JP6008854B2 - ナノ技術的への応用のための、多糖ブロックを持つコポリマー系のナノ領域で組織化された膜 - Google Patents

ナノ技術的への応用のための、多糖ブロックを持つコポリマー系のナノ領域で組織化された膜 Download PDF

Info

Publication number
JP6008854B2
JP6008854B2 JP2013522283A JP2013522283A JP6008854B2 JP 6008854 B2 JP6008854 B2 JP 6008854B2 JP 2013522283 A JP2013522283 A JP 2013522283A JP 2013522283 A JP2013522283 A JP 2013522283A JP 6008854 B2 JP6008854 B2 JP 6008854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
substrate
copolymer
polysaccharide
bipyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013522283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013539420A (ja
JP2013539420A5 (ja
Inventor
エソー,カリム
ハリラ,サミ
フォルト,セバスチャン
ボルサリ,レドウアン
バロン,チェリ
Original Assignee
セントレ ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック(セ・エン・エル・エス)
セントレ ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック(セ・エン・エル・エス)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セントレ ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック(セ・エン・エル・エス), セントレ ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック(セ・エン・エル・エス) filed Critical セントレ ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック(セ・エン・エル・エス)
Publication of JP2013539420A publication Critical patent/JP2013539420A/ja
Publication of JP2013539420A5 publication Critical patent/JP2013539420A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6008854B2 publication Critical patent/JP6008854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D105/00Coating compositions based on polysaccharides or on their derivatives, not provided for in groups C09D101/00 or C09D103/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D187/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds, obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C09D187/005Block or graft polymers not provided for in groups C09D101/00 - C09D185/04
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42332Gate electrodes for transistors with a floating gate with the floating gate formed by two or more non connected parts, e.g. multi-particles flating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31645Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、表面の1つがブロックコポリマー系の層で被覆された基板を含む材料、及びその応用に関し、前記応用は:
−電子装置のために有用な材料を製造、特にメモリ、縦型トランジスタ、非シーケンシャルアクセスメモリ(RAM)、FET及びCMOSの技術によるトランジスタを製造すること、
−有機発光ダイオード(OLED)又は有機光電池(OPV)の部品の製造すること、又は
−化学、農業食品又は健康管理において使用され得る検出装置(ナノバイオセンサ、バイオチップ)を製造することである。
ブロックコポリマーの自己配列性は、ナノ領域での組織化制御の可能性を与え、それにより、活性領域の高密度を要求する特定の使用に好適な種々のナノサイズの物(穴、溝、ラメラ、ピラー、層など)の集積密度を持つ膜の製造の可能性を与える。この方法は、経済性の問題が、最小化物をますます開発するための従来方法の限界を超えることが要求される産業分野で特に興味が持たれている。例えば、マイクロ電子装置の開発は、光学リソグラフィ又はエッチング技術により限定されている。これはまた、LED照明の場合でもそうであり、LCD、プラズマ技術を超えるべきものである。また、ミクロアレイ又はミクロ流体技術は、分子の検出又は分離された分子のスケールでさえ同時多重及び/又は直接検出のためのシステムを実行する開発のためには好適ではない。
米国特許第7、045、851号には、電界効果トランジスタの分離されたフロートゲートを形成するためにシリコン酸化物層上に堆積された、ポリスチレン(PS)及びポリ(メチル(メタ)クリレート)(PMMA)からなる合成ジブロックコポリマーの使用が開示されている。PMMAブロック系組織化ナノ領域は、40nm程度のネットワーク周期を持つ。
欧州特許第2088618号は、リソグラフィマスクを製造するためのポリスチレン(PS)−ポリ(メチル(メタ)アクリレート)(PMMA)ジブロックコポリマーの使用を開示する。前記方法は、活性領域が0.25x0.32pmである、ミクロ電子装置のためのフロートゲートを製造する可能性を与える。
Zhangらは、「Advanced Material 2007 19、1571−1576」で、ミクロ電子装置のための有用なリソグラフィマスクを製造するためのポリスチレン(PS)−ポリエチレンオキシド(PEO)の使用を開示する。PEOブロック系の組織化ナノ領域は、22nm程度のネットワーク周期を持つ。ITRS(半導体電子装置の国際技術ロードマップ、2005編)は、22nm未満の周期を持つナノ領域のネットワークが、ミクロ電子装置分野での経済目標を達成するために2020年の前に超えられるべき《技術的節目》である、ことを示す。
米国特許第7、045、851号 欧州特許第2088618号
Zhangら、Advanced Material 2007 19、1571−1576
有機発光ダイオード又は有機光電池又は検出装置の設計のために、ミクロ電子装置で使用される装置をより最小化可能にするために、より小さい周期を持つナノ領域ネットワークを含む材料の開発が特に重要である。本発明の課題は、既存の材料よりもより小さい周期を持つナノ領域ネットワークを含む材料(M)を提供することである。
この課題は、第1の側面によると、本発明は材料(M)を提供し、前記材料は、基板、その1つの表面がブロックコポリマー(又はブロックコポリマーの混合物であり得る)系の組織化ネットワークの層で被覆されており:
−疎水性ポリマーからなるブロック(A)、及び
−多糖からなるブロック(B)を含む。
前記材料(M)は、基板、その表面の1つが全部又は部分的にブロックコポリマー系層で被覆され、前記ブロックコポリマーは、ブロック(B)系のナノ領域及び/又はブロック(A)系ナノ領域を含む組織化ネットワークの形である。本発明において、「ネットワーク」とは、三次元での一組の点のセットであり、次の性質を有する:あるベクトルに沿って移動が実行される場合には、同じ環境が正確に再び現れる、ということである。空間周期性が存在する。本発明による組織化ネットワークは、ネットワーク周期により特徴付けられ、これは自己組織化ブロックコポリマーの同じ性質のブロックの2つのナノ領域の間の距離に対応する。
ナノ領域での組織化は、拮抗性を持つブロックの事故組織化による。ブロックの「自己組織化」とは、前記ブロックコポリマーの同じ性質のブロックが自発的に支持体上に配列し、組織化されたネットワークを形成することを意味し、これは異なる性質を持つブロックの拮抗作用による(例えば親水性/疎水性;荷電/中性;極性/非極性;フレキシブル/剛性ブロックなど)。本発明者は、従来技術の自己組織化可能なブロックコポリマーのブロックの1つを、多糖又はオリゴ糖ブロックで置換すること、及び前記ブロックコポリマーの全分子量を保持することで、得られる組織化ネットワークのネットワーク周期がより小さくなる、ということを見出した。
組織化膜を含む本発明による材料(M)の層は有利には、小さいネットワーク周期、一般的には22nm未満、通常は20nm以下、特には15nm未満であり、これは11nmになる場合もある。このネットワーク周期は、従来技術的の他のブロックコポリマーから形成される膜での周期よりも小さく、これにより前記材料(M)をナノ技術及び特に特定のミクロ電子装置の要求のために高度に小型化された物を製造するために応用可能となる。
一般に、前記ブロックコポリマーは、重量平均分子量が、40000g/mol以下である。40000g/mol未満の重量平均分子量により、実際に小さいネットワーク周期を得ることができる。
ブロックコポリマーのブロック(A)及び(B)は共有結合により結合している。「ブロックコポリマー」とは、コポリマーが直鎖状配列するブロックからなる、ことを意味する。特に、分岐鎖を持つ櫛形コポリマーはブロックコポリマーではない。
ブロックコポリマー中にブロックがあるほど、組織化ネットワーク層の構造は複雑になる。従って、ブロックコポリマーは、通常はジブロック又はトリブロックであり、好ましくはジブロックコポリマーである。
ブロック(A)は、疎水性ポリマーであり、特に、ポリスチレン、ポリアルキルスチレン、ポリ(アルキル(メタ)アクリレート)、ポリアルキレン、ポリアセチレン、ポリ(ポリフェニレンオキシド又はスルフィド)、ポリアルキルシロキサン、ポリビニルピリジン、ポリアルキレンオキシド、ポリ(3ヘキシルチオフェン)などのポリ(アルキルチオフェン)、ポリピロール、ポリ−N−イソプロピルアクリルアミド、ポリカプロラクトン、ポリイミド又はポリエステル、好ましくは生分解性の例えばポリヒドロキシアルカノエート又はポリアクチドが挙げられる。
(メタ)アクリレートとは、メタクリレート又はアクリレートを意味する。
アルキルとは、直鎖又は分岐であり、一般には1から6の炭素原子からなる。アルキレンは、一般には、1から6の炭素原子からなる。ポリエチレン、ポリイソプレン、ポリブタジエン及びポリイソブチレンは好ましいポリアルキレンである。ポリブチルスチレンは好ましいポリアルキルスチレンである。ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリブチルアクリレート及びポリヘキシルアクリレートは、好ましいポリ(アルキル(メタ)アクリレート)である。ポリジメチルシロキサンは、好ましいポリジアルキルシロキサンである。ポリエチレンオキシドは好ましいポリアルキレンオキシドである。
好ましくは、ブロック(A)は、ポリスチレン、ポリ(アルキル(メタ)アクリレート)又はポリ(3−ヘキシルチオフェン)、及び特にポリスチレン又はポリ(アルキル(メタ)アクリレートからなる。ブロック(A)は、重合度が10から30、特には15から20、さらには10のポリスチレンからなる。
ブロック(B)の多糖は好ましくは、重合度(DP)が2から40、特には2から30、好ましくは5から9であり、特に好ましくは7である。ブロックコポリマーの自己組織化は、実際には、多糖ブロック(B)が2から40単位、特には2から20単位の場合に促進される。従って、ブロックコポリマーのブロック(B)の多糖は、オリゴ糖(通常、オリゴ糖は、重合度が10以下を持つ)であり得る。
ブロック(B)の単位は、同じ糖又は異なる糖からなり得る。これらの糖は、特に、マルトース、セルロース及びカルボキシメチルセルロース、セルロースアセテート、ヒドロキシエチルセルロースなどのその誘導体、澱粉、キチン、キトサン、キシログルカン、ペクチン、カラギーナン、デキストラン、グルカン、特にベータ1、3−及びベータ1、6−及びO−グリカン、N−グリカン又はC−グリカンから選択される。好ましくは、ブロック(B)はマルトヘプタオース又はマルトオクタデカオース、特にマルトヘプタオースである。
多糖は有利には、植物由来であり、バイオマスの価値を与えるものである。
多糖は化学的合成又は遺伝子組み換えで得られる(遺伝子組み換えグリコシルトランスフェラーゼ又はグリコシルヒドロラーゼ)。これらは有利には、種々の由来:植物、藻類、細菌、真菌、産業副産物、農業廃棄物などのバイオマスから誘導され得る。従って、バイオマスの成分をナノサイズで用いることで、特にナノ技術的で高付加価値であって有用な材料を製造するためにバイオマスに価値を付加することが可能となる。
ブロック(A)がポリスチレンであり、ブロック(B)がマルトヘプタオースであるジブロックコポリマーは、本発明においてより好ましい。
これらの性質にかかわらず、本発明により使用されるジブロックコポリマーは、自体知られた方法で合成されることができ、例えば、「Block copolymers.I.Advances in polymer science、Vol.189;Ed.Volker Abetz(Institut fuer Polymerforschung、Geesthacht、Germany」(Springer:
Berlin、Heidelberg、New York.2005.)に記載されている。
特に、ブロック(A)及び(B)は、別々に合成され、次にそれぞれのブロックに反応性末端官能基が化学的に導入される(ただしこれらの官能基がブロックの合成の際に末端に存在しない場合)。反応性末端官能基は、それらが直交性となるように選択される(即ち、あるブロックの官能基が同じ性質を持つブロックの官能基とではなく、他の異なる官能基とのみ反応する)。次のこれらのブロックをお互いに反応させる。前記合成経路(クリック経路)はしばしば、他の技術よりも好ましく、この方法は多糖に含まれるOH基を保護するステップを省略することができるからである。
好ましくは、ブロックコポリマー中のブロック(A)の容積率は、特には多糖ブロック(B)の重合度が1から20の間である場合に0.1から0.4の間で含まれる。
実施態様では、ブロック(B)は、アミン、アミド、ヒドロキシ官能基及び/又はカルボン酸官能基を含む少なくとも1つの分子へ水素結合を介して結合される。これらの官能基は実際には、前記多糖のヒドロキシル官能基へ結合される水素結合を通じて結合されることが好ましい。前記分子は一般に、低分子量、特に500g/mol未満である。前記分子は、他のブロックコポリマーの多糖ブロックではない。前記分子は、例えば、4’、4−ビピリジン、2’、2−ビピリジン、2−(2、4−ジフルオロフェニル)ピリジン又は9−アンスラセン−カルボン酸、好ましくは、4’、4−ビピリジンである。
水素結合は、非プロトン性溶媒中、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン、クロロホルム、アセトン、エーテル又はジメチルホルムアミドなどの中に前記分子とブロックコポリマーを溶解させることで前記分子とコポリマーの多糖ブロック(B)との間で形成され得る。水又はアルコールなどのプロトン性溶媒は使用されるべきではなく、というのは前記分子とオリゴ−多糖との間の水素結合形成が、一方で前記分子とプロトン性溶媒との間の水素結合と、他方で多糖とプロトン性溶媒との間の水素結合との競争となるからである。
ブロックコポリマーの自己組織化は、この分子の存在で促進されるが、この分子は必須ではない。例えば、X線回折分析(SAXSスペクトル)によって、アミロース−block−ポリスチレンシステム、及び特にポリスチレン−マルトオクタデカオースシステムは、4’、4−ビピリジンの補助なしでも自己組織化することを示された。
水素結合を介して多糖ブロック(B)へ結合されるこれらの分子の存在は、相図を決定するパラメータ、即ち:剛性ブロック(B)の容積率又はその他の比率G=ω/χを変更する効果を持つ(ここで、ωは、知られたMaier−Saupe相互作用であり、異方性剛性ブロック間の相互作用を決定し、χはFlory−Hugginsパラメータとして知られており、異なるブロック間の反発を表す)。言い換えると、これらの分子の付加による超分子形成は、前記βステップの際に与えられたアニール温度について異なる相を得る可能性を与えることで相分離を制御する効果を持つ、ということである。
前記分子は、蛍光性であってよく、即ち光子を吸収しその後吸収したエネルギーをより長波長の光として発光する。
一般に、前記分子とブロック(B)との間の分子比率は、0.1から1.0の間で変動し得る。
材料(M)の基板は通常は、低粗度の固体支持体であり、種々の寸法及び/又は形状を持つ。
第1の実施態様では、前記基板はシリコンを含む。この実施態様の材料(M)は、以後(MSi)とする。前記基板はシリコンを含み、例えばシリコン板又はSiOミクロビーズなどの絶縁物又は誘電体材料で被覆されたシリコンであってよい。前記シリコンを被覆する絶縁又は誘電体材料の層は、厚さ2から5nmである。この第1の実施態様は特に、電子装置への応用に適している。
より好ましい材料は、シリコン基板を含み、その表面の1つに:
−重合度18のポリスチレンポリマーからなるブロック(A)、及び
−重合度7のマルトヘプタオースからなるブロック(B)であって、前記マルトヘプタオースが4’、4−ビピリジンへ水素結合を介して結合されている、
を含むブロックコポリマー系の組織化ネットワークの層で被覆されている。
第2の実施態様では、前記基板は、ポリマー(例えば、ポリ(3、4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDT))、ガラス、金属(例えば金、チタン、白金)又は金属酸化物(例えば二酸化チタン)である。この実施態様による材料(M)は、以後(MPVM)とする。この第2の実施態様が、特にOLED、OPV応用及びナノバイオセンサ応用に好適である。
第2の側面によれば、本発明は前記の材料(M)の製造方法に関し、相分離ステップ、特に加熱処理(アニールステップ)による相分離を含む。
前記方法は:
(α)前記ブロックコポリマーを含む溶液を基板上に堆積して材料(m)を得るステップ、
(β)前記ステップ(α)で得られた材料(m)を140から220℃に加熱するステップを含む。
材料(M)の製造は、ナノサイズでバイオマスに価値を付加することで(石油から誘導される合成ポリマーを多糖と置換)かつ特にグリーンケミストリー方法を用いることで再生可能な産業に含まれる。
ステップαで適用される前記溶液の溶媒は通常は非プロトン性溶媒、例えばテトラヒドロフランである。
ステップαは、通常は、前記溶液をスピンコーティング、スクリーン印刷又はインクジェット印刷することで堆積して実施される。インクジェットによる堆積は特に、使用溶液、従って前記方法のコストを低減するため好適であり、又前記基板の表面の局所領域上に溶液を堆積することができる。
ステップβ、これはアニールステップに対応するが、の際には、前記コポリマーのブロックが自己組織化し、これにより基板を含む材料(M)が得られ、前記基板はその1つの表面がブロックコポリマー系の層で被覆されており、これはブロック(B)からなるナノ領域と一般に、ブロック(A)及びブロック(B)からなるナノ領域からなる組織化された膜の形である。当業者は、ブロック(A)と(B)の拮抗性化学的性質[(親水性/疎水性;荷電/中性;極性/非極性;フレキシブル/剛性など);(多糖ブロック(B)が親水性、極性かつブロック(A)が疎水性)]、さらにより具体的には多糖ブロック(B)の剛性、同様にその有機溶媒中での低溶解性を考慮してこのステップの条件を決定する方法を知る。
ステップβの温度は、140から220℃であり、好ましくは150から200℃である。前記アニールは、制御雰囲気下、例えば超臨界CO媒体中で実施され得る。
前記ブロックの自己組織化、それにより得られるネットワークの幾何形体は、いくつかのファクタに依存し、例えば前記ポリマーの長さ、前記層の厚さ、温度及びアニール時間などである。
前記層の特徴付けは、異なる技術、例えば原子間力顕微鏡(AFM)、遷移電子分光法(TEM)、エリプソメトリ、小角散乱技術(SAXS)、斜入射X線小角散乱技術又は高分解能走査電子顕微鏡(SEM)などで実施され得る。
ステップβで形成される層は、一般に、形成されるナノ領域の周期の程度の厚さを持つ。
多糖ブロック(B)を含むナノ領域は、特に:前記基板の面に平行で、前記材料(M)は(M||)(図4)と呼ばれ;このようなブロックコポリマーの組織化は仏国特許第2927467号に記載されており、又は前記基板の面に垂直で、前記材料(M)は(M⊥)(図2)と呼ばれている、いずれかの方向である。
周期的構造の平行又は垂直の形態は、熱処理、溶媒の性質で制御され、及び前記ブロックの組成に関連する、特にブロック(B)/ブロック(A)容積率により制御可能である。
例えば、前記コポリマーが、水素結合を介して多糖ブロック(B)へ結合する分子の量及び多糖ブロック(B)内の多糖単位の量を当量含む場合には、前記ナノ領域は一般に、前記基板の面に平行な線を形成する。一方、前記コポリマーが、水素結合を介して多糖ブロック(B)へ結合する分子の量及び多糖ブロック(B)内のヒドロキシル基の量を当量含む場合には、前記ナノ領域は一般に、前記基板の面に垂直な線を形成する。前記コポリマーが、水素結合を介して多糖ブロック(B)へ結合する分子の量が多糖ブロック(B)内の多糖単位の量よりも少ない場合には、前記ナノ領域は一般に、円筒状を形成し、その軸は前記基板の面に平行となる。
従って、ブロックコポリマーのブロック(A)と(B)の性質、それらのそれぞれの容積率、ブロック(B)へ水素結合を介して結合する分子の存在及びステップα及びβの条件が、意図される応用のために最適な結晶システムが得られるように選択される。
例えば、スタッド、穴及びピラーの製造が必要である垂直トランジスタ、メモリ及びナノバイオセンサへの応用のためには、前記基板」へ垂直な組織化(M^)、特に高密度円筒六方晶であって、その軸が基板の面に垂直なものが好ましく、一方でナノ領域を前記基板に平行に組織化する必要があるOLED又はOPV応用のためには、ラメラ相タイプの基板へ平行な組織化(M//)が望まれる。
材料(M)の応用は、以下説明されるが、まずナノバイオセンサの製造のためのナノ電子装置応用、及び次に有機発光ダイオード又は有機光電池の部品などの応用について説明される。
第3の側面によれば、本発明は、前記の材料を、電子装置でのリソグラフィマスクのための前駆体としての使用に関する。
本発明の課題は特に:
−材料(MHOLE)を製造するための方法であり、前記方法は、(a)前記材料(M)の前記コポリマー層を処理して選択的に(A)又は(B)のいずれか1つを除去し、及び前記コポリマーの残部によりお互いから分離されたキャビティを形成し、及び
−前記材料(MHOLE)がこの方法で得られ得る。
従って:
−ブロック(B)を残してお互いから分離されたキャビティを形成するためにブロック(A)を選択的に除去して材料を(MHOLE(A))とするか、又は
−ブロック(A)を残してお互いから分離されたキャビティを形成するためにブロック(B)を選択的に除去するかのいずれかを行い、前記材料を(MHOLE(B))とする。
ブロックの1つを選択的に除去することは、プラズマ反応性エッチング(特に、酸素プラズマを用いて)、化学的又は酵素的処理又は深紫外線に暴露することで達成され得る。
材料(MHOLE(B))を得るために多糖ブロック(B)を選択的に除去するために、ステップ(a)は、前記材料(M)をHIO、HCl又はTFA(トロフルオロ酢酸)から選択される酸と接触させることで実施され得る。この処理は、米国特許出願公開第2004/0256662号及び仏国特許第2927467号にはじめに記載された処置とは異なる。さらに、この処理は、特定の装置を用いて多くのパラメータ(ガスの選択、圧力、電力、温度、バイアスなど)を制御する必要があるプラズマにより生じる反応性イオンエッチング方法とは異なり容易に適用される。
本発明はまた、材料(MHOLE)を電子装置、特にフラッショメモリ、垂直トランジスタ又は非シーケンシャルアクセスメモリ製造のためのリソグラフィマスクとしての使用に関する。
従って、材料(MHOLE)は、フラッシュメモリ、垂直トランジスタ又は非シーケンシャルアクセスメモリを製造するための方法で適用され得るものであり、前記方法は:
(b)ステップ(a)で前記材料(MHOLE)上に形成されたキャビティ内に金属又は半導体材料、を堆積するステップ、
(c)ステップ(b)で得られた材料を、プラズマ反応性エッチング、化学的又は酵素的又はUV処理することで、残留するコポリマーブロックを選択的に除去して、前記金属又は半導体材料からお互いに分離されたキャビティを形成するステップ、
(d)ステップ(c)で形成されたキャビティ内に例えば二酸化ケイ素などの絶縁材料を堆積するステップからなる。
前記材料(MHOLE(A))がステップ(b)で適用されると、前記残留ブロック、ステップ(c)のコポリマーの残留物は、ブロック(B)に含まれる。前記残留(MHOLE(B))ステップ(b)で適用されると、ステップ(c)のコポリマーの残留ブロックは、ブロック(A)内に含まれる。使用される方法及び前記金属、半導体材料及び絶縁材料は、特に米国特許出願公開第2004/0256、652号及び仏国特許第2927467号に記載されている。
前記基板上の前記組織化膜層のナノ領域の組織化のタイプは、潜在的な応用可能性に影響を与える。従って、材料((M^)は、好ましくは、垂直トランジスタのゲート(図7)又はRAMメモリ(図8)の製造に好適であり、一方材料(M//)は、フラッシュメモリのフロートゲート(図6)を製造するために特に好適である。
一般に、前記電子装置応用のために、前記材料(M)の基板及びそれから誘導される材料(MHOLE)の基板は、シリコン、例えばシリコン板を含み、又は絶縁又は誘電体材料(例えばSiOミクロビーズ)で被覆されたシリコン板を含み、前記板を被覆する前記絶縁又は誘電体材料の層は、例えば2から5nmの厚さを持つ。前記材料(MHOLE)は、次に、前記定めた材料(MSi)から得られた。シリコンは実際には、電子装置で最も使用される半導体材料である。
材料(MHOLE)(及び従って材料(M)から)から得られるフラッシュメモリ、垂直トランジスタ及びRAMは、従って簡単な及び安価な方法で得られる。得られるフラッシュメモリ、垂直トランジスタ及びRAMは、それらの製造方法で適用された前記材料(M)のナノ領域の小さいネットワーク周期によりナノサイズの高密度の組織化パターンを持ち、従って高度に小型化されている。
さらに、本発明は、前記材料(MHOLE)をナノバイオセンサ及びナノバイオチップの製造のための使用に関する。
実際に前記材料(MHOLE)は、ナノバイオセンサ又はナノバイオチップの製造方法において適用され、ステップ(b’)前記材料(MHOLE)上のステップ(a)で形成されたキャビティ内に生体分子(例えば、ペプチド又はタンパク質、抗体、デオキシリボ核酸、オリゴ又は多糖など)をグラフとさせるステップを含む。
前記形成されたナノバイオセンサ及びナノバイオチップは、医学分野、農業産業又は化学分野で使用される装置に組み込まれる。
第4の側面によれば、本発明は、前記材料(M)を含む有機発光ダイオード(OLED)又は有機光電池(OPV)に関し、前記ブロック(B)が、アミン、アミド、ヒドロキシル官能基及び/又はカルボン酸官能基を含む蛍光分子へ水素結合を介して結合される。
従って、優れた効率で、低コストで、剛性又はフレキシブルな基板上にOLEDを製造することが可能となる。
現在、優れた効率を持つOLEDは、材料のいくつかの層から製造され:
−電子伝達層(ETL)、
−活性層、及び
−正孔伝達層(HTL)を含み、
これらは順にアノード上に蒸発させて堆積させる。この堆積方法は、本発明で開示される方法よりもOLEDのより大きな製造コストを含む。本発明によるOLEDの製造コスト削減は、組織化膜は、安価な技術である、ターンテーブルを用いて、又はスクリーン診察やインクジェット印刷により堆積させ得るという事実に基づく。さらに、OLED製造のための基本材料としてブロックコポリマーの薄膜の使用は、異なる伝達層(ETL及びHTL)を真空で蒸着させることを必要としない、というのは、前記ブロックコポリマーの前記多糖ブロックと他のブロックとの間の分離層が、エキシトンの開裂のための多くの境界として前記ナノ領域間の境界を生成するからである。前記膜で形成されたナノ領域は、エキシトンの拡散、通常は10nmよりも小さいサイズを持つ。これは、非常に効率的なエキシトンの開裂に現れる、というのはエキシトンが材料内のどこに置かれていても、その拡散長さ内により近くに開裂境界を見出すからである。
さらに、蛍光分子は、水素結合を介して、材料(M)のブロック(B)系のナノ領域に結合されており、従って前記材料(M)上で高度に組織化された空間組織を持つ。かかる材料(M)を含むOLEDによる発光シグナルは、従って興味が持たれる。
本発明はさらに、以下図面を参照しつつ説明される。
図1は、3つの、実施例1の合成された膜をKBr法で測定したフーリエ変換赤外線吸収スペクトル(FTIR)を示し、即ち、曲線(a)は、ポリスチレン−マルトヘプタオースジブロックコポリマー膜、曲線(b)は4、4’−ビピリジンへ水素結合したポリスチレン−マルトヘプタオースジブロックコポリマー膜、曲線(c)は4、4’−ビピリジンのFTIRである。 曲線(b)の矢印は、989cm−1(δ=15cm−1)ピークを示し、これは4、4’−ビピリジンとマルトヘプタオース(4、4’−ビピリジンの特徴バンドの部分から変異)のヒドロキシル基との水素結合形成に特徴的である。 図2は、実施例1(二酸化ケイ素(100)上に希釈コポリマー溶液(0.5%重量/重量)を回転させて堆積させ、続いて真空中で170℃で24時間アニールして製造された膜)の合成された、4、4’−ビピリジンへ水素結合したポリスチレン−マルトヘプタオースジブロックコポリマー薄膜の「タッピング」モードで操作される「Picoplus Molecular Imaging」装置で得られた原子間力顕微鏡を示す。ナノ領域は円筒形状であり、その軸は基板の面に垂直である。前記材料は、心立方結晶系でナノ領域の組織化した材料(M^)に対応する。それぞれの明るい領域は、4、4’−ビピリジンに結合する多糖ブロックからなるナノ領域に対応し、及びそれを囲む暗い領域はポリスチレンブロックに対応する。 図3は、図2の相モードでの原子間力顕微鏡画像での連続線に対応する断面の構造を表す。mVでの電圧が、nmでの距離の対して表されている。それぞれのピークが、4、4’−ビピリジンに結合したオリゴ糖からなるナノ領域に対応する。このネットワーク周期は11nmである。 図4は、の合成された、4、4’−ビピリジンへ水素結合したポリスチレン−マルトヘプタオースジブロックコポリマー薄膜(二酸化ケイ素(100)上に希釈コポリマー溶液(0.5%重量/重量)を回転させて堆積させ、続いて真空中で170℃で24時間アニールして製造された膜)の「タッピング」モードで操作される「Picoplus Molecular Imaging」装置で得られた原子間力顕微鏡を示す。前記ナノ領域は、基板の面に平行である。前記材料は、材料(M//)に対応する。それぞれの明るい線は、4、4’−ビピリジンに結合する多糖ブロックからなるナノ領域に対応し、及びそれを囲む暗い線はポリスチレンブロックに対応する。 図5は、4、4’−ビピリジンに水素結合で結合したポリスチレン−マルトヘプタオースジブロックコポリマー(実施例1のコポリマー)の170℃でのアニール後の365nmでの励起による:(a)15分後(ナノ領域の弱い組織化)及び(b)45時間後(心立方結晶系で組織化された4、4’−ビピリジンに水素結合で結合したマルトヘプタオースナノ領域)の発光スペクトルである。 図6は、フラッシュメモリの模式的断面図である。(1):シリコン(材料(MSi)製造のための基板);(2):ソース;(3):ドレイン;(4):SiO(誘電材料(;(5):ゲート(多結晶シリコン);(6):金属又は半導体材料を中のフロートゲート。 図7は、垂直トランジスタの模式的断面図に対応し、(1):シリコン原料(材料(MSi)製造の基板);(3):ドレイン;(4):SiO(誘電材料);(5):ゲート(多結晶シリコン)である。 図8は、RAMメモリの模式的断面図に対応し:(1):シリコン原料(材料(MSi)製造の基板);(4):SiO2(誘電材料);(5):ゲート(多結晶性シリコン、TaN)である。SiO2及びゲートで占められる領域は、前記材料(M1)の基板のシリコンをエッチングすることで得られるナノホールに対応する。
実施例1:ポリスチレン−マルトヘプタオースジブロックコポリマーの製造
(a)ω−アジド−ポリスチレン(ブロック(A))
ω−アジド−ポリスチレンは、Fallaisらの「J.Polym Sci Part A.Polym.Chem.2000、38、1618」に記載された手順で、ω−ヒドロキシエチルポリスチレン(Polymer Source Inc.)(Mn=3、700g/mol;多分散度指数PI=1.08)の鎖から合成した。
(b)N−マルトヘプタオシル−3−アセタミド−1−プロピンの合成
マルトヘプタオース(10.0g、8.67mmol)の、プロパルギルアミン(11.9mL、174mmol)中の懸濁物を激しく室温で72時間撹拌した。前記反応は、薄膜クロマトグラフで追跡した(溶出液:n−ブタノール/エタノール/水:1/3/1、容積/容積/容積)。出発原料が完全に消失した後、反応媒体をメタノール(100mL)で希釈して、ジクロロメタン中(300mL)で沈殿させた。前記固体を濾過し、メタノール及びジクロロメタン混合物(メタノール/ジクロロメタン:1/3;容積/容積;300mL)で洗浄した。
メタノール中の無水酢酸(Sigma Aldrich)((無水酢酸/メタノール:1/20、容積/容積;1L)を前記固体に添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。薄膜クロマトグラフ(溶出液:アセトニトリル/水:13/7、容積/容積)で追跡し出発物が完全に消失した後、反応混合物の溶媒を蒸発させて除去し、微量の無水酢酸をトルエン/メタノール溶液(1/1、容積/容積)を用いて共沸させて除去した。得られた固体を見ずに溶解し凍結乾燥させて、固体のN−マルトヘプタオシル−3−アセタミド−1−プロピン(8.75g、78%)を得た。
(c)ジブロックコポリマー(ポリスチレン(ブロック(A))−マルトヘプタオース(ブロック(B))の合成
ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA)(2.24mL、1.07x10−4mol、2当量)をジメチルホルムアミド(20mL)中に溶解し、これを、アルゴン下に、前記ω−アジド−ポリスチレン(200mg、5.36x10−5mol、1当量)、N−マルトヘプタオシル−3−アセタミド−1−プロピン(198mg、1.61x10−4mol、3当量)及びCuBr触媒(15mg、1.07x10−4mol、2当量)内に添加した。反応物を40℃で72時間、赤外線スペクトルで前記アジド基のバンド(2100cm−1)が完全に消失するまで撹拌した。前記ポリスチレン−マルトヘプタオースコポリマーは、最終的にメタノール中で沈殿させ、過剰な試薬を除去し、60℃で真空中で乾燥させた。
実施例2:4、4’−ビピリジンへ水素結合を介して結合したポリスチレン−マルトヘプタオースジブロックコポリマーの製造
実施例1の0.1重量%のポリスチレン−マルトヘプタオースジブロックコポリマーを含むテトラヒドロフラン溶液に、前記マルトヘプタオースブロックに存在するヒドロキシル基と当量の4、4’−ビピリジン(Sigma Aldrich)を添加した。この溶液を次に激しく1日室温で撹拌して、前記ヒドロシキシル基とビピリジン分子の間に水素結合を生成させた。
フーリエ変換赤外線吸収スペクトル(FTIR)を、このポリスチレン−マルトヘプタオースコポリマーについて(曲線(a))と4、4’−ビピリジン(曲線(c))と、同様に4、4’−ビピリジンと水素結合を介して結合されたポリスチレン−マルトヘプタオースコポリマーについて(曲線(b))について得た。
実施例3:ナノ領域の垂直組織化を持つ組織化膜の合成(M^)
前記膜は4、4’−ビピリジンを含む実施例2のジブロックコポリマーから製造された。THF中のこのコポリマーの溶液(容積比率40%)を、シリコン基板上でスピンコーティングした(堆積パラメータ:v=3000rpm、a=1000rpm/秒、及びt=30秒)。新たに堆積された膜を、170℃で真空中一日アニールして、相分離させて、4、4’−ビピリジンと水素結合により結合したオリゴ糖からなるナノ領域であって心立法ネットワークに組織化させたナノ領域を形成させた。図2の原子間力顕微鏡画像での連続線に対応する断面からの相が図3に示される。それぞれのピークは、4、4’−ビピリジンに結合したオリゴ糖ブロックからなるナノ領域に対応する。得られたネットワークの周期は11nmである。
実施例4:ナノ領域の平行組織化を持つ膜(M//)の製造
THF/DMS溶媒(1/1、容積/容積)中で前記コポリマーの溶液(容積比率30%)をシリコン基板上にスピンコーティングして堆積させることで実施例2のコポリマーから製造された膜は、実施例2の手順(170℃で24時間アニール)により組織化された。前記得られた材料は、基板の面に平行に組織化されたナノ領域を含んでいた(図4)。
実施例5:OLEDを製造するための実施例3の材料の使用
示されたように、2つの膜が、4、4’−ビピリジンを含む実施例2のコポリマーから170℃で15分又は45時間アニールすることで製造され、4、4’−ビピリジンに水素結合で結合したマルトヘプタオースのナノ領域が心立方系で組織化された。これらの膜の発光スペクトル(励起365nm)が図5に示されており、この材料がOLEDの製造のための材料の応用に適していることを示す。これらのスペクトルはまた、発光強度が、より長いアニールをした膜についてより優れており、ナノ領域の組織化がより優れていることを示す。
実施例6:前記膜から多糖ナノ領域を選択的に除去して、ミクロ又はナノ電子装置応用に使用され得る材料(MHOLE)の製造
実施例3の材料の処理が、トリフルオロ酢酸溶液を用いて実施され、マルトヘプタオースナノ領域を選択的に除去し、残留したポリスチレンによりお互いが分離されたキャビティを形成させた、これらはフラッシュメモリ(図6)、垂直トランジスタ(図7)、非シーケンシャルアクセスメモリ(RAM)(図8)又はナノバイオセンサを製造するために使用され得る。又は、戦記処理は、トリフルオロ酢酸の代わりに塩酸を用いて実施することができる。

Claims (13)

  1. 基板を含む材料(M)であり、前記基板の1つの表面が:
    −疎水性ポリマーからなるブロック(A)、及び
    −多糖からなるブロック(B)
    を含むブロックコポリマー系の組織化ネットワークの層で被覆されている、材料(M)。
  2. 前記ブロックコポリマーが、重量平均分子量40000g/mol以下を有する、請求項1に記載の材料(M)。
  3. 前記ブロック(B)の多糖がマルトヘプタオースである、請求項1又は2のいずれか一項に記載の材料(M)。
  4. 前記ブロック(A)のポリマーが、ポリスチレン、ポリ(アルキル(メタ)アクリレート)又はポリ(3−ヘキシルチオフェン)からなる、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の材料(M)。
  5. 前記ブロック(B)が、アミン、アミド、ヒドロキシル官能基及び/又はカルボン酸官能基を含む少なくとも1つの分子と、水素結合を介して結合される、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の材料(M)。
  6. 前記分子が、4,4’−ビピリジン、2,2’−ビピリジン、2−(2,4−ジフルオロフェニル)ピリジン又は9−アントラセンカルボン酸である、請求項5に記載の材料(M)。
  7. 前記基板がシリコンを含む、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の材料(M)。
  8. 前記基板が、ポリマー、ガラス、金属又は金属酸化物である、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の材料(M)。
  9. シリコン基板を含み、前記基板の1つの表面が:
    −重合度18のポリスチレンポリマーからなるブロック(A)、及び
    −重合度7のマルトヘプタオースからなるブロック(B)であり、前記マルトヘプタオースが水素結合を介して4,4’−ビピリジンと結合しているブロック(B)
    を含むブロックコポリマー系の組織化ネットワークの層で被覆されている、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の材料(M)。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の材料(M)の製造方法であり、前記方法は:
    (α)前記ブロックコポリマーを含む溶液を基板上に堆積して材料(m)を得るステップ、
    (β)ステップ(α)の最後で得られた前記材料(m)を温度140から220℃に加熱するステップ
    を含む、方法。
  11. 電子装置でのリソグラフィマスクのための前駆体としての、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の材料(M)の使用。
  12. 材料(M HOLE )の調製方法であって、
    (a)請求項1乃至9のいずれか一項に記載の材料(M)の前記層を処理して、前記ブロック(A)又は(B)のいずれか一方を選択的に除去し、前記ポリマーの残留物により、相互に分離されたキャビティを形成するステップ
    を含む、調製方法。
  13. 前記ブロック(B)が、アミン、アミド、ヒドロキシル官能基及び/又はカルボン酸官能基を持つ分子に水素結合を介して結合され、前記分子が発光性である、請求項5又は6のいずれか一項に記載の材料(M)を含む有機発光ダイオード又は有機光電池。
JP2013522283A 2010-07-30 2011-07-29 ナノ技術的への応用のための、多糖ブロックを持つコポリマー系のナノ領域で組織化された膜 Active JP6008854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1056336 2010-07-30
FR1056336A FR2963355B1 (fr) 2010-07-30 2010-07-30 Films minces nanoorganises a base de copolymeres a blocs polysaccharidiques pour des applications en nanotechnologie.
PCT/FR2011/051843 WO2012013911A1 (fr) 2010-07-30 2011-07-29 Films minces nanoorganisés à base de copolymères à blocs polysaccharidiques pour des applications en nanotechnologie

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013539420A JP2013539420A (ja) 2013-10-24
JP2013539420A5 JP2013539420A5 (ja) 2014-08-28
JP6008854B2 true JP6008854B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=43501578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013522283A Active JP6008854B2 (ja) 2010-07-30 2011-07-29 ナノ技術的への応用のための、多糖ブロックを持つコポリマー系のナノ領域で組織化された膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9377684B2 (ja)
EP (1) EP2599109B1 (ja)
JP (1) JP6008854B2 (ja)
ES (1) ES2561673T3 (ja)
FR (1) FR2963355B1 (ja)
WO (1) WO2012013911A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102079018B1 (ko) * 2015-12-25 2020-02-19 오지 홀딩스 가부시키가이샤 패턴 형성용 자기 조직화 조성물 및 패턴 형성 방법
TWI732825B (zh) * 2016-05-20 2021-07-11 日商王子控股股份有限公司 圖案形成用定向自組裝組成物、圖案形成用定向自組裝組成物用單體及圖案形成方法
JP2018046202A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 東芝メモリ株式会社 パターン形成方法、自己組織化材料、半導体装置の製造方法
US11066571B2 (en) 2016-10-28 2021-07-20 Oji Holdings Corporation Pattern forming method, under coating agent, and laminate
US12091484B2 (en) * 2018-03-19 2024-09-17 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Copolymer compatibilizers and uses thereof
CN114420787B (zh) * 2021-12-22 2024-06-14 西安隆基乐叶光伏科技有限公司 一种太阳能电池退火方法及退火设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0884769A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Case Western Reserve Univ 非トロンボゲン形成インプラント表面
US6794245B2 (en) 2002-07-18 2004-09-21 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating double-sided hemispherical silicon grain electrodes and capacitor modules
US7045851B2 (en) 2003-06-20 2006-05-16 International Business Machines Corporation Nonvolatile memory device using semiconductor nanocrystals and method of forming same
US20070155907A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Zhao Jonathon Z Biologically active block copolymers
US7964107B2 (en) * 2007-02-08 2011-06-21 Micron Technology, Inc. Methods using block copolymer self-assembly for sub-lithographic patterning
FR2927467B1 (fr) 2008-02-08 2011-09-23 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une grille flottante ayant une alternance de lignes en premier et second materiaux
FR2932485A1 (fr) 2008-06-12 2009-12-18 Univ Pasteur Polymere a liberation colique specifique quel que soit le ph
US20130022785A1 (en) * 2011-06-21 2013-01-24 Board of Regents, The University of the Texas System Oligosaccharide/silicon-containing block copolymers for lithography applications

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013539420A (ja) 2013-10-24
US9377684B2 (en) 2016-06-28
WO2012013911A1 (fr) 2012-02-02
EP2599109A1 (fr) 2013-06-05
US20130189609A1 (en) 2013-07-25
ES2561673T3 (es) 2016-02-29
FR2963355B1 (fr) 2013-07-12
FR2963355A1 (fr) 2012-02-03
EP2599109B1 (fr) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6008854B2 (ja) ナノ技術的への応用のための、多糖ブロックを持つコポリマー系のナノ領域で組織化された膜
Nickels et al. Polyaniline nanowire synthesis templated by DNA
Yang et al. Exfoliated graphite oxide decorated by PDMAEMA chains and polymer particles
Hernández-Guerrero et al. Honeycomb structured polymer films via breath figures
Shan et al. Amphiphilic gold nanoparticles grafted with poly (N-isopropylacrylamide) and polystyrene
Murugan et al. Controlled decoration of the surface with macromolecules: polymerization on a self-assembled monolayer (SAM)
Zhang et al. Synthesis of shape amphiphiles based on functional polyhedral oligomeric silsesquioxane end-capped poly (L-lactide) with diverse head surface chemistry
US7553471B2 (en) Method of manufacturing hydrophilic carbon nanotubes
Zhu et al. Polystyrenes with hydrophilic end groups: synthesis, characterization, and effects on the self-assembly of breath figure arrays
Viville et al. Controlled polymer grafting on single clay nanoplatelets
US9051648B2 (en) Substrate provided with metal nanostructure on surface thereof and method of producing the same
JP2017533301A (ja) ブロック共重合体
US9334162B2 (en) Surface modification using functional carbon nanotubes
Kuila et al. Block copolymer–small molecule supramolecular assembly in thin film: a novel tool for surface patterning of different functional nanomaterials
Wu et al. Self-assembly of patterned porous films from cyclic polystyrenes via the breath figure method
Giraud et al. Highly ordered titanium dioxide nanostructures via a simple one-step vapor-inclusion method in block copolymer films
Zhu et al. Monolayer arrays of nanoparticles on block copolymer brush films
Chae et al. Molecular design of an interfacially active POSS-bottlebrush block copolymer for the fabrication of three-dimensional porous films with unimodal pore size distributions through the breath-figure self-assembly
Chen et al. Natural sugar: A green assistance to efficiently exfoliate inorganic layered nanomaterials
Prochukhan et al. Large-area fabrication of vertical silicon nanotube arrays via toroidal micelle self-assembly
JP2016540083A (ja) ブロック共重合体
US8999623B2 (en) Degradable neutral layers for block copolymer lithography applications
Bhartia et al. Universal Single-Step Approach to the Immobilization of Cyclodextrins in a Supercritical Medium for Capturing Drug, Dye, and Metal Nanoclusters
EP3533524A1 (en) Pattern forming method, base agent and laminate
TWI668246B (zh) 包含非晶形嵌段之奈米結構化嵌段共聚物膜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6008854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250