JP6045183B2 - Optical scanning apparatus and image forming apparatus - Google Patents
Optical scanning apparatus and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6045183B2 JP6045183B2 JP2012102331A JP2012102331A JP6045183B2 JP 6045183 B2 JP6045183 B2 JP 6045183B2 JP 2012102331 A JP2012102331 A JP 2012102331A JP 2012102331 A JP2012102331 A JP 2012102331A JP 6045183 B2 JP6045183 B2 JP 6045183B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- optical
- substrate
- image forming
- optical scanning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 120
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 75
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 35
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 12
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
本発明は、光ビームを射出する光源装置、および光源装置を有し光ビームを偏向する光走査装置に関する。 The present invention relates to a light source device that emits a light beam and an optical scanning device that includes the light source device and deflects the light beam.
光走査装置は、電子写真複写機やレーザビームプリンタなどの画像形成装置に用いられている。光走査装置は、通常、感光体上を、画像データに応じて明滅するレーザ光(以下、光ビームという。)で走査し、感光体上に形成される露光分布に応じて、静電気的な電子写真プロセスによる画像形成を実現している。 Optical scanning devices are used in image forming apparatuses such as electrophotographic copying machines and laser beam printers. An optical scanning device usually scans a photoconductor with a laser beam (hereinafter referred to as a light beam) that blinks in accordance with image data, and in accordance with an exposure distribution formed on the photoconductor, Image formation by photographic process is realized.
光走査装置において、光源としての半導体レーザは、画像信号に従って変調された光ビームを射出する。光ビームは、コリメータレンズにより略平行な光ビームに変換される。略平行な光ビームは、回転する回転多面鏡(ポリゴンミラー)を有する偏向装置により偏向される。光ビームは、その後、レンズやミラーなどの結像光学素子により、主走査方向に移動するスポットとして感光体の上に結像される。光ビームは、副走査方向に移動する感光体の上を、主走査方向に沿って繰り返し走査することにより感光体の上に潜像を形成する。 In an optical scanning device, a semiconductor laser as a light source emits a light beam modulated according to an image signal. The light beam is converted into a substantially parallel light beam by a collimator lens. The substantially parallel light beam is deflected by a deflecting device having a rotating polygon mirror. The light beam is then imaged on the photoreceptor as a spot moving in the main scanning direction by an imaging optical element such as a lens or a mirror. The light beam repeatedly scans along the main scanning direction on the photosensitive member moving in the sub-scanning direction, thereby forming a latent image on the photosensitive member.
尚、以下の説明において、主走査方向は、偏向装置の回転軸(または揺動軸)及び各結像光学系の光軸に垂直な方向(偏向装置で光束が反射偏向(偏向走査)される方向)である。光源から偏向装置までの入射光学系の光軸の向きは、偏向装置から感光体までの走査光学系の光軸の向きと異なる。副走査方向は、各結像光学系の光軸及び主走査方向と垂直な方向(偏向装置の回転軸(または揺動軸)と平行な方向)である。 In the following description, the main scanning direction is a direction perpendicular to the rotation axis (or oscillating axis) of the deflecting device and the optical axis of each imaging optical system (the light beam is reflected and deflected (deflected and scanned) by the deflecting device). Direction). The direction of the optical axis of the incident optical system from the light source to the deflecting device is different from the direction of the optical axis of the scanning optical system from the deflecting device to the photosensitive member. The sub-scanning direction is a direction perpendicular to the optical axis and the main scanning direction of each imaging optical system (a direction parallel to the rotation axis (or swing axis) of the deflecting device).
主走査断面は、結像光学系の光軸と主走査方向とを含む平面である。副走査断面は、結像光学系の光軸を含み主走査断面に垂直な断面である。副走査方向の露光分布の作成は、各主走査露光毎に、感光体を副走査方向に移動(回転)させることによって達成している。 The main scanning section is a plane including the optical axis of the imaging optical system and the main scanning direction. The sub-scan section is a section that includes the optical axis of the imaging optical system and is perpendicular to the main scan section. Creation of the exposure distribution in the sub-scanning direction is achieved by moving (rotating) the photoconductor in the sub-scanning direction for each main scanning exposure.
光走査装置に光源として用いられる従来の半導体レーザとしては、特許文献1に開示されているものがある。この半導体レーザには、複数の電極端子が設けられており、電極端子を介して、駆動制御回路に接続される。また、半導体レーザの光走査装置への取り付けは、半導体レーザをレーザ保持部材内に圧入固定し、レーザ保持部材を治具でチャックして位置調整後、光走査装置にねじで固定されることによって、行われる。 A conventional semiconductor laser used as a light source in an optical scanning device is disclosed in Patent Document 1. The semiconductor laser is provided with a plurality of electrode terminals, and is connected to the drive control circuit via the electrode terminals. In addition, the semiconductor laser is attached to the optical scanning device by press-fitting and fixing the semiconductor laser into the laser holding member, chucking the laser holding member with a jig, adjusting the position, and then fixing to the optical scanning device with a screw. Done.
ところで、近年では、光走査装置の高速化、高走査密度化のため、光源をマルチビーム化することが行われている。面発光レーザ(VCSEL:Vertical Cavity Surface Emitting Laser−Diode)は、アレイ化も容易であるので、光走査装置の光源に面発光レーザを用いたものが多数提案されている。 By the way, in recent years, in order to increase the speed and the scanning density of the optical scanning device, the light source has been changed to a multi-beam. Since a surface emitting laser (VCSEL) is easily arrayed, many lasers using a surface emitting laser as a light source of an optical scanning device have been proposed.
光走査装置では、光源から射出される光ビームの方向(光軸方向)が結像光学系の光学特性に影響を与えるため微小単位の角度精度が必要である。そのため、構成部品には、マイクロメートル単位の位置保証が求められる。光源の射出位置が光軸方向(深度方向)に沿った所定の位置に対して前後すると、その誤差が感光体上では数十〜百倍程度に拡大して感光体表面に対する光ビームの焦点位置の誤差となる。すなわち、結像光学系の縦倍率に応じて拡大されたフォーカス差が生じる。 In the optical scanning device, since the direction of the light beam emitted from the light source (the optical axis direction) affects the optical characteristics of the imaging optical system, an angular accuracy of a minute unit is required. Therefore, the component parts are required to have a position guarantee in the micrometer unit. When the emission position of the light source moves back and forth with respect to a predetermined position along the optical axis direction (depth direction), the error is enlarged by several tens to hundred times on the photosensitive member, and the focal position of the light beam with respect to the photosensitive member surface It becomes an error. That is, an enlarged focus difference is generated according to the vertical magnification of the imaging optical system.
焦点位置を中心として、所望のビーム径を得られる光軸方向の範囲を深度といい、すべてのビームが、副走査方向のすべての位置で感光体が深度内に来る範囲を共通深度という。焦点位置が光ビームごとに前後すると共通深度が減少し、感光体の位置変動に対して余裕がなくなる。 The range in the optical axis direction where the desired beam diameter can be obtained with the focal position as the center is called depth, and the range where all the beams are within the depth at all positions in the sub-scanning direction is called common depth. When the focal position moves back and forth for each light beam, the common depth decreases and there is no room for fluctuations in the position of the photoconductor.
そこで、特許文献2は、VCSELチップのパッケージ部材の基準面を光学ユニットの光軸に対して垂直に高精度に取り付ける方法を提案している。特許文献2において、VCSELチップの発光点が設けられている平面と平行な基準面を、VCSELチップのパッケージ部材の上面に設けている。パッケージ部材の基準面を、取り付け部側の光学ユニットの基準面(に設けられた3箇所)に当接させて、パッケージ部材の基準面を光学ユニットの光軸に対して垂直に高精度に取り付けている。
Therefore,
しかしながら、特許文献2のようなVCSELチップパッケージの取付固定方式では、外力による衝撃や振動に弱い構成となってしまうという課題がある。特許文献2においては、パッケージ部材の基準面を光学ユニットの基準面に当接させる当接方向にねじにより固定されている。しかし、当接方向に垂直な方向においては、部品を突き当てることによる位置決め方式を用いていないため、外力による衝撃や振動に弱い。
However, the VCSEL chip package mounting and fixing method as disclosed in
ここで、外力・衝撃の一例として、フレキシブルケーブルによる引張力を挙げて説明する。
VCSELチップパッケージは、自身を駆動させるための駆動IC等と電気的に接続されるために、駆動ICや電気基板と一体となっている。また、電気基板と、画像形成装置本体に設けられたコントローラとは、例えば、フレキシブルケーブルといった配線を使用して電気的に接続される。基板とケーブルは、基板上のコネクタを介して、電気的に接続される。
Here, as an example of the external force / impact, a description will be given by taking a tensile force by a flexible cable.
Since the VCSEL chip package is electrically connected to a driving IC for driving the VCSEL chip package, the VCSEL chip package is integrated with the driving IC and the electric substrate. Further, the electric board and the controller provided in the image forming apparatus main body are electrically connected by using a wiring such as a flexible cable, for example. The board and the cable are electrically connected via a connector on the board.
フレキシブルケーブルが、作業者の手や工具に引っかかって、ケーブルが引っ張られると、基板はコネクタを介して、衝撃を受けることになる。
これを回避するためにまず考えられることは、従来の半導体レーザの光走査装置への取り付けと同じく、半導体レーザを支持部材に圧入することである。しかし、例えば、32個の光ビームを射出する半導体レーザを従来のような圧入タイプで用いるとなると、電極の本数もその分増加してしまう。電極の増加は、基板配線の複雑化を招き、電極端子同士の接触等のリスクを生むことになる。
When the flexible cable is caught by an operator's hand or tool and the cable is pulled, the board receives an impact via the connector.
In order to avoid this, the first consideration is to press-fit the semiconductor laser into the support member, as in the case of attaching the conventional semiconductor laser to the optical scanning device. However, for example, when a semiconductor laser that emits 32 light beams is used in a conventional press-fitting type, the number of electrodes increases accordingly. The increase in the electrodes leads to complication of the substrate wiring and causes a risk of contact between the electrode terminals.
次善策として、固定手段としてのねじの点数を増やしたり、一点当たりのねじ締結力を上げる方法がある。
しかし、上記のように固定力を増加させていくと、VCSELチップパッケージの取付部やねじ固定部のわずかな寸法のバラツキにより、VCSELチップパッケージが取付基準面に倣いにくくなる。そのような状態になると、光軸の精度が崩れてしまい、再度光軸調整を行うことになってしまう。仮に固定時に光軸がずれなかったとしても、VCSELチップパッケージが、取付基準面に倣わない、不安定な姿勢のまま使用されることになり、やはり外力による衝撃や振動に弱い構成となってしまう。加えて、VCSELチップパッケージが局所的に応力集中を受けることとなり、変形したり、破損したりしてしまう恐れもあった。
As a next best measure, there are methods of increasing the number of screws as fixing means or increasing the screw fastening force per point.
However, when the fixing force is increased as described above, the VCSEL chip package is less likely to follow the mounting reference surface due to slight variations in the dimensions of the mounting portion and screw fixing portion of the VCSEL chip package. In such a state, the accuracy of the optical axis is lost, and the optical axis is adjusted again. Even if the optical axis does not shift at the time of fixing, the VCSEL chip package will be used in an unstable posture that does not follow the mounting reference surface, and is also vulnerable to shock and vibration due to external forces. End up. In addition, the VCSEL chip package is locally stressed and may be deformed or damaged.
本発明は、組立作業中やメンテナンス中に光源装置の配線に作用する外力により電気基板に生じるストレスを低減することができる光源装置を提供する。 The present invention provides a light source device capable of reducing stress generated on an electric board due to an external force acting on wiring of the light source device during assembly work or maintenance.
本発明の光走査装置は、
レーザ光を出射する発光素子と、前記発光素子を内包するパッケージ部と、を備える半導体レーザチップと、前記レーザ光が感光体上を走査するように前記レーザ光を偏向する偏向手段と、前記偏向手段を収容する光学箱と、を備え、画像形成装置本体に取り付けられる光走査装置であって、
第1の実装平面に前記半導体レーザチップが実装され、前記第1の実装平面の裏面である第2の実装平面にコネクタが実装され、前記コネクタを介して前記画像形成装置本体から入力される信号に応じて前記半導体レーザチップを駆動する電気基板と、
前記第1の実装平面が対向するように前記電気基板が固定される基板保持ユニットと、
一端が前記画像形成装置本体に接続され、他端が前記コネクタに接続されたケーブルと、を備え、
前記基板保持ユニットが前記電気基板と前記光学箱との間に位置し、かつ前記基板保持ユニットと前記光学箱との間に隙間が形成されるように、前記基板保持ユニットは前記光学箱に固定され、
前記基板保持ユニットは、前記光学箱に対向する側に前記ケーブルを保持するケーブル保持部を備え、
前記ケーブルの前記一端と前記他端との間の中間部分が前記隙間において前記ケーブル保持部に保持されていることを特徴とする。
The optical scanning device of the present invention comprises:
A semiconductor laser chip comprising a light emitting element that emits laser light, and a package part that encloses the light emitting element, deflection means that deflects the laser light so that the laser light scans on a photoreceptor, and the deflection An optical box containing the means, and an optical scanning device attached to the image forming apparatus main body,
The semiconductor laser chip is mounted on a first mounting plane, a connector is mounted on a second mounting plane that is the back surface of the first mounting plane, and a signal input from the image forming apparatus main body via the connector And an electric substrate for driving the semiconductor laser chip according to
A substrate holding unit to which the electric substrate is fixed so that the first mounting planes face each other;
A cable having one end connected to the image forming apparatus main body and the other end connected to the connector;
The substrate holding unit is fixed to the optical box so that the substrate holding unit is located between the electric substrate and the optical box, and a gap is formed between the substrate holding unit and the optical box. And
The substrate holding unit includes a cable holding unit that holds the cable on a side facing the optical box,
An intermediate portion between the one end and the other end of the cable is held by the cable holding portion in the gap .
本発明によれば、組立作業中やメンテナンス中に光走査装置のケーブルに作用する外力により電気基板に生じるストレスを低減することができる。
According to the present invention, it is possible to reduce the stress generated on the electric board due to the external force acting on the cable of the optical scanning device during assembly work or maintenance.
図1は、複数色のトナーを用いて画像形成するデジタルフルカラープリンター(カラー画像形成装置)100の断面図である。図4は、図1に示すデジタルフルカラープリンターに備えられる光ビーム射出装置としての光走査装置104を示す図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view of a digital full-color printer (color image forming apparatus) 100 that forms an image using a plurality of color toners. FIG. 4 is a diagram showing an
本実施例をデジタルフルカラープリンター100及びそれに備えられる光走査装置104を例に説明する。しかし、本発明は、デジタルフルカラープリンター100及びそれに備えられる光走査装置104に限られるものではない。本発明は、単色のトナー(例えば、ブラック)のみで画像形成する画像形成装置及びそれに備えられる光走査装置にも適用できる。
This embodiment will be described by taking the digital full-
まず、図1を用いて本実施例のデジタルフルカラープリンター(以下、画像形成装置という。)100について説明する。画像形成装置100には色別に画像を形成する4つの画像形成部(画像形成手段)101(101Y、101M、101C、101Bk)が備えられている。ここでのY、M、C、Bkは、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックを表している。画像形成部101Y、101M、101C、101Bkは、それぞれ、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナーを用いて画像形成を行う。
First, a digital full color printer (hereinafter referred to as an image forming apparatus) 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The
画像形成部101Y、101M、101C、101Bkには、感光体としての感光体ドラム(像担持体)102(102Y、102M、102C、102Bk)がそれぞれ備えられている。感光体ドラム102Y、102M、102C、102Bkの周りには、帯電装置103Y、103M、103C、103Bk、光走査装置104Y、104M、104C、104Bk、現像装置105Y、105M、105C、105Bkがそれぞれ設けられている。また、感光体ドラム102Y、102M、102C、102Bkの周りには、ドラムクリーニング装置106Y、106M、106C、106Bkが配置されている。
The
感光体ドラム102Y、102M、102C、102Bkの下方には、無端ベルト状の中間転写ベルト(中間転写体)107が配置されている。中間転写ベルト107は、駆動ローラ108と従動ローラ109及び110とに張架され、画像形成中には図1の矢印Bにより示す方向に回転する。また、中間転写ベルト107を介して、感光体ドラム102Y、102M、102C、102Bkに対向する位置には、一次転写装置111Y、111M、111C、111Bkが設けられている。
An endless belt-like intermediate transfer belt (intermediate transfer member) 107 is disposed below the
また、本実施形態の画像形成装置100は、中間転写ベルト107上のトナー像を記録媒体Sに転写するための2次転写装置112、記録媒体S上のトナー像を定着するための定着装置113を備える。
画像形成装置100の帯電工程から現像工程までの画像形成プロセスを説明する。各画像形成部101における帯電工程から現像工程までの画像形成プロセスは、同一である。画像形成部101Yを例にして、帯電工程から現像工程までの画像形成プロセスを説明する。画像形成部101M、101C、101Bkにおける帯電工程から現像工程までの画像形成プロセスについては説明を省略する。
The
An image forming process from the charging process to the developing process of the
画像形成部101Yにおいて、帯電装置103Yは、回転する感光体ドラム102Yの表面を均一に帯電する。均一に帯電された感光体ドラム102Yの表面は、光走査装置104Yから射出される光ビームによって露光される。これによって、回転する感光体ドラム102Yの上に静電潜像が形成される。静電潜像は、現像装置105Yによってイエローのトナー像として現像される。
In the
以下、1次転写工程以降の画像形成プロセスを説明する。一次転写装置111Y、111M、111C、111Bkに転写バイアスを印加することによって、感光体ドラム102Y、102M、102C、102Bk上のイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー像は、中間転写ベルト107の上に転写される。4色のトナー像は、中間転写ベルト107の上で重ね合わされる。
Hereinafter, an image forming process after the primary transfer process will be described. By applying a transfer bias to the
中間転写ベルト107の上に転写された4色のトナー像は、手差し給送カセット114または給紙カセット115から2次転写部T2へ搬送されてきた記録媒体Sの上に、2次転写装置112により2次転写される。記録媒体Sの上のトナー像は、定着装置113で加熱および加圧されて記録媒体Sに定着され、記録媒体Sの上にフルカラー画像が形成される。画像が形成された記録媒体Sは、排紙部116へ排紙される。
The four color toner images transferred onto the
なお、1次転写後にそれぞれの感光体ドラム102Y、102M、102C、102Bkの上に残留したトナーは、ドラムクリーニング装置106Y、106M、106C、106Bkによって除去される。
連続画像形成の場合には、上記の画像形成プロセスが繰り返される。
The toner remaining on the respective
In the case of continuous image formation, the above image forming process is repeated.
次に、図2、図3、図4、図5、および図7を用いて光走査装置104(104Y、104M、104C、104Bk)の構成を説明する。なお、各光走査装置104の構成は同一であるので、以下の説明では色を示す添え字Y、M、C、Bkを省略する。光走査装置104は、光学箱401(図4)を備える。光学箱401の内部には、以下で説明する各種光学部材が配置されている。
Next, the configuration of the optical scanning device 104 (104Y, 104M, 104C, 104Bk) will be described with reference to FIGS. 2, 3, 4, 5, and 7. FIG. Since the configuration of each
図2は、光走査装置104の光学箱401に取り付けられる光学ユニット(光源装置)200を示す図である。図2(a)は、後述する鏡筒部204の側から見た分解斜視図である。図2(b)は、後述する電気基板(プリント回路板)203の側から見た分解斜視図である。図2(c)および図2(d)は、鏡筒部204を組み付ける前の光学ユニット200の光軸位置における水平断面図である。図2(e)は、後述する基板支持部材207を示す斜視図である。
FIG. 2 is a diagram showing an optical unit (light source device) 200 attached to the
光走査装置104には、レーザ光(以下、光ビームという。)を射出する光源としての半導体レーザ202及び半導体レーザ202を駆動するための電気基板(以下、基板という。)203が設けられている。基板203は、半導体レーザ202を保持し、半導体レーザ202を駆動する。
The
図3は、半導体レーザ202を示す図である。図3(a)は、半導体レーザ202が固定されたセラミック製のパッケージ部材220を示す図である。図3(b)は、半導体レーザ202の発光素子(発光部)202aの配列を示す拡大図である。半導体レーザ202は、図3(a)に示すように、矩形のパッケージ部材220に固定されている。図2(a)に示すように、パッケージ部材220は、基板203に保持されている。パッケージ部材220は、基板203と反対の側の表面に基準面220aが設けられている。
FIG. 3 is a diagram showing the
本実施例の半導体レーザ202は、複数の光ビームをそれぞれ発光する複数の発光素子202aを有する。複数の発光素子202aは、1列(アレイ状)に配列されている。発光素子202aは、例えば、垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL:Vertical Cavity Surface Emitting LASER)であるとよい。複数の発光素子202aから射出された複数の光ビームは、感光体ドラム102の回転方向において感光体ドラム102の上の異なる位置に結像するように、複数の発光素子202aは、光走査装置104に設置される。なお、発光素子202aの配列は、1列に限られるものではなく、2次元配列されていても良い。
The
図2に戻り説明を続ける。レーザホルダ(保持部材)201は、基板203に対して略平行に配置されている。レーザホルダ201は、光学ユニット200を光走査装置104に取り付けるための取り付け部230を有する。レーザホルダ201は、後述する配線ガイド部材210と、鏡筒部204とを備える。鏡筒部204の先端部には、コリメータレンズ205が取り付けられている。コリメータレンズ205は、半導体レーザ202から射出される光ビーム(発散光)を平行光に変換する。コリメータレンズ205は、光走査装置104の組み立て時に特定の治具で半導体レーザ202から射出される光ビームの照射位置やピントを検出しながら、レーザホルダ201への設置位置が調整される。コリメータレンズ205の設置位置が決定されると、コリメータレンズ205と鏡筒部204との間に塗布された紫外線硬化型の接着剤に紫外線を照射することでコリメータレンズ205はレーザホルダ201に接着固定される。半導体レーザ202は、基板203に電気的に接続されている。半導体レーザ202は、基板203から供給される駆動信号によって光ビームを射出する。
Returning to FIG. The laser holder (holding member) 201 is disposed substantially parallel to the
コネクタ213は、基板203上に配置されている。コネクタ213は、基板203の側端部203aの近傍に設けられている。電気ケーブル(配線)としてのフレキシブルケーブル(束線)212(図7を用いて詳述する)は、コネクタ213に接続されている。基板203は、フレキシブルケーブル212を介して、CPU(制御部)501(図5を用いて詳述する)に接続されている。
The
図2(a)に示すように、配線ガイド部材(保護部材)210は、ねじ211によりレーザホルダ201の背面201cに締結される。配線ガイド部材210は、フレキシブルケーブル212をガイドする。
As shown in FIG. 2A, the wiring guide member (protective member) 210 is fastened to the
図2において、基板支持部材207は、基板203をレーザホルダ201へ取り付ける。基板支持部材207は、弾性を有する材質(弾性材料)でできている。前記材質は、樹脂であるとよい。基板支持部材207は、基板203を支持する。レーザホルダ201は、基板支持部材207を介して基板203を保持する。
In FIG. 2, the
図2(e)に示すように、基板支持部材207は、複数の基板支持部207a、複数の固定部207b、および基板支持部207aと固定部207bとの間をそれぞれ接続する複数の接続部207cを有する。本実施例において、3つの基板支持部207aのそれぞれは、基板支持部材207を基板203に取り付けるためのねじ209と係合するねじ穴207dを有する。3つの固定部207bのそれぞれは、基板支持部材207をレーザホルダ201に固定するためのねじ208が通る穴207eを有する。
As shown in FIG. 2 (e), the
以下に、半導体レーザ202が実装された基板203をレーザホルダ201へ取り付ける方法について説明する。
まず、基板支持部材207を3つのねじ208でレーザホルダ201に固定する。次に、基板203に保持されたパッケージ部材220の基準面220aを、レーザホルダ201に設けられた複数(本実施例において、3つ)の当接部201aに当接させる。このとき、図2(c)に示すように、基板支持部材207の基板支持部207aと基板203の間にはすき間Hが存在する。
Below, the method to attach the board |
First, the
次に、ねじ209を締結することにより、固定部207bと基板支持部207aとの間を接続する接続部207cが弾性変形して、基板支持部207aが基板203に密着して固定される(図2(d)参照)。このとき、接続部207cの弾性変形により発生する基板支持部材207の復元力により、パッケージ部材220は、レーザホルダ201の当接部201aに当接して固定される。当接部201aは、パッケージ部材220の基準面220aに当接して半導体レーザ202の光軸の向きを規定する。
Next, by fastening the
図4(a)は、光走査装置104の斜視図である。図4(b)は、光走査装置104の上面図である。図4(c)は、図4(b)の線IVC−IVCに沿って取った断面図である。図4(d)は、光走査装置104の主要な光学部品の構成を示した斜視図である。
FIG. 4A is a perspective view of the
図4(a)に示すように、光学箱401には、図2で説明をした光学ユニット200が取り付けられている。光学箱401は、上下に開放した形状を有する。光学箱401の上部開口は、上蓋417(図4(c))により密閉される。光学箱401の下部開口は、下蓋418(図4(c))により密閉される。光学箱401は、上蓋417と下蓋418が取り付けられることで内部が密閉される。
As shown in FIG. 4A, the
光学箱401の内部には、光ビームが感光体ドラム102上を主走査方向に走査するように光学ユニット200から射出された光ビームを偏向する偏向部材としての回転多面鏡402が備えられている。回転多面鏡402は、図4(c)に示すモータ403によって回転される。
Inside the
回転多面鏡402によって偏向された光ビームは、第1のfθレンズ404に入射する。第1のfθレンズ404を通過した光ビームは、反射ミラー405、反射ミラー406(図4(c)および図4(d))によって反射され、第2のfθレンズ407に入射する。第2のfθレンズ407を通過した光ビームは、反射ミラー408によって反射され、防塵ガラス409を通過して感光体ドラム102上に導かれる。回転多面鏡402によって等角速度で走査される光ビームが第1のfθレンズ404と第2のfθレンズ407により感光体ドラム102上に結像し、かつ感光体ドラム102上を等速度で走査する。
The light beam deflected by the
本実施例の光走査装置104は、ビームスプリッター410を有する。ビームスプリッター410は、光学ユニット200から回転多面鏡402へ射出された光ビームの光路上に配置されている。ビームスプリッター410に入射した光ビームは、透過光である第1の光ビームと、反射光である第2の光ビームとに分離される。第1の光ビームは、回転多面鏡402によって偏向され、上述の如く感光体ドラム102に導かれる。第2の光ビームは、図4(a)に示す集光レンズ415を通過した後、光電変換素子(受光部)としてのフォトダイオード(以下、PDという。)411に入射する。PD411は、受光光量に応じた検知信号を出力し、出力された検知信号に基づいて後述する自動光量制御(Automatic Power Control:APC)が行われる。
The
また、本実施例の光走査装置104は、画像データに基づく光ビームの射出タイミングを決定するための同期信号を生成するビーム検出器(Beam Detector、以下、BDという。)412を備える。回転多面鏡402によって偏向された光ビーム(第1の光ビーム)は、第1のfθレンズ404を通過し、反射ミラー405、BDミラー414(図4(d))によって反射され、BD412に入射する。BD412に入射する光ビームは、複数のレンズから成る光学系413を通過してBD412に入射する。光学系413は、ガラスレンズと樹脂レンズから構成されており、主走査方向と副走査方向で異なるパワー(屈折力)を有し、主走査方向のパワーの大部分はガラスレンズが有している。
Further, the
図5は、本実施例の画像形成装置100の制御ブロック図である。なお、本実施例における各色の画像形成部101における構成要素は同一のものであるので、以下では、画像形成部101Yの制御ブロック図を例に説明する。
CPU501は、メモリ502に記憶された制御プログラムに基づいて各要素に所定の制御を実行させる制御部である。
FIG. 5 is a control block diagram of the
The
画像形成部101Yは、プロセスユニット504を有する。図5に示すプロセスユニット504は、感光体ドラム102Yを駆動する駆動部、帯電装置103Y、現像装置105Y、ドラムクリーニング装置106Y、駆動ローラ108、および一次転写装置111Yを総称したものである。プロセスユニット504の詳細な制御については説明を省略する。
The
また、CPU501は、2次転写装置112、および記録媒体S上のトナー像を定着するための定着装置113を制御する。2次転写装置112および定着装置113の詳細な制御については説明を省略する。
In addition, the
メモリ502には、制御プログラムの他、APCを実行する際に用いる参照値データ、各発光素子202aの射出タイミングを規定するタイミングデータが記憶されている。CPU501は、同期信号よりも高周波数のクロック信号を生成する水晶発振器などのクロック信号生成部とクロック信号をカウントするカウンタを内蔵している。
In addition to the control program, the
CPU501には、BD412から出力される同期信号が入力される。また、CPU501には、PD411から出力される検知信号が入力される。CPU501は、同期信号に基づいてレーザドライバ503へ制御信号を送信する。レーザドライバ503は、制御信号に基づいて半導体レーザ202へ駆動信号を送信する。
A synchronization signal output from the
以下、図6を用いて、本実施例において光ビームが1走査される1走査周期内に行われる制御について説明する。
図6において、(1)は、BD412から出力される同期信号を示す。(2)は、半導体レーザ202の複数の発光素子202aのうちのレーザドライバ503から発光素子202a1に送信される駆動信号Aを示す。(3)は、半導体レーザ202の複数の発光素子202aのうちのレーザドライバ503から発光素子202a2に送信される駆動信号Bを示す。なお、説明を簡易にするために、発光素子202a1及び202a2のみを示しているが、複数の発光素子202a数は、3つ以上であってもよい。
Hereinafter, the control performed in one scanning period in which the light beam is scanned once in the present embodiment will be described with reference to FIG.
In FIG. 6, (1) indicates a synchronization signal output from the
図6の(2)に示すように、レーザドライバ503は、同期信号を生成するために発光素子202a1にBD412に入射するタイミングに合わせて駆動信号Aを送信する。その駆動信号Aに応じて発光素子202a1からは光ビームが射出され、その光ビームを受光したBD412は同期信号を生成する。
As shown in (2) of FIG. 6, the
CPU501は、同期信号の生成タイミングに基づいて主走査方向の露光開始位置(画像形成開始位置)を決定する。CPU501は、同期信号の生成に応じてカウントされるカウント値が各発光素子202aに対応して設定された第1の所定値(上記タイミングデータのうちのひとつ)になったことに応じて画像データに基づく光ビームの射出をレーザドライバ503に開始させる。即ち、図6の(2)(3)に示すように、CPU501は、同期信号が生成されてから第1の所定値に対応する所定時間T11、T12後に感光体ドラム102上にトナー像を形成するための光ビームの射出をレーザドライバ503に開始させる。その後、図6の(2)(3)の潜像形成期間において画像データに基づく光ビームが発光素子202a1及び202a2からそれぞれ射出される。
The
また、CPU501は、同期信号が生成されたことに応じてカウンタのカウント値をリセットし、かつカウントを開始する。そして、CPU501は、カウンタのカウント値が各発光素子202aに対応して設定された第2の所定値(上記タイミングデータのうちのひとつ)になったことに応じて、半導体レーザ202の各発光素子202aを個別に点灯させる。CPU501は、各発光素子202aから射出された光ビームをPD411が受光した受光結果に基づいて、各発光素子202aのAPCを実行する。即ち、図6に示すように、CPU501は、同期信号が生成されてから第2の所定値に対応する所定時間T21およびT22後にAPCを実行する。APCは、図6に示すAPC実行期間中に実行される。
Further, the
なお、各発光素子202aに対応して設定された第1の所定値及び第2の所定値は、回転多面鏡402の回転速度を考慮して回転多面鏡402により偏向された光ビームがBD412およびPD411に入射するタイミングに基づいて設定される。また、本実施例では、第1の所定値及び第2の所定値を各発光素子202aに対応して設定された所定値として説明したが、第1の所定値及び第2の所定値は、各発光素子202aに共通して設定された所定値であってもよい。
Note that the first predetermined value and the second predetermined value set corresponding to each light emitting
CPU501は、PD411から出力される検知信号の電圧と目標光量に対応する参照電圧(メモリ502に記憶された参照データに相当)とを比較し、電圧の差分に基づいて各発光素子202aに供給する駆動信号AおよびBである駆動電流値を制御する。即ち、PD411から出力される検知信号の電圧が目標光量に対応する電圧よりも低い場合、発光素子202aに供給する駆動電流を増加させて光ビームの光量を増大させる。一方、PD411から出力される検知信号の電圧が目標光量に対応する電圧よりも高い場合、レーザドライバ503から発光素子202aに供給する電流を減少させて光ビームの光量を低下させる。
The
以下に、本実施例におけるフレキシブルケーブル212の配線について、図7を用いて説明する。
図7は、光学ユニット200を示す図である。図7(a)は、光学ユニット200を基板203の正面方向から見た図である。図7(b)は、光学ユニット200の背面図である。図7(c)は、光学ユニット200の上面図である。図7(d)は、光学ユニット200の側面図である。
Hereinafter, the wiring of the
FIG. 7 is a diagram showing the
電気ケーブルとしてのフレキシブルケーブル212の一端部212aは、基板203のコネクタ213に接続されている。フレキシブルケーブル212の他端部212bは、CPU501に接続される。このフレキシブルケーブル212に外力・衝撃が加わった際に、該外力・衝撃がコネクタ213に伝わってしまうと、外力・衝撃が基板203へ加わる。本実施例は、フレキシブルケーブル212に加わった外力・衝撃が基板203へ伝わることを防止する。
One end 212 a of the
配線ガイド部材(保護部材)210は、レーザホルダ201に取り付けられている。本実施例では、保護部材210は、ねじ211によってレーザホルダ201に固定されている。配線ガイド部材210には、配線ガイド部材210の上端部210aおよび下端部210bから突出したひさし部(突出部)210cおよび210dが設けられている。ひさし部210cおよび210dは、配線ガイド部材210の上端部210aおよび下端部210bから、レーザホルダ201に取付けられる配線ガイド部材210の正面側へ延在している。ひさし部210cおよび210dは、基板203の外形部(上端部および下端部)の少なくとも一部を覆うように配置されている。ひさし部210cおよび210dは、ひさし部210cおよび210dと基板203の外形部との間に隙間を有するように配置されている。
The wiring guide member (protective member) 210 is attached to the
また、ひさし部210cおよび210dの側端部210c1および210d1は、基板203の側端部203aよりも外方へ突出している。配線ガイド部材210のひさし部210cおよび210dは、基板203の外形部が剥き出しになることを防止する。
配線ガイド部材210は、弾性部材により成形されている。配線ガイド部材210の弾性部材は、PP(ポリプロピレン)などの樹脂部材であるとよい。
Further, the side end portions 210c1 and 210d1 of the
The
図2(a)に示すように、配線ガイド部材(保護部材)210は、レーザホルダ201を挟んで、基板203を保持する側の反対側に配置されている。配線ガイド部材210は、ねじ211によりレーザホルダ201の背面201cに締結される。配線ガイド部材210は、基板203の外形部を保護する。配線ガイド部材210は、フレキシブルケーブル212をコネクタ213からCPU501へ向かってガイドする。
As shown in FIG. 2A, the wiring guide member (protective member) 210 is disposed on the opposite side of the side holding the
図7(b)に示すように、配線ガイド部材210の背面210hには、複数(本実施例においては2つ)の爪部210eおよび210fが設けられている。ここで、配線ガイド部材210の背面210hは、レーザホルダ201に取付けられる配線ガイド部材210の正面と反対である。光学ユニット200が光学箱401に取付けられたときに、背面210hは、光学箱401に対向する。
As shown in FIG. 7B, a plurality (two in this embodiment) of claw portions 210e and 210f are provided on the
爪部210eおよび210fは、配線ガイド部材210の背面210hの側から見たときに、上面210kに対して略45度の角度の線に沿って配置されている。しかし、爪部210eおよび210fは、必ずしも45度の角度の線に沿って配置されている必要はなく、フレキシブルケーブル212の折り曲げ部212cに沿って配置されていればよい。
The claw portions 210e and 210f are arranged along a line having an angle of about 45 degrees with respect to the upper surface 210k when viewed from the
爪部210eおよび210fは、背面210hとの間に隙間を形成している。フレキシブルケーブル212の折り曲げ部212cを隙間に挿入することにより、爪部210eおよび210fと背面210hとの間で折り曲げ部212cが保持される。本実施例においては、2つの爪部210eおよび210fが設けられているが、3つまたは4つの爪部が設けられていてもよいし、1つの爪部であってもよい。
The claw portions 210e and 210f form a gap with the
配線ガイド部材210のひさし部210cの上面210kには、リブ210gが設けられている。リブ210gは、配線ガイド部材210の正面側から背面側へ延在している。リブ210gは、折り曲げられたフレキシブルケーブル212をガイドする。
A
フレキシブルケーブル212を光学ユニット200へ取り付ける方法は、以下の通りである。フレキシブルケーブル212の一端部212aを、基板203のコネクタ213に接続する。コネクタ213に接続されたフレキシブルケーブル212を、図7(a)においてコネクタ213の右方向へ這わせる。そして、レーザホルダ201の側面201b(図7(d))に沿って、フレキシブルケーブル212を折り曲げる。折り曲げたフレキシブルケーブル212を、今度は、配線ガイド部材210の背面210d(図7(b))に沿って折り曲げる。さらに、配線ガイド部材210の爪部210e、210fに沿って斜め略45度方向に折り返して、フレキシブルケーブル212を上方へ這わせる。上方へ這わせたフレキシブルケーブル212を、配線ガイド部材210の上面210kに沿って折る。フレキシブルケーブル212を、上面210kのリブ210gに沿って基板203の正面方向へ這わせる。フレキシブルケーブル212の他端部212bを、CPU501に接続する。
A method for attaching the
このようにフレキシブルケーブル212を這わせることで、フレキシブルケーブル212に作用する外力・衝撃が基板203へ伝わることを防止できることを以下に説明する。
(1)フレキシブルケーブル212がA方向(図7(c))へ引っ張られたとき(正面から見て右方向)
外力・衝撃によりフレキシブルケーブル212が移動したときに、フレキシブルケーブル212は、リブ210gに当接してフレキシブルケーブル212の移動が規制される。フレキシブルケーブル212は、リブ210gにより位置を規制されているため、フレキシブルケーブル212のストレスがコネクタ213へ伝わらない。
(2)フレキシブルケーブル212がB方向(図7(c))へ引っ張られたとき(正面から見て左方向)
フレキシブルケーブル212は、配線ガイド部材210の爪部210e、210fにより位置を規制されているため、フレキシブルケーブル212のストレスがコネクタ213へ伝わらない。
(3)フレキシブルケーブル212がC方向(図7(d))へ引っ張られたとき(正面から見て下方向)
フレキシブルケーブル212は、配線ガイド部材210の上面210kにより位置を規制されているため、フレキシブルケーブル212のストレスがコネクタ213へ伝わらない。
(4)フレキシブルケーブル212がD方向(図7(c))へ引っ張られたとき(正面から見て手前方向)
フレキシブルケーブル212は、配線ガイド部材210の背面210hにより位置を規制されているため、フレキシブルケーブル212のストレスがコネクタ213へ伝わらない。
It will be described below that the
(1) When the
When the
(2) When the
Since the position of the
(3) When the
Since the position of the
(4) When the
Since the position of the
このように、フレキシブルケーブル212が色々な方向へ引っ張られても、フレキシブルケーブル212のストレスがコネクタ213へ加わる前に配線ガイド部材210がストレスを吸収することが可能となる。
As described above, even if the
組立作業者やサービスマンは、フレキシブルケーブル212を画像形成装置100の本体のCPU50へ接続する際や、誤ってフレキシブルケーブル212に手を引っかけてしまった際に、フレキシブルケーブル212に外力・衝撃を加えることがある。しかし、フレキシブルケーブル212にストレスが加わったとしても、本実施例によれば、基板203に外力・衝撃が加わることを防止できる。
An assembly worker or a service person applies an external force or impact to the
また、組立作業者は、光学ユニット200および光走査装置104の組立時に、フレキシブルケーブル212に手を引っかけてしまい、フレキシブルケーブル212に外力・衝撃を加えることがある。しかし、光学ユニット200の組立工程の初期に配線ガイド部材210をレーザホルダ201に取り付けることによって、フレキシブルケーブル212にストレスが加わったとしても、基板203に外力・衝撃が加わることを防止できる。
In addition, when the
本実施例において、基板203のコネクタ213に接続される配線としてフレキシブルケーブル(束線)212を使用した。フレキシブルケーブル212は、フラットケーブルであるとよいが、その他の電気ケーブルであってもよい。しかし、本発明は、電気ケーブルとしてのフレキシブルケーブル212に限定されるものではなく、基板203とCPU501との間で信号を伝送する配線として光ファイバを使用してもよい。
In this embodiment, a flexible cable (bundled wire) 212 is used as the wiring connected to the
本実施例によれは、コネクタ213に接続されたフレキシブルケーブル212は、配線ガイド部材210に沿って折り曲げられている。フレキシブルケーブル212にストレスが加わっても、ストレスを配線ガイド部材210により吸収することができる。よって、配線ガイド部材210は、組立作業中やメンテナンス中に光学ユニット200の配線に作用する外力により基板203に生じるストレスを低減することができる。
According to the present embodiment, the
本実施例によれば、光軸を高精度に維持しながらも、簡単な構成で、組立作業中やメンテナンス中に光源装置に作用する外力による電気基板のずれを防止することができる。
本実施例によれば、VCSELチップパッケージの変形や破損を防止することができると共に、衝撃、振動、および外力に強い光源装置および光走査装置を提供することができる。
According to the present embodiment, it is possible to prevent displacement of the electric substrate due to an external force acting on the light source device during assembly work or maintenance with a simple configuration while maintaining the optical axis with high accuracy.
According to this embodiment, it is possible to provide a light source device and an optical scanning device that can prevent deformation and breakage of the VCSEL chip package and are strong against impact, vibration, and external force.
200 光学ユニット(光源装置)
201 レーザホルダ(保持部材)
201a 当接部
202 半導体レーザ(光源)
202a 発光素子(発光部)
203 電気基板
207 基板支持部材
210 配線ガイド部材
210c、210d ひさし部(突出部)
210e、210f 爪部
210g リブ
211 ねじ(固定部材)
212 フレキシブルケーブル(配線)
213 コネクタ
220 パッケージ部材
401 光学箱
402 回転多面鏡(偏向部材)
200 Optical unit (light source device)
201 Laser holder (holding member)
202a Light emitting element (light emitting part)
203
210e, 210f
212 Flexible cable (wiring)
Claims (4)
第1の実装平面に前記半導体レーザチップが実装され、前記第1の実装平面の裏面である第2の実装平面にコネクタが実装され、前記コネクタを介して前記画像形成装置本体から入力される信号に応じて前記半導体レーザチップを駆動する電気基板と、 The semiconductor laser chip is mounted on a first mounting plane, a connector is mounted on a second mounting plane that is the back surface of the first mounting plane, and a signal input from the image forming apparatus main body via the connector And an electric substrate for driving the semiconductor laser chip according to
前記第1の実装平面が対向するように前記電気基板が固定される基板保持ユニットと、 A substrate holding unit to which the electric substrate is fixed so that the first mounting planes face each other;
一端が前記画像形成装置本体に接続され、他端が前記コネクタに接続されたケーブルと、を備え、 A cable having one end connected to the image forming apparatus main body and the other end connected to the connector;
前記基板保持ユニットが前記電気基板と前記光学箱との間に位置し、かつ前記基板保持ユニットと前記光学箱との間に隙間が形成されるように、前記基板保持ユニットは前記光学箱に固定され、 The substrate holding unit is fixed to the optical box so that the substrate holding unit is located between the electric substrate and the optical box, and a gap is formed between the substrate holding unit and the optical box. And
前記基板保持ユニットは、前記光学箱に対向する側に前記ケーブルを保持するケーブル保持部を備え、 The substrate holding unit includes a cable holding unit that holds the cable on a side facing the optical box,
前記ケーブルの前記一端と前記他端との間の中間部分が前記隙間において前記ケーブル保持部に保持されていることを特徴とする光走査装置。 An optical scanning device, wherein an intermediate portion between the one end and the other end of the cable is held by the cable holding portion in the gap.
感光体と、 A photoreceptor,
前記偏向手段によって偏向されたレーザ光によって前記感光体上に形成される静電潜像をトナーによって現像する現像手段と、 Developing means for developing the electrostatic latent image formed on the photosensitive member with the laser beam deflected by the deflecting means with toner;
前記感光体上に現像されたトナー像を記録媒体に転写する転写手段と、 Transfer means for transferring a toner image developed on the photoreceptor to a recording medium;
前記記録媒体に転写されたトナー像を定着する定着手段と、 Fixing means for fixing the toner image transferred to the recording medium;
を備えることを特徴とする画像形成装置。An image forming apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012102331A JP6045183B2 (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Optical scanning apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012102331A JP6045183B2 (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Optical scanning apparatus and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013231756A JP2013231756A (en) | 2013-11-14 |
JP6045183B2 true JP6045183B2 (en) | 2016-12-14 |
Family
ID=49678280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012102331A Expired - Fee Related JP6045183B2 (en) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Optical scanning apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6045183B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2601248Y2 (en) * | 1992-11-24 | 1999-11-15 | 旭光学工業株式会社 | Cable member wiring structure of scanning optical system unit |
JP3397581B2 (en) * | 1996-06-07 | 2003-04-14 | キヤノン株式会社 | Injection optical device |
JP2007311524A (en) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Pentax Corp | Heat radiator of laser scanning apparatus |
JP2008139664A (en) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Canon Inc | Scanning optical apparatus |
JP5530329B2 (en) * | 2010-10-12 | 2014-06-25 | パナソニック株式会社 | Solid state light emitting device module and lighting device using the same |
-
2012
- 2012-04-27 JP JP2012102331A patent/JP6045183B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013231756A (en) | 2013-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8917305B2 (en) | Light scanning apparatus and image forming apparatus including light scanning apparatus | |
US8810622B2 (en) | Light scanning apparatus having optical box on which a beam splitter is disposed, and image forming apparatus including the same | |
JP4859132B2 (en) | Light source device, optical scanning device, and image forming apparatus | |
JP6188395B2 (en) | Image forming apparatus for controlling correction of image forming position and control method therefor | |
US10409192B2 (en) | Optical scanner and image forming device incorporating same | |
JP5906026B2 (en) | Laser light emitting device and image forming apparatus provided with the laser light emitting device | |
JP5321915B2 (en) | Light source device, optical scanning device, and image forming apparatus | |
US8094179B2 (en) | Light source device, optical scanning device, and image forming apparatus | |
CN102853333B (en) | Light emission apparatus, optical scanning apparatus including the light emission apparatus, and image forming apparatus including the optical scanning apparatus | |
JP6184285B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus including the optical scanning device | |
JP6039227B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
JP6045183B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
JP4693438B2 (en) | Scanning optical apparatus and image forming apparatus | |
JP6646994B2 (en) | Optical unit, optical scanning device including the optical unit, and image forming apparatus including the optical unit | |
JP6192274B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
JP5370933B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
JP6016437B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2021186975A (en) | Electric device | |
JP2022054056A (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
JP2024067700A (en) | Optical scanner | |
JP6202940B2 (en) | Light beam emitting device, optical scanning device, and image forming apparatus | |
JP2013114097A (en) | Light source device, optical scanner, image forming apparatus, and a manufacturing method of light source device | |
JP2015087580A (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
JP2015011104A (en) | Light source device, optical scanner and image formation apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161115 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6045183 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |