JP6028470B2 - 演算処理装置、情報処理装置および演算処理装置の制御方法 - Google Patents
演算処理装置、情報処理装置および演算処理装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6028470B2 JP6028470B2 JP2012192692A JP2012192692A JP6028470B2 JP 6028470 B2 JP6028470 B2 JP 6028470B2 JP 2012192692 A JP2012192692 A JP 2012192692A JP 2012192692 A JP2012192692 A JP 2012192692A JP 6028470 B2 JP6028470 B2 JP 6028470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cpu
- data
- arithmetic processing
- response
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0866—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/0802—Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
- G06F12/0806—Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems
- G06F12/0815—Cache consistency protocols
- G06F12/0817—Cache consistency protocols using directory methods
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Description
上述したように、CPU20aは、IO処理の制御を行うIC35と、L2キャッシュ部30とを有する。また、IC35は、他のCPU20b〜20dに対して、データの転送を要求するIO要求を送信する。そして、L2キャッシュ部30は、他のCPU20b〜20dからデータ転送要求を受信した場合には、データの転送先となるL−CPUがCPU20aであるか否かを判別する。その後、L2キャッシュ部30は、L−CPUがCPU20aである場合、すなわち、CPU20aがL−CPU、およびR−CPUの両方である場合には、データとIO応答とをIC35に出力する。
上述した実施例1では、図6〜図9に各メッセージのフォーマットを例示した。しかし、実施例はこれに限定されるものではなく、CPU20aは、任意のフォーマットを有するメッセージを発行しても良い。
上述したL2キャッシュ部30のL2キャッシュRAM31、メモリ管理部32、入力制御部33、出力制御部34の機能は、矛盾しない範囲で組み合わせて実施することができる。例えば、L2キャッシュ部30は、入力制御部33と出力制御部34とが発揮する機能を有する入出力制御部を有してもよい。
前記主記憶装置からのデータを保持するキャッシュメモリと、
前記入出力装置によるデータの取得を制御するとともに、前記入出力装置から前記主記憶装置が記憶する対象データを転送するよう要求された場合、前記対象データの転送を要求する入出力要求を前記第1の演算処理装置に出力する第1の制御部と、
前記キャッシュメモリを制御するとともに、前記第1の演算処理装置に出力した入出力要求に基づいて前記第1の演算処理装置が出力する応答と対象データとを転送する指示を、前記第1の演算処理装置から受信した場合、前記応答の宛先が自装置であるかを判別するとともに、前記宛先が自装置であると判別したとき、前記入出力要求に対する応答と対象データとを前記第1の制御部に対して出力する第2の制御部を有することを特徴とする演算処理装置。
入出力装置に接続された第2の演算処理装置と
を有する情報処理装置において、
前記第2の演算処理装置は、
前記主記憶装置からデータを読み出して保持するキャッシュメモリと、
前記入出力装置によるデータの取得を制御するとともに、前記入出力装置から前記主記憶装置が記憶する対象データを転送するよう要求された場合、前記対象データの転送を要求する入出力要求を前記第1の演算処理装置に出力する第1の制御部と、
前記キャッシュメモリを制御するとともに、前記第1の演算処理装置に出力した入出力要求に基づいて前記第1の演算処理装置が出力する応答と対象データとを転送する指示を、前記第1の演算処理装置から受信した場合、前記応答の宛先が自装置であるかを判別するとともに、前記宛先が自装置であると判別したとき、前記入出力要求に対する応答と対象データとを前記第1の制御部に対して出力する第2の制御部とを有することを特徴とする情報処理装置。
前記演算処理装置が有する第1の制御部が、前記入出力装置によるデータの取得を制御するとともに、前記入出力装置から前記主記憶装置が記憶する対象データを転送するよう要求された場合、前記対象データの転送を要求する入出力要求を前記第1の演算処理装置に出力し、
前記演算処理装置が有する第2の制御部が、前記キャッシュメモリを制御するとともに、前記第1の演算処理装置に出力した入出力要求に基づいて前記第1の演算処理装置が出力する応答と対象データとを転送する指示を、前記第1の演算処理装置から受信した場合、前記応答の宛先が自装置であるかを判別し、
前記第2の制御部が、前記宛先が自装置であると判別した場合、前記入出力要求に対する応答と対象データとを前記第1の制御部に対して出力することを特徴とする演算処理装置の制御方法。
2a、2b XB
3a〜3h SB
4 PCIe
10a〜10d メモリ
20a〜20d CPU
30、40 L2キャッシュ部
31 L2キャッシュRAM
32 メモリ管理部
33 入力制御部
34 出力制御部
35 IC
36 PCI制御部
37 コア
38 MAC
39 通信制御部
Claims (7)
- 主記憶装置に接続される第1の演算処理装置と入出力装置とに接続する演算処理装置において、
前記主記憶装置からのデータを保持するキャッシュメモリと、
前記入出力装置によるデータの取得を制御するとともに、前記入出力装置から前記主記憶装置が記憶する対象データを転送するよう要求された場合、前記対象データの転送を要求する入出力要求を前記第1の演算処理装置に出力する第1の制御部と、
前記キャッシュメモリを制御するとともに、前記第1の演算処理装置に出力した入出力要求に基づいて前記第1の演算処理装置が出力する応答と対象データとを転送する指示を、前記第1の演算処理装置から受信した場合、前記応答の宛先が自装置であるかを判別するとともに、前記宛先が自装置であると判別したとき、前記入出力要求に対する応答と対象データとを前記第1の制御部に対して出力する第2の制御部を有することを特徴とする演算処理装置。 - 前記第2の制御部は、前記応答の宛先が自装置ではないと判別した場合は、前記応答と前記対象データとを前記第1の演算処理装置に入出力要求を出力した演算処理装置へ送信することを特徴とする請求項1に記載の演算処理装置。
- 前記第2の制御部は、前記第1の演算処理装置に対して、前記指示に対する応答を出力することを特徴とする請求項1または2に記載の演算処理装置。
- 前記第2の制御部は、前記応答の宛先を示す識別子を前記指示から抽出し、当該抽出した識別子が自装置の識別子と一致した場合には、前記応答の宛先が自装置であると判別することを特徴とする請求項1−3のいずれか1つに記載の演算処理装置。
- 前記第1の制御部は、前記応答と前記対象データとを受信した場合には、前記入出力要求に係る処理が終了したと判別することを特徴とする請求項1−4のいずれか1つに記載の演算処理装置。
- 主記憶装置に接続された第1の演算処理装置と、
入出力装置に接続された第2の演算処理装置と
を有する情報処理装置において、
前記第2の演算処理装置は、
前記主記憶装置からデータを読み出して保持するキャッシュメモリと、
前記入出力装置によるデータの取得を制御するとともに、前記入出力装置から前記主記憶装置が記憶する対象データを転送するよう要求された場合、前記対象データの転送を要求する入出力要求を前記第1の演算処理装置に出力する第1の制御部と、
前記キャッシュメモリを制御するとともに、前記第1の演算処理装置に出力した入出力要求に基づいて前記第1の演算処理装置が出力する応答と対象データとを転送する指示を、前記第1の演算処理装置から受信した場合、前記応答の宛先が自装置であるかを判別するとともに、前記宛先が自装置であると判別したとき、前記入出力要求に対する応答と対象データとを前記第1の制御部に対して出力する第2の制御部とを有することを特徴とする情報処理装置。 - 主記憶装置に接続される第1の演算処理装置と入出力装置に接続するとともに、前記主記憶装置からのデータを保持するキャッシュメモリを有する演算処理装置の制御方法において、
前記演算処理装置が有する第1の制御部が、前記入出力装置によるデータの取得を制御するとともに、前記入出力装置から前記主記憶装置が記憶する対象データを転送するよう要求された場合、前記対象データの転送を要求する入出力要求を前記第1の演算処理装置に出力し、
前記演算処理装置が有する第2の制御部が、前記キャッシュメモリを制御するとともに、前記第1の演算処理装置に出力した入出力要求に基づいて前記第1の演算処理装置が出力する応答と対象データとを転送する指示を、前記第1の演算処理装置から受信した場合、前記応答の宛先が自装置であるかを判別し、
前記第2の制御部が、前記宛先が自装置であると判別した場合、前記入出力要求に対する応答と対象データとを前記第1の制御部に対して出力することを特徴とする演算処理装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012192692A JP6028470B2 (ja) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | 演算処理装置、情報処理装置および演算処理装置の制御方法 |
US13/905,024 US20140068179A1 (en) | 2012-08-31 | 2013-05-29 | Processor, information processing apparatus, and control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012192692A JP6028470B2 (ja) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | 演算処理装置、情報処理装置および演算処理装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014048986A JP2014048986A (ja) | 2014-03-17 |
JP6028470B2 true JP6028470B2 (ja) | 2016-11-16 |
Family
ID=50189114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012192692A Active JP6028470B2 (ja) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | 演算処理装置、情報処理装置および演算処理装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140068179A1 (ja) |
JP (1) | JP6028470B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4597078A (en) * | 1983-10-19 | 1986-06-24 | Digital Equipment Corporation | Bridge circuit for interconnecting networks |
JP2001282764A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Hitachi Ltd | マルチプロセッサシステム |
US7155572B2 (en) * | 2003-01-27 | 2006-12-26 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and apparatus for injecting write data into a cache |
US7240165B2 (en) * | 2004-01-15 | 2007-07-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for providing parallel data requests |
JP5338375B2 (ja) * | 2009-02-26 | 2013-11-13 | 富士通株式会社 | 演算処理装置、情報処理装置および演算処理装置の制御方法 |
-
2012
- 2012-08-31 JP JP2012192692A patent/JP6028470B2/ja active Active
-
2013
- 2013-05-29 US US13/905,024 patent/US20140068179A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140068179A1 (en) | 2014-03-06 |
JP2014048986A (ja) | 2014-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8949547B2 (en) | Coherency controller and method for data hazard handling for copending data access requests | |
TWI416322B (zh) | 最佳化以目錄為基礎的一致性協定中之同時存取 | |
US9547597B2 (en) | Selection of post-request action based on combined response and input from the request source | |
US9208091B2 (en) | Coherent attached processor proxy having hybrid directory | |
US8504779B2 (en) | Memory coherence directory supporting remotely sourced requests of nodal scope | |
US8176261B2 (en) | Information processing apparatus and data transfer method | |
JP4673585B2 (ja) | メモリシステム制御装置およびメモリシステム制御方法 | |
CN104106061A (zh) | 在偏好加载的系统中存在加载竞争的情况下用于存储的前进机制 | |
US9069674B2 (en) | Coherent proxy for attached processor | |
JP5499987B2 (ja) | 共有キャッシュメモリ装置 | |
US9367458B2 (en) | Programmable coherent proxy for attached processor | |
EP3788494B1 (en) | Transfer protocol in a data processing network | |
KR102581572B1 (ko) | 허브 디바이스 및 그의 작동방법 | |
US9135174B2 (en) | Coherent attached processor proxy supporting master parking | |
KR101695845B1 (ko) | 캐시 일관성 유지 장치 및 방법, 이를 이용하는 멀티프로세서 장치 | |
US10775870B2 (en) | System and method for maintaining cache coherency | |
JP6028470B2 (ja) | 演算処理装置、情報処理装置および演算処理装置の制御方法 | |
JP4335298B2 (ja) | スヌープ制御方法および情報処理装置 | |
US9910778B2 (en) | Operation processing apparatus and control method of operation processing apparatus | |
JP2006185044A (ja) | マルチプロセッサシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6028470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |