JP6007638B2 - Wireless communication apparatus, control method thereof, and program - Google Patents

Wireless communication apparatus, control method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6007638B2
JP6007638B2 JP2012166092A JP2012166092A JP6007638B2 JP 6007638 B2 JP6007638 B2 JP 6007638B2 JP 2012166092 A JP2012166092 A JP 2012166092A JP 2012166092 A JP2012166092 A JP 2012166092A JP 6007638 B2 JP6007638 B2 JP 6007638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication device
group owner
bridge
intent value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012166092A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014027468A (en
Inventor
久保田 修司
修司 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012166092A priority Critical patent/JP6007638B2/en
Publication of JP2014027468A publication Critical patent/JP2014027468A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6007638B2 publication Critical patent/JP6007638B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信装置、その制御方法及びプログラムに関し、特に、IEEE802.11規格におけるアドホックモードの通信の使い勝手を向上させる技術に関する。   The present invention relates to a wireless communication apparatus, a control method thereof, and a program, and more particularly to a technique for improving the usability of ad hoc mode communication in the IEEE 802.11 standard.

無線LAN(Local Area Network)の標準規格の策定を行うIEEE(The Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.11タスクグループが規定した、802.11a、802.11g、802.11nなどの無線LAN技術は、世界的に、オフィスまたは家庭で普及している。   Wireless LAN technologies such as 802.11a, 802.11g, 802.11n, etc., defined by the IEEE (The Institute of Electrical and Electronic Engineers) 802.11 Task Group, which develops the standards for wireless LAN (Local Area Network), Popular in office or home.

802.11aは、5[GHz]の周波数帯域を用いて通信をおこなう仕様であり、一方、802.11gは、2.4[GHz]の周波数帯域を用いて通信をおこなう仕様である。また、802.11nは、MIMO(Multiple Input Multiple Output)という、送信側および受信側にて複数のアンテナを組み合わせることにより、データ送受信の帯域を広げる無線通信技術である。   802.11a is a specification for performing communication using a frequency band of 5 [GHz], while 802.11g is a specification for performing communication using a frequency band of 2.4 [GHz]. 802.11n is a wireless communication technology called MIMO (Multiple Input Multiple Output) that extends a data transmission / reception band by combining a plurality of antennas on the transmission side and the reception side.

802.11a/11g/11nの仕様においては、その接続形態は、インフラストラクチャーモードとアドホックモードの2つに分けられる。
インフラストラクチャーモードは、アクセスポイントを中心に、無線LAN端末であるステーションが存在し、あるステーションと他のステーションの間のデータ伝送を、アクセスポイント経由でおこなうものである。オフィス、家庭などの環境において、多く使用されており、一般的な接続形態であるといえる。
In the 802.11a / 11g / 11n specification, the connection mode is divided into two modes: infrastructure mode and ad hoc mode.
In the infrastructure mode, a station that is a wireless LAN terminal exists around an access point, and data transmission between a station and another station is performed via the access point. It is often used in environments such as offices and homes and can be said to be a general connection form.

一方、アドホックモードは、アクセスポイントが存在せず、ステーション間でのデータ伝送をステーション同士で直接おこなうものである。したがって、アクセスポイントの使用を必要としない。   On the other hand, in the ad hoc mode, there is no access point, and data transmission between stations is performed directly between stations. Therefore, the use of an access point is not necessary.

しかし、複数のデバイス間でアドホックモードの通信(以下、アドホック通信という)をする場合に、各デバイスがネットワークに属する全てのデバイスの状況を把握する必要があるため、伝送レートや認証機能など機能を限定して使用する場合が多く、また接続のための設定方法も煩雑であったりするため、802.11a/g/n仕様においては、補助的な通信方式としての役割以上に普及していない。   However, when communicating in ad hoc mode (hereinafter referred to as ad hoc communication) between multiple devices, it is necessary for each device to know the status of all devices belonging to the network. Since it is often used in a limited manner and the setting method for connection is complicated, the 802.11a / g / n specification is not widespread more than the role as an auxiliary communication method.

しかし、近年ではパソコンなどの通信端末以外に、携帯電話、デジカメ、プリンタ、携帯オーディオなどの小型端末にまで無線LAN通信機能を搭載した通信デバイスが増えてきた。もちろんこれらの通信デバイスもアクセスポイント経由での通信が可能であるが、通信デバイス間でのデータ通信に限って使用するケース、たとえばデジカメとプリンタなどの場合にはアクセスポイント経由で接続するより、アクセスポイントなしにアドホック的に直接接続する方が利用勝手がよい。   However, in recent years, in addition to communication terminals such as personal computers, communication devices equipped with a wireless LAN communication function have increased to small terminals such as mobile phones, digital cameras, printers, and portable audio devices. Of course, these communication devices can also communicate via an access point. However, in the case of using only for data communication between communication devices, for example in the case of a digital camera and a printer, it is more accessible than connecting via an access point. It is better to connect directly ad-hoc without points.

そこで、無線LAN製品の普及促進を図ることを目的とした業界団体であるWi-Fi Allianceなどで、端末間で直接通信するための無線設定方法や、接続方法等に関する仕様が検討されている。   Therefore, Wi-Fi Alliance, which is an industry group aimed at promoting the spread of wireless LAN products, is studying specifications regarding wireless setting methods and connection methods for direct communication between terminals.

例えば非特許文献1では、基本概念として、各通信デバイスがソフトウェアアクセスポイント機能を搭載し、ネットワークに参加する複数台の対応機器の中で、いずれか一台の通信装置が、実際にソフトウェアアクセスポイントとして動作することが示されている。
ソフトウェアアクセスポイントが通常のアクセスポイントのようにふるまうことで、インフラモード同じように最大伝送レートや暗号方式の接続手順を行うことが可能となる。
For example, in Non-Patent Document 1, as a basic concept, each communication device has a software access point function, and one of the communication devices among a plurality of compatible devices participating in the network is actually a software access point. Has been shown to work.
When the software access point behaves like a normal access point, it becomes possible to perform the connection procedure of the maximum transmission rate and encryption method as in the infrastructure mode.

なお、非特許文献1では、ある一つのネットワークに参加する各通信装置を、P2P Deviceとして定義し、そのネットワークを、P2P Groupとして定義している。そして、P2P Groupにおいて、実際にソフトウェアアクセスポイントの機能を用いるP2P Deviceを、P2P Group Ownerとして定義し、P2P Group Owner以外のP2P Deviceを、P2P Clientとして定義している。そして、複数のP2P DeviceからP2P Group Owner(以下、グループオーナーという)を選出する手順を、Group Owner Negotiationとして定義している。   In Non-Patent Document 1, each communication device that participates in a certain network is defined as a P2P Device, and the network is defined as a P2P Group. In the P2P Group, a P2P Device that actually uses the function of the software access point is defined as a P2P Group Owner, and a P2P Device other than the P2P Group Owner is defined as a P2P Client. A procedure for selecting a P2P Group Owner (hereinafter referred to as a group owner) from a plurality of P2P Devices is defined as Group Owner Negotiation.

非特許文献1でのグループオーナーの決定手順(Group Owner Negotiation)は、接続したい相手となる通信装置同士が、GO Negotiation Requestフレーム、GO Negotiation Responseフレーム、GO Negotiation Confirmationフレームという、3つ(3-way)の情報の交換を行い決定することが記載されている。   The non-patent document 1 describes a group owner determination procedure (Group Owner Negotiation) in which three communication devices that are desired to connect to each other have a GO Negotiation Request frame, a GO Negotiation Response frame, and a GO Negotiation Confirmation frame (3-way). ) To exchange information and decide.

Group Owner Negotiationのシーケンスの例を図8に示す。図示のように、まず、無線通信装置100は、プローブ要求フレームを送信する(シーケンスS101)。プローブ要求フレームを受信した無線通信装置200は、プローブ応答フレームを返信する(シーケンスS102)。無線通信装置100は、プローブ応答フレームを受信したことで、通信可能な場所に他の無線通信装置が存在することを認識すると、GOネゴシエーション要求フレームを送信することにより、グループオーナーネゴシエーションを開始する(シーケンスS103)。GOネゴシエーション要求フレームを受信した無線通信装置200は、GOネゴシエーション応答フレームを返信する(シーケンスS104)。   An example of the Group Owner Negotiation sequence is shown in FIG. As illustrated, first, the wireless communication apparatus 100 transmits a probe request frame (sequence S101). The wireless communication apparatus 200 that has received the probe request frame returns a probe response frame (sequence S102). When the wireless communication device 100 receives the probe response frame and recognizes that another wireless communication device exists in a communicable place, the wireless communication device 100 starts a group owner negotiation by transmitting a GO negotiation request frame ( Sequence S103). The wireless communication apparatus 200 that has received the GO negotiation request frame returns a GO negotiation response frame (sequence S104).

GOネゴシエーション要求フレームには、P2P IE(Peer-to-Peer Information Element)と、WPS IE(Wi-Fi Protected Setup Information Element)が含まれる。そして、P2P IEの中に、P2P Group Ownerになることをどれだけ強く希望するかの度合いを表すグループオーナーインテント値、サポートするチャンネルを表すChannelなどの情報が含まれる。   The GO negotiation request frame includes P2P IE (Peer-to-Peer Information Element) and WPS IE (Wi-Fi Protected Setup Information Element). The P2P IE includes information such as a group owner intent value indicating the degree of desire to become a P2P Group Owner and a Channel indicating a supported channel.

GOネゴシエーション要求フレームを受信した無線通信装置200は、GOネゴシエーション応答フレームを送出する。GOネゴシエーション応答フレームには、GOネゴシエーション要求フレームと同様に、P2P IEの内部に、グループオーナーインテント値、Channel、などが含まれる。   Receiving the GO negotiation request frame, the wireless communication apparatus 200 transmits a GO negotiation response frame. Similar to the GO negotiation request frame, the GO negotiation response frame includes a group owner intent value, a channel, and the like within the P2P IE.

GOネゴシエーション応答フレームを受信した無線通信装置100は、図9に示すフローチャートの手順により、P2Pグループオーナーを決定し、その結果をGOネゴシエーション完了フレームにより、無線通信装置200に通知する(シーケンスS105)。また、GOネゴシエーション要求フレームを受信した無線通信装置200も、図9に示すフローチャートの手順により、P2Pグループオーナーを決定する。すなわち、無線通信装置100、200は、ここに同じ手順によりP2Pグループオーナーを決定する。以下、無線通信装置100の動作について説明する。   The wireless communication apparatus 100 that has received the GO negotiation response frame determines the P2P group owner by the procedure of the flowchart shown in FIG. 9, and notifies the result to the wireless communication apparatus 200 by the GO negotiation completion frame (sequence S105). The wireless communication apparatus 200 that has received the GO negotiation request frame also determines the P2P group owner according to the procedure of the flowchart shown in FIG. That is, radio communication apparatuses 100 and 200 determine the P2P group owner by the same procedure. Hereinafter, the operation of the wireless communication apparatus 100 will be described.

図9に示すように、無線通信装置100は、無線通信装置200のグループオーナーインテント値x2と、自装置のグループオーナーインテント値x1とが等しいか否かを判定する(ステップST101)。そして、等しくない場合は、x1とx2の大小関係を判定し(ステップST102)、グループオーナーインテント値の大きい方の無線通信装置をP2Pグループオーナーとする(ステップST102〜ST104)。   As shown in FIG. 9, radio communication apparatus 100 determines whether or not group owner intent value x2 of radio communication apparatus 200 is equal to group owner intent value x1 of the own apparatus (step ST101). If they are not equal, the magnitude relationship between x1 and x2 is determined (step ST102), and the wireless communication device with the larger group owner intent value is set as the P2P group owner (steps ST102 to ST104).

また、グループオーナーインテント値が同じ値の場合は、タイブレークビット値(Tie Break Bit)を用いて決める(ステップST105〜ST107)。   When the group owner intent value is the same value, it is determined using a tie break bit value (Tie Break Bit) (steps ST105 to ST107).

ここで、タイブレークビット値とは、GOネゴシエーション要求フレームを発行する無線通信装置がランダムに1又は0に設定し、GOネゴシエーション要求フレームに含めて送信し、GOネゴシエーション応答フレームでは、GOネゴシエーション要求フレームに含まれているタイブレークビット値をトグルして返信することが定められている値である。   Here, the tie break bit value means that a wireless communication device that issues a GO negotiation request frame is set to 1 or 0 at random, and is included in the GO negotiation request frame and transmitted. In the GO negotiation response frame, the GO negotiation request frame It is a value that is set to toggle and return the tie break bit value included in.

また、双方のグループオーナーインテント値がともに15であった場合には、P2Pグループオーナーの決定手順を失敗とする(ステップST107)。なお、グループオーナーインテント値は、0から15までの整数とする仕様である。   If both group owner intent values are 15, the P2P group owner determination procedure is failed (step ST107). The group owner intent value is specified as an integer from 0 to 15.

このように非特許文献1に記載された接続方法でソフトアクセスポイントとなるデバイス(グループオーナー)を決めることができ、アクセスポイントなしにデバイス間でのP2P通信が可能となる。   As described above, a device (group owner) to be a soft access point can be determined by the connection method described in Non-Patent Document 1, and P2P communication between devices can be performed without an access point.

一方、近年はスマートフォンなど携帯電話の3Gなどの電話回線を使ってインターネットに接続できるインフラが全世界で整っている。そこで、無線LAN機器が3G回線を使ってインターネットに接続するためのツールとして、3G回線と無線LAN回線をブリッジする小型ルーターも製品化されている。   On the other hand, in recent years, infrastructure that can connect to the Internet using a 3G telephone line of a mobile phone such as a smartphone has been established all over the world. Therefore, a small router that bridges the 3G line and the wireless LAN line has been commercialized as a tool for the wireless LAN device to connect to the Internet using the 3G line.

また、最近では無線LANが搭載されたスマートフォンやモバイル端末も増えており、3G回線が込んでいるときや近くに無線LANのアクセスポイントがあるときは無線LAN経由でインターネットに接続できるようになっている。   Recently, the number of smartphones and mobile terminals equipped with a wireless LAN has increased, and when a 3G line is connected or there is a wireless LAN access point nearby, it is possible to connect to the Internet via a wireless LAN. Yes.

さらに、これらは先行技術であるWi-Fi Peer-to-Peer(P2P)のアドホック機能を搭載しており、たとえばスマートフォンからプリンタへ印刷データを伝送するときはアクセスポイントを経由せずに直接接続することも可能となっている。そのときは、スマートフォンかプリンタのどちらかがオーナーとなる。   Furthermore, they are equipped with the ad hoc function of Wi-Fi Peer-to-Peer (P2P), which is a prior art, and when connecting print data from a smartphone to a printer, for example, it connects directly without going through an access point. It is also possible. At that time, either the smartphone or the printer becomes the owner.

しかし、無線LAN搭載のスマートフォンをルーター代わりとして使用したいとき、たとえば、PCとスマートフォンを直接接続して、スマートフォンをオーナーに決めることで、PCからスマートフォンから3G回線を経由してインターネットに接続することも可能となる。   However, when you want to use a smartphone equipped with a wireless LAN as an alternative to a router, for example, you can connect a PC and a smartphone directly and decide the smartphone as the owner, so that the PC can connect to the Internet via a 3G line from the smartphone. It becomes possible.

そのため、3G回線など無線LANとは異なる他の通信手段を有して、他の通信手段経由でインターネットに接続したいケースでは、スマートフォンなど3G回線を有している端末側がアクセスポイントとしてグループオーナーになるべきである。   Therefore, if you have other communication means such as a 3G line that is different from the wireless LAN and want to connect to the Internet via other communication means, the terminal that has the 3G line such as a smartphone becomes the group owner as an access point. Should.

しかしながら、上記に記載したように非特許文献1にはグループオーナーを決める判断として各デバイスのGroup Owner Intent値およびTie Break Bitで決めているため、グループオーナーを決定する要素として他の通信方式へのブリッジ機能の具備が考慮されていない。   However, as described above, in Non-Patent Document 1, since it is determined by the Group Owner Intent value and Tie Break Bit of each device as a determination to determine the group owner, it is possible to use other communication methods as an element for determining the group owner. The provision of a bridge function is not considered.

本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、その目的は、無線ネットワークのアクセスポイント機能を持つ複数の無線通信装置により形成される無線ネットワークにおいて、他の通信方式を持つ無線通信装置へのブリッジ機能を最適な構成で提供することである。   The present invention has been made to solve such a problem, and an object thereof is to have another communication method in a wireless network formed by a plurality of wireless communication devices having an access point function of the wireless network. It is to provide a bridge function to a wireless communication device with an optimum configuration.

上記目的を達成するために本発明は、第1の態様として、無線LANネットワークのアクセスポイント機能及び前記無線LANネットワークとは異なる他の通信手段によるネットワークへの接続機能を持つ無線通信装置であって、所定の基準で定められたアクセスポイントになることを希望する度合いを示すインテント値を記憶するインテント値記憶部と、他の無線通信装置からの通信を他の通信手段によるネットワークへの接続機能にブリッジすることの可否に関する情報であるブリッジパラメータを記憶するブリッジパラメータ記憶部と、前記ブリッジパラメータ及び前記インテント値とを他の無線通信装置と交換する交換手段と、交換した他の無線通信装置及び自装置の前記ブリッジパラメータ及び前記インテント値に基づいて、自装置をアクセスポイントとして決定する手段と、を有することを特徴とする無線通信装置を提供する。 To achieve the above object, according to a first aspect of the present invention, there is provided a wireless communication apparatus having a wireless LAN network access point function and a function of connecting to a network by another communication means different from the wireless LAN network. An intent value storage unit for storing an intent value indicating a degree of desire to become an access point defined by a predetermined standard, and communication from another wireless communication device to a network by other communication means A bridge parameter storage unit for storing a bridge parameter that is information regarding whether or not to bridge the function, an exchange unit for exchanging the bridge parameter and the intent value with another radio communication device, and another radio communication exchanged based on said bridge parameter and the intent value of the device and the own device, JiSo The providing wireless communication apparatus characterized by comprising means for determining as an access point, a.

また、本発明は、第2の態様として、無線LANネットワークのアクセスポイント機能及び前記無線LANネットワークとは異なる他の通信手段によるネットワークへの接続機能を持つ無線通信装置の制御方法であって、所定の基準で定められたアクセスポイントになることを希望する度合いを示すインテント値を記憶するインテント値記憶工程と、他の無線通信装置からの通信を他の通信手段によるネットワークへの接続機能にブリッジすることの可否に関する情報であるブリッジパラメータを記憶するブリッジパラメータ記憶工程と、前記ブリッジパラメータ及び前記インテント値とを他の無線通信装置と交換する交換工程と、交換した他の無線通信装置及び自装置の前記ブリッジパラメータ及び前記インテント値に基づいて、自装置をアクセスポイントとして決定する工程と、を含むことを特徴とする無線通信装置の制御方法を提供する。 The present invention provides a second aspect, there is provided a control method of a wireless communication apparatus having a function of connecting to the network by different other communication means to the access point function and the wireless LAN network of the wireless LAN network, predetermined An intent value storage step for storing an intent value indicating the degree of desire to become an access point defined by the standards of the above, and a communication function from another wireless communication device to a network connection function by other communication means A bridge parameter storing step for storing a bridge parameter that is information relating to whether or not bridging is possible, a replacement step for exchanging the bridge parameter and the intent value with another wireless communication device, another wireless communication device that has been replaced, and based on said bridge parameter and the intent value of the device itself, the self apparatus Providing and determining as access points, the control method of a wireless communication device which comprises a.

また、本発明は、第3の態様として、無線LANネットワークのアクセスポイント機能及び前記無線LANネットワークとは異なる他の通信手段によるネットワークへの接続機能を持つ無線通信装置に、所定の基準で定められたアクセスポイントになることを希望する度合いを示すインテント値を記憶するインテント値記憶処理と、他の無線通信装置からの通信を他の通信手段によるネットワークへの接続機能にブリッジすることの可否に関する情報であるブリッジパラメータを記憶するブリッジパラメータ記憶処理と、前記ブリッジパラメータ及び前記インテント値とを他の無線通信装置と交換する交換処理と、交換した他の無線通信装置及び自装置の前記ブリッジパラメータ及び前記インテント値に基づいて、自装置をアクセスポイントとして決定する処理と、を実行させることを特徴とするプログラムを提供する。 Further, the present invention provides, as a third aspect, the wireless communication apparatus having a function of connecting to the network by different other communication means to the access point function and the wireless LAN network of the wireless LAN network, defined by a predetermined reference Intent value storage processing for storing an intent value indicating the degree of desire to become an access point, and whether or not communication from other wireless communication devices can be bridged to a network connection function by other communication means Bridge parameter storage processing for storing bridge parameters, which are information related to the above, exchange processing for exchanging the bridge parameter and the intent value with another wireless communication device, the exchanged other wireless communication device, and the bridge of its own device based on the parameter and the intent value, the access point to the own device It provides a program characterized by a process of determining by, that is the execution.

本発明によれば、無線ネットワークのアクセスポイント機能を持つ複数の無線通信装置により形成される無線ネットワークにおいて、他の通信方式を持つ無線通信装置へのブリッジ機能を最適な構成で提供することが可能となる。   According to the present invention, in a wireless network formed by a plurality of wireless communication devices having an access point function of a wireless network, it is possible to provide a bridge function to a wireless communication device having another communication method with an optimal configuration. It becomes.

本発明の実施形態に係る無線通信装置1のブロック図である。1 is a block diagram of a wireless communication device 1 according to an embodiment of the present invention. 本実施形態に係る無線通信装置のグループオーナーネゴシエーションの手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the procedure of the group owner negotiation of the radio | wireless communication apparatus which concerns on this embodiment. 図2のグループオーナーネゴシエーションにおいて、グループオーナーを決定する手順を示すフローチャート図(その1)である。FIG. 3 is a flowchart (part 1) illustrating a procedure for determining a group owner in the group owner negotiation of FIG. 2; 図2のグループオーナーネゴシエーションにおいて、グループオーナーを決定する手順を示すフローチャート図(その2)である。FIG. 9 is a flowchart (part 2) illustrating a procedure for determining a group owner in the group owner negotiation of FIG. 2; 図2のグループオーナーネゴシエーションにおいて、グループオーナーを決定する別の一手順を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows another procedure which determines a group owner in the group owner negotiation of FIG. 本実施形態に係る無線通信装置のグループオーナーネゴシエーション及びグループオーナー再ネゴシエーションの手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the procedure of the group owner negotiation and group owner renegotiation of the radio | wireless communication apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る無線通信装置のグループオーナーネゴシエーション及びグループオーナー再ネゴシエーションの手順を示す状態遷移図である。It is a state transition diagram which shows the procedure of the group owner negotiation and group owner renegotiation of the radio | wireless communication apparatus which concerns on this embodiment. 従来の無線通信装置のグループオーナーネゴシエーションの手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the procedure of the group owner negotiation of the conventional radio | wireless communication apparatus. 図8のグループオーナーネゴシエーションにおいて、グループオーナーを決定する手順を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the procedure which determines a group owner in the group owner negotiation of FIG.

以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
<無線通信装置の構成及び概略動作>
図1は、本実施形態に係る無線通信装置1のブロック図である。図1に示すように、無線通信装置1は、無線通信モジュール2と3G通信モジュール3を具備している。ここで、無線通信モジュール2は、IEEE802.11規格に準拠している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
<Configuration and schematic operation of wireless communication device>
FIG. 1 is a block diagram of a wireless communication apparatus 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the wireless communication device 1 includes a wireless communication module 2 and a 3G communication module 3. Here, the wireless communication module 2 conforms to the IEEE802.11 standard.

無線通信モジュール2は、バス20と、バス20に接続されたCPU(Central Processing Unit)21、メモリ22、USB(Universal Serial Bus)などの外部I/F(インタフェース)23、及びMAC(Media Access Control)H/W(ハードウェア)24を備えている。メモリ22は、CPU21が実行するファームウェア29や各種固定データを記憶するROM(Read Only Memory)、及びCPU21の動作時にはワークエリアとなるRAM(Random Access Memory)などからなる。   The wireless communication module 2 includes a bus 20, a CPU (Central Processing Unit) 21 connected to the bus 20, a memory 22, an external I / F (interface) 23 such as a USB (Universal Serial Bus), and a MAC (Media Access Control). ) H / W (hardware) 24 is provided. The memory 22 includes a firmware 29 executed by the CPU 21 and a ROM (Read Only Memory) for storing various fixed data, and a RAM (Random Access Memory) serving as a work area when the CPU 21 operates.

また、無線通信モジュール2は、MACハードウェア24に接続されたPHY(物理層)部25、PHY部25に接続されアンテナ28を備えている。なお、無線通信モジュール2は、これ以外にもクロック生成部、電力供給部等を備えているが、これらの一般的な構成要素は省略した。   The wireless communication module 2 includes a PHY (physical layer) unit 25 connected to the MAC hardware 24 and an antenna 28 connected to the PHY unit 25. The wireless communication module 2 includes a clock generation unit, a power supply unit, and the like in addition to these, but these general components are omitted.

ファームウェア29には、外部I/F23から受け取ったデータを基に送信データフレームを生成する通信プロトコル制御部292、受信情報を解析するパラメータ解析部291等、無線LANのプロトコルを制御する上で必要となる機能が実装されている。なお、これらの機能の一部を外部I/F23の外側に設けることもできる。   The firmware 29 is necessary for controlling a wireless LAN protocol, such as a communication protocol control unit 292 that generates a transmission data frame based on data received from the external I / F 23 and a parameter analysis unit 291 that analyzes received information. A function is implemented. Some of these functions can be provided outside the external I / F 23.

PHY部25は、ベースバンド部26とRF(Radio Frequency)部27からなる。ベースバンド部26は、送信時はMACハードウェア24からのデータの変調処理などを行い、受信時にはRF部27からのデータの復調処理などを行う。RF部27は、送信時はベースバンド部26からベースバンド信号を無線周波信号に変換してアンテナ28に送出し、受信時はアンテナ26からの無線周波信号をベースバンド信号に変換してベースバンド部26に送出する。   The PHY unit 25 includes a baseband unit 26 and an RF (Radio Frequency) unit 27. The baseband unit 26 performs data modulation processing from the MAC hardware 24 during transmission, and performs data demodulation processing from the RF unit 27 during reception. The RF unit 27 converts a baseband signal from the baseband unit 26 into a radio frequency signal and transmits it to the antenna 28 at the time of transmission, and converts the radio frequency signal from the antenna 26 into a baseband signal at the time of reception. To the unit 26.

また、メモリ22には、後述するグループオーナーネゴシエーションの際に用いるグループオーナーインテント値221とブリッジパラメータ222を記憶している。   Further, the memory 22 stores a group owner intent value 221 and a bridge parameter 222 that are used in the group owner negotiation described later.

また、3G通信モジュール3は、3Gの電話回線を使ってインターネットなどに接続するモジュールである。無線通信装置1は、無線通信モジュール2を介して他の無線通信装置と送受信した通信データを3G通信モジュール3にブリッジする機能を備える。なお、3G回線に限定する必要はなく、IEEE802.16など、他の通信規格でもよい。   The 3G communication module 3 is a module for connecting to the Internet or the like using a 3G telephone line. The wireless communication device 1 has a function of bridging communication data transmitted / received to / from another wireless communication device via the wireless communication module 2 to the 3G communication module 3. It is not necessary to limit to 3G lines, and other communication standards such as IEEE802.16 may be used.

<グループオーナーネゴシエーション>
ファームウェア29として、従来装置と同様、Wi-Fi Directに準拠するグループオーナーネゴシエーションを実行するために必要なプログラム及びデータが実装されている。
<Group Owner Negotiation>
As the firmware 29, programs and data necessary for executing group owner negotiation compliant with Wi-Fi Direct are installed as in the conventional apparatus.

図2は、無線通信装置1が同様な構成を持つ他の無線通信装置4との間でP2Pグループオーナーを決定する手順を示すシーケンス図である。ここでは、無線通信装置1が探索動作を開始した場合について説明する。なお、あらかじめ各無線通信装置は、グループオーナーインテント値221及びブリッジパラメータ222などの制御情報を、例えば外部I/F23を介してメモリ22に入力し、保持しておく。無線通信装置4についても同様である。   FIG. 2 is a sequence diagram illustrating a procedure for determining a P2P group owner with another wireless communication device 4 having the same configuration as the wireless communication device 1. Here, a case where the wireless communication apparatus 1 starts a search operation will be described. Note that each wireless communication apparatus inputs control information such as the group owner intent value 221 and the bridge parameter 222 to the memory 22 via, for example, the external I / F 23 in advance and holds the control information. The same applies to the wireless communication device 4.

まず、無線通信装置1は、プローブ要求フレームを送信する(シーケンスS1)。プローブ要求フレームを受信した無線通信装置4は、プローブ応答フレームを返信する(シーケンスS2)。無線通信装置1は、プローブ応答フレームを受信したことで、通信可能な場所に他の無線通信装置が存在することを認識すると、GOネゴシエーション要求フレームを送信することにより、グループオーナーネゴシエーションを開始する(シーケンスS3)。GOネゴシエーション要求フレームを受信した無線通信装置4は、GOネゴシエーション応答フレームを返信する(シーケンスS4)。   First, the wireless communication device 1 transmits a probe request frame (sequence S1). The wireless communication device 4 that has received the probe request frame returns a probe response frame (sequence S2). When the wireless communication device 1 recognizes that another wireless communication device exists at a communicable location by receiving the probe response frame, the wireless communication device 1 starts a group owner negotiation by transmitting a GO negotiation request frame ( Sequence S3). Receiving the GO negotiation request frame, the wireless communication device 4 returns a GO negotiation response frame (sequence S4).

次に、無線通信装置1は、ブリッジパラメータ要求フレームを送信する(シーケンスS5)。このフレームは、無線通信装置4に対して、ブリッジパラメータ222を要求するとともに、無線通信装置1のブリッジパラメータ222を通知するフレームである。ブリッジパラメータ要求フレームを受信した無線装置4は、ブリッジパラメータ応答フレームにブリッジパラメータ222を含めて、これを返信する(シーケンスS6)。   Next, the wireless communication device 1 transmits a bridge parameter request frame (sequence S5). This frame is a frame for requesting the bridge parameter 222 to the wireless communication device 4 and notifying the bridge parameter 222 of the wireless communication device 1. The wireless device 4 that has received the bridge parameter request frame includes the bridge parameter 222 in the bridge parameter response frame and returns this (sequence S6).

このように図2に示すように、ブリッジパラメータ要求/応答フレームを交換して次段のグループオーナー決定手順に入るやり方の他に、ブリッジパラメータに関する情報を、GOネゴシエーション要求/応答フレームに含めるやり方も好ましい。この場合、ブリッジパラメータに関する情報を、GOネゴシエーション要求フレーム又はGOネゴシエーション応答フレームのユーザ定義可能な箇所等に含める。   Thus, as shown in FIG. 2, in addition to the method of exchanging bridge parameter request / response frames and entering the group owner determination procedure in the next stage, there is a method of including information on bridge parameters in the GO negotiation request / response frames. preferable. In this case, information regarding the bridge parameter is included in a user-definable portion of the GO negotiation request frame or the GO negotiation response frame.

例えば、GOネゴシエーション要求フレームは、ヘッダの後に可変長のデータが続く形式であるが、このデータ中の“Request Device MaxClients info”フレームのデータとして、無線通信装置1のブリッジパラメータ222を含める。一方で、GOネゴシエーション応答フレーム中の“Response Device MaxClients info”フレームのデータとして、無線通信装置4のブリッジパラメータ222を含める。このようにして、双方がお互いのブリッジパラメータを交換する。   For example, the GO negotiation request frame has a format in which variable-length data follows the header. The bridge parameter 222 of the wireless communication device 1 is included as data of a “Request Device MaxClients info” frame in the data. On the other hand, the bridge parameter 222 of the wireless communication device 4 is included as data of the “Response Device MaxClients info” frame in the GO negotiation response frame. In this way, both sides exchange each other's bridge parameters.

あるいは、まったく新規なユーザ定義を行って、“Bridge Info”のデータとして、ブリッジパラメータ222を含めるやり方でもよい。
これら、GOネゴシエーション要求/応答フレームにブリッジパラメータを含めて交換する方法は、図2に示したような新たなシーケンスを設定するやり方に比べて、プロトコルを大きく変更する必要がない。
Alternatively, a completely new user definition may be performed, and the bridge parameter 222 may be included as “Bridge Info” data.
These methods of exchanging the GO negotiation request / response frame including the bridge parameter do not require a significant protocol change compared to the method of setting a new sequence as shown in FIG.

なお、ブリッジパラメータ222を交換する理由は、ブリッジパラメータ222が、機器がグループオーナーになったときにP2P環境であってもこのグループオーナーを経由して、3G通信モジュール3にブリッジし、3G通信によって外部のネットワーク(例えばインターネット)に接続できることを意味するパラメータであるからである。   The reason for exchanging the bridge parameter 222 is that the bridge parameter 222 is bridged to the 3G communication module 3 via the group owner even when the device becomes the group owner, even in the P2P environment. This is because the parameter means that it can be connected to an external network (for example, the Internet).

P2Pネットワークを構成する上で、P2Pネットワークが外界のネットワークと接続できる方が望ましいので、ブリッジ機能を具備しているデバイスがグループオーナーになるべきである。   In configuring the P2P network, it is desirable that the P2P network can be connected to an external network. Therefore, a device having a bridge function should be a group owner.

無線通信装置4のブリッジパラメータ222を受信した無線通信装置1は、図3及び図4に示すフローチャートの手順により、P2Pグループオーナーを決定し、その結果をGOネゴシエーション完了フレームにより、無線通信装置4に通知する(シーケンスS7)。また、無線通信装置4も、図3及び図4に示すフローチャートの手順により、P2Pグループオーナーを決定する。すなわち、無線通信装置1、4は、ここに同じ手順によりP2Pグループオーナーを決定する。以下、無線通信装置1の動作について説明する。   The wireless communication device 1 that has received the bridge parameter 222 of the wireless communication device 4 determines the P2P group owner according to the procedures of the flowcharts shown in FIGS. 3 and 4, and sends the result to the wireless communication device 4 using the GO negotiation completion frame. Notification is made (sequence S7). Further, the wireless communication device 4 also determines the P2P group owner according to the procedure of the flowcharts shown in FIGS. That is, the wireless communication apparatuses 1 and 4 determine the P2P group owner by the same procedure. Hereinafter, the operation of the wireless communication device 1 will be described.

図3に示すように、まず、ブリッジパラメータ222の値が1(ON)になっている方の装置をグループオーナーとして決定する(ステップST5〜8)。双方とも1になっている場合は(ステップST1でYes)、グループオーナーインテント値221の大小で決定する(ステップS2〜4)。なお、この場合においてグループオーナーインテント値221が同じであった場合の処理については記載を省略しているが、従来技術と同様にするとよい。   As shown in FIG. 3, first, the device whose bridge parameter 222 is 1 (ON) is determined as the group owner (steps ST5 to 8). When both are set to 1 (Yes in step ST1), it is determined based on the magnitude of the group owner intent value 221 (steps S2 to S4). In this case, the processing when the group owner intent value 221 is the same is omitted from the description, but it may be the same as in the prior art.

無線通信装置1と無線通信装置4の両方とも、ブリッジパラメータ222の値が0(OFF)である場合は(ステップST1でNo、ステップST5でNo、ステップST7でNo)、図4に進む。   If the value of the bridge parameter 222 is 0 (OFF) in both the wireless communication device 1 and the wireless communication device 4 (No in step ST1, No in step ST5, No in step ST7), the process proceeds to FIG.

図4のフローチャートのグループオーナーの決定手順は、図9の決定手順と同様である。したがって、無線通信装置1は、無線通信装置4のグループオーナーインテント値y4と、自装置のグループオーナーインテント値y1とが等しいか否かを判定する(ステップST9)。そして、等しくない場合は、y1とy4の大小関係を判定し(ステップST10)、グループオーナーインテント値の大きい方の無線通信装置をP2Pグループオーナーとする(ステップST10〜ST12)。   The procedure for determining the group owner in the flowchart of FIG. 4 is the same as the determination procedure of FIG. Therefore, the wireless communication device 1 determines whether or not the group owner intent value y4 of the wireless communication device 4 is equal to the group owner intent value y1 of its own device (step ST9). If they are not equal, the magnitude relationship between y1 and y4 is determined (step ST10), and the wireless communication device with the larger group owner intent value is set as the P2P group owner (steps ST10 to ST12).

また、グループオーナーインテント値が同じ値の場合は、タイブレークビット値(Tie Break Bit)を用いて決める(ステップST13〜ST14)。また、双方のグループオーナーインテント値がともに15であった場合には、P2Pグループオーナーの決定手順を失敗とする(ステップST15)。   If the group owner intent value is the same value, it is determined using a tie break bit value (Tie Break Bit) (steps ST13 to ST14). If both group owner intent values are 15, the P2P group owner determination procedure is failed (step ST15).

図3及び図4のフローに示したグループオーナーの決定手順の他には、図5に示すような決定手順も好ましい。図5の決定手順では、ブリッジパラメータ222の値が1(ON)であった場合、グループオーナーインテント値221を一定値増加させる処理を行っている(ステップST21〜ST24)。ステップST25以降のフローは、図4と同じである。   In addition to the group owner determination procedure shown in the flow of FIGS. 3 and 4, a determination procedure as shown in FIG. 5 is also preferable. In the determination procedure of FIG. 5, when the value of the bridge parameter 222 is 1 (ON), the group owner intent value 221 is increased by a certain value (steps ST21 to ST24). The flow after step ST25 is the same as FIG.

なお、一定値増加させる態様に変えて、所定の値、例えば15(仕様上の最大値)に変更するという態様でもよい。   In addition, it may be changed to a mode in which the constant value is increased, and may be changed to a predetermined value, for example, 15 (maximum value in specification).

<グループオーナーの更新>
次に、図2の手順で決定したグループオーナーを更新する手順について、図6に示すようなシーケンス図によって説明する。ここでは、GOネゴシエーション要求フレーム及びGOネゴシエーション応答フレームのやりとりの際に、ブリッジパラメータ222の値を交換する手順とした。図6の時間軸(無線通信装置1、4から下方に延びる縦線)において、斜線付きの矩形を記載した部分は、無線通信装置1、4がグループオーナーになっている時間を示す。
<Updating group owner>
Next, a procedure for updating the group owner determined by the procedure of FIG. 2 will be described with reference to a sequence diagram as shown in FIG. Here, the procedure is to exchange the value of the bridge parameter 222 when exchanging the GO negotiation request frame and the GO negotiation response frame. In the time axis of FIG. 6 (vertical line extending downward from the wireless communication devices 1 and 4), a hatched rectangle indicates a time during which the wireless communication devices 1 and 4 are the group owner.

図示のように、無線通信装置1と無線通信装置4との間でプローブ要求フレーム、プローブ応答フレームのやりとりを行い(シーケンスS21、S22)、その後にグループオーナーネゴシエーションを行って、グループオーナーを決定する(シーケンスS23〜S25)。ここでは、無線通信装置4がグループオーナーになったものとする。また、図示を省略したが、P2Pグループには、無線装置1以外のP2Pクライアントが存在する。   As shown in the figure, the probe request frame and the probe response frame are exchanged between the wireless communication device 1 and the wireless communication device 4 (sequences S21 and S22), and then the group owner is negotiated to determine the group owner. (Sequences S23 to S25). Here, it is assumed that the wireless communication device 4 becomes the group owner. Although not shown, there are P2P clients other than the wireless device 1 in the P2P group.

無線通信装置4がグループオーナーになって動作しているときに、ブリッジパラメータ222の値が1(ON)から0(OFF)に変更になったものとする。無線通信装置4は、ブリッジパラメータ222の変更を通知するフレームをP2Pクライアント(ここでは、無線通信装置1)に送信する(シーケンスS26)。   Assume that the value of the bridge parameter 222 is changed from 1 (ON) to 0 (OFF) when the wireless communication device 4 is operating as a group owner. The wireless communication device 4 transmits a frame for notifying the change of the bridge parameter 222 to the P2P client (here, the wireless communication device 1) (sequence S26).

変更を通知するフレームを受信した無線通信装置1は、グループオーナーになることを希望する場合(図7を参照して後述)、無線通信装置4に対してGOネゴシエーション要求フレームを送信する(シーケンスS27)。これにより、グループオーナー再ネゴシエーションが始まる。   The wireless communication device 1 that has received the frame for notifying the change transmits a GO negotiation request frame to the wireless communication device 4 when it wishes to become the group owner (described later with reference to FIG. 7) (sequence S27). ). Thereby, the group owner renegotiation starts.

シーケンスS27〜S29でやりとりされる情報は、最初のシーケンスS23〜S25でやりとりされる情報で同じである。ここでは、無線通信装置1が新たにグループオーナーに決定し、GOネゴシエーション完了フレーム(シーケンスS29)により、無線通信装置4に通知したものとする。   The information exchanged in the sequences S27 to S29 is the same as the information exchanged in the first sequences S23 to S25. Here, it is assumed that the wireless communication device 1 is newly determined as the group owner and notified to the wireless communication device 4 by the GO negotiation completion frame (sequence S29).

無線通信装置4は、GOネゴシエーション完了フレームにより、自分以外の無線通信装置が新たにグループオーナーに決定したことを通知されると、現在のP2Pクライアントである無線通信装置1及び図示されていない他の無線通信装置に対して、自分がグループオーナーである無線ネットワークの切断解除及びオーナー変更を通知する(シーケンスS30)。   When the wireless communication device 4 is notified by the GO negotiation completion frame that a wireless communication device other than itself has been newly determined by the group owner, the wireless communication device 1 that is the current P2P client and other devices not shown The wireless communication apparatus is notified of disconnection release and owner change of the wireless network of which the group owner is a group owner (sequence S30).

図7は、図6のシーケンスS26〜S30及びそれ以降の無線通信装置1及び無線通信装置4の動作を示す状態遷移図である。この図において、ステップST31〜ST39は無線通信装置4の動作であり、ステップST41〜ST48は無線通信装置1の動作である。   FIG. 7 is a state transition diagram illustrating the operations of the wireless communication device 1 and the wireless communication device 4 after the sequences S26 to S30 in FIG. In this figure, steps ST31 to ST39 are operations of the wireless communication device 4, and steps ST41 to ST48 are operations of the wireless communication device 1.

なお、無線通信装置1以外のP2Pクライアントも無線通信装置1と同様に動作する。すなわち、グループオーナーである無線通信装置4は、P2Pクライアントであるすべての無線通信装置に対して、順番に図7に示すフローを実行する。   Note that P2P clients other than the wireless communication device 1 operate in the same manner as the wireless communication device 1. That is, the wireless communication device 4 that is the group owner sequentially executes the flow shown in FIG. 7 for all the wireless communication devices that are P2P clients.

無線通信装置4は、アイドル(待機)状態(ステップST31)において、ブリッジパラメータがONからOFFに変化すると(ステップST32:Yes)、電力供給状況変化情報を通知するフレームをP2Pクライアントである無線通信装置1に送信する(ステップST33)。このステップは図6のシーケンスS26に対応する。   When the bridge parameter changes from ON to OFF (step ST32: Yes) in the idle (standby) state (step ST31), the wireless communication device 4 transmits a frame for notifying the power supply status change information as a P2P client. 1 (step ST33). This step corresponds to the sequence S26 in FIG.

無線通信装置1は、アイドル状態(ステップST41)において、電力供給状況変化情報を通知するフレームを受信すると(ステップST42)、グループオーナーの交代、即ち自分がグループオーナーになることを希望するか否かを判断する(ステップST43)。   When the wireless communication device 1 receives the frame for notifying the power supply status change information in the idle state (step ST41) (step ST42), the wireless communication device 1 changes the group owner, that is, whether or not it wishes to become the group owner. Is determined (step ST43).

ここで、無線通信装置1は、例えば、P2Pクライアントになった時のグループオーナーネゴシエーション時にOFFであったブリッジパラメータがONに変化した場合に、グループオーナーになることを希望すると判断する。   Here, for example, the wireless communication device 1 determines that it desires to become the group owner when the bridge parameter that was OFF at the time of the group owner negotiation when it becomes a P2P client changes to ON.

無線通信装置1は、グループオーナーの交代を希望する場合(ステップST43:Yes)、グループオーナーネゴシエーション要求を発行し、無線通信装置4に送信する(ステップST44)。このステップは図6のシーケンスS27に対応する。また、グループオーナーの交代を希望しない場合(ステップST43:No)、アイドル状態(ステップST41)に移行する。   When the wireless communication device 1 wishes to change the group owner (step ST43: Yes), the wireless communication device 1 issues a group owner negotiation request and transmits it to the wireless communication device 4 (step ST44). This step corresponds to the sequence S27 in FIG. Further, when the change of the group owner is not desired (step ST43: No), the process shifts to the idle state (step ST41).

無線通信装置4は、ブリッジパラメータ変更を通知するフレームを送信した後、グループオーナーネゴシエーション要求フレームを待ち(ステップST34)、所定時間内に受信した場合は、グループオーナーネゴシエーション応答を発行し、無線通信装置1に送信する(ステップST35)。このステップは図6のシーケンスS28に対応する。また、グループオーナーネゴシエーション要求フレームを所定時間内に受信しなかった場合は(ST34:タイムアウト)、アイドル状態(ステップST31)に移行する。   After transmitting the frame for notifying the bridge parameter change, the wireless communication device 4 waits for a group owner negotiation request frame (step ST34), and if received within a predetermined time, issues a group owner negotiation response, and the wireless communication device 1 (step ST35). This step corresponds to the sequence S28 in FIG. When the group owner negotiation request frame is not received within a predetermined time (ST34: timeout), the process shifts to an idle state (step ST31).

無線通信装置1は、グループオーナーネゴシエーション要求フレームを送信した後、グループオーナーネゴシエーション応答フレームを待ち(ステップST45)、所定時間内に受信した場合は、図3〜図5に示すフローによりグループオーナーを決定した後にグループオーナーネゴシエーション完了を発行し、無線通信装置4に送信する(ステップST46)。このステップは図6のシーケンスS29に対応する。グループオーナーネゴシエーション応答フレームを所定時間内に受信しなかった場合は(ステップST45:タイムアウト)、アイドル状態(ステップST41)に移行する。   After transmitting the group owner negotiation request frame, the wireless communication device 1 waits for a group owner negotiation response frame (step ST45). When the wireless communication device 1 receives the frame within a predetermined time, the wireless communication device 1 determines the group owner by the flow shown in FIGS. After that, a group owner negotiation completion is issued and transmitted to the wireless communication device 4 (step ST46). This step corresponds to the sequence S29 in FIG. When the group owner negotiation response frame is not received within a predetermined time (step ST45: timeout), the process shifts to an idle state (step ST41).

無線通信装置4は、グループオーナーネゴシエーション応答フレームを送信した後、グループオーナーネゴシエーション完了フレームを待ち(ステップST36)、所定時間内に受信した場合は、グループオーナーネゴシエーション完了フレームに含まれている情報から、グループオーナーが交代したか否かを判断する(ステップST37)。そして、グループオーナーが交代したと判断した場合は(ステップST37:Yes)、P2Pクライアントに対して、自分がグループオーナーであるネットワークグループの切断解除通知を発行し(ステップST38)、切断解除を実行する(ステップST39)。   After transmitting the group owner negotiation response frame, the wireless communication device 4 waits for the group owner negotiation completion frame (step ST36), and when received within a predetermined time, It is determined whether or not the group owner has changed (step ST37). If it is determined that the group owner has changed (step ST37: Yes), a disconnection release notice for the network group of which the group owner is the group owner is issued to the P2P client (step ST38), and the disconnection is executed. (Step ST39).

無線通信装置4は、グループオーナーネゴシエーション完了フレームを所定時間内に受信しなかった場合(ステップST36:タイムアウト)、及びグループオーナーが交代しないと判断した場合(ステップST37:No)は、アイドル状態(ステップST31)に移行する。   When the wireless communication device 4 does not receive the group owner negotiation completion frame within a predetermined time (step ST36: timeout) and determines that the group owner does not change (step ST37: No), the wireless communication device 4 is in an idle state (step ST37). Move to ST31).

無線通信装置1は、グループオーナーネゴシエーション完了フレームを送信した後、グループオーナーが交代したか否か、即ち自分がグループオーナーになったか否かを判断する(ステップST47)。そして、グループオーナーが交代したと判断した場合は(ステップST47:Yes)、オーナー処理を開始し(ステップST48)、グループオーナーが交代しないと判断した場合は(ステップST47:No)、アイドル状態(ステップST41)に移行する。   After transmitting the group owner negotiation completion frame, wireless communication apparatus 1 determines whether or not the group owner has changed, that is, whether or not the group owner has become the group owner (step ST47). When it is determined that the group owner has been changed (step ST47: Yes), the owner process is started (step ST48). When it is determined that the group owner is not changed (step ST47: No), the idle state (step Move to ST41).

上述した本実施形態によれば、無線ネットワークの簡易アクセスポイント機能を持つ複数の無線通信装置により形成される無線ネットワークにおいて、他の通信方式を持つ無線通信装置へのブリッジ機能を最適な構成で提供することが可能となる。   According to the above-described embodiment, in a wireless network formed by a plurality of wireless communication devices having a simple access point function of a wireless network, a bridge function to a wireless communication device having another communication method is provided with an optimal configuration. It becomes possible to do.

1、4 無線通信装置
2 無線通信モジュール
3 3G通信モジュール
20 バス
21 CPU
22 メモリ
221 インテント値
222 ブリッジパラメータ
23 外部I/F
24 MACハードウェア
25 PHY部
26 ベースバンド部
27 RF部
28 アンテナ
29 ファームウェア
291 パラメータ制御部
292 通信プロトコル制御部
1, 4 Wireless communication device 2 Wireless communication module 3 3G communication module 20 Bus 21 CPU
22 Memory 221 Intent value 222 Bridge parameter 23 External I / F
24 MAC hardware 25 PHY unit 26 Baseband unit 27 RF unit 28 Antenna 29 Firmware 291 Parameter control unit 292 Communication protocol control unit

Wi-Fi Peer-to Peer (P2P) Technical Specification Version 1.00Wi-Fi Peer-to Peer (P2P) Technical Specification Version 1.00

Claims (6)

無線LANネットワークのアクセスポイント機能及び前記無線LANネットワークとは異なる他の通信手段によるネットワークへの接続機能を持つ無線通信装置であって、
所定の基準で定められたアクセスポイントになることを希望する度合いを示すインテント値を記憶するインテント値記憶部と、
他の無線通信装置からの通信を他の通信手段によるネットワークへの接続機能にブリッジすることの可否に関する情報であるブリッジパラメータを記憶するブリッジパラメータ記憶部と、
前記ブリッジパラメータ及び前記インテント値とを他の無線通信装置と交換する交換手段と、
交換した他の無線通信装置及び自装置の前記ブリッジパラメータ及び前記インテント値に基づいて、自装置をアクセスポイントとして決定する手段と、
を有することを特徴とする無線通信装置。
A wireless communication apparatus having a function of connecting to the network by different other communication means to the access point function and the wireless LAN network of the wireless LAN network,
An intent value storage unit that stores an intent value indicating a degree of desire to become an access point defined by a predetermined standard;
A bridge parameter storage unit that stores a bridge parameter that is information on whether or not it is possible to bridge communication from another wireless communication device to a network connection function by other communication means ;
Exchange means for exchanging the bridge parameter and the intent value with another wireless communication device;
Means for determining the own device as an access point based on the other wireless communication device exchanged and the bridge parameter and the intent value of the own device ;
A wireless communication apparatus comprising:
前記交換手段による交換の際に、交換相手の無線通信装置の前記ブリッジパラメータに相当する情報を要求するフレームを送信することを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。   2. The wireless communication apparatus according to claim 1, wherein a frame for requesting information corresponding to the bridge parameter of the wireless communication apparatus of the exchange partner is transmitted at the time of exchange by the exchange means. 前記交換手段による交換の際に、交換相手の無線通信装置の前記インテント値の情報を要求するフレームに、交換相手の無線通信装置の前記ブリッジパラメータに相当する情報の要求を埋め込んで、交換相手に送信することを特徴とする請求項1又は2記載の無線通信装置。   At the time of exchange by the exchange means, a request for information corresponding to the bridge parameter of the exchange partner wireless communication device is embedded in a frame requesting information on the intent value of the exchange partner wireless communication device, and the exchange partner The wireless communication device according to claim 1, wherein the wireless communication device transmits to the wireless communication device. 前記ブリッジパラメータは、ONとOFFの二値であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の無線通信装置。   The wireless communication apparatus according to claim 1, wherein the bridge parameter is a binary value of ON and OFF. 無線LANネットワークのアクセスポイント機能及び前記無線LANネットワークとは異なる他の通信手段によるネットワークへの接続機能を持つ無線通信装置の制御方法であって、
所定の基準で定められたアクセスポイントになることを希望する度合いを示すインテント値を記憶するインテント値記憶工程と、
他の無線通信装置からの通信を他の通信手段によるネットワークへの接続機能にブリッジすることの可否に関する情報であるブリッジパラメータを記憶するブリッジパラメータ記憶工程と、
前記ブリッジパラメータ及び前記インテント値とを他の無線通信装置と交換する交換工程と、
交換した他の無線通信装置及び自装置の前記ブリッジパラメータ及び前記インテント値に基づいて、自装置をアクセスポイントとして決定する工程と、
を含むことを特徴とする無線通信装置の制御方法。
A control method of a wireless communication apparatus having a wireless LAN network access point function and a function of connecting to a network by other communication means different from the wireless LAN network ,
An intent value storage step for storing an intent value indicating a degree of desire to become an access point defined by a predetermined standard;
A bridge parameter storage step of storing a bridge parameter that is information on whether or not it is possible to bridge communication from another wireless communication device to a network connection function by other communication means ;
An exchange step of exchanging the bridge parameter and the intent value with another wireless communication device;
Based on said bridge parameter and the intent value of another radio communication apparatus and the own apparatus has been replaced, and determining the own device as an access point,
A control method for a wireless communication apparatus, comprising:
無線LANネットワークのアクセスポイント機能及び前記無線LANネットワークとは異なる他の通信手段によるネットワークへの接続機能を持つ無線通信装置に、
所定の基準で定められたアクセスポイントになることを希望する度合いを示すインテント値を記憶するインテント値記憶処理と、
他の無線通信装置からの通信を他の通信手段によるネットワークへの接続機能にブリッジすることの可否に関する情報であるブリッジパラメータを記憶するブリッジパラメータ記憶処理と、
前記ブリッジパラメータ及び前記インテント値とを他の無線通信装置と交換する交換処理と、
交換した他の無線通信装置及び自装置の前記ブリッジパラメータ及び前記インテント値に基づいて、自装置をアクセスポイントとして決定する処理と、
を実行させることを特徴とするプログラム。
To a wireless communication device having a wireless LAN network access point function and a function of connecting to the network by other communication means different from the wireless LAN network ,
An intent value storage process for storing an intent value indicating a degree of desire to become an access point defined by a predetermined standard;
A bridge parameter storage process for storing a bridge parameter that is information on whether or not it is possible to bridge communication from another wireless communication device to a network connection function by other communication means ;
An exchange process for exchanging the bridge parameter and the intent value with another wireless communication device;
Based on the other wireless communication device exchanged and the bridge parameter and the intent value of the own device, a process of determining the own device as an access point;
A program characterized by having executed.
JP2012166092A 2012-07-26 2012-07-26 Wireless communication apparatus, control method thereof, and program Expired - Fee Related JP6007638B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166092A JP6007638B2 (en) 2012-07-26 2012-07-26 Wireless communication apparatus, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166092A JP6007638B2 (en) 2012-07-26 2012-07-26 Wireless communication apparatus, control method thereof, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014027468A JP2014027468A (en) 2014-02-06
JP6007638B2 true JP6007638B2 (en) 2016-10-12

Family

ID=50200737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166092A Expired - Fee Related JP6007638B2 (en) 2012-07-26 2012-07-26 Wireless communication apparatus, control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6007638B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2712264B1 (en) 2012-09-18 2017-11-08 LG Electronics, Inc. Device and method for determining the group owner in inter-device communication
JP6102799B2 (en) * 2014-02-28 2017-03-29 ブラザー工業株式会社 Wireless communication equipment
JP6398750B2 (en) * 2015-01-29 2018-10-03 ブラザー工業株式会社 Communication equipment
WO2023234021A1 (en) * 2022-06-03 2023-12-07 ソニーグループ株式会社 Communication control device, communication control method and program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3848235B2 (en) * 2002-10-04 2006-11-22 ソニー株式会社 COMMUNICATION PROCESSING DEVICE, COMMUNICATION PROCESSING SYSTEM AND METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
US9420631B2 (en) * 2009-10-02 2016-08-16 Qualcomm Incorporated WLAN peer-to-peer group owner negotiation
JP4981947B2 (en) * 2010-04-06 2012-07-25 株式会社バッファロー Wireless communication system, wireless communication device, wireless communication method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014027468A (en) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11510263B2 (en) Method for using legacy Wi-Fi and Wi-Fi P2P simultaneously
JP5915338B2 (en) Communication device
JP6368989B2 (en) Communication device
JP5962146B2 (en) Communication device
JP5857850B2 (en) Communication device
JP5137748B2 (en) Wireless device
US9408058B2 (en) Device discovery method and apparatus of Wi-Fi P2P device
JP5966527B2 (en) Communication device
JP5122402B2 (en) Wireless device
JP4847246B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE CONTROL METHOD
JP5659870B2 (en) Wireless communication apparatus, electronic apparatus, and simple access point determination method
JP6007638B2 (en) Wireless communication apparatus, control method thereof, and program
JP6760444B2 (en) Communication device
JP5655638B2 (en) Wireless communication apparatus, electronic apparatus, and simple access point determination method
JP2016171602A (en) Communication device
JP2012182742A (en) Wireless communication device, electronic device, determination method and update method of simple access point
JP2016036190A (en) Communication device
JP7420182B2 (en) Communication device
JP7352208B2 (en) Communication device
JP6544469B2 (en) Communication device
JP6795067B2 (en) Communication device
JP2016154367A (en) Communication apparatus
JP2014195157A (en) Communication apparatus, control method of the same, and program
JP2017201784A (en) Communication apparatus
JP2017208850A (en) Communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6007638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees