JP6039439B2 - Bearing structure - Google Patents
Bearing structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6039439B2 JP6039439B2 JP2013008413A JP2013008413A JP6039439B2 JP 6039439 B2 JP6039439 B2 JP 6039439B2 JP 2013008413 A JP2013008413 A JP 2013008413A JP 2013008413 A JP2013008413 A JP 2013008413A JP 6039439 B2 JP6039439 B2 JP 6039439B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- shaft
- shaft member
- ring
- tubular body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Motor Power Transmission Devices (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
本発明は、軸部材を回転自在に支持する軸受構造体に関する。 The present invention relates to a bearing structure that rotatably supports a shaft member.
一般に、車体下部に配置されて車両前後方向に延びるプロペラシャフトなどの軸部材は、軸部材に外嵌される軸受と、内環を有し軸受に外嵌される防振部材とを備えた軸受構造体により回転自在に支持されている。 2. Description of the Related Art Generally, a shaft member such as a propeller shaft that is disposed at a lower portion of a vehicle body and extends in the vehicle front-rear direction includes a bearing that is externally fitted to the shaft member, and a vibration isolation member that has an inner ring and is externally fitted to the bearing The structure is rotatably supported.
また、下記特許文献1には、軸受内に泥水や塵埃が浸入することを防止するため、軸受の前後の端面よりも前後方向に突出して軸部材の外周を囲む内環と、その内環の外周を囲むダストカバーとを備えた軸受構造体が開示されている。 Further, in Patent Document 1 below, in order to prevent muddy water and dust from entering the bearing, an inner ring that protrudes in the front-rear direction from the front and rear end faces of the bearing and surrounds the outer periphery of the shaft member, and the inner ring A bearing structure including a dust cover surrounding an outer periphery is disclosed.
しかしながら、上記特許文献1に開示される軸受構造体では、軸部材の外周面において内環により囲まれた領域が被覆されていないため、内環により囲まれる空間内に浸入した水分により錆びるおそれがあった。特に塩害の強い地域では、水分に塩分が含まれ軸部材が錆びる可能性が高かった。
以上より、上記特許文献1に開示される軸受構造体では、内環により囲まれた領域で生じた錆が軸受内に入り込んでシール性を低下させるおそれがあった。
However, in the bearing structure disclosed in Patent Document 1, since the region surrounded by the inner ring is not covered on the outer peripheral surface of the shaft member, there is a risk of rusting due to moisture entering the space surrounded by the inner ring. there were. Especially in areas where salt damage is strong, there is a high possibility that the water will contain salt and the shaft member will rust.
As described above, in the bearing structure disclosed in Patent Document 1, rust generated in the region surrounded by the inner ring may enter the bearing and reduce the sealing performance.
本発明は、前記する問題に鑑みて創案された発明であって、軸部材の外周面において、内環を有する防振部材により囲まれた領域の耐食性を向上させることができる軸受構造体を提供することを課題とする。 The present invention is an invention created in view of the above-described problems, and provides a bearing structure capable of improving the corrosion resistance of a region surrounded by a vibration isolating member having an inner ring on the outer peripheral surface of a shaft member. The task is to do.
前記課題を解決するため、本発明に係る軸受構造は、軸部材に外嵌される軸受と、前記軸受に外嵌される防振部材とを備え、前記軸部材を軸回りに回転自在に支持する軸受構造体であって、前記防振部材が前記軸受の端面よりも軸方向に突出して前記軸部材の外周を囲み、前記軸部材の外周面において前記防振部材により囲まれた領域に嵌着された管体を備え、前記管体は、前記軸部材の径方向外側に突出する環状の突出部を少なくとも一つ以上備え、前記少なくとも一以上の突出部には、前記管体の前記軸受寄りの一端から径方向外側に突出する一端突出部が含まれ、前記一端突出部は、少なくとも前記軸受の外輪の内径よりも径方向外側に突出し、前記軸部材において前記防振部材により囲まれた領域には、前記軸受の内輪の端面に当接して前記軸受を位置決めする第一拡径部が設けられ、前記軸部材には、前記防振部材よりも径方向外側に突出する基部が設けられ、前記基部と前記防振部材との軸方向の隙間は、前記防振部材と前記管体との径方向の隙間よりも狭くなっており、前記管体の他端には、前記基部の端面に沿って径方向外側に延在するリング状のリング部が設けられていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a bearing structure according to the present invention includes a bearing that is externally fitted to a shaft member, and a vibration-proof member that is externally fitted to the bearing, and supports the shaft member so as to be rotatable about an axis. The vibration isolating member protrudes in an axial direction from the end surface of the bearing so as to surround the outer periphery of the shaft member, and is fitted in a region surrounded by the anti-vibration member on the outer peripheral surface of the shaft member. A tubular body, and the tubular body includes at least one annular projecting portion projecting radially outward of the shaft member, and the at least one projecting portion includes the bearing of the tubular body. One end projecting portion projecting radially outward from one end near the end is included, the one end projecting portion projects at least radially outside the inner diameter of the outer ring of the bearing, and is surrounded by the vibration isolating member in the shaft member The area contacts the end face of the inner ring of the bearing A first enlarged diameter portion for positioning the bearing is provided, and the shaft member is provided with a base portion protruding radially outward from the vibration isolation member, and the axial direction between the base portion and the vibration isolation member is provided. The gap is narrower than the radial gap between the vibration isolator member and the tubular body, and the other end of the tubular body is a ring-like shape extending radially outward along the end surface of the base portion. A ring portion is provided .
前記する発明によれば、嵌着された管体により、軸部材の外周面において防振部材により囲まれた領域が覆われて耐食性が向上する。そのため、防振部材により囲まれた領域で錆が生じ難くなり、錆が軸受内に入り込んでシール性が低下するおそれが低減される。
また、前記する構成によれば、環状の突出部により、水分が管体の外表面に沿って軸方向に移動すること、つまり、軸受内に浸入することが抑制されるため、軸受のシール性が低下するおそれが低減される。
According to the above-described invention, the region surrounded by the vibration isolating member on the outer peripheral surface of the shaft member is covered with the fitted tube body, and the corrosion resistance is improved. Therefore, rust hardly occurs in the region surrounded by the vibration isolating member, and the possibility that the rust enters the bearing and the sealing performance is lowered is reduced.
In addition, according to the configuration described above, the annular protrusion prevents the moisture from moving in the axial direction along the outer surface of the tubular body, that is, the intrusion into the bearing. The risk of lowering is reduced.
また、前記管体は、表面処理された鋼板、アルミニウム板、ステンレス板及び樹脂からなる群から選択される1つから製造されることが好ましい。 Moreover, it is preferable that the said tubular body is manufactured from one selected from the group which consists of a surface-treated steel plate, an aluminum plate, a stainless steel plate, and resin.
前記する構成によれば、管体に錆が生じるおそれがない。そのため、管体から生じた錆が軸受内に入り込んで、シール性が低下するおそれが低減される。 According to the configuration described above, there is no possibility that rust will occur in the pipe body. Therefore, the possibility that the rust generated from the tube enters the bearing and the sealing performance is reduced is reduced.
また、前記発明において、前記リング部の径方向外側の端部には、前記基部に圧入される環状の被覆部が設けられていることが好ましい。
また、前記発明において、前記管体及び前記軸部材のいずれか一方には、径方向に凹む凹部が形成され、前記管体及び前記軸部材のいずれか他方には、前記凹部に係合する凸部が形成されていることが好ましい。
Also, in the invention, the radially outer end of the ring portion, it is preferable that the coating portion of the annular press-fitted to the base is provided.
In the invention, a concave portion that is recessed in a radial direction is formed in one of the tube body and the shaft member, and a convex portion that engages with the concave portion is formed in either one of the tube body and the shaft member. It is preferable that the part is formed.
本発明によれば、軸部材の外周面において防振部材により囲まれた領域の耐食性が向上した軸受構造体を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the bearing structure body which the corrosion resistance of the area | region enclosed by the vibration isolating member in the outer peripheral surface of the shaft member improved can be provided.
本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら説明する。なお、本実施形態では、本発明の軸受構造体を自動車の推進軸に用いた場合を例として挙げるとともに、最初に推進軸の構成を説明した後に、軸受構造体の構成について説明する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate. In the present embodiment, the case where the bearing structure of the present invention is used as a propulsion shaft of an automobile is taken as an example, and after the configuration of the propulsion shaft is first described, the configuration of the bearing structure is described.
図1に示すように、第1実施形態に係る推進軸1は、軸受構造体10により軸回りに回転自在に支持されることで車両前後方向に延びるように配置されて、車体前部に搭載された図示しない変速装置からの動力を車両後部の図示しない終減速装置に伝達させるものである。
また、推進軸1は、車両前方寄りの第一推進軸3と、車両後方寄りの第二推進軸4と、第一推進軸3と第二推進軸4とを連結する等速ジョイント6とを備えている。
As shown in FIG. 1, the propulsion shaft 1 according to the first embodiment is disposed so as to extend in the vehicle front-rear direction by being supported by a
The propulsion shaft 1 includes a first propulsion shaft 3 closer to the front of the vehicle, a second propulsion shaft 4 closer to the rear of the vehicle, and a constant velocity joint 6 that connects the first propulsion shaft 3 and the second propulsion shaft 4. I have.
第一推進軸3は金属製の中空管であり、第一推進軸3の前部が第1ジョイント5を介して変速装置側の出力軸に連結されている。なお、第1ジョイント5は、変速装置側の出力軸に接合されたU字形状のヨーク5aと、第一推進軸3の前部に溶着されたU字形状のヨーク5bと、ヨーク5a、5bとを連結する十字軸5cとを備えた十字型の自在軸継手であり、第一推進軸3と変速装置側の出力軸との連結角度が変化できるようになっている。
The first propulsion shaft 3 is a metal hollow tube, and the front portion of the first propulsion shaft 3 is connected to the output shaft on the transmission side via the first joint 5. The first joint 5 includes a
第二推進軸4は金属製の中空管であり、第二推進軸4の前部にスタブシャフト8の基部8aが溶着されている。なお、スタブシャフト8の構成については、後述する軸受構造体10の構成の説明と併せて説明する。
また、第二推進軸4の後部は、第2ジョイント7を介して終減速装置の入力軸に連結している。第2ジョイント7は、終減速装置に入力軸に溶着されたU字形状のヨーク7aと、第2推進軸の後端部に溶着されたU字形状のヨーク7bと、ヨーク7a、7bとを連結する十字軸7cとを備えた十字型の自在軸継手であって、第二推進軸4と終減速装置の入力軸との連結角度が変化できるようになっている。
The second propulsion shaft 4 is a metal hollow tube, and the
The rear portion of the second propulsion shaft 4 is connected to the input shaft of the final reduction gear via the second joint 7. The second joint 7 includes a
等速ジョイント6は、第一推進軸3と第二推進軸4とを連結する摺動式のジョイントであって、第一推進軸3の後部に溶着された円筒形状の外輪部材6aと、スタブシャフト8の先端(前部)に設けられた動力伝達部材6bと、からなるトリポート型ジョイントである。
The constant velocity joint 6 is a sliding joint that connects the first propulsion shaft 3 and the second propulsion shaft 4, and includes a cylindrical
図1、図2に示すように、外輪部材6aは、底部が第一推進軸3の後端部に接合されて、後方に向かって開口する有底円筒状の金属製の部品である。外輪部材6a内には、後端開口部6fから挿入されたスタブシャフト8の先端が収容されている。また、後端開口部6fとスタブシャフト8との隙間がゴム製のブーツ6gによって封止されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図1に示すように、外輪部材6aの内周面には、軸方向に延びる三つの摺動溝6dが周方向に等間隔で形成されている。一方、動力伝達部材6bは周方向に等間隔で配置された三つのローラ6eを有し、三つのローラ6eのそれぞれが外輪部材6aの摺動溝6d内で摺動自在に組み付けられている。このため、ローラ6eが摺動溝6d内を軸方向に摺動又は転動することで、外輪部材6aと動力伝達部材6bとが相対移動するように構成されている。
また、ローラ6eの外周面が湾曲しており、外輪部材6aに対してスタブシャフト8が傾斜した状態でも、ローラ6eが摺動溝6d内をスムーズに摺動することができるようになっている。
なお、本実施形態では、等速ジョイント6としてトリポート型を用いて説明しているが本発明はこれに限定されるものでなく、ダブルオフセット型やクロスグルーブ型であってもよい。また、等速ジョイントとはせず、第一ジョイントや第二ジョイントと同様なカルダンジョイントとしてもよい。
As shown in FIG. 1, three
Further, the outer peripheral surface of the roller 6e is curved, and the roller 6e can smoothly slide in the
In the present embodiment, the triport type is described as the constant velocity joint 6, but the present invention is not limited to this and may be a double offset type or a cross groove type. Moreover, it is good also as a cardan joint similar to a 1st joint or a 2nd joint, without setting it as a constant velocity joint.
