JP6008850B2 - 無線通信装置をベース装置に登録する方法ならびに相応するシステム - Google Patents

無線通信装置をベース装置に登録する方法ならびに相応するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6008850B2
JP6008850B2 JP2013520033A JP2013520033A JP6008850B2 JP 6008850 B2 JP6008850 B2 JP 6008850B2 JP 2013520033 A JP2013520033 A JP 2013520033A JP 2013520033 A JP2013520033 A JP 2013520033A JP 6008850 B2 JP6008850 B2 JP 6008850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication device
authentication information
wireless
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013520033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013539251A5 (ja
JP2013539251A (ja
Inventor
ファルク ライナー
ファルク ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2013539251A publication Critical patent/JP2013539251A/ja
Publication of JP2013539251A5 publication Critical patent/JP2013539251A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6008850B2 publication Critical patent/JP6008850B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • H04L63/0492Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload by using a location-limited connection, e.g. near-field communication or limited proximity of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0853Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/50TPC being performed in particular situations at the moment of starting communication in a multiple access environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Description

本発明は、無線通信装置を登録する方法ならびに相応するシステムに関する。
制御装置、センサ、アクチュエータは今日、最大限のフレキシビリティを確保するために、ますます無線で相互に接続されるかないしはネットワーク接続されるようになって来ている。ここでは装置ないしはセンサの保守も一層簡単になる。それは、例えば、障害時にケーブルホルダなどを開く必要がなく、単に装置を直接開けばよいからである。上記の制御装置、センサなどを接続するためにふつうオープンなプロトコル、例えばIEEE 802.11 WLAN,IEEE 802.15.4,Bluetooth,ZigBeeが使用され、またはワイヤレスHARTも使用される。無線接続の際の制御装置の指示またはセンサの不正操作をできるだけ回避するため、相応する点インタフェースからの制御装置またはセンサの通信は、暗号化によって符号化され、例えばTKIPまたはCCMPを用いたWLAN接続によって、または802.15.4ではAES-CCMによって符号化される。制御装置、センサまたは類似ものと無線局とを接続するため、また符号化された接続を確立するために、上記の制御装置、センサまたは一般的には無線通信装置を構成して、相応する符号化が使用され、すなわち例えば暗号化されたキーがセットアップされなければならない。キーのこのようなセットアップは、ブートストラッピングまたはペアリングとも称される。
US 2006/282885から公知であるのは、構成すべき無線装置の管理装置により、認証証明を無線で提供することである。この無線装置は、上記の管理装置により、この管理装置によって提供される認証証明と共に構成されるのである。
さらに、弱く保護されているフェーズ中にインバンド通信を行うことが公知である。しかしながらこのためには、相応に無線でセットアップすべき通信装置は、専用に変更された伝送方法を必要とする。最後に、例えば人間とのやりとり(すなわちPINの検査ないしは入力など)などのアウトオブバンドチャネルによってペアリングを安全に行うことが公知である。
ここで不利であるのは、上記の方法には、殊に産業分野における使用の際には大変多くの無線通信装置が設けられるので高い作業コストが要求され、構成が複雑になることである。ここで同時に必要となるのは、安全性のコンフィギュレーションパラメタをセットアップするので、上記のペアリングを保護された安全な状態で行う必要がある。
したがって本発明の課題は、ベース装置において無線通信装置を登録する方法および装置を提供して、多数の登録すべき装置に対して上記のペアリングの過程をより一層簡単にかつわずかな作業コストで実行できるようにし、同時にこのペアリング過程が保護されて行われるようにすることである。
この課題は、請求項1に記載した方法および請求項7に記載したシステムによって解決される。ここで得られる利点は、無線通信装置をベース装置に登録するために追加的なやりとりが必要なく、ベース装置とのペアリングのために無線通信装置を準備するために単に相応する認証装置を、例えば技術者などが持ち込むだけでよい。
有利には認証情報の送出は、低減された送信出力および/または指向して行われるため、上記の認証情報は、限られた空間内でのみ受信可能である。ここでの利点は、これにより、上記の無線通信装置の登録の安全性がさらに高められることである。それは、上記の認証情報は、到達範囲が限られていることに起因して、および/または、放射が指向して行われることに起因して空間的に限定されている所定の領域だけでしか受信することができないからである。したがって、考えられ得る攻撃者にとっては、伝送される認証情報の傍受ないしは盗聴が困難になるのである。
有利には上記の認証情報の送出の前に、上記の無線通信装置および/または認証装置の無線到達範囲内にある別の通信装置の信号、殊に通信信号の監視および/または評価を行う。ここで得られる利点は、まずこれによって上記の無線通信装置の登録の安全性が全体として高められることであり、また同時に信頼性が高められることである。例えば、上記の無線通信装置の周波数領域において無線信号の監視が行われ、また異常な無線信号および/または通信信号が上記の無線通信送信装置から送信されおよび/または受信されることのチェックが行われる場合、上記の無線認証装置の利用者には、相応の情報が示されるため、上記の異常な無線信号および/通信信号に対する理由が判明した場合にだけ上記の認証情報の送出が行われ、これによって上記の無線通信装置の不正操作または無線通信装置と無線認証装置との通信の傍受を排除することができるのである。
有利には上記の無線通信装置の監視および/または評価した信号を認証情報に符号化し、殊にこれらの符号化されかつ監視および/または評価された信号を上記のベース装置が評価する。上記の無線通信装置は、所定の無線および/または信号特性についての情報を有しているため、上記の無線通信装置における不正操作を確認できるので、安全性がさらに高められる。上記の監視および/または評価される信号の情報が、上記のベース装置によって評価される認証情報に符号化されて組み入れられる場合には、不正操作された無線通信装置それ自体が、望ましくない誤ったチェック結果をベース装置に送信し、したがって不正操作されているのにかかわらずベース装置に上記の無線通信装置の登録が行われてしまうことが回避される。これによって安全性がさらに高められる。
有利には上記の認証情報を送出する前に無線環境の少なくとも1つのパラメタをチェックする。この無線環境の少なくとも1つのパラメタを監視することにより、例えば、この環境における別の無線装置または妨害信号を簡単に識別できるため、この環境に妨害信号または別の装置がある場合、状況によって上記の認証情報の送出をストップさせることができ、これによって上記の無線認証装置から無線通信装置への認証情報の誤った伝送または不正操作を回避することができるのである。
上記の無線認証装置が、不正操作を目的としているのではなく、例えば建物またはあらかじめ定めた環境から離れていることを確認するために、上記の認証情報を送出する前に上記の無線認証装置の位置決定を行うことは有利である。
本発明の別の特徴および利点は、図に基づく、実施例の以下の説明から得られる。
本発明の第1実施形態において無線通信装置を登録する方法ないしはシステムを示す図である。 本発明の第1実施形態による伝送方法を示す図である。 本発明の第2実施形態による伝送方法を示す図である。 本発明の第3実施形態による方法に対する伝送線図である。
図1には、本発明の第1実施形態において無線通信装置を登録する方法ないしはシステムが示されている。
図1において参照符号1は、無線インタフェース1aを有する無線認証装置1を示している。無線認証装置1は、無線インタフェース1aを介して無線通信装置2に認証情報AIを伝送する。ここでこの無線通信装置2は、ベース装置4に登録しようとしている無線通信装置である。ベース装置4にはすでに、センサノード3a,3b,3c,3dの形態の別の無線通信装置が登録されており、これらは、センサデータを伝送するために互いに無線接続されており、また場合によってはベース装置4の無線インタフェース4aに直接接続されていることもある。ベース装置4それ自体は、ネットワーク5に接続されており、ベース装置4におけるログインないしは認証が成功した後(Network Join)、このベース装置4は、センサノード3a,3b,3c,3dがネットワーク5にアクセスできるようにする。ベース装置に登録されているセンサノード3a,3b,3c,3dだけがベース装置4にログインすることができる。ベース装置4は、このために、登録されたセンサノード3a,3b,3c,3dについての記憶した情報にアクセスする。無線認証装置1から無線通信装置2に認証情報AIが伝送された後、この無線通信装置2は、図1のように、受け取った認証情報AIをセンサノード3bおよび3cを介して、ならびに無線インタフェース4aを介してベース装置4に送信し、このベース装置4によって上記の認証情報AIがチェックされる。このために、例えば、認証情報AIに含まれている符号化されたチェックサム(Message Authentication Code, Digital Signatur)をチェックすることができる。この符号化されたチェックサムは、記憶された符号化鍵を使用して無線認証装置1によって計算することができる。認証情報AIが有効である場合、ベース装置4によってアクセスキーJK(Join Key)が形成され、各センサノード3a,3b,3c,3dを介して最終的に無線通信装置2に返送される。ここで無線通信装置2は、ベース装置4に登録され、ベース装置4のネットワーク5にアクセスできるのである。
図2には本発明の第1実施形態による伝送方法が示されている。
図2aには上記の個々の装置への上記の情報の伝送が時間的な順序で詳しく示されている。無線認証装置1は、登録しようとしている無線通信装置2に認証情報AIを送信する。ここで無線通信装置2は、受信した認証情報AIを、登録しようとしているこの無線通信装置2の相応する識別番号と共に、隣接するセンサノード3bに送信する。このセンサノード3bそれ自体は、場合によっては隣接するセンサノード3a,3b,3dおよびベース装置4の無線インタフェース4を介して上記の認証情報AIと、登録しようとしている無線通信装置2の相応する識別番号とをベース装置4に送信する。ベース装置4は、登録R1の際に、受け取った認証情報AIをチェックし、チェックが成功した場合にアクセスキーJKを形成し、登録しようとしている無線通信装置2の識別番号をベース装置4の内部テーブルに書き込む。この内部テーブルにはアクセス権のあるセンサノード3a,3b,3c,3dも同様に書き込まれている。この内部テーブルにはアクセス権のあるセンサノード3a,3b,3c,3dも同様に書き込まれている。つぎに、形成されたアクセスキーJKは、無線インタフェース4aと、場合によってはセンサノード3a,3c,3dと、無線通信装置2の隣接センサノード3bを介して無線通信装置2に伝送される。これで登録過程が終了する。1つの変形実施形態においてベース装置4は、登録R1時に付加的にアクセスキーJKをベース装置4の内部テーブルに書き込む。図示しない別の1つの変形実施形態において、ベース装置4は、ベース装置4の内部テーブルの代わりに、ベース装置4の外部のテーブル、例えば、データベースまたはディレクトリサービスを使用する。
図2bでは、図2aとは異なり、無線通信装置2により、あらかじめ構成されているかないしはそれ自体で形成したアクセスキーJKを、無線通信装置2から、隣接センサノード3bを介して、場合によって別のセンサノード3a,3c,3dを介して、さらにベース装置4の無線インタフェース4aを介して、認証情報AIおよび識別番号と共にベース装置4に追加的に伝送する。ベース装置4における認証R2はつぎのように行われる。すなわち、ベース装置4は、受け取った認証情報AIをチェックして、このチェックがOKだった場合、このベース装置4は、識別情報およびアクセスキーJKを、アクセス権のあるセンサノード用のテーブルに書き込むのである。最後にベースステーション4は、無線インタフェース4aおよびセンサノード3a,3b,3c,3dを介して、上記の登録が成功したという相応の信号を無線通信装置2に伝送する。
図3には本発明の第2実施形態による方法に対する伝送線図が示されている。図3では無線認証装置1により、無線通信装置2の事前通知方式の監視Bが実行される。無線通信装置2は、隣接センサノード3bおよび場合によって別のセンサノード3a,3b,3dを介し、また無線インタフェース4aを介して、その識別番号およびアクセスキーJKをベース装置4に伝送する。ベース装置4により、この識別番号およびアクセスキーJKの記憶R3が行われる。ベース装置4はさらに、事前登録が成功したという情報を含む事前通知信号を無線通信装置2に返送する。この事前通知方式では、無線認証装置1によって監視されて(監視B)、分析される。つぎにこの分析の結果に依存して認証情報AIを無線通信装置2に伝送するか否かを決定する。分析Aの結果がOKの場合、認証情報AIを無線通信装置2に伝送する。無線通信装置2それ自体は、受け取った認証情報および無線通信装置2の識別番号をセンサノード3a,3b,3c,3dおよび無線インタフェース4aを介してベース装置4に伝送する。ベース装置4では登録R4が行われ、ここでこの登録は、認証情報AIがチェックされ、チェック結果がOKの場合に無線通信装置2の識別番号およびアクセスキーJKが、上記の図についての説明したように、相応するアクセステーブルに書き込まれることによって行われる。さらにベース装置4は、ベース装置4における無線通信装置2の登録が成功したという相応の情報を無線通信装置2に返送する。
ここでは本発明を上記の有利な実施例によって説明したが、本発明はこの実施例に制限されるものではなく、多様に変更可能である。
例えば、上記の認証情報をブロードキャストとして伝送することが可能である。これにより、近くにあるすべての無線通信装置は、この認証情報を受信することができる。さらに、上記の認証情報を所定の無線通信装置にユニキャストして伝送することが可能であり、これは、例えば、センサノードまたは無線通信装置の一般的な装置証明書による認証の後に行われる。ここでは伝送特性の、ノードに関連する別の測定を行うことができ、例えば、その信号強度と、あらかじめ設定した値とを比較することができるか、または距離測定により、無線認証装置と、無線通信装置との間の距離をチェックすることができる。認証情報AIは、例えば、符号化されたチェックサム(Message Authentication Code MACないしはdigitale Signature)を有する、所定のタイムスタンプにおける時間的に変化する乱数列、パスワードを含むことができる。さらに、上記の無線認証装置によって提供される認証情報は、複数の部分情報から構成することが可能である。例えば、ただ1つの部分情報を上記の無線通信装置からベース装置に伝送することが可能である。例えば、上記の無線認証装置により、例えば、確認情報ないしはアサーション(例えばSAMLアサーション)および鍵を含む組を提供することが可能である。この場合に無線通信装置は、このアサーションをベース装置に伝送し、キーが既知であるか否かを検証する。しかしながらこの検証は、このキーをベース装置に伝送することなしに行われる。これは、例えば、上記のベース装置により、無線通信装置に乱数を伝送することによって行うことができる。つぎに上記の無線通信装置によって計算が行われ、この計算には、上記の乱数およびキーがパラメタとして組み込まれ、例えば、HMAC-SHA1(キー,乱数)が組み込まれてその結果がベース装置に返送される。つぎにこのベース装置それ自体は、上記の結果に基づいて上記の無線通信装置が、ベース装置のネットワークにアクセス権を得るか否かをチェックするのである。
上記の無線通信装置の無線通信は、例えば、WLANまたはBluetoothによって行うことができる。

Claims (11)

  1. 無線認証装置(1)を用いて無線通信装置(2)をベース装置(4)に登録する方法において、
    (a)前記無線認証装置(1)が、認証情報(AI)を送信し、
    (b)前記無線通信装置(2)が、前記送信された認証情報(AI)を受信し、
    (c)前記無線通信装置(2)が、前記受信した認証情報(AI)を前記ベース装置(4)に伝送し、
    (d)前記伝送された認証情報(AI)を前記ベース装置(4)がチェックし、
    (e)前記チェックの結果に依存して前記無線通信装置(2)をネットワーク(5)にバインドするものであり、
    前記認証情報(AI)の送出の前に、前記無線通信装置(2)の事前通知方式の監視(B)が実行され、
    前記事前通知方式では、前記無線通信装置(2)は、別の無線通信装置(3a,3b,3c,3d)を介し、かつ無線インタフェース(4a)を介して、その識別番号およびアクセスキー(JK)を前記ベース装置(4)に伝送し、前記ベース装置(4)は前記識別番号および前記アクセスキー(JK)を記憶し、事前登録が成功したという情報を含む事前通知信号を前記無線通信装置(2)に返送する、
    ことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    前記認証情報(AI)が、限定された空間でしか受信できないようにするために、当該認証情報(AI)の送出を、低減した送信出力によって、および/または指向させて行う、
    ことを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、
    前記監視した信号を前記認証情報(AI)に符号化し、
    前記ベース装置(4)が当該監視され符号化された通信を評価する、
    ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法において、
    前記認証情報(AI)を送出する前に無線環境の少なくとも1つのパラメタをチェックする、
    ことを特徴とする方法。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法において、
    前記認証情報(AI)を送出する前に前記無線認証装置(1)の位置を決定する、
    ことを特徴とする方法。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法において、
    前記無線通信装置(2)が、インバンド通信を用いて前記の固有の認証情報(AI)を受信する、
    ことを特徴とする方法。
  7. 無線通信装置(2)をベース装置(4)に登録するためのシステムにおいて、
    該システムは、
    (a)認証情報(AI)を送出するための無線認証装置(1)と、
    (b)前記送出した認証情報(AI)を受信し、かつ、前記無線通信装置(2)を登録するためにベース装置(4)に前記認証情報(AI)を送信するための無線通信装置(2)とを有しており、
    (c)前記ベース装置(4)により、前記認証情報(2)のチェック結果に依存して前記無線通信装置(2)をネットワーク(5)にバインドするものであり、
    前記認証情報(AI)の送出の前に、前記無線通信装置(2)の事前通知方式の監視(B)が実行され、
    前記事前通知方式では、前記無線通信装置(2)は、別の無線通信装置(3a,3b,3c,3d)を介し、かつ無線インタフェース(4a)を介して、その識別番号およびアクセスキー(JK)を前記ベース装置(4)に伝送し、前記ベース装置(4)は前記識別番号および前記アクセスキー(JK)を記憶し、事前登録が成功したという情報を含む事前通知信号を前記無線通信装置(2)に返送する、
    ことを特徴とするシステム。
  8. 請求項7に記載のシステムにおいて、
    前記認証情報(AI)が、限定された空間でしか受信できないようにするため、前記認証情報(AI)の前記送出を、低減した送信出力によって、および/または指向させて行う、
    ことを特徴とするシステム。
  9. 請求項7または8に記載のシステムにおいて、
    前記無線認証装置(1)は、無線環境を監視するため、および/または前記無線認証装置(1)の位置を決定するための監視手段(1a)を有する、
    ことを特徴とするシステム。
  10. 請求項8または9に記載のシステムにおいて、
    前記無線認証装置(1)は、送信出力を調整するための手段を有する(2)、
    ことを特徴とするシステム。
  11. 無線通信装置を登録するために請求項7から10までのいずれか1項に記載のシステムを使用する、
    ことを特徴とする使用方法。
JP2013520033A 2010-07-22 2011-06-22 無線通信装置をベース装置に登録する方法ならびに相応するシステム Expired - Fee Related JP6008850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010031931A DE102010031931A1 (de) 2010-07-22 2010-07-22 Verfahren zum Registrieren einer drahtlosen Kommunikationseinrichtung an einer Basiseinrichtung sowie entsprechendes System
DE102010031931.7 2010-07-22
PCT/EP2011/060489 WO2012010381A1 (de) 2010-07-22 2011-06-22 Verfahren zum registrieren einer drahtlosen kommunikationseinrichtung an einer basiseinrichtung sowie entsprechendes system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013539251A JP2013539251A (ja) 2013-10-17
JP2013539251A5 JP2013539251A5 (ja) 2014-08-14
JP6008850B2 true JP6008850B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=44475011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520033A Expired - Fee Related JP6008850B2 (ja) 2010-07-22 2011-06-22 無線通信装置をベース装置に登録する方法ならびに相応するシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9277404B2 (ja)
EP (1) EP2572490B1 (ja)
JP (1) JP6008850B2 (ja)
CN (1) CN102986193B (ja)
DE (1) DE102010031931A1 (ja)
ES (1) ES2676653T3 (ja)
WO (1) WO2012010381A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010031931A1 (de) 2010-07-22 2012-01-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Registrieren einer drahtlosen Kommunikationseinrichtung an einer Basiseinrichtung sowie entsprechendes System
EP2706769A1 (de) * 2012-08-01 2014-03-12 Secunet Security Networks Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum sicheren Zugang zu einem Dienst
EP2842811B1 (de) 2013-08-29 2015-10-07 Dometic GmbH Verfahren zur Spülung einer Toilette eines Fahrzeugs und Toilette
TWI622278B (zh) * 2016-04-13 2018-04-21 國立清華大學 使用模仿近場通訊之無線通訊系統及其認證方法
EP3376733A1 (de) 2017-03-17 2018-09-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur datenübertragung, datenübertragungssystem und anlernmodul
EP3389297A1 (de) 2017-04-13 2018-10-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und datenübertragungssystem zum bestimmen einer sicherheitskonfiguration
US11379852B2 (en) * 2018-06-22 2022-07-05 Accenture Global Solutions Limited Authenticity identification system
US11469906B2 (en) * 2018-11-20 2022-10-11 Motional Ad Llc Systems and methods for implementing data security

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117377A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Nec Corp 位置情報を用いた、個人認証システム、カードによる認証システム及び暗証番号によるドアロックシステム
US7039392B2 (en) * 2000-10-10 2006-05-02 Freescale Semiconductor System and method for providing device authentication in a wireless network
US7379731B2 (en) * 2001-05-14 2008-05-27 Ntt Docomo Inc. System for managing program applications storable in a mobile terminal
JP3748106B2 (ja) * 2002-04-25 2006-02-22 ソニー株式会社 通信システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005109720A (ja) 2003-09-29 2005-04-21 Sony Corp 通信システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
EP2937805B1 (en) * 2003-09-30 2022-01-05 Nxp B.V. Proximity authentication system
JP4290529B2 (ja) 2003-11-07 2009-07-08 株式会社バッファロー アクセスポイント、端末、暗号鍵設定システム、暗号鍵設定方法、および、プログラム
JP4405309B2 (ja) 2004-04-07 2010-01-27 株式会社バッファロー アクセスポイント、無線lan接続方法、無線lan接続プログラムを記録した媒体および無線lanシステム
US7681231B2 (en) 2005-06-10 2010-03-16 Lexmark International, Inc. Method to wirelessly configure a wireless device for wireless communication over a secure wireless network
JP4506658B2 (ja) 2005-11-30 2010-07-21 ソニー株式会社 無線通信システム,通信装置,設定情報提供方法,設定情報取得方法,およびコンピュータプログラム
US9137012B2 (en) * 2006-02-03 2015-09-15 Emc Corporation Wireless authentication methods and apparatus
JP2008263335A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Softbank Bb Corp 無線lanシステム、アクセスポイント装置及び無線lanシステムの制御方法
CN101198181B (zh) * 2007-12-24 2010-10-06 中国科学院计算技术研究所 无线网络入网处理系统及其方法
CN201270534Y (zh) * 2008-10-17 2009-07-08 曹学文 一种基于无线多跳网络技术的认证系统
CN101616487B (zh) * 2009-07-21 2011-03-16 中兴通讯股份有限公司 Cat-iq子机多路注册方法、系统以及通话管理方法
DE102010031931A1 (de) 2010-07-22 2012-01-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Registrieren einer drahtlosen Kommunikationseinrichtung an einer Basiseinrichtung sowie entsprechendes System

Also Published As

Publication number Publication date
US9277404B2 (en) 2016-03-01
WO2012010381A1 (de) 2012-01-26
ES2676653T3 (es) 2018-07-23
EP2572490B1 (de) 2018-05-23
JP2013539251A (ja) 2013-10-17
EP2572490A1 (de) 2013-03-27
US20130122869A1 (en) 2013-05-16
DE102010031931A1 (de) 2012-01-26
CN102986193A (zh) 2013-03-20
CN102986193B (zh) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6008850B2 (ja) 無線通信装置をベース装置に登録する方法ならびに相応するシステム
CN107210919B (zh) 在设备与装置之间建立信任的方法
JP6487939B2 (ja) データを伝送するための設備及び方法
CN111818530A (zh) 车辆、远程装置以及操作车辆或远程装置的方法
CA2785564C (en) Method for authenticating vehicle devices
US11165569B2 (en) Method and device for securely operating a field device
CN108989279B (zh) 与现场测量设备进行安全通信的方法和相应现场测量设备
CN103168458A (zh) 用于防操纵的密钥管理的方法
JP2013539251A5 (ja)
WO2020206185A1 (en) Smart edge co-processor
WO2017187138A1 (en) Network access control
CN104052729A (zh) 安全传送数据的系统和方法
CN112205018B (zh) 监控网络中的加密连接的方法、设备
CN111989905B (zh) 用于车辆中的通信总线安全的系统和方法
CN107040371B (zh) 根据传输信道的物理特性在设备中产生秘密值序列的方法
US11736219B2 (en) Communication control device and communication control system
US10965463B2 (en) Apparatuses, system, and methods for controlling an actuator through a wireless communications system
Mokhadder et al. Evaluation of vehicle system performance of an SAE J1939-91C network security implementation
US11108749B2 (en) Secure device coupling
Daily et al. Secure controller area network logging
Janesko Bluetooth low energy security analysis framework
JP2005217907A (ja) 遠方監視制御装置、遠方監視制御方法およびそのプログラム
WO2020153402A1 (ja) 通信制御装置および通信制御システム
CN103782567A (zh) 用于安全地改变网络设备的配置设定的方法和装置
KR102462707B1 (ko) 모바일 근접 통신에서 공개키 기반의 인증 서버를 이용한 기기 인증 및 보안 통신 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140331

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6008850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees