JP6018775B2 - 車載機器の表示制御装置 - Google Patents

車載機器の表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6018775B2
JP6018775B2 JP2012077723A JP2012077723A JP6018775B2 JP 6018775 B2 JP6018775 B2 JP 6018775B2 JP 2012077723 A JP2012077723 A JP 2012077723A JP 2012077723 A JP2012077723 A JP 2012077723A JP 6018775 B2 JP6018775 B2 JP 6018775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
menu
fingers
finger
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012077723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013206376A (ja
Inventor
大輔 菊地
大輔 菊地
林 勝美
勝美 林
央宗 小林
央宗 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2012077723A priority Critical patent/JP6018775B2/ja
Publication of JP2013206376A publication Critical patent/JP2013206376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6018775B2 publication Critical patent/JP6018775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載された各種の機器を操作可能な車載機器の表示制御装置に関する。
近年、自動車等の車両には、カーナビゲーション装置、交通情報表示装置、空調装置、オーディオ装置、Eメール及び電話、インターネット接続機器等、種々の機器が搭載されるようになっている。これらの各機器を別々に車載し、各機器について専用の操作ボタン、ツマミ等を設けると、車室内の限られた空間に多数の機器の多数の操作ボタン等を配置することが必要になるので、各操作ボタン等を小型化すると、各機器の操作がしにくくなる。
そこで、特許文献1に記載があるように、車載される各機器の操作部及び表示部を統合した装置が考案され、使用されている。このような各車載機器の操作部及び表示部を統合した装置では、同一の操作ボタンを各車載機器で共用したり、各機器の操作ボタンを表示装置に順次表示することによって、多数の機能を比較的大きな操作ボタンで操作できるようにしている。これらの装置においては、一般に、階層的なメニュー方式が採用されている。即ち、車載機器を選択するメニューが最上位階層の操作メニューとして表示され、この最上位階層から、操作する車載機器のより下の階層に向って操作メニューを順次選択していくことにより、目的の操作を実行する。
特許第4431970号公報(2頁)
しかしながら、多数の車載機器の多数の機能を、階層的なメニュー方式で操作するためには、メニューの階層を非常に多くする必要があり、操作者が目的の機能を選択して実行するまでに、表示されたボタン位置を探して押す操作が必要になるという問題がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、各種の車載機器の操作入力の操作性がよい車載機器の表示制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、車両(実施の形態における自動車10)に搭載された車載機器に対する操作を選択的に実行するためのメニュー項目を表示する表示部と、該表示部にメニュー項目を表示させる画像処理部と、指の操作により表示部に表示されたメニュー項目を選択する信号を出力するタッチパネル(実施の形態におけるスライドパッド21)とを有する車載機器の表示制御装置であって、画像処理部は、メニュー項目を表示部に表示する画面を階層状に構成し、階層状に構成された画面毎の操作を指の操作本数で識別するとともに、タッチパネルに対する指の操作方向を判定する操作判定部を有し、操作判定部は、予め設定された数の指でタッチパネルが操作されると、指の操作を有効として最上位の階層の画面を呼び出させ、最上位の階層の画面における、タッチパネルに対する指の操作方向に対応するメニュー項目の選択を可能にするとともに、最上位より一つ下の階層の画面の操作を、最上位の階層の画面の操作を可能とする指の数と異なる数の指による操作のみ有効とすることを特徴とする(請求項1)。
また、本発明の操作判定部は、表示部に表示される画面に対応する操作本数の指による操作を有効とし、画面に対応しない操作本数の指の操作を無効とすることを特徴とする(請求項2)。
また、本発明の操作判定部は、最上位より二つ下の階層の画面の操作を、最上位の階層及び最上位より一つ下の階層の各画面の操作を可能とする指の数と異なる数の指による操作のみ有効とすることを特徴とする(請求項)。
また、本発明の表示部は、操作判定部によって有効とされた指の操作によってメニュー項目が選択されると、選択されたメニュー項目を表示する画面の階層よりも一つ下の階層の画面に表示されたメニュー項目を表示する際に色彩を変化させることを特徴とする(請求項)。
以上説明したように、本発明に係わる車載機器の表示制御装置によれば、上記特徴を有することで、各種の車載機器の操作入力の操作性がよい車載機器の表示制御装置を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係わる車載機器の表示制御装置のブロック図を示す。 車載機器の表示制御装置の表示部を説明するための自動車の車室前側の部分斜視図を示す。 表示部に表示される最上位の階層の画面のメニュー表示例を示す説明図を示す。 表示部に表示される最上位の階層より一つ下の画面のメニュー表示例を示す説明図を示す。 表示部に表示される最上位の階層より二つ下の画面のメニュー表示例を示す説明図を示す。 操作方向の判定を示す説明図である。 表示部からの入力例を示す説明図である。 座標値への変換を示す説明図である。 表示部からメニューを選択する説明図を示し、同図(a)は最上位の階層のメニューを選択する場合を示し、同図(b)は最上位の階層より一つ下のメニューを選択する場合を示す。 最上位の階層より二つ下のメニューを選択する場合の説明図を示す。 適合操作の判定ルーチンのフローチャートを示す。 操作方向の判定ルーチンのフローチャートを示す。 選択メニュー確定のフローチャートを示す。 制御ルーチンのフローチャートを示す。
以下、本発明の車載機器の表示制御装置の好ましい実施の形態を図1から図14に基づいて説明する。
車載機器の表示制御装置20は、図1に示すように、各種の車載機器1を運転席から運転手が指で操作するための操作入力手段としてのスライドパッド21と、スライドパッド21からの信号を処理して操作内容を認識し、各種の車載機器1に対する制御信号を出力する操作処理部30と、操作入力のためのメニュー画面を表示する表示部50からなる。この表示制御装置20に、ナビゲーションシステム2、オーディオシステム3、エアコンディショナシステム4、電話システム5、インターネット6、案内システム7等の各種の車載機器1のシステムが接続されている。
スライドパッド21は、例えば、2枚の抵抗シートをフィルム状電極シートを介して張り合わせた平面状のタッチパネルである。本実施形態では、図2に示すように自動車10の車室11の前側に設けられたインストルメントパネル12の幅方向中央部上に表示部50と一体的に設置されている。スライドパッド21は、表示部50と別個にステアリングパッド部13やアームレスト等に設置しても良い。スライドパッド21は透明材料で形成されて表示部50の車室側に配設され、表示部50の前方側から表示部50に表示されたメニュー画面をスライドパッド21を介して視認可能である。そして、表示部50のメニュー画面から所望の項目を指のタッチ操作によって選択し、目的とする車載機器1のON,OFFや動作状態の変更等を行うことができる。
スライドパッド21からの信号を処理する操作処理部30には、図1に示すように、スライドパッド21上の指先の位置を座標値に変換し、入力座標値の動きと記憶された基準方向とを照合して、指の操作方向を判定するとともに、スライドパッド21上で操作されて指の操作本数を識別する操作パターン判定部31と、選択操作の基準方向及び各種の車載機器1の選択操作画面を記憶する記憶部33と、表示部50の表示を制御する画像処理部35と、選択されたメニューに従い各種の車載機器1や画像処理部35へ制御信号を出力する制御部37とを備えている。
図3は、表示部50に表示されるメニュー画面の例を示し、このメニュー表示例では、初期状態の画面として、図3に示すように、画面中央の周辺に、「AUDIO」、「INTERNET」、「NAVI」、「PHONE」、「CONCIERGE」、「TEMP」の6個のメニュー項目が表示される。
表示部50に表示されるメニュー画面は、階層化された状態で記憶部33に記憶されている。図3に記載された初期状態の画面は最上位の階層(以下、「1番目の階層P1」と記す。)の画面であり、図4に示すメニュー画面が最上位より一つ下の階層(以下、「2番目の階層P2」と記す。)の画面であり、図5に示すメニュー画面が最上位より二つ下の階層(以下、「3番目の階層P3」と記す。)の画面である。
1番目の階層P1の画面は、図9(a)に示すように、運転手Mの手hの三本の指fをスライドパッド21上で接触させた状態で画面に表示されたメニューの選択操作が可能であり、2番目の階層P2の画面は、図9(b)に示すように、二本の指fをスライドパッド21上で接触させた状態で画面に表示されたメニューの選択操作が可能であり、3番目の階層の画面は、図10に示すように、一本の指fをスライドパッド21上で接触させた状態で画面に表示されたメニューの選択操作が可能である。つまり、各階層P1、P2、P3の画面は、対応する指fの操作本数(1〜3)と異なる本数ではメニューの選択操作ができない。このため、メニュー選択操作の誤操作を未然に防止することができる。画面の階層の詳細については後述する。
このようなメニュー画面に対するスライドパッド21の操作形態としては、図6に示すように、斜線部分を除いた領域内において画面の中央部から外側方向へ向く基準方向が記憶部33(図1参照)に予め記憶されている。基準方向は、XY座標中心Oから半径方向に伸びる仮想線LがX軸に対して反時計方向に回転したときの回転角度θで示される。本実施例では、基準方向が34°〜85°の範囲A1内では「AUDIO」のメニュー項目の選択が可能であり、基準方向が96°〜146°の範囲A2内では「INTERNET」のニュー項目の選択が可能であり、基準方向が157°〜205°の範囲A3内では「NAVI」のニュー項目の選択が可能であり、基準方向が224°〜265°の範囲A4内では「PHONE」のニュー項目の選択が可能であり、基準方向が275°〜324°の範囲A5内では「CONCIERGE」のニュー項目の選択が可能であり、基準方向が335°〜23°の範囲A6内では「TEMP」のニュー項目の選択が可能になっている。
図7に示すように、スライドパッド21上で指fを矢印が示す方向に斜め右上に動かすと、この右上への操作に伴ってスライドパッド21から出力される信号が2次元平面上の座標値に変換され、図8に示すように、座標(X1,Y1)から座標(X2,Y2),…,(Xn,Yn)へと座標値が移動する。
そして、座標値の移動方向と基準方向とが照合されて、スライドパッド21上の操作が基準方向のいずれかに該当するかが判定され、右上方向の回転角度θを有した基準方向と判定されると、図9(a)のメニュー画面の例では、図9(b)に示すように、手hの指fが「AUDIO」のメニュー項目に移動する。なお、メニュー項目の選択に際し、前述した実施例では、指fの移動開始位置が画面の略中央位置の場合を示したが、指fの移動開始位置は画面の略中央位置に限るものではなく、移動方向の算出可能であれば移動開始位置は画面の任意の位置でもよい。この場合には、算出された移動方向に対応する図6の基準方向が選択され、この選択された基準方向からメニュー項目が特定される。
なお、指fが「AUDIO」のメニュー項目に移動すると、メニュー項目の選択が実行されたことの確認音が発生するようにしてもよい。「AUDIO」のメニュー項目が選択されると、図9(b)に示すように、表示部50には2番目の階層P2の画面のメニュー項目が表示され、「MUSIC」の選択、FMあるいはAMの選択、「VIDEO」の選択の更に詳細な操作が行えるようになる。
また、2番目の階層P2の画面にメニュー項目が表示された状態で、二本の指fで「FM−RADIO」のメニュー項目が選択操作されると、図10に示すように、3番目の階層P3の画面にメニュー項目が表示され、FM放送の複数の放送局料の選択の更に詳細な選択操作が行えるようになっている。3番目の階層P3のメニュー選択は1本の指fによって行われる。
このように、希望のメニュー項目を選択する場合、画面に対応した指fの操作本数で画面の中央部から選択したいメニュー項目の方向に指fをスライド移動させ、または画面の任意の位置から画面に対応した指fの本数で基準方向と同一の方向にスライド移動させればよい。このため、希望のメニュー項目を選択する際に、指fを画面の中央部から移動させる必要はなく、画面に対して操作者Mの手hを持っていき易い場所で選択操作を行うことができる。このため、運転中の操作において表示部50の中央部を確認する必要がなく、安全性を向上することができる。また、指fの操作はメニュー項目を選択するだけでいいので、操作を単純化することができる。このため、各種の車載機器1を選択する操作の操作性を向上させることができる。
ここで、運転手Mの手hが表示部50から離れている場合は、次の操作を待っている状態に相当し、通常は、この状態で車両の運転を続けることが多い。従って、表示部50の画面は、運転の妨げとならないような表示色及び明るさにすることが望ましい。また、スライドパッド21からの入力によってメニュー項目が選択されたときに、選択されたメニュー項目を表示する画面の階層よりも一つ下の階層の画面に表示される際に、一つ下の階層の画面の色彩を変えることで、運転手の注意を喚起し、無駄な操作を回避することができる。
次に、操作処理部30による操作処理について、図11〜図13のフローチャートに従って説明する。
図11は、表示部50に表示された画面に接触している指fの操作本数が画面に対応する本数であるか否かを判定する適合操作判定ルーチンであり、このルーチンでは、まず、ステップ100で、現在の表示部に表示されたメニュー画面の階層を確認する。階層の確認ができると、ステップ101へ進む。ステップ101では、スライドパッド21に接触している指fの操作本数を確認する。指fの操作本数が確認されると、ステップ102へ進む。ステップ102では、指fの操作本数が階層に対応した本数であるか否かを調べ、対応した本数でないときには、指の操作を無効と判断してステップ100に戻り、対応した本数であるときにはステップ103へ進む。ステップ103では、指fの操作が有効であると判定して適合操作判定を終了し、図12に示す操作方向の判定ルーチンに移行する。
操作方向の判定ルーチンでは、図12に示すように、まず、ステップ201で前回の座標値(Xold,Yold)と今回の座標値(Xnew,Ynew)とから傾きmを演算し(m=(Ynew−Yold)/(Xnew−Xold))、ステップ202で、座標値の時間変化ΔX1,ΔYを演算する(ΔX=Xnew−Xold,ΔY=Ynew−Yold)。
次に、ステップ203へ進み、傾きmと座標値の時間変化ΔX,ΔYとを用いて基準方向との照合を行い、操作方向を判別する。この操作方向の判定は、図6に示すように、XY座標平面をメニュー画面を含む領域A1,A2,…A6に区画し、傾きmと座標値の時間変化ΔX1,ΔYとによる操作方向が、いずれの領域に該当するかを調べることで行う。
このため、XY座標中心Oに対し、前述した34°〜85°、96°〜146°、157°〜205°、224°〜265°、275°〜324°、335°〜23°の各範囲を、領域A1,A2,A3,A4,A5,A6とし、それぞれの領域のXY座標中心Oから各領域側へ向く方向を基準方向とする。
そして、傾きmによる角度θと、座標値の時間変化ΔX,ΔYとにより、以下のように、今回の操作方向が領域A1,A2,…,A6のいずれかの方向に向いているかを調べる。
34°≦θ≦85°のとき、
ΔX>0ならば領域A1→「AUDIO」のメニュー選択が可能な方向を向いているとし、
96°≦θ≦146°のとき、
ΔX<0ならば領域A2→「INTERNET」のメニュー選択が可能な方向を向いているとし、
157°≦θ≦205°のとき、
ΔX<0ならば領域A3→「NAVI」のメニュー選択が可能な方向を向いているとし、
224°≦θ≦265°のとき、
ΔX<0ならば領域A4→「PHONE」のメニュー選択が可能な方向を向いているとし、
275°≦θ≦324°のとき、
ΔX>0ならば領域A5→「CONCIERGE」のメニュー選択が可能な方向を向いているとし、
335°≦θ≦23°のとき、
ΔX>0ならば領域A6→「TEMP」のメニュー選択が可能な方向を向いているとする。
尚、各領域間には、不感帯(23°〜34°,85°〜96°,146°〜157°,205°〜224°,265°〜275°,324°〜335°)を設け、曖昧な操作による誤作動を防止する。
以上により、操作方向が判別されると、次に図13に示す選択メニューの確定ルーチンに進む。この選択メニューの確定ルーチンでは、先ず、ステップ301で操作方向の確認が行われる。操作方向の確認が行われると、ステップ302に進む。ステップ302では、操作方向が基準方向と合致するか否かが判定され、合致しなければ、ステップ301に戻り、合致していればステップ303に進む。ステップ303では、操作方向に対応するメニューを確定して、選択メニューの確定ルーチンを終了して、制御ルーチンに以降する。
以上の選択メニューの確定ルーチンに対し、図14の制御ルーチンでは、制御部37は、ステップ401で前述の操作方向の確定ルーチンによって確定した操作方向を読み込む。この操作方向が読み込まれると、ステップ402に進む。ステップ402では、前述の選択メニューの確定ルーチンによって確定した選択メニューを読みこむ。選択メニューが読み込まれると、ステップ403に進む。ステップ403では、選択メニューに対応する画像を、画像処理部35を介して表示部50に表示させる。表示部50に選択メニューに対応する画像を表示させると、ステップ404に進む。ステップ404では選択されたメニューに応じて該当する機器1へ制御信号を出力して、ルーチンを抜ける。例えば、オーディオシステム3のラジオの場合には、各種の放送局の選択が可能な画面を表示するよう制御信号を出力する。
なお、各階層の画面では、予め設定された指fの操作本数以外の本数では、メニュー項目の選択ができないが、下層(P2、P3)の画面から最上位の階層P1の画面に戻る場合には、予め設定された指fの本数(例えば、3本)で下層(P2、P3)の画面を触れると、最上位の階層P1の画面に戻るようにしてもよい。
1 車載機器
10 自動車(車両)
20 表示制御装置
21 スライドパッド(タッチパネル)
31 操作パターン判定部(操作判定部)
35 画像処理部
50 表示部

Claims (4)

  1. 車両に搭載された車載機器に対する操作を選択的に実行するためのメニュー項目を表示する表示部と、該表示部に前記メニュー項目を表示させる画像処理部と、指の操作により前記表示部に表示されたメニュー項目を選択する信号を出力するタッチパネルとを有する車載機器の表示制御装置であって、
    前記画像処理部は、メニュー項目を前記表示部に表示する画面を階層状に構成し、
    前記階層状に構成された画面毎の操作を指の操作本数で識別するとともに、前記タッチパネルに対する指の操作方向を判定する操作判定部を有し、
    前記操作判定部は、
    予め設定された数の指で前記タッチパネルが操作されると、前記指の操作を有効として最上位の階層の画面を呼び出させ、前記最上位の階層の画面における、前記タッチパネルに対する前記指の操作方向に対応するメニュー項目の選択を可能にするとともに、
    最上位より一つ下の階層の画面の操作を、最上位の階層の画面の操作を可能とする指の数と異なる数の指による操作のみ有効とする
    ことを特徴とする車載機器の表示制御装置。
  2. 前記操作判定部は、前記表示部に表示される画面に対応する操作本数の指による操作を有効とし、画面に対応しない操作本数の指の操作を無効とする
    ことを特徴とする請求項1に記載の車載機器の表示制御装置。
  3. 前記操作判定部は、最上位より二つ下の階層の画面の操作を、最上位の階層及び最上位より一つ下の階層の各画面の操作を可能とする指の数と異なる数の指による操作のみ有効とする
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の車載機器の表示制御装置。
  4. 前記表示部は、前記操作判定部によって有効とされた指の操作によってメニュー項目が選択されると、選択されたメニュー項目を表示する画面の階層よりも一つ下の階層の画面に表示されたメニュー項目を表示する際に色彩を変化させる
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の車載機器の表示制御装置。
JP2012077723A 2012-03-29 2012-03-29 車載機器の表示制御装置 Active JP6018775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012077723A JP6018775B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 車載機器の表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012077723A JP6018775B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 車載機器の表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013206376A JP2013206376A (ja) 2013-10-07
JP6018775B2 true JP6018775B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=49525341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012077723A Active JP6018775B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 車載機器の表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6018775B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6156052B2 (ja) * 2013-10-22 2017-07-05 三菱電機株式会社 車両用情報処理装置
CN105814530B (zh) * 2013-12-05 2018-11-13 三菱电机株式会社 显示控制装置及显示控制方法
JP2016119022A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 カルソニックカンセイ株式会社 ユーザインタフェイス装置
CN108490853A (zh) * 2018-03-19 2018-09-04 深圳市晶特智造科技有限公司 一种安全系统及安全控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926799A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Aqueous Res:Kk 音声認識装置
JP4132150B2 (ja) * 1997-10-06 2008-08-13 富士重工業株式会社 車載機器の集中制御装置
JP2007188233A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Victor Co Of Japan Ltd タッチパネル入力装置
JP5109927B2 (ja) * 2008-10-20 2012-12-26 ソニー株式会社 端末装置及び表示制御方法
JP4522475B1 (ja) * 2009-03-19 2010-08-11 Smk株式会社 操作入力装置、制御方法、およびプログラム
JP5418232B2 (ja) * 2010-01-04 2014-02-19 ソニー株式会社 操作方向判定装置、遠隔操作システム、操作方向判定方法およびプログラム
JP5656046B2 (ja) * 2010-01-20 2015-01-21 株式会社ユピテル 車両用情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013206376A (ja) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8102381B2 (en) Display system and method of restricting operation in same
US20160132126A1 (en) System for information transmission in a motor vehicle
US20050001838A1 (en) Systems and methods for user interfaces designed for rotary input devices
US9041674B2 (en) Method for operating a control system for a vehicle and control system for a vehicle
JP5534161B2 (ja) ユーザインタフェース装置
JP2006047534A (ja) 表示制御システム
JP2024015027A (ja) 車両用入力装置
US20100149072A1 (en) Method for operating vehicle devices and operating device for such devices
US10166868B2 (en) Vehicle-mounted equipment operation support system
WO2018110482A1 (ja) 車両用入力装置、及び、入力方法
JP6018775B2 (ja) 車載機器の表示制御装置
JP4858206B2 (ja) 車載機器の操作支援装置、操作支援方法
JP2006264615A (ja) 車両用表示装置
JP2016097928A (ja) 車両用表示制御装置
US20220155088A1 (en) System and method for point of interest user interaction
JP5860746B2 (ja) 空調機器の表示制御装置
WO2014087523A1 (ja) 電子機器
US20170131792A1 (en) Remote operation device
US8599145B2 (en) Operation system with right seat or left seat operator determination
CN111602102B (zh) 用于视觉人-机交互的方法和系统
US20160170507A1 (en) Touch pad module, remote input system, and method of controlling a remote input system
JP6610452B2 (ja) 車両用表示装置
JP2012027538A (ja) 電子機器
JP4840332B2 (ja) 遠隔操作装置
US10618407B2 (en) Terminal apparatus, vehicle, and method of controlling the terminal apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6018775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250