JP6022542B2 - 自動車用の熱調整装置 - Google Patents

自動車用の熱調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6022542B2
JP6022542B2 JP2014505529A JP2014505529A JP6022542B2 JP 6022542 B2 JP6022542 B2 JP 6022542B2 JP 2014505529 A JP2014505529 A JP 2014505529A JP 2014505529 A JP2014505529 A JP 2014505529A JP 6022542 B2 JP6022542 B2 JP 6022542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling fluid
air conditioning
battery
conditioning circuit
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014505529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014511801A (ja
Inventor
モハメッド、ヤイア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes Thermiques SAS
Original Assignee
Valeo Systemes Thermiques SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes Thermiques SAS filed Critical Valeo Systemes Thermiques SAS
Publication of JP2014511801A publication Critical patent/JP2014511801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6022542B2 publication Critical patent/JP6022542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2221Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating an intermediate liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/00307Component temperature regulation using a liquid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00949Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising additional heating/cooling sources, e.g. second evaporator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3286Constructional features
    • B60H2001/3288Additional heat source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自動車分野、より具体的にはそのような自動車、特に電気自動車用の熱調整装置に関する。
電気自動車は、内燃機関を備えていないため、車両の室内の暖房機能は、内燃機関の冷却液の一部が内部を循環する熱ヒータによってはもはや達成できない。
車両の室内の暖房機能を確保するために、1つの提案された解決策は、熱ヒータの代わりに、電気ヒータ等の追加的な電熱装置の使用を伴う。この解決策は、車両用バッテリの電気エネルギーを消費する欠点を有し、これにより、車両の航続距離を減少させる。加えて、用いられる電力は、最大でおよそ5kWと顕著である。
車両用バッテリの電力消費を減少させ、かつ車両の室内の暖房を提供するために、”暖房”または”ヒートポンプ”と呼ばれるモードで機能することが可能な可逆式空調回路の使用が提案されている。このために、空調回路は、特に、既知のやり方で、コンプレッサと、外部熱交換器と、膨張器と、第1の内部熱交換器および第2の内部熱交換器とを備える。第2の内部熱交換器は、空調回路内で循環する冷却流体からの熱を、車両の暖房、換気および/または空調システムを通して、内気流に戻すことを可能にする能力を有する。
しかし、このような装置は、バッテリの熱調整を可能とせず、単に車両の室内の暖房機能を確保する。
さらに、冬の気候条件の間、および特に屋外温度が極端に低く、例えばおよそ10℃の場合に、”ヒートポンプ”モードでの暖房機能を確保する熱容量は、非常に限られている。これは特に、R134AまたはHFO 1234 YFと呼称される既知の冷却流体等の、亜臨界化学冷却流体の場合である。
本発明の目的の1つは、よって、上記の欠点を克服すること、および、車両の室内の暖房機能とバッテリ用の熱調整機能とを確保する空調回路を備える車両、特に電気自動車用の熱調整装置を定義することである。本発明は、また、バッテリ内にカロリーを保存する機能の確保を提案する。
本発明は、よって、内部で冷却流体が循環する空調回路を備える自動車、好適には電気自動車用の熱調整装置に関するものであって、熱調整装置は、
− コンプレッサと、
− 少なくとも1つの主コンデンサと、
− 車両の室内で分配されることを目的とした内気流により横断される能力を有する、少なくとも1つのエバポレータと、
− 少なくとも1つの膨張器と、
を備える。
さらに、空調回路は、空調回路内の冷却流体の流路に沿って、好適にはコンプレッサの上流に位置する流体を加熱するユニットによっても構成されている。
本発明の一態様によると、空調回路は、車両のバッテリの熱調整回路に接続されている。
より具体的には、バッテリ用の熱調整回路は、エバポレータと並列に接続されている。
特に、空調回路とバッテリ用の熱調整回路との間の分岐管は、
− 主コンデンサと膨張器との間に位置する第1の接続点、および/または、
− エバポレータと加熱ユニットとの間に位置する第2の接続点、によって実現される。
さらに、熱調整回路は、
− 第1の接続点とバッテリとの間に配置された第1のバイパス弁および第1の膨張器と、
− バッテリと第2の接続点との間に配置された第2のバイパス弁および第2の膨張器と、を備える。
このような構成は、特に冬の気候条件の間に、カロリーの保存またはカロリーの戻しのいずれも可能にする動作モードで、バッテリを利用することを可能にする。
本発明のもう1つの態様によると、加熱の手段は、3.5kWの最大出力を有し、好ましくは1.5kWの出力を有する電熱装置、例えば輻射式電気ヒータである。
本発明のもう1つの態様によると、熱調整装置は、室内で分配されることを目的とした内気流の補助加熱用のユニット、例えばPTC(Positive Temperature Coefficient)効果を有する追加の加熱装置により構成されている。
さらに、空調回路は、主コンデンサを迂回することを可能とする切替器によっても構成されている。
最後に、補足として、空調回路は、車両の室内で分配されることを目的とした内気流を加熱する能力を有する内部コンデンサによっても構成されている。
限定ではなく例として提示される添付の図面を参照して、例示の目的で提供される実施形態を含んだ以下の詳細な説明を読むことで、本発明はより良く理解され、他の特性および利点もより明らかとなるものであり、添付の図面は、本発明の理解およびその実現の説明を補足すること、ならびに必要に応じて、その定義に寄与することに役立つことができる。
本発明に係る車両の室内用の空調回路の概略模式図を示す。 室内の”冷房”として知られる動作モードにある、図1の空調回路の模式図を示す。 室内の”暖房”として知られる動作モードにある、図1の空調回路の模式図を示す。 本発明に係るバッテリ用の熱調整回路に接続された空調回路の概略模式図を示す。 室内およびバッテリの”暖房”として知られる動作モードにある、図4の空調回路と熱調整回路との模式図を示す。 室内の”暖房”として知られる動作モードの変形例における、図4の空調回路と熱調整回路との模式図を示す。 室内の”暖房”として知られる動作モードのもう1つの変形例における、図4の空調回路と熱調整回路との模式図を示す。 室内の”冷房”として知られる動作モードにおける、図4の空調回路と熱調整回路との模式図を示す。
各図において、同一の要素は同一の参照番号を有する。従って、特に指定のない限り、以下に説明される各図における同一の要素は、同じ技術的特徴を有し、同じ機能的原理に従い動作する。
図1は、本発明に係る車両の室内用の空調回路Aの概略模式図を示す。
本発明によると、空調回路Aは、冷却流体により横断され、特に、
− 冷却流体を圧縮する能力を有するコンプレッサ1と、
− 自動車室内の暖房、換気および/または空調用の設備のハウジング内に配置され、かつ、ファンモータユニット19またはブロワ19によって動かされ、室内で分配されることが可能な内気流fiの加熱を可能にする、熱交換器により構成されている内部コンデンサ9と、
− 例えば三方弁13である切替器13と、
− ファンモータユニット21により動かされる外気流feにより横断される熱交換器により構成されている主コンデンサ3と、
− 主コンデンサ3を通過しないバイパス冷却流体の流路を定義することを可能とするバイパスライン14と、
− 膨張器7、例えば膨張弁7と、
− 自動車室内の暖房、換気および/または空調用の設備のハウジング内に配置され、内気流fiの冷却を可能にする熱交換器により構成されているエバポレータ5と、
− 冷却流体の加熱を可能にする能力を有する加熱ユニット11と、任意で、
− 冷却流体を保存する能力を有する保存容器15と、を備える。
上述した様々な構成部品は、空調回路Aのラインによって互いに接続され、様々な構成部品の間で冷却流体を流れさせることを可能にする。
自動車室内で分配されることを目的とした内気流fiは、通常、暖房、換気および/または空調設備のハウジングを通して、ファンモータユニット19またはブロワ19により動かされる。暖房、換気および/または空調設備のハウジングは、内気流fiの空気―熱処理を可能にする、内部コンデンサ9、エバポレータ5、・・・等の様々な構成部品により構成されている。さらに、内気流fiは、また、例えばPTC(Positive Temperature Coefficient)効果を有する電気抵抗暖房装置のような補助加熱ユニット17を通過し得る。
補助加熱ユニット17は、暖房、換気および/または空調設備の任意の構成部品である。
図2は、室内の”冷房”として知られる動作モードにある、図1の空調回路Aの模式図を示す。
考察される動作モードに応じて、冷却流体により横断されない空調回路Aのラインは、慣例により、本明細書では点線で表す。考察される動作モードに応じて、冷却流体により横断される空調回路Aのラインは、本明細書では実線で表す。
室内の”冷房”として知られる動作モードによると、冷却流体は、まず、コンプレッサ1により圧縮される。冷却流体は、例えば、R134AまたはHFO 1234YFなどの亜臨界冷却流体、またはR744Aなどの超臨界冷却流体、または他の任意の類似する冷却流体である。
圧縮された冷却流体は、コンプレッサ1を離れると、暖房、換気および/または空調設備のハウジング内に配置され、かつ、内部に好適に位置する内部コンデンサ9を横断し、コンデンサ9のハウジング内で、冷却流体は、完全または部分的に冷却および/凝縮され、場合によっては状態変化を経る。冷却流体は、よって、その冷却および/またはその凝縮の結果として、熱を引き渡す能力を有する。
内部コンデンサ9からの出口において、冷却流体は、通常は車両の前方に位置する主コンデンサ3に冷却流体を向かわせるように構成された切替器13を横断する。
よって、室内の”冷房”として知られる動作モードでは、冷却流体は、バイパスライン14内を循環しない。
主コンデンサ3を横断すると、冷却流体は、冷却および/または凝縮し、場合によってはその状態を変化させる能力を有する。亜臨界冷却流体の場合、冷却流体は次に液体状態となる。主コンデンサ3において、冷却流体は、熱を外気流feに渡す。そして、外気流feは再加熱される。
主コンデンサ3からの出口において、冷却流体は、膨張器7を横断し、その内部で膨張される。
冷却流体は、次いで、エバポレータ5のレベルに到着し、その内部で、冷却流体は完全または部分的に蒸発する。冷却流体は、次いで、可変比率の液相と気相との混合からなる。エバポレータ5内では、冷却流体は、室内で分配されることを目的とした内気流fiから熱を奪う。そして、内気流fiは冷却される。
最後に、冷却流体は、保存容器15を横断し、その内部で保存される。保存容器15は、また、冷却流体の液相と気相との分離を確実にすることを可能とする。冷却流体は、次いで、コンプレッサ1によって引き込まれる。
室内の”冷房”として知られる動作モードでは、加熱ユニット11は作動していない。
さらに、暖房、換気および/または空調設備のハウジングは、好ましくは、内気流fiを混合する手段を備える。内気流fiを混合する手段は、例えば、暖房、換気および/または空調設備のハウジング内部で内気流fiを流すフラップである。
好適には、室内の”冷房”として知られる動作モードにおいて、内気流fiを混合する手段は、その内部に内部コンデンサ9と補助加熱ユニット17とが位置する”高温”チャネルとして知られる空気チャネルを迂回して、暖房、換気および/または空調設備のハウジングの”低温”チャネルとして知られる空気チャネルに向けて、エバポレータ5を通過した内気流fiの全体または一部を流すように構成されている。
よって、室内の”冷房”として知られる動作モードにおいて、内気流fiは、エバポレータ5を通過する際に冷却されるが、これは、室内で分配される前に、内部コンデンサ9および/または補助加熱ユニット17により再加熱されることなく行われる。
図3は、室内の”暖房”として知られる動作モードにある、図1の空調回路Aの模式図を示す。空調回路Aは、ここでは、”ヒートポンプ”として知られる動作モードとも呼ばれる動作モードで動作する。
図2の空調回路Aの構成と比べて、切替器13は、冷却流体がバイパスライン14内を循環するように構成されている。よって、室内の”暖房”として知られる動作モードでは、冷却流体は、主コンデンサ3を横断しない。
コンプレッサ1からの出口において、圧縮された冷却流体は、内部コンデンサ9を横断し、内部コンデンサ9内で、冷却流体は完全または部分的に冷却および/または凝縮される。冷却流体は、よって、内気流fiに対して熱を引き渡す能力を有する。内気流fiは、このように、室内に分配される前に再加熱される能力を有する。
先に定義したように、内部コンデンサ9の出口において、冷却流体は、主コンデンサ3の迂回を可能にするように構成された切替器13を横断する。
その結果、冷却流体の冷却および/または状態変化は、内部コンデンサ9のレベルでのみ行われる。よって、冷却流体の冷却および/または状態変化の間に解放されたカロリーは、これに応じて、その全体が内気流fiに伝達される。外気流feが主コンデンサ3を横断する際に、外気流feへの熱の伝達はない。
切替器13からの出口において、冷却流体は、膨張器7を横断し、その内部で膨張される。
冷却流体は、次いで、エバポレータ5のレベルに到着し、その内部で、冷却流体は完全または部分的に蒸発する。冷却流体は、次いで、可変比率の液相と気相との混合からなる。エバポレータ5内では、冷却流体は、室内で分配されることを目的とした内気流fiから熱を奪う。そして、内気流fiは冷却される。
最後に、冷却流体は、保存容器15を横断し、その内部で保存される。保存容器15は、また、冷却流体の液相と気相との分離を確実にすることを可能とする。冷却流体は、次いで、コンプレッサ1によって引き込まれる。
室内の”暖房”として知られる動作モードでは、空調回路Aは、外気流feと接触する熱交換器を冷却流体が横断しないように構成されている。よって、空調回路Aの機能に対する室外の状態の影響は小さい。内気流fiを再加熱するために活用されるカロリーは、外気流feから来ておらず、コンプレッサ1から発生する。
さらに、室内の”暖房”として知られる動作モードでは、加熱ユニット11が作動している。加熱ユニット11は、冷却流体がエバポレータ5を通過した後に、冷却流体の再加熱を可能にする。このために、加熱ユニット11は、好ましくは、空調回路Aにおいて、エバポレータ5と保存容器15との間に位置する。
さらに、加熱ユニット11は、適切な場合に、エバポレータ5内でなされる冷却流体の状態変化の終了を容易にすることに役立つ。
活用される加熱ユニット11は、電熱装置、例えば3.5kWの最大出力を有し、かつ好ましくは1.5kWの出力を有する輻射式電気ヒータとしてもよい。加熱ユニット11を用いて、これにより、空調回路Aの適切な機能のために必要な補助カロリーを加えることが可能となる。
図4は、本発明の変形実施形態の概略模式図を示し、この実施形態では、空調回路Aは、バッテリ30用の熱調整回路Bに接続される。
空調回路Aは、図1に示すものと同一である。さらに、バッテリ30用の熱調整回路Bは、空調回路Aと並列に配置される。
本明細書において、”バッテリ”は、電気エネルギーの保存用の要素のアセンブリを示すために用いられる。表現”バッテリ”は、よって、1つまたは複数の電気セルからなる電気エネルギーの保存用の装置、および、それぞれ1つまたは複数の電気セルにより構成されている電気エネルギーの保存用の1つまたは複数の装置からなるアセンブリを含む。
バッテリ30用の熱調整回路Bは、膨張器7の上流に位置する第1の接続点24において、空調回路Aに接続される。より具体的には、第1の接続点24は、主コンデンサ3と、膨張器7との間に位置する。第1の接続点24は、好ましくは、バイパスライン14と、膨張器7との間に位置する。
さらに、バッテリ30用の熱調整回路Bは、エバポレータ5の下流に位置する第2の接続点25において、空調回路Aに接続される。より具体的には、第2の接続点25は、エバポレータ5と加熱ユニット11との間に位置する。
バッテリ30は、一方で、第1の分岐管26を介して、第1の接続点24に接続され、他方で、第2の分岐管27を介して、第2の接続点25に接続されている。
本発明によると、第1の分岐管26は、第1の膨張器34と、第1のバイパス弁32とにより構成されている。好適には、第1の膨張器34と第1のバイパス弁32とは、第1の分岐管26において、冷却流体の流路に沿って並列に配置されている。
同様に、第2の分岐管27は、第2の膨張器38と、第2のバイパス弁36とにより構成されている。好適には、第2の膨張器38と第2のバイパス弁36とは、第2の分岐管27において、冷却流体の流路に沿って並列に配置されている。
図5は、室内およびバッテリの”暖房”として知られる動作モードにある、図4の空調回路Aとバッテリ30用の熱調整回路Bとの模式図を示す。
空調回路Aの冷却流体の回路は、第1の接続点24のレベルで、バッテリ30用の熱調節回路Bの第1の分岐管26に向けて進路が変えられる。
このために、膨張器7は、閉じられ、それにより冷却流体の循環を止めるように制御されることが好適に可能である。このように構成されていることにより、エバポレータ5は分離され、冷却流体によって横断されない。あるいは、空調回路Aは、膨張器7および/またはエバポレータ5を介した冷却流体の循環の遮断を可能にする制御弁により構成されてもよい。
代わりの実施形態によると、制御弁または膨張器7は、バッテリ30用の熱調整回路B向け、およびエバポレータ5向けの冷却流体の同時循環を可能にするように構成されてもよい。
さらに、室内およびバッテリ30の”暖房”として知られる動作モードでは、一方で、第1のバイパス弁32を開くことにより、第1の膨張器34が迂回される。他方で、第2のバイパス弁36を閉じることにより、第2の膨張器38が横断される。
室内およびバッテリ30の”暖房”として知られる動作モードでは、切替器13は、冷却流体がバイパスライン14内を循環し、これにより主コンデンサ3を迂回するように構成されている。
冷却流体は、加熱ユニット11のレベルでカロリーが加えられる。さらに冷却流体は、コンプレッサ1のレベルで圧縮され、カロリーが加えられる。冷却流体は、内部コンデンサ9のレベルでこれらのカロリーを交換し、室内で分配されることを目的とした内気流fiを再加熱する。
冷却流体の残留カロリーが、主コンデンサ3と第1の膨張器34とを迂回することにより、バッテリ30に到着する。
バッテリ30のレベルで、冷却流体は、バッテリ30を再加熱することにより、残留カロリーを交換する。室内およびバッテリ30の”暖房”として知られる動作モードにおいて、バッテリ30は、このように、コンデンサまたはガスクーラーの役割を果たし、冷却流体の冷却および/または凝縮の完了を可能にする。
冷却流体は、次いで、冷却流体が膨張される第2の膨張器38を通過する。冷却流体は、次いで、加熱ユニット11を横断し、加熱ユニット11内でカロリーが再充填され、新たな熱力学サイクルを行う。
室内およびバッテリ30の”暖房”として知られる動作モードでは、暖房、換気および/または空調設備のハウジング内で内気流fiを動かすことを目的としたファンモータユニット19を止めることにより、室内の暖房を代償にしてバッテリ30の暖房を優先することが可能である。
ファンモータユニット19を止めることは、よって、内部コンデンサ9のレベルにおいて熱交換が制限されることを可能にする。冷却流体には、よって、バッテリ30のレベルでは、より多い量のカロリーが充填されている。
図6は、室内の”暖房”として知られる動作モードの変形例における、図4の空調回路Aとバッテリ30用の熱調整回路Bとの模式図を示す。より具体的には、バッテリ30からカロリーを得ることにより、室内の”暖房”として知られる代わりの動作モードが実現される。
室内の”暖房”として知られる代わりの動作モードにおいて、膨張器7は、閉じられ、それにより冷却流体の循環を止めるように制御されることが好適に可能である。このように構成されていることにより、エバポレータ5は分離され、冷却流体によって横断されない。
さらに、室内の”暖房”として知られる代わりの動作モードでは、一方で、第1のバイパス弁32を閉じることにより、第1の膨張器34が横断される。他方で、第2のバイパス弁36を開くことにより、第2の膨張器38が迂回される。
室内の”暖房”として知られる代わりの動作モードでは、切替器13は、冷却流体がバイパスライン14内を循環し、これにより主コンデンサ3を迂回するように構成されている。
しかし、図6に示される室内の”暖房”として知られる代わりの動作モードと、図5に示される室内およびバッテリ30の”暖房”として知られる動作モードとの違いは、バッテリ30用の熱調節回路Bの第1のバイパス弁32と、第1の膨張器34と、第2のバイパス弁36と、第2の膨張器38とを開閉する構成の変更にある。
内気流fiとの熱交換により、内部コンデンサ9を通して全体または部分的にカロリーを交換した後、かつ、冷却および/または凝縮された後の冷却流体は、第1の膨張器34のレベルで膨張される。さらに、バッテリ30のレベルで、冷却流体は、バッテリ30からカロリーが充填され、その結果、状態変化を経る。
冷却流体は、次に、第2の膨張器38を迂回することにより、加熱ユニット11に到着する。加熱ユニット11のレベルで、冷却流体は、カロリーが再充填され、冷却流体の加熱容量が増加される。
図7は、室内の”暖房”として知られる動作モードの変形例における、図4の空調回路Aとバッテリ30用の熱調整回路Bとの模式図を示す。より具体的には、室内の”暖房”として知られる動作モードの変形例は、バッテリ30のレベルでカロリーを引き渡すか、または吸収することにより実現される。
室内の”暖房”として知られる動作モードの変形例では、空調回路Aの構成は、図3に示される室内の”暖房”として知られる動作モードの変形例と同様である。膨張器7は、よって、冷却流体により横断される。
ここで、バッテリ30用の熱調整回路Bのレベルでのカロリーの吸収または引き渡しは、第1の膨張器34および/または第2の膨張器38のレベルでの圧力を調整することにより制御される。特に、第1の膨張器34および/または第2の膨張器38は、図5および図6に示される動作モードと同様に構成されている。従って、バッテリ30用の熱調節回路Bの第1のバイパス弁32と、第1の膨張器34と、第2のバイパス弁36と、第2の膨張器38との開閉を、選択的に制御することが可能である。
バッテリ30のレベルでカロリーを引き渡すことが望まれる場合、すなわち、図5の動作モードの場合のように、バッテリ30を再加熱することが望まれる場合、第1のバイパス弁32を開くことにより第1の膨張器34を迂回する必要がある。さらに、第2のバイパス弁36を閉じることにより、第2の膨張器38が横断される。冷却流体は、これにより、この場合はコンデンサの役割を果たすバッテリ30のレベルに到着する際には加熱されており、冷却流体からカロリーが取り上げられる。
逆に、バッテリ30のレベルでカロリーを吸収することが望まれる場合、すなわち、図6の動作モードの場合のように、バッテリ30を冷却することが望まれる場合、第1のバイパス弁32を閉じることにより第1の膨張器34を横断する必要がある。一方で、第2のバイパス弁36を開くことにより、第2の膨張器38が迂回される。冷却流体は、これにより、この場合はエバポレータの役割を果たすバッテリ30のレベルに到着する際には膨張している。その結果、バッテリ30は、冷却流体にカロリーを引き渡す。
図8は、室内の”冷房”として知られる動作モードにおける、図4の空調回路Aとバッテリ30用の熱調整回路Bとの模式図を示す。より具体的には、室内の”冷房”として知られる動作モードは、バッテリ30のレベルでカロリーを保存または放出すること、すなわち、バッテリ30のレベルでカロリーを引き渡すか、または吸収することにより実現される。
室内の”冷房”として知られる動作モードでは、空調回路Aの構成は、図2に示される室内の”冷房”として知られる動作モードの構成と同一である。膨張器7は、よって、冷却流体により横断される。
ここで、バッテリ30用の熱調整回路Bのレベルでのカロリーの吸収または引き渡しは、図7に示される室内の”暖房”として知られる動作モードの変形例で示されるように、第1の膨張器34および/または第2の膨張器38のレベルでの圧力を調整することにより制御される。
よって、本発明に係る熱調整装置は、室外の気候条件から独立して、室内の効率的な暖房、および車両用バッテリの温度の調整を可能にすることが容易に理解される。
このような効率的な室内の暖房およびこのようなバッテリ温度の調整は、可能な最小量のエネルギーを活用することにより得られる。
本発明は、電気自動車の分野において、特に好適な適用を見出す。
本発明は、勿論、上述され、単に例として提供された実施形態に限定されない。本発明は、本発明の範囲内で当業者が考え得る様々な変更、代わりの形態および他の変形、ならびに特に、個別にまたは組み合わせて採用され得る上述の異なる動作モードの全ての組み合わせを含む。

Claims (6)

  1. 内部で冷却流体が循環する空調回路(A)を備える自動車用の熱調整装置であって、
    − コンプレッサ(1)と、
    − 少なくとも1つの主コンデンサ(3)と、
    − 少なくとも1つのエバポレータ(5)と、
    − 少なくとも1つの膨張器(7)と、
    を備え、
    前記空調回路(A)は、前記空調回路(A)内の冷却流体の流路に沿って前記コンプレッサ(1)の上流に位置する前記冷却流体用の加熱ユニット(11)によっても構成されており、
    前記バッテリ(30)用の熱調整回路(B)が、前記エバポレータ(5)と並列に接続されており、
    前記空調回路(A)と前記バッテリ(30)用の熱調整回路(B)とは、
    − 前記主コンデンサ(3)と前記膨張器(7)との間に位置する第1の接続点(24)、および、
    − 前記エバポレータ(5)と前記加熱ユニット(11)との間に位置する第2の接続点(25)、
    で互いに接続されており、
    前記熱調整回路(B)は、
    − 前記第1の接続点(24)と前記バッテリ(30)との間に配置された第1のバイパス弁(32)および第1の膨張器(34)、および、
    − 前記バッテリ(30)と前記第2の接続点(25)との間に配置された第2のバイパス弁(36)および第2の膨張器(38)、を備える、
    ことを特徴とする熱調整装置。
  2. 前記加熱ユニット(11)は、電熱装置である、ことを特徴とする請求項1に記載の熱調整装置。
  3. 前記電熱装置は、輻射式電気ヒータである、ことを特徴とする請求項に記載の熱調整装置。
  4. 前記輻射式電気ヒータは、3.5kWの最大出力を有する、ことを特徴とする請求項に記載の熱調整装置。
  5. 前記空調回路(A)は、主コンデンサ(3)を迂回することを可能とする切替器(13)によっても構成されている、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の熱調整装置。
  6. 前記空調回路(A)は、前記車両の室内で分配されることを目的とした内気流(fi)を加熱する能力を有する内部コンデンサ(9)によっても構成されている、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の熱調整装置。
JP2014505529A 2011-04-20 2012-04-17 自動車用の熱調整装置 Active JP6022542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1101230A FR2974327B1 (fr) 2011-04-20 2011-04-20 Dispositif de conditionnement thermique d'un vehicule automobile
FR11/01230 2011-04-20
PCT/EP2012/001647 WO2012143115A1 (fr) 2011-04-20 2012-04-17 Dispositif de conditionnement thermique d'un vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511801A JP2014511801A (ja) 2014-05-19
JP6022542B2 true JP6022542B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=46017774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505529A Active JP6022542B2 (ja) 2011-04-20 2012-04-17 自動車用の熱調整装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2699433B1 (ja)
JP (1) JP6022542B2 (ja)
FR (1) FR2974327B1 (ja)
WO (1) WO2012143115A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3001413B1 (fr) * 2013-01-31 2016-01-15 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de conditionnement thermique pour vehicule automobile et installation de chauffage, ventilation et/ou climatisation correspondante
FR3004387B1 (fr) * 2013-04-11 2016-07-29 Renault Sa Systeme de regulation thermique de l'habitacle d'un vehicule electrique
FR3052856B1 (fr) * 2016-06-21 2019-06-14 Valeo Systemes Thermiques Boucle de circulation d’un fluide refrigerant pour vehicule
CN109808448B (zh) * 2019-02-18 2020-09-15 珠海格力电器股份有限公司 一种空调系统及其控制方法和汽车
FR3097472A1 (fr) 2019-06-19 2020-12-25 Valeo Systemes Thermiques Procédé de contrôle d’un circuit de conditionnement thermique d’un véhicule automobile
CN113682107B (zh) * 2021-09-30 2023-07-25 岚图汽车科技有限公司 一种新能源汽车整车热管理系统
KR102577144B1 (ko) * 2022-01-12 2023-09-11 에스트라오토모티브시스템 주식회사 자동차용 히트펌프 시스템

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3344998C2 (de) * 1983-12-13 1986-02-13 Audi AG, 8070 Ingolstadt Klimaanlage
JPH10119553A (ja) * 1996-10-14 1998-05-12 Calsonic Corp 自動車用空気調和装置
DE69734308T2 (de) * 1996-11-15 2006-06-14 Calsonic Kansei Corp Fahrzeugklimaanlage
JP3815302B2 (ja) * 2001-11-12 2006-08-30 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2003279222A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2007069733A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Valeo Thermal Systems Japan Corp 車両用空調装置を利用した発熱体冷却システム
DE102008035216A1 (de) * 2008-04-19 2009-10-22 Daimler Ag Kühlanordnung und Verfahren zum Kühlen eines temperaturempfindlichen Aggregats eines Kraftfahrzeugs
DE102009043316A1 (de) * 2009-09-28 2011-03-31 Valeo Klimasysteme Gmbh Verfahren zur Steuerung der Innenraumtemperatur eines elektrisch betriebenen Fahrzeugs und Klimaanlagensystem

Also Published As

Publication number Publication date
FR2974327A1 (fr) 2012-10-26
JP2014511801A (ja) 2014-05-19
EP2699433A1 (fr) 2014-02-26
WO2012143115A1 (fr) 2012-10-26
EP2699433B1 (fr) 2020-07-08
FR2974327B1 (fr) 2014-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022542B2 (ja) 自動車用の熱調整装置
KR20190137682A (ko) 열 흐름 관리 장치 및 열 흐름 관리 장치의 작동 방법
JP5646681B2 (ja) ヒートポンプ及び再加熱機能を備えた空気調和装置の冷媒回路
JP5833095B2 (ja) 暖房、換気および/または空調ループ、およびこのような暖房、換気および/または空調ループを含む暖房、換気および/または空調装置
US10987997B2 (en) Air conditioning system of a motor vehicle and method for operating the air conditioning system
US20090095005A1 (en) Air-Conditioning System
JP7173064B2 (ja) 熱管理システム
JP5517641B2 (ja) 車両の空調装置
CN108790672B (zh) 车辆用空调装置
KR102474341B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
JP2017030724A (ja) ヒートポンプシステム
WO2013157214A1 (ja) 車載機器温調装置
JPH0939542A (ja) 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置
KR102039165B1 (ko) 자동차용 히트펌프
JP2018177219A (ja) 車両用熱管理装置
JP2019520260A (ja) 車両用冷媒循環ループ
US20190070929A1 (en) Air-conditioning device
US20180201096A1 (en) Vehicular air-conditioning apparatus provided with adsorption heat pump
CN108349349B (zh) 车辆用空调装置
CN106335339B (zh) 用于加热车辆的方法和系统
JP5096956B2 (ja) 車両用空気調和システム
KR101941026B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
JPH05155236A (ja) 電気自動車用冷暖房装置
KR20180120084A (ko) 차량용 공조장치
JPH06347111A (ja) 車両用空調装置の冷暖房サイクル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250