図2示すように、軸受構造体10は、スタブシャフト8に圧入固定される軸受20と、軸受20に外嵌された防振部材30と、防振部材30に外嵌されるリングブラケット41が設けられたブラケット40と、軸受20に隣接するようにスタブシャフト8に外嵌されたダストカバー50及び耐食カバー60と、を備えている。
As shown in FIG. 2, the
図3に示すように、軸受20は、内輪21と外輪22との間に複数のボール23が設けられたラジアルボールベアリングである。そして、内輪21がスタブシャフト8に外嵌されることで、推進軸1が軸受20に対して軸回りに回転自在に支持される。
また、軸受20において、内輪21と外輪22との間であってボール23の前後方向に、泥水や埃等の浸入を防止するシール24が2重に設けられている。さらに、内輪21と外輪22とシール24とにより囲まれた空間には、ボール23の回転の円滑化を図るためのグリースが充填されている。
As shown in FIG. 3, the
In the
図2に示すように、防振部材30は、軸受20の外輪22に外嵌される内環31と、内環31の径方向外側で、内環31を取り囲んでいる外環32と、内環31と外環32との間に介設されたマウント33と、を備えている。
As shown in FIG. 2, the
内環31および外環32は、円筒状の金属製の部品であり、同心位置で径方向の内外に二重に配置されている。
図3に示すように、内環31には、内環31の後端から後方へ向かって延出する環状の延出部31aが形成されている。そのため、スタブシャフト8において軸受20が嵌合される部位よりも後方側の領域Q(図3中において点線で覆われる領域)が、内環31の延出部31aにより外周を囲まれて塗装され難くなっている。
また、図2に示すように、マウント33は、弾性を有する円筒状のゴム製の部品であり、インサート成形により内環31および外環32と一体的に形成されている。なお、本実施形態では、インサート成形によってマウント33が内環31の内周面も被覆している。
The
As shown in FIG. 3, the
Further, as shown in FIG. 2, the
リングブラケット41は、プレス加工によって形成された金属製の円筒状の部品であって、リングブラケット41の内周面に防振部材30の外環32が圧入されている。なお、リングブラケット41としては、例えば、JIS G 3113自動車構造用熱間圧延鋼板を用いることが好ましい。
The
ブラケット40は、肉薄な金属板を曲げ加工により形成され、リングブラケット41が溶着されてリングブラケット41を支持するリングブラケット支持部(図示せず)と、その両端に設けられた一対の座面42、42を備えている。座面42の中央部には、上下方向に貫通する孔42aが形成され、車体下部のねじ穴に螺合するボルト(図示せず)により締結されて、ブラケット40が車体下部の下面に固定されている。
The bracket 40 is formed by bending a thin metal plate, the
図3に示すように、ダストカバー50は、肉薄な金属板を曲げ加工により形成された部品であり、軸受20の前方でスタブシャフト8に嵌合する略円筒状の嵌合部51と、嵌合部51の前端部から径方向外側に向かって延出して軸受20の前方を覆うカバー部52とを備え、前方から飛来する泥水や塵埃が軸受20に到達することを防止している。
As shown in FIG. 3, the
つぎに、スタブシャフト8について説明する。
図2に示すように、スタブシャフト8は、第二推進軸4と同径に形成された略円盤状の基部8aと、基部8aから前方に突出する略円柱状の軸部8bとを備えている。
軸部8bの後方側に、軸受20の内輪21の内径よりも僅かに大きい径に形成された軸受被嵌合部8cが形成されて、軸受20が嵌着している。
また、図3に示すように、スタブシャフト8の軸部8bは、軸受被嵌合部8cの後方側であって内環31により外周を囲まれて塗装され難い領域Qに、第一拡径部8dと、第二拡径部8eとが形成されている。
Next, the
As shown in FIG. 2, the
On the rear side of the
Further, as shown in FIG. 3, the
第一拡径部8dは、軸受被嵌合部8cの後方に形成されて、軸受20の内輪21に比べて大径となっている部位である。そして、第一拡径部8dの前端面に軸受20の内輪21の後端面が当接して、軸受被嵌合部8cに嵌着された軸受20の位置決めがされている。
The first
第二拡径部8eは、第一拡径部8dの後方に形成されて、第一拡径部8dに比べて大径となっている部位である。そのため、径方向で対向する第一拡径部8dと内環31の延出部31aとの隙間に比べ、第二拡径部8eと延出部31aとの隙間の方が幅狭となっている。そのため、内環31の延出部31aに囲まれた空間内に泥水、塵埃が浸入し難く、延出部31aの外周を囲むダストカバーが不要となる。
The second enlarged diameter portion 8e is a portion that is formed behind the first
さらに、スタブシャフト8の軸部8bには、ダストカバー被嵌合部8fと、溝部8gとが形成されている。
ダストカバー被嵌合部8fは、軸受被嵌合部8cの前方に設けられている。また、ダストカバー被嵌合部8fは、ダストカバー50の嵌合部51の内径に比べて僅かに大きくなるように形成され、圧入されたダストカバー50が嵌着されている。
溝部8gは、第二拡径部8eの後方に設けられて、第二拡径部8eよりも小径となるように形成されている。そのため、溝部8gは、第二拡径部8eに比べて、径方向内側に凹んでおり、スタブシャフト8の外表面に沿って軸の前方に移動する水滴が第二拡径部8eに移動することなく、溝部8gに滞るようになっている。なお、溝部8gは、内環31の延出部31aに囲まれていないため、ASSY塗装により外周面が塗装されて耐食性が向上している。
Further, a dust cover fitted
The dust cover fitted
The
つぎに、耐食カバー60について説明する。
耐食カバー60は、鋼板を加工することで各部位が形成されてなる管体であり、円筒状の第一円筒部61と、第一円筒部61の後端部から径方向外側に延出する円盤状の円盤部62と、円盤部62の外周端から後方に延出する円筒状の第二円筒部63と、第一円筒部61の前端部から径方向外側に突出するリング状の突出部64とを備えている。また、耐食カバー60は、表面処理されて耐食性が高められている。
なお、本実施形態では、耐食カバー60の材料として鋼板が用いられているが、本発明はこれに限定されるものでない。耐食カバー60の材料を鋼板に代えて、耐食性の高い材料、例えば、アルミ二ウム、ステンレス及び樹脂を用いてもよく、また、耐食性の高い材料を用いた場合には表面処理を省くことができる。
Next, the corrosion resistant cover 60 will be described.
The corrosion-resistant cover 60 is a tubular body in which each part is formed by processing a steel plate, and extends radially outward from the cylindrical first
In addition, in this embodiment, although the steel plate is used as a material of the corrosion-resistant cover 60, this invention is not limited to this. The material of the corrosion-resistant cover 60 may be replaced with a steel plate, and a material having high corrosion resistance, for example, aluminum, stainless steel, and resin may be used. When a material having high corrosion resistance is used, surface treatment can be omitted. .
第一円筒部61の内径は、第一拡径部8dの外径より僅かに小さく形成されている。また、第二円筒部63の内径は、第二拡径部8eの外径より僅かに小さく形成されている。そして、第一円筒部61と第二円筒部63とのそれぞれが第一拡径部8d、第二拡径部8eに圧入されて、耐食カバー60がスタブシャフト8に嵌着されている。このため、スタブシャフト8の第一拡径部8dと第二拡径部8eとが耐食カバー60により被覆されている。
The inner diameter of the first
突出部64は、軸受20の外輪22の内径と略同じ径となる程度、径方向外側に突出している。そのため、耐食カバー60の表面に沿って移動する泥水と、シール24に向かって飛来する塵埃とがシール24内に浸入することを抑制することができる。
The protruding
以上の実施形態に係る軸受構造体10によれば、推進軸1の第一拡径部8d及び第二拡径部8e、つまり、内環31の延出部31aによって外周が囲まれて塗装され難い領域Qを耐食カバー60が被覆しているため、耐食性が向上している。そのため、内環31により外周が囲まれた領域Qで生じた錆が軸受20内に入り込んでシール性が低下するというおそれを低減することができる。
According to the bearing
以上、第1実施形態に係る軸受構造体10について説明したが、本発明は第1実施形態で説明した例に限定されるものでなく、たとえば、スタブシャフト8の形状に対応させて耐食カバー60の構成を変更してよい。よって、第2実施形態では、第1実施形態で用いられたスタブシャフト8と形状が異なるスタブシャフト8Aを用いた場合について説明する。
The bearing
図4に示すように、第2実施形態に係るスタブシャフト8Aの軸部8bは、内環31の延出部31aによって外周を囲まれて塗装され難い領域Qに、拡径部8hが設けられている。この拡径部8hは、軸受20の内輪21に比べ大径となるように形成されて、拡径部8hの前端面に軸受20の内輪21の後端面が当接している。
As shown in FIG. 4, the
また、拡径部8hにおける軸方向の長さは、内環31の延出部31aよりも僅かに長く形成され、拡径部8hの後方に設けられた基部8aの前端面8iと内環31の延出部31aとの間の隙間が狭くなっている。
そのため、内環31の延出部31aにより囲まれた空間内に泥水、塵埃が浸入し難く、軸受20のシール性が低下するというおそれが低減されている。一方で、基部8aの前端面8iが延出部31aより囲まれて塗装され難い領域Qとなっている。
Further, the axial length of the
Therefore, it is difficult for muddy water and dust to enter the space surrounded by the extending
また、第2実施形態に係る耐食カバー60Aは、拡径部8hに圧入される円筒状の円筒部65と、円筒部65の前端から径方向外側に突出する突出部64と、円筒部65の後端から基部8aの前端面8iに沿って径方向外側に突出するリング状のリング部66とを備えている。このリング部66は、円筒部65が拡径部8hに嵌合された状態で、基部8aの前端面8iを被覆するように形成されている。
Further, the corrosion-
以上の第2実施形態に係る耐食カバー60Aによれば、内環31に外周を囲まれて塗装され難い領域Qである、スタブシャフト8の拡径部8hと前端面8iとを、耐食カバー60Aが被覆するため、耐食性を向上させることができる。
According to the corrosion
なお、第2実施形態に係る耐食カバー60Aよりも望ましい例として、変形例の耐食カバー60Bを図5に示す。変形例に係る耐食カバー60Bは、耐食カバー60Aが備える構成の円筒部65と、突出部64と、リング部66とのほかに、リング部66の外周端から後方に延出する環状の被覆部67を備えている。この被覆部67は、基部8aの外径よりも僅かに小さい内径となるように形成されて基部8aに圧入されている。
As a more desirable example than the corrosion
この変形例に係る耐食カバー60Bによれば、円筒部65と被覆部67とがスタブシャフト8に嵌合されているため、円筒部65のみが嵌合している第2実施形態の耐食カバー60Aに比べて強く嵌着されている。
そのため、耐食カバー60Bが位置ずれして、リング部66と前端面8iとの間に隙間ができる可能性が低くなり、前端面8iに錆が生じるおそれが低減されている。
また、仮に、耐食カバー60Bが位置ずれして、リング部66と前端面8iとの間に隙間が生じたとしても、その隙間の外周を被覆部67が囲んでいるため、前端面8iに水分等が付着して錆が生じるおそれが極めて低くなっている。
According to the corrosion-
Therefore, the possibility that the corrosion-
Further, even if the corrosion-
つぎに、第3実施形態について説明する。
図6に示すように、第3実施形態に係るスタブシャフト8Bの軸部8bは、拡径部8hの軸方向中間に凹部8jが形成されている点で、第2実施形態で説明したスタブシャフト8Aと相違している。この凹部8jは、拡径部8hの外周面に沿って周方向に形成された凹みである。
Next, a third embodiment will be described.
As shown in FIG. 6, the
一方、耐食カバー60Cは、円筒部65の内周面側で径方向内側に向かって凸状の凸部68と、円筒部65の外周面側から突出する第2突出部69とを備えている点において、第2実施形態の変形例に係る耐食カバー60Bと相違している。
凸部68は、拡径部8hに形成された凹部8jに対応して形成され、円筒部65が拡径部8hに嵌合することで凹部8jに係合するようになっている。また、第2突出部69は、円筒部65の外周面に沿って周方向に延在するように形成されている。
なお、耐食カバー60cは、凸部68と第2突出部69とが円筒部65の軸方向中間部に形成されているため、アルミ板やステンレス板を曲げ加工して製造するよりも、射出成形による製造の方が容易であるため好ましい。
On the other hand, the corrosion-resistant cover 60 </ b> C includes a
The
Note that the corrosion-resistant cover 60c is formed by injection molding rather than being manufactured by bending an aluminum plate or a stainless steel plate because the
以上の第3実施形態に係る耐食カバー60Cによれば、凸部68が凹部8jに係合しているため、第2実施形態の変形例に係る耐食カバー60Bに比べて位置ずれしにくくなっており、前端面8iに錆が生じるおそれが低減されている。
また、内環31の延出部31a内には、径方向外側に突出する突出部64のほかに、さらに第2突出部69が設けられているため、耐食カバー60Cの表面に沿って移動する泥水が軸受20内に浸入するおそれをさらに低減することができる。
According to the corrosion-
Further, in addition to the projecting
なお、実施形態及び変形例では、防振部材30の内環31が推進軸1の外周を囲む場合を例として挙げたが、本発明はこれに限定されるものでなく、防振部材30の外環32又はマウント33によって、推進軸1の外周が囲まれる場合にも適用することが可能である。
In the embodiment and the modification, the case where the
1 推進軸
6 等速ジョイント
8 スタブシャフト
10 軸受構造体
20 軸受
30 防振部材
31 内環
31a 延出部
50 ダストカバー
60、60A、60B、60C 耐食カバー(管体)
64 突出部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Propulsion shaft 6 Constant velocity joint 8
64 Projection
Claims (4)
前記防振部材が前記軸受の端面よりも軸方向に突出して前記軸部材の外周を囲み、
前記軸部材の外周面において前記防振部材により囲まれた領域に嵌着された管体を備え、
前記管体は、前記軸部材の径方向外側に突出する環状の突出部を少なくとも一つ以上備え、
前記少なくとも一以上の突出部には、前記管体の前記軸受寄りの一端から径方向外側に突出する一端突出部が含まれ、
前記一端突出部は、少なくとも前記軸受の外輪の内径よりも径方向外側に突出し、
前記軸部材において前記防振部材により囲まれた領域には、前記軸受の内輪の端面に当接して前記軸受を位置決めする第一拡径部が設けられ、
前記軸部材には、前記防振部材よりも径方向外側に突出する基部が設けられ、
前記基部と前記防振部材との軸方向の隙間は、前記防振部材と前記管体との径方向の隙間よりも狭くなっており、
前記管体の他端には、前記基部の端面に沿って径方向外側に延在するリング状のリング部が設けられていることを特徴とする軸受構造体。 A bearing structure that includes a bearing that is externally fitted to the shaft member, and a vibration isolating member that is externally fitted to the bearing, and supports the shaft member rotatably about the axis,
The vibration isolating member protrudes in the axial direction from the end face of the bearing and surrounds the outer periphery of the shaft member;
A tubular body fitted in a region surrounded by the vibration isolating member on the outer peripheral surface of the shaft member;
The tubular body includes at least one annular projecting portion projecting radially outward of the shaft member,
The at least one or more protrusions include one end protrusions that protrude radially outward from one end of the tubular body near the bearing,
The one end protruding portion protrudes radially outward from at least the inner diameter of the outer ring of the bearing ,
In the region surrounded by the vibration isolating member in the shaft member, a first diameter-expanded portion is provided that contacts the end face of the inner ring of the bearing and positions the bearing,
The shaft member is provided with a base that protrudes radially outward from the vibration-proof member,
The axial gap between the base and the vibration isolation member is narrower than the radial gap between the vibration isolation member and the tubular body,
A bearing structure having a ring-shaped ring portion extending radially outward along the end surface of the base portion at the other end of the tubular body.
前記管体及び前記軸部材のいずれか他方には、前記凹部に係合する凸部が形成されていることを請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の軸受構造体。 A concave portion that is recessed in the radial direction is formed in either one of the tube body and the shaft member,
The bearing structure according to any one of claims 1 to 3 , wherein a convex portion that engages with the concave portion is formed on the other of the tubular body and the shaft member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013008413A JP6039439B2 (en) | 2013-01-21 | 2013-01-21 | Bearing structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013008413A JP6039439B2 (en) | 2013-01-21 | 2013-01-21 | Bearing structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014139044A JP2014139044A (en) | 2014-07-31 |
JP6039439B2 true JP6039439B2 (en) | 2016-12-07 |
Family
ID=51416061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013008413A Expired - Fee Related JP6039439B2 (en) | 2013-01-21 | 2013-01-21 | Bearing structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6039439B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101934011B1 (en) * | 2015-08-21 | 2018-12-31 | 이래에이엠에스 주식회사 | Drive shaft for vehicle |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007223478A (en) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Showa Corp | Propeller shaft for automobile |
JP4960913B2 (en) * | 2007-05-25 | 2012-06-27 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Propeller shaft and supporting device for the propeller shaft |
-
2013
- 2013-01-21 JP JP2013008413A patent/JP6039439B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014139044A (en) | 2014-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050250586A1 (en) | Dust cover for steering shaft | |
US20080267550A1 (en) | Propeller Shaft for Motor Vehicle | |
JP6050080B2 (en) | Sealed rolling bearing | |
WO2014091883A1 (en) | Rolling bearing | |
US8628250B2 (en) | Support device for supporting propeller shaft and propeller shaft itself | |
US20110133413A1 (en) | Propeller shaft apparatus | |
US7115036B2 (en) | Universal coupling with an air bleeding passage that provides communication between the inside and outside of a boot | |
US9175730B2 (en) | Mounting assembly | |
JP6039439B2 (en) | Bearing structure | |
JP4956599B2 (en) | Propeller shaft support structure | |
JP2006250251A (en) | Support structure for propeller shaft | |
JP5035264B2 (en) | Universal joint | |
JP2019086010A (en) | Seal ring and telescopic shaft | |
JP2024504465A (en) | Plain or rolling bearings with a sealing device with a seal seat close to the axis of rotation | |
JP2006308075A (en) | Constant velocity universal joint | |
JP6575203B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP2014214812A (en) | Joint | |
JP4739913B2 (en) | Propeller shaft support structure | |
CN205417736U (en) | Car is with middle shaft device who turns to device | |
JP2014122000A (en) | Bracket | |
JP4173439B2 (en) | Structure for preventing intrusion of water etc. in universal joint boots | |
WO2023189756A1 (en) | Wheel bearing device | |
JP6962809B2 (en) | Vehicle propulsion shaft | |
JP5760452B2 (en) | Shell type needle bearing and cross shaft type universal joint | |
JP4096920B2 (en) | Rolling bearing unit for wheels |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150828 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160617 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6039439 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |