JP6048065B2 - 呼吸音分析装置、断続性ラ音検出装置、連続性ラ音検出装置、断続性ラ音検出プログラム、連続性ラ音検出プログラムおよび呼吸音分析プログラム - Google Patents
呼吸音分析装置、断続性ラ音検出装置、連続性ラ音検出装置、断続性ラ音検出プログラム、連続性ラ音検出プログラムおよび呼吸音分析プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6048065B2 JP6048065B2 JP2012233019A JP2012233019A JP6048065B2 JP 6048065 B2 JP6048065 B2 JP 6048065B2 JP 2012233019 A JP2012233019 A JP 2012233019A JP 2012233019 A JP2012233019 A JP 2012233019A JP 6048065 B2 JP6048065 B2 JP 6048065B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- continuous
- intermittent
- value
- rale
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
特許文献1には、呼吸音を音声信号として記録し、ヒルベルト変換を用いて呼吸音の瞬時周波数を算出し、瞬時周波数に基づいてラ音を検出する方法が記載されている。
呼吸音に含まれる断続性ラ音または連続性ラ音を検出する呼吸音分析装置であって、
呼吸音信号から所定の周波数帯域のみの信号を分析対象信号として抽出するフィルタ処理部と、
断続性ラ音または連続性ラ音の特徴に基づいて、断続性ラ音または連続性ラ音の可能性があるピークを予備的に抽出するピーク抽出部と、
前記ピーク抽出部にて抽出したピークを断続性ラ音または連続性ラ音の特徴に基づいて訂正する誤検出訂正部と、を備える
ことを特徴とする。
呼吸音に含まれる断続性ラ音を検出する断続性ラ音検出装置であって、
呼吸音信号から所定の周波数帯域のみの信号を分析対象信号として抽出するフィルタ処理部と、
断続性ラ音の特徴に基づいて、断続性ラ音の可能性があるピークを予備的に抽出するピーク抽出部と、
断続性ラ音の特徴に基づいて誤検出を訂正する誤検出訂正部と、を備え、
前記誤検出訂正部は、
前記ピーク抽出部にて抽出したピークの連続時間が所定時間未満の場合にそのピークの区間を削除する
ことを特徴とする。
前記誤検出訂正部は、
前記ピーク区間の開始位置であるピーク位置の前後間隔が所定時間未満である場合に、その間隔を挟むピーク位置のうち振幅が小さい方を削除する
ことが好ましい。
前記誤検出訂正部は、
単位時間あたりのピーク個数が所定数未満である場合にその区間のピーク位置を削除する、
ことが好ましい。
前記ピーク抽出部は、
前記分析対象信号の振幅の包絡線を算出する包絡線算出部と、
閾値を設定する閾値設定部と、
前記包絡線のうち前記閾値より大きい箇所をピーク区間として検出するピーク区間検出部と、を備え、
前記閾値設定部は、
予め決められた時間長で前記包絡線を複数の第1区間に分けて、前記区間ごとに前記包絡線の最大値を算出し、
前記第1区間よりも時間長が長い第2区間ごとに前記包絡線の中間的な値を算出し、
包絡線全体、または、前記第2区間よりも十分に長い第3区間ごとに前記包絡線の平均的な値を算出し、
前記中間的な値と前記平均的な値とのうち値が大きい方を前記第2区間毎の閾値として設定する
ことが好ましい。
前記中間的な値とは、前記最大値の前記第2区間ごとの中間値であり、
前記平均的な値とは、平均値である
ことが好ましい。
呼吸音に含まれる連続性ラ音を検出する連続性ラ音検出装置であって、
呼吸音信号から所定の周波数帯域のみの信号を分析対象信号として抽出するフィルタ処理部と、
分析対象信号の自己相関値に基づいて連続性ラ音の可能性があるピークを抽出するピーク抽出部と、
連続性ラ音の特徴に基づいて誤検出ピークを訂正する誤検出訂正部と、を備え、
前記誤検出訂正部は、前記ピーク抽出部で検出したピーク位置の周波数を算出し、周波数が所定範囲から外れているピーク位置を削除する
ことを特徴とする。
前記フィルタ処理部によって実行される処理にはノイズ除去処理が含まれ、
前記ノイズ除去処理は、
呼吸音信号から所定の時間長毎にスペクトル包絡線を求め、
前記包絡線の近似曲線を算出し、
前記包絡線と前記近似曲線との差分値に基づいて減衰率を算出し、
この算出した前記減衰率を用いてノイズ除去を実行する
ことが好ましい。
前記誤検出訂正部は、各時刻での周波数差分の絶対値を算出し、周波数差分の絶対値が所定値以上であるピーク位置を削除する
ことが好ましい。
前記誤検出訂正部は、連続時間が所定時間未満であるピーク位置を削除する
ことが好ましい。
前記ピーク抽出部は、
前記分析対象信号の自己相関値を算出する自己相関算出部と、
前記自己相関値の前後位置の差分値を算出し、前記差分値が0より大きい値から0より小さい値に変化する箇所をピーク位置として検出するピーク位置検出部と、を備える
ことが好ましい。
前記ピーク位置検出部は、同一積分区間内に二つ以上のピーク位置を検出した場合には、最初のピーク位置のみを検出する
ことが好ましい。
呼吸音に含まれる断続性ラ音または連続性ラ音を検出する呼吸音分析方法であって、
呼吸音信号から所定の周波数帯域のみの信号を分析対象信号として抽出し、
断続性ラ音または連続性ラ音の特徴に基づいて、断続性ラ音または連続性ラ音の可能性があるピークを予備的に抽出し、
前記抽出したピークを断続性ラ音または連続性ラ音の特徴に基づいて訂正する
ことを特徴とする。
呼吸音に含まれる断続性ラ音を検出する断続性ラ音検出方法であって、
呼吸音信号から所定の周波数帯域のみの信号を分析対象信号として抽出し、
断続性ラ音の特徴に基づいて、断続性ラ音の可能性があるピークを予備的に抽出し、
前記抽出したピークの連続時間が所定時間未満の場合にそのピークの区間を削除する
ことを特徴とする。
呼吸音に含まれる連続性ラ音を検出する連続性ラ音検出方法であって、
呼吸音信号から所定の周波数帯域のみの信号を分析対象信号として抽出し、
分析対象信号の自己相関値に基づいて連続性ラ音の可能性があるピークを抽出し、
前記抽出したピーク位置の周波数を算出し、周波数が所定範囲から外れているピーク位置を削除する
ことを特徴とする。
呼吸音に含まれる断続性ラ音または連続性ラ音を検出する呼吸音分析装置にコンピュータを組み込んで、
このコンピュータを、
呼吸音信号から所定の周波数帯域のみの信号を分析対象信号として抽出するフィルタ処理部と、
断続性ラ音または連続性ラ音の特徴に基づいて、断続性ラ音または連続性ラ音の可能性があるピークを予備的に抽出するピーク抽出部と、
前記ピーク抽出部にて抽出したピークを断続性ラ音または連続性ラ音の特徴に基づいて訂正する誤検出訂正部と、して機能させる
ことを特徴とする。
(第1実施形態)
本発明の呼吸音分析装置に係る第1実施形態を説明する。
第1実施形態は、断続性ラ音を検出するための呼吸音分析装置としての断続性ラ音検出装置である。
図1は、断続性ラ音検出装置の機能ブロック図である。
呼吸音信号が断続性ラ音検出装置100に入力され、断続性ラ音検出装置100による信号処理によって呼吸音信号から断続性ラ音が検出される。検出された断続性ラ音は、表示部150に表示される。
断続性ラ音検出装置100の具体例としては、例えばPC(Personal Computer)や専用の装置等の情報処理装置によって構成される。
フィルタ処理部120、ピーク抽出部130、誤検出訂正部140は、CPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)等を含む演算処理を行う部位によって実現される。
信号入力部110の具体例としては、呼吸音信号を直接入力可能なマイクロフォンや、記録媒体等に記録された呼吸音を入力可能な各種音声信号入力デバイスである。
図2は、断続性ラ音を検出する処理手順を示すフローチャートである。
呼吸音信号は、信号入力部110を介してフィルタ処理部120に送られる。
なお、バンドパスフィルタの通過帯域は1kHz〜2kHzとすることが望ましいが、その範囲は限定されない。また、ノイズ除去処理を実施したり、入力信号のサンプリングレートに応じてダウンサンプリングしたりしてもよい。
ピーク抽出部130においては、まず、包絡線算出部131において信号sの振幅の包絡線envを算出する(ST110)。包絡線envを算出する方法としてはヒルベルト変換が例として挙げられるが、その他の平滑化処理を用いてもよい。
閾値を設定する工程(ST120)の詳細ステップを図3のフローチャートを参照して説明する。
閾値設定にあたって、まず、図4(A)に示すように、所定区間(iMaxとする)毎に包絡線envの最大値を取得する(ST121)。図4(A)ではiMax区間ごとの最大値を白丸で表わしている。なお、iMax区間の長さは、5ms程度が望ましいが、限定はされない。また、iMax区間は、それぞれ排他的な区間でも良いし、前後の区間で重なりがあってもよい。
ここで、iMed区間の長さは、40ms程度とすることが望ましいが、限定はされない。また、iMed区間は、区間の境界を必ずしもiMax区間と一致させる必要はなく、さらに、それぞれ排他的な区間でも良いし、前後の区間で重なりがあってもよい。なお、中央値を求めるとしたが、中央値に限らず、最大値と最小値との平均値など、iMed区間における中間的な値を求めてもよい。
ここでは全区間としたが、iMed区間よりも十分に長い区間(iAveとする)を取るならば、iAve区間毎の平均値を求めてもよい。
例えば、呼吸音信号の信号長が長い場合や、実時間で分析を実施する場合は、iAve区間毎に平均値を算出するのが望ましい。
また、平均値を求めるとしたが、標準偏差を実数倍した値と平均値との和を求めてもよく、代替できるものであれば、平均値でなくてもよい。
図4Bにおいて、iMed区間[i+1]を見ると、中央値である点422は、平均値aveより大きい。したがって、iMed区間[i+1]の閾値th2は点422の値となる。
一方、iMed区間[i]でみると、中央値である点421は、平均値aveより小さい。したがって、iMed区間[i]の閾値th1は平均値aveとなる。
誤検出を訂正する工程(ST140)を図5のフローチャートを参照して説明する。
すなわち、ピーク連続時間に基づく訂正(ST150)と、前後時間間隔と振幅とに基づく訂正(ST160)と、単位時間あたりのピーク個数に基づく訂正(ST170)と、を実行する。
ST151において、ピークの連続時間が所定時間(最小連続時間とする)未満であるピーク区間を検出する。
ここで、最小連続時間は0.6ms程度とすることが望ましいが、限定はされない。
図6Aに二つのピーク区間の例を示す。
ピーク区間611では、ピークが0.80ms連続している。
一方、ピーク区間612では、ピークが0.35ms連続している。
ここで、最小連続時間を0.6msとすると、ピーク区間611は検出対象ではないが、ピーク区間612は検出対象である。そして、このように検出された短時間のピーク区間は削除する(ST152)。図6Aの例でいうと、ピーク区間612を削除し、振幅値を0とする。これがピーク連続時間に基づく訂正(ST150)である。
ST161において、ピーク区間の開始位置を探索していき、ピーク区間の開始位置を「ピーク位置」とする。
ピーク区間の開始位置を検出するにあたっては各種の方法が考えられる。
例えば、各位置で振幅値の前後差分を算出し、0以下の値から0より大きい値へと変化する点を検出してもよい。または、振幅値0が所定時間以上連続した後で0より大きい振幅値が出現する点を探索してもよい。
ここで、最小時間間隔は、1.0ms程度とすることが望ましいが、限定はされない。
最小時間間隔を1.0msとすると、間隔621および間隔622は該当せず、間隔623は1.0ms以下に該当する。そして、間隔623を挟むピークであるピーク624とピーク625とで振幅を比較する。すると、ピーク624の方が振幅が小さいので、ピーク624は検出対象となる。
このように検出したピーク位置(624)を削除し(ST163)、振幅を0にする。
図6(B)の例でいうと、ピーク位置(624)を削除する(ST163)。
これが前後時間間隔と振幅とに基づく訂正(ST160)である。
ST171において、所定区間(探索区間とする)毎にピーク位置の個数を算出する。そして、ピーク位置の数が所定数未満である探索区間があれば、その探索区間内にあるピーク位置を検出する。
ここで、探索区間毎のピーク位置の所定数は、3個程度とすることが望ましいが、限定はされない。
また探索区間は、1.0s程度とすることが望ましいが、これも限定はされない。探索区間は排他的な区間でもよいし、前後の区間で重なりがあってもよい。
探索区間631にはピーク位置が1個ある。同様に、探索区間632にはピーク位置が5個あり、探索区間633にはピーク位置が4個ある。従って、ピーク位置の所定数を3個とすると、探索区間631に属するピーク位置634が検出対象である。
これが単位時間あたりのピーク個数に基づく訂正(ST170)である。
このような表示であれば、医療知識のないユーザーでも容易に自らの呼吸器の状況を把握することができる。また、断続性ラ音の検出頻度に基づいた指標や、疾病との対応表を定め、検出結果に応じて指標や疾病を提示してもよい。
次に、本発明の第2実施形態を説明する。
第2実施形態では、連続性ラ音を検出する。
図8は、連続性ラ音検出装置の機能ブロック図である。
連続性ラ音検出装置200は、信号入力部210と、フィルタ処理部220と、ピーク抽出部230と誤検出訂正部240と、を備える。
連続性ラ音検出装置200や、連続性ラ音検出装置200を構成する各要素の具体例は、断続性ラ音検出装置100の例と同一である。
連続性ラ音検出装置を構成する各機能部の動作については、以下の動作説明のなかで明らかになる。
図9は、連続性ラ音を検出する処理手順を示すフローチャートである。
フィルタ処理部220において、入力信号をバンドパスフィルタにかけ、所定の周波数帯域成分のみを分析対象の信号sとして抽出する(ST210)。
これは連続性ラ音の周波数帯域成分のみを事前に抽出しておくためである。
前記バンドパスフィルタの通過帯域は40Hz〜2kHzとすることが望ましいが、その範囲は限定されない。
また、ノイズ除去処理を実施したり、入力信号のサンプリングレートに応じてダウンサンプリングしたりしてもよい。
ここで、diff[i]は、i番目の自己相関値corr[i]とi+1番目の自己相関値corr[i+1]との差分とする。
ただし、ノイズ等の影響により、誤検出が含まれている恐れがある。そこで、誤検出訂正部240により、連続性ラ音の特徴に基づいて、誤検出したピークを訂正する処理を行う(ST240)。
誤検出の訂正は、三段階で行う。すなわち、周波数範囲に基づく訂正(ST250)と、周波数差分に基づく訂正(ST260)と、連続時間に基づく訂正(ST270)と、を実行する。
ST251において、ST230で検出したピーク位置の周波数Fを算出する。
周波数Fは、サンプリングレートSRを周期Cで除することで求められる。
すなわち、F=SR/Cである。
周期Cは、積分区間の開始位置からピーク位置までの距離(時間)である。
ピークが検出されない時刻は、周波数F=0とする。
また、同一積分区間内に複数のピーク位置が検出されていた場合、最初のピークのみを検出して使用するのが望ましいが、限定はされない。
ここでいう所定範囲としては、例えば、40Hz〜2kHzとすることが望ましいが、限定はされない。
これがピーク連続時間に基づく訂正(ST250)である。
ST261において、各時刻の前後で周波数がどの程度変化しているかを求める。すなわち、各時刻の前後で周波数Fの差分の絶対値を求める(ST261)。
(各時刻の前後で周波数の差分をとり、それを絶対値としたものを、本明細書では、「周波数差分」と称することとする。)
図11A中には、前後の時刻で周波数値があまり変わらないピーク群1111Aと、前後の時刻で周波数値が大きく変化しているピーク群1112Aと、が示されている。
図11Bは、図11Aの二つのピーク群に対し、各時刻で前後の周波数の差分の絶対値(周波数差分)を求めて、これらをプロットしたものである。
ピーク群1111Aのように前後の周波数が近い場合、図11B中の1111Bに示すように、周波数差分も小さくなる。一方、ピーク群1112Bのように前後の周波数が大きく異なる場合、図11B中の1112Bに示すように、周波数差分も大きくなる。
ここで、ピーク位置1021とピーク位置1022とは、前記除外の条件に適合するので、閾値freqthを超えてはいるが、候補から除外する。
一方、図11B中で一点鎖線で囲んだピーク位置の一群1023は、本ステップでの検出候補である。
まず、連続時間が所定の時間(最小連続時間とする)未満であるピーク群を検出する(ST271)。
ここで、最小連続時間としては、0.2s程度とすることが望ましいが、限定はされない。そして、連続時間が所定の時間(最小連続時間とする)未満であるピーク群を削除する(ST272)
ピーク群1131は、0.8s連続したピーク群である。同様に、ピーク群1132は、0.06s連続したピーク群であり、ピーク位置1133は、連続しておらず、一ヵ所のみのピーク位置である。最小連続時間を0.2sとすると、ピーク群1131は削除対象ではないが、ピーク群1132とピーク位置1133とは削除対象である。これが連続時間に基づく訂正(ST270)である。
このような表示であれば、医療知識のないユーザーでも容易に自らの呼吸器の状況を把握することができる。
また、連続性ラ音の検出頻度に基づいた指標や、疾病との対応表を定め、検出結果に応じて指標や疾病を提示してもよい。
次に、第3実施形態として、ノイズ除去処理について説明を加える。
後述する連続性ラ音の抽出を行うための相関解析において、連続性ラ音を信号とし、正常な呼吸音を雑音とすると、SN比が悪い場合には前記雑音成分が相関解析の精度を低下させる要因になり得る。したがって、相関解析による連続性ラ音の抽出精度を向上させるためには前記雑音を低減することが有効である。
ノイズ除去としては、フィルタ処理部220において一般的なノイズ除去処理を実施しても良いが、一般的なノイズ除去処理に加えてさらに呼吸音および連続性ラ音の特徴に基づいたノイズ除去処理をさらに実施したり、あるいは、一般的なノイズ除去処理を呼吸音および連続性ラ音の特徴に基づいたノイズ除去処理に置き換えたりすることで、分析の精度をさらに向上させることが可能である。
以下、呼吸音および連続性ラ音の特徴に基づいたノイズ除去処理について説明する。
すなわち、正常な呼吸音のスペクトル概形は、2つの極値を持つ曲線である3次関数で近似できる。
したがって、まず、パワースペクトル包絡線を3次関数で近似して正常な呼吸音のスペクトルを推定する。そして、連続性ラ音と考えられる局所的ピーク以外の周波数成分のみを減衰させる。このようにして雑音除去を実現することができるわけである。
なお、これらのステップは、図9に示す連続性ラ音を検出する処理手順を示すフローチャートのST210の前に実施することで最も効果を奏するが、ノイズ除去処理のタイミングはこれに限定されるものではない。
また、図15A、15B、15C、15Dは、ある同一の信号を図14のフローチャートに基づいて処理する過程を例示するものである。
図15Aに、この処理によって求められたパワースペクトル(実線)とスペクトル包絡線(点線)とを示す。
図15Bに、この処理によって求められた3次関数による近似曲線(点線)と図15Aに示したスペクトル包絡線(実線)とを示す。
図15Cは、前記減衰率の周波数毎の値を図示したものである。
全データの当該処理が完了していなければ(S19:No)、時間窓をシフトして(S20)残りのデータの当該処理を実施する(ST15−ST18)。全データの当該処理が完了していれば(S19:Yes)、ノイズ除去処理は終了となる。
図15Dは、当該処理によるノイズ除去後のパワースペクトルである。図15Dをみると、低周波数域の局所的なピークが除去され、連続性ラ音を示す所望のピークのみを抽出し易い信号となっていることがわかる。
3次関数近似曲線(th)とスペクトル包絡線(se)との差分値が大きい箇所、すなわちth>seとなる箇所であり、かつ、差分値の絶対値が大きい箇所であるほど減衰量大とする。
逆に、差分値が小さい箇所、すなわちth<seとなる箇所であり、かつ、差分値の絶対値が大きい箇所であるほど減衰量小とする。これにより、所望のピークを効果的に強調しつつ、他の部分を抑制できていることがわかる。従って、この信号についても、当該ノイズ除去処理の効果により、連続性ラ音を抽出し易い信号となっていることがわかる。
CPUやメモリを配置してコンピュータとして機能できるように構成し、このメモリに所定の制御プログラムをインターネット等の通信手段や、CD−ROM、メモリカード等の記録媒体を介してインストールし、このインストールされたプログラムでCPU等を動作させて、上記実施形態で説明した各機能部としての機能を実現してもよい。
この場合、断続性ラ音検出装置と連続性ラ音検出装置とで共通化できるものは共通化するなどしてもよい。
Claims (17)
- 呼吸音に含まれる断続性ラ音を検出する断続性ラ音検出装置であって、
呼吸音信号から所定の周波数帯域のみの信号を分析対象信号として抽出するフィルタ処理部と、
前記フィルタ処理部にて抽出した分析対象信号の振幅の包絡線を算出し、第1の区間、第1の区間より長い第2の区間、分析対象信号全体または第2の区間より十分に長い第3の区間について、第1、第2、第3の代表値をそれぞれ算出し、前記第1、第2、第3の各代表値を用いて断続性ラ音の可能性がある位置を前記包絡線から予備的に抽出する抽出部と、
前記抽出部にて抽出した前記断続性ラ音の可能性がある位置のうち、断続性ラ音の特徴に基づいて断続性ラ音ではないと判定した位置を削除する訂正部と、を備える
ことを特徴とする断続性ラ音検出装置。 - 請求項1に記載の断続性ラ音検出装置において、
前記抽出部は、
前記第1の代表値として第1の区間毎の前記包絡線の最大値を算出し、前記第2の代表値として、前記第2の区間毎の前記包絡線の中間的な値を算出し、前記第3の代表値として、分析対象信号全体または前記第3の区間毎の前記包絡線の平均的な値を算出し、
前記中間的な値と前記平均的な値とのうち、値が大きい方を前記第2の区間毎の閾値として設定し、
前記包絡線のうち、前記閾値よりも大きい位置を、前記断続性ラ音の可能性がある位置として予備的に抽出する
ことを特徴とする断続性ラ音検出装置。 - 請求項2に記載の断続性ラ音検出装置において、
前記中間的な値とは、前記最大値の前記第2の区間ごとの中央値であり、
前記平均的な値とは、平均値である
ことを特徴とする断続性ラ音検出装置。 - 請求項1から3のいずれかに記載の断続性ラ音検出装置において、
前記訂正部は、
前記抽出部にて抽出した複数の前記断続性ラ音の可能性がある位置がまとまって存在する区間の時間が所定時間未満の場合にその区間の前記断続性ラ音の可能性がある位置を削除する
ことを特徴とする断続性ラ音検出装置。 - 請求項1から3のいずれかに記載の断続性ラ音検出装置において、
前記訂正部は、
前記抽出部にて抽出した複数の前記断続性ラ音の可能性がある位置の時間間隔が所定時間未満である場合に、その時間間隔を挟む前記断続性ラ音の可能性がある位置のうち振幅が小さい方を削除する
ことを特徴とする断続性ラ音検出装置。 - 請求項1から3のいずれかに記載の断続性ラ音検出装置において、
前記訂正部は、
単位時間あたりの前記断続性ラ音の可能性がある位置の数が所定数未満である場合にその単位時間区間の前記断続性ラ音の可能性がある位置を削除する、
ことを特徴とする断続性ラ音検出装置。 - 呼吸音に含まれる連続性ラ音を検出する連続性ラ音検出装置であって、
呼吸音信号から所定の周波数帯域のみの信号を分析対象信号として抽出するフィルタ処理部と、
前記フィルタ処理部にて抽出した分析対象信号から、周期性を有する信号を含む位置を、連続性ラ音の可能性がある位置として予備的に抽出する抽出部と、
前記抽出部にて抽出した連続性ラ音の可能性がある位置のうち、連続性ラ音の特徴に基づいて連続性ラ音ではないと判定した位置を削除する訂正部と、を備える
ことを特徴とする連続性ラ音検出装置。 - 請求項7に記載の連続性ラ音検出装置において、
前記抽出部は、
前記分析対象信号の自己相関値を算出する自己相関算出部と、
隣接する前記自己相関値の差分値を算出し、前記差分値が0より大きい値から0より小さい値に変化する箇所を、前記周期性を有する信号を含む位置として検出する検出部と、を備える
ことを特徴とする連続性ラ音検出装置。 - 請求項8に記載の連続性ラ音検出装置において、
前記検出部は、同一積分区間内に二つ以上の位置を検出した場合には、最初の位置のみを検出する
ことを特徴とする連続性ラ音検出装置。 - 請求項7から9のいずれかに記載の連続性ラ音検出装置において、
前記訂正部は、前記抽出部で抽出した前記連続性ラ音の可能性がある位置における前記分析対象信号の周波数を算出し、前記周波数が所定範囲から外れている前記連続性ラ音の可能性がある位置を削除する
ことを特徴とする連続性ラ音検出装置。 - 請求項7から9のいずれかに記載の連続性ラ音検出装置において、
前記フィルタ処理部によって実行される処理にはノイズ除去処理が含まれ、
前記ノイズ除去処理は、
呼吸音信号から所定の時間長毎にスペクトル包絡線を求め、
前記包絡線の近似曲線を算出し、
前記包絡線と前記近似曲線との差分値に基づいて減衰率を算出し、
この算出した前記減衰率を用いてノイズ除去を実行する
ことを特徴とする連続性ラ音検出装置。 - 請求項7から9のいずれかに記載の連続性ラ音検出装置において、
前記訂正部は、前記連続性ラ音の可能性がある位置のうち時間的な順序が連続する位置における周波数の差分の絶対値を算出し、前記絶対値が所定値以上である前記連続性ラ音の可能性がある位置を削除する
ことを特徴とする連続性ラ音検出装置。 - 請求項7から請求項9のいずれかに記載の連続性ラ音検出装置において、
前記訂正部は、複数の前記連続性ラ音の可能性がある位置がまとまって存在する区間の時間が所定時間未満の場合にその区間の前記連続性ラ音の可能性がある位置をそれぞれ削除する
ことを特徴とする連続性ラ音検出装置。 - 請求項1から請求項6のいずれかに記載の断続性ラ音検出装置と、
請求項7から請求項13のいずれかに記載の連続性ラ音検出装置と、を備える呼吸音分析装置。 - 呼吸音に含まれる断続性ラ音を検出するための断続性ラ音検出プログラムであって、
コンピュータに、
呼吸音信号から所定の周波数帯域のみの信号を分析対象信号として抽出する手順と、
前記抽出した分析対象信号の振幅の包絡線を算出し、第1の区間、第1の区間より長い第2の区間、分析対象信号全体または第2の区間より十分に長い第3の区間について、第1、第2、第3の代表値をそれぞれ算出し、前記第1、第2、第3の各代表値を用いて断続性ラ音の可能性がある位置を前記包絡線から予備的に抽出する手順と、
前記抽出した前記断続性ラ音の可能性がある位置のうち、断続性ラ音の特徴に基づいて断続性ラ音ではないと判定した位置を削除する手順と、
を実行させる断続性ラ音検出プログラム。 - 呼吸音に含まれる連続性ラ音を検出するための連続性ラ音検出プログラムであって、
コンピュータに、
呼吸音信号から所定の周波数帯域のみの信号を分析対象信号として抽出する手順と、
前記抽出した分析対象信号から、周期性を有する信号を含む位置を、連続性ラ音の可能性がある位置として予備的に抽出する手順と、
前記抽出した連続性ラ音の可能性がある位置のうち、連続性ラ音の特徴に基づいて連続性ラ音ではないと判定した位置を削除する手順と、
を実行させる連続性ラ音検出プログラム。 - 請求項15に記載の断続性ラ音検出プログラムと、
請求項16に記載の連続性ラ音検出プログラムと、を含む呼吸音分析プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012233019A JP6048065B2 (ja) | 2011-10-31 | 2012-10-22 | 呼吸音分析装置、断続性ラ音検出装置、連続性ラ音検出装置、断続性ラ音検出プログラム、連続性ラ音検出プログラムおよび呼吸音分析プログラム |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011238421 | 2011-10-31 | ||
JP2011238421 | 2011-10-31 | ||
JP2012143260 | 2012-06-26 | ||
JP2012143260 | 2012-06-26 | ||
JP2012233019A JP6048065B2 (ja) | 2011-10-31 | 2012-10-22 | 呼吸音分析装置、断続性ラ音検出装置、連続性ラ音検出装置、断続性ラ音検出プログラム、連続性ラ音検出プログラムおよび呼吸音分析プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014028111A JP2014028111A (ja) | 2014-02-13 |
JP6048065B2 true JP6048065B2 (ja) | 2016-12-21 |
Family
ID=50201171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012233019A Active JP6048065B2 (ja) | 2011-10-31 | 2012-10-22 | 呼吸音分析装置、断続性ラ音検出装置、連続性ラ音検出装置、断続性ラ音検出プログラム、連続性ラ音検出プログラムおよび呼吸音分析プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6048065B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015188601A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | パイオニア株式会社 | 呼吸音解析装置及び呼吸音解析方法、並びにコンピュータプログラム及び記録媒体 |
DE102015207415A1 (de) * | 2015-04-23 | 2016-10-27 | Adidas Ag | Verfahren und Gerät zum Verknüpfen von Bildern in einem Video einer Aktivität einer Person mit einem Ereignis |
WO2017130417A1 (ja) | 2016-01-29 | 2017-08-03 | パイオニア株式会社 | 生体音解析装置及び生体音解析方法、並びにコンピュータプログラム及び記録媒体 |
CN114159050B (zh) * | 2021-11-12 | 2024-06-21 | 深圳数联天下智能科技有限公司 | 一种呼吸率监测方法、装置、设备及介质 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5165417A (en) * | 1989-09-12 | 1992-11-24 | Murphy Jr Raymond L H | Lung sound detection system and method |
JP2005066045A (ja) * | 2003-08-25 | 2005-03-17 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 音データ処理装置及びプログラム |
JP2009106574A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 呼吸音解析装置及びプログラム |
-
2012
- 2012-10-22 JP JP2012233019A patent/JP6048065B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014028111A (ja) | 2014-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zhang et al. | Heart sound classification based on scaled spectrogram and partial least squares regression | |
US11406328B2 (en) | Low-distortion ECG denoising | |
EP2593007B1 (en) | Feature characterization for breathing monitor | |
Bashar et al. | Developing a novel noise artifact detection algorithm for smartphone PPG signals: Preliminary results | |
JP6048065B2 (ja) | 呼吸音分析装置、断続性ラ音検出装置、連続性ラ音検出装置、断続性ラ音検出プログラム、連続性ラ音検出プログラムおよび呼吸音分析プログラム | |
JP5940626B2 (ja) | 個人認証装置及び個人認証プログラム | |
Chen et al. | Algorithm for heart rate extraction in a novel wearable acoustic sensor | |
Mondal et al. | Enhancement of lung sounds based on empirical mode decomposition and Fourier transform algorithm | |
JP2013123495A (ja) | 呼吸音解析装置、呼吸音解析方法、呼吸音解析プログラムおよび記録媒体 | |
Belmecheri et al. | Automatic heart sounds segmentation based on the correlation coefficients matrix for similar cardiac cycles identification | |
JP6562450B2 (ja) | 嚥下検出装置、嚥下検出方法およびプログラム | |
CN110853677B (zh) | 歌曲的鼓声节拍识别方法、装置、终端和非临时性计算机可读存储介质 | |
Baharanchi et al. | Noise reduction of lung sounds based on singular spectrum analysis combined with discrete cosine transform | |
US9772368B2 (en) | Detection of an abnormal signal in a compound sampled signal | |
Millette et al. | Signal processing of heart signals for the quantification of non-deterministic events | |
JP6467044B2 (ja) | シャント音解析装置、シャント音解析方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
CN104605886B (zh) | 喘鸣音检测装置和方法 | |
Hamidah et al. | Effective heart sounds detection method based on signal's characteristics | |
McLane et al. | Comprehensive analysis system for automated respiratory cycle segmentation and crackle peak detection | |
KR20160147591A (ko) | 천식 진단을 위한 청진음 신호의 전처리 방법 및 장치 | |
JP2012024527A (ja) | 腹式呼吸習熟度判定装置 | |
Ulukaya et al. | Resonance based separation and energy based classification of lung sounds using tunable wavelet transform | |
US11246526B2 (en) | Swallowing diagnosis apparatus and storage medium | |
Zia et al. | Noise detection and elimination for improved acoustic detection of coronary artery disease | |
Koeipensri et al. | The development of biosignal processing system (BPS-SWU V1. 0) for learning and research in biomedical engineering |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6048065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |