JP6029871B2 - Work vehicle - Google Patents
Work vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP6029871B2 JP6029871B2 JP2012145613A JP2012145613A JP6029871B2 JP 6029871 B2 JP6029871 B2 JP 6029871B2 JP 2012145613 A JP2012145613 A JP 2012145613A JP 2012145613 A JP2012145613 A JP 2012145613A JP 6029871 B2 JP6029871 B2 JP 6029871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- movement
- upper limit
- carriage
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 40
- 101000606504 Drosophila melanogaster Tyrosine-protein kinase-like otk Proteins 0.000 claims description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
Description
この発明は、軌道と軌道外との両方を走行可能な作業車に関し、特にその高さ制限に係るものである。 The present invention relates to a work vehicle capable of traveling on both a track and an off-track, and particularly relates to the height restriction.
一般に、軌道と軌道外との両方を走行可能な作業車にあっては、1つの車台で、鉄輪により軌道上を走行可能なオンレール状態と、キャタピラやタイヤ輪により地上に降りているオフレール状態とを選択可能となっている(例えば、特許文献1参照)。
この種の作業車の場合、バックホー等の作業具のアーム部が架線に接触しないように、オンレール状態のときを基準として作業具の移動上限が設定される。
In general, in a work vehicle that can travel on both the track and off-track, there is an on-rail state in which a single chassis can travel on the track with an iron wheel, and an off-rail state that is down to the ground by a caterpillar or a tire wheel. Can be selected (see, for example, Patent Document 1).
In the case of this type of work vehicle, the upper limit of movement of the work tool is set based on the on-rail state so that the arm portion of the work tool such as a backhoe does not contact the overhead wire.
しかしながら、上述した作業車の場合、オンレール状態を基準として作業具の移動上限を設定しているため、例えば、架線高さが比較的低い場所においては、オフレール時に高さ不足により実施不能な作業が生じてしまうなど、作業内容に制限が生じてしまう場合があるという課題や、作業効率が著しく低下してしまうなどの課題がある。
一方で、架線の高さに応じて作業者が作業具の移動上限をオフレール時に都度設定するという方法も考えられるが、ヒューマンエラーなどにより設定誤りが生じた場合、作業具が架線に触れて感電事故や地絡事故が発生してしまう虞がある。
However, in the case of the work vehicle described above, since the upper limit of the movement of the work tool is set based on the on-rail state, for example, in a place where the overhead line height is relatively low, work that cannot be performed due to insufficient height during off-rail operation. There is a problem that the work content may be limited, such as being generated, and a problem that work efficiency is significantly reduced.
On the other hand, there may be a method in which the operator sets the upper limit of the work tool movement every time it is off-rail according to the height of the overhead wire, but if a setting error occurs due to a human error, etc., the work tool touches the overhead wire and receives an electric shock. There is a risk of accidents and ground faults.
この発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、作業具が架線へ接触する感電事故などを防止しつつ、作業の自由度および効率を向上することが可能な作業車を提供するものである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a work vehicle capable of improving the degree of freedom and efficiency of work while preventing an electric shock accident in which the work tool contacts the overhead wire. is there.
上記の課題を解決するために以下の構成を採用する。
この発明に係る作業車は、軌道走行用の車輪と、軌道外走行用の車輪との何れかによって車体を支持して走行する台車を備え、該台車又は前記車体に上下動可能な作業具が搭載された作業車において、前記作業具の上下動における移動上限を規制する主制御部と、前記車体が軌道走行用車輪によって支持されるオンレール状態か、前記車体が軌道外走行用車輪によって支持されるオフレール状態かを判定する台車状態判定部と、該台車状態判定部の判定結果に基づき前記主制御部によって規制される移動上限を切り換える副制御部と、を備えることを特徴としている。
このように構成することで、台車がオンレール状態かオフレール状態かによって車体の地上高が変化するが、台車状態判定部により台車がオンレール状態か、オフレール状態かを判定して、副制御部によって台車状態判定部の判定結果に基づき主制御部による作業具の移動上限を切り換えることができるので、車体の地上高が変化したときに、自動的に作業具の移動上限を切り換えることができる。
In order to solve the above problems, the following configuration is adopted.
A work vehicle according to the present invention includes a carriage that travels while supporting a vehicle body by either a wheel for traveling on a track or a wheel for traveling outside a track, and the work tool capable of moving up and down on the vehicle or the vehicle body is provided. In the mounted work vehicle, the main control unit that regulates the upper limit of movement in the vertical movement of the work implement and the on-rail state in which the vehicle body is supported by the orbital traveling wheel, or the vehicle body is supported by the off-orbit traveling wheel. A vehicle state determination unit that determines whether the vehicle is off-rail, and a sub-control unit that switches the upper limit of movement regulated by the main control unit based on the determination result of the vehicle state determination unit.
With this configuration, the ground clearance of the vehicle body changes depending on whether the carriage is on-rail or off-rail. However, the sub-control section determines whether the carriage is on-rail or off-rail by the carriage state determination unit. Since the upper limit of movement of the work tool by the main control unit can be switched based on the determination result of the state determination unit, the upper limit of movement of the work tool can be automatically switched when the ground height of the vehicle body changes.
さらに、この発明に係る作業車は、上記作業車において、前記副制御部は、前記オンレール状態と判定された場合に、前記作業具の上下動における移動上限を、オンレール用の移動上限に設定する一方で、前記オフレール状態と判定された場合に、前記作業具の上下動における移動上限をオフレール用の移動上限に設定するようにしてもよい。
このように構成することで、オンレール用の移動上限とオフレール用の移動上限とを切り換えることで、オンレール時およびオフレール時の両方で最適な移動上限を設定することができる。
Furthermore, in the work vehicle according to the present invention, in the work vehicle, when the sub-control unit determines that the on-rail state is set, the upper limit of movement of the work tool in the vertical movement is set to the upper limit of movement for on-rail. On the other hand, when it is determined that the vehicle is in the off-rail state, the movement upper limit in the vertical movement of the work tool may be set to the movement upper limit for off-rail.
By configuring in this way, it is possible to set an optimal movement upper limit at both on-rail time and off-rail time by switching the movement upper limit for on-rail and the movement upper limit for off-rail.
さらに、この発明に係る作業車は、上記作業車において、前記軌道走行用の車輪と前記軌道外走行用の車輪とを切り換える切換操作を検出する操作検出センサーと、前記台車上に旋回可能に支持された前記車体の、前記台車に対する相対的な旋回位置を検出する旋回原点検出センサーと、を備え、前記副制御部は、前記旋回原点検出センサーにより、前記車体の旋回位置が予め設定された所定の旋回位置と一致していないことが検出され、且つ、前記操作検出センサーによる切換操作が検出された場合、前記作業具の上下動における移動上限をオンレール用の移動上限に設定するようにしてもよい。
このように構成することで、予め設定された所定の旋回位置に車体が位置しているとき、すなわち車体が同一旋回位置にある場合の台車状態判定部による判定結果に基づいて、オフレール状態と判定された場合にのみ、作業具の移動上限をオフレール用の移動上限に設定することができる。
Furthermore, the work vehicle according to the present invention includes an operation detection sensor that detects a switching operation for switching between the wheel for traveling on the track and the wheel for traveling off the track in the work vehicle, and is supported so as to be able to turn on the carriage. A turning origin detection sensor for detecting a turning position of the vehicle body relative to the carriage, and the sub-control unit has a predetermined turning position of the vehicle body set in advance by the turning origin detection sensor. When the switching position by the operation detection sensor is detected, the upper limit of the movement of the work implement in the up-and-down movement is set to the on-rail movement upper limit. Good.
With this configuration, when the vehicle body is located at a predetermined turning position set in advance, that is, based on the determination result by the carriage state determination unit when the vehicle body is at the same turning position, it is determined as the off-rail state. Only when this is done, the upper limit of movement of the work implement can be set to the upper limit of movement for off-rail use.
この発明に係る作業車によれば、作業具が架線へ接触するのを防止しつつ作業具の移動上限を台車状態に応じて変化させて、作業効率を向上することができる。 According to the work vehicle according to the present invention, it is possible to improve work efficiency by changing the upper limit of movement of the work tool in accordance with the state of the carriage while preventing the work tool from contacting the overhead line.
次に、この発明の第一実施形態における作業車について図面に基づいて説明する。
図1は、この実施形態における作業車である軌陸バックホー1の概略構成を示している。
この図1、図2に示すように、軌陸バックホー1は、軌道走行用の車輪である鉄輪2と、軌道外走行用の車輪であるキャタピラ3との何れかによって走行する台車4を備えている。台車4の上には、鉛直方向に延びる軸回りに車体5が旋回可能に支持されている。車体5には、オペレータ用の操縦室6と、作業具7とが設けられている。
Next, a work vehicle according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a schematic configuration of a
As shown in FIGS. 1 and 2, the
作業具7は、主にブーム8とアーム9とバケット10とを備えている。ブーム8は、側面視で車体5に接近・離間する方向に屈曲されており、車体5に対して上下方向に揺動可能に取り付けられている。アーム9は、上記ブーム8の先端に取り付けられ、ブーム8に対して曲げ伸ばし可能に取り付けられている。また、バケット10は、アーム9に対して曲げ伸ばし可能に取り付けられ、車体5側に開口する凹状に形成されている。作業具7には、車体5に対するブーム8の上下動、ブーム8に対するアーム9の曲げ伸ばし動作、および、アーム9に対するバケット10の曲げ伸ばし動作を行う各シリンダー11〜13が取り付けられている。
The
図3に示すように、軌陸バックホー1は、主制御部20と、台車状態判定部21と、副制御部22とを備えている。
主制御部20は、内燃機関などの動力源25の駆動制御や、動力源25からの動力を鉄輪2やキャタピラ3の駆動輪や車体5の旋回機構に伝達する伝達機構26の駆動制御や、各シリンダー11〜13用の油圧回路27等の駆動制御などを行う。より具体的には、操縦室6に設けられたレバー28からの操作入力に従って、鉄輪2およびキャタピラ3による前進後退、車体5の旋回動作、作業具7のブーム8の上下動、アーム9の曲げ伸ばし動作、および、バケット10の曲げ伸ばし動作等の制御を行う。
As shown in FIG. 3, the
The
また、主制御部20は、上記作業具7の上下動における移動上限(以下、単に移動上限と称す)を規制する。より具体的には、主制御部20には、複数の移動上限の中からオペレータが架線15(図1参照)の高さに応じた移動上限を選択して入力可能な選択スイッチ29が接続されている。主制御部20は、この選択スイッチ29により選択された移動上限を超えないように、上記作業具7の揺動動作に制限を加えるように設定されている。なお、オペレータは、集電用の架線15が軌道16の上方に配索されている場合に、当該架線15の高さに応じて予め設定された距離(例えば、保守用車マニュアル等で規定された500mm)よりも作業具7が架線15に接近しないように移動上限を決定する。なお、図1において、架線15から下方向に一定距離だけ離間して設定される移動上限を二点鎖線で示している。
Further, the
台車状態判定部21は、台車4の鉄輪2の位置を検出する検出部30の検出結果に基づいて台車4がオンレール状態かオフレール状態かを判定する。この台車状態判定部21の判定結果は、副制御部22に出力される。
The trolley
副制御部22は、台車状態判定部21の判定結果および検出部30の検出結果に基づき主制御部20によって規制される移動上限を切り換える。より具体的には、副制御部22は、台車4がオンレール状態と判定された場合には、上記作業具7の移動上限をオンレール用の移動上限に設定する一方で、オフレール状態と判定された場合には、作業具7の移動上限をオフレール用の移動上限に設定する。ここで、主制御部20においては、安全側であるオンレール用の移動上限が設定されるが、オフレール状態であることが適正に判定された場合にだけ、既に設定されているオンレール用の移動上限を、当該オンレール用の移動上限に応じたオフレール用の移動上限に切り換える制御を行う。
The
図4に示すように、台車4は、車体5の旋回軸5aが設けられた台車フレーム40を備えている。この台車フレーム40は、左右平行な一対のキャタピラ3により支持可能である。これらキャタピラ3の車幅方向内側には、台車4の前後方向の両下部にそれぞれ揺動軸41が設けられ、これら揺動軸41に軌陸フレーム42がそれぞれ取り付けられている。そして、軌陸フレーム42は、台車フレーム40に対して、揺動軸41周りの上下方向に揺動可能とされる。
As shown in FIG. 4, the
各軌陸フレーム42の端部には、軌間に対応した間隔で左右一対の鉄輪2がそれぞれ軸支されている。また、台車4には、軌陸フレーム42と台車フレーム40との間に渡ってシリンダー43が取り付けられており、このシリンダー43の伸縮動作により軌陸フレーム42が上下方向に揺動されるようになっている。
A pair of left and
検出部30は、上記軌陸フレーム42の位置を検出するために、レーザーや赤外線等による非接触式の距離センサーS1を備えている。この距離センサーS1は、車体5の前部および後部にそれぞれ取り付けられている。一方で、台車4の前後に配置される各軌陸フレーム42の上面には、上記距離センサーS1に対向する位置に、上方にやや突出する被検出部44が取り付けられている。距離センサーS1は、被検出部44までの距離を検出して、その検出結果を台車状態判定部21に出力する。台車状態判定部21においては、検出部30の検出結果に基づいて、軌陸フレーム42の停止角度を演算している。
The
そして、台車状態判定部21は、台車4に対する軌陸フレーム42の停止角度が、鉄輪2とキャタピラ3との各最下端が一致する軌陸フレーム42の閾角度(例えば、77度14分など)以上の場合に、オフレール状態と判定する。一方で、台車状態判定部21は、オフレール状態以外の場合、すなわち台車4に対する軌陸フレーム42の停止角度が上記閾角度よりも小さい場合に、台車4がオンレール状態であると判定する。なお、鉄輪2とキャタピラ3との最下端が一致する際の軌陸フレーム42の角度は機種によって異なるため、予め上記台車状態判定部21には機種毎の閾角度が設定されている(以下、第一変形例および第三変形例も同様)。
And the cart
検出部30は、さらに、台車4に対する車体5の旋回位置を検出するために、レーザーや赤外線等による非接触式の旋回位置センサーS2を備えている。旋回位置センサーS2は、車体5の外周部(この実施形態においては前部)に取り付けられている。一方で、台車フレーム40の前後上部には、台車4の前後方向と車体5の前後方向とが一致する旋回原点で上記旋回位置センサーS2に対向する位置に、旋回位置検出用ドグ45がそれぞれ取り付けられている。そして、旋回位置センサーS2に旋回位置検出用ドグ45が対向する旋回位置と、それ以外の旋回位置とを、旋回位置センサーS2により検出することで、車体5の前後方向と台車4の前後方向とが一致する旋回原点の位置を検出可能となっている。
The
図5に示すように、検出部30は、更に、鉄輪2によるオンレール状態と、キャタピラ3によるオフレール状態とを切り換えるオペレータによる切換操作を検出する操作検出センサーS3を備えている。この実施形態における操作検出センサーS3は、オンレール状態とオフレール状態との切換操作を行う操作レバー50に取り付けられている。一方で、操作レバー50がオンレールとオフレールとの中間位置のときに上記操作検出センサーS3に対向する位置には、中立位置検出用ドグ51が立設されている。つまり、操作検出センサーS3により、オンレール状態からオフレール状態への切換操作、および、オフレール状態からオンレール状態への切換操作が検出可能となっている。そして、この操作検出センサーS3の検出結果は、上述した副制御部22に出力される。なお、操作検出センサーS3は上記構成に限られず、例えば、マイクロスイッチなど接触式のスイッチを用いても良い。
As shown in FIG. 5, the
ここで、副制御部22は、旋回原点検出センサーS2により、車体5の旋回位置が、旋回原点ではないことが検出され、且つ、操作検出センサーS3によって操作レバー50の切換操作が検出された場合に、オフレール状態への切換操作が検出されたとしても、作業具7の移動上限をオンレール用の移動上限、すなわちオフレール状態のときよりも低い移動上限を維持する。
Here, the
一方で、副制御部22は、旋回原点検出センサーS2によって旋回原点であると判定された場合には、台車4のオンレール状態とオフレール状態との判定結果に応じた作業具7の移動上限を設定する。つまり、台車4と車体5との前後方向が一致する旋回原点となり、オンレール状態とオフレール状態とをより正確に判定できる場合にのみ、より作業具7の作業範囲を架線15に近い位置まで拡大することが可能となる。
On the other hand, the
ここで、図示は省略しているが、軌陸バックホー1のシリンダー11,12には、シリンダー11,12の伸び方向の上限を検知する伸び上限センサーが設けられており、シリンダー11,12の伸び量が制御量から所定以上離れた場合に、フェールセーフ制御として、シリンダー11,12を停止させるように設定されている。
Here, although not shown in the figure, the
この実施形態の軌陸バックホー1は上述した構成を備えており、次に、この軌陸バックホー1におけるオンレール用の移動上限とオフレール用の移動上限との切換制御について、図6を参照しながら説明する。なお、軌陸バックホー1においては、軌道16上をオンレール状態で移動した(回送された)後に、オフレール状態となって作業を開始する場合が多いため、通常、移動上限の初期値はオンレール用の移動上限に設定されている。
The rail-
まず、ステップS01において、軌陸バックホー1がオンレール状態で軌道16上を回送された後、停止したか否かを判定する。この判定の結果「Yes」(停止)の場合にはステップS02に進み、「No」(停止ではない)の場合には、ステップS01の処理を繰り返す。なお、通常は、回送時には作業具7が最も低い位置とされているので、停止後にオペレータによりオンレール時の移動上限が設定されることとなる。
First, in step S01, it is determined whether or not the
ステップS02においては、操作レバー50がオンレールとオフレールとの間で操作されたか否かを判定する。この判定の結果が「YES」(操作された)の場合にはステップS02に進み、「NO」(操作されていない)の場合には、ステップS07に進む。
In step S02, it is determined whether or not the
ステップS03においては、台車4に対する車体5の旋回位置が旋回原点か否かを判定する。この判定の結果が「Yes」(旋回原点である)の場合にはステップS04に進み、「No」(旋回原点ではない)の場合には、ステップS07に進む。
ステップS04においては、距離センサーS1の検出結果に基づき台車4がオフレール状態か否かを判定する。この判定の結果が「Yes」(オフレール状態である)の場合にはステップS05に進み、「No」(オフレール状態ではない)の場合には、ステップS07に進む。
In step S03, it is determined whether or not the turning position of the
In step S04, it is determined whether or not the
ステップS05においては、作業具7の移動上限をオフレール用の移動上限に設定する。
In step S05, the movement upper limit of the
ステップS06においては、操作レバー50がオフレールとオンレールとの間で操作されたか否かを判定する。この判定の結果が「Yes」(操作された)の場合にはステップS07に進み、「No」(操作されていない)の場合には、ステップS06の処理を繰り返す。
In step S06, it is determined whether or not the
そして、ステップS07においては、作業具7の移動上限をオンレール用の移動上限に設定または維持して、上述した一連の処理を繰り返す。
In step S07, the movement upper limit of the
したがって、上述した第一実施形態の作業車である軌陸バックホー1によれば、台車4がオンレール状態かオフレール状態かによって車体5の地上高が変化するが、台車状態判定部21により台車4がオンレール状態か、オフレール状態かを判定して、副制御部22によって台車状態判定部21の判定結果に基づき主制御部20による作業具7の移動上限を切り換えることができるので、オンレール状態とオフレール状態とを切り換えて車体5の地上高が変化したときに、自動的に作業具7の移動上限を切り換えることができる。その結果、作業具7が架線15へ接触するのを防止しつつ作業具7の移動上限を台車4の状態に応じて変化させて、作業効率を向上することができる。
Therefore, according to the
そして、オンレール用の移動上限とオフレール用の移動上限とを切り換えることで、車体5の地上高が低いオフレール状態の場合に、より高い移動上限を設定することができるため、オンレール時およびオフレール時の作業具7の移動上限を適正化、より具体的にはオフレール時の作業範囲を上方に拡大して、更なる作業効率の向上を図ることができる。
Then, by switching between the on-rail moving upper limit and the off-rail moving upper limit, a higher moving upper limit can be set in the off-rail state where the ground height of the
そして、とりわけ図7に示すオンレール状態の軌陸ダンプ60に砕石を積み込む場合などには、作業具7の移動上限が低すぎて、軌陸バックホー1による積み込み作業が困難となっていたが、オフレール時の移動上限(図7中、二点鎖線で示す)を、オンレール時の移動上限(図2中、二点鎖線で示す)よりも高く設定することができるので、オンレール状態の軌陸ダンプ60への積み込み作業などを容易に行うことが可能となる。
In particular, when loading crushed stone on the on-
さらに、予め設定された旋回原点に車体5が位置しているときの台車状態判定部21により、オフレール状態と判定された場合にのみ、作業具7の移動上限をオフレール用の移動上限に設定することができるため、台車4の状態が誤判定されるのを防止して、作業具7が架線15に接触するのを確実に防止することができる。
Further, the upper limit of movement of the
なお、この発明の作業車は上述した実施形態の構成に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で設計変更可能である。
例えば、上述した実施形態の軌陸バックホー1においては、オフレール時にキャタピラ3により走行可能な場合について説明したが、軌道16外を走行可能であればキャタピラ3に限られるものではなくタイヤホイールを介して走行可能としても良い。
さらに、上述した実施形態の軌陸バックホー1は、バックホーを一例に説明したが、上下方向に変位可能な作業具を備えるものであれば、バックホーに限られるものではなく、例えば、クレーンなどであってもよい。
In addition, the work vehicle of this invention is not restricted to the structure of embodiment mentioned above, A design change is possible in the range which does not deviate from the summary.
For example, in the
Furthermore, although the
また、上述した実施形態では、車体5に配置した距離センサーS1の検出結果に基づいてオンレール状態およびオフレール状態を検出する場合について説明したが、オンレール状態およびオフレール状態を検出するセンサーは上記距離センサーS1に限られるものではない。以下、オンレール状態およびオフレール状態を検出するセンサーの第一変形例〜第四変形例について図8から図11を参照しながら説明する。なお、上述した実施形態と同一部分に同一符号を付して説明する。
In the above-described embodiment, the case where the on-rail state and the off-rail state are detected based on the detection result of the distance sensor S1 disposed on the
図8は、上述した実施形態の第一変形例における台車4を示している。この第一変形例における台車4は、軌陸フレーム42の揺動軸41にポテンショメータ方式の角度検出器70が取り付けられている。この角度検出器70は、台車フレーム40に対する軌陸フレーム42の揺動角度を検出して、この揺動角度の信号を、旋回軸5aに設けられた電気用のスイベルジョイント71を介して、上述した台車状態判定部21に出力する。台車状態判定部21は、角度検出器70の検出結果、すなわち台車4に対する軌陸フレーム42の停止角度に基づき、オフレール状態とオンレール状態とを判定する。この第一変形例によれば、車体5の旋回位置に関わらず軌陸フレーム42の正確な揺動角度を検出できる点で有利となる。
FIG. 8 shows the
図9は、上述した実施形態の第二変形例における台車4を示している。この第二変形例における台車4は、台車フレーム40に対して、レーザーや赤外線などを用いた非接触式の距離センサー72が前後2箇所に下向きに取り付けられている。距離センサー72は、上面視で軌道16のレール踏面上にそれぞれ配置されており、距離センサー72とレール踏面との距離(換言すれば、台車フレーム40とレール踏面との距離)を測定している。そして、距離センサー72は、検出結果を上述した台車状態判定部21に出力する。台車状態判定部21は、距離センサー72の検出結果に基づいて、距離センサー72からレール踏面までの距離が相対的に長い場合はオンレール状態判定し、相対的に短い場合はオフレール状態と判定する。この第二変形例によれば、第一変形例と同様に、車体5の旋回位置に関わらず軌陸フレーム42の正確な揺動角度を検出できる。
FIG. 9 shows the
図10は、上述した実施形態の第三変形例における台車4を示している。この第三変形例における台車4は、軌陸フレーム42の揺動軸41にロータリーエンコーダー方式の角度検出器73が取り付けられている。さらに、この第三変形例においては、上述した第一変形例の電気用のスイベルジョイント71に代えて、非接触方式の電力・信号送受信装置74が旋回軸5aの周囲に設けられている点で相違している。
FIG. 10 shows the
図11は、上述した実施形態の第四変形例における台車4を示している。この第四変形例における台車4は、上述した第三変形例と同様に非接触方式の電力・信号送受信装置74を用いている。また、この第四変形例における台車4は、軌陸フレーム42のオンレール状態、オフレール状態、及び、これらの中間位置の各揺動角度を検出するための複数、より具体的には3つの近接スイッチ75が上下に並べて設けられている。この近接スイッチ75は、例えば、軌陸フレーム42が近接した際にオフ状態からオン作動するか、又はオン状態からオフ作動するようになっており、これら近接スイッチ75の検出結果が、電力・信号送受信装置74を介して台車状態判定部21に出力される。台車状態判定部21においては、近接スイッチ75の作動状況に基づいて軌陸フレーム42がオンレール時の揺動角度かオフレール時の揺動角度か分かるので、これら近接スイッチ75の検出結果に基づいて台車4のオフレール状態とオンレール状態とを判定することができる。
FIG. 11 shows the
16 軌道
2 鉄輪(軌道走行用車輪)
3 キャタピラ(軌道外走行用車輪)
4 台車
5 車体
7 作業具
20 主制御部
21 台車状態判定部
22 副制御部
S2 旋回原点検出センサー
S3 操作検出センサー
16
3 Caterpillar (wheels for running outside the track)
4
Claims (1)
前記作業具の上下動における移動上限を規制する主制御部と、
前記車体が軌道走行用車輪によって支持されるオンレール状態か、前記車体が軌道外走行用車輪によって支持されるオフレール状態かを判定する台車状態判定部と、
該台車状態判定部の判定結果に基づき前記主制御部によって規制される移動上限を切り換える副制御部と、を備え、
前記副制御部は、前記オンレール状態と判定された場合に、前記作業具の上下動における移動上限を、オンレール用の移動上限に設定する一方で、前記オフレール状態と判定された場合に、前記作業具の上下動における移動上限をオフレール用の移動上限に設定し、
前記軌道走行用の車輪と前記軌道外走行用の車輪とを切り換える切換操作を検出する操作検出センサーと、
前記台車上に旋回可能に支持された前記車体の、前記台車に対する相対的な旋回位置を検出する旋回原点検出センサーと、を備え、
前記旋回原点検出センサーにより、前記車体の旋回位置が予め設定された所定の旋回位置と一致していることが検出され、且つ、前記操作検出センサーによる前記軌道走行用の車輪から前記軌道外走行用の車輪に切り換える切換操作が検出された場合のみ、前記作業具の上下動における移動上限をオフレール用の移動上限に設定する作業車。 In a work vehicle equipped with a carriage that supports a vehicle body by either a wheel for orbital traveling and a wheel for off-orbit traveling, and the carriage or the vehicle body is equipped with a work tool that can move up and down,
A main control unit that regulates an upper limit of movement in the vertical movement of the work implement;
A carriage state determination unit that determines whether the vehicle body is on-rail supported by track running wheels or the vehicle off-rail supported by off-track running wheels;
A sub-control unit that switches a movement upper limit regulated by the main control unit based on a determination result of the cart state determination unit ,
The sub-control unit sets the upper limit of movement in the vertical movement of the work implement to the upper limit of movement for on-rail when it is determined as the on-rail state, while the operation is performed when it is determined as the off-rail state. Set the upper limit of movement in the vertical movement of the tool to the upper limit of movement for off-rail,
An operation detection sensor for detecting a switching operation for switching between the wheel for traveling on the track and the wheel for traveling outside the track;
A turning origin detection sensor for detecting a turning position relative to the carriage of the vehicle body that is turnably supported on the carriage, and
The turning origin detection sensor detects that the turning position of the vehicle body coincides with a predetermined turning position set in advance, and the out-of-orbit traveling is detected from the orbiting wheel by the operation detection sensor. A work vehicle that sets the upper limit of movement in the vertical movement of the work tool as the upper limit of movement for off-rail only when a switching operation for switching to the other wheel is detected .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012145613A JP6029871B2 (en) | 2012-06-28 | 2012-06-28 | Work vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012145613A JP6029871B2 (en) | 2012-06-28 | 2012-06-28 | Work vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014008829A JP2014008829A (en) | 2014-01-20 |
JP6029871B2 true JP6029871B2 (en) | 2016-11-24 |
Family
ID=50105898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012145613A Active JP6029871B2 (en) | 2012-06-28 | 2012-06-28 | Work vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6029871B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6763712B2 (en) * | 2016-07-06 | 2020-09-30 | 東日本旅客鉄道株式会社 | Road-rail work vehicle |
JP7222492B2 (en) * | 2021-04-08 | 2023-02-15 | 仙建工業株式会社 | Equipment for working with arms and booms in environments with height restrictions |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4534297A (en) * | 1982-12-02 | 1985-08-13 | Johnson Sr Theodore C | Wheel position control for railway maintenance vehicle |
JP2598135Y2 (en) * | 1993-09-24 | 1999-08-03 | 株式会社アイチコーポレーション | Brake light cover device for railway tracked work vehicle |
JP2590739Y2 (en) * | 1993-10-15 | 1999-02-17 | 株式会社アイチコーポレーション | Safety equipment for track boom work vehicles |
JP4105300B2 (en) * | 1998-07-23 | 2008-06-25 | 株式会社タダノ | Safety limit monitoring device for work vehicle for track and land |
JP3620435B2 (en) * | 2000-08-09 | 2005-02-16 | コベルコ建機株式会社 | Track work machine |
JP3761779B2 (en) * | 2000-12-07 | 2006-03-29 | 株式会社アイチコーポレーション | Safety equipment for work vehicles |
JP2003042106A (en) * | 2001-08-01 | 2003-02-13 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | Work vehicle for both track and land uses |
JP2003268741A (en) * | 2002-03-15 | 2003-09-25 | East Japan Railway Co | Snow removing apparatus for track traveling vehicle |
-
2012
- 2012-06-28 JP JP2012145613A patent/JP6029871B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014008829A (en) | 2014-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6763712B2 (en) | Road-rail work vehicle | |
WO2013129090A1 (en) | Steering device for vehicle | |
CN108884667A (en) | The control method of wheel loader and wheel loader | |
JP6029871B2 (en) | Work vehicle | |
CN103608242A (en) | A method for controlling a working machine, and a working machine | |
JP4416713B2 (en) | Railroad work machine | |
JP2012166778A (en) | Displacement measurement system and method for suspension system in vehicle | |
JP2012061888A (en) | Conveyance truck | |
JP5502317B2 (en) | Track control device for track vehicle | |
JP6592255B2 (en) | Work vehicle | |
JP7042781B2 (en) | Work vehicle | |
JP2006248488A (en) | Trailer truck for railway work and method for transferring trailer truck onto track | |
JP5856637B2 (en) | Railroad car | |
JP2022088776A (en) | Rail and land vehicle | |
JPH11301994A (en) | Work range regulating device for track traveling work wagon | |
JP3740348B2 (en) | Travel restriction device for tracked work vehicle | |
JP2007055810A (en) | Track working vehicle | |
JP7531369B2 (en) | Rolling Machine | |
JP3913154B2 (en) | Boom operation control device for track work vehicle | |
JP5844616B2 (en) | Railroad car | |
JP4070039B2 (en) | Bumper equipment for road work vehicles | |
JP2008056102A (en) | Automatic track-cycle | |
JP2006241686A (en) | Branch device of guided traffic system | |
JPH1159149A (en) | Vehicle for both on rail and road | |
JP5563493B2 (en) | Work machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6029871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |