JP6035804B2 - 還元触媒 - Google Patents

還元触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP6035804B2
JP6035804B2 JP2012065027A JP2012065027A JP6035804B2 JP 6035804 B2 JP6035804 B2 JP 6035804B2 JP 2012065027 A JP2012065027 A JP 2012065027A JP 2012065027 A JP2012065027 A JP 2012065027A JP 6035804 B2 JP6035804 B2 JP 6035804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ligand
carbon dioxide
reduction catalyst
gas
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012065027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013193056A (ja
Inventor
佐藤 俊介
俊介 佐藤
森川 健志
健志 森川
梶野 勉
勉 梶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2012065027A priority Critical patent/JP6035804B2/ja
Publication of JP2013193056A publication Critical patent/JP2013193056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6035804B2 publication Critical patent/JP6035804B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、電気化学的に物質を還元する還元触媒に関する。
大気中の二酸化炭素の増加による地球温暖化や石油や石炭等の工業原料の将来的な不足を解決するために、二酸化炭素を有効に利用しかつ削減することが可能なシステムの構築が望まれている。
そこで、金属錯体を使って二酸化炭素を還元する技術が開発されている。例えば、ニッケルサイクラム錯体、レニウム錯体、ルテニウム錯体、マンガン錯体等を用いた電気化学的な二酸化炭素の還元に関する研究がなされている(非特許文献1〜8)。また、配位子−C=N−及びβ−ジケトナト部位を有する環状配位子化合物又はシッフ塩基性を有する配位子をもった錯体触媒による二酸化炭素を電気化学的に還元する技術が開示されている(特許文献1)。
特開2003−260364号公報
E. Fujita, J. Haff, R. Sanzenbacher, H. Elias, Inorg. Chem. 1994, 33, 4627 J.-M. Saveant Chem. Rev. 2008, 108, 2348 J. Hawecker, J.-M. Lehn, R. Ziessel, J. Chem. Soc., Chem. Commun. 1984, 328 J. Hawecker, J.-M. Lehn, R. Ziessel, Helv. Chim. Acta. 1986,69, 1990. H. Takeda, K. Koike, H. Inoue, O. Ishitani, J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 2023. H. Ishida, H. Tanaka, K. Tanaka, T. Tanaka, J. Chem. Soc. Chem. Commun. 1987, 131 K. Tanaka, Bull. Chem. Soc. Jpn. 1998, 71, 17 M. Bourrez, F. Molton, S. Chardon-Noblat, A. Deronzier Angew. Chem. 2011, 50, 9903
上記のように、二酸化炭素を還元するための様々な金属錯体触媒が報告されているが、どのような金属錯体が二酸化炭素の還元に有効であるかの十分な知見はない。したがって、実用性の高い還元触媒を見出すことができていない。
また、特許文献1に記載の触媒では、配位子側に二酸化炭素還元能を持たせたため、様々な中心金属の金属錯体に適用できる可能性がある。しかしながら、二酸化炭素の還元反応に必要な電圧が−1.7V(vs SCE)(二酸化炭素に直接電子を供与するには−2.0V(vs SCE))が必要であり、還元反応を発現させるための過電圧が十分に下げられていない。これは、二酸化炭素の還元には最低2つの電子の供与が必要であるが、配位子のみに電子を2つ送り込むために非常に高い電圧が必要となるからである。
本発明の1つの態様は、中心金属と、電子を蓄積できる配位子と、単座配位子と、が結合した金属錯体を含むことを特徴とする還元触媒である。
ここで、前記電子を蓄積できる配位子は、キレート配位子であり、前記単座配位子は、溶媒配位子、ハロゲン配位子及びCO配位子の少なくとも1つであることが好適である。
また、前記中心金属は、イリジウム(Ir)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)の少なくとも1つを含むことが好適である。
また、前記電子を蓄積できる配位子は、ジイミン配位子とすることが好適であり、例えば、2,2’−ビピリジン及びその誘導体、1,10’−フェナンスロリン及びその誘導体、2−フェニルピリジン及びその誘導体、ターピリジン及びその誘導体の少なくとも1つを含むことが好適である。
また、前記単座配位子は、MeCN、HO、Cl、COの少なくとも1つを含むことが好適である。
本発明によれば、低い過電圧によって電気化学的に物質を還元することが可能な還元触媒を提供することができる。
実施例1における還元触媒の構造を示す図である。 実施例2における還元触媒の構造を示す図である。 実施例3における還元触媒の構造を示す図である。 実施例4における還元触媒の構造を示す図である。 実施例5における還元触媒の構造を示す図である。 実施例6における還元触媒の構造を示す図である。 比較例1における還元触媒の構造を示す図である。 比較例2における還元触媒の構造を示す図である。 比較例3における還元触媒の構造を示す図である。 実施例1における還元触媒の特性を示す図である。 実施例2における還元触媒の特性を示す図である。 実施例3における還元触媒の特性を示す図である。 実施例4における還元触媒の特性を示す図である。 実施例5における還元触媒の特性を示す図である。 実施例6における還元触媒の特性を示す図である。 比較例1における還元触媒の特性を示す図である。 比較例2における還元触媒の特性を示す図である。 比較例3における還元触媒の特性を示す図である。
本発明の実施の形態における還元触媒は、中心金属、キレート配位子及び単座配位子が結合した金属錯体を含んでなる。
中心金属は、金属錯体の中心となる金属原子である。中心金属は、イリジウム(Ir)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)の少なくとも1つを含むことが好適である。
本実施の形態における還元触媒では、金属錯体の配位子の一部は最低空占有軌道を担い電子を蓄積できる配位子とする。このような配位子としてキレート配位子が挙げられる。キレート配位子は、ジイミン配位子とすることが好適であり、例えば、2,2’−ビピリジン及びその誘導体、1,10’−フェナンスロリン及びその誘導体、2−フェニルピリジン及びその誘導体、ターピリジン及びその誘導体とすることが好適である。
また、本実施の形態における還元触媒では、金属錯体の配位子の一部は外れやすい配位子とする。このような配位子として単座配位子が挙げられる。単座配位子は、中心金属の状態によって異なり、共通性はないが、一般的にMeCNやHOなどの溶媒配位子、ClやCOなどが挙げられる。溶媒配位子は、有機溶剤としてもよく、例えばアセトニトリル、アセトン、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、水、メタノール、エタノール、ピリジンが挙げられる。
このような構造を有する金属錯体は、低い過電圧によって電気化学的に物質を還元することが可能であり、特に二酸化炭素(CO)の還元に有効である。以下、本実施の形態における還元触媒の実施例及び比較例について説明する。
<実施例1>
イリジウム錯体[Ir(ppy)(tpy)Cl]+を1mg、電解質(NEt4BF4)を0.1M含むアセトニトリル溶液に溶解させた後、純水を全体量の5%添加し、20分ほどアルゴンガスを溶液中にバブリングして溶存ガスを除去した。その後、サイクリックボルタンメトリー測定を行った。さらに、10分ほど二酸化炭素ガスを溶液中にバブリングしてから二酸化炭素ガス雰囲気下で同様の測定を行った。実施例1で得られる金属錯体の構造を図1(a)に示す。また、アルゴンガス溶解後及び二酸化炭素ガス溶解後のサイクリックボルタンメトリー測定の結果を図3(a)に示す。
<実施例2>
イリジウム錯体[Ir(bpy)(tpy)Cl]2+を1mg、電解質(NEt4BF4)を0.1M含むアセトニトリル溶液に溶解させた後、純水を全体量の5%添加し、20分ほどアルゴンガスを溶液中にバブリングして溶存ガスを除去した。その後、サイクリックボルタンメトリー測定を行った。さらに、10分ほど二酸化炭素ガスを溶液中にバブリングしてから二酸化炭素ガス雰囲気下で同様の測定を行った。実施例2で得られる金属錯体の構造を図1(b)に示す。また、アルゴンガス溶解後及び二酸化炭素ガス溶解後のサイクリックボルタンメトリー測定の結果を図3(b)に示す。
<実施例3>
クロム錯体[Cr(bpy)(CO)4]を1mg、電解質(NEt4BF4)を0.1M含むアセトニトリル溶液に溶解させた後、純水を全体量の5%添加し、20分ほどアルゴンガスを溶液中にバブリングして溶存ガスを除去した。その後、サイクリックボルタンメトリー測定を行った。さらに、10分ほど二酸化炭素ガスを溶液中にバブリングしてから二酸化炭素ガス雰囲気下で同様の測定を行った。実施例3で得られる金属錯体の構造を図1(c)に示す。また、アルゴンガス溶解後及び二酸化炭素ガス溶解後のサイクリックボルタンメトリー測定の結果を図3(c)に示す。
<実施例4>
モリブデン錯体[Mo(bpy)(CO)4]を1mg、電解質(NEt4BF4)を0.1M含むアセトニトリル溶液に溶解させた後、純水を全体量の5%添加し、20分ほどアルゴンガスを溶液中にバブリングして溶存ガスを除去した。その後、サイクリックボルタンメトリー測定を行った。さらに、10分ほど二酸化炭素ガスを溶液中にバブリングしてから二酸化炭素ガス雰囲気下で同様の測定を行った。実施例4で得られる金属錯体の構造を図1(d)に示す。また、アルゴンガス溶解後及び二酸化炭素ガス溶解後のサイクリックボルタンメトリー測定の結果を図3(d)に示す。
<実施例5>
マンガン錯体[Mn(bpy)(H2O)2Cl2]を1mg、純水に溶解させた後、20分ほどアルゴンガスを溶液中にバブリングして溶存ガスを除去した。その後、サイクリックボルタンメトリー測定を行った。さらに、10分ほど二酸化炭素ガスを溶液中にバブリングしてから二酸化炭素ガス雰囲気下で同様の測定を行った。実施例5で得られる金属錯体の構造を図1(e)に示す。また、アルゴンガス溶解後及び二酸化炭素ガス溶解後のサイクリックボルタンメトリー測定の結果を図3(e)に示す。
<実施例6>
鉄錯体[Fe(bpy)(CO)3]を1mg、純水に溶解させた後、20分ほどアルゴンガスを溶液中にバブリングして溶存ガスを除去した。その後、サイクリックボルタンメトリー測定を行った。さらに、10分ほど二酸化炭素ガスを溶液中にバブリングしてから二酸化炭素ガス雰囲気下で同様の測定を行った。実施例6で得られる金属錯体の構造を図1(f)に示す。また、アルゴンガス溶解後及び二酸化炭素ガス溶解後のサイクリックボルタンメトリー測定の結果を図3(f)に示す。
<比較例1>
電気化学的なCO2還元能が報告されているレニウム錯体[Re(bpy)(CO)3Cl]を1mg、電解質(NEt4BF4)を0.1M含むアセトニトリル溶液に溶解させた後、20分ほどアルゴンガスを溶液中にバブリングして溶存ガスを除去した。その後、サイクリックボルタンメトリー測定を行った。さらに、10分ほど二酸化炭素ガスを溶液中にバブリングしてから二酸化炭素ガス雰囲気下で同様の測定を行った。比較例1で得られる金属錯体の構造を図2(a)に示す。また、アルゴンガス溶解後及び二酸化炭素ガス溶解後のサイクリックボルタンメトリー測定の結果を図4(a)に示す。
<比較例2>
外れやすい配位子を有さないレニウム錯体[Re(bpy)(dppe)(CO)2]を1mg、電解質(NEt4BF4)を0.1M含むアセトニトリル溶液に溶解させた後、20分ほどアルゴンガスを溶液中にバブリングして溶存ガスを除去した。その後、サイクリックボルタンメトリー測定を行った。さらに、10分ほど二酸化炭素ガスを溶液中にバブリングしてから二酸化炭素ガス雰囲気下で同様の測定を行った。比較例2で得られる金属錯体の構造を図2(b)に示す。また、アルゴンガス溶解後及び二酸化炭素ガス溶解後のサイクリックボルタンメトリー測定の結果を図4(b)に示す。
<比較例3>
電子を蓄積する配位子を有さないレニウム錯体[Re(dppe)(CO)3Cl]を1mg、電解質(NEt4BF4)を0.1M含むアセトニトリル溶液に溶解させた後、20分ほどアルゴンガスを溶液中にバブリングして溶存ガスを除去した。その後、サイクリックボルタンメトリー測定を行った。さらに、10分ほど二酸化炭素ガスを溶液中にバブリングしてから二酸化炭素ガス雰囲気下で同様の測定を行った。比較例3で得られる金属錯体の構造を図2(c)に示す。また、アルゴンガス溶解後及び二酸化炭素ガス溶解後のサイクリックボルタンメトリー測定の結果を図4(c)に示す。
<測定方法>
電気化学測定には、電気化学アナライザー(BAS)を使用した。作用極にはグラッシーカーボン、対極には白金、参照極にはヨウ素電極又は銀/塩化銀電極(Ag/AgCl)を用いた三電極方式で測定を行った。
サイクリックボルタンメトリー測定は、電極電位を直線的に掃引し、応答電流を測定する手法である。酸化・還元反応が進行し易いほど応答電流が大きくなる。また、印加した電位を横軸、応答電流値を縦軸とするグラフを描くと、酸化還元電位付近にピークを持つサイクリックボルタモグラムが得られる。
<測定結果>
実施例1−6において、二酸化炭素(CO)雰囲気下において、触媒電流が観測された。また、還元に必要な過電圧は0.6〜1.0V程度低下した。
一方で、レニウム錯体は二酸化炭素(CO)還元能を有することで最も有名な錯体触媒であり、比較例1において、確かに二酸化炭素(CO)雰囲気下で触媒電流が観測される。ところが、外れやすい単座配位子(Cl)を外れないdppe配位子におきかえると、触媒電流が観測されなくなった。また、1電子蓄積できるbpy配位子から、電子を蓄積できないdppe配位子に変更した比較例3においても同様であった。
以上の結果から、中心金属と電子を蓄積できる配位子と外れやすい単座配位子とが結合した金属錯体を含む還元触媒とすることによって、電気化学的な二酸化炭素(CO)還元能を向上させることができる。

Claims (3)

  1. イリジウム(Ir)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)の少なくとも1つの中心金属と、2,2’−ビピリジン及びその誘導体、1,10’−フェナンスロリン及びその誘導体、2−フェニルピリジン及びその誘導体、ターピリジン及びその誘導体の少なくとも1つの配位子と、単座配位子と、が結合した金属錯体を含み、常温及び常圧の条件下において二酸化炭素を還元するために用いられることを特徴とする電気化学的反応用の還元触媒。
  2. 請求項1に記載の還元触媒であって、
    前記単座配位子は、溶媒配位子、ハロゲン配位子及びCO配位子の少なくとも1つであることを特徴とする還元触媒。
  3. 請求項1又は2に記載の還元触媒であって、
    前記単座配位子は、MeCN、HO、Cl、COの少なくとも1つを含むことを特徴とする還元触媒。
JP2012065027A 2012-03-22 2012-03-22 還元触媒 Expired - Fee Related JP6035804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065027A JP6035804B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 還元触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065027A JP6035804B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 還元触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013193056A JP2013193056A (ja) 2013-09-30
JP6035804B2 true JP6035804B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=49392650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012065027A Expired - Fee Related JP6035804B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 還元触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6035804B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111621797B (zh) 2015-02-27 2023-06-02 国立研究开发法人科学技术振兴机构 二氧化碳的电化学还原
JP6636885B2 (ja) 2016-09-12 2020-01-29 株式会社東芝 還元触媒および還元反応装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4009728B2 (ja) * 2002-12-25 2007-11-21 独立行政法人産業技術総合研究所 新規化合物、それを用いた触媒、それを用いた二酸化炭素と水素から蟻酸を製造する方法及び二酸化炭素の固定化方法
JP4496340B2 (ja) * 2004-08-30 2010-07-07 独立行政法人科学技術振興機構 電気化学的再生が可能な触媒およびそれを用いた有機化合物の還元方法
JP5707773B2 (ja) * 2009-09-14 2015-04-30 株式会社豊田中央研究所 複合光電極および光電気化学反応システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013193056A (ja) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xu et al. The effect of the trans axial ligand of cobalt corroles on water oxidation activity in neutral aqueous solutions
Vennampalli et al. Electronic effects on a mononuclear Co complex with a pentadentate ligand for catalytic H2 evolution
Wang et al. Further insight into the electrocatalytic water oxidation by macrocyclic nickel (II) complexes: the influence of steric effect on catalytic activity
Kafentzi et al. Electrochemical Water Oxidation and Stereoselective Oxygen Atom Transfer Mediated by a Copper Complex
Kryatov et al. Nickel (II) complexes with tetra-and pentadentate aminopyridine ligands: synthesis, structure, electrochemistry, and reduction to nickel (I) species
Fang et al. A new copper (I)–triazenido electro-catalyst for catalyzing hydrogen evolution from acetic acid and water
Gong et al. Two novel Co (ii) coordination polymers based on 1, 4-bis (3-pyridylaminomethyl) benzene as electrocatalysts for oxygen evolution from water
Tong et al. Structural characterization and proton reduction electrocatalysis of thiolate-bridged bimetallic (CoCo and CoFe) complexes
JP6035804B2 (ja) 還元触媒
Song et al. Hydrogen photogeneration catalyzed by a cobalt complex of a pentadentate aminopyridine-based ligand
Suktanarak et al. Tuning the reactivity of copper complexes supported by tridentate ligands leading to two-electron reduction of dioxygen
Waldie et al. Cyclopentadienyl cobalt complexes as precatalysts for electrocatalytic hydrogen evolution
Seka et al. Mechanism of the electrochemical conversion of aryl halides to arylzinc compounds by cobalt catalysis in DMF/pyridine
Majee et al. Ligand dechelation effect on a [Co (tpy) 2] 2+ scaffold towards electro-catalytic proton and water reduction
Huang et al. Recent progress in electro-and photo-catalytic CO2 reduction using N-heterocyclic carbene transition metal complexes
Makhado et al. Chemical and electrochemical water oxidation mediated by bis (pyrazol-1-ylmethyl) pyridine-ligated Cu (i) complexes
Ourari et al. Electrocatalytic oxidation of organic substrates with molecular oxygen using tetradentate ruthenium (III)-Schiff base complexes as catalysts
Seka et al. Stabilization of CoI by ZnII in pure acetonitrile and its reaction with aryl halides
Matalobos et al. A di-μ-phenoxo bridged zinc dimer with unfamiliar spatial arrangement
Liu et al. The impact of modifying the ligands on hydrogen production electro-catalyzed by meso-tetra-pX-phenylporphin cobalt complexes, CoT (X) PP
Xue et al. Function of 7, 7, 8, 8-tetracyanoquinodimethane (TCNQ) on electrocatalytic hydrogen generation catalyzed by N, N′-benzene bis (salicylideniminato) nickel (II)
Khoshro et al. New insight into electrochemical behavior of copper complexes and their applications as bifunctional electrocatalysts for CO2 activation
Tas et al. Synthesis, characterization and redox properties of three new vic-dioximes and their nickel (II) metal complexes
Liu et al. Effects of metal centers of complexes supported by S, S′‐bis (2‐pyridylmethyl)‐1, 2‐thioethane on catalytic activities for electrochemical‐and photochemical‐driven hydrogen production
Hu et al. Molybdenum carbonyl complexes as HER electrocatalysts

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6035804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees