JP6048162B2 - Vehicle locking system - Google Patents
Vehicle locking system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6048162B2 JP6048162B2 JP2013011256A JP2013011256A JP6048162B2 JP 6048162 B2 JP6048162 B2 JP 6048162B2 JP 2013011256 A JP2013011256 A JP 2013011256A JP 2013011256 A JP2013011256 A JP 2013011256A JP 6048162 B2 JP6048162 B2 JP 6048162B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- vehicle
- control
- transmission
- wireless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、可搬型の無線通信機と制御装置との間の通信により無線通信機の位置を特定し、車輌の扉を施錠/解錠する制御を行う車輌施錠システムに関する。 The present invention relates to a vehicle locking system that controls the locking / unlocking of a vehicle door by specifying the position of the wireless communication device by communication between a portable wireless communication device and a control device.
近年、ユーザが例えばカード型又はキーホルダ型等の可搬型の無線通信機(以下、無線キーと表記する。)を所持し、車輌のドア又はその近傍に設けられた操作部に対する接触操作又はプッシュ操作等を行った場合に、車輌のドアを自動的にロック/アンロックするドアロックシステムが実用化されている。このドアロックシステムは、旧来のように機械キーの差し込み及び回動操作をユーザが行う必要がないため利便性が高く、特にユーザが荷物を抱えて両手が塞がれている場合などに有効である。また、ユーザが無線キーを所持して車輌に搭乗し、ボタン等の押し操作でイグニッションスイッチ(以下、IGスイッチと表記する。)の位置を切替えられるスマートキーシステムも実用化されており、ユーザによる車輌の操作性向上に寄与している。 In recent years, a user has a portable wireless communication device (hereinafter referred to as a wireless key) such as a card type or a key holder type, and performs a contact operation or a push operation on an operation unit provided in a vehicle door or in the vicinity thereof. For example, a door lock system that automatically locks / unlocks a vehicle door when the vehicle is used has been put into practical use. This door lock system is highly convenient because it does not require the user to insert and rotate the machine key as in the past, and is particularly effective when the user is holding a load and both hands are closed. is there. In addition, a smart key system has been put into practical use in which a user can get on a vehicle with a wireless key and change the position of an ignition switch (hereinafter referred to as an IG switch) by pressing a button or the like. This contributes to improved vehicle operability.
ドアロック、アンロック及びIGスイッチ操作は、車輌の近傍の例えば数mの範囲内及び車室内に正規の無線キーが存在することが確認できたときに有効となる。このため、車輌に搭載された無線キー制御のための制御装置(以下、無線キー制御装置と表記する。)が、無線キーが正規であるかの認証を行うとともに、無線キーの位置特定を行う仕組みとなっている。無線キー制御装置は、無線キーの位置特定を行うことにより、例えば車室内に無線キーが存在する場合に無線キーの閉じ込みを防止すべく、車輌のドアの外側に設けられたドアロックスイッチによるドアロック操作を無効としたり、無線キーが車室内にない場合にIGスイッチ操作によるエンジン始動を禁止する等の制御を行う。 The door lock, unlock, and IG switch operations are effective when it is confirmed that a regular wireless key exists in the vicinity of the vehicle, for example, within a range of several meters and in the vehicle interior. For this reason, a control device for wireless key control (hereinafter referred to as a wireless key control device) mounted on the vehicle authenticates whether the wireless key is valid and specifies the position of the wireless key. It is a mechanism. The wireless key control device uses a door lock switch provided outside the door of the vehicle in order to prevent the wireless key from being closed when the wireless key is located in the vehicle interior, for example, by specifying the position of the wireless key. Control is performed such as invalidating the door lock operation or prohibiting engine start by IG switch operation when the wireless key is not in the passenger compartment.
特許文献1には、車輌に配置した3本のアンテナと、無線キーへ呼出信号を送信する無線キー制御装置と、呼出信号に対応して応答信号を送信する無線キーとを備える従来の車輌施錠システムが開示されている。この車輌施錠システムでは、無線キー制御装置が呼出信号として3本のアンテナの夫々から順次的に受信強度測定用の信号を送信し、無線キーで受信強度を測定し、受信強度を含む応答信号を送信する。無線キー制御装置は、応答信号から受信強度を取得し、信号強度と距離との関係式に基づいて、各アンテナと無線キーとの間の距離を算出し、幾何学的計算に基づいて無線キーの位置を特定する。
しかしながら、従来の車輌施錠システムでは呼出信号を送信するアンテナの数を例えば3本などに決めてしまっているため、車輌の寸法が大きい車種で送信アンテナの数を増設した構成とする場合には、増設した送信アンテナからの信号の送信及び該信号の受信ができるように無線キー制御装置及び無線キーを改造しなければならないという問題点があった。このように、車種に対応して構成が変化する車輌施錠システム毎に専用の無線キー及び無線キー制御装置を製造することになると、製造コストが高くなってしまうという問題点がある。 However, in the conventional vehicle locking system, the number of antennas that transmit the calling signal is determined to be, for example, three, etc. Therefore, in the case of a configuration in which the number of transmitting antennas is increased in a vehicle type having a large vehicle size, There has been a problem that the wireless key control device and the wireless key must be modified so that signals can be transmitted and received from the additional transmitting antenna. Thus, when a dedicated wireless key and a wireless key control device are manufactured for each vehicle locking system whose configuration changes according to the vehicle type, there is a problem that the manufacturing cost increases.
また、小型の車輌から大型の車輌まで対応すべく、予め増設できる送信アンテナの最大数を設定し、最大数の送信アンテナの全てから順次的に送信される信号の受信強度を無線キーで測定できるだけの十分な受信時間を設定しておくことで、最大数未満の送信アンテナ数で車輌施錠システムが構築される場合にも対応できるように見える。しかし、最大数未満の送信アンテナ数で車輌施錠システムが構築される場合には、無線キーにおける受信時間が無駄に長くなり、その後にドアロック、アンロック及びエンジン始動がされるまでユーザは待たされることになるため、操作に対する即応性が低下するとともに、ユーザに違和感を与えてしまうという問題点がある。 In addition, the maximum number of transmission antennas that can be added in advance is set to support from small vehicles to large vehicles, and the reception intensity of signals transmitted sequentially from all the maximum number of transmission antennas can be measured with a wireless key. By setting a sufficient reception time, it seems that it is possible to cope with the case where the vehicle locking system is constructed with the number of transmitting antennas less than the maximum number. However, when the vehicle locking system is constructed with the number of transmitting antennas less than the maximum number, the reception time in the wireless key becomes unnecessarily long, and the user waits until the door is locked, unlocked and the engine is started thereafter. Therefore, there is a problem that the responsiveness to the operation is lowered and the user feels uncomfortable.
また、ユーザにとっては、無線キーの位置特定は単に操作の遅延として感得されるのみであるにも関わらず、この遅延の間にユーザにとって利便性のある制御が何ら行われていないという問題点もあった。 In addition, for the user, although the location of the wireless key is only perceived as a delay in operation, no convenient control for the user is performed during this delay. There was also.
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、車種に応じたシステム構成の変更に対応可能であり、また無線キーを用いた制御による利便性向上を図ることができる車輌施錠システムを提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to cope with a change in the system configuration according to the vehicle type and to improve convenience by control using a wireless key. It is to provide a vehicle locking system that can be realized.
本発明に係る車輌施錠システムは、車輌の扉の施錠/解錠を電気的に行う施錠装置と、可搬型の無線通信機と、前記車輌に配置された複数の送信アンテナから前記無線通信機を呼び出す呼出信号を送信する送信手段、前記呼出信号に対する前記無線通信機からの応答信号を受信する受信手段、及び該受信手段により受信した応答信号に基づいて前記無線通信機の位置を特定する位置特定手段を有し、該位置特定手段により特定した位置に基づいて前記施錠装置により前記扉を施錠/解錠する制御を行う制御装置とを備える車輌施錠システムにおいて、前記制御装置は、前記無線通信機の動作を制御する制御信号であって、該制御信号により変調された一の無線信号に続けて到来する無線信号を受信して受信強度を測定するように指令する制御信号を出力する出力手段、該出力手段により出力された制御信号により変調された前記一の無線信号を含み、前記送信アンテナの数と同数の無線信号を前記呼出信号に付加し、前記複数の送信アンテナ毎に前記複数の無線信号のいずれか1つを対応させ、該複数の送信アンテナから順次的に送信する制御を行う送信制御手段を有し、前記無線通信機は、前記複数の無線信号夫々の受信強度を測定する受信強度測定手段、前記受信強度測定手段により測定した受信強度の情報が付加された前記応答信号を送信する送信手段、前記一の無線信号から制御信号を復調する復調手段、及び該復調手段により復調した制御信号に基づいて自機の動作を制御する制御手段を有することを特徴とする。 A vehicle locking system according to the present invention includes a locking device that electrically locks / unlocks a vehicle door, a portable wireless communication device, and a plurality of transmission antennas arranged in the vehicle. Transmitting means for transmitting a calling signal to be called, receiving means for receiving a response signal from the wireless communication device for the calling signal, and specifying the position of the wireless communication device based on the response signal received by the receiving means And a control device that performs control to lock / unlock the door by the locking device based on the position specified by the position specifying means, wherein the control device includes the wireless communication device. a control signal for controlling the operation, control commands the receiving a radio signal arriving continuously on one of the radio signal modulated by the control signal measures the reception intensity Output means for outputting the items, wherein the one of the radio signal modulated by the control signal output by said output means adds the same number of radio signals of the transmitting antennas to the call signal, transmitting the plurality Each of the plurality of radio signals includes a transmission control unit configured to control any one of the plurality of radio signals for each antenna and sequentially transmit from the plurality of transmission antennas. Receiving intensity measuring means for measuring the received intensity, transmitting means for transmitting the response signal to which information on the received intensity measured by the received intensity measuring means is added, demodulating means for demodulating the control signal from the one radio signal, And control means for controlling the operation of the device based on the control signal demodulated by the demodulating means.
本発明にあっては、制御装置から無線通信機を呼び出す呼出信号を送信し、無線通信機からの応答信号を制御装置で受信し、応答信号に基づいて無線通信機の位置を特定する。制御装置は、出力手段により、無線通信機の動作を制御する制御信号であって、該制御信号により変調された一の無線信号に続けて到来する無線信号を受信して受信強度を測定するように指令する制御信号を出力し、送信制御手段により、制御信号で変調された一の無線信号を含み、送信アンテナの数と同数の無線信号を呼出信号に付加し、複数の送信アンテナ毎に複数の無線信号のいずれか1つを対応させ、複数の送信アンテナから順次的に送信する制御を行う。無線通信機は、受信強度測定手段により複数の無線信号夫々の受信強度を測定し、送信手段により受信強度の情報が付加された応答信号を送信し、復調手段により、前記一の無線信号から制御信号を復調し、制御手段により、制御信号に基づいて自機の動作を制御する。これにより、無線通信機の位置特定を行うとともに、制御信号に基づく無線通信機の制御が行われて利便性が向上する。また、制御信号が、前記一の無線信号に続けて到来する無線信号を受信して受信強度を測定するように指令する信号であるので、無線通信機は、無線信号の数が増えた場合に対応して受信強度を測定できる。 In the present invention, a call signal for calling a wireless communication device is transmitted from the control device, a response signal from the wireless communication device is received by the control device, and the position of the wireless communication device is specified based on the response signal. The control device receives the radio signal that is received after the one radio signal modulated by the control signal , which is a control signal for controlling the operation of the radio communication device, by the output means, and measures the reception intensity. A control signal is transmitted to the paging signal, including one radio signal modulated by the control signal by the transmission control means, and the same number of radio signals as the number of transmission antennas is added to the paging signal. The wireless signal is made to correspond to any one of the wireless signals and sequentially transmitted from a plurality of transmission antennas. The wireless communication device measures the reception strength of each of the plurality of radio signals by the reception strength measuring means, transmits a response signal to which information on the reception strength is added by the transmission means, and controls from the one radio signal by the demodulation means. The signal is demodulated and the operation of the own device is controlled by the control means based on the control signal. As a result, the position of the wireless communication device is specified, and the wireless communication device is controlled based on the control signal, thereby improving convenience. In addition, since the control signal is a signal for instructing to receive the radio signal that arrives after the one radio signal and to measure the reception intensity, the radio communication device can be used when the number of radio signals increases. Correspondingly, the received intensity can be measured.
本発明に係る車輌施錠システムは、前記受信強度測定手段は、前記一の無線信号の受信強度を該無線信号の変調に係るデューティ比によって補正するようにしてあることを特徴とする。 The vehicle locking system according to the present invention is characterized in that the reception intensity measuring means corrects the reception intensity of the one radio signal by a duty ratio related to modulation of the radio signal.
本発明にあっては、受信強度測定手段により、前記一の無線信号の受信強度を該無線信号の変調に係るデューティ比で補正することで、制御信号による変調のために変化した送信電力を補正することができる。 In the present invention, the received power of the one radio signal is corrected by the duty ratio relating to the modulation of the radio signal by the received intensity measuring means, thereby correcting the transmission power changed due to the modulation by the control signal. can do.
本発明に係る車輌施錠システムは、前記位置特定手段は、前記受信手段により受信した前記応答信号から取得する受信強度の情報のうち前記一の無線信号に係る受信強度を該無線信号の変調に係るデューティ比によって補正するようにしてあることを特徴とする。 In the vehicle locking system according to the present invention, the position specifying unit relates to the modulation of the radio signal using the reception strength related to the one radio signal among the reception strength information acquired from the response signal received by the reception unit. The correction is made according to the duty ratio.
本発明にあっては、位置特定手段により、応答信号から取得する受信強度の情報のうち前記一の無線信号に係る受信強度を該無線信号の変調に係るデューティ比によって補正するので、制御信号による変調のために変化した送信電力を補正することができる。 In the present invention, the position specifying means corrects the reception intensity related to the one radio signal out of the reception intensity information acquired from the response signal by the duty ratio related to the modulation of the radio signal. The transmission power changed due to the modulation can be corrected.
本発明に係る車輌施錠システムは、前記無線通信機は、前記車輌に搭載された車載機器の状態に係る情報を報知する報知部を有し、前記出力手段が出力する制御信号は、前記車載機器の状態に係る情報を含み、該情報に基づき前記報知部に報知するように指令することを特徴とする。 In the vehicle locking system according to the present invention, the wireless communication device has a notification unit that notifies information related to a state of the in-vehicle device mounted on the vehicle, and the control signal output by the output means is the in-vehicle device. And instructing the notification unit to notify the information based on the information.
本発明にあっては、無線通信機が車輌に搭載された車載機器の状態に係る情報を報知する報知部を有し、出力手段が出力する制御信号は、車載機器の状態に係る情報を含み、情報に基づき報知部に報知するように指令するので、無線通信機で車載機器の情報が報知され、ユーザの利便性が向上する。 In the present invention, the wireless communication device has a notification unit that notifies information related to the state of the in-vehicle device mounted on the vehicle, and the control signal output by the output means includes information related to the state of the in-vehicle device. Since the notification unit is instructed to notify the information based on the information, the information on the in-vehicle device is notified by the wireless communication device, and the convenience for the user is improved.
本発明に係る車輌施錠システムは、前記無線通信機は、車輌の電源の電力残存量を報知する報知部を有し、前記出力手段が出力する制御信号は、前記電力残存量のデータを含み、該データに基づき前記報知部に報知するように指令することを特徴とする。 In the vehicle locking system according to the present invention, the wireless communication device has a notification unit that notifies the remaining amount of power of the power source of the vehicle, and the control signal output by the output means includes the remaining power amount data, The notification unit is instructed to notify based on the data.
本発明にあっては、無線通信機が車輌の電源の電力残存量を報知する報知部を有し、出力手段が出力する制御信号は、電力残存量のデータを含み、該データに基づき報知部に報知するように指令するので、無線通信機で車輌の電源の電力残存量が報知され、ユーザの利便性が向上する。 In the present invention, the wireless communication device has a notification unit that notifies the remaining amount of power of the power source of the vehicle, and the control signal output by the output means includes data on the remaining amount of power, and the notification unit based on the data Therefore, the remaining power of the power source of the vehicle is notified by the wireless communication device, and the convenience for the user is improved.
本発明に係る車輌施錠システムは、前記出力手段が出力する制御信号は、前記無線通信機が内蔵する電源の電力残存量を応答信号に付加して送信するように指令する信号であることを特徴とする。 In the vehicle locking system according to the present invention, the control signal output by the output means is a signal for instructing to add the remaining power of the power source built in the wireless communication device to the response signal for transmission. And
本発明にあっては、出力手段が出力する制御信号は、無線通信機が内蔵する電源の電力残存量を応答信号に付加して送信するように指令するので、制御装置にて無線通信機内蔵の電源の電力残存量を把握することができる。 In the present invention, since the control signal output from the output means instructs to transmit the power remaining amount of the power supply built in the wireless communication device in addition to the response signal, the control device incorporates the wireless communication device. It is possible to grasp the remaining power amount of the power source.
本発明に係る車輌施錠システムは、前記複数の送信アンテナは、少なくとも前記車輌の運転席部分及び助手席部分に配置されており、前記運転席部分及び助手席部分の扉に施錠/解錠用の操作部が設けられており、前記送信制御手段は、前記運転席部分の扉に設けられた操作部が操作された場合には、前記助手席部分に配置された送信アンテナから前記一の無線信号を送信し、前記助手席部分の扉に設けられた操作部が操作された場合には、前記運転席部分に配置された送信アンテナから前記一の無線信号を送信するようにしてあることを特徴とする。 In the vehicle locking system according to the present invention, the plurality of transmission antennas are disposed at least in a driver seat portion and a passenger seat portion of the vehicle, and the doors of the driver seat portion and the passenger seat portion are used for locking / unlocking. An operation unit is provided, and when the operation unit provided on the door of the driver's seat is operated, the transmission control means transmits the one radio signal from a transmission antenna disposed in the passenger seat. When the operation unit provided on the door of the passenger seat portion is operated, the one radio signal is transmitted from a transmission antenna disposed in the driver seat portion. And
本発明にあっては、複数の送信アンテナは少なくとも車輌の運転席部分及び助手席部分に配置され、運転席部分及び助手席部分の扉に施錠/解錠用の操作部が設けられている。送信制御手段は、運転席部分の扉に設けられた操作部が操作された場合には、助手席部分に配置された送信アンテナから前記一の無線信号を送信し、助手席部分の扉に設けられた操作部が操作された場合には、運転席部分に配置された送信アンテナから前記一の無線信号を送信する。これにより、制御信号により変調されて送信電力が低下する前記一の無線信号は、無線通信機を所持したユーザが操作部を操作した位置から比較的に離れた位置にある送信アンテナから送信され、該無線信号が無線通信機の位置特定に与える影響を小さくすることができる。 In the present invention, the plurality of transmission antennas are disposed at least in the driver's seat portion and the passenger seat portion of the vehicle, and locking / unlocking operation portions are provided on the doors of the driver seat portion and the passenger seat portion. The transmission control means transmits the one radio signal from the transmission antenna disposed in the passenger seat portion when the operation section provided in the door of the driver seat portion is operated, and is provided in the door of the passenger seat portion. When the operated operation unit is operated, the one radio signal is transmitted from the transmission antenna arranged in the driver's seat. Thus, the one radio signal that is modulated by the control signal and whose transmission power is reduced is transmitted from the transmission antenna located at a position relatively distant from the position where the user having the wireless communication device operates the operation unit, The influence of the wireless signal on the position specification of the wireless communication device can be reduced.
本発明に係る車輌施錠システムは、前記複数の送信アンテナは、少なくとも前記車輌の後部に配置されており、前記車輌の原動機を動作/非動作状態に切替えるための操作部が前記車輌の運転席部分に設けられており、前記送信制御手段は、前記操作部が操作された場合に、前記後部に配置された送信アンテナから前記一の無線信号を送信するようにしてあることを特徴とする。 In the vehicle locking system according to the present invention, the plurality of transmission antennas are disposed at least at the rear portion of the vehicle, and an operation unit for switching the motor of the vehicle to the operating / non-operating state is a driver seat portion of the vehicle. The transmission control means is configured to transmit the one radio signal from a transmission antenna disposed at the rear portion when the operation unit is operated.
本発明にあっては、複数の送信アンテナは少なくとも車輌の後部に配置され、車輌の原動機を動作/非動作状態に切替えるための操作部が車輌の運転席部分に設けられている。送信制御手段は、操作部が操作された場合に後部に配置された送信アンテナから前記一の無線信号を送信する。これにより、制御信号により変調されて送信電力が低下する前記一の無線信号は、無線通信機を所持したユーザが操作部を操作した位置から比較的に離れた位置にある送信アンテナから送信され、該無線信号が無線通信機の位置特定に与える影響を小さくすることができる。 In the present invention, the plurality of transmission antennas are arranged at least in the rear part of the vehicle, and an operation unit for switching the motor of the vehicle to the operating / non-operating state is provided in the driver's seat portion of the vehicle. The transmission control unit transmits the one radio signal from a transmission antenna arranged at the rear when the operation unit is operated. Thus, the one radio signal that is modulated by the control signal and whose transmission power is reduced is transmitted from the transmission antenna located at a position relatively distant from the position where the user having the wireless communication device operates the operation unit, The influence of the wireless signal on the position specification of the wireless communication device can be reduced.
本発明によれば、制御装置から無線通信機を呼び出す呼出信号を送信し、無線通信機からの応答信号を制御装置で受信し、応答信号に基づいて無線通信機の位置を特定する。制御装置は、出力手段により、無線通信機の動作を制御する制御信号を出力し、送信制御手段により、制御信号で変調された一の無線信号を含み、送信アンテナの数と同数の無線信号を呼出信号に付加し、複数の送信アンテナ毎に複数の無線信号のいずれか1つを対応させ、複数の送信アンテナから順次的に送信する制御を行う。無線通信機は、受信強度測定手段により複数の無線信号夫々の受信強度を測定し、送信手段により受信強度の情報が付加された応答信号を送信し、復調手段により、前記一の無線信号から制御信号を復調し、制御手段により、制御信号に基づいて自機の動作を制御する。このため、無線通信機の位置特定を行うとともに、制御信号に基づく無線通信機の制御が行われて利便性が向上する。 According to the present invention, a call signal for calling a wireless communication device is transmitted from the control device, a response signal from the wireless communication device is received by the control device, and the position of the wireless communication device is specified based on the response signal. The control device outputs a control signal for controlling the operation of the radio communication device by the output means, and includes one radio signal modulated by the control signal by the transmission control means, and the same number of radio signals as the number of transmission antennas. It is added to the paging signal, and one of a plurality of radio signals is made to correspond to each of a plurality of transmission antennas, and control for sequentially transmitting from the plurality of transmission antennas is performed. The wireless communication device measures the reception strength of each of the plurality of radio signals by the reception strength measuring means, transmits a response signal to which information on the reception strength is added by the transmission means, and controls from the one radio signal by the demodulation means. The signal is demodulated and the operation of the own device is controlled by the control means based on the control signal. Therefore, the location of the wireless communication device is specified, and the wireless communication device is controlled based on the control signal, thereby improving convenience.
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。図1は本実施の形態に係る車輌施錠システム1の構成を示すブロック図であり、図2は本実施の形態に係る無線キー3の構成を示すブロック図である。車輌100には、ユーザによる操作を受け付ける各種スイッチ、車載機器の状態を検出する各種センサ、受け付けられた操作に基づき動作する各種車載機器が搭載されている。本実施の形態では、車輌100は、図1に示すように各種スイッチ及びセンサとしてIGスイッチ40、ドアロックスイッチ41、ドア開閉センサ42等を備え、各種車載機器としてドアロック機構51、音声出力制御装置52等を備える。車載制御システム1は、上述のスイッチ、センサ、車載機器、該車載機器を制御する無線キー制御装置2、及び無線キー3を備え、車輌100のドアのロック/アンロック制御、IGスイッチ制御等を行う。尚、無線キー制御装置2は本発明における制御装置として機能し、無線キー3は本発明における無線通信機として機能する。
Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to the drawings showing embodiments thereof. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a
まず、各種スイッチ及びセンサについて説明する。IGスイッチ40は、運転者がボタンを押下することによってエンジンを始動させる押しボタン式のスイッチ等である。IGスイッチ40は、後述するように無線キー制御装置2と無線キー3との間で行われる識別情報に基づく認証処理により無線キー3が正規であるとされた場合に切替えが許可される。IGスイッチ40は、ユーザの押し操作(長押し操作を含む。)によって、オフ位置、アクセサリ位置(以下、ACC位置と表記する。)、オン位置、及びエンジン始動位置に段階的に切替えられる。尚、ここでの位置とは物理的な位置ではなく、機能的な状態を示す。
First, various switches and sensors will be described. The
一般的にオフ位置ではヘッドライト等の照明装置(図示略)、ドアロック機構51が動作可能であり、ACC位置では音声出力制御装置52(及びスピーカ52a)、カーナビゲーション装置(図示略)等が動作可能となる。このように、オフ位置及びACC位置では電力消費量の小さい一部の車載機器のみが動作可能である。一方、オン位置では、パワーアシストウィンドウ装置、空気調和装置、ターンランプ、ワイパー、メータ機器等(図示略)の多くの車載機器が動作可能となる。さらにエンジン始動位置では点火プラグに点火してエンジンが始動し、エンジン始動後はオン位置に戻る。無線キー制御装置2は、後述する入力部23にIGスイッチ40の操作信号(ボタン押下による操作信号)が入力され、IGスイッチ40の位置を取得することができる。尚、IGスイッチ40は、本発明における原動機(エンジン)を動作/非動作状態に切替えるための操作部として機能する。
In general, an illumination device such as a headlight (not shown) and a
ドアロックスイッチ41は、車輌100における運転席、助手席、後部座席等に乗降するための各ドアの外側及び内側に夫々設けられた接触式又は機械式等のスイッチであり、ドアのロック/アンロックの操作を受け付けて無線キー制御装置2へ通知する。ドアの外側(例えばドアノブ等)に設けられたスイッチの操作により、ユーザは車輌の外からドアのロック/アンロック操作を行うことができ、ドアの内側(例えばドアの車室内側の側面等)に設けられたスイッチの操作により、ユーザは車室内でドアのロック/アンロック操作を行うことができる。尚、ドアロックスイッチ41は本発明における運転席部分及び助手席部分の扉に設けられた施錠/解錠用の操作部として機能する。
The
ドア開閉センサ42は、車輌100の運転席、助手席及び後部座席等にそれぞれ設けられたドア4が開状態又は閉状態のいずれであるかをそれぞれ検知し、検知結果を無線キー制御装置2へ与える。ドア開閉センサ42は、例えばドアの開閉に応じてオン/オフするスイッチなどにより実現される。
The door opening /
次に各種車載機器について説明する。ドアロック機構51は車輌100の各ドアをロック/アンロックするための機械機構、及び該機械機構を電気的に動作させるためのアクチュエータ等を有する。ドアロック機構51は、ドアロックスイッチ41の操作入力に基づき無線キー制御装置2から出力されるロック/アンロックを示す2値の制御信号に応じてアクチュエータを動作させることにより、ドアのロック/アンロックを行う。図1では、無線キー制御装置2により、ドアロック機構51を制御する形態を示したが、無線キー制御装置2とは別体の制御装置をドアロック機構51用に設ける構成としてもよい。尚、ドアロック機構51は本発明における施錠装置として機能する。
Next, various in-vehicle devices will be described. The
音声出力制御装置52は、無線キー制御装置2及び他の車載機器(例えば、ラジオや音楽プレーヤなど)から音声出力制御信号を取得し、音声信号をスピーカ52aに出力する。また、音声出力制御装置52は、所定のチャイム音やブザー音を音声番号とともにプリセットとして記憶しており、報知指令に付加されている音声番号に従って、アナログの音声信号をスピーカ52aに出力する。音声出力制御装置52は、報知指令とともに音声データを取得し、取得した音声データをアナログの音声信号に変換してスピーカ52aに出力する構成としてあってもよい。音声出力制御装置52は、IGスイッチ40がオフ位置にある場合でも、無線キー制御装置2から出力される報知指令に基づいて動作し、音声信号をスピーカ52aに出力するものとする。
The audio
次に無線キー制御装置2について説明する。無線キー制御装置2は、CPU(Central Processing Unit)20と、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically EPROM)等の不揮発性メモリを利用したROM21と、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)等のメモリを利用したRAM22と、各種スイッチ及びセンサの入力を受け付ける入力部23と、各種車載機器へ制御信号を出力する出力部24と、無線キー3との間で無線通信を行うための無線通信部25とを備える。CPU20、ROM21、RAM22、入力部23、出力部24及び無線通信部25はバスMで接続されており、相互に信号の入出力を行うことができる。CPU20、ROM21、RAM22、入力部23、出力部24、無線通信部25及びバスMでマイクロコンピュータを構成してもよい。
Next, the wireless
ROM21には、CPU20が読み出して実行する制御プログラム21a、及び無線キー3との間で相互に識別するための識別情報21bが記憶されている。識別情報21bは、例えば無線キー3のID(IDentifier)情報、無線キー制御装置2自身のID番号、及び、暗号処理に用いる鍵情報等である。RAM22には、CPU20の処理の過程で発生する情報が一時的に記憶される。
The
入力部23には、IGスイッチ40、ドアロックスイッチ41及びドア開閉センサ42が接続されており、これらのスイッチ及びセンサからの信号が入力される。出力部24には、ドアロック機構51及び音声出力制御装置52が接続されており、CPU20からの制御信号をこれらの車載機器に出力する。
An
無線通信部25は、送信部25a、アンテナ切替部25b、受信部25cを備え、車輌100の内外にてユーザが所持する無線キー3との間で無線通信を行う。車輌100には、複数の送信アンテナ61,62,63,64・・・及び受信アンテナ7を配置してあり、無線通信部25はこれらのアンテナを利用して無線通信を行う。尚、以下の説明においては送信アンテナ61,62,63,64・・・は、纏めて説明する場合には記載の簡潔のため送信アンテナ61等と表記する。送信部25aは、無線キー制御装置2のID番号及び鍵情報、並びに制御信号等を符号化した後、符号化した信号により搬送波を変調する機能を有し、無線キー3を呼び出す呼出信号を生成してアンテナ切替部25bへ出力する。アンテナ切替部25bは、CPU20からの指令に基づき呼出信号の出力先を送信アンテナ61等のいずれかに切替える。受信部25cは、受信アンテナ7に接続されており、無線キー3からの応答信号に含まれる無線キー3のID番号及び鍵情報、並びに後述する受信強度情報等を復調する復調機能を有し、復調により取得した情報をCPU20へ出力する。尚、送信部25aは本発明における制御装置が有する送信手段として機能し、受信部25cは本発明における受信手段として機能する。
The
ここで、送信アンテナ61等の配置について説明する。図3は車輌100に3つの送信アンテナを配置する態様を説明するための模式図、図4は車輌100に4つの送信アンテナを配置する態様を説明するための模式図である。図3及び図4において、紙面の上方を車輌100の前方、紙面の下方を車輌100の後方としている。一般的に、車輌100は車種によって大きさや形が異なるため、施錠システム1における送信アンテナ61等の配置及び必要数は車種毎に異なる。例えば、図3に示す車輌100は全長が比較的短い車種であり、3本の送信アンテナ61,62,63を配置することによって、車室内、並びに車輌100から両側方及び後方へ数mまでの車外の領域を通信可能範囲としている。具体的には、送信アンテナ61は車輌100の右部の運転席部分に、送信アンテナ62は左部の助手席部分に、送信アンテナ63は車輌100の後部(例えば後部座席部分など)に配置されている。受信アンテナ7は車輌100のほぼ中心位置に配置されており、車輌100から数十m離れた位置に存在する無線キー3からの応答信号を受信する。従って、送信アンテナ61,62,63による通信可能範囲よりも、受信アンテナ7による通信可能範囲の方が広くしてある。これは、無線キー3について後述するリモートコントロールの操作可能範囲を広くしてユーザの利便性を向上するためである。
Here, the arrangement of the
一方、図4に示す車輌100は全長が比較的長い車種であるため、無線通信部25から出力される呼出信号の送信電力が同等で、アンテナ利得等の仕様が同一の送信アンテナを図3と同様に3つ配置した場合には、車輌100の左後方及び右後方等における車外の通信可能範囲が狭くなる。従って、図4に示す態様においては、送信アンテナ61等を増設して、4本の送信アンテナ61,62,63,64を配置している。具体的には、送信アンテナ61及び62は図3に示す態様と同じ配置としつつ、送信アンテナ63は車輌100の後部に、送信アンテナ64は車輌100の中央に配置している。例えば、車輌100の全長が長くなる3列シート装備の車輌(後部座席が前後に2列ある車輌)では、送信アンテナ63は後部座席の後列側に、送信アンテナ64は後部座席の前列側に配置する。このように、車輌施錠システム1は、送信特性が共通の無線通信部25、及びアンテナ利得等の仕様が同一の送信アンテナを用い、送信アンテナ61等の数を増減することで適用可能な車種を増加させることができる。尚、受信アンテナ7は、図3と同様に車輌100のほぼ中心位置に配置されており、車輌100から数十m離れた位置に存在する無線キー3からの応答信号を受信する。
On the other hand, since the
CPU20は、ROM21に記憶されている制御プログラム21aを実行することにより無線キー制御装置2の各部を機能させて、ドアのロック/アンロック制御、IGスイッチ制御等を行う。CPU20は、これらの制御の過程で、呼出信号の送信制御処理、無線キー3が正規であるかどうかの認証処理、及び無線キー3の位置特定を行う。
The
CPU20は、ドアロックスイッチ41のうちドアの外側に設けられたスイッチに対する操作がなされた場合に、無線通信部25にて送信アンテナ61等を利用して無線キー3を呼び出す呼出信号を送信する。図5は呼出信号の送信について説明するための模式図である。呼出信号は、時間的に順次送信されるウェイクアップ信号、ID信号、送信アンテナ61等の数と同数の無線信号S1,S2,S3,S4・・・からなる。尚、以下の説明においては無線信号S1,S2,S3,S4・・・は、纏めて説明する場合には記載の簡潔のため無線信号S1等と表記する。ウェイクアップ信号は所定時間長の無変調信号であり、無線キー3に呼出信号の到来を知らせる。ID信号は、無線キー制御装置2のID番号及び鍵情報等の情報により搬送波を変調した変調信号である。変調方式は、振幅変調、位相変調等の種々の変調方式を用いることができるが、呼出信号の情報伝送速度は低速である場合は、振幅変調を用いればよい。また、送信する情報を符号化する方式は、種々の方式を用いることができるが、マンチェスター符号化方式を用いることで、汎用性が高くビット誤り率の低い無線通信系を構築することができる。
CPU20 transmits the calling signal which calls the radio |
無線信号S1等は、CPU20から出力される制御信号により変調された少なくとも1つの変調信号を含み、該変調信号以外の信号は無変調信号としている。図5に示す例では無線信号S3を変調信号としており、他の無線信号S1,S2,S4は無変調信号としている。ウェイクアップ信号、ID信号及び無線信号S1は送信アンテナ61から、無線信号S2は送信アンテナ62から、無線信号S3は送信アンテナ63から、無線信号S4は送信アンテナ64から順次送信されるように、無線通信部25のアンテナ切替部25bにより送信アンテナが切り替えられる。尚、CPU20は、本発明における制御信号を送信する出力手段、及び送信制御手段として機能する。
The radio signal S1 and the like include at least one modulation signal modulated by a control signal output from the
また、無線信号S1等は、各送信アンテナから略同一振幅の信号として出力されているが、無線信号S3は、制御信号により変調されているため、信号デューティの分だけ送信電力は低下している。例えば、マンチェスター符号化により制御信号を符号化した場合には、信号デューティが50%となるので無線信号S3の送信電力は他の無線信号S1,S2,S4の50%になる。 In addition, the radio signal S1 and the like are output as signals of substantially the same amplitude from the respective transmission antennas, but the radio signal S3 is modulated by the control signal, so that the transmission power is reduced by the signal duty. . For example, when the control signal is encoded by Manchester encoding, the signal duty is 50%, so the transmission power of the radio signal S3 is 50% of the other radio signals S1, S2, and S4.
さて、本実施の形態では、標準仕様の送信アンテナ数を例えば3本とし、車種に合わせて送信アンテナを増設できる車輌施錠システム1について考慮する。標準仕様の車輌施錠システム1では、3本の送信アンテナから夫々1つの無線信号を送信するため、呼出信号には無線信号S1〜S3が含まれる。送信アンテナを1本増設した車輌施錠システム1では、送信アンテナ数が4本となり、呼出信号には無線信号S1〜S4が含まれる。無線キー制御装置2は、送信する無線信号のうち3番目に送信される無線信号S3を制御信号により変調した無線信号とし、制御信号として、後続する無線信号の数を指定する。例えば、制御信号は8ビットで構成し、上位4ビットを制御コード(「0001」等)とし、下位4ビットを後続する無線信号の数を2進数化した値(「0000」、「0001」、「0011」など)とする。無線キー3は、無線信号S3を復調することにより、制御コード及び後続する無線信号の数を取得する。無線キー3は、無線信号の数として「0000」を取得すれば、呼出信号に含まれる情報に基づく認証を行って応答信号を送信し、「0001」を取得すれば、さらに無線信号S4を取得した後、呼出信号に含まれる情報に基づく認証を行って応答信号を送信する。
Now, in the present embodiment, the
CPU20は、無線キー3からの応答信号を受信した場合、受信した応答信号に含まれる情報に基づく認証処理、及び無線キー3の位置特定を行う。CPU20は、認証処理及び無線キー3の位置特定の結果に基づいて、ドアロック機構51を動作させて、車輌100のドアのロック/アンロックを行う。またCPU20は、IGスイッチ40に対する操作がなされた場合にも、無線キー3との無線通信、認証処理、及び無線キー3の位置特定等を行い、IGスイッチ40の位置がACC位置、オン位置、エンジン始動位置に切り替えられる。尚、無線キー3の位置特定については後述する。
When receiving a response signal from the
次に無線キー3について説明する。無線キー3は、CPU30と、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等の不揮発性メモリを利用したROM31と、DRAM、SRAM等のメモリを利用したRAM32と、操作ボタン入力を受け付ける入力部33と、表示部34と、無線キー制御装置2との間で無線通信を行うための無線通信部35とを備える。CPU30、ROM31、RAM32、入力部33、表示部34及び無線通信部35はバスNで接続されており、相互に信号の入出力を行うことができる。CPU30、ROM31、RAM32、入力部33、無線通信部35及びバスNでマイクロコンピュータを構成してもよい。
Next, the
ROM31には、CPU30が読み出して実行する制御プログラム31a、及び無線キー制御装置2との間で相互に識別するための識別情報31bが記憶されている。識別情報31bは、例えば無線キー3自身のID番号、無線キー制御装置2のID番号、及び暗号処理に用いる鍵情報等である。RAM32には、CPU30の処理の過程で発生する情報が一時的に記憶される。入力部33には、ロックボタン33a、アンロックボタン33bが接続されており、これらの操作ボタンからの信号が入力される。表示部34は、LED(Light Emitting Diode)や液晶ディスプレイ等を有し、CPU30からの指令に基づき表示を行う。尚、表示部34は本発明における報知部として機能する。
The
無線通信部35は、受信部35a、受信強度測定部35b、送信部35cを備える。受信部35aは、無線キー制御装置2からの呼出信号を受信アンテナ36により受信し、呼出信号に含まれる情報(無線キー制御装置2のID番号及び鍵情報、制御信号等)を復調し、更に復号してCPU30へ出力する。受信強度測定部35bは、無線信号S1等の受信強度を測定し、受信強度測定値P1,P2,P3,P4・・・をCPU30へ出力する。尚、以下の説明においては受信強度測定値P1,P2,P3,P4・・・は、纏めて説明する場合には記載の簡潔のため受信強度測定値P1等と表記する。送信部35cは、CPU30からの制御信号に基づいて応答信号を送信アンテナ37から送信する。尚、送信部35cは本発明における無線通信機が有する送信手段として機能し、受信強度測定部35bは本発明における受信強度測定手段として機能し、受信部35aは本発明における復調手段として機能し、CPU30は本発明における制御手段として機能する。
The
CPU30は、ROM31に記憶されている制御プログラム31aを実行することにより無線キー3の各部を機能させる。CPU30は、無線キー制御装置2からの呼出信号を無線通信部35にて受信した場合に、ROM31に記憶した識別情報31bに基づく認証処理を行う(なお認証処理の詳細な手順については説明を省略する)。認証に成功した場合、CPU30は、応答信号の送信を指令する制御信号を無線通信部35へ出力する。図6は応答信号のフォーマットの一例を説明するための模式図である。応答信号は、ID信号及び受信強度情報からなる。ID信号は、無線キー制御装置2のID番号及び鍵情報等の情報により搬送波を変調した変調信号である。また受信強度情報は、受信強度測定値P1等により搬送波を変調した変調信号である。尚、無線キー制御装置2のID番号及び鍵情報等の情報、並びに受信強度測定値P1等を、マンチェスター符号化方式等に基づいて符号化することで、汎用性が高くビット誤り率の低い無線通信系を構築することができる。
The
また、CPU30は、ロックボタン33a/アンロックボタン33bの操作信号が入力部33に入力された場合、車輌100のドアをリモートコントロールするためのロック信号/アンロック信号の送信を指令する制御信号を無線通信部35へ出力する。この制御信号に対して、無線通信部35は、識別情報(無線キー3のID番号及び鍵情報等)及びロック又はアンロックを示す情報を含む無線信号を送信アンテナ37から送信し、該無線信号を無線キー制御装置2が受信することにより、車輌100のドアのロック/アンロックが行われる。
In addition, when an operation signal for the
次に無線キー制御装置2のCPU20が行う無線キー3の位置特定について説明する。上述のように、無線キー3から送信される応答信号は、受信強度測定値P1等を含んでいる。標準仕様の車輌施錠システム1では、送信アンテナの数を3本とすれば、応答信号は受信強度測定値P1〜P3を含む。無線キー3で測定される受信強度は、送信アンテナ61等と無線キー3との距離の2乗に反比例し、距離が離れるほど小さくなる。図3を参照し、無線キー3と送信アンテナ61等との各距離がL1<L3<L2となっていれば、応答信号に含まれる受信強度測定値についてP1>P3>P2となる。但し、無線信号S3に係る受信強度測定値P3は、無線キー3の受信強度測定部35b又はCPU30により信号デューティ比の逆数を乗算して補正するか、又は無線キー制御装置2のCPU20により同様に補正してあるものとする。例えば、マンチェスター符号化の場合は、上述のように信号デューティ比が50%であるので、受信強度測定値P3を2倍することにより補正する。また、図4を参照し、無線キー3と送信アンテナ61等との各距離がL1<L4<L2<L3となっていれば、応答信号に含まれる受信強度測定値についてP1>P4>P2>P3となる。
Next, the position specification of the
CPU20は、受信強度測定値P1等のうち少なくとも3つの測定値を取得することにより、距離L1,L2,L3,L4・・・のうち3つの測定値に対応する距離を電界強度の関係式を用いて算出し、算出した3つの距離から幾何学的な計算を行うことにより無線キー3の位置を特定することができる。受信強度測定値P1等の全ての測定値が得られた場合には、比較的に小さい値の測定値を考慮しないか、または検証用として用いればよい。このような位置特定によって、車輌100のドアを境にして、無線キー3が車室内又は車外にあるかを例えば数cm単位の分解能で特定する。
The
またCPU20は、受信強度測定値P1等のうち2つの測定値が0より大きい有効値として取得され、他の2つの測定値が0に近く有効値として取得できない場合でも、無線キー3の位置を特定することは可能である。例えば、図4において、CPU20は、受信強度測定値P3及びP4が有効な測定値として取得された場合に、無線キー3が地面から一定高さにあると仮定して、少なくとも無線キー3は車輌100から後方に離れた位置にあることを特定できる。またCPU20は、受信強度測定値P1等のうち1つの測定値が0より大きい有効値として取得され、他の3つの測定値が0に近く有効値として取得できない場合でも、無線キー3の位置は、有効な測定値に対応する送信アンテナが配置された側にあって、車輌100の外部における一定距離分だけ離れた位置にあることを特定できる。尚、無線キー制御装置2のCPU20は、本発明における位置特定手段として機能する。
Further, the
次に、車輌施錠システム1によるドアロック制御について説明する。図7は、ドアロック制御処理の手順を示すフローチャートであり、無線キー制御装置2のCPU20が行う処理である。CPU20は、車輌100のドアの外側に設けられたドアロックスイッチ41に対する操作がなされたか否かを判定し(ステップS1)、操作がなされていない場合には(S1:NO)、スイッチに対する操作がなされるまで待機する。
Next, door lock control by the
ドアロックスイッチ41に対する操作がなされた場合(S1:YES)、CPU20は、車輌100の全てのドアが閉状態であるか否かをドア開閉センサ42からの信号に基づいて判定する(ステップS2)。車輌100のいずれかのドアが開状態である場合(S2:NO)、CPU20は、処理を終了する。
When an operation is performed on the door lock switch 41 (S1: YES), the
車輌100の全てのドアが閉状態の場合(S2:YES)、CPU20は、無線キー3を呼び出す呼出信号の送信制御を行う(ステップS3)。CPU20は、呼出信号の送信後、無線通信部25にて無線キー3からの応答信号を受信し(ステップS4)、受信した応答信号に含まれる識別情報(無線キー3のID番号及び鍵情報)に対して認証処理を行い(ステップS5)、認証に成功したか否かを判定する(ステップS6)。CPU20は、認証に成功した場合(S6:YES)、応答信号に含まれる受信強度情報(受信強度測定値P1等)に基づいて無線キー3の位置特定を行い(ステップS7)、認証に失敗した場合(S6:NO)、処理を終了する。
When all the doors of the
CPU20は、ステップS7による無線キー3の位置特定の結果に基づいて、無線キー3が車外に存在するか否かを判定する(ステップS8)。CPU20は、無線キー3が車外に存在する場合(S8:YES)、ドアのロック又はアンロックを指令する制御信号をドアロック機構51へ出力し、該制御信号に基づいてドアロック機構51によって全てのドアのロック/アンロックがトグル的に行われ(ステップS9)、処理を終了する。無線キー3が車外にはなく、車室内にある場合(S8:NO)、CPU20は、無線キー3が車室内にある旨をユーザに知らせるべく音声出力制御装置52に報知指令を出力し、音声出力制御装置52にて報知音を鳴らし(ステップS10)、ドアのロック/アンロック制御を行うことなく処理を終了する。
The
次に、車輌施錠システム1によるエンジン始動制御について説明する。図8は、車輌100のエンジン始動制御処理の手順を示すフローチャートである。無線キー制御装置2のCPU20は、車輌100内の運転席近傍に設けられたIGスイッチ40に対する操作がなされたか否かを判定し(ステップS11)、IGスイッチ40に対する操作がなされていない場合には(S11:NO)、IGスイッチ40に対する操作がなされるまで待機する。
Next, engine start control by the
IGスイッチ40に対する操作がなされた場合(S11:YES)、CPU20は、無線キー3を呼び出す呼出信号の送信制御を行う(ステップS12)。尚、CPU20は、呼出信号の送信制御を行う前に、車輌100のブレーキペダルが踏み込まれているか、車輌100のシフトレバーのポジションが「P(パーキング)」又は「N(ニュートラル)」であるかなどを判定し、ブレーキペダルが踏み込まれ、かつシフトレバーのポジションが「P」若しくは「N」である場合にステップS12を実行するようにしてもよい。
When an operation is performed on the IG switch 40 (S11: YES), the
CPU20は、呼出信号の送信後、無線通信部25にて無線キー3からの応答信号を受信し(ステップS13)、受信した応答信号に含まれる識別情報(無線キー3のID番号及び鍵情報)に対して認証処理を行い(ステップS14)、認証に成功したか否かを判定する(ステップS15)。CPU20は、認証に成功した場合(S15:YES)、応答信号に含まれる受信強度情報(受信強度測定値P1等)に基づいて無線キー3の位置特定を行い(ステップS16)、認証に失敗した場合(S15:NO)、処理を終了する。
After transmitting the calling signal, the
CPU20は、ステップS16による無線キー3の位置特定の結果に基づいて、無線キー3が車室内に存在するか否かを判定する(ステップS17)。CPU20は、無線キー3が車室内に存在する場合(S17:YES)、エンジンの始動を指令する制御信号をエンジン始動装置(図示略)へ出力し、該制御信号に基づいてエンジン始動装置によってエンジンが始動されて(ステップS18)、処理を終了する。無線キー3が車室内にはなく、車外にある場合(S17:NO)、CPU20は、無線キー3が車外にある旨をユーザに知らせるべく音声出力制御装置52に報知指令を出力し、音声出力制御装置52にて報知音を鳴らし(ステップS19)、エンジンを始動することなく処理を終了する。
CPU20 determines whether the
次に、図7に示すステップS3及び図8に示すステップS12による呼出信号の送信制御について説明する。図9は呼出信号の送信制御処理の手順を示すフローチャートである。標準仕様の車輌施錠システム1における送信アンテナ61等の数をk本(kは正の整数)とし、車種に応じて送信アンテナを増設した車輌施錠システム1における送信アンテナ61等の数をn本(nは正の整数、n≧k)とする。また、制御信号により変調された無線信号は、無線信号S1等のうちk番目に送信するものとする。標準仕様の車輌施錠システム1では送信アンテナ61等の数は3本以上とすることが好ましい。まず、無線キー制御装置2のCPU20は、ステップS21により送信アンテナ61等の切替順序を決定する。
Next, call signal transmission control in step S3 shown in FIG. 7 and step S12 shown in FIG. 8 will be described. FIG. 9 is a flowchart showing the procedure of the call signal transmission control process. The number of
送信アンテナ61等の切替順序は、デフォルト値を送信アンテナ61,62,63,64の順としておき、特に必要がない限りデフォルト値を用いるものとすればよい。また、無線キー3を所持したユーザが運転席側のドアロックスイッチ41a(図4参照)を操作した場合に、ユーザから遠いと考えられる助手席部分の送信アンテナ62から制御信号により変調された無線信号を送信するように決定してもよい。即ち、送信アンテナ61等の切替順序は、送信アンテナ62がk番目になるように決定する。これにより、信号デューティによって送信電力が低下する無線信号について、無線キー3の位置特定への寄与を小さくして、位置特定の精度を高めることができる。同様に、ユーザが助手席側のドアロックスイッチ41b(図4参照)を操作した場合に、ユーザから遠いと考えられる運転席部分の送信アンテナ61がk番目となるようにアンテナ切替順序を決定する。また、ユーザがエンジンスイッチ40(図4参照)を操作した場合に、ユーザから遠いと考えられる車輌100の後部の送信アンテナ63がk番目となるようにアンテナ切替順序を決定する。さらに、ユーザが後部トランクにおけるドアロックスイッチ(図示略)を操作した場合に、ユーザから遠いと考えられる運転席部分の送信アンテナ61又は助手席部分の送信アンテナ62がk番目となるようにアンテナ切替順序を決定する(ステップS21)。
As for the switching order of the
CPU20は、アンテナ切替順序を決定した後、制御信号を出力する(ステップS22)。制御信号は、制御コードと後続する信号の数であり、例えば上位4ビットが制御コード「0001」であり、下位4ビットが(n−k)の値を2進数化したデータとする。尚、CPU20から出力された制御信号は、RAM22に一時記憶される。CPU20は、変数iを1に設定し(ステップS23)、アンテナ切替部25bに対してアンテナ切替順序が1番目の送信アンテナへの切替えを指令する制御信号を出力して送信アンテナを切替える(ステップS24)。CPU20は、ウェイクアップ信号及びID信号を無線通信部25により送信し(ステップS25)、変数iが標準仕様の送信アンテナ数を表わすk値に等しいか否かを判定する(ステップS26)。CPU20は、変数iがk値に等しくない場合(S26:NO)、無線通信部25にて無変調の無線信号Siを出力し、選択されている送信アンテナから送信する(ステップS28)。CPU20は、変数iに1を加算し(ステップS29)、変数iが車輌施錠システム1における送信アンテナ数を表わすn値より大きいか否かを判定する(ステップS30)。変数iがn値より大きくない場合には、CPU20は、アンテナ切替部25bに対してアンテナ切替順序がi番目の送信アンテナへの切替えを指令する制御信号を出力して送信アンテナを切替え(ステップS31)、ステップS26へ戻って変数iがk値に等しいか否かを判定する。
After determining the antenna switching order, the
CPU20は、変数iがk値に等しい場合(S26:YES)、RAM22に一時記憶した制御信号を読み出して無線通信部25に与え、無線通信部25の送信部25aにて制御信号で変調した無線信号Si(この場合、無線信号Skとなる。)を出力し、選択されている送信アンテナから送信する(ステップS27)。CPU20は、ステップS27による無線信号Skの送信後、ステップS29に移行して変数iに1を加算する。変数iがn値よりも大きくなった場合(S30:YES)、CPU20は、呼出信号の送信制御を終了し、ドアロック制御又はエンジン始動制御の処理フローへ戻る。
When the variable i is equal to the k value (S26: YES), the
次に、無線キー3における応答制御について説明する。図10は無線キー3における応答制御処理の手順を示すフローチャートである。無線キー3では、標準仕様の車輌施錠システム1における送信アンテナ61等の数がk本であり、制御信号により変調された無線信号が無線信号S1等のうちk番目に送信されることが既知となっている。一方、車種に応じて送信アンテナを増設した車輌施錠システム1における送信アンテナ61等の本数nについては未知の状態である。
Next, response control in the
無線キー3の受信部35aは、ウェイクアップ信号及びID信号を受信する(ステップS41)。ウェイクアップ信号が受信されると、CPU30が起動し、CPU30による制御処理が開始される。ウェイクアップ信号に続けて受信するID信号から識別情報に基づく認証処理を行う。図10では、ステップS41にてID信号に基づく認証処理を行って、認証に成功したものとしているが、認証に失敗した場合には更にウェイクアップ信号及びID信号の到来を待つ。CPU30は、ステップS41の後、変数iを1に設定し(ステップS42)、受信強度測定部35bにて受信強度Piを測定する(ステップS43)。CPU30は、変数iがk値であるか否を判定し(ステップS44)、変数iがk値でない場合(S44:NO)、変数iに1を加算し(ステップS45)、受信強度Piの測定を繰り返す。CPU30は、変数iがk値となった場合(S44:YES)、受信信号から制御信号を復調して後続する信号数mを取得する(ステップS46)。ここで、mは、制御信号に含まれる増設した送信アンテナの数(nーk)である。
The
CPU30は、変数jを1に設定し(ステップS47)、変数jがm値より大きいか否かを判定し(ステップS48)、変数jがm値より大きくない場合(S48:NO)、受信強度測定部35bにて受信強度Pk+jを測定する(ステップS49)。CPU30は、変数jに1を加算し(ステップS50)、ステップS48に戻って変数jがm値より大きくなるまで受信強度測定を繰り返す。CPU30は、変数jがm値よりも大きくなった場合(S48:YES)、受信強度測定を終了し、測定した受信強度Pi(i=1、2、・・・n)からなる受信強度情報及び識別情報を含む応答信号を送信し(ステップS51)、応答制御を終了する。
The
以上のとおり、本実施形態によれば、ドアロック機構51により車輌100のドアのロック/アンロックを電気的に行い、無線キー3と無線キー制御装置2との無線通信の結果に基づいてドアをロック/アンロックする制御を行う。無線キー制御装置2は、無線通信部25により、車輌100に配置された複数の送信アンテナ61等から無線キー3を呼び出す呼出信号を送信し、該呼出信号に対する無線キー3からの応答信号を受信する。無線キー制御装置2のCPU20は、受信した応答信号に基づいて無線キー3の位置を特定し、特定した位置に基づいてドアロック機構51によりドアをロック/アンロックする制御を行う。CPU20は、無線キー3の動作を制御する制御信号を出力し、制御信号で変調された一の無線信号(例えば無線信号S3)を含み、送信アンテナの数と同数の無線信号(無線信号S1等)を呼出信号に付加し、複数の送信アンテナ毎に複数の無線信号のいずれか1つを対応させ、複数の送信アンテナから順次的に送信する制御を行う。無線キー3は、受信強度測定部35bにより複数の無線信号夫々の受信強度を測定し、送信部35cにより受信強度の情報が付加された応答信号を送信し、受信部35aにより、前記一の無線信号から制御信号を復調する。無線キー3のCPU30は、制御信号に基づいて自機の動作を制御する。これにより、無線キー3の位置特定を行うとともに、制御信号に基づく無線キー3の制御が行われて利便性が向上する。
As described above, according to the present embodiment, the
また本実施形態によれば、受信キー3の受信強度測定部35bにより、前記一の無線信号の受信強度を該無線信号の変調に係るデューティ比で補正することで、制御信号による変調のために変化した送信電力を補正することができる。
In addition, according to the present embodiment, the reception
また本実施形態によれば、無線キー制御装置2のCPU20は、無線通信部25の受信部25cにより受信した応答信号から取得する受信強度の情報のうち前記一の無線信号に係る受信強度を該無線信号の変調に係るデューティ比によって補正ので、制御信号による変調のために変化した送信電力を補正することができる。
Further, according to the present embodiment, the
また本実施形態によれば、無線キー制御装置2のCPU20が出力する制御信号が、該制御信号により変調された前記一の無線信号に続けて到来する無線信号を受信して受信強度を測定するように指令する信号であるので、無線キー3は、無線信号の数が増えた場合に対応して受信強度を測定できる。例えば、3本の送信アンテナを備え、各送信アンテナから無線信号S1,S2,S3を送信する標準仕様の車輌施錠システムに対して、送信アンテナを増設した場合にも、無線信号S1,S2,S3を受信した後、さらに後続して送信されている無線信号を無線キー3で受信し、受信強度を測定できる。
Further, according to the present embodiment, the control signal output from the
また本実施形態によれば、複数の送信アンテナ61等は少なくとも車輌100の運転席部分及び助手席部分に配置され、運転席部分及び助手席部分のドアにロック/アンロック用のドアロックスイッチ41a及び41b(図3及び図4参照)が設けられている。無線キー制御装置2のCPU20は、運転席部分のドアに設けられたドアロックスイッチ41aが操作された場合には、助手席部分に配置された送信アンテナ62から前記一の無線信号を送信し、助手席部分のドアに設けられたドアロックスイッチ41bが操作された場合には、運転席部分に配置された送信アンテナ61から前記一の無線信号を送信する。これにより、制御信号により変調されて送信電力が低下する前記一の無線信号は、無線キー3を所持したユーザがドアロックスイッチ41a又は41bを操作した位置から比較的に離れた位置にある送信アンテナから送信され、該無線信号が無線キー3の位置特定に与える影響を小さくすることができる。
Further, according to the present embodiment, the plurality of
また本実施形態によれば、複数の送信アンテナ61等は少なくとも車輌100の後部に配置され、車輌100のエンジンを動作/非動作状態に切替えるためのIGスイッチ40が車輌100の運転席部分に設けられている。無線キー制御装置2のCPU20は、IGスイッチ40が操作された場合に後部に配置された送信アンテナ(例えば図3に示す送信アンテナ63)から前記一の無線信号を送信する。これにより、制御信号により変調されて送信電力が低下する前記一の無線信号は、無線キー3を所持したユーザがIGスイッチ40を操作した位置から比較的に離れた位置にある送信アンテナから送信され、該無線信号が無線キー3の位置特定に与える影響を小さくすることができる。
Further, according to the present embodiment, the plurality of
(変形例)
上述の実施の形態では、無線キー制御装置2が無線信号S1等により無線キー3へ与える制御信号は、後続する無線信号を受信するかどうかを指令する受信制御指令であったが、該制御信号は、車載電源の電力残存量を無線キー3へ報知する指令、無線キー3の内蔵電源の電力残存量を送信させる送信指令等であってもよい。図11は、無線キー制御装置2が送信する制御指令の例を示す図表である。
(Modification)
In the above-described embodiment, the control signal given to the
無線キー制御装置2のCPU20は、車載電源(図示略)から電力残存量のデータを取得し、報知指令であることを示す制御コード「0010」、及び該電力残存量のデータ(例えば「1100」)を制御信号として含む呼出信号を送信する。無線キー3は報知指令に基づいて表示部34のLEDや液晶ディスプレイに車載電源の電力残存量を表示する。報知指令は、車載電源の電力残存量以外にも、例えば車輌100のランプの消灯状態、ドアロック状態等の車載機器の状態に係る情報を無線キー3にて報知するように指令するものとしてもよい。無線キー3で車載機器の情報が報知されることにより、ユーザの利便性が向上する。特に車載電源の電力残存量が無線キー3の表示部34によって表示されることで、ユーザに車載電源の交換を促し、また電気自動車やハイブリッド車では車載電源への充電を促すことになるので、利便性が向上する。
The
無線キー制御装置2のCPU20は、無線キー3の内蔵電源の電力残存量を送信させるべく、送信指令であることを示す制御コード「0101」を制御信号として含む呼出信号を送信する。図12は送信指令に対応して無線キー3が送信する応答信号のフォーマットを説明するための模式図である。無線キー3のCPU30は、送信指令に基づいて内蔵電源の電力残存量を取得し、送信指令に対する応答コード「0101」、及び電力残存量のデータ(例えば「1000」)を含む応答信号を送信する。この応答信号を無線キー制御装置2で受信することで、無線キー制御装置2のCPU20は、無線キー3の内蔵電源の電力残存量を把握することができ、例えば、電力残存量が低下してきた場合に、ユーザに電池交換を促すメッセージを音声出力制御装置52に指令して報知することもできる。
The
これらの報知指令及び送信指令を表わす制御信号は、無線信号S1等のいずれかを該制御信号によって変調して送信する。上述の受信制御指令が無線信号のうち特定の無線信号(例えば無線信号S3)に割り当てられている場合、無線キー制御装置2は特定の無線信号以外の無線信号(無線信号S1,S2,S4・・・)に、報知指令及び送信指令を表わす制御信号を割り当てて送信すればよい。また、無線キー制御装置2のCPU20は、無線キー3の位置特定を行わない呼出信号を送信するようにしても良く、上述の受信制御指令が無線信号のうち特定の無線信号(例えば無線信号S3)に割り当てられているか否かに関わらず、無線信号S1等のいずれかに、報知指令及び送信指令を表わす制御信号を割り当てて送信すればよい。無線キー3は、このような受信制御指令以外の制御信号を受信した場合に、呼出信号の受信を終了して、表示部34による表示処理、応答信号の送信処理を行う。
Control signals representing these notification commands and transmission commands are transmitted by modulating any one of the radio signals S1 and the like with the control signals. When the above-described reception control command is assigned to a specific radio signal (for example, the radio signal S3) among the radio signals, the radio
また、上述の実施の形態では、ドアロックスイッチ41をユーザが操作することに起因して、無線キー制御装置2のCPU20が呼出信号の送信制御を行うようにしているが、無線キー制御装置2のCPU20は、ドアロックスイッチ41の操作に関わらず、定期的に呼出信号の送信制御を行うようにしても良い。また、ユーザが車輌100に接近してきたことを赤外線センサ等により検知して、自動的に呼出信号を送信するようにしてもよい。このような呼出信号の送信によって、ドアロックスイッチ41を操作することなく、車輌100に無線キー3を所持したユーザが接近することで、車輌100のドアをアンロックする制御が行える。
In the above-described embodiment, the
なお、開示された実施の形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上述の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 The disclosed embodiments should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
100 車輌
1 車輌施錠システム
2 無線キー制御装置(制御装置)
20 CPU(位置特定手段、出力手段、送信制御手段)
25a 送信部(送信手段)
25c 受信部(受信手段)
3 無線キー(無線通信機)
30 CPU(制御手段)
34 表示部(報知手段)
35a 受信部(復調手段)
35b 受信強度測定部(受信強度測定手段)
35c 送信部(送信手段)
40 IGスイッチ(操作部)
41 ドアロックスイッチ(操作部)
51 ドアロック機構(施錠装置)
61,62,63,64 送信アンテナ
100
20 CPU (position specifying means, output means, transmission control means)
25a Transmission unit (transmission means)
25c Receiver (Receiver)
3 Wireless key (wireless communication device)
30 CPU (control means)
34 Display (notification means)
35a Receiver (demodulation means)
35b Received strength measuring unit (received strength measuring means)
35c Transmission unit (transmission means)
40 IG switch (operation unit)
41 Door lock switch (operation part)
51 Door lock mechanism (locking device)
61, 62, 63, 64 Transmitting antenna
Claims (8)
前記制御装置は、
前記無線通信機の動作を制御する制御信号であって、該制御信号により変調された一の無線信号に続けて到来する無線信号を受信して受信強度を測定するように指令する制御信号を出力する出力手段、
該出力手段により出力された制御信号により変調された前記一の無線信号を含み、前記送信アンテナの数と同数の無線信号を前記呼出信号に付加し、前記複数の送信アンテナ毎に前記複数の無線信号のいずれか1つを対応させ、該複数の送信アンテナから順次的に送信する制御を行う送信制御手段を有し、
前記無線通信機は、
前記複数の無線信号夫々の受信強度を測定する受信強度測定手段、
前記受信強度測定手段により測定した受信強度の情報が付加された前記応答信号を送信する送信手段、
前記一の無線信号から制御信号を復調する復調手段、及び
該復調手段により復調した制御信号に基づいて自機の動作を制御する制御手段を有する
ことを特徴とする車輌施錠システム。 A locking device that electrically locks / unlocks the door of the vehicle, a portable wireless communication device, and a transmission means for transmitting a calling signal for calling the wireless communication device from a plurality of transmission antennas arranged in the vehicle; Receiving means for receiving a response signal from the wireless communication device to the calling signal, and position specifying means for specifying the position of the wireless communication device based on the response signal received by the receiving means; In a vehicle locking system comprising a control device that performs control to lock / unlock the door by the locking device based on the position specified by
The controller is
A control signal for controlling the operation of the wireless communication device, and outputting a control signal for instructing to receive a wireless signal that comes after the one wireless signal modulated by the control signal and measure the reception intensity Output means,
Wherein said one radio signal modulated by the control signal output by the output means, the same number of radio signals of the transmitting antenna is added to the call signal, the plurality of radio for each of the plurality of transmit antennas A transmission control means for controlling any one of the signals and sequentially transmitting from the plurality of transmission antennas;
The wireless communication device is
Reception strength measuring means for measuring the reception strength of each of the plurality of radio signals;
Transmitting means for transmitting the response signal to which information on the received intensity measured by the received intensity measuring means is added;
A vehicle locking system comprising: demodulating means for demodulating a control signal from the one radio signal; and control means for controlling the operation of the vehicle based on the control signal demodulated by the demodulating means.
前記出力手段が出力する制御信号は、前記車載機器の状態に係る情報を含み、該情報に基づき前記報知部に報知するように指令することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の車輌施錠システム。 The wireless communication device has a notification unit that notifies information related to a state of an in-vehicle device mounted on the vehicle,
4. The control signal output by the output unit includes information related to a state of the in-vehicle device, and instructs the notification unit to notify the information based on the information. The vehicle locking system according to one.
前記出力手段が出力する制御信号は、前記電力残存量のデータを含み、該データに基づき前記報知部に報知するように指令することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の車輌施錠システム。 The wireless communication device has a notification unit that notifies the remaining amount of power of the power source of the vehicle,
4. The control signal output by the output unit includes data of the remaining power amount, and instructs the notification unit to notify the data based on the data. 5. The vehicle locking system according to.
前記運転席部分及び助手席部分の扉に施錠/解錠用の操作部が設けられており、
前記送信制御手段は、前記運転席部分の扉に設けられた操作部が操作された場合には、前記助手席部分に配置された送信アンテナから前記一の無線信号を送信し、前記助手席部分の扉に設けられた操作部が操作された場合には、前記運転席部分に配置された送信アンテナから前記一の無線信号を送信するようにしてあることを特徴とする請求項1から請求項6に記載の車輌施錠システム。 The plurality of transmitting antennas are disposed at least in a driver seat portion and a passenger seat portion of the vehicle,
The operation part for locking / unlocking is provided in the door of the driver's seat part and the passenger's seat part,
The transmission control means transmits the one radio signal from a transmission antenna disposed in the passenger seat portion when the operation unit provided on the door of the driver seat portion is operated, and the passenger seat portion The radio signal is transmitted from a transmission antenna disposed in the driver's seat portion when an operation unit provided on the door is operated. 6. The vehicle locking system according to 6 .
前記車輌の原動機を動作/非動作状態に切替えるための操作部が前記車輌の運転席部分に設けられており、
前記送信制御手段は、前記操作部が操作された場合に、前記後部に配置された送信アンテナから前記一の無線信号を送信するようにしてあることを特徴とする請求項1から請求項6に記載の車輌施錠システム。 The plurality of transmitting antennas are disposed at least at the rear of the vehicle,
An operation unit for switching the prime mover of the vehicle to an operating / non-operating state is provided in a driver's seat portion of the vehicle,
It said transmission control means, when the operation section is operated, to claims 1 to 6, characterized in that the transmitting antenna disposed in said rear portion are so as to transmit radio signals of the one The vehicle locking system described.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013011256A JP6048162B2 (en) | 2013-01-24 | 2013-01-24 | Vehicle locking system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013011256A JP6048162B2 (en) | 2013-01-24 | 2013-01-24 | Vehicle locking system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014141834A JP2014141834A (en) | 2014-08-07 |
JP6048162B2 true JP6048162B2 (en) | 2016-12-21 |
Family
ID=51423335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013011256A Expired - Fee Related JP6048162B2 (en) | 2013-01-24 | 2013-01-24 | Vehicle locking system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6048162B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018107606A (en) * | 2016-12-26 | 2018-07-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Control system and on-vehicle machine |
EP3698660A4 (en) | 2017-10-18 | 2021-06-02 | Japan Tobacco Inc. | Battery unit, flavor inhaler, method for controlling battery unit, and program |
KR102467947B1 (en) | 2017-10-18 | 2022-11-17 | 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 | Battery unit, flavor inhaler, method for controlling battery unit, and program |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003056230A (en) * | 2001-08-14 | 2003-02-26 | Nissan Motor Co Ltd | Electronic key device for car |
JP4320554B2 (en) * | 2003-03-03 | 2009-08-26 | オムロン株式会社 | Remote control system for vehicles |
JP4243517B2 (en) * | 2003-06-19 | 2009-03-25 | 株式会社東海理化電機製作所 | Communications system |
-
2013
- 2013-01-24 JP JP2013011256A patent/JP6048162B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014141834A (en) | 2014-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4708957B2 (en) | Vehicle communication control system | |
JP6089712B2 (en) | Vehicle control system | |
US20180304702A1 (en) | On-board device and vehicle communication system | |
EP2251837A2 (en) | Portable device and remote control system | |
JP2006089946A (en) | Portable machine | |
US11386727B2 (en) | Transmission control device | |
JP6331959B2 (en) | In-vehicle device | |
JP2018107653A (en) | Authentication system for vehicle | |
JP6048162B2 (en) | Vehicle locking system | |
JP2006104664A (en) | Smart keyless control device | |
JP6625895B2 (en) | Vehicle control system | |
JP6693208B2 (en) | Smart key system | |
JP2018003437A (en) | Authentication system for vehicle | |
JP5929791B2 (en) | Vehicle control system | |
JP4539513B2 (en) | Remote control device for vehicle | |
WO2019111682A1 (en) | Communications system for vehicles, on-board communications device, and communications method for vehicles | |
JP2021156705A (en) | Distance estimation device | |
JP5010020B2 (en) | Vehicle communication control system | |
JP2012167446A (en) | Electronic key system | |
JP4474683B2 (en) | Smart keyless system | |
WO2015098480A1 (en) | In-vehicle wireless communication device | |
JP5758757B2 (en) | Electronic key system | |
JP6914312B2 (en) | Operating environment setting system | |
JP5609589B2 (en) | Engine start control system | |
WO2019111646A1 (en) | Communications system for vehicles, on-board communications device, and communications method for vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160609 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6048162 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |