。
本発明の実施形態によれば、取得部610は、複数のセルを1または複数のセルクラスタにクラスタ化するよう構成された第1クラスタ化部と、1または複数のセルクラスタそれぞれにおけるセルにより採用されるUL−DL設定を取得するよう構成された第1取得部と、を備えてもよい。
本発明の実施形態によれば、取得部610の第1クラスタ化部は、複数のセルから無作為に選択された参照セルと、複数のセルとの間のクロスサブフレーム同一チャネル干渉(CCI)指標を決定するよう構成された第3決定部と、CCI指標に基づいて、複数のセルを1または複数のセルクラスタにクラスタ化するよう構成された第2クラスタ化部と、を備えてもよい。
本発明の実施形態によれば、第2クラスタ化部は、予め設定された閾値を超えるCCI指標に関連するセルをセルクラスタに分類するよう構成された第1分類部を備えてもよい。
本発明の実施形態によれば、第2クラスタ化部は、予め設定された閾値を超えるCCI指標の組を決定するよう構成された第4決定部と、組から予め設定された数のCCI指標を降順で選択するよう構成された第3選択部と、予め設定された数のCCI指標を1つのセルクラスタに分類するよう構成された第2分類部と、を備えてもよい。
本発明の実施形態によれば、取得部610は、複数のセルに動的に割り当てられるUL−DL設定を受信するよう構成された受信部を備えてもよい。
本発明の実施形態によれば、複数のセルの各セルについて、利用可能な設定のULに対するDLのサブフレーム比率と、各セルのULに対するDLのデータ比率とに基づいて、UL−DL設定が動的に割り当てられる。
装置600は、図2−5を参照して記述されているような機能を実行するよう構成されていてもよい。即ち、方法200、300、400および500に関して議論される特徴は、装置600の対応する要素にも当てはまりうる。更に、装置600の要素は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアおよび/またはこれらのあらゆる組合わせにより実現されてもよい。例えば、装置600の要素は、それぞれ回路、プロセッサまたは他の適当な選択装置により実施されてもよい。この分野の当業者にとっては、前述の例がそれに限定されるものではなく例示に過ぎないことは明らかであろう。
本開示のいくつかの実施形態において、装置600は少なくとも1つのプロセッサを備える。本開示の実施形態での使用に適した少なくとも1つのプロセッサは、例として、既に周知のまたは将来開発される汎用および専用の両方のプロセッサを含んでもよい。装置600は更に少なくとも1つのメモリを備える。少なくとも1つのメモリは、例えば、半導体メモリ装置、例えば、RAM、ROM、EPROM、EEPROMと、フラッシュメモリ装置と、を含んでもよい。少なくとも1つのメモリは、コンピュータが実行可能な指令のプログラムを蓄積するために用いられてもよい。プログラムは、高級および/または低級のコンパイル可能または解読可能なあらゆるプログラミング言語により記述されうる。実施形態によれば、コンピュータが実行可能な指令は、少なくとも1つのプロセッサを用いて、装置600に、少なくとも前述のような方法200−500のいずれかに従って実行させるように構成されていてもよい。
前述に基づいて、この分野の当業者には、本開示が装置、方法またはコンピュータプログラム製品として実現されてもよいことは明らかであろう。概して、種々の例示的な実施形態は、ハードウェアまたは専用回路、ソフトウェア、論理回路またはこれらのあらゆる組合わせにおいて実施されてもよい。例えば、いくつかの観点は、ハードウェアにおいて実行され、一方、他の観点は、制御装置、マイクロプロセッサまたは他のコンピュータ装置により実行されうるファームウェアまたはソフトウェアにおいて実施されてもよい。但し、本開示はこれらに限定されない。本開示の例示的な実施形態の種々の観点がブロック図、フローチャートまたは他のいくつかの絵的表現として例示および記述されているかもしれないが、ここに記述されているブロック、装置、システム、技術または方法は、非限定的な例として、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、専用回路または論理回路、汎用ハードウェアまたは制御装置または他のコンピュータ装置、またはこれらのいくつかの組合わせにおいて実施されてもよい。
図2−5に示された種々のブロックは、方法ステップとして、および/またはコンピュータプログラムコードの実行の結果として生じる動作、および/または関連する機能を実行するよう構築された複数の結合論理回路と看做されてもよい。本開示の例示的な実施形態の少なくともいくつかの観点は、集積回路チップおよびモジュールのような種々の要素において、本開示の例示的な実施形態が、本開示の例示的な実施形態に従って動作するよう構成されたFPGAまたはASIC集積回路として実現された装置において実現されるように実施されてもよい。
この明細書は多数の特定の実施の詳細を含んでいるが、これらはあらゆる開示または請求の範囲を限定するものというよりはむしろ、特定の開示の特定の実施形態に特有の特徴の説明として解釈されるべきである。また、この明細書において別々の実施形態の文脈に記述されたある特徴は、単一の実施形態における組合わせにおいて実施されうる。また、逆に、単一の実施形態の文脈に記述された種々の特徴は、複数の実施形態に分離されまたは適当なサブ組合わせのいずれかにおいて実施されうる。その上、特徴は前述においてある組合わせにおいて動作するよう記述されるとともに最初にこのように請求されるかもしれないが、請求される組合わせからの1または複数の特徴は、いくつかの場合において、組合わせから削除されてもよく、また、請求された組合わせはサブ組合わせまたはサブ組合わせの変形例にされていてもよい。
同様に、図では動作が特定の順番で表されているが、これは、このような動作が、所望の結果を達成するために、図示されている特定の順番によりまたは順序立てて実行される、或いは、全ての例示された動作が実行されることが要求されるものと理解されるべきではない。ある環境では、マルチタスク処理および並行処理が有利かもしれない。その上、前述の実施形態における種々のシステム要素の分離は、全ての実施形態においてこのような分離が要求されるものと理解されるべきではなく、記述されたプログラム要素およびシステムが一般的に単一のソフトウェア製品の中に一緒に集積されるまたは複数のソフトウェア製品に集約されてもよいと理解されるべきである。
本開示の前述の例示的な実施形態に対する種々の修正、改造は、関連分野の当業者であれば、添付図面を組み合わせて本明細書を読むと、前述の観点から明らかなものとなるかもしれない。いずれかおよび全ての修正は、本開示の非限定的且つ例示的な実施形態の範囲内に入るであろう。更に、本明細書で明らかにされた本開示の他の実施形態は、前述の記載および関連する図面で示唆されている利益を有するものとして、本開示の実施形態の属する分野の当業者が思い浮かべるだろう。
即ち、本開示の実施形態は、開示されている特定の実施形態に限定されず、修正および他の実施形態が、添付の請求項の範囲内に含まれることが意図される。本明細書では特定の用語が使用されているが、これらは一般的且つ記述的な意味でのみ使用され、限定目的で使用されない。
(付記1)
動的時分割複信(TDD)システムにおける複数のセルにより採用されるアップリンク(UL)−ダウンリンク(DL)設定を取得することと、
前記UL−DL設定に基づいて、少なくとも1つの干渉されているセルへのクロスサブフレーム干渉を有する少なくとも1つの干渉しているセルのビームフォーミングベクトルを、前記クロスサブフレーム干渉を緩和するように決定することと、を含む、
前記動的TDDシステムにおけるクロスサブフレーム干渉調整のための方法。
(付記2)
複数のセルにより採用される前記UL−DL設定に基づいて、少なくとも1つの干渉されているセルへのクロスサブフレーム干渉を有する、少なくとも1つの干渉しているセルのビームフォーミングベクトルを決定することは、
前記UL−DL設定に基づいて、前記複数のセルから少なくとも1つの干渉しているセルと少なくとも1つの干渉されているセルとを決定することと、
前記少なくとも1つの干渉しているセルと前記少なくとも1つの干渉されているセルとにおけるUEを、前記少なくとも1つの干渉しているセル内のUEと、前記少なくとも1つの干渉されているセル内のUEと、を少なくとも含む、1または複数のUE群に分割することと、
前記1または複数のUE群に関連する1または複数のビームフォーミングベクトルを計算することと、
前記1または複数のビームフォーミングベクトルから、前記少なくとも1つの干渉されているセルのアップリンク容量を最大にするビームフォーミングベクトルを選択することと、を含む、
付記1に記載の方法。
(付記3)
前記1または複数のUE群に関連する1または複数のビームフォーミングベクトルを計算することは、
前記少なくとも1つの干渉しているセルから前記少なくとも干渉されているセルへの信号漏洩を示す信号漏洩値を、UE群に関して計算することと、
前記UE群に関連するビームフォーミングベクトルとして、前記信号漏洩値を最小にする前記ビームフォーミングベクトルを決定することと、を含む、
付記2に記載の方法。
(付記4)
前記1または複数のビームフォーミングベクトルから、前記少なくとも1つの干渉されているセルのアップリンク容量を最大にするビームフォーミングベクトルを選択することとは、
前記1または複数のビームフォーミングベクトルに基づいて、前記少なくとも1つの干渉されているセルの容量値を計算することと、
前記1または複数のビームフォーミングベクトルから、前記計算された容量値の最大値に関連する前記ビームフォーミングベクトルを選択することと、を含む、
付記2に記載の方法。
(付記5)
動的TDDシステムにおける複数のセルにより採用されるUL−DL設定を取得することは、
前記複数のセルを1または複数のセルクラスタにクラスタ化することと、
前記1または複数のセルクラスタそれぞれのセルにより採用されるUL−DL設定を取得することと、を含む、
付記1に記載の方法。
(付記6)
複数のセルを1または複数のセルクラスタにクラスタ化することは、
前記複数のセルから無作為に選択された参照セルと、前記複数のセルとの間のクロスサブフレーム同一チャネル干渉(CCI)指標を決定することと、
前記複数のセルを、前記CCI指標に基づいて、1または複数のセルクラスタにクラスタ化することと、を含む、
付記5に記載の方法。
(付記7)
前記複数のセルを、前記CCI指標に基づいて、1または複数のセルクラスタにクラスタ化することは、
予め設定された閾値を超えるCCI指標に関連するセルをセルクラスタに分類することを含む、
付記6に記載の方法。
(付記8)
前記複数のセルを、前記CCI指標に基づいて、1または複数のセルクラスタにクラスタ化することは、
予め設定された閾値を超えるCCI指標の組を決定することと、
前記組から予め設定された数のCCI指標を降順で選択することと、
前記予め設定された数のCCI指標をセルクラスタに分類することと、を含む、
付記6に記載の方法。
(付記9)
UL−DL設定を取得することは、
前記複数のセルに動的に割り当てられるUL−DL設定を受信することを含む、
付記1から8のいずれかに記載の方法。
(付記10)
前記複数のセルの各セルについて、前記UL−DL設定は、前記各セルのULに対するDLのサブフレーム比率とULに対するDLのデータ比率とに基づいて、動的に割り当てられる、
付記9に記載の方法。
(付記11)
動的時分割複信(TDD)システムにおける複数のセルにより採用されるアップリンク(UL)−ダウンリンク(DL)設定を取得するよう構成された取得部と、
前記UL−DL設定に基づいて、少なくとも1つの干渉されているセルへのクロスサブフレーム干渉を有する少なくとも1つの干渉しているセルのビームフォーミングベクトルを、前記クロスサブフレーム干渉を緩和するように決定するよう構成された決定部と、を備える、
前記動的TDDシステムにおけるクロスサブフレーム干渉調整のための装置。
(付記12)
前記決定部は、
前記UL−DL設定に基づいて、前記複数のセルから少なくとも1つの干渉しているセルと少なくとも1つの干渉されているセルとを決定するよう構成された第1決定部と、
前記少なくとも1つの干渉しているセルと前記少なくとも1つの干渉されているセルとにおけるUEを、前記少なくとも1つの干渉しているセル内のUEと、前記少なくとも1つの干渉されているセル内のUEと、を少なくとも含む、1または複数のUE群に分割するよう構成された分割部と、
前記1または複数のUE群に関連する1または複数のビームフォーミングベクトルを計算するよう構成された第1計算部と、
前記1または複数のビームフォーミングベクトルから、前記少なくとも1つの干渉されているセルのアップリンク容量を最大にするビームフォーミングベクトルを選択するよう構成された第1選択部と、を備える、
付記11に記載の装置。
(付記13)
前記第1計算部は、
前記少なくとも1つの干渉しているセルから前記少なくとも干渉されているセルへの信号漏洩を示す信号漏洩値を、UE群に関して計算するよう構成された第2計算部と、
前記UE群に関連する前記ビームフォーミングベクトルとして、前記信号漏洩値を最小にするビームフォーミングベクトルを決定するよう構成された第2決定部と、を備える、
付記12に記載の装置。
(付記14)
前記第1選択部は、
前記1または複数のビームフォーミングベクトルに基づいて、前記少なくとも1つの干渉されているセルの容量値を計算するよう構成された第3計算部と、
前記1または複数のビームフォーミングベクトルから、前記計算された容量値の最大値に関連するビームフォーミングベクトルを選択するよう構成された第2選択部と、を備える、
付記12に記載の装置。
(付記15)
前記取得部は、
前記複数のセルを1または複数のセルクラスタにクラスタ化するよう構成された第1クラスタ化部と、
前記1または複数のセルクラスタそれぞれのセルにより採用されるUL−DL設定を取得するよう構成された第1取得部と、を備える、
付記11に記載の装置。
(付記16)
前記第1クラスタ化部は、
前記複数のセルから無作為に選択された参照セルと、前記複数のセルとの間のクロスサブフレーム同一チャネル干渉(CCI)指標を決定するよう構成された第3決定部と、
前記複数のセルを、前記CCI指標に基づいて、1または複数のセルクラスタにクラスタ化するよう構成された第2クラスタ化部と、を備える、
付記15に記載の装置。
(付記17)
前記第2クラスタ化部は、
予め設定された閾値を超えるCCI指標に関連するセルをセルクラスタに分類するよう構成された第1分類部を備える、
付記16に記載の装置。
(付記18)
前記第2クラスタ化部は、
予め設定された閾値を超えるCCI指標の組を決定するよう構成された第4決定部と、
前記組から予め設定された数のCCI指標を降順で選択するよう構成された第3選択部と、
前記予め設定された数のCCI指標をセルクラスタに分類するよう構成された第2分類部と、を備える、
付記16に記載の装置。
(付記19)
前記取得部は、
前記複数のセルに動的に割り当てられるUL−DL設定を受信するよう構成されている受信部を備える、
付記11から18のいずれかに記載の装置。
(付記20)
前記複数のセルの各セルについて、前記UL−DL設定は、前記各セルのULに対するDLのサブフレーム比率とULに対するDLのデータ比率とに基づいて、動的に割り当てられる、
付記19に記載の装置。

Claims (10)

  1. 動的時分割複信(TDD)システムにおける複数のセルにより採用されるアップリンク
    (UL)−ダウンリンク(DL)設定を取得するよう構成された取得部と、
    前記UL−DL設定に基づいて、少なくとも1つの干渉されているセルへのクロスサブ
    フレーム干渉を有する少なくとも1つの干渉しているセルのビームフォーミングベクトル
    を、前記クロスサブフレーム干渉を緩和するように決定するよう構成された決定部と、を
    備え
    前記決定部は、
    前記UL−DL設定に基づいて、前記複数のセルから少なくとも1つの干渉しているセルと少なくとも1つの干渉されているセルとを決定するよう構成された第1決定部と、
    前記少なくとも1つの干渉しているセルと前記少なくとも1つの干渉されているセルとにおけるUEを、前記少なくとも1つの干渉しているセル内のUEと、前記少なくとも1つの干渉されているセル内のUEと、を少なくとも含む、1または複数のUE群に分割するよう構成された分割部と、
    前記1または複数のUE群に関連する1または複数のビームフォーミングベクトルを計算するよう構成された第1計算部と、
    前記1または複数のビームフォーミングベクトルから、前記少なくとも1つの干渉されているセルのアップリンク容量を最大にするビームフォーミングベクトルを選択するよう構成された第1選択部と、を有する、
    前記動的TDDシステムにおけるクロスサブフレーム干渉調整のための装置。
  2. 前記第1計算部は、
    前記少なくとも1つの干渉しているセルから前記少なくとも干渉されているセルへの信号漏洩を示す信号漏洩値を、UE群に関して計算するよう構成された第2計算部と、
    前記UE群に関連する前記ビームフォーミングベクトルとして、前記信号漏洩値を最小にするビームフォーミングベクトルを決定するよう構成された第2決定部と、を備える、
    請求項に記載の装置。
  3. 前記第1選択部は、
    前記1または複数のビームフォーミングベクトルに基づいて、前記少なくとも1つの干渉されているセルの容量値を計算するよう構成された第3計算部と、
    前記1または複数のビームフォーミングベクトルから、前記計算された容量値の最大値に関連するビームフォーミングベクトルを選択するよう構成された第2選択部と、を備える、
    請求項に記載の装置。
  4. 前記取得部は、
    前記複数のセルを1または複数のセルクラスタにクラスタ化するよう構成された第1クラスタ化部と、
    前記1または複数のセルクラスタそれぞれのセルにより採用されるUL−DL設定を取得するよう構成された第1取得部と、を備える、
    請求項1に記載の装置。
  5. 前記第1クラスタ化部は、
    前記複数のセルから無作為に選択された参照セルと、前記複数のセルとの間のクロスサブフレーム同一チャネル干渉(CCI)指標を決定するよう構成された第3決定部と、
    前記複数のセルを、前記CCI指標に基づいて、1または複数のセルクラスタにクラスタ化するよう構成された第2クラスタ化部と、を備える、
    請求項に記載の装置。
  6. 前記第2クラスタ化部は、
    予め設定された閾値を超えるCCI指標に関連するセルをセルクラスタに分類するよう構成された第1分類部を備える、
    請求項に記載の装置。
  7. 前記第2クラスタ化部は、
    予め設定された閾値を超えるCCI指標の組を決定するよう構成された第4決定部と、
    前記組から予め設定された数のCCI指標を降順で選択するよう構成された第3選択部と、
    前記予め設定された数のCCI指標をセルクラスタに分類するよう構成された第2分類部と、を備える、
    請求項に記載の装置。
  8. 前記取得部は、
    前記複数のセルに動的に割り当てられるUL−DL設定を受信するよう構成されている受信部を備える、
    請求項1からのいずれか1項に記載の装置。
  9. 動的時分割複信(TDD)システムにおけるクロスサブフレーム干渉調整のための装置が、的TDシステムにおける複数のセルにより採用されるアップリンク(UL)−ダウンリンク(DL)設定を取得することと、
    前記クロスサブフレーム干渉調整のための装置が、前記UL−DL設定に基づいて、少なくとも1つの干渉されているセルへのクロスサブフレーム干渉を有する少なくとも1つの干渉しているセルのビームフォーミングベクトルを、前記クロスサブフレーム干渉を緩和するように決定することと、を含み、
    前記クロスサブフレーム干渉調整のための装置が、前記UL−DL設定に基づいて、少なくとも1つの干渉されているセルへのクロスサブフレーム干渉を有する少なくとも1つの干渉しているセルのビームフォーミングベクトルを、前記クロスサブフレーム干渉を緩和するように決定することは、
    前記クロスサブフレーム干渉調整のための装置が、前記UL−DL設定に基づいて、前記複数のセルから少なくとも1つの干渉しているセルと少なくとも1つの干渉されているセルとを決定することと、
    前記クロスサブフレーム干渉調整のための装置が、前記少なくとも1つの干渉しているセルと前記少なくとも1つの干渉されているセルとにおけるUEを、前記少なくとも1つの干渉しているセル内のUEと、前記少なくとも1つの干渉されているセル内のUEと、を少なくとも含む、1または複数のUE群に分割することと、
    前記クロスサブフレーム干渉調整のための装置が、前記1または複数のUE群に関連する1または複数のビームフォーミングベクトルを計算することと、
    前記クロスサブフレーム干渉調整のための装置が、前記1または複数のビームフォーミングベクトルから、前記少なくとも1つの干渉されているセルのアップリンク容量を最大にするビームフォーミングベクトルを選択することと、を含む、
    前記動的TDDシステムにおけるクロスサブフレーム干渉調整のための方法。
  10. コンピュータを、
    動的時分割複信(TDD)システムにおける複数のセルにより採用されるアップリンク
    (UL)−ダウンリンク(DL)設定を取得するよう構成された取得部、
    前記UL−DL設定に基づいて、少なくとも1つの干渉されているセルへのクロスサブ
    フレーム干渉を有する少なくとも1つの干渉しているセルのビームフォーミングベクトル
    を、前記クロスサブフレーム干渉を緩和するように決定するよう構成された決定部、として機能させるプログラムであって、
    前記決定部は、
    前記UL−DL設定に基づいて、前記複数のセルから少なくとも1つの干渉しているセルと少なくとも1つの干渉されているセルとを決定するよう構成された第1決定部、
    前記少なくとも1つの干渉しているセルと前記少なくとも1つの干渉されているセルとにおけるUEを、前記少なくとも1つの干渉しているセル内のUEと、前記少なくとも1つの干渉されているセル内のUEと、を少なくとも含む、1または複数のUE群に分割するよう構成された分割部、
    前記1または複数のUE群に関連する1または複数のビームフォーミングベクトルを計算するよう構成された第1計算部、
    前記1または複数のビームフォーミングベクトルから、前記少なくとも1つの干渉されているセルのアップリンク容量を最大にするビームフォーミングベクトルを選択するよう構成された第1選択部、を有する、
    プログラム。

JP2015552961A 2013-01-17 2013-01-17 クロスサブフレーム干渉調整のための方法、装置およびプログラム Active JP6051319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2013/070615 WO2014110762A1 (en) 2013-01-17 2013-01-17 Method and apparatus for cross-subframe interference coordination

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016507974A JP2016507974A (ja) 2016-03-10
JP6051319B2 true JP6051319B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=51208947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552961A Active JP6051319B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 クロスサブフレーム干渉調整のための方法、装置およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9807776B2 (ja)
JP (1) JP6051319B2 (ja)
CN (1) CN104885501A (ja)
WO (1) WO2014110762A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106559887B (zh) 2015-09-29 2021-12-31 华为技术有限公司 配置资源的方法及网络设备
CN107453834A (zh) 2016-05-31 2017-12-08 华为技术有限公司 一种下行干扰管理方法、基站及用户设备
CN109479307B (zh) * 2016-07-15 2022-03-08 Lg 电子株式会社 无线通信系统中用于发送和接收的方法及其装置
US10541793B2 (en) * 2016-12-14 2020-01-21 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus of mitigating interference in a heterogeneous network using an inter-cell interference coordination
US11258575B2 (en) * 2017-11-09 2022-02-22 Qualcomm Incorporated Duplexing modes based on beam configurations for wireless communications
US10757584B1 (en) * 2019-04-23 2020-08-25 Sprint Spectrum L.P. Use of different co-existing TDD configurations on a TDD carrier, with uplink beamforming to help minimize interference

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9118468B2 (en) * 2009-07-23 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Asynchronous time division duplex operation in a wireless network
EP2537377A1 (en) * 2010-02-16 2012-12-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Methods and devices for interference control in home base station environments
US9113423B2 (en) 2010-02-16 2015-08-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and devices for interference control in home base station environments
CN102594420B (zh) * 2011-01-10 2015-08-05 上海贝尔股份有限公司 多点协同传输系统中的干扰抑制方法及装置
US9143984B2 (en) * 2012-04-13 2015-09-22 Intel Corporation Mapping of enhanced physical downlink control channels in a wireless communication network
CN110225523B (zh) * 2012-05-11 2023-07-14 诺基亚通信公司 用于异构网络中的上行链路-下行链路干扰抑制的方法
WO2014047775A1 (en) * 2012-09-25 2014-04-03 Nec (China) Co., Ltd. Methods and apparatuses for determining transmission power and providing informaiotn for power determination

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014110762A1 (en) 2014-07-24
JP2016507974A (ja) 2016-03-10
US9807776B2 (en) 2017-10-31
US20150365957A1 (en) 2015-12-17
CN104885501A (zh) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10111230B2 (en) System and method for interference coordination in cellular millimeter wave communications systems
CN110474734B (zh) 通信方法及装置
US9986583B2 (en) Channel sounding for frequency division duplex system
KR101229322B1 (ko) 간섭 조정 방법 및 액세스 네트워크 장치
US10038525B2 (en) Management of coordinated multi-point communication
US10595321B2 (en) System and method for interference coordination in wireless communications systems
JP6051319B2 (ja) クロスサブフレーム干渉調整のための方法、装置およびプログラム
US10455593B2 (en) Method and apparatus for allocating access and backhaul resources
EP3297180B1 (en) Coordinated beamforming method and device
EP2870712B1 (en) Method and access point for assigning sounding resources
JP2018516498A (ja) アダプティヴダウンリンクCoMP伝送方法及び装置
EP3211951A1 (en) Device and method for wireless communications
EP3704803B1 (en) Mu-mimo-aware sector-carrier allocation
WO2015042818A1 (en) Clustering method and apparatus for cross-subframe interference elimination and traffic adaptation and communications mechanism between baseband units
US9554375B1 (en) Sector selection for coordinated multipoint based on application type
CN104378785A (zh) 一种微小区的上下行子帧重配置方法和装置
CN105827283B (zh) 一种基于多输入多输出mimo方式通信的方法及装置
CN107852695B (zh) 一种确定小区簇子帧配置的方法及装置
US11855927B2 (en) Method and apparatus for scheduling in communication system supporting ultra-high frequency and ultra-wide band
KR20160143235A (ko) 무선망 환경에서의 간섭정렬 및 다중안테나 신호처리 방법 및 장치
US20220304004A1 (en) MU-MIMO Scheduling
EP3028520B1 (en) Methods and devices for sector selection
EP3337232A1 (en) Method and apparatus for determining multi-point transmission resource

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6051319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250