JP6019319B2 - 水素製造装置、及びそれを用いた水素製造方法 - Google Patents
水素製造装置、及びそれを用いた水素製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6019319B2 JP6019319B2 JP2012105361A JP2012105361A JP6019319B2 JP 6019319 B2 JP6019319 B2 JP 6019319B2 JP 2012105361 A JP2012105361 A JP 2012105361A JP 2012105361 A JP2012105361 A JP 2012105361A JP 6019319 B2 JP6019319 B2 JP 6019319B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- water
- hydrogen production
- production apparatus
- hydrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
Landscapes
- Catalysts (AREA)
Description
(1)酸化還元媒体による水分解反応手段を含む水素製造装置であって、その水分解反応手段が、光触媒を利用する水の酸化反応手段と、熱を利用する水の還元反応手段とを含むことを特徴とする、水素製造装置。
(2)その酸化還元媒体が鉄イオンであることを特徴とする、第(1)項に記載の水素製造装置。
(3)その熱を利用する水の還元反応手段が、次の反応式(1)で表される反応を含むことを特徴とする、第(2)項に記載の水素製造装置。
(4)その反応式(1)中のそのMが、Co2+又はNi2+であることを特徴とする、第(3)項に記載の水素製造装置。
(5)その熱を利用する水の還元反応手段が、次の反応式(2)で表される反応を含むことを特徴とする、第(2)項に記載の水素製造装置。
(6)その光触媒を利用する水の酸化反応手段が、次の反応式(5)で表される反応を含むことを特徴とする、第(2)項から第(5)項のいずれか1項に記載の水素製造装置。
本発明による水素製造装置は、酸化還元媒体による水分解反応手段を含む水素製造装置であって、水分解反応手段が光触媒を利用する水の酸化反応手段と、熱を利用する水の還元反応手段とを含むことを特徴とする、水素製造装置である。本発明による水素製造装置に含まれる酸化還元媒体による水分解反応手段は、光触媒を利用する水の酸化反応(光触媒反応)手段と、熱を利用する水の還元反応(熱化学反応)手段との2段階水分解反応手段を含むので、太陽光の全波長域の光(紫外光〜可視光〜赤外光)を効率良く利用することでき、かつ、利用される熱を低熱に抑えることできる。そして、太陽光の全波長域の光(紫外光〜可視光〜赤外光)を効率良く利用することでき、かつ、利用される熱を低熱に抑えることできるので、本発明による水素製造装置は、太陽光受光面積を抑制できる。これに伴い、光触媒反応器や反射鏡又は集光鏡の面積と集光熱管の長さが抑制でき、それに必要な材料の種類及び必要量、並びに部品点数を必要最小限に抑えることが可能であるので、コストパフォーマンスに優れた水素製造装置である。
本発明による水素製造方法は、本発明の水素製造装置を用いて水素を製造する方法である。本発明による水素製造方法は、本発明の水素製造装置を用いれば、任意の手段、任意の工程等を含んでもよい。本発明による水素製造方法は、本発明の水素製造装置の他に、例えば、特に限定されることはないが、水素・酸素捕集工程等を含んでもよい。
(水の酸化反応手段)
2gの光触媒WO3と、0.95×10-4(mol)のFe3O4と、100mlの塩酸水溶液(pH2)とを混合して、光触媒含有の塩化鉄(III )の水溶液を調製し、内部照射型反応容器に仕込み、閉鎖循環系にセットした。光源はハロゲンランプ100ワットにエアマス1.5フィルタを透過させて、波長を約450nmに調整したものを用い、攪拌しながら光を照射した。光触媒反応によって発生した気体をガスクロマトグラフで分析したところ、酸素の発生を確認した。また、塩化鉄(II)1.89×10-4(mol)の水溶液を得たことを確認した。
(水の還元反応手段)
図3に示すように、石英製の反応容器(石英管)(302)に、塩化鉄(II)1.89×10-4(mol)の水溶液を染み込ませた担体としてのシリカゲル1gを充填した。この(石英管)(302)を、マントルヒーター(303)を用いて、温度を調整しつつ、水蒸気をキャリアガスとしてのN2と共に通過させた。排出された水蒸気を水蒸気トラップ(306)で冷却し、ガスクロマトグラフ(307)で発生した水素濃度を測定した。
(水の酸化反応手段)
0.95×10-4(mol)のFe3O4に替えて0.61×10-4(mol)のFe3O4を用いた以外は、実施例1と全く同様な方法を使用して、塩化鉄(II)1.26×10-4(mol)の水溶液を得た。
(水の還元反応手段)
塩化鉄(II)1.26×10-4(mol)の水溶液とNiCl21.54×10-4(mol)の水溶液とを染み込ませた以外は実施例1と全く同様な方法で水素を発生させて、水素濃度を測定した。
(水の酸化反応手段)
0.95×10-4(mol)のFe3O4に替えて0.61×10-4(mol)のFe3O4を用いた以外は、実施例1と全く同様な方法を使用して、塩化鉄(II)1.26×10-4(mol)の水溶液を得た。
(水の還元反応手段)
塩化鉄(II)1.26×10-4(mol)の水溶液とNiCl20.77×10-4(mol)の水溶液とを染み込ませた以外は実施例1と全く同様な方法で水素を発生させて、水素濃度を測定した。
(水の酸化反応手段)
0.95×10-4(mol)のFe3O4に替えて0.61×10-4(mol)のFe3O4を用いた以外は、実施例1と全く同様な方法を使用して、塩化鉄(II)1.26×10-4(mol)の水溶液を得た。
(水の還元反応手段)
塩化鉄(II)1.26×10-4(mol)の水溶液とCoCl20.63×10-4(mol)の水溶液とを染み込ませた以外は実施例1と全く同様な方法で水素を発生させて、水素濃度を測定した。
下記の表1に示すとおり、各実施例において水素の発生が確認できた。また、実施例1にくらべて実施例2〜4は水素発生量(水素製造量)が多く、水の還元反応促進についてNiCl2やCoCl2を用いる事が良好であることを確認することができた。また350℃において実施例2,3にくらべて実施例4は水素発生量(水素製造量)が多く、水の還元反応促進についてCoCl2を用いる事がより好ましいことを確認することができた。
101 光触媒反応器
102 光触媒
103 反射鏡
104 集光熱管
200 水素製造装置
201 光触媒反応器
202 集光鏡
203 集光熱管
300 水の還元反応手段の装置
301 水蒸気発生装置
302 石英管
303 マントルヒーター
304 温調器
305 TC(熱電対)
306 水蒸気トラップ
307 ガスクロマトグラフ
Claims (6)
- 前記反応式(1)中の前記Mが、Co 2+ 又はNi 2+ であることを特徴とする、請求項1に記載の水素製造装置。
- 請求項1から5のいずれか1項に記載の水素製造装置を用いて水素を製造することを特徴とする、水素製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012105361A JP6019319B2 (ja) | 2012-05-02 | 2012-05-02 | 水素製造装置、及びそれを用いた水素製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012105361A JP6019319B2 (ja) | 2012-05-02 | 2012-05-02 | 水素製造装置、及びそれを用いた水素製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013234077A JP2013234077A (ja) | 2013-11-21 |
JP6019319B2 true JP6019319B2 (ja) | 2016-11-02 |
Family
ID=49760500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012105361A Expired - Fee Related JP6019319B2 (ja) | 2012-05-02 | 2012-05-02 | 水素製造装置、及びそれを用いた水素製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6019319B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016051264A1 (en) | 2014-10-02 | 2016-04-07 | Sabic Global Technologies B.V. | Photocatalytic reactors and related methods |
CN104888827B (zh) * | 2015-02-02 | 2017-07-11 | 渤海大学 | Clmton型可见光全解水催化剂的制备方法 |
CN109641760B (zh) * | 2016-09-01 | 2021-07-27 | 昭和电工材料株式会社 | 纳米晶体的制造方法以及钢的制造方法 |
EP3508448A4 (en) * | 2016-09-01 | 2020-01-15 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | METHOD FOR PRODUCING HYDROGEN GAS AND METHOD FOR PRODUCING STEEL |
JP7355720B2 (ja) | 2020-10-11 | 2023-10-03 | トヨタ自動車株式会社 | 光触媒を用いた水素ガス製造装置 |
JP2023094488A (ja) | 2021-12-23 | 2023-07-05 | トヨタ自動車株式会社 | 光触媒を用いた水素ガス製造装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2876524B2 (ja) * | 1996-09-12 | 1999-03-31 | 工業技術院長 | 光エネルギーの変換方法 |
JP3198298B2 (ja) * | 1997-11-27 | 2001-08-13 | 経済産業省産業技術総合研究所長 | 光触媒−電解ハイブリッドシステムによる水素の製造方法 |
AU2010327688B2 (en) * | 2009-12-03 | 2013-11-21 | Niigata University | Method for producing hydrogen by means of hydrothermal decomposition, and device for producing hydrogen |
US8951497B2 (en) * | 2010-08-12 | 2015-02-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for producing hydrogen |
JP5547038B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2014-07-09 | トヨタ自動車株式会社 | 水素製造装置及び水素製造方法 |
-
2012
- 2012-05-02 JP JP2012105361A patent/JP6019319B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013234077A (ja) | 2013-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6019319B2 (ja) | 水素製造装置、及びそれを用いた水素製造方法 | |
Liu et al. | Research advances towards large-scale solar hydrogen production from water | |
Ding et al. | Hybrid solar-driven interfacial evaporation systems: Beyond water production towards high solar energy utilization | |
Acar et al. | A review on selected heterogeneous photocatalysts for hydrogen production | |
Acar et al. | Review of photocatalytic water‐splitting methods for sustainable hydrogen production | |
Corma et al. | Photocatalytic reduction of CO2 for fuel production: Possibilities and challenges | |
Dutta | Review on solar hydrogen: Its prospects and limitations | |
Liao et al. | Hydrogen production from semiconductor-based photocatalysis via water splitting | |
Bai et al. | Near-infrared-responsive photocatalytic CO2 conversion via in situ generated Co3O4/Cu2O | |
Francis et al. | A review on recent developments in solar photoreactors for carbon dioxide conversion to fuels | |
Bader et al. | Thermodynamic analysis of isothermal redox cycling of ceria for solar fuel production | |
Yuan et al. | Flexible vacancy-mediated MoS2-x nanosheet arrays for solar-driven interfacial water evaporation, photothermal-enhanced photodegradation, and thermoelectric generation | |
Licht | Solar water splitting to generate hydrogen fuel: photothermal electrochemical analysis | |
Liu et al. | Photochemical systems for solar-to-fuel production | |
US20100000874A1 (en) | Various methods and apparatus for solar assisted fuel production | |
CN105771948A (zh) | 具有高光催化制氢性能的双壳二氧化钛催化剂及其制备方法 | |
CN104549500A (zh) | 一种非金属液相掺杂制备B掺杂g-C3N4光催化剂的方法 | |
Ampelli et al. | A gas-phase reactor powered by solar energy and ethanol for H2 production | |
Licht | Thermochemical solar hydrogen generation | |
CN102660763B (zh) | 一种高催化性质TiO2纳米管阵列薄膜的制备方法及应用 | |
Pan et al. | Defect engineering in 2D photocatalytic materials for CO2 reduction | |
CN112958116A (zh) | 一种Bi2O2.33-CdS复合光催化剂及其制备工艺 | |
CN109748894A (zh) | 一种制取2,5-呋喃二甲醛的方法 | |
Gu et al. | Recent advances in g-C3N4-based photocatalysts for NOx removal | |
CN104289234A (zh) | 一种高效产氢光催化剂MoS2-SrZrO3的制备及应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6019319 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |