JP6027908B2 - 表示装置及びタッチパネル - Google Patents

表示装置及びタッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP6027908B2
JP6027908B2 JP2013023060A JP2013023060A JP6027908B2 JP 6027908 B2 JP6027908 B2 JP 6027908B2 JP 2013023060 A JP2013023060 A JP 2013023060A JP 2013023060 A JP2013023060 A JP 2013023060A JP 6027908 B2 JP6027908 B2 JP 6027908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tactile
electrode
touch panel
unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013023060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014153913A (ja
Inventor
多田 正浩
正浩 多田
豊 梅田
豊 梅田
卓 中村
卓 中村
宏宜 林
宏宜 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2013023060A priority Critical patent/JP6027908B2/ja
Priority to US14/151,181 priority patent/US20140225844A1/en
Publication of JP2014153913A publication Critical patent/JP2014153913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6027908B2 publication Critical patent/JP6027908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Description

本発明の実施形態は、表示装置及びタッチパネルに関する。
ユーザインタフェースの形としてタッチパネル機能を具備した表示装置を搭載した携帯電話や携帯情報端末、パーソナルコンピュータなどの電子機器が開発されている。このようなタッチパネル機能を具備した電子機器では、液晶表示装置や有機EL表示装置などの表示装置に、別途タッチパネル基板を貼り合わせることでタッチパネル機能を付加することが検討されている。
ところで、機械式の押し釦を押下するときには、釦が可動し及びタッチ面が凹凸することにより、ユーザはどの釦を押したか、また入力の実行を触感により認識することができる。しかし、タッチパネルには、可動および凹凸が無いためこのような触感を得ることができない。そこで、人工的に触感を作り出すためのさまざまな方法が提案されている。
例えば、特許文献1には、「圧電アクチュエータ」により触感を生成する方法が開示されている。圧電アクチュエータは交流電圧によって振動するため、電気信号により人工的な触覚を生成することができる。
特開2011−48854号公報
しかしながら、圧電アクチュエータを用いる場合は、機械的に振動する圧電アクチュエータをタッチパネルに設置する必要がある。従って、圧電アクチュエータの部品点数の増加及び圧電アクチュエータ用の領域の確保などの理由から、設置する圧電アクチュエータの数には制限があった。そのため、複数の指が接触した際、接触している複数の指が同一の刺激を受け、同時刻に接触しているどの指が検知された指かを識別することができなかった。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであって、タッチした指を精度良く弁別する触覚信号をフィードバックすることのできる表示装置及びタッチパネルを提供することを目的とする。
本発明の一態様によるタッチパネルは、タッチパネル上の第1方向と、前記第1方向と交差する第2方向とにそれぞれ配列する複数の電極と、前記それぞれの電極にタッチパネル上の導電体の位置を検出する信号を供給する検出信号出力部と、前記供給した信号に対応して前記電極から出力される信号に基づいて前記導電体の位置を演算する位置演算部とを有するタッチ検出部と、前記導電体の位置近傍の電極に触覚信号を出力する触覚出力部と、前記タッチ検出部からの信号線と触覚出力部からの信号線とを切り換えて、それぞれの電極からの信号線と接続する切換部と、前記タッチ検出部、触覚出力部、及び切換部の動作を制御する制御部と、前記それぞれの電極からの配線と一端で接続する第1選択スイッチ群と、前記第1の選択スイッチ群の他端を共通に接続した配線を、前記検出信号出力部と触覚出力部とに切り換えて接続する第1切換スイッチと、前記それぞれの電極からの配線と一端で接続する第2選択スイッチ群と、前記第2の選択スイッチ群の他端を共通に接続した配線を、前記位置演算部とグラウンドとに切り換えて接続する第2切換スイッチと、を有し、前記制御部は、前記導電体の位置検出時には、前記検出信号出力部と位置演算部とを選択するように前記第1及び第2切換スイッチを切換え、前記触覚信号の出力時には、前記触覚出力部とグラウンドとを選択するように前記第1及び第2切換スイッチを切換えて、前記第1及び第2選択スイッチ群の切換動作を制御するタッチパネル。
第1の実施の形態の表示装置の構成を示す断面図。 第1の実施の形態の表示装置のタッチパネルの構成を示す模式図。 第1の実施の形態の表示装置のタッチパネルの動作原理を説明するための図。 第1の実施の形態の表示装置のタッチパネルの詳細の構成を示す図。 第1の実施の形態の表示装置のタッチパネルの相互容量変化により指検出を行う場合の駆動タイミングチャート。 第1の実施の形態の表示装置のタッチパネルの自己容量変化により指検出を行う場合の駆動タイミングチャート。 第2の実施の形態の表示装置のタッチパネルの詳細の構成を示す図。 第2の実施の形態の表示装置のタッチパネルの駆動タイミングチャート。 第3の実施の形態の表示装置におけるタッチパネルとディスプレイ部との種々の駆動方法を説明するための図。 第4の実施の形態の表示装置のタッチパネルの電極の一構成例を示す模式図。 第4の実施の形態の表示装置のタッチパネルの電極の一構成例を示す模式図。 第4の実施の形態の表示装置のタッチパネルの電極の一構成例を示す模式図。 第5の実施の形態の表示装置のタッチパネルの触覚信号の構成を示す模式図。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態の表示装置の構成を示す断面図である。
第1の実施形態に係る表示装置1は、保護カバー2、タッチパネル3、ディスプレイ部4、及び照明ユニット5を備えている。なお、第1の実施の形態のディスプレイ部4は、例えば、液晶表示パネルである。ディスプレイ部4はOLED(有機発光ダイオード)などによる薄型ディスプレイとして形成されても良い。OLEDのような自発光ディスプレイの場合、照明ユニット5は、省略することも可能である。
タッチパネル3は、指などの誘電体の接近(接触)位置を検知電極によって検知する。検知電極は、ITO(Indium Tin Oxide)や銀ナノワイヤなどの素材を使用した透明電極で、例えば、縦横からなる多数のモザイク状電極パターンとしてガラス、プラスチックなどの基板上に配置される。
ディスプレイ部4は、一対の電極基板であるアレイ基板7および対向基板8間に液晶層LQを挟持した構造である。アレイ基板7に設けられた画素電極PEおよび対向基板8に設けられた共通電極CEから液晶層LQに印加される液晶駆動電圧により液晶表示パネルPNLの透過率が制御される。
保護カバーは、タッチパネル3、及びディスプレイ部4を外部からの衝撃から保護する。保護カバーは、ガラスであるが、アクリルやポリカーボネートやPETなど透明な誘電体として形成されても良いし、1E5Ω/□〜1E10Ω/□程度の導電性のある物であっても良い。
図2は、第1の実施の形態の表示装置1のタッチパネル3の構成を示す模式図である。図2(1)は平面図であり、図2(2)は、矢視P−P’に沿う断面図である。
タッチパネル3には、図2(1)の左右方向に延線する複数の透明な行電極(1行、2行、・・・)と、上下方向に延線する複数の透明な列電極(A列、B列、・・・)とが格子状に設けられている。なお、行電極と列電極は、透明絶縁膜を介し異なる層に配置されている。
なお、図2(1)には、指がタッチパネル3の第2行の行電極と、第A列の列電極の交点近傍に接触した状態を示している。このときは、誘電体である指の存在によって第2行の行電極と第A列の列電極との相互容量が変化する。従って、行電極と列電極との相互容量を測定することで、指の存在位置を検知することができる。また、誘電体である指の存在によって第2行の行電極の自己容量、あるいは第A列の列電極の自己容量が変化する。従って、行電極あるいは列電極との自己容量を測定することで、指の存在位置を検知することができる。
図3は、第1の実施の形態の表示装置1のタッチパネル3の動作原理を説明するための図である。
行電極(1行、2行、・・・)と列電極(A列、B列、・・・)のそれぞれの電極と接続する信号線が切換部10に入力される。更に、切換部10には、タッチ検出部20からの信号線と触覚出力部30からの信号線とが入力される。切換部10は、タッチ検出部20からの信号線と触覚出力部30からの信号線を切り換えて、それぞれの電極からの信号線と接続し、タッチ検出動作と触覚出力動作を時分割で実行可能にする。
タッチ検出部20は、それぞれの電極に信号を供給して指の存在位置を検知する。触覚出力部30は、指が存在している位置の電極に電圧を付与して指に触覚を与える。即ち、第1の実施の形態の表示装置1では、電極は誘電体である指を検知する機能と指に触覚信号を供給する機能とを共用する。従って、触覚用電極は、検知電極と同じ分解能を備えることができるため、タッチ位置を精度良く弁別できる触覚信号をフィードバックすることができる。
なお、切換部10、タッチ検出部20、触覚出力部30、及びこれらの動作を制御する制御部40を、外部の回路基板(不図示)に設けても良い。
続いて、タッチ検出と触覚出力の動作について詳細に説明する。
図4は、第1の実施の形態の表示装置1のタッチパネル3の詳細の構成を示す図である。なお、図4では、説明の簡略化のために、行電極は1〜5行、列電極はA〜D列として表している。
切換部10は、複数の電極選択スイッチ群より構成されている。これらの電極選択スイッチを切り換えることにより、後述するタッチ位置検出と触覚電圧出力動作を時分割で実行する。この動作については後述する。
タッチ検出部20は、指検出電圧発生回路21、容量検出回路22、接触座標演算回路23、及び指座標メモリ24を備えている。指検出電圧発生回路21は、タッチパネル上の指位置を検知するための電圧(例えば、5〜20V)を発生する。容量検出回路22は、それぞれの電極位置での容量を検出(測定)する。接触座標演算回路23は、検出した容量に基づいて指位置を演算する。指座標メモリ24は、検出した指位置座標を記憶する。
触覚出力部30は、触覚電圧発生回路31、触覚フィードバック演算回路32、移動速度演算回路33、及び起伏座標メモリ34を含んでいる。触覚電圧発生回路31は、触覚電圧を発生する。触覚電圧は電極を介して指に流れる電流が5〜100mA程度になるように設定される。これによって、指に対して痛覚なき触覚を与えることができる。触覚電圧が直流である場合は、保護カバーを1E5Ω/□〜1E10Ω/□程度の導電性とするほか、電極上の保護カバーの一部取り除いてもよい。 また触覚電圧は直流である必要はなく、保護カバーが一様の絶縁体である場合は、交流やパルス波形を与えることで、同様の機能を示すことができる。移動速度演算回路33は、指がタッチパネル上を移動する速度を演算する。起伏座標メモリ34は、タッチパネル3の背景としてディスプレイ部4に表示される画像の3次元の凹凸(起伏)情報を記憶する。触覚フィードバック演算回路32は、指に与えられる触覚が移動速度によっても変わらず、また背景画像の凹凸を触覚によって感知できるように触覚電圧を補正する。
制御部40は、指検出/触覚選択SW駆動回路41、電極選択SW駆動回路42、及びタイミング発生回路43を有している。指検出/触覚選択SW駆動回路41は、指位置を検出する動作、または指に触覚信号を与える動作の開始時に、切換部10の電極選択スイッチ群を指検出あるいは触覚出力それぞれの動作に対応するように切り換える。電極選択SW駆動回路42は、切り換えられた電極選択スイッチ群のそれぞれのスイッチを所定のシーケンスで駆動する。タイミング発生回路43は、電極選択スイッチ群の制御動作を含み、タッチパネル3の動作を統括して制御する。
続いて、切換部10の構成について説明する。
行電極のそれぞれの一方の端には、電極選択SW11〜15の一端が接続されている。列電極のそれぞれの一方の端には、電極選択SW16〜19の一端が接続されている。さらに、電極選択SW11〜19のそれぞれの他端は共通に接続されている。そしてその共通の接続点は、電極選択SW41を介して触覚電圧発生回路31と接続し、また電極選択SW42を介して指検出電圧発生回路21と接続されている。
また行電極のそれぞれの一方の端には、電極選択SW21〜25の一端が接続されている。列電極のそれぞれの一方の端には、電極選択SW26〜29の一端が接続されている。さらに、電極選択SW21〜29のそれぞれの他端は共通に接続されている。そしてその共通の接続点は、電極選択SW43を介して筐体グラウンド電極(アース)と接続し、また電極選択SW44を介して容量検出回路22と接続されている。
なお、電極選択SW41〜44は、指検出/触覚選択SW駆動回路41によって切り換えられる。指位置を検出する動作開始時には、電極選択SW42とSW44が信号線を接続し、電極選択SW41とSW43は信号線を開放する。指に触覚信号を与える動作の開始時には、電極選択SW41とSW43が信号線を接続し、電極選択SW42とSW44は信号線を開放する。
次に、タッチパネル3の動作について説明する。
図5は、第1の実施の形態の表示装置1のタッチパネル3の相互容量変化により指検出を行う場合の駆動タイミングチャートである。
時刻t1〜t2が指位置検出期間であり、時刻t3〜t4が触覚フィードバック期間である。そして、時刻t1〜t2のタイミングで電極選択SW42とSW44をONとして信号線を接続し、時刻t3〜t4のタイミングで電極選択SW41とSW43をONとして信号線を接続する。この指位置検出期間と触覚フィードバック期間とが繰り返して実行される。なお、空白の時間、時刻t2〜t3、および時間t4〜t1は設けなくても良い。
指位置検出期間では、電極選択SW26をONとし、電極選択SW11〜SW15を順次ONとする。そして、電極選択SW11〜SW15を順次ONとするタイミングに同期して指検出電圧発生回路21が指検出パルスを発生させ、このパルス発生のタイミングで容量検出回路22によって各々A列の電圧の変化を測定することで、各々の交点の容量を検出する。この一連の動作を電極選択SW27〜SW29についても同様に繰り返す。例えば、指が2行電極とA列電極の交点位置でタッチパネル3に接触している場合、電極選択SW12と電極選択SW26がONのタイミングで、検出した相互容量が減少する。これによって、指の接触座標を判定できる。
触覚フィードバック期間では、検出した指位置である2行電極とA列電極の交点近傍に刺激を発生させる。そこで、電極選択SW12と電極選択SW26とをONとして、触覚電圧発生回路31が触覚電圧パルスを発生させる。触覚フィードバック期間中は、触覚電圧パルスの電圧を変化させても良い。また、単一の行及び列の電極選択SWをONしても良いし、複数の行及び列の電極選択SWを組み合わせても良く、もしくは時系列で組み合わせを変えても良い。時系列で組み合わせを変更することにより、より複雑な触覚を得ることができる。
図6は、第1の実施の形態の表示装置1のタッチパネル3の自己容量変化により指検出を行う場合の駆動タイミングチャートである。
時刻t1〜t2が指位置検出期間であり、時刻t3〜t4が触覚フィードバック期間である。そして、時刻t1〜t2のタイミングで電極選択SW42とSW44をONとして信号線を接続し、時刻t3〜t4のタイミングで電極選択SW41とSW43をONとして信号線を接続する。この指位置検出期間と触覚フィードバック期間とが繰り返して実行される。なお、空白の時間、時刻t2〜t3、および時間t4〜t1は設けなくても良い。
指位置検出期間では、電極選択SW11と電極選択SW21を同時にONとし、容量検出回路2によって電圧の変動を測定することにより容量を検出する。電極選択SW12〜電極選択SW19、電極選択SW22〜電極選択SW29についてもそれぞれ同様に、同じ電極に接続する選択SWを同時にONとする動作を順次繰り返し、容量の測定を行う。
指が2行電極とA列電極の交点位置、及び2行電極とB列電極の交点位置でタッチパネル3に接触している場合、電極選択SW12と電極選択SW22がONの時、電極選択SW16と電極選択SW26がONの時、電極選択SW17と電極選択SW27がONの時、それぞれのタイミングで容量検出回路2が測定する自己容量が増加する。従って、指の接触座標を判定できる。
触覚フィードバック期間では、指が平行するA列電極とB列電極の2配線にまたがって接触しているため、電極選択SW12をONとして、電極選択SW26と電極選択SW27をONとして触覚電圧発生回路31が触覚電圧パルスを発生させことにより触覚を発生させることができる。また、電極選択SW16と電極選択SW27をONとすることによっても触覚を発生させることができる。
触覚フィードバック期間中は、触覚電圧パルスの電圧を変化させても良い。また、単一の行及び列の電極選択SWをONしても良いし、複数の行及び列の電極選択SWを組み合わせても良く、もしくは時系列で組み合わせを変えても良い。時系列で組み合わせを変更することにより、触覚フィードバック専用の電極を設けることなくより複雑な触覚を得ることができる。
[第2の実施の形態]
図7は、第2の実施の形態の表示装置1のタッチパネル3の詳細の構成を示す図である。なお、図7では、説明の簡略化のために、行電極は1〜5行、列電極はA〜D列として表している。
第2の実施の形態では、切換部10とタッチ検出部20の構成が第1の実施の形態と異なっている。第1の実施の形態と同一の機能を備えた部位には同一の符号を付してその詳細の説明は省略する。
タッチ検出部20は、指検出回路25、及び指座標メモリ24を備えている。指検出回路25は、第1の実施の形態における、指検出電圧発生回路21、容量検出回路22、接触座標演算回路23を一体とした構成である。指検出回路25は、例えば、半導体集積回路として構成することができる。
続いて、第2の実施の形態における切換部10の構成について説明する。
行電極のそれぞれの一方の端には、指検出/触覚選択SW31〜35の一端が接続されている。列電極のそれぞれの一方の端には、指検出/触覚選択SW36〜39の一端が接続されている。そして、それぞれの指検出/触覚選択SWの他端は、指検出側端子と触覚側端子とに切換可能に接続されている。指検出/触覚選択SW駆動回路41は指検出/触覚選択SW31〜39を一括して指検出側端子あるいは触覚側端子に切換る。
指検出/触覚選択SW36〜39の指検出側端子は、それぞれ指検出回路25の指検出電圧発生回路21と信号線で接続されている。
指検出/触覚選択SW31〜39の触覚側端子には、電極選択SW11〜19の一端が接続されている。即ち、行電極と接続する触覚側端子には、電極選択SW11〜15の一端が接続されている。列電極と接続する触覚側端子には、電極選択SW16〜19の一端が接続されている。さらに、電極選択SW11〜19のそれぞれの他端は共通に接続されて触覚電圧発生回路31と接続している。
また指検出/触覚選択SW31〜39の触覚側端子には、電極選択SW21〜29の一端が接続されている。即ち、行電極と接続する触覚側端子には、電極選択SW21〜25の一端が接続されている。列電極と接続する触覚側端子には、電極選択SW26〜29の一端が接続されている。さらに、電極選択SW21〜29のそれぞれの他端は共通に接続されて筐体グラウンド電極(アース)と接続している。
図8は、第2の実施の形態の表示装置1のタッチパネル3の駆動タイミングチャートである。
時刻t1〜t2が指位置検出期間であり、時刻t3〜t4が触覚フィードバック期間である。そして、時刻t1〜t2のタイミングで指検出/触覚選択SW駆動回路41が指検出/触覚選択SW31〜39を指検出側に切り換え、時刻t3〜t4のタイミングで指検出/触覚選択SW31〜39を触覚側に切り換えて信号線を接続する。この指位置検出期間と触覚フィードバック期間とが繰り返して実行される。なお、空白の時間、時刻t2〜t3、および時間t4〜t1は設けなくても良い。
指位置検出期間における指検出回路内25内の指検出電圧発生回路21、容量検出回路22、及び接触座標演算回路23のそれぞれの動作は、図4、図5に示すタイミングチャートで説明している内容と同様であるため、図8では省略している。
触覚フィードバック期間では、電極選択SW駆動回路42が電極選択SW12と電極選択SW26とをONとして、触覚電圧発生回路31が触覚電圧パルスを出力する。
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態では、第1及び第2の実施の形態の表示装置1におけるタッチパネル3とディスプレイ部4との駆動方法を規定する。
図9は、第3の実施の形態の表示装置1におけるタッチパネル3とディスプレイ部4との種々の駆動方法を説明するための図である。
図9(1)に示す駆動方法では、タッチパネル3とディスプレイ部4とを同期して駆動する。即ち、タッチパネル3の指位置検出期間をディスプレイ部4の表示期間の開始と同じタイミングで駆動開始し、タッチパネル3の触覚フィードバック期間をディスプレイ部4のVブランク期間の開始と同じタイミングで駆動開始する。
図9(2)に示す駆動方法では、タッチパネル3とディスプレイ部4とを同期して駆動する。即ち、タッチパネル3の触覚フィードバック期間をディスプレイ部4の表示期間の開始と同じタイミングで駆動開始し、タッチパネル3の指位置検出期間をディスプレイ部4のVブランク期間の開始と同じタイミングで駆動開始する。
図9(3)に示す駆動方法では、タッチパネル3とディスプレイ部4とを同期して駆動する。即ち、タッチパネル3の指位置検出期間及び触覚フィードバック期間を細分化して、例えばディスプレイ部4の1H表示期間の内、映像信号の出力時にタッチパネル3の触覚フィードバック期間の一部を駆動させ、Hブランク期間に指位置検出期間の一部を駆動させる。なお、映像信号の出力時にタッチパネル3の指位置検出期間の一部を駆動させ、Hブランク期間に触覚フィードバック期間の一部を駆動させてもよい。
また、Vブランク期間、あるいはHブランク期間のみ指位置検出期間の一部および触覚フィードバック期間の一部を駆動させるようにしてもよい。
上記のようにVブランク期間、あるいはHブランク期間に同期させる信号は映像信号に影響を与える信号を選択することで映像に影響を及ぼすことなくタッチパネル機能および触覚フィードバック機能を実現することが可能となる。
なお、図9に示す駆動方法に限られず、タッチパネル3とディスプレイ部4を同期させずにそれぞれ独立に駆動することも可能である。
[第4の実施の形態]
第4の実施の形態では、第1及び第2の実施の形態の表示装置1におけるタッチパネル3の検出電極の種々の態様を規定する。
図10は、第4の実施の形態の表示装置1のタッチパネル3の電極の一構成例を示す模式図である。図10(1)は平面図であり、図10(2)は、矢視P−P’に沿う断面図である。
透明な行電極と列電極が、同層でマトリクス状に配置されている。行電極と列電極は同層の配線とされ、行電極と列電極の引き出し配線のいずれか一方は同層の配線で、他方は、絶縁膜を介してブリッジされ接続されている。また、行電極と列電極は各々異なる配線使用をしてもよい。
図11は、第4の実施の形態の表示装置1のタッチパネル3の電極の一構成例を示す模式図である。図11(1)は平面図であり、図11(2)は、矢視P−P’に沿う断面図である。
透明な行電極と列電極が、すべて同層でマトリクス状に配置されている。行電極と列電極の引き出し配線のいずれか片方は同層の共通配線で、もう片方は、別々に終端部まで引き出され、外部で共通化されている。
図12は、第4の実施の形態の表示装置1のタッチパネル3の電極の一構成例を示す模式図である。図12(1)は平面図であり、図12(2)は、矢視P−P’に沿う断面図である。
楔形の複数の電極が配置されている。このように配置した場合でも、指検出と触覚フィードバックのための電極を同一の電極で構成することができる。
[第5の実施の形態]
第5の実施の形態では、第1及び第2の実施の形態の表示装置1におけるタッチパネル3の触覚信号の構成方法を規定する。
図13は、第5の実施の形態の表示装置1のタッチパネル3の触覚信号の構成を示す模式図である。
図13(1)では、隣り合う偶数列と奇数列との電極の一方をパルスによる触覚信号、他方をGND電位のようなリファレンス信号を印加して少なくとも一点以上の接触点で触覚信号とリファレンス信号を同時に接触する事によって感覚刺激を与える。
パルスによる触覚信号は振幅及び周波数を変化させることにより異なる感覚刺激を与えることができる。触覚信号を印加する電極を順次切り替えることにより複数の接触点で異なる感覚を与えることもできる。
図13(2)では、直行する電極の一方をパルスによる触覚信号、他方をGND電位のようなリファレンス信号を印加する。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…表示装置、2…保護カバー、3…タッチパネル、4…ディスプレイ部、10…切換部、20…タッチ検出部、21…指検出電圧発生回路、22…容量検出回路、22…電極選択SW、23…接触座標演算回路、24…指座標メモリ、25…指検出回路、30…触覚出力部、31…触覚電圧発生回路、32…触覚フィードバック演算回路、33…移動速度演算回路、34…起伏座標メモリ、40…制御部、41…指検出/触覚選択SW駆動回路、42…電極選択SW駆動回路、43…タイミング発生回路。

Claims (6)

  1. タッチパネル上の第1方向と、前記第1方向と交差する第2方向とにそれぞれ配列する複数の電極と、
    前記それぞれの電極にタッチパネル上の導電体の位置を検出する信号を供給する検出信号出力部と、前記供給した信号に対応して前記電極から出力される信号に基づいて前記導電体の位置を演算する位置演算部とを有するタッチ検出部と、
    前記導電体の位置近傍の電極に触覚信号を出力する触覚出力部と、
    前記タッチ検出部からの信号線と触覚出力部からの信号線とを切り換えて、それぞれの電極からの信号線と接続する切換部と、
    前記タッチ検出部、触覚出力部、及び切換部の動作を制御する制御部と、
    前記それぞれの電極からの配線と一端で接続する第1選択スイッチ群と、
    前記第1の選択スイッチ群の他端を共通に接続した配線を、前記検出信号出力部と触覚出力部とに切り換えて接続する第1切換スイッチと、
    前記それぞれの電極からの配線と一端で接続する第2選択スイッチ群と、
    前記第2の選択スイッチ群の他端を共通に接続した配線を、前記位置演算部とグラウンドとに切り換えて接続する第2切換スイッチと、を有し、
    前記制御部は、前記導電体の位置検出時には、前記検出信号出力部と位置演算部とを選択するように前記第1及び第2切換スイッチを切換え、前記触覚信号の出力時には、前記触覚出力部とグラウンドとを選択するように前記第1及び第2切換スイッチを切換えて、前記第1及び第2選択スイッチ群の切換動作を制御するタッチパネル。
  2. 前記検出信号出力部と位置演算部とは一体に構成される、請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記触覚信号は、電圧パルスである、請求項1に記載のタッチパネル。
  4. 前記制御部は、前記触覚信号を付与する電極として少なくとも一つの行及び列の電極を選択する、請求項3に記載のタッチパネル。
  5. 前記制御部は、前記触覚信号を付与する電極の組み合わせを時系列で変更する、請求項4に記載のタッチパネル。
  6. マトリクス状に表示素子を配した表示パネルと、前記表示パネルに積載される請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載のタッチパネルと、を有し、
    前記制御部は、更に前記表示パネルの表示動作を制御し、
    前記タッチパネルの導電体位置検知動作及び触覚信号付与動作と、前記表示パネルの表示動作とを同期して制御する、表示装置。
JP2013023060A 2013-02-08 2013-02-08 表示装置及びタッチパネル Active JP6027908B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023060A JP6027908B2 (ja) 2013-02-08 2013-02-08 表示装置及びタッチパネル
US14/151,181 US20140225844A1 (en) 2013-02-08 2014-01-09 Display device and touch panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023060A JP6027908B2 (ja) 2013-02-08 2013-02-08 表示装置及びタッチパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014153913A JP2014153913A (ja) 2014-08-25
JP6027908B2 true JP6027908B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=51297143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013023060A Active JP6027908B2 (ja) 2013-02-08 2013-02-08 表示装置及びタッチパネル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140225844A1 (ja)
JP (1) JP6027908B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6327466B2 (ja) * 2013-10-10 2018-05-23 Tianma Japan株式会社 触覚提示装置、電子機器、および触覚提示方法
CN106030478B (zh) * 2014-02-21 2020-02-28 坦瓦斯股份有限公司 具有同时感测和致动的触觉显示器
WO2016138539A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Tactual Labs Co. Electrotactile feedback in multitouch systems
JP6575748B2 (ja) * 2015-06-01 2019-09-18 Tianma Japan株式会社 触覚提示装置及び触覚提示装置の駆動方法
US9853638B2 (en) * 2015-08-28 2017-12-26 Texas Instruments Incorporated Touch on glass
CN106249963B (zh) 2016-09-29 2019-02-12 京东方科技集团股份有限公司 触控电极结构以及触控显示面板
CN107977140B (zh) * 2016-10-21 2022-05-03 天马微电子股份有限公司 触觉提示装置及控制方法
CN109947244B (zh) * 2019-03-12 2022-11-04 上海天马微电子有限公司 一种显示装置及触觉反馈方法、装置和设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3880888B2 (ja) * 2002-06-18 2007-02-14 Smk株式会社 タブレット装置
US8805517B2 (en) * 2008-12-11 2014-08-12 Nokia Corporation Apparatus for providing nerve stimulation and related methods
CN101907922B (zh) * 2009-06-04 2015-02-04 新励科技(深圳)有限公司 一种触感触控系统
JP2011002926A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Hitachi Ltd 触覚呈示機能付き表示装置
US8791800B2 (en) * 2010-05-12 2014-07-29 Nokia Corporation Detecting touch input and generating perceptible touch stimulus
US9110545B2 (en) * 2012-08-16 2015-08-18 Nokia Technologies Oy Apparatus and associated methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014153913A (ja) 2014-08-25
US20140225844A1 (en) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6027908B2 (ja) 表示装置及びタッチパネル
JP6713566B2 (ja) タッチパネル
US10942611B2 (en) Touch panel including touch sensor and driving method thereof
WO2017118017A1 (zh) 触控面板、触控显示装置及其驱动方法
KR102319466B1 (ko) 표시장치 및 이를 이용한 표시장치의 구동방법
KR102236314B1 (ko) 에너지 수확 기능을 갖는 터치 표시 장치
KR102349436B1 (ko) 터치 센서 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2014002404A1 (ja) 触覚提示装置、および、触覚提示方法
US9904407B2 (en) Touch sensor, display apparatus including the same, and method of sensing touch panel
KR101742052B1 (ko) 터치 입력 장치
CN106796468A (zh) 显示装置
WO2016070524A1 (zh) 内嵌式触摸屏及显示装置、触摸驱动方法
WO2015159590A1 (ja) 表示装置及び電子機器
KR20130136187A (ko) 터치 스크린 패널 일체형 유기전계 발광 표시장치
CN110032300A (zh) 触摸面板及触摸面板装置
WO2014041717A1 (ja) 入力装置および液晶表示装置
JP7438677B2 (ja) 触覚提示装置
KR102242493B1 (ko) 표시장치
KR20140145707A (ko) 햅틱 터치 스크린
KR102325820B1 (ko) 터치 패널 및 표시 장치
US10840905B2 (en) Tactile presentation device
KR102325558B1 (ko) 휴대용 전자 기기 및 이의 햅틱 구동 방법
JP2015064835A (ja) 表示装置及びタッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250