JP6041593B2 - Solid-state imaging device - Google Patents
Solid-state imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6041593B2 JP6041593B2 JP2012203195A JP2012203195A JP6041593B2 JP 6041593 B2 JP6041593 B2 JP 6041593B2 JP 2012203195 A JP2012203195 A JP 2012203195A JP 2012203195 A JP2012203195 A JP 2012203195A JP 6041593 B2 JP6041593 B2 JP 6041593B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exposure amount
- frame
- frames
- unit
- exposure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 112
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 39
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 12
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 6
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/745—Detection of flicker frequency or suppression of flicker wherein the flicker is caused by illumination, e.g. due to fluorescent tube illumination or pulsed LED illumination
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/73—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/71—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
- H04N25/75—Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
本発明は、電子カメラなどの固体撮像装置に関する。 The present invention relates to a solid-state imaging equipment such as an electronic camera.
XYアドレス走査型の撮像素子を備える撮像装置では、アドレス指定によりライン毎に光電変換素子の電荷蓄積時間を制御するローリングシャッタ方式が使用されている。このローリングシャッタ方式を用いて蛍光灯下で動画撮影が行われた場合、蛍光灯の光源の明滅周波数(例えば、50Hz又は60Hzの商用電源周波数)による周期的な輝度変化の影響により、画像に横縞状のむら(以下、フリッカ)が生じる場合がある。そこで、撮影した画像から光源の明滅周波数を算出し、その明滅周波数に基づいてフリッカを抑制する撮像装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 An image pickup apparatus including an XY address scanning type image pickup element uses a rolling shutter system that controls the charge accumulation time of a photoelectric conversion element for each line by address designation. When moving pictures are taken under a fluorescent lamp using this rolling shutter method, horizontal stripes appear in the image due to the influence of periodic luminance changes due to the flicker frequency of the fluorescent lamp light source (for example, the commercial power supply frequency of 50 Hz or 60 Hz). Unevenness (hereinafter referred to as flicker) may occur. In view of this, there has been proposed an imaging apparatus that calculates the flicker frequency of a light source from a photographed image and suppresses flicker based on the flicker frequency (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1の撮像装置では、光源の明滅周期より1画面の読み出し時間が短くなるフレームレートの高い動画の場合(例えば1000fpsの動画の場合)、電荷蓄積時間を明滅周波数の半周期の整数倍とすることができない場合がある。その場合には、フリッカを抑制することはできない。
In the imaging device of
本発明の目的は、フレームレートが高い動画の場合にもフリッカを低減することができる固体撮像装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a solid-state imaging equipment that can also reduce flicker when the frame rate is high video.
本発明の固体撮像装置は、光電変換により複数のフレームの撮像を行う画素部と、光源のフリッカ周期内で撮像された複数のフレームを1つの単位として露光量を演算する露光量演算部と、演算された前記露光量を基に、演算に用いられた前記複数フレームの後に撮像される複数のフレームに対して、互いに異なる2つを少なくとも含む複数の電荷蓄積期間、及び/又は、互いに異なる2つを少なくとも含む複数の増幅ゲインを設定することにより、前記画素部により撮像される各フレームの露光量を制御する制御部とを有することを特徴とする。 The solid-state imaging device of the present invention includes a pixel unit that captures a plurality of frames by photoelectric conversion, an exposure amount calculation unit that calculates an exposure amount with a plurality of frames captured within the flicker cycle of the light source as one unit, on the basis of the exposure amount that is arithmetic, for a plurality of frames to be captured after the plurality of frames used for calculation, including at least a plurality of charge accumulation period of two mutually different, and / or different from each other And a control unit that controls an exposure amount of each frame imaged by the pixel unit by setting a plurality of amplification gains including at least two .
フレームレートが高い動画の場合にも自動露光制御が可能となり、フリッカを低減することができる。 Even in the case of a moving image with a high frame rate, automatic exposure control is possible, and flicker can be reduced.
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態は、フリッカ周期内の複数のフレームを露光量演算と露光量補正の1単位とする。露光量演算の1単位中の各フレームの露光量から、次に撮像する1単位中の各フレームの蓄積時間又はゲインを演算する。そして、その演算結果を用いて撮像し、ゲイン補正を行い、フレーム間のフリッカの影響を低減する。露光量は、外光強度(又は輝度)と画素の蓄積時間とゲインとで決定され、外光強度×蓄積時間×ゲインで表現できる。露光量演算の一側面は、撮像した画像データから、撮像時の露光時間とゲインを用いて外光強度を演算することである。また、露光量調整方法の一例として、本実施形態では、一フレーム内全画素データの平均値を一フレーム平均露光量とし、一フレーム平均露光量が一定の露光量(すなわち適正な露光量)となるように蓄積時間を固定とし、ゲインを調整する方法を示す。フレームレートが高速な場合、良好な画像を得るためには、蓄積時間をそのフレームレートで可能な最大蓄積時間とすることが望ましいため、蓄積時間は固定としたが、露光量の微調整の手段として蓄積時間を調整してもよい。
(First embodiment)
In the first embodiment of the present invention, a plurality of frames within a flicker cycle are used as one unit for exposure amount calculation and exposure amount correction. From the exposure amount of each frame in one unit of exposure amount calculation, the accumulation time or gain of each frame in one unit to be imaged next is calculated. Then, imaging is performed using the calculation result, gain correction is performed, and the influence of flicker between frames is reduced. The exposure amount is determined by the external light intensity (or luminance), the pixel accumulation time, and the gain, and can be expressed as external light intensity × accumulation time × gain. One aspect of the exposure amount calculation is to calculate the external light intensity from the captured image data using the exposure time and gain at the time of imaging. As an example of the exposure adjustment method, in the present embodiment, the average value of all the pixel data in one frame is defined as one frame average exposure, and the one frame average exposure is a constant exposure (that is, an appropriate exposure). A method for adjusting the gain with the accumulation time fixed is shown. When the frame rate is high, in order to obtain a good image, it is desirable to set the accumulation time to the maximum accumulation time possible at the frame rate, so the accumulation time is fixed, but means for fine adjustment of the exposure amount The accumulation time may be adjusted as follows.
図1は、本発明の第1の実施形態に係る固体撮像装置の構成の一例を示すブロック図である。画素部1は、各々が光電変換素子を含む複数の画素が行列状に配列され、光電変換により複数のフレームの撮像を行う。行走査部2は、画素部1に隣接して配置されており、画素部1の画素の行の走査を行う。行走査では、画素部1の画素に蓄積された電荷の読み出しと、画素部1での電荷蓄積時間制御を行う電子シャッタ動作を行う。CDS部3は、画素部1からの画素出力信号に対し、相関二重サンプリング(以下、CDS)を行い、画素出力信号に重畳される画素リセットノイズを減算する。ゲイン調整部4は、CDS後のアナログ信号に対し、ゲイン調整を行う。ゲイン調整部4は、CDS部3にゲイン調整機能を持たせてもよい。また、後述のAD変換部5にゲイン調整機能を持たせてよい。AD変換部5は、CDS後のアナログ信号をデジタル信号に変換する。水平走査部6は、各列のデジタル信号を画像処理部11及び露光量演算部9へ順次転送する。タイミング生成部7は、行走査部2、CDS部3、AD変換部5、水平走査部6を制御するタイミング信号を生成する。また、タイミング生成部7は、行走査部2の電子シャッタ走査開始と、読み出し走査開始の時間間隔を制御することによって、画素の蓄積時間の制御機能を有する。設定部8は、タイミング生成部7のタイミング設定とゲイン調整部4のゲイン設定を保持する。露光量演算部9は、水平走査部6から出力された露光量演算の1単位となる複数のフレームの画像データを基に複数のフレームの露光量を演算する。フレーム露光量演算部10は、露光量演算部9で取得した露光情報を基に、次に撮像する露光量演算の1単位となる複数フレームの中の各フレームの蓄積時間とゲインの演算を行う。画像処理部11は、各種の画像処理(階調変換処理、輪郭強調処理など)を行う。制御部12は、設定部8、露光量演算部9、フレーム露光量演算部10、画像処理部11の制御を行う。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the solid-state imaging device according to the first embodiment of the present invention. In the
次に、図2のフローチャートと図3〜図6とを用いて、本実施形態に係る固体撮像装置の動作の一例について説明する。まず、始めに、フリッカ周波数取得のための動作について、説明する。図2は、固体撮像装置の駆動方法を示すフローチャートである。 Next, an example of the operation of the solid-state imaging device according to the present embodiment will be described using the flowchart of FIG. 2 and FIGS. 3 to 6. First, the operation for obtaining the flicker frequency will be described. FIG. 2 is a flowchart illustrating a method for driving the solid-state imaging device.
ステップst100で撮影を開始すると、固体撮像装置は、ステップst101では、固体フリッカの有無を判定するための画像取得を行い、ステップst102で、フリッカ周波数の取得を行う。図3を用いて、ステップst101及びst102の動作の一例について、より詳しく説明する。図3(a)は光源の輝度変化を示し、図3(b)はタイミング生成部7に入力する垂直同期信号を示し、図3(c)は水平走査部6から出力される画像を表す。また、図3(d)は、出力画像の各行の平均輝度を表し、図3(e)は、図3(d)から算出した出力画像の各行の露光量を表す。
When imaging is started in step st100, the solid-state imaging device acquires an image for determining the presence or absence of solid flicker in step st101, and acquires a flicker frequency in step st102. An example of the operation of steps st101 and st102 will be described in more detail with reference to FIG. 3A shows a change in luminance of the light source, FIG. 3B shows a vertical synchronization signal input to the
ステップst101において、制御部12は、予め想定される光源の輝度変化の周波数Ff(Hz)に対し、3×Ff(fps)以上のフレームレートで、4周期以上の撮影を行う。図3(a)〜(e)では、光源の輝度変化の周波数Ff(Hz)に対し、5×Ff(fps)のフレームレートで、フリッカ4周期において撮影を行っている。このフレームレートの決定は、フリッカの有無を判定するため、3フレーム以上が望ましい。フリッカの有無を判定するために用いるフレーム数は、固体撮像装置の画素数及び駆動周波数に応じて決定されるものであって、フレーム数が増えるほど、各撮像画面内において露光補正の精度が向上する。
In step st <b> 101, the
次に、ステップst102において、露光量演算部9は、水平走査部6から出力された画像データの、各行の平均輝度を求め、さらに各行の平均輝度からフレーム単位の各行の平均輝度の空間周波数成分を減算し、各行の露光量を求める。露光量しきい値を設け、各行の露光量が露光量しきい値を下回る時刻が3回以上あり、その間隔が一定である場合、その間隔をフリッカ周期とする。図3(d)は出力画像の各行の平均輝度を表しているが、1フレーム内の輝度変化には、撮影物の輝度に依存した被写体空間周波数成分が含まれている。フレーム平均輝度が高いフレームfr103は、光源の輝度変化の影響は少なく、そのフレーム内の輝度変化は、ほぼ被写体空間周波数成分である。すなわち、フレーム平均輝度が高いフレームfr103の相対的輝度変化を、各フレームの輝度変化から減算すると、図3(e)に示す各フレームの被写体空間周波数成分を除去した露光量の変化成分を得る。各フレームの露光量に対し、露光量しきい値e100を設けたとき、図3(e)では、時刻t101、t102、t103で、フレームの露光量が露光量しきい値e100を下回っている。時刻t101とt102の間隔p101と、時刻t102とt103の間隔p102とが等しい場合、光源の周期的な輝度変化があると判定し、時間的間隔p101を基にフリッカの周波数を得る。
Next, in step st102, the exposure
ステップst102の後、ステップst103では、露光量演算部9は、フリッカの有無を判定する。すなわち、露光量演算部9は、複数のフレームの露光量を基に光源の周期的な輝度変化(フリッカ)の有無を判定する。制御部12は、フリッカ無しの場合は、ステップst112で、本撮像を開始し、フリッカ有の場合は、ステップst104で、露光量演算部9にて露光量演算処理を行うフレーム数の決定を行う。
After step st102, in step st103, the exposure
ステップst104において、露光量演算部9は、Nを3以上の整数とすると、フリッカの周波数Ff(Hz)に対して、フレームレートはN×Ff(fps)とし、露光量演算処理はNフレームに一回行うことと決定する。
In step st104, when N is an integer of 3 or more, the exposure
続いて、本撮像に先立って行う露光量演算用撮像と、露光量演算の動作について説明する。ステップst105では、制御部12は、露光量演算用撮像を行う。次に、ステップst106では、制御部12は、Nフレームの撮像が完了したか否かを判定し、完了していなければ、ステップst105に戻る。Nフレームの撮像が完了した後、ステップst107では、露光量演算部9は、露光量ピークフレームを決定する。次に、ステップst108では、露光量演算部9は、各フレームの露光量とピークフレームの露光量との差分を演算する。次に、ステップst109では、露光量演算部9は、露光量ピークフレームの絶定的露光量を取得する。図4を用いて、ステップst105、st106、st107、st108、st109の動作の一例を、より詳しく説明する。
Next, the exposure amount calculation imaging performed before the main imaging and the operation of the exposure amount calculation will be described. In step st105, the
図4(a)は光源の輝度変化を示し、図4(b)はタイミング生成部7に入力する垂直同期信号を示し、図4(c)は水平走査部6から出力される画像を表す。また、図4(d)は、出力画像の各行の平均輝度を表し、図4(e)は、図4(d)から算出した出力画像の各行の露光量を表す。
4A shows a change in luminance of the light source, FIG. 4B shows a vertical synchronization signal input to the
ステップst105及びst106において、制御部12は、ステップst104で決定したフレームレートで撮像を開始する。図4(a)〜(e)では、フリッカ周波数Ff(Hz)に対し、5×Ff(fps)のフレームレートで撮像を行っている。光源のフリッカ周期内の5フレームすなわち露光演算フレーム数の撮像が完了した後、ステップst107において、露光量演算部9は、露光量ピークフレームを決定する。露光量演算部9は、図4(d)に示す水平走査部6から出力された画像データの各行の平均輝度を求め、各行の平均輝度からフレーム単位の各行の平均輝度の空間周波数成分を減算し、図4(e)に示す各行の露光量を求める。そして、露光量演算部9は、各行の露光量から、各フレームの平均露光量を求め、平均露光量が最も高いフレームを露光量ピークフレームと決定する。図4(e)では、フレームfr203の一フレーム平均露光量がピークであり、露光量ピークフレームはフレームfr203と決定する。
In steps st105 and st106, the
次に、ステップst108において、露光量演算部9は、光源のフリッカ周期内の各フレームについて、各フレームのピークフレームとの露光量の差分を演算する。図4(e)では、フレームfr201の露光量ピークフレームfr203に対する露光量差分は、er201となる。同様に、露光量演算部9は、他のフレームの露光量差分を演算し、記憶する。
Next, in step st108, the exposure
また、ステップst109において、露光量演算部9は、露光量ピークフレームの露光量を取得する。図4(e)では、フレームfr203の露光量ea200が、露光量ピークフレームの露光量となる。
In step st109, the exposure
続いて、前述した露光量ピークフレームの露光量と、露光量演算フレーム数中の各フレームの露光量差分を用いた、本撮像における露光量演算フレーム数中の各フレーム露光量演算と、本撮像の動作について説明する。 Subsequently, each frame exposure amount calculation in the number of exposure amount calculation frames in the main imaging using the exposure amount of the exposure amount peak frame and the exposure amount difference of each frame in the number of exposure amount calculation frames, and the main imaging Will be described.
ステップst110では、フレーム露光量演算部10は、露光量演算処理単位の各フレームの蓄積時間及びゲインの演算を行う。そして、制御部12は、ステップst111では、ステップst110で演算された各フレームの蓄積時間及びゲイン設定を選択し、ステップst112では、本撮像を行う。図5を用いて、ステップst110、st111、st112の動作の一例を、より詳しく説明する。
In step st110, the frame exposure
図5(a)は光源の輝度変化を示し、図5(b)はタイミング生成部7に入力する垂直同期信号を示し、図5(c)はフレーム露光量演算部10で演算した各フレームのゲイン値を示す。図5(d)は図5(c)に示すゲインで撮像された水平走査部6から出力される画像を表し、図5(e)は、出力画像の各行の平均輝度を表す。
5A shows a change in luminance of the light source, FIG. 5B shows a vertical synchronization signal input to the
ステップst110において、フレーム露光量演算部10は、露光量演算部9にて演算した露光量ピークフレームに対する露光量差分er201〜er205(図4(e))から、図5(c)に示す相対ゲインgr301〜gr305を算出する。次に、フレーム露光量演算部10は、露光量演算部9にて演算した露光量ピークフレームの露光量ea200から、図5(c)に示す絶対ゲインga300を算出する。そして、フレーム露光量演算部10は、相対ゲインgr301〜gr305と、絶対ゲインga300とを加算し、各フレームのゲインとする。
In step st110, the frame exposure
そして、制御部12は、図5(d)のフレームfr301を撮像する前に、ステップst111では、ゲイン設定としてgr301+ga300を選択し、ステップst112では、そのゲイン設定で撮像を行う。同様に、制御部12は、フレームfr302〜fr305の撮像前に、図5(c)に示すゲイン設定を選択し、撮像を行う。
Then, before imaging the frame fr301 in FIG. 5D, the
最後に、露光量演算フレーム数毎の自動露光制御の動作について説明する。ステップst113において、露光演算フレーム数の撮像が完了すると、ステップst114では、露光量演算部9は、撮像が完了した画像データから露光量ピークフレームの露光量を取得する。そして、ステップst110では、フレーム露光量演算部10は、露光量演算処理単位の各フレームの蓄積時間及びゲインの演算を行う。そして、制御部12は、ステップst111では、ステップst110で演算された各フレームの蓄積時間及びゲイン設定を選択し、ステップst112では、本撮像を行う。図6を用いて、ステップst113、st114、st110、st111、st112の動作の一例を、より詳しく説明する。
Finally, the operation of automatic exposure control for each number of exposure calculation frames will be described. In step st113, when imaging of the number of exposure calculation frames is completed, in step st114, the exposure
図6(a)は光源の輝度変化を示し、図6(b)はタイミング生成部7に入力する垂直同期信号を示し、図6(c)はフレーム露光量演算部10で演算した各フレームのゲイン値を示す。図6(d)は図6(c)に示すゲインで撮像された水平走査部6から出力される画像を表し、図6(e)は出力画像の各行の平均輝度を表し、図6(f)は出力画像の各行の露光量を表す。
6A shows a change in luminance of the light source, FIG. 6B shows a vertical synchronization signal input to the
図6(a)〜(f)では、露光演算フレーム数は5である。ステップst113で制御部12が図6(d)のフレームfr306〜fr310の撮像が完了すると、ステップst114では、露光量演算部9は、露光量ピークフレーム露光量取得を行う。図6(a)〜(f)では、露光量ピークフレームはフレームfr308であり、露光量演算部9は、その露光量として、図6(f)の露光量ea301を取得する。このとき、適正露光量がe300とすると、露光量ea301は露光量が多すぎる。そこで、ステップst110において、フレーム露光量演算部10は、フレームfr311の撮像前に、絶対ゲイン設定をga301からga302にゲインを低下させる。そして、ステップst111及びst112では、制御部12は、相対ゲインgr301と絶対ゲインga302を加算したゲインを用いてフレームfr311の撮像を行う。その後、同様に、制御部12は、ステップst111及びst112において、フレームfr312〜fr315の撮像をそれぞれのゲイン設定で行う。そして、制御部12がフレームfr315まで撮像を完了すると、再度、ステップst114において、露光量演算部9は、露光量ピークフレーム露光量取得を行う。露光量演算部9は、フレームfr313の露光量ea302を取得する。適正露光量e300に対し、露光量ea302は露光量が多すぎるため、フレーム露光量演算部10は、ステップst110において、絶対ゲイン設定をga302からga303にゲインを低下させる。そして、制御部12は、ステップst111及びst112において、フレーム露光量演算部10で演算した各フレームのゲイン設定を選択しつつ、フレームfr316〜fr320の撮像を行う。そして、ステップst115において、画像処理部11は、本撮像した画像に対し、各種の画像処理(階調変換処理、輪郭強調処理など)を行う。
In FIGS. 6A to 6F, the number of exposure calculation frames is five. When the
なお、露光調整をゲイン制御のみで行う一例を用いて動作の説明を行ったが、露光調整手段は、露光時間(電荷蓄積時間)の制御のみで行ってもよいし、ゲイン制御と露光時間制御を併用してもよい。 Although the operation has been described using an example in which exposure adjustment is performed only by gain control, the exposure adjustment means may be performed only by controlling exposure time (charge accumulation time), or gain control and exposure time control. May be used in combination.
以上説明したように、本実施形態に係る固体撮像装置は、光源の周期的な輝度変化(フリッカ)に対し、周期的な露光調整手段を有するとともに、その周期単位での自動露光手段を有する。露光量演算部9は、光源のフリッカ周期内で撮像された複数のフレームの露光量を演算する。制御部12は、演算された複数のフレームの露光量を基に、画素部1により撮像される各フレームの露光量(光電変換の電荷蓄積時間及び/又はフレームの増幅ゲイン)を制御する。これにより、フリッカ周期内に複数枚の画像を読み出す高フレームレートな動画撮像においても、フリッカの影響を抑制することが容易となる。また、露光調整を複数枚単位で行うため、自動露光のための露光量演算の演算量が少なくなり、固体撮像装置の消費電力も抑制できる。
As described above, the solid-state imaging device according to the present embodiment includes the periodic exposure adjustment unit for the periodic luminance change (flicker) of the light source and the automatic exposure unit for each cycle. The exposure
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置は、第1の実施形態に対し、さらに画像処理前に各行のゲイン調整を行い、フレーム面内のフリッカ影響をより軽減する。
(Second Embodiment)
The solid-state imaging device according to the second embodiment of the present invention further adjusts the gain of each row before image processing to the first embodiment, thereby further reducing the flicker effect in the frame plane.
図7は、本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置の構成の一例を示すブロック図である。以下では、本実施形態と第1の実施形態との相違点を中心に説明する。第1の実施形態では、露光量演算部9は、水平走査部6から出力された複数の撮像フレーム分の画像データから一フレーム露光量演算を行い、その露光情報から、フレーム露光量演算部10は複数フレーム中の各フレームの蓄積時間とゲインの演算を行う。また、画像処理部11は、水平走査部6から出力された画像データを入力として、各種の画像処理を行う。これに対し、図7に示す本実施形態に係る固体撮像装置では、水平走査部6が出力した画像データを、行単位ゲイン補正部21が行単位のゲイン補正を行い、さらに画像処理部11が各種画像処理を行う。行単位ゲイン補正部21は、露光量演算部9が算出した露光情報を基に、各行のゲイン補正値の演算を行う。
FIG. 7 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a solid-state imaging apparatus according to the second embodiment of the present invention. Below, it demonstrates centering on the difference between this embodiment and 1st Embodiment. In the first embodiment, the exposure
次に、図8のフローチャートと図9とを用いて、本実施形態に係る固体撮像装置の動作の一例について、本実施形態と第1の実施形態との相違点を中心に説明する。第1の実施形態と同様に、ステップst102では、露光量演算部9は、フリッカ周波数を取得する。次に、ステップst105では、制御部12は、露光量演算用撮像を行う。次に、ステップst107では、露光量演算部9は、露光量ピークフレームを決定する。次に、ステップst108では、露光量演算部9は、各フレーム露光量差分を取得する。次に、ステップst109では、露光量演算部9は、ピークフレーム絶対露光量を取得する。そして、ステップst110では、フレーム露光量演算部10は、露光量演算処理単位の各撮像フレーム蓄積時間及びゲイン演算を行う。
Next, an example of the operation of the solid-state imaging device according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. 8 and FIG. 9, focusing on the differences between the present embodiment and the first embodiment. As in the first embodiment, in step st102, the exposure
第2の実施形態においては、さらに行単位のゲイン補正を行う。以下、本撮像に先立って行う、各行のゲイン補正値取得用撮像とそれを用いた行単位ゲイン補正値の演算について説明する。第2の実施形態では、ステップst110の後、各行ゲイン補正値取得のため、制御部12は、ステップst201で、ステップst110で演算された各フレームの蓄積時間及びゲイン設定を選択し、ステップst202で、各行ゲイン補正値取得用撮像を行う。そして、ステップst203において、撮像フレーム数が露光演算フレーム数に達すると、露光量演算部9は、ステップst204で、各行露光量差分を取得し、ステップst205で、ピークフレーム露光量を取得する。ステップst206では、行単位ゲイン補正部21は、ステップst204で取得した各行の露光量差分から、各フレームにおける各行のゲイン補正値を演算する。図9を用いて、ステップst110、st201〜st206の動作の一例を、より詳しく説明する。
In the second embodiment, gain correction is further performed in units of rows. Hereinafter, the gain correction value acquisition imaging of each row and the calculation of the row unit gain correction value using the same will be described prior to the main imaging. In the second embodiment, after step st110, in order to obtain each row gain correction value, in step st201, the
図9(a)は光源の輝度変化を示し、図9(b)はタイミング生成部7に入力する垂直同期信号を示し、図9(c)はフレーム露光量演算部10で演算した各フレームのゲイン値を示す。図9(d)は図9(c)に示すゲインで撮像された水平走査部6から出力される画像を表し、図9(e)は出力画像の各行の平均輝度を表し、図9(f)は出力画像の各行の露光量を表す。そして、図9(g)は、行単位ゲイン補正部21で演算される各行のゲイン補正値を表す。
9A shows a change in luminance of the light source, FIG. 9B shows a vertical synchronization signal input to the
ステップst110において、フレーム露光量演算部10は、露光量演算部9にて演算した露光量ピークフレームに対する露光量差分から、図9(c)に示す相対ゲインgr401〜gr405を算出する。次に、フレーム露光量演算部10は、露光量演算部9にて演算した露光量ピークフレームの露光量から、図9(c)に示す絶対ゲインga401を算出する。そして、フレーム露光量演算部10は、相対ゲインgr401〜gr405と、絶対ゲインga401とを加算し、各フレームのゲインとする。
In step st110, the frame exposure
そして、制御部12は、図9(d)のフレームfr401を撮像する前に、ステップst201で、ゲイン設定としてgr401+ga401を選択し、ステップst202で、そのゲイン設定で撮像を行う。その後、同様に、制御部12は、ステップst201及び202において、フレームfr402〜fr405の撮像前に、図9(c)に示すゲイン設定を選択し、各行ゲイン補正値取得用撮像を行う。図9(a)〜(j)では露光演算フレーム数は5であり、ステップst203において、制御部12が図9(d)のフレームfr401〜fr405の撮像が完了すると、ステップst204において、露光量演算部9は、各行露光量差分取得を行う。具体的には、露光量演算部9は、図9(e)に示す各行の平均輝度から、フレーム単位の各行の平均輝度の空間周波数成分を減算し、図9(f)に示す各行の露光量の差分を求める。続いて、ステップst205では、露光量演算部9は、露光量ピークフレームfr403の露光量として図9(f)に示す露光量ea401を取得する。そして、ステップst206では、行単位ゲイン補正部21は、ステップst204にて取得した各行露光量の差分から図9(g)に示す各フレームにおける各行のゲイン補正値を演算する。ピークフレームfr403の露光量ea401は、ゲインが1に相当する。
Then, the
続いて、本撮像の動作と、各行のゲイン補正値を用いた本撮像後の行単位ゲイン補正動作について説明する。ステップst207では、フレーム露光量演算部10は、ステップst108で取得した各フレーム露光量差分と、ステップst205で取得したピークフレームの露光量から、露光量演算処理単位の各撮像フレームの蓄積時間及びゲインを演算する。そして、制御部12は、ステップst208で、ステップst207で演算された各フレームの蓄積時間及びゲイン設定を選択し、ステップst209で、本撮像を行う。
Next, the operation of the main imaging and the row unit gain correction operation after the main imaging using the gain correction value of each row will be described. In step st207, the frame exposure
水平走査部6は、本撮像された画像データを行単位ゲイン補正部21に転送する。ステップst210では、行単位ゲイン補正部21は、ステップst206にて演算した各フレームにおける各行のゲイン補正値をもって行単位でゲイン補正を行う。そして、ステップst211において、画像処理部11は、行単位のゲイン補正を行った画像に対し、各種の画像処理を行う。
The
図9を用いて、ステップst207〜st211の動作の一例を、より詳しく説明する。図9(h)は図9(g)のゲイン補正値を用いて、行単位ゲイン補正を行った結果の画像を表し、図9(i)は行単位ゲイン補正後の各行の平均輝度を表し、図9(j)は図9(i)から空間周波数成分を減算した行単位ゲイン補正後の各行の露光量を表す。 An example of the operation of steps st207 to st211 will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 9H shows an image obtained as a result of performing the line unit gain correction using the gain correction value of FIG. 9G, and FIG. 9I shows the average luminance of each line after the line unit gain correction. FIG. 9J shows the exposure amount of each row after the row unit gain correction obtained by subtracting the spatial frequency component from FIG. 9I.
ステップst207では、ステップst110と同様に、フレーム露光量演算部10は、露光量ピークフレームの露光量から、図9(c)に示す絶対ゲインga402を算出する。そして、フレーム露光量演算部10は、相対ゲインgr401〜gr405と、絶対ゲインga402とを加算し、各フレームのゲインとする。
In step st207, as in step st110, the frame exposure
そして、制御部12は、図9(d)のフレームfr406を撮像する前に、ステップst208で、ゲイン設定としてgr401+ga402を選択し、ステップst209で、そのゲイン設定で撮像を行う。水平走査部6は、フレームfr406の画像データを行単位ゲイン補正部21に転送する。ステップst210では、行単位ゲイン補正部21は、図9(g)に示すフレームfr401〜fr405の露光データを基に演算した各フレームにおける各行のゲイン補正値をもって行単位でゲイン補正を行う。その後、同様に、制御部12は、フレームfr407〜fr410の撮像を行い、図9(h)に示す行単位のゲイン補正後の画像のフレームfr406’〜fr410’を得る。このフレームfr406’〜fr410’は、図9(i)及び(j)に示す通り、各フレーム及び各行の露光量が一定となる。
Then, before imaging the frame fr406 in FIG. 9D, the
最後に、露光量演算フレーム数毎の自動露光制御の動作について説明する。ステップst212において、露光量演算フレーム数の撮像が完了すると、ステップst213では、露光量演算部9は、撮像が完了した画像データから露光量ピークフレームの露光量を取得する。そして、ステップst207では、フレーム露光量演算部10は、露光量演算処理単位の各フレームの蓄積時間及びゲインの演算を行う。そして、制御部12は、ステップst208で、ステップst110で演算された各フレームの蓄積時間及びゲイン設定を選択し、ステップst209で、本撮像を行う。そして、ステップst210において、行単位ゲイン補正部21は、各フレームにおける各行のゲイン補正を行う。そして、ステップst211において、画像処理部11は、各種の画像処理を行う。図9を用いて、より詳しく説明する。
Finally, the operation of automatic exposure control for each number of exposure calculation frames will be described. In step st212, when imaging of the number of exposure amount calculation frames is completed, in step st213, the exposure
ステップst212において、図9(d)で示すフレームfr406〜fr410の露光量演算フレーム数である5フレームの撮像を完了すると、ステップst213では、露光量演算部9は、光量ピークフレームfr408の露光量ea402を取得する。そして、ステップst207では、フレーム露光量演算部10は、各フレームの蓄積時間及びゲインの演算を行い、図9(c)に示す絶対的ゲインga403を得る。そして、制御部12は、ステップst208及び209において、相対的ゲインgr401〜gr405を加算したゲイン設定にて、フレームfr411〜fr415を撮像する。そして、ステップst210では、行単位ゲイン補正部21は、前述した行単位のゲイン補正を行って、フレームfr411’〜fr415’を得る。
In step st212, when imaging of 5 frames, which is the number of exposure amount calculation frames of the frames fr406 to fr410 shown in FIG. 9D, is completed, in step st213, the exposure
以上説明したように、本発明の第2の実施形態に係る固体撮像装置は、光源の周期的な輝度変化(フリッカ)に対し、周期的な(露光)ゲイン調整手段を有するとともに、その周期単位での自動露光手段を有する。さらに、固体撮像装置は、行単位の露光調整手段を有する。これにより、フリッカ周期内に複数枚の画像を読み出す高フレームレートな動画撮像においても、フレーム面内でのフリッカの影響を抑制することが容易となる。 As described above, the solid-state imaging device according to the second embodiment of the present invention has the periodic (exposure) gain adjustment means for the periodic luminance change (flicker) of the light source, and the period unit thereof. With automatic exposure means. Furthermore, the solid-state imaging device has a line-by-row exposure adjustment unit. This makes it easy to suppress the influence of flicker in the frame plane even in moving image capturing at a high frame rate that reads out a plurality of images within a flicker cycle.
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置は、第1の実施形態に対し、非周期性の光源の輝度変化に対し、段階的な露光調整を行い、フレーム間の露光量の変化を少なくする。図面を参照しながら、本発明の第3の実施形態について、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
(Third embodiment)
The solid-state imaging device according to the third embodiment of the present invention performs stepwise exposure adjustment with respect to the luminance change of the non-periodic light source with respect to the first embodiment, thereby changing the exposure amount between frames. Reduce. With reference to the drawings, a third embodiment of the present invention will be described focusing on differences from the first embodiment.
本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置の構成は、図1に示す第1の実施形態の固体撮像装置の構成と同様である。本実施形態は、第1の実施形態とは、動作が異なり、その一例を図10のフローチャートと図11を用いて説明する。 The configuration of the solid-state imaging device according to the third embodiment of the present invention is the same as the configuration of the solid-state imaging device of the first embodiment shown in FIG. The present embodiment is different from the first embodiment in operation, and an example thereof will be described with reference to the flowchart of FIG. 10 and FIG.
第1の実施形態と同様に、ステップst101では、制御部12は、フリッカ有無判定用画像を取得する。次に、ステップst102では、露光量演算部9は、フリッカ周波数を取得する。次に、ステップst103では、露光量演算部9は、フリッカ有無の判定を行う。フリッカ有りの場合は、ステップst104以降の動作を行う。ステップst104〜st115は、第1の実施形態と同様なので、説明を省略する。
As in the first embodiment, in step st101, the
フリッカ無しの場合は、第1の実施形態とは動作が異なる。まず始めに、ステップst301では、露光量演算部9は、露光量演算処理を行うフレーム数の決定を行う。露光量演算処理を行うフレーム数は、後述する自動露光制御におけるタイムラグを小さくするため、露光量演算部9が処理可能な最少の時間すなわち最少のフレーム数とすることが好ましい。
When there is no flicker, the operation is different from that of the first embodiment. First, in step st301, the exposure
続いて、本撮像に先立って行う初期露光量演算のための撮像と、露光量の取得及び露光補正量の演算について、説明する。ステップst302及びst303では、制御部12は、初期露光量演算ための撮像を繰り返し、ステップst301で決定したフレーム数の撮像を行う。そして、ステップst304では、露光量演算部9は、ステップst302で取得した画像のうち、一部の撮像フレームの露光量を取得する。ステップst305では、露光量演算部9は、露光量と、目標露光量との差異から露光補正量を演算する。図11を用いて、ステップst301〜st305の動作の一例をより詳しく説明する。
Next, imaging for initial exposure amount calculation performed prior to main imaging, acquisition of exposure amount, and calculation of exposure correction amount will be described. In steps st302 and st303, the
図11(a)は光源の輝度変化を示し、図11(b)はタイミング生成部7に入力する垂直同期信号を示し、図11(c)は撮像時に用いるゲインを表し、図11(d)は水平走査部6から出力される画像を表す。また、図11(e)は、出力画像の面平均露光量を表す。
11A shows a change in luminance of the light source, FIG. 11B shows a vertical synchronization signal input to the
まず、ステップst301において、露光量演算部9は、露光演算に要する時間とフレームレートから露光量演算処理のフレーム数を決定する。図11では、4フレームを露光量演算処理のフレーム数としている。次に、ステップst302において、制御部12は、初期露光量演算のための撮像を行う。図11で図示していない蓄積時間は、撮像フレームレートでの最大値とし、ゲインは図9(c)に示すゲインga501で撮像を行う。そして、制御部12は、この蓄積時間とゲインは固定のまま、フレームfr501〜fr504の4フレームの撮像を行う。
First, in step st301, the
その後、ステップst304において、露光演算部9は、露光量演算処理の単位である4フレームの最終フレームfr504の絶対的な面平均露光量を取得する。ステップst305では、図11(e)において、露光演算部9は、目標露光量をe500とすると不足している露光量すなわち露光補正量ec504を求める。
Thereafter, in step st304, the
後述する露光制御のタイムラグを少なくするために、露光演算に用いるフレームは、露光演算処理の単位である複数フレームのうち、最終フレーム又は最終フレームに時間的に近いフレームであることが望ましい。 In order to reduce the time lag of exposure control, which will be described later, it is desirable that the frame used for the exposure calculation is the last frame or a frame close in time to the last frame among a plurality of frames that are units of the exposure calculation process.
続いて、本撮像に適用する露光量演算フレーム数中の各フレームの露光量演算と、本撮像の動作について説明する。ステップst306では、フレーム露光量演算部10は、露光補正量と、それを取得したときの蓄積時間及びゲインから、次に撮像する露光量演算フレーム数における各フレームの蓄積時間及びゲインの演算を行う。そして、制御部12は、ステップst307で、ステップst306で演算された各フレームの蓄積時間及びゲイン設定を選択し、ステップst308で、本撮像を行う。図11を用いて、ステップst306〜st308の動作の一例をより詳しく説明する。
Subsequently, the exposure amount calculation of each frame in the number of exposure amount calculation frames applied to the main imaging and the operation of the main imaging will be described. In step st306, the frame exposure
ステップst306において、フレーム露光量演算部10は、露光補正量ec504とそれを取得したときのゲインga504から演算を行い、フレームfr508における目標ゲインgt508を得る。さらに、フレーム露光量演算部10は、ゲインga504及びgt508からフレームfr505〜fr508のゲインを線形補完にて求め、ゲインga505〜ga508を得る。そして、制御部12は、ステップst307で、ゲインga505を選択し、ステップst308で、フレームfr505の撮像を行う。以降、同様に、制御部12は、ゲインga506〜ga508を選択し、フレームfr506〜fr508の撮像を行う。
In step st306, the frame exposure
最後に、露光量演算フレーム数毎の自動露光制御の動作について説明する。ステップst309において、露光演算フレーム数の撮像が完了すると、ステップst304では、露光量演算部9は、撮像完了した画像の一部の撮像フレームから露光量を取得する。さらに、ステップst305では、露光量演算部9は、露光補正量を演算し、ステップst306では、露光補正量から各フレームの蓄積時間及びゲインの演算を行う。そして、制御部12は、ステップst307で、各フレームの蓄積時間及びゲイン設定を選択し、ステップst308で、本撮像を行う。これらを露光量演算フレーム数毎に繰り返すことによって、自動露光制御を行う。図11を用いて、自動露光制御の動作の一例を説明する。
Finally, the operation of automatic exposure control for each number of exposure calculation frames will be described. In step st309, when imaging of the number of exposure calculation frames is completed, in step st304, the exposure
ステップst309において、制御部12が露光量演算フレーム数である4フレームの撮像を完了したと判定すると、ステップst304では、露光量演算部9は、4フレーム中の最終フレームfr508の面平均露光量を取得する。光源の輝度が一定であればフレームfr504の露光量からゲイン補正がなされ、目標露光量と一致するが、図11(a)に示す通り、フレームfr507の撮像中に光源の輝度が大きく増加している。その結果、図11(e)に示す通り、フレームfr508の露光量は目標露光量e500を大きく上回り、出力画像も露光過多の画像となる。そこで、ステップst305では、露光量演算部9は、露光量を目標露光量e500とするための露光補正量ec508を演算する。そして、ステップst306では、フレーム露光量演算部10は、次に撮像するフレームfr509〜fr512のゲインを演算する。フレームfr512の光源の輝度がフレームfr508と同じであった場合、ステップst307では、制御部12は、フレームfr512が目標露光量に到達するよう、フレームfr509〜fr512で段階的に、ゲインga509〜ga512を低下させる。そして、ステップst308では、制御部12は、ゲインga509〜ga512で、フレームfr509〜fr512の撮像を行う。
In step st309, when the
しかし、図11(a)に示すように、フレームfr509〜fr512の撮像の間にも、光源の輝度は増加し続けている。その結果、ステップst304で取得するフレームfr512の面平均露光量は、まだ目標露光量e500を上回る。そこで、露光演算部9及びフレーム露光量演算部10は、ステップst305及びst306で、次に撮像するフレームfr513〜fr516のゲインをさらに低下させる。
However, as shown in FIG. 11A, the luminance of the light source continues to increase during the imaging of the frames fr509 to fr512. As a result, the surface average exposure amount of the frame fr 512 obtained in step st304 still exceeds the target exposure amount e500. Therefore, the
図11(a)に示すように、光源の輝度は、フレームfr512以降、ほぼ一定となり、その結果、ステップst307及びst308で撮像したフレームfr513〜fr516の画像の面平均露光量は目標露光量e500に収束する。 As shown in FIG. 11A, the luminance of the light source becomes substantially constant after the frame fr512, and as a result, the surface average exposure amount of the images of the frames fr513 to fr516 taken in the steps st307 and st308 becomes the target exposure amount e500. Converge.
上記説明においては、説明を簡略にするためゲイン制御のみでの露光量制御を行う一例を示したが、露光量制御は、蓄積時間制御のみで行ってもよい。また、蓄積時間制御とゲイン制御の両方を用いて行ってもよい。 In the above description, in order to simplify the description, an example of performing exposure amount control only by gain control has been shown. However, exposure amount control may be performed only by accumulation time control. Further, both accumulation time control and gain control may be used.
以上説明したように、本発明の第3の実施形態に係る固体撮像装置は、非周期性の光源の輝度変化に対し、段階的な露光調整手段を有するとともに、複数フレーム単位での自動露光手段を有する。これにより、露光演算処理の能力に依存せず、高フレームレート撮影での自動露光制御が可能となる。また、高フレームレートで撮影した映像をスロー再生しても、フレーム間の露光量の変化が少ないため、良好な映像となる。 As described above, the solid-state imaging device according to the third embodiment of the present invention has the stepwise exposure adjustment means for the luminance change of the non-periodic light source, and the automatic exposure means in units of a plurality of frames. Have As a result, automatic exposure control at high frame rate shooting can be performed without depending on the capability of exposure calculation processing. Even if a video shot at a high frame rate is played back slowly, there is little change in the exposure amount between frames, so that a good video is obtained.
第1〜第3の実施形態の固体撮像装置は、ビデオカメラ、携帯端末用カメラ、車載カメラ、防犯用カメラ、工業用カメラなど、多岐にわたる応用が可能である。 The solid-state imaging devices according to the first to third embodiments can be applied to various applications such as video cameras, mobile terminal cameras, in-vehicle cameras, security cameras, and industrial cameras.
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 The above-described embodiments are merely examples of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed in a limited manner. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.
1 画素部、9 露光量演算部、10 フレーム露光量演算部、12 制御部 1 pixel unit, 9 exposure amount calculation unit, 10 frame exposure amount calculation unit, 12 control unit
Claims (9)
光源のフリッカ周期内で撮像された複数のフレームを1つの単位として露光量を演算する露光量演算部と、
演算された前記露光量を基に、演算に用いられた前記複数フレームの後に撮像される複数のフレームに対して、互いに異なる2つを少なくとも含む複数の電荷蓄積期間、及び/又は、互いに異なる2つを少なくとも含む複数の増幅ゲインを設定することにより、前記画素部により撮像される各フレームの露光量を制御する制御部と
を有することを特徴とする固体撮像装置。 A pixel unit that captures a plurality of frames by photoelectric conversion;
An exposure amount calculation unit for calculating an exposure amount with a plurality of frames captured within the flicker cycle of the light source as one unit;
On the basis of the exposure amount that is arithmetic, for a plurality of frames to be captured after the plurality of frames used for calculation, including at least a plurality of charge accumulation period of two mutually different, and / or different from each other A solid-state imaging device comprising: a control unit that controls an exposure amount of each frame imaged by the pixel unit by setting a plurality of amplification gains including at least two .
前記制御部は、各フレームの各行の露光量を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。 The exposure amount calculation unit calculates the exposure amount of each row of the plurality of frames,
Wherein, the solid-state imaging device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that to control the exposure amount of each row of each frame.
前記制御部は、前記光源の周期的な輝度変化が無い場合に、適正露光量に対する前記複数のフレームの露光量を基に、前記画素部により撮像される各フレームの露光量を制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の固体撮像装置。 The exposure amount calculation unit determines the presence or absence of a periodic luminance change of the light source based on the exposure amounts of the plurality of frames,
The control unit controls the exposure amount of each frame imaged by the pixel unit based on the exposure amounts of the plurality of frames with respect to the appropriate exposure amount when there is no periodic luminance change of the light source. The solid-state imaging device according to any one of claims 1 to 4 , wherein the solid-state imaging device is characterized.
光源のフリッカ周期内で撮像された複数のフレームを1つの単位として露光量を演算する露光量演算部と、
演算された前記露光量を基に、演算に用いられた前記複数フレームの後に撮像される複数のフレームに対して、互いに異なる2つを少なくとも含む複数の電荷蓄積期間を設定する制御部と
を有することを特徴とする固体撮像装置。 A pixel unit that captures a plurality of frames by photoelectric conversion;
An exposure amount calculation unit for calculating an exposure amount with a plurality of frames captured within the flicker cycle of the light source as one unit;
A control unit configured to set a plurality of charge accumulation periods including at least two different from each other for a plurality of frames imaged after the plurality of frames used in the calculation based on the calculated exposure amount. A solid-state imaging device.
光源のフリッカ周期内で撮像された複数のフレームを1つの単位として露光量を演算する露光量演算部と、
演算された前記露光量を基に、演算に用いられた前記複数フレームの後に撮像される複数のフレームに対して、互いに異なる2つを少なくとも含む複数の増幅ゲインを設定する制御部と
を有することを特徴とする固体撮像装置。 A pixel unit that captures a plurality of frames by photoelectric conversion;
An exposure amount calculation unit for calculating an exposure amount with a plurality of frames captured within the flicker cycle of the light source as one unit;
A control unit configured to set a plurality of amplification gains including at least two different from each other for a plurality of frames imaged after the plurality of frames used for the calculation based on the calculated exposure amount. A solid-state imaging device.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012203195A JP6041593B2 (en) | 2012-09-14 | 2012-09-14 | Solid-state imaging device |
US13/973,333 US9654697B2 (en) | 2012-09-14 | 2013-08-22 | Solid-state imaging apparatus and driving method of solid-state imaging apparatus |
US15/457,319 US10547794B2 (en) | 2012-09-14 | 2017-03-13 | Solid-state imaging apparatus and method of operating solid-state imaging apparatus to set a pluratlity of charge accumulation periods in accordance with a flicker period |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012203195A JP6041593B2 (en) | 2012-09-14 | 2012-09-14 | Solid-state imaging device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014060517A JP2014060517A (en) | 2014-04-03 |
JP2014060517A5 JP2014060517A5 (en) | 2015-07-16 |
JP6041593B2 true JP6041593B2 (en) | 2016-12-14 |
Family
ID=50274095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012203195A Active JP6041593B2 (en) | 2012-09-14 | 2012-09-14 | Solid-state imaging device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9654697B2 (en) |
JP (1) | JP6041593B2 (en) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5800288B2 (en) * | 2012-10-30 | 2015-10-28 | 株式会社デンソー | Image processing apparatus for vehicle |
KR20150109177A (en) * | 2014-03-19 | 2015-10-01 | 삼성전자주식회사 | Photographing apparatus, method for controlling the same, and computer-readable recording medium |
US9363445B2 (en) | 2014-06-30 | 2016-06-07 | Qualcomm Incorporated | Flash collision detection, compensation, and prevention |
US10212370B2 (en) | 2014-07-04 | 2019-02-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Solid-state image sensor and electronic information device |
JP6405184B2 (en) | 2014-10-15 | 2018-10-17 | キヤノン株式会社 | Solid-state imaging device and camera |
US9584704B2 (en) * | 2015-01-08 | 2017-02-28 | Gean Technology Co. Limited | Method for detecting electronic lighting flickering |
JP6711634B2 (en) | 2016-02-16 | 2020-06-17 | キヤノン株式会社 | Imaging device, driving method of imaging device, and imaging system |
JP6661444B2 (en) | 2016-03-31 | 2020-03-11 | キヤノン株式会社 | Solid-state imaging device |
JP2017204699A (en) * | 2016-05-10 | 2017-11-16 | ソニー株式会社 | Imaging apparatus and imaging method |
CN109247067B (en) * | 2016-06-08 | 2021-02-12 | 华为技术有限公司 | Image processing apparatus and image processing method |
JP2018007210A (en) * | 2016-07-08 | 2018-01-11 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Signal processing device and method and imaging device |
JP6752688B2 (en) * | 2016-11-09 | 2020-09-09 | キヤノン株式会社 | Imaging device, its control method, and control program |
EP3550821A4 (en) * | 2016-11-29 | 2020-04-01 | Sony Corporation | Imaging device, imaging control method, and program |
JP6580111B2 (en) * | 2017-02-10 | 2019-09-25 | キヤノン株式会社 | Imaging device and imaging apparatus |
US11044411B2 (en) * | 2017-02-10 | 2021-06-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging element and imaging apparatus |
GB2565590B (en) * | 2017-08-18 | 2021-06-02 | Apical Ltd | Method of flicker reduction |
EP3695596A4 (en) | 2017-10-12 | 2021-04-21 | SZ DJI Technology Co., Ltd. | Systems and methods for automatic detection and correction of luminance variations in images |
JP6736539B2 (en) | 2017-12-15 | 2020-08-05 | キヤノン株式会社 | Imaging device and driving method thereof |
JP2019220764A (en) * | 2018-06-15 | 2019-12-26 | オリンパス株式会社 | Acquisition method, program, and imaging apparatus |
FR3090257A1 (en) * | 2018-12-12 | 2020-06-19 | Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas | Image capture method suitable for scintillating light sources and image sensor |
US10863155B2 (en) * | 2018-12-24 | 2020-12-08 | Gopro, Inc. | Reduction of banding artifacts in image processing |
KR20200141338A (en) | 2019-06-10 | 2020-12-18 | 삼성전자주식회사 | Image signal processor, method of operating the image signal processor, and image processing system including the image signal processor |
JP7389586B2 (en) | 2019-08-28 | 2023-11-30 | キヤノン株式会社 | Imaging device and method for driving the imaging device |
JP7136055B2 (en) * | 2019-09-10 | 2022-09-13 | トヨタ自動車株式会社 | Exposure controller |
WO2021095257A1 (en) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | オリンパス株式会社 | Image capture device, method for reducing color non-uniformity due to flickering, and program for reducing color non-uniformity |
JP7522548B2 (en) | 2019-12-10 | 2024-07-25 | キヤノン株式会社 | Photoelectric conversion device and imaging device |
JP7547052B2 (en) * | 2020-02-10 | 2024-09-09 | キヤノン株式会社 | Image capture device, image capture device control method, and program |
JP7444664B2 (en) | 2020-03-24 | 2024-03-06 | キヤノン株式会社 | Imaging device and imaging system |
JP2022046956A (en) | 2020-09-11 | 2022-03-24 | キヤノン株式会社 | Photoelectric conversion device and imaging system |
JP2022170441A (en) | 2021-04-28 | 2022-11-10 | キヤノン株式会社 | Photoelectric conversion device |
JP2023042081A (en) | 2021-09-14 | 2023-03-27 | キヤノン株式会社 | Photoelectric conversion device |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1132254A (en) * | 1997-07-10 | 1999-02-02 | Hitachi Ltd | Flicker eliminating method in image-pickup device |
JP3955812B2 (en) * | 2002-11-20 | 2007-08-08 | 株式会社東芝 | Flicker removing apparatus and method |
JP3952989B2 (en) * | 2003-04-30 | 2007-08-01 | 住友電気工業株式会社 | Method and apparatus for controlling exposure of camera-type vehicle detector |
US7920175B2 (en) * | 2005-01-13 | 2011-04-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Electronic still camera performing composition of images and image capturing method therefor |
JP4207922B2 (en) * | 2005-04-19 | 2009-01-14 | ソニー株式会社 | Flicker correction method, flicker correction apparatus, and imaging apparatus |
JP4631611B2 (en) * | 2005-08-30 | 2011-02-16 | ソニー株式会社 | Flicker detection device, flicker removal device, imaging device, and flicker detection method |
JP2007189335A (en) * | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Fujifilm Corp | Driving method of solid-state imaging element and solid-state imaging apparatus |
JP2007215062A (en) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Hitachi Ltd | Flicker suppressing imaging apparatus |
JP5100052B2 (en) | 2006-07-31 | 2012-12-19 | キヤノン株式会社 | Solid-state image sensor driving circuit, method, and imaging system |
JP4912113B2 (en) * | 2006-10-24 | 2012-04-11 | 三洋電機株式会社 | Light source state detection apparatus and method, and imaging apparatus |
CN101622859B (en) * | 2007-03-05 | 2011-06-15 | 瑞萨电子株式会社 | Imaging apparatus and flicker detection method |
JP4101281B1 (en) | 2007-03-15 | 2008-06-18 | キヤノン株式会社 | Solid-state imaging device and driving method of solid-state imaging device |
US7999866B2 (en) | 2007-05-21 | 2011-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging apparatus and processing method thereof |
JP4867822B2 (en) | 2007-07-04 | 2012-02-01 | ソニー株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, and imaging apparatus |
JP5111140B2 (en) | 2008-02-06 | 2012-12-26 | キヤノン株式会社 | Solid-state imaging device driving method, solid-state imaging device, and imaging system |
JP5371463B2 (en) | 2008-02-28 | 2013-12-18 | キヤノン株式会社 | IMAGING DEVICE, IMAGING SYSTEM, AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD |
JP4490491B2 (en) | 2008-03-27 | 2010-06-23 | キヤノン株式会社 | Solid-state imaging device, imaging system, and driving method of solid-state imaging device |
JP4478723B2 (en) | 2008-03-31 | 2010-06-09 | キヤノン株式会社 | Solid-state imaging device and driving method of solid-state imaging device |
JP4500862B2 (en) | 2008-04-11 | 2010-07-14 | キヤノン株式会社 | Driving method of solid-state imaging device |
JP4440315B2 (en) | 2008-04-11 | 2010-03-24 | キヤノン株式会社 | Solid-state imaging device |
JP4693863B2 (en) | 2008-04-30 | 2011-06-01 | キヤノン株式会社 | Solid-state imaging device and driving method of solid-state imaging device |
JP5284132B2 (en) | 2009-02-06 | 2013-09-11 | キヤノン株式会社 | Solid-state imaging device, imaging system, and driving method of imaging device |
JP2011049892A (en) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Eastman Kodak Co | Imaging apparatus |
JP5520038B2 (en) * | 2009-12-25 | 2014-06-11 | キヤノン株式会社 | Video processing apparatus and video processing method |
US8441549B2 (en) * | 2010-02-03 | 2013-05-14 | Microsoft Corporation | Video artifact suppression via rolling flicker detection |
JP5440245B2 (en) | 2010-02-24 | 2014-03-12 | 株式会社ニコン | Imaging device |
JP5598029B2 (en) * | 2010-03-10 | 2014-10-01 | ソニー株式会社 | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
US8390701B2 (en) * | 2010-04-29 | 2013-03-05 | Robert Bosch Gmbh | Method for processing an image signal for double or multiple exposure cameras |
US8581974B2 (en) * | 2010-05-06 | 2013-11-12 | Aptina Imaging Corporation | Systems and methods for presence detection |
US20110292241A1 (en) * | 2010-05-30 | 2011-12-01 | Logitech Europe S.A. | Extended flicker cancellation for auto exposure for a video camera |
JP2012010105A (en) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Sony Corp | Image processing device, imaging device, image processing method, and program |
JP5541016B2 (en) * | 2010-09-08 | 2014-07-09 | リコーイメージング株式会社 | Imaging system and pixel signal readout method |
JP5581968B2 (en) * | 2010-10-25 | 2014-09-03 | 株式会社ニコン | Imaging device |
US8804003B2 (en) * | 2011-01-28 | 2014-08-12 | Aptina Imaging Corporation | Flicker detection for imaging devices with high frame rates |
TWI469632B (en) * | 2011-11-09 | 2015-01-11 | Silicon Motion Inc | Anti-flicker camera and image capture method thereof |
-
2012
- 2012-09-14 JP JP2012203195A patent/JP6041593B2/en active Active
-
2013
- 2013-08-22 US US13/973,333 patent/US9654697B2/en active Active
-
2017
- 2017-03-13 US US15/457,319 patent/US10547794B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140078358A1 (en) | 2014-03-20 |
US10547794B2 (en) | 2020-01-28 |
US20170187944A1 (en) | 2017-06-29 |
JP2014060517A (en) | 2014-04-03 |
US9654697B2 (en) | 2017-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6041593B2 (en) | Solid-state imaging device | |
JP4743007B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, recording medium, and program | |
US7538794B2 (en) | Method and apparatus for motion estimation in a digital imaging device | |
JP6703847B2 (en) | Imaging device and imaging method | |
JP2007318581A (en) | Imaging apparatus, photographing auxiliary light source emitting/imaging control method, and photographing auxiliary light source emitting/imaging control program | |
JP2008054136A (en) | Imaging apparatus and driving control method | |
JP5467797B2 (en) | Camera and LED lighting control method | |
JP2006033850A (en) | Handshake correction method and photographing apparatus using imaging device drive control and memory reading control | |
US8913161B2 (en) | Image capturing apparatus and control method thereof | |
JP6884064B2 (en) | Imaging device and its control method, program, storage medium | |
WO2010044227A1 (en) | Imaging device | |
JP2018182543A (en) | Imaging apparatus, imaging system, and control method for imaging element | |
JP2011049892A (en) | Imaging apparatus | |
JP5105843B2 (en) | Imaging apparatus and determination method | |
JPWO2014041845A1 (en) | Imaging apparatus and signal processing method | |
US20120057038A1 (en) | Imaging apparatus, readout control method, program product, readout control apparatus, and solid-state imaging device | |
JP5452269B2 (en) | Imaging device | |
JP5440245B2 (en) | Imaging device | |
JP6242129B2 (en) | Imaging device, control method thereof, and control program | |
JP2020043391A (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2009124238A (en) | Imaging device and its flicker detecting method | |
JP4814749B2 (en) | Solid-state imaging device | |
JP5843512B2 (en) | Imaging device, control method thereof, and control program | |
JP2019161438A (en) | Image processing apparatus, image processing method and image processing system | |
JP2013172261A (en) | Imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150525 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161108 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6041593 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |