JP6006399B2 - Programmable display, its program - Google Patents

Programmable display, its program Download PDF

Info

Publication number
JP6006399B2
JP6006399B2 JP2015500034A JP2015500034A JP6006399B2 JP 6006399 B2 JP6006399 B2 JP 6006399B2 JP 2015500034 A JP2015500034 A JP 2015500034A JP 2015500034 A JP2015500034 A JP 2015500034A JP 6006399 B2 JP6006399 B2 JP 6006399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
switching
display
switching destination
priority order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015500034A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2014125587A1 (en
Inventor
修士 青山
修士 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakko Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hakko Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakko Electronics Co Ltd filed Critical Hakko Electronics Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6006399B2 publication Critical patent/JP6006399B2/en
Publication of JPWO2014125587A1 publication Critical patent/JPWO2014125587A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明は、プログラマブル表示器等に関する。   The present invention relates to a programmable display and the like.

プログラマブル表示器は、一般的に、PLC本体や温調装置等の各種接続機器と接続して、これら接続機器の状態表示を行う数値表示やランプ等のアイテムや、ユーザが任意の指示を出す為のスイッチ等のアイテムの画像を表示する。尚、アイテムは、画面部品等とも呼ばれている。プログラマブル表示器の画面(操作表示画面と呼ぶものとする)には、通常、複数の画面部品(アイテム)の画像が表示される。この様な操作表示画面を表示する為のデータ等(画面データ等と呼ばれる)は、予め不図示の支援装置において開発者等によって任意に作成されて、支援装置からプログラマブル表示器にダウンロードされている。   In general, a programmable display is connected to various connected devices such as a PLC main body and a temperature control device, and items such as numerical displays and lamps for displaying the status of these connected devices, and for users to give arbitrary instructions. Displays an image of items such as switches. An item is also called a screen component or the like. Usually, images of a plurality of screen components (items) are displayed on the screen of the programmable display (referred to as an operation display screen). Data or the like for displaying such an operation display screen (referred to as screen data or the like) is arbitrarily created in advance by a developer or the like in a support device (not shown) and downloaded from the support device to a programmable display. .

上記操作表示画面(スクリーン)は、複数存在する場合があり、この場合には上記画面データは複数のスクリーンのデータより成ることになる。そして、プログラマブル表示器側では、例えばユーザによる所定の操作によって、複数のスクリーンの切替表示が行われることになる。   There may be a plurality of operation display screens (screens). In this case, the screen data is composed of data of a plurality of screens. On the programmable display side, for example, switching display of a plurality of screens is performed by a predetermined operation by the user.

上記画面データには、上記各アイテム毎に、そのアイテムの画像(スイッチの画像やランプの画像)や表示位置座標、更に後述する外部メモリの所定領域のアドレス(割当メモリアドレス)等のデータが含まれている。更に何らかのプログラム等が含まれている場合もある。   The screen data includes, for each item, data such as an image of the item (switch image or lamp image), display position coordinates, and an address (assigned memory address) of a predetermined area of the external memory described later. It is. In addition, some programs may be included.

上記各アイテム(画面部品)は、例えば、それぞれが任意の接続機器に係わる任意の構成要素(監視/制御対象)に対応して、当該構成要素の状態表示を行ったり、当該構成要素のON/OFFの指示を受け付けるものである。例えば、温調装置の温度測定値を数値表示するアイテムの場合、随時、現在の温度を数値で表示することになる。   Each item (screen component), for example, displays the state of the component corresponding to an arbitrary component (monitoring / control target) related to an arbitrary connected device, or turns on / off the component. An OFF instruction is accepted. For example, in the case of an item that displays the temperature measurement value of the temperature control device as a numerical value, the current temperature is displayed as a numerical value as needed.

上記各種アイテムに係る表示制御は、上記各アイテム毎に、例えば定期的に所定の処理を実行することで実現される。所定の処理とは、例えば、接続機器内のメモリデバイス(外部メモリとする)の上記所定領域(割当メモリ)の格納データを読出して、この格納データに基づいてアイテムの表示内容を決定・表示する処理(表示リフレッシュ処理)等である。尚、接続機器は、随時、上記外部メモリの所定領域の格納データを更新している(例えば上記温調装置においては上記温度測定値を随時更新している)。   The display control related to the various items is realized, for example, by periodically executing a predetermined process for each item. The predetermined processing is, for example, reading stored data in the predetermined area (allocated memory) of a memory device (external memory) in the connected device, and determining / displaying the display contents of the item based on the stored data. Processing (display refresh processing) and the like. The connected device updates the stored data in the predetermined area of the external memory as needed (for example, the temperature measurement value is updated as needed in the temperature control device).

また、上記外部メモリから読出したデータを、プログラマブル表示器内のメモリデバイス(共有メモリとする)の所定領域に一時的に格納して、この格納データに基づいてアイテムの表示内容を決定・表示する構成もある。   The data read from the external memory is temporarily stored in a predetermined area of a memory device (shared memory) in the programmable display, and the display contents of the item are determined and displayed based on the stored data. There is also a configuration.

この例の場合、外部メモリの格納データを読み出して共有メモリに格納する処理は、プログラマブル表示器の所定の機能部(ここでは不図示の通信部とする)が、例えば定期的に実行する。上記通信部は、例えば、上記PLC本体や温調装置等の各種接続機器と通信を行って、接続機器内の上記外部メモリの所定の記憶領域の格納データを取得して、このデータを上記共有メモリの所定領域に上書き格納する。そして、プログラマブル表示器における上記各種アイテムに係る表示制御を行う機能部(アイテム表示部というものとする)は、定期的に共有メモリにアクセスすることで、アイテム表示内容を制御する。   In the case of this example, the process of reading the data stored in the external memory and storing it in the shared memory is executed, for example, periodically by a predetermined functional unit (here, a communication unit not shown) of the programmable display. For example, the communication unit communicates with various connected devices such as the PLC main body and a temperature control device, acquires data stored in a predetermined storage area of the external memory in the connected device, and shares the data with the shared device. Overwrite and store in a predetermined area of memory. And the function part (it shall be called an item display part) which performs the display control which concerns on the said various items in a programmable display controls item display content by accessing a shared memory regularly.

また、例えば特許文献1に記載の従来技術が知られている。
特許文献1の発明では、ソート処理等を行うことで例えば最新のアラームのみ表示させること等ができる。
特開2012−14385号公報
Further, for example, the prior art described in Patent Document 1 is known.
In the invention of Patent Document 1, it is possible to display only the latest alarm, for example, by performing sort processing or the like.
JP2012-14385A

ここで、従来より、上記画面データが、複数のスクリーン(操作表示画面)より構成される場合もある。各スクリーンは、基本的に、1以上の画面部品(アイテム)より構成されると共に、他の所定のスクリーンへ切り替える為の操作ボタン(他スクリーン切替スイッチとする)が表示されるものである。“他スクリーン切替スイッチ”には、切替先のスクリーンの識別ID等が割り当てられており、例えばこの識別IDがスイッチ上に表示されると共に、スイッチ操作時にはこの識別IDのスクリーンへの切替えが行われることになる。1つの他スクリーン切替スイッチには、1つのスクリーンが割り当てられることになる。   Here, conventionally, the screen data may be composed of a plurality of screens (operation display screens). Each screen is basically composed of one or more screen parts (items), and displays an operation button for switching to another predetermined screen (referred to as another screen switch). The “other screen changeover switch” is assigned with an identification ID or the like of the screen to be switched to. For example, this identification ID is displayed on the switch, and when the switch is operated, this identification ID is switched to the screen. It will be. One screen is assigned to one other screen changeover switch.

この為、現在表示中のスクリーンからの切替先候補となるスクリーンが複数ある場合には、各切替先候補毎に対応する他スクリーン切替スイッチを設ける必要がある。この為、スクリーン上に複数の他スクリーン切替スイッチが配置されることになる。切替先候補のスクリーンが2つ,3つ程度であれば、これでも特に問題ないが、近年、画面データを構成するスクリーン数は多数となっており、任意のスクリーンからの切替先候補スクリーン数も増大する傾向にある。また、この方法では、ユーザは各スクリーンの内容と上記識別IDとを対応付けて覚えておき、切替先とすべきスクリーンの識別IDが表示された“他スクリーン切替スイッチ”を、操作する必要があった。この為、識別IDを覚える手間が掛かると共に、勘違いや御操作等によって間違った“他スクリーン切替スイッチ”を操作する場合も少なくなかった。   For this reason, when there are a plurality of screens which are switching destination candidates from the currently displayed screen, it is necessary to provide another screen switching switch corresponding to each switching destination candidate. For this reason, a plurality of other screen changeover switches are arranged on the screen. If there are about 2 or 3 switching destination candidate screens, this is not particularly problematic. However, in recent years, the number of screens constituting the screen data is large, and the number of switching destination candidate screens from any screen is also large. It tends to increase. Further, in this method, the user needs to remember the contents of each screen in association with the identification ID, and operate the “other screen changeover switch” on which the identification ID of the screen to be switched is displayed. there were. For this reason, it takes time and effort to memorize the identification ID, and there are many cases where the wrong “other screen changeover switch” is operated due to misunderstanding or manipulation.

また、従来、所定のスクリーン切替指令用メモリアドレス(仮にアドレス=D100とする)の格納データを設定(変更)することで、スクリーン切替えを行う方法もあった。これは、例えば、各スクリーン上に、上記アドレスD100の格納データを任意に設定・変更できる入力領域が表示されるものである。ユーザは、任意のときにこの入力領域に任意の数値(スクリーン番号する)を入力する。一方、プログラマブル表示器には、予め、各スクリーンとスクリーン番号との対応関係が記憶されている。これより、プログラマブル表示器は、例えば定期的に上記アドレスD100に現在格納されているスクリーン番号を取得して、このスクリーン番号に対応するスクリーンを表示する。   Conventionally, there has also been a method of performing screen switching by setting (changing) storage data of a predetermined screen switching command memory address (address = D100). For example, an input area in which stored data at the address D100 can be arbitrarily set / changed is displayed on each screen. The user inputs an arbitrary numerical value (screen number) in this input area at an arbitrary time. On the other hand, the correspondence relationship between each screen and the screen number is stored in advance in the programmable display. Thereby, the programmable display periodically acquires the screen number currently stored in the address D100, for example, and displays the screen corresponding to the screen number.

しかしながら、この方法では、ユーザは各スクリーンの内容とスクリーン番号とを対応付けて覚えておき、切替先とすべきスクリーンのスクリーン番号を設定する必要があった。この為、スクリーン番号を覚える手間が掛かると共に、勘違いや御操作等によって間違ったスクリーン番号を設定する場合も少なくなかった。   However, in this method, the user has to remember the contents of each screen in association with the screen number, and set the screen number of the screen to be switched to. For this reason, it takes time and effort to remember the screen number, and there are many cases in which an incorrect screen number is set due to misunderstanding or operation.

本発明の課題は、切替先候補となる複数のスクリーンに関して決定された順番に従ってサムネイル一覧表示または順次スクリーン表示することで、切替先スクリーンの選択の手間を軽減できるプログラマブル表示器、そのプログラム等を提供することである。   An object of the present invention is to provide a programmable display, a program, and the like that can reduce the trouble of selecting a switching destination screen by displaying a thumbnail list or sequentially displaying the screen according to the order determined for a plurality of switching destination candidates. It is to be.

本例のプログラマブル表示器は、例えば下記の構成を有する。
・複数のスクリーンの何れかを表示する表示制御手段;
・現在表示中のスクリーン上で所定の操作が行われると、過去の実績データに基づいて切替先候補のスクリーンの優先順位を判別する優先順位判別手段;
・該優先順位判別手段によって判別された優先順位に従って、前記切替先候補のスクリーンを所定の形態で表示して、該表示に対して任意に指定されたスクリーンを切替先と決定する切替先決定手段。
The programmable display of this example has the following configuration, for example.
Display control means for displaying any of a plurality of screens;
Priority order determining means for determining the priority order of the switching destination candidate screen based on past performance data when a predetermined operation is performed on the currently displayed screen;
Switching destination determination means for displaying the screen of the switching destination candidate in a predetermined form according to the priority order determined by the priority order determination means and determining a screen arbitrarily designated for the display as a switching destination .

本例のプログラマブル表示器を含むシステム全体の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the whole system containing the programmable display of this example. 本例のプログラマブル表示器のハードウェア構成例である。It is a hardware structural example of the programmable display of this example. 本システムのソフトウェア構成図である。It is a software block diagram of this system. 本例のプログラマブル表示器の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the programmable display of this example. 本例のプログラマブル表示器の処理フローチャート図である。It is a process flowchart figure of the programmable display of this example. スクリーン切替メニューウィンドウの具体例である。It is a specific example of a screen switching menu window. (a)〜(c)は、スクリーン切替履歴データの具体例(その1)である。(A)-(c) is a specific example (the 1) of screen switching log | history data. (a),(b)は、スクリーン切替履歴データの具体例(その2)である。(A), (b) is a specific example (part 2) of the screen switching history data. “トータル切替カウント”モード選択時の処理フローチャート図である。FIG. 10 is a processing flowchart when the “total switching count” mode is selected. (a)はソート結果例、(b)はサムネイル表示例である。(A) is a sort result example, (b) is a thumbnail display example. “スクリーン別切替カウント”モード選択時の処理フローチャート図である。It is a process flowchart figure at the time of "switch count by screen" mode selection. (a)はソート結果例、(b)はサムネイル表示例である。(A) is a sort result example, (b) is a thumbnail display example. “最近よく使うスクリーン”モード選択時の処理フローチャート図である。It is a process flowchart figure at the time of "Recently frequently used screen" mode selection. (a)は集計・ソート結果例、(b)はサムネイル表示例である。(A) is an example of totaling / sorting results, and (b) is an example of thumbnail display. “前画面と連動したスクリーン候補表示” モード選択時の処理フローチャート図である。It is a process flowchart figure at the time of "screen candidate display linked with the previous screen" mode selection. (a)はソート結果例、(b)はサムネイル表示例である。(A) is a sort result example, (b) is a thumbnail display example. “自動切替開始”スイッチが操作時の処理フローチャート図である。It is a process flowchart figure when the "automatic switching start" switch is operated.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本例のプログラマブル表示器1を含むシステム全体の概略構成図である。
尚、図1に示す構成は、一例であり、この例に限らない。例えば、必ずしもプログラマブル表示器1が通信ライン3を介して作画エディタ装置5に接続された構成でなくてもよい。プログラマブル表示器1と作画エディタ装置5とが別々に存在していてもよい。プログラマブル表示器1が、本手法によるスクリーン切替処理を実現するプログラムや画面データ等を保持するものであれば、何でも良い。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of the entire system including the programmable display 1 of this example.
The configuration shown in FIG. 1 is an example, and the present invention is not limited to this example. For example, the configuration in which the programmable display device 1 is not necessarily connected to the drawing editor device 5 via the communication line 3 may be used. The programmable display 1 and the drawing editor device 5 may exist separately. Any device may be used as long as the programmable display 1 holds a program, screen data, and the like for realizing the screen switching process according to the present method.

図1に示すプログラマブルコントローラシステムは、各種接続機器4と、通信ライン6を介して各種接続機器4に接続するプログラマブル表示器1とを有する。更に一例として、プログラマブル表示器1が、通信ライン3を介して作画エディタ装置5に接続された構成となっていてもよい。プログラマブル表示器1には、複数の通信インタフェース2(通信ポート)が備えられており、各通信インタフェース2に接続された通信ライン3/通信ライン6によって各種接続機器4や作画エディタ装置5と接続されている。   The programmable controller system shown in FIG. 1 includes various connection devices 4 and a programmable display 1 that is connected to the various connection devices 4 via a communication line 6. Furthermore, as an example, the programmable display device 1 may be configured to be connected to the drawing editor device 5 via the communication line 3. The programmable display 1 is provided with a plurality of communication interfaces 2 (communication ports), and is connected to various connection devices 4 and the drawing editor device 5 by the communication line 3 / communication line 6 connected to each communication interface 2. ing.

作画エディタ装置5は、上記背景技術における支援装置に相当するものであり(これより、支援装置5と記す場合もあるものとする)、上記操作表示画面をプログラマブル表示器1で表示させる為のデータ等(画面データ)を、ユーザが任意に作成できるように支援する機能を有する。本例でも従来と同様に、予め各種アイテム画像が用意されており、ユーザは所望のアイテム画像を選択して所望の位置に配置させる作業等(その他、上述したメモリ割り当て等の作業もあるが、ここでは逐一言わないものとする)を繰り返して、上記画面データ作成を行う。   The drawing editor device 5 corresponds to the support device in the background art (hereinafter, also referred to as the support device 5), and data for displaying the operation display screen on the programmable display 1 Etc. (screen data) have a function to support the user to create arbitrarily. In this example as well, various item images are prepared in advance, and the user selects a desired item image and places it at a desired position (in addition to the above-described operations such as memory allocation, The screen data creation is repeated by repeating the above process.

ここで、本例では、画面データは、複数のスクリーンより成ることを前提とする。ユーザは、スクリーンの雛形に対して上記所望のアイテム画像の選択・配置等の作業を行うことで所望のスクリーンを作成し、これを繰り返すことで複数のスクリーンより成る画面データを作成する。これ自体は従来と略同様であってよいが、本手法の場合、例えば、予め上記スクリーンの雛形にスクリーン切替用の専用スイッチ等(不図示)が設けられている。   Here, in this example, it is assumed that the screen data is composed of a plurality of screens. The user creates a desired screen by performing operations such as selection and arrangement of the desired item image on the screen template, and creates screen data including a plurality of screens by repeating this operation. Although this may be substantially the same as the conventional one, in the case of this method, for example, a dedicated switch for screen switching (not shown) is provided in advance on the screen template.

すなわち、本例では、作画エディタ装置5(支援装置5)における画面データ作成支援機能の一部として、例えば画面部品(アイテム)の一種としてのスクリーン切替用の専用スイッチ(不図示)が用意されている。この専用スイッチは、例えば予め各スクリーン毎にデフォルトで所定位置(右下隅など)に配置されるようにしてもよい。   That is, in this example, as a part of the screen data creation support function in the drawing editor device 5 (support device 5), for example, a dedicated switch (not shown) for screen switching as a kind of screen component (item) is prepared. Yes. For example, the dedicated switch may be arranged in advance at a predetermined position (such as the lower right corner) by default for each screen.

ここで、上記スクリーン切替用の専用スイッチが操作されると、(上記従来の“他スクリーン切替スイッチ”のように直ちに他のスクリーンに切り替わるのではなく)、複数の切替先候補スクリーンのなかから所望のスクリーンを選択させる為の画面表示に切り替わる。この画面表示は、例えば後述するサムネイル画像一覧表示や、候補スクリーンを時系列的に一定時間ずつ順次表示するものである。   Here, when the dedicated switch for switching the screen is operated (as opposed to immediately switching to another screen as in the above-mentioned conventional “other screen switching switch”), it is desired from a plurality of switching destination candidate screens. Switches to the screen display for selecting the screen. This screen display is, for example, a thumbnail image list display, which will be described later, or a candidate screen that is sequentially displayed in a time-series manner for a certain period of time.

すなわち、例えば、予め上記専用スイッチの機能として、当該専用スイッチが操作される毎に後述するスクリーン切替メニューウィンドウ40を表示する機能が割り当てられている。スクリーン切替メニューウィンドウ40は、例えば、予め作成されて支援装置5に記憶されており、上記画面データと共にプログラマブル表示器1にダウンロードされる。但し、この例に限らない。スクリーン切替メニューウィンドウ40は、予め作成されてプログラマブル表示器1に記憶されていてもよい。   That is, for example, as a function of the dedicated switch, a function of displaying a screen switching menu window 40 described later every time the dedicated switch is operated is assigned. For example, the screen switching menu window 40 is created in advance and stored in the support device 5, and is downloaded to the programmable display 1 together with the screen data. However, the present invention is not limited to this example. The screen switching menu window 40 may be created in advance and stored in the programmable display 1.

プログラマブル表示器1は、従来と同様に画面データを構成する複数のスクリーンのうちの任意のスクリーンの表示を行う。尚、各スクリーン上には、そのスクリーンに係るアイテム表示が行われると共に、上記スクリーン切替用の1つの専用スイッチも表示される。そして、任意のスクリーン表示中に、この専用スイッチが操作されると、例えば後述するスクリーン切替メニューウィンドウ40が表示される。そして、後述する処理・操作によって、ユーザ所望の他のスクリーンへと切り替えられることになる。   The programmable display 1 displays an arbitrary screen among a plurality of screens constituting screen data as in the conventional case. On each screen, an item related to the screen is displayed and one dedicated switch for switching the screen is also displayed. When this dedicated switch is operated during an arbitrary screen display, for example, a screen switching menu window 40 described later is displayed. Then, the screen is switched to another screen desired by the user by processing / operation to be described later.

尚、作画エディタ装置5は、例えば一般的な汎用コンピュータ(パソコン等)で実現される。よって、特に図示等はしないが、一般的なパソコン等の構成を有する。すなわち、例えば、CPU等の演算プロセッサ、メモリ、ハードディスク等の記憶装置、キーボードやマウス等の操作部、ディスプレイ等の表示部、通信機能部等を有している。   The drawing editor device 5 is realized by, for example, a general general-purpose computer (such as a personal computer). Therefore, although not shown in the drawings, it has a configuration of a general personal computer or the like. That is, for example, it has an arithmetic processor such as a CPU, a storage device such as a memory and a hard disk, an operation unit such as a keyboard and a mouse, a display unit such as a display, a communication function unit, and the like.

上記記憶装置には予め所定のアプリケーションプログラムが記憶されており、上記演算プロセッサがこのアプリケーションプログラムを実行することにより、作画エディタ装置5の各種機能が実現される。作画エディタ装置5の各種機能は、既に説明した。   A predetermined application program is stored in the storage device in advance, and various functions of the drawing editor device 5 are realized by the arithmetic processor executing the application program. Various functions of the drawing editor device 5 have already been described.

また、プログラマブル表示器1も、ハードウェア構成自体は、一般的なものであってよい。よって、以下、図2を参照して簡単に説明する。
図2は、本例のプログラマブル表示器1のハードウェア構成例である。
The programmable display 1 may also have a general hardware configuration. Therefore, a brief description will be given below with reference to FIG.
FIG. 2 is a hardware configuration example of the programmable display device 1 of this example.

プログラマブル表示器1は、上述した従来例と略同様に上述した画面データ等に基づく各スクリーン(操作表示画面)の表示等を行う機能を有する。但し、スクリーン切替えに係わる処理に関しては、従来と異なるものであり、詳しくは後述する。   The programmable display 1 has a function of displaying each screen (operation display screen) based on the above-described screen data and the like in substantially the same manner as the above-described conventional example. However, the processing related to screen switching is different from the conventional one, and will be described in detail later.

図示のプログラマブル表示器1は、表示操作制御装置10と、タッチパネル18、ディスプレイ19、上記通信インタフェース2等を有する。
表示操作制御装置10は、CPU11、ROM12(フラッシュメモリ等)、RAM13、通信コントローラ14、グラフィックコントローラ15、タッチパネルコントローラ16等より成り、これらがバス17に接続されている。
The illustrated programmable display 1 includes a display operation control device 10, a touch panel 18, a display 19, the communication interface 2, and the like.
The display operation control device 10 includes a CPU 11, a ROM 12 (flash memory or the like), a RAM 13, a communication controller 14, a graphic controller 15, a touch panel controller 16, and the like, which are connected to a bus 17.

CPU11は、表示操作制御装置10全体を制御する中央処理装置(演算プロセッサ)である。CPU11は、ROM12に予め格納されているプログラム(例えば後述する本体プログラム21等)を実行することで、プログラマブル表示器1の各種演算動作(処理)を行う。この処理についても、既に簡単に説明したが、後に詳細に説明するものとする。   The CPU 11 is a central processing unit (arithmetic processor) that controls the entire display operation control device 10. The CPU 11 performs various arithmetic operations (processing) of the programmable display 1 by executing a program (for example, a main body program 21 described later) stored in the ROM 12 in advance. Although this processing has already been briefly described, it will be described in detail later.

また、ROM12には、上記背景技術で説明した画面データ(後述する画面データ22)等が格納されている。上記のように、本例では、画面データは複数の(場合によっては多数の)スクリーンより構成される、各スクリーン(操作表示画面)は、例えば上述した画面上に配置されたスイッチ、ランプ等の各アイテムの画像や表示位置座標や大きさ等のデータ等によって構成される。また、各アイテム毎の上記割当メモリアドレス(割当メモリ領域のアドレス)等のようなメモリアクセスに係わるデータ等も有する。そして、本例の場合、更に、例えば全てのスクリーン上に、上記スクリーン切替用の1つの専用スイッチ(不図示)も配置されている。   The ROM 12 stores screen data (screen data 22 to be described later) described in the background art. As described above, in this example, the screen data is composed of a plurality of (in some cases, a large number of) screens, and each screen (operation display screen) is, for example, a switch, a lamp, or the like arranged on the screen described above. Each item is composed of an image, data such as display position coordinates and size, and the like. Further, it also has data related to memory access such as the above-mentioned allocated memory address (address of allocated memory area) for each item. In the case of this example, for example, one dedicated switch (not shown) for switching the screen is also arranged on all screens.

尚、上記メモリアクセスは、基本的には、現在表示中のスクリーン上のアイテムに関してのみ実行される。
上記CPU11の処理によって、例えば上記画面データや上記割当メモリ領域へのアクセス処理による取得データ等に基づく表示対象データが、例えばRAM13(あるいは不図示のビデオRAM)上に展開(描画)される。詳しくは後述する。この描画に基づいてグラフィックコントローラ15が、ディスプレイ19上に上述した操作表示画面等を表示する。
The memory access is basically executed only for items on the screen that is currently displayed.
By the processing of the CPU 11, display target data based on, for example, the screen data or acquired data obtained by accessing the allocated memory area is developed (drawn) on, for example, the RAM 13 (or a video RAM (not shown)). Details will be described later. Based on this drawing, the graphic controller 15 displays the above-described operation display screen on the display 19.

ディスプレイ19は、例えば液晶パネル等より成り、この液晶パネル上に重ねるようにしてタッチパネル18が設けられる。ディスプレイ19上には、複数のスクリーンのうちの任意のスクリーンが表示される。各スクリーン上には上記の通り各アイテム画像が所定位置に表示される。   The display 19 is composed of, for example, a liquid crystal panel, and a touch panel 18 is provided so as to overlap the liquid crystal panel. On the display 19, an arbitrary screen of a plurality of screens is displayed. Each item image is displayed at a predetermined position on each screen as described above.

また、通信コントローラ14は、通信インタフェース2を介して、不図示のPLC本体等や温調装置等である接続機器4や作画エディタ装置5との通信(データ送受信等)を行う。   Further, the communication controller 14 performs communication (data transmission / reception and the like) with the connection device 4 and the drawing editor device 5 such as a PLC main body (not shown), a temperature control device, and the like via the communication interface 2.

オペレータ等によるタッチパネル18上での押圧操作(タッチ)位置の検知結果は、タッチパネルコントローラ16を介してCPU11等に取り込まれて解析される。例えば各アイテムの上記表示位置座標や大きさのデータ等に基づいて、解析することになる。例えば、スイッチの画像の表示位置をオペレータ等がタッチすると、CPU11等は、このスイッチに対する操作が行われたものと解析することになる。   The detection result of the pressing operation (touch) position on the touch panel 18 by an operator or the like is taken into the CPU 11 or the like via the touch panel controller 16 and analyzed. For example, analysis is performed based on the display position coordinates and size data of each item. For example, when an operator or the like touches the display position of the switch image, the CPU 11 or the like analyzes that an operation on the switch has been performed.

そして、特に上記スクリーン切替用の専用スイッチが操作されると、一例としては後述するスクリーン切替メニューウィンドウ40が表示される。ユーザは、このウィンドウ40上で任意の操作を行うことで、切替先のスクリーンを指定する。   In particular, when the dedicated switch for switching the screen is operated, a screen switching menu window 40 described later is displayed as an example. The user designates a switching destination screen by performing an arbitrary operation on the window 40.

詳しくは後述するが、ウィンドウ40上には、例えば切替先候補となる複数のスクリーンのサムネイル(縮小)画像が、決定された順番(優先順位)に従って一覧表示される。あるいは、例えば切替先候補となる複数のスクリーンが、決定された順番(優先順位)に従って順次表示される。この優先順位は、例えば各スクリーンの“使用頻度”に基づいて決定される。基本的には、相対的に使用頻度が高いスクリーンの優先順位が高くなり優先的に表示される。但し、この例に限らない。何れにしても、本手法によれば、スクリーン上のスクリーン切替用のスイッチが上記1つの専用スイッチのみで済むと共に、切替先スクリーンの選択・決定の手間を軽減できる(例えば選択・決定までの時間を短縮できる)。これは、特に、切替先候補となるスクリーンの数が多い場合に、顕著な効果を奏する。   As will be described in detail later, on the window 40, for example, thumbnail (reduced) images of a plurality of screens that are switching destination candidates are displayed in a list according to the determined order (priority order). Alternatively, for example, a plurality of screens serving as switching destination candidates are sequentially displayed according to the determined order (priority order). This priority order is determined based on, for example, the “usage frequency” of each screen. Basically, the priority of screens that are relatively frequently used becomes higher and is displayed preferentially. However, the present invention is not limited to this example. In any case, according to the present method, only one switch for switching the screen on the screen is required, and it is possible to reduce the trouble of selecting and determining the switching destination screen (for example, the time until selection and determination). Can be shortened). This is particularly effective when there are a large number of screens as switching destination candidates.

ここで、“使用頻度”とは、例えば後述する表示回数(切替回数)を意味するが、この例に限らない。例えば、“使用頻度”は、全体のスクリーン表示回数を分母とし、各スクリーンの表示回数を分子として算出される値(全体に対する各スクリーンの表示の割合)を意味するものであってもよい。   Here, “usage frequency” means, for example, the number of times of display (number of times of switching) described later, but is not limited to this example. For example, “usage frequency” may mean a value (ratio of display of each screen with respect to the whole) calculated using the total number of screen displays as the denominator and the display count of each screen as the numerator.

図3に、上記本システムのソフトウェア構成図を示す。
プログラマブル表示器1においては、本体プログラム21、画面データ22、通信プログラム23等の各種プログラム/データが、例えば上記ROM12(フラッシュメモリ等)に格納されている。これらのプログラム/データ等をCPU11が読出し・実行/参照等することで、プログラマブル表示器用の上記操作表示画面(スクリーン)の表示制御等が行なわれる。
FIG. 3 shows a software configuration diagram of the system.
In the programmable display 1, various programs / data such as a main body program 21, screen data 22, and communication program 23 are stored in, for example, the ROM 12 (flash memory or the like). When the CPU 11 reads / executes / references these programs / data and the like, display control of the operation display screen (screen) for the programmable display is performed.

操作表示画面(スクリーン)は、上述した数値表示、ランプ、スイッチ等の各種アイテムの画像表示から成り、各アイテムの表示内容は、例えば各接続機器4(外部メモリ;割当メモリ領域)から取得したデータ(取得データ)を反映させる形で随時更新される。   The operation display screen (screen) includes the above-described numerical display, image display of various items such as lamps, switches, and the like, and the display contents of each item are, for example, data acquired from each connected device 4 (external memory; allocated memory area). Updated as needed to reflect (acquired data).

つまり、CPU11は、本体プログラム21と画面データ22と上記取得データに基づいて、上記操作表示画面の表示制御を実行する。その際、この操作表示画面上の各アイテム(各画面部品)の表示内容は、上記取得データの内容を反映させたものとなる(温度等の数値表示やランプの点灯/消灯など)。   That is, the CPU 11 performs display control of the operation display screen based on the main body program 21, the screen data 22, and the acquired data. At that time, the display content of each item (each screen component) on the operation display screen reflects the content of the acquired data (numerical display such as temperature, lighting / extinguishing of the lamp, etc.).

上記画面データ22は、例えば予め作画エディタ装置5側で任意に作成された画面データファイル32が、プログラマブル表示器1にダウンロードされて格納されたものである。既に述べたように、画面データ22は、複数のスクリーンから構成される。これより、上記操作表示画面は、複数種類存在するものであり、ユーザ操作に応じて切替表示されるものである。本手法では、この操作表示画面(スクリーン)切替えの際に、一例としては後述するスクリーン切替メニューウィンドウ40等が用いられる。   The screen data 22 is, for example, a screen data file 32 arbitrarily created in advance on the drawing editor device 5 side, downloaded to the programmable display device 1 and stored. As already described, the screen data 22 is composed of a plurality of screens. As a result, there are a plurality of types of operation display screens, which are switched and displayed according to user operations. In this method, when the operation display screen (screen) is switched, a screen switching menu window 40, which will be described later, is used as an example.

また、上記通信プログラム23も、例えば予め作画エディタ装置5側に格納されていた通信プログラムファイル33(その一部)が、プログラマブル表示器1にダウンロードされて格納されたものである。   Also, the communication program 23 is a program in which, for example, a communication program file 33 (part thereof) stored in advance on the drawing editor device 5 side is downloaded and stored in the programmable display device 1.

プログラマブル表示器1の通信プログラム23は、通信ライン6を介して接続機器4と通信を行うためのプログラムである。通常、接続機器4の機種毎等に固有の通信プロトコル(通信規定)を持ち、この通信規定に従って、プログラマブル表示器1−接続機器4間での通信を行う。そのため、通信プログラム23は、各接続機器4の機種毎等に開発が必要となる。尚、当然、CPU11などが通信プログラム23を実行することで、接続機器4との通信処理が実現される。   The communication program 23 of the programmable display device 1 is a program for communicating with the connection device 4 via the communication line 6. Usually, each connected device 4 has a unique communication protocol (communication rule) for each model and performs communication between the programmable display 1 and the connected device 4 in accordance with this communication rule. Therefore, the communication program 23 needs to be developed for each model of each connected device 4. Of course, the CPU 11 and the like execute the communication program 23 to realize communication processing with the connected device 4.

PLC本体等である接続機器4は、様々なメーカー・機種があり、各メーカー/機種毎に独自の通信プログラムがあり、上記通信プログラム23は、接続機器4のメーカー/機種に応じて場合によっては複数種類備えられるものとなる。   The connection device 4 such as the PLC main body has various manufacturers and models, each manufacturer / model has its own communication program, and the communication program 23 depends on the manufacturer / model of the connection device 4 depending on the case. Multiple types will be provided.

尚、プログラマブル表示器1−作画エディタ装置5間の通信は、例えば本体プログラム21と作画エディタ31とによって行う(通信機能が作画エディタ31に組み込まれている)。これについては特に関係ないので、図示・説明しない。   Communication between the programmable display 1 and the drawing editor device 5 is performed by, for example, the main body program 21 and the drawing editor 31 (a communication function is incorporated in the drawing editor 31). This is not particularly relevant and will not be shown or described.

通信プログラム23は、通常、作画エディタ装置5内の不図示のHD(ハードディスク)内に、複数の通信プログラムファイル33群(各機種毎に開発済の複数の通信プログラム)として予め記憶されている。そして、作画エディタ装置5は、作画エディタ31によりユーザが任意の接続機器4を選択・指定すると、該選択された接続機器4に応じた通信プログラムファイル33を、プログラマブル表示器1に転送して、上記通信プログラム23として記憶させる。   The communication program 23 is normally stored in advance as a plurality of communication program files 33 group (a plurality of communication programs developed for each model) in an HD (hard disk) (not shown) in the drawing editor device 5. Then, when the user selects / designates an arbitrary connected device 4 using the drawing editor 31, the drawing editor device 5 transfers the communication program file 33 corresponding to the selected connected device 4 to the programmable display device 1, The communication program 23 is stored.

尚、上記割当メモリ領域へのアクセスや画面表示等の各種処理を実現させるプログラムは、例えば本体プログラム21に含まれていてもよいし、画面データファイル32(画面データ22)に含まれていてもよい。何れにしても、この様なプログラムを例えば上記CPU11が実行することで、プログラマブル表示器1の各種動作が実現されることになる。   The program for realizing various processes such as access to the allocated memory area and screen display may be included in the main body program 21 or the screen data file 32 (screen data 22). Good. In any case, when the CPU 11 executes such a program, for example, various operations of the programmable display 1 are realized.

ここで、作画エディタ装置5の作画エディタ31は、ユーザに所望の操作表示画面(スクリーン)を作成させる支援機能も有する。これは既に述べたように、予め作成済みの各種アイテム画像やスクリーンの雛形等が、作画エディタ装置5のハードディスク等に記憶されている。作画エディタ31による操作表示画面の作成支援機能によって、これら各種アイテムが一覧表示されて、ユーザは所望のアイテムを選択して所望の位置に配置することでスクリーンを作成する。本例では、複数のスクリーンが作成される。よって画面データファイル32(画面データ22)は、複数のスクリーンのデータより成る。この点自体は従来と略同様であってよい。   Here, the drawing editor 31 of the drawing editor device 5 also has a support function that allows the user to create a desired operation display screen (screen). As described above, various item images and screen templates created in advance are stored in the hard disk or the like of the drawing editor device 5. These various items are displayed as a list by the creation support function of the operation display screen by the drawing editor 31, and the user creates a screen by selecting a desired item and placing it at a desired position. In this example, a plurality of screens are created. Therefore, the screen data file 32 (screen data 22) is composed of a plurality of screen data. This point itself may be substantially the same as the conventional one.

但し、本例では、例えば上記アイテムとして上記スクリーン切替用の専用スイッチも、予め用意されて上記作画エディタ装置5のハードディスク等に記憶されている。あるいは、上記スクリーンの雛形に、予めスクリーン切替用の専用スイッチが配置されていてもよい。何れにしても、本手法では、基本的には上記作成されたスクリーン全てに、同一の所定スイッチ(スクリーン切替用の専用スイッチ)が設けられている。   However, in this example, for example, the dedicated switch for switching the screen as the item is also prepared in advance and stored in the hard disk or the like of the drawing editor device 5. Alternatively, a dedicated switch for screen switching may be arranged in advance on the screen template. In any case, in this method, basically, the same predetermined switch (dedicated switch for screen switching) is provided on all the screens created as described above.

図4(a)は、本例のプログラマブル表示器1の機能ブロック図である。
図示の例のプログラマブル表示器1は、例えば、表示制御部101、優先順位判定部102、切替先決定部103を有する。
Fig.4 (a) is a functional block diagram of the programmable display 1 of this example.
The programmable display device 1 in the illustrated example includes, for example, a display control unit 101, a priority order determination unit 102, and a switching destination determination unit 103.

表示制御部101は、複数のスクリーンの何れかを表示する。これは、上記のように例えば画面データ22等に基づいて表示する。
優先順位判定部102は、現在表示中のスクリーン上で所定の操作が行われると、過去の実績データに基づいて切替先候補のスクリーンの優先順位を判別する。過去の実績データとは、例えば各スクリーンの使用頻度(例えば表示回数/切替回数など)であるが、この例に限らない。また、上記所定の操作とは、例えば上記スクリーン切替用の専用スイッチ(不図示)の操作である。本手法では、スクリーン切替えに関しては、全スクリーン(但し、切替先スクリーンが存在するもの)に当該1つのスクリーン切替用の専用スイッチのみが設けられていれば済む。
The display control unit 101 displays one of a plurality of screens. This is displayed based on, for example, the screen data 22 as described above.
When a predetermined operation is performed on the currently displayed screen, the priority order determination unit 102 determines the priority order of the switching destination candidate screens based on past performance data. The past performance data is, for example, the frequency of use of each screen (for example, the number of display times / the number of switching times), but is not limited to this example. The predetermined operation is, for example, an operation of a dedicated switch (not shown) for switching the screen. In this method, regarding the screen switching, all the screens (however, the screen to which the switching destination exists) need only be provided with the one dedicated screen switching switch.

切替先決定部103は、優先順位判別部102によって判別された優先順位に従って、切替先候補のスクリーンを所定の形態で表示して、該表示に対して任意に指定されたスクリーンを切替先と決定する。   The switching destination determination unit 103 displays a screen of a switching destination candidate in a predetermined form according to the priority determined by the priority determination unit 102, and determines a screen arbitrarily designated for the display as a switching destination. To do.

上記所定の形態とは、例えばスクリーンのサムネイル画像一覧である。この例の場合、例えば切替先決定部103は、切替先候補のスクリーンのサムネイル画像を上記優先順位の順に表示する。これは、基本的に、優先順位が高い順に表示するものであって、例えば後述するスクリーン切替メニューウィンドウ40のサムネイル画像一覧表示欄42に表示されるものである。そして、ユーザに任意のサムネイル画像を指定させることで、該指定されたサムネイル画像のスクリーンを切替先のスクリーンに決定する。   The predetermined form is, for example, a screen thumbnail image list. In this example, for example, the switching destination determination unit 103 displays the thumbnail images of the switching destination candidate screens in the order of priority. This is basically displayed in descending order of priority, and is displayed, for example, in the thumbnail image list display field 42 of the screen switching menu window 40 described later. Then, by causing the user to specify an arbitrary thumbnail image, the screen of the specified thumbnail image is determined as the switching destination screen.

あるいは、上記所定の形態とは、例えば各スクリーンを時系列的に所定の時間ずつ順次表示するものである。これは例えば後述する図17の処理によって順次表示するものである。詳しくは後述する。この例の場合、切替先決定部103は、切替先候補のスクリーンを上記優先順位に従って順次表示し、表示中に所定の操作があったスクリーンを切替先のスクリーンに決定する。   Alternatively, the predetermined form is one in which, for example, each screen is sequentially displayed for a predetermined time in time series. This is sequentially displayed by the process of FIG. Details will be described later. In the case of this example, the switching destination determination unit 103 sequentially displays the switching destination candidate screens according to the above-described priority order, and determines the screen that has undergone a predetermined operation during display as the switching destination screen.

また、上記切替先候補のスクリーンは、例えば後述する表示履歴記憶部104に記憶されているスクリーンである。
あるいは、上記切替先候補のスクリーンは、例えば後述する表示履歴記憶部104に記憶されているスクリーンのなかで所定の条件に該当するスクリーンである。例えば、後述する図7(c)に示す例の場合、切替元スクリーンNo.71が現在表示中のスクリーンである全てのレコードの切替先スクリーンNo.72が、切替先候補のスクリーンを示すものとなる。あるいは、そのなかで優先順位が高いものだけを(例えば1位〜4位まで)上記切替先候補のスクリーンとする形態であっても構わない。
The switching destination candidate screen is, for example, a screen stored in the display history storage unit 104 described later.
Or the screen of the said switching destination candidate is a screen applicable to a predetermined condition in the screen memorize | stored in the display history memory | storage part 104 mentioned later, for example. For example, in the case of the example shown in FIG. The switching destination screen No. 71 of all the records for which 71 is the currently displayed screen. Reference numeral 72 denotes a screen of a switching destination candidate. Alternatively, only the screen with the highest priority (for example, from the first to the fourth) may be used as the screen of the switching destination candidate.

また、本例のプログラマブル表示器1は、更に、表示履歴記憶部104を有するものであってよい。
表示履歴記憶部104は、例えば後述する“トータル切替カウント”モードに関しては、各スクリーンのトータルの使用頻度を記憶するものである(例えば後述する図7(b))。そして、このモードの場合、優先順位判別部102は、トータルの使用頻度に基づいて切替先候補のスクリーンの優先順位を判別する(例えば後述する図9の処理)。例えば、トータルの使用頻度が最も高いスクリーンが、最も優先順位が高いものとなる。
Moreover, the programmable display 1 of this example may further include a display history storage unit 104.
The display history storage unit 104 stores, for example, a total use frequency of each screen in a “total switching count” mode described later (for example, FIG. 7B described later). In this mode, the priority order determination unit 102 determines the priority order of the switching destination candidate screens based on the total use frequency (for example, the process of FIG. 9 described later). For example, the screen having the highest total use frequency has the highest priority.

あるいは、表示履歴記憶部104は、例えば後述する“スクリーン別切替カウント”モードに関しては、切替元スクリーン別の各スクリーンの使用頻度を記憶するものである(例えば後述する図7(c))。そして、このモードの場合、優先順位判別部102は、現在表示中のスクリーンを上記切替元スクリーンとして該切替元スクリーンに応じた上記各スクリーンの使用頻度に基づいて、上記切替先候補のスクリーンの優先順位を判別する(例えば後述する図11の処理)。   Alternatively, the display history storage unit 104 stores the frequency of use of each screen for each switching source screen in, for example, a “screen switching count” mode described later (for example, FIG. 7C described later). In this mode, the priority order determination unit 102 sets the currently displayed screen as the switching source screen, and prioritizes the switching destination candidate screens based on the frequency of use of each screen corresponding to the switching source screen. The order is determined (for example, the processing of FIG. 11 described later).

あるいは、表示履歴記憶部104は、例えば後述する“最近よく使うスクリーン”モードに関しては、各スクリーンの使用頻度を記憶する(例えば後述する図8(a))。これは、直近の所定期間分のデータのみを記憶するものであってもよいが、この例に限らない。そして、このモードの場合、優先順位判別部102は、上記表示履歴記憶部104に基づいて得られる、直近の所定期間内の各スクリーンのトータルの使用頻度に基づいて、上記切替先候補のスクリーンの優先順位を判別する(例えば後述する図13の処理)。   Alternatively, the display history storage unit 104 stores, for example, the frequency of use of each screen in the “recently frequently used screen” mode described later (for example, FIG. 8A described later). This may store only the data for the most recent predetermined period, but is not limited to this example. In this mode, the priority order discriminating unit 102 determines the screen of the switching destination candidate screen based on the total use frequency of each screen within the latest predetermined period obtained based on the display history storage unit 104. The priority order is determined (for example, the processing of FIG. 13 described later).

あるいは、表示履歴記憶部104は、例えば後述する“前画面と連動したスクリーン候補表示”モードに関しては、各スクリーン毎に、任意の切替元スクリーンと任意の前画面スクリーンとの組み合わせ別の各スクリーンの使用頻度を記憶する(例えば後述する図8(b))。そして、このモードの場合、優先順位判別部102は、現在表示中のスクリーンを上記切替元スクリーンとし、その前に表示したスクリーンを上記前画面スクリーンとした組み合わせに応じた各スクリーンの使用頻度に基づいて、上記切替先候補のスクリーンの優先順位を判別する(例えば後述する図15の処理)。   Alternatively, for example, regarding the “screen candidate display linked to the previous screen” mode, which will be described later, the display history storage unit 104 stores each screen according to a combination of an arbitrary switching source screen and an arbitrary previous screen. The usage frequency is stored (for example, FIG. 8B described later). In this mode, the priority order discriminating unit 102 is based on the frequency of use of each screen according to the combination in which the currently displayed screen is the switching source screen and the previous screen is the previous screen. Then, the priority order of the screens of the switching destination candidates is determined (for example, the process of FIG. 15 described later).

但し、後述するように、この様な“前画面”を用いる例に限らず、下記のように構成してもよい。
すなわち、表示履歴記憶部104は、任意の切替元スクリーンと任意の1以上の“以前表示スクリーン”との組み合わせ別の各スクリーンの使用頻度を記憶するものであってもよい。そして、この場合には、優先順位判別部102は、例えば、現在表示中のスクリーンを切替元スクリーンとし、それ以前に表示した1以上のスクリーンを上記“以前表示スクリーン”とした組み合わせに応じた各スクリーンの使用頻度に基づいて、切替先候補のスクリーンの優先順位を判別することになる。
However, as will be described later, the present invention is not limited to such an example of using the “previous screen”, and may be configured as follows.
That is, the display history storage unit 104 may store the usage frequency of each screen for each combination of an arbitrary switching source screen and one or more “previous display screens”. In this case, for example, the priority order discriminating unit 102 selects each screen corresponding to the combination in which the currently displayed screen is the switching source screen and one or more screens displayed before that are the above “previous display screen”. Based on the frequency of use of the screen, the priority order of the switching destination candidate screens is determined.

尚、上記何れのモードの場合も、上記優先順位の判別は、例えば後述する使用頻度(表示回数など)が高い順にソートする処理に相当するが、この例に限らない。
また、プログラマブル表示器1は、例えば更に、複数種類のモードのうちの任意のモードを選択させるモード選択部105を有するものであってもよい。この場合、上記優先順位判別部102は、選択されたモードに応じた優先順位の判別処理を行うことになる。
In any of the above modes, the determination of the priority order corresponds to, for example, a process of sorting in descending order of use frequency (the number of times of display, etc.) described later, but is not limited to this example.
Moreover, the programmable display 1 may have the mode selection part 105 which further selects the arbitrary modes among multiple types of modes, for example. In this case, the priority determination unit 102 performs priority determination processing according to the selected mode.

ここで、本例のプログラマブル表示器1の機能ブロック図は、上記図4(a)の例に限らず、図4(b)に示す例としてもよい。但し、基本的には、図4(a)と図4(b)とは内容的には略同様と見做してもよい(捉え方や表現の仕方の違いに過ぎないと見做しても構わない)。   Here, the functional block diagram of the programmable display device 1 of this example is not limited to the example of FIG. 4A described above, and may be an example shown in FIG. However, basically, it may be considered that FIG. 4 (a) and FIG. 4 (b) are substantially the same in terms of content (assuming that there is only a difference in how to grasp and express). It does not matter.)

図4(b)の例の場合、プログラマブル表示器1は、制御部110とメモリ部120から成る。制御部110は、図示の各種機能部を実現する。すなわち、制御部110は、図示のスクリーン切替候補表示部111、スクリーン切替自動タイマ112、スクリーン候補順逐次表示部113、切替先スクリーンセーブ処理114、ソート処理部123の各種機能部を実現する。これは、例えば上記CPU11が、ROM12に予め記憶されているプログラムを実行することにより、上記各種機能部111〜114,123などが実現される。尚、図示の例ではソート処理部123はメモリ部120内に示しているが、これは、ソート処理部123が、特にメモリ部120の格納データの管理制御(所定の順番にソートする等)に関わる機能部であることを強調的に示す為のものである。   In the case of the example of FIG. 4B, the programmable display device 1 includes a control unit 110 and a memory unit 120. The control unit 110 implements various functional units illustrated. That is, the control unit 110 implements various functional units such as a screen switching candidate display unit 111, a screen switching automatic timer 112, a screen candidate order sequential display unit 113, a switching destination screen save process 114, and a sort processing unit 123 shown in the figure. For example, when the CPU 11 executes a program stored in advance in the ROM 12, the various functional units 111 to 114, 123 and the like are realized. In the example shown in the figure, the sort processing unit 123 is shown in the memory unit 120. However, the sort processing unit 123 particularly performs management control of data stored in the memory unit 120 (such as sorting in a predetermined order). It is for emphasizing that it is a functional part involved.

メモリ部120は、例えば上記ROM12(またはRAM13)の記憶領域の一部に相当する。
メモリ部120には、各スクリーンに係わる過去の実績データ(使用頻度を示すデータ;表示回数/切替回数等)を蓄積・記憶するスクリーン切替履歴記憶部121が設けられる。上記ソート処理部123が、このスクリーン切替履歴記憶部121の格納データに基づいて、“頻度の高いスクリーンリスト”122を生成する。“頻度の高いスクリーンリスト”122は、例えば各スクリーン(その識別No.等)を、相対的に使用頻度が最も高いものを先頭にして、使用頻度(優先順位)が高い順にソートしたものである。
The memory unit 120 corresponds to a part of the storage area of the ROM 12 (or RAM 13), for example.
The memory unit 120 is provided with a screen switching history storage unit 121 that accumulates and stores past performance data (data indicating usage frequency; display count / switching count, etc.) related to each screen. The sort processing unit 123 generates a “frequency screen list” 122 based on the data stored in the screen switching history storage unit 121. “Frequently used screen list” 122 is, for example, a screen in which screens (identification numbers, etc.) are sorted in descending order of frequency of use (priority order), with the most frequently used screen at the top. .

そして、スクリーン切替候補表示部111またはスクリーン候補順逐次表示部113は、“頻度の高いスクリーンリスト”122に基づいて、切替候補スクリーンの適切な表示を実現する。適切な表示とは、スクリーン切替候補表示部111の場合には、切替候補スクリーンのサムネイル画像を、使用頻度が高い順に配置・表示する。あるいは、スクリーン候補順逐次表示部113の場合には、切替先候補となるスクリーンを、使用頻度が高い順に、時系列的に順次表示する。   Then, the screen switching candidate display unit 111 or the screen candidate order sequential display unit 113 realizes appropriate display of the switching candidate screen based on the “frequency screen list” 122. In the case of the screen switching candidate display unit 111, “appropriate display” arranges and displays thumbnail images of switching candidate screens in descending order of use frequency. Or in the case of the screen candidate order sequential display part 113, the screen used as a switching destination candidate is sequentially displayed in time series in order with a high use frequency.

尚、スクリーン候補順逐次表示部113は、スクリーン切替自動タイマ112と連動して動作する。すなわち、スクリーン切替自動タイマ112は、予め設定される所定時間経過する毎に(例えば数秒毎に)タイムアウトすると共に直ちに再起動する。スクリーン候補順逐次表示部113は、スクリーン切替自動タイマ112がタイムアウトする毎に、“頻度の高いスクリーンリスト”122のソート順(優先順位)に従って、次の切替候補スクリーンを表示する。   Note that the screen candidate order sequential display unit 113 operates in conjunction with the screen switching automatic timer 112. That is, the screen switching automatic timer 112 is timed out every time a predetermined time set in advance (for example, every few seconds) and restarted immediately. The screen candidate order sequential display unit 113 displays the next switching candidate screen according to the sort order (priority order) of the “frequency screen list” 122 every time the screen switching automatic timer 112 times out.

切替先スクリーンセーブ処理114は、例えばスクリーン切替えが行われる毎に、スクリーン切替履歴記憶部121の内容を更新する。すなわち、任意のスクリーンへの切替えが行われると、当該スクリーンの使用頻度(表示回数/切替回数等)を更新(+1)する。   The switching destination screen saving process 114 updates the contents of the screen switching history storage unit 121 every time screen switching is performed, for example. That is, when switching to an arbitrary screen is performed, the use frequency (display count / switch count, etc.) of the screen is updated (+1).

尚、“頻度の高いスクリーンリスト”122には、比較的使用頻度が高い所定数のスクリーンのみ(例えば上位4つのスクリーンのみ)が、格納されるようにしてもよい。
図5は、本例のプログラマブル表示器1の処理フローチャート図である。
It should be noted that only a predetermined number of relatively frequently used screens (for example, only the top four screens) may be stored in the “frequency screen list” 122.
FIG. 5 is a process flowchart of the programmable display device 1 of this example.

尚、図5の処理を含む以下に説明するプログラマブル表示器1の各種処理は、例えば上記ROM12(フラッシュメモリ等)に予め記憶されているプログラムを、CPU11が実行することにより実現される。   Various processes of the programmable display 1 described below including the process of FIG. 5 are realized by the CPU 11 executing a program stored in advance in the ROM 12 (flash memory or the like), for example.

また、図5の処理を実現させるプログラムは、例えば予め上記本体プログラム21に含まれていてもよいし、上記画面データ22に含まれていてもよい(特にスクリーン切替用の専用スイッチの機能として含まれている)。   5 may be included in advance in the main body program 21 or may be included in the screen data 22 (particularly as a function of a dedicated switch for screen switching). )

尚、図5は、スクリーン切替えに係る処理を示すが、特に図示・説明しないが、プログラマブル表示器1は、他にも上記既存の処理(割当メモリ領域へのアクセスや各アイテム表示更新など)も実行している。   Although FIG. 5 shows processing related to screen switching, although not shown or described in particular, the programmable display 1 also performs the above existing processing (such as access to an allocated memory area and update of each item display). Running.

図5の処理は、不図示のスクリーン切替用の専用スイッチがユーザによって操作されたことを検知すると(ステップS11,YES)、図示のステップS12〜S18の処理を実行するものである。上記専用スイッチ操作がないときには(ステップS11,NO)、他の処理(上記既存の処理等)を実行している。   The process of FIG. 5 performs the process of step S12-S18 of illustration, if it detects that the switch for exclusive use for screen switching not shown was operated by the user (step S11, YES). When there is no operation of the dedicated switch (step S11, NO), other processing (the existing processing or the like) is executed.

尚、ここでは一例として、複数のスクリーン全てにスクリーン切替用の専用スイッチが設けられているものとする。よって、現在表示中のスクリーンが何であっても、スクリーン切替用の専用スイッチを操作可能であると共に、当該専用スイッチがユーザによって操作される毎に、図5のステップS12〜S18の処理が実行されることになる。   Here, as an example, it is assumed that a dedicated switch for screen switching is provided on all of the plurality of screens. Therefore, regardless of what screen is currently displayed, the dedicated switch for switching the screen can be operated, and each time the dedicated switch is operated by the user, the processes in steps S12 to S18 in FIG. 5 are executed. Will be.

プログラマブル表示器1は、上記専用スイッチ操作があると(ステップS11,YES)、例えば図6に示すスクリーン切替メニューウィンドウ40を表示する(ステップS12)。   When the dedicated switch operation is performed (step S11, YES), the programmable display 1 displays, for example, the screen switching menu window 40 shown in FIG. 6 (step S12).

図6の例では、スクリーン切替メニューウィンドウ40は、モード選択欄41、サムネイル画像一覧表示欄42、“自動切替開始”スイッチ43等を有する。
プログラマブル表示器1は、ユーザがモード選択欄41において所望のモードを選択すると(ステップS13)、選択されたモードに応じた処理であるステップS14、S15の処理を実行する。詳しくは後述するが、基本的には、選択されたモード(選択モード)に応じた切替先候補スクリーンのサムネイル一覧表示を実行する。すなわち、スクリーン切替履歴データ50から選択モードに応じたデータ(スクリーンNo.、切替回数等)を抽出して、抽出データをその切替回数等に基づいてソートする処理を行う(ステップS14)。そして、このソート結果(優先順位)に基づいて、切替先候補スクリーンのサムネイル一覧表示を行う(ステップS15)。
In the example of FIG. 6, the screen switching menu window 40 includes a mode selection field 41, a thumbnail image list display field 42, an “automatic switching start” switch 43, and the like.
When the user selects a desired mode in the mode selection column 41 (step S13), the programmable display device 1 executes the processes of steps S14 and S15 that are processes according to the selected mode. Although details will be described later, basically, a thumbnail list display of a switching destination candidate screen corresponding to the selected mode (selection mode) is executed. That is, data corresponding to the selection mode (screen No., number of times of switching, etc.) is extracted from the screen switching history data 50, and the extracted data is sorted based on the number of times of switching (step S14). Based on the sorting result (priority order), the thumbnail list of the switching destination candidate screen is displayed (step S15).

ここで、図7、図8に、スクリーン切替履歴データ50の具体例を示す。
図7(a)は、スクリーン切替履歴データ50全体のデータ構造例である。
本例では、上記モードとして図6に示す4種類のモードが用意されている。すなわち、図6のモード選択欄41に示す“トータル切替カウント”モード、“スクリーン別切替カウント”モード、“最近よく使うスクリーン”モード、“前画面と連動したスクリーン候補表示”モードが、予め用意されている。
Here, specific examples of the screen switching history data 50 are shown in FIGS.
FIG. 7A shows an example of the data structure of the entire screen switching history data 50.
In this example, four types of modes shown in FIG. 6 are prepared as the above modes. That is, a “total switching count” mode, a “screen switching count” mode, a “recently used screen” mode, and a “screen candidate display linked to the previous screen” mode shown in the mode selection column 41 of FIG. 6 are prepared in advance. ing.

但し、モードの種類や数は、この例に限らない。例えば、“スクリーン別切替カウント”モードに、“最近よく使うスクリーン”モードの考え方を適用したモードもあってもよい。すなわち、直近の所定期間の過去の実績データに基づいて、切替元となるスクリーン別に、切替先となる各スクリーンへの切替回数(使用頻度)をカウントするようにしてもよい。これと同様にして、“前画面と連動したスクリーン候補表示”モードに、“最近よく使うスクリーン”モードの考え方を適用したモードもあってもよい。   However, the type and number of modes are not limited to this example. For example, there may be a mode in which the concept of the “screen frequently used” mode is applied to the “switch count by screen” mode. That is, the number of times of switching (usage frequency) to each screen that is the switching destination may be counted for each screen that is the switching source, based on past performance data for the most recent predetermined period. In the same way, there may be a mode in which the concept of the “recently used screen” mode is applied to the “screen candidate display linked with the previous screen” mode.

図7(a)の例は、上記図6に示した例に応じたものである。すなわち、スクリーン切替履歴データ50は、“トータル切替カウントモード用データ”51、“スクリーン別切替カウントモード用データ”52、“最近よく使うスクリーン用データ”53、“前画面と連動したスクリーン候補表示用データ”54から成る。   The example of FIG. 7A corresponds to the example shown in FIG. That is, the screen switching history data 50 includes “total switching count mode data” 51, “screen-specific switching count mode data” 52, “recently frequently used screen data” 53, and “screen candidate display linked with the previous screen”. Data “54”.

“トータル切替カウントモード用データ”51の具体例は図7(b)に示し、“スクリーン別切替カウントモード用データ”52の具体例は図7(c)に示す。同様に、“最近よく使うスクリーン用データ”53の具体例は図8(a)に示し、“前画面と連動したスクリーン候補表示用データ”54の具体例は図8(b)に示す。これら具体例については後に説明する。   A specific example of “total switching count mode data” 51 is shown in FIG. 7B, and a specific example of “screen switching count mode data” 52 is shown in FIG. 7C. Similarly, a specific example of “recently used screen data” 53 is shown in FIG. 8A, and a specific example of “screen candidate display data linked to the previous screen” 54 is shown in FIG. 8B. These specific examples will be described later.

上記ステップS14の処理では、上記4種類のデータ51〜54の中からステップS13で選択指定されたモードに応じたデータを取得する。そして、取得したデータ(各レコード)を、例えば切替回数に応じてソートする(例えば、切替回数が多い順にソートする)。あるいは、取得したデータのなかから更に所定の条件に該当するデータを抽出する。そして、抽出したデータ(各レコード)を、例えば切替回数に応じてソートする(例えば、切替回数が多い順にソートする)。   In the process of step S14, data corresponding to the mode selected and specified in step S13 is acquired from the four types of data 51 to 54. Then, the acquired data (each record) is sorted, for example, according to the number of times of switching (for example, sorted in descending order of the number of times of switching). Alternatively, data corresponding to a predetermined condition is further extracted from the acquired data. Then, the extracted data (each record) is sorted, for example, according to the number of times of switching (for example, sorted in descending order of the number of times of switching).

そして、上記の通り、このソート結果に基づいて、切替先候補のサムネイル一覧表示を行う(ステップS15)。これは、ソート順に、各レコードの“切替先スクリーンNo.”が示すスクリーンの縮小画像(サムネイル画像)を作成して、このサムネイル画像をサムネイル画像一覧表示欄42に表示する。これによって、例えば切替回数が多い(使用頻度が高い)スクリーンから順に、その縮小画像(サムネイル画像)が作成されてサムネイル画像一覧表示欄42に表示されることになる。   Then, as described above, a thumbnail list of switching destination candidates is displayed based on the sorting result (step S15). This creates a reduced image (thumbnail image) of the screen indicated by the “switch destination screen No.” of each record in the sort order, and displays this thumbnail image in the thumbnail image list display field 42. As a result, for example, the reduced images (thumbnail images) are created in order from the screen having the highest number of switching times (the frequency of use is high) and displayed in the thumbnail image list display field 42.

上記ソート順は、候補表示の優先順位を示すものである。基本的には、相対的に切替回数が多い(使用頻度が高い)スクリーンほど、優先順位が高いものとなる。そして、優先順位が高いスクリーンのサムネイル画像が、優先的にサムネイル画像一覧表示欄42に表示されることになる。   The sort order indicates the priority order of candidate display. Basically, a screen with a relatively large number of switching times (high usage frequency) has a higher priority. Then, the thumbnail images on the screen having a high priority are preferentially displayed in the thumbnail image list display field 42.

ユーザは、上記サムネイル画像一覧表示欄42の表示を参照して、所望のサムネイル画像を選択・指定する操作を行う(ステップS16)。ここで、上記の処理によって、サムネイル画像一覧表示欄42には、過去の切替回数の実績値が比較的多い(つまり、今回もユーザによって選択される確率が比較的高い)サムネイル画像が、選択され易い位置(先頭部分)に表示される。また、スクリーン切替用のスイッチ等は、切替先候補のスクリーン数に関係なく、上記専用スイッチ1つで済む。これらのことから、本手法では、切替先スクリーンの選択の手間を軽減できると共に、各スクリーンが簡素化される(従来の様に多数のスクリーン切替用スイッチを設ける必要はない)。   The user refers to the display in the thumbnail image list display field 42 and performs an operation of selecting / designating a desired thumbnail image (step S16). Here, the thumbnail image list display field 42 selects a thumbnail image having a relatively large number of past switching times (that is, the probability that the user will select this time is relatively high) by the above processing. It is displayed at an easy position (first part). Further, only one dedicated switch may be used as a screen switching switch or the like regardless of the number of switching destination candidate screens. For these reasons, in this method, it is possible to reduce the trouble of selecting the switching destination screen and simplify each screen (it is not necessary to provide a large number of screen switching switches as in the conventional case).

プログラマブル表示器1は、上記ステップS16で指定されたサムネイル画像のスクリーンへと切り替える処理を実行する(ステップS17)。尚、スクリーンの切替処理自体は、既存技術であるので、ここでは特に説明しない。最後に、スクリーン切替履歴データ50を更新する。すなわち、上記ステップS17で切り替えたスクリーンに係る切替回数を、+1インクリメントして(ステップS18)、本処理を終了する。   The programmable display device 1 executes a process of switching to the thumbnail image screen designated in step S16 (step S17). Note that the screen switching process itself is an existing technology, and is not particularly described here. Finally, the screen switching history data 50 is updated. That is, the number of times of switching related to the screen switched in step S17 is incremented by +1 (step S18), and this process is terminated.

以下、図7、図8や図9以降の各図面を参照して、上記各モード毎の処理について説明する。
まず、上記“トータル切替カウント”モードについて説明する。
In the following, the process for each mode will be described with reference to FIGS.
First, the “total switching count” mode will be described.

図7(b)に示す具体例では、“トータル切替カウントモード用データ”51は、切替先スクリーンNo.61、切替回数62から成る。切替先スクリーンNo.61には各スクリーンの識別IDが格納される。切替回数62には、各スクリーンの表示回数(任意のスクリーンから切り替えられて表示された回数。よって切替回数でもある)が格納される。   In the specific example shown in FIG. 7B, the “total switching count mode data” 51 includes the switching destination screen No. 61, and the number of switching times 62. Switch destination screen No. In 61, an identification ID of each screen is stored. The number of times of switching 62 stores the number of times each screen is displayed (the number of times the screen has been switched from an arbitrary screen and is thus displayed).

そして、ステップS18では、上記ステップS16、S17で選択されて切り替えられたスクリーン(つまり、切替先のスクリーン)の識別IDに対応する切替回数62が、更新される(例えば+1インクリメントされる)ことになる。   In step S18, the switching count 62 corresponding to the identification ID of the screen selected and switched in steps S16 and S17 (that is, the switching destination screen) is updated (for example, incremented by +1). Become.

つまり、このモードでは、単純に各スクリーンの表示回数(任意のスクリーンからの切替回数;使用頻度)がカウントされ、上記ステップS14では表示回数が多いスクリーンから順に、そのサムネイル画像がサムネイル画像一覧表示欄42の先頭から順に配置・表示されることになる。   That is, in this mode, the number of times each screen is displayed (the number of times of switching from any screen; the frequency of use) is counted, and in step S14, the thumbnail images are displayed in the thumbnail image list display field in order from the screen with the highest number of displays. 42 is arranged and displayed in order from the top.

ここで、図9に、“トータル切替カウント”モードが選択された場合における上記ステップS14,S15の処理例を示す。
図示の処理例では、スクリーン切替履歴データ50から“トータル切替カウントモード用データ”51を抽出して(ステップS21)、この抽出データ51の各レコード(特に切替先スクリーンNo.61)を、切替回数62が多い順に(使用頻度が高い順に)ソートする(ステップS22)。そして、このソート順に、切替先スクリーンNo.61が示すスクリーンのサムネイル画像を作成して、サムネイル画像一覧表示欄42の先頭から順次配置していく(ステップS23)。
FIG. 9 shows an example of processing in steps S14 and S15 when the “total switching count” mode is selected.
In the illustrated processing example, “total switching count mode data” 51 is extracted from the screen switching history data 50 (step S21), and each record (especially the switching destination screen No. 61) of this extracted data 51 is replaced with the number of times of switching. Sorting is performed in descending order of 62 (in descending order of use frequency) (step S22). Then, in this sort order, the switching destination screen No. A thumbnail image of the screen indicated by 61 is created and sequentially arranged from the top of the thumbnail image list display field 42 (step S23).

ここで、図10(a)に上記ソート結果の一例を示す。
図示の例では、切替先スクリーンNo.61=‘No.20’のスクリーンが、最も切替回数62が多く、2番目が‘No.50’、3番目が‘No.100’、4番目が‘No.1’等となっている。これより、サムネイル画像一覧表示欄42には、例えば図10(b)に示すサムネイル画像一覧表示されることになる。
Here, FIG. 10A shows an example of the sorting result.
In the example shown in FIG. 61 = 'No. “20” screen has the largest number of switching times 62 and the second is “No. 50 ”, the third is“ No. 100 ”, the fourth is“ No. 1 'etc. Thus, the thumbnail image list display field 42 displays, for example, a thumbnail image list shown in FIG.

図10(b)に示すように、サムネイル画像一覧表示欄42には、上から順番に(左右に関しては左が先)スクリーン‘No.20’、スクリーン‘No.50’、スクリーン‘No.100’、スクリーン‘No.1’の順に、各スクリーンのサムネイル画像が表示される。また、スクロールさせることで、ソート順位が5番目以降のスクリーンのサムネイル画像も表示させることができる。但し、上記のことから図示の4つのスクリーン(サムネイル画像)の何れかが選択される可能性は高いので、ユーザは、スクロール操作する必要なく、所望のスクリーンを探す手間が掛かることなく、所望のスクリーンを指定することができる。つまり、ユーザは、切替先のスクリーンを指定する手間を最小限に出来る。   As shown in FIG. 10B, in the thumbnail image list display field 42, the screen ‘No. 20 ', screen' No. 50 ', screen' No. 100 ', screen' No. Thumbnail images of each screen are displayed in the order of 1 '. Further, by scrolling, it is possible to display the thumbnail images of the screens with the fifth or higher sort order. However, since there is a high possibility that one of the four screens (thumbnail images) shown in the figure is selected from the above, it is not necessary for the user to perform a scrolling operation, and it is not necessary to search for a desired screen. You can specify the screen. That is, the user can minimize the trouble of specifying the switching destination screen.

更に、サムネイル画像一覧表示欄42に図示のように多数のスクリーン(そのサムネイル画像)が表示されることは、切替先候補スクリーンの数が多数であることを意味する。この様な場合、従来では上述したように、スクリーン上に多数のスクリーン切替スイッチが配置されることになる。この為、スクリーン上の他のアイテム(他のスイッチや、ボタン、ランプ、グラフ、数値表示等)の表示の為の領域が小さくなり、他のアイテムのサイズが小さくなり、見難くなるし操作し難くなる。また、スクリーン切替スイッチのサイズも小さくなるので、例えば当該スイッチ上にサムネイル画像を貼り付ける場合、分かり難くなる。この為、例えば当該スイッチ上に上記‘No.20’等の識別IDを表示する場合、ユーザは各スクリーンの内容と識別IDとを対応付けて覚えておく必要がある。   Further, the fact that a large number of screens (thumbnail images) are displayed in the thumbnail image list display field 42 as shown in the figure means that the number of switching destination candidate screens is large. In such a case, conventionally, as described above, a large number of screen changeover switches are arranged on the screen. For this reason, the area for displaying other items on the screen (other switches, buttons, lamps, graphs, numerical displays, etc.) is reduced, and the size of other items is reduced, making it difficult to see and operate. It becomes difficult. In addition, since the size of the screen changeover switch is reduced, it becomes difficult to understand, for example, when a thumbnail image is pasted on the switch. For this reason, for example, the ‘No. When displaying an identification ID such as 20 ', the user needs to remember the contents of each screen in association with the identification ID.

これに対して、本手法では、切替先候補スクリーンが多数あっても、スクリーン上には1つのスクリーン切替用の専用スイッチが表示されるだけであり、サムネイル画像表示も問題なく行えるので、上記問題を解消できる。   On the other hand, in this method, even if there are many switching destination candidate screens, only one dedicated screen switching switch is displayed on the screen, and thumbnail images can be displayed without any problem. Can be eliminated.

次に、上記“スクリーン別切替カウント”モードについて説明する。
図7(c)に示す具体例では、“スクリーン別切替カウントモード用データ”52は、切替元スクリーンNo.71、切替先スクリーンNo.72、切替回数73から成る。
Next, the “screen switching count” mode will be described.
In the specific example shown in FIG. 7C, “screen-specific switching count mode data” 52 includes the switching source screen No. 71, switching destination screen no. 72 and switching times 73.

切替先スクリーンNo.72は上記切替先スクリーンNo.61と略同様である。つまり、上記任意のスクリーン(切替元のスクリーン)から切り替えられて表示されたスクリーン(切替先のスクリーン)を示すものである。そして、切替元スクリーンNo.71には上記任意のスクリーン(切替元のスクリーン)の識別IDが格納される。   Switch destination screen No. 72 is the switching destination screen No. This is substantially the same as 61. That is, the screen (switching destination screen) displayed by switching from the arbitrary screen (switching source screen) is displayed. Then, the switching source screen No. 71 stores an identification ID of the above-mentioned arbitrary screen (screen to be switched from).

つまり、切替回数73には、切替元スクリーンNo.71のスクリーンから切替先スクリーンNo.72のスクリーンへと切り替えられて表示された回数(実績値)が格納されることになる。   That is, the switching source screen No. From the screen No. 71 to the switching destination screen No. The number of times (actual value) displayed by switching to the 72 screen is stored.

よって、このモードでは、任意の現在表示中のスクリーンから任意の他のスクリーンに切り替えた場合の上記ステップS18の履歴データ追加処理に関しては、下記のようになる。   Therefore, in this mode, the history data adding process in step S18 when switching from any currently displayed screen to any other screen is as follows.

上記現在表示中の(切替元の)スクリーンの識別ID及び上記ステップS17で切り替えた他のスクリーンの識別IDのペアを検索キーにして、該当レコードを検索する。該当レコードは、その切替元スクリーンNo.71及び切替先スクリーンNo.72が、上記検索キーと同一であるレコードである。そして、該当レコードの切替回数73を+1インクリメントする。   The corresponding record is searched using the pair of the identification ID of the currently displayed screen (switching source) and the identification ID of the other screen switched in step S17 as a search key. The corresponding record has its switching source screen No. 71 and switching destination screen no. Reference numeral 72 denotes a record identical to the search key. Then, the record switching count 73 is incremented by +1.

例えば、スクリーン‘No.1’、スクリーン‘No.2’、スクリーン‘No.3’の3つのスクリーンがあり、仮にスクリーン‘No.3’の上記(トータルの)切替回数62が100回であり、これによって上記“トータル切替カウント”モードの場合にはソート順位が1番(最上位)となるものとする。しかしながら、本モード(“スクリーン別切替カウント”モード)の場合には、必ずしも最上位とはならないし、最下位になる可能性もある。   For example, screen 'No. 1 ', screen' No. 2 ', screen' No. 3 ', there are three screens. It is assumed that the above-mentioned (total) switching number 62 of 3 'is 100, so that in the "total switching count" mode, the sorting order is the first (most significant). However, in the case of this mode (“screen-specific switching count” mode), it is not necessarily the highest level and may be the lowest level.

例えば、下記の2つのレコードがあるものとする。
・第1レコード;切替元スクリーンNo.71=‘No.1’、切替先スクリーンNo.72=‘No.3’、切替回数73=95回
・第2レコード;切替元スクリーンNo.71=‘No.2’、切替先スクリーンNo.72=‘No.3’、切替回数73=5回
この例の場合、上記現在表示中のスクリーンがスクリーン‘No.1’である場合には、スクリーン‘No.3’のソート順は上位となる可能性が高く、以ってサムネイル画像一覧表示欄42には、スクリーン‘No.3’のサムネイル画像が上位に表示される可能性が高い。
For example, assume that there are the following two records.
-First record; switching source screen No. 71 = 'No. 1 ', switching destination screen No. 72 = 'No. 3 ′, switching number 73 = 95 times, second record; switching source screen no. 71 = 'No. 2 ′, switching destination screen no. 72 = 'No. 3 ', switching number 73 = 5 times In this example, the currently displayed screen is the screen' No. 1 ', the screen' No. The sort order of 3 ′ is likely to be higher, so that the thumbnail image list display field 42 has a screen “No. There is a high possibility that the 3 ′ thumbnail image is displayed at the top.

一方、上記現在表示中のスクリーンがスクリーン‘No.2’である場合には、スクリーン‘No.3’のソート順は下位となる可能性が高く、以ってサムネイル画像一覧表示欄42には、スクリーン‘No.3’のサムネイル画像が下位に表示される可能性が高い。つまり、ユーザはスクロールして探さなければスクリーン‘No.3’のサムネイル画像を見つけることは出来ない可能性が高い。但し、この場合には、そもそもユーザがスクリーン‘No.3’を選択する可能性が低いのであるから、何等問題ないことになる。   On the other hand, the currently displayed screen is the screen 'No. 2 ', screen' No. 3 'is likely to be in the lower order, and therefore the thumbnail image list display field 42 has a screen' No. There is a high possibility that the 3 'thumbnail image is displayed in the lower order. That is, if the user does not scroll to search, the screen 'No. There is a high possibility that a 3 'thumbnail image cannot be found. However, in this case, in the first place, the user does not see the screen 'No. Since the possibility of selecting 3 'is low, there will be no problem.

ここで、図11に、“スクリーン別切替カウント”モードが選択された場合における上記ステップS14,S15の処理例を示す。
図示の処理例では、まず、スクリーン切替履歴データ50から“スクリーン別切替カウントモード用データ”52を抽出する(ステップS31)。続いて、この抽出したデータ52の各レコードのなかから、切替元スクリーンNo.71が現在表示中のスクリーンであるレコードを抽出する。そして、この抽出したレコードを、切替回数73が多い順に(使用頻度が高い順に)ソートする(ステップS32)。そして、このソート順に、その切替先スクリーンNo.72が示すスクリーンのサムネイル画像を作成して、サムネイル画像一覧表示欄42の先頭から順次配置していく(ステップS33)。
Here, FIG. 11 shows a processing example of steps S14 and S15 when the “screen-specific switching count” mode is selected.
In the illustrated processing example, first, “screen-specific switching count mode data” 52 is extracted from the screen switching history data 50 (step S31). Subsequently, from each of the records of the extracted data 52, the switching source screen No. The record 71 is a screen that is currently displayed. Then, the extracted records are sorted in descending order of switching frequency 73 (in descending order of use frequency) (step S32). Then, in this sort order, the switching destination screen No. A thumbnail image of the screen indicated by 72 is created and sequentially arranged from the top of the thumbnail image list display field 42 (step S33).

ここで、図12(a)に上記ソート結果の一例を示す。
尚、図12(a)には(説明の都合上)複数の切替元スクリーンNo.71を示すが、実際には何れか1つのみ(現在表示中スクリーンに対応するもの)が上記ステップS32で抽出されることになる。
Here, an example of the sorting result is shown in FIG.
FIG. 12A shows a plurality of switching source screen numbers (for convenience of explanation). In FIG. 71, only one of them (corresponding to the currently displayed screen) is actually extracted in step S32.

図示の例では、例えば、現在表示中スクリーン(切替元スクリーンNo.71)がNo.0の場合、切替先スクリーンNo.72=‘No.20’のスクリーンが最も切替回数73が多く、2番目が‘No.50’、3番目が‘No.100’、4番目が‘No.1’等となっている。これより、サムネイル画像一覧表示欄42には、例えば図12(b)の図上左側に示す配置で各サムネイル画像が表示されることになる。   In the illustrated example, for example, the currently displayed screen (switching source screen No. 71) is No. In the case of 0, the switching screen No. 72 = 'No. The 20 'screen has the highest number of switching 73, and the second is' No. 50 ', the third is' No. 100 'and the fourth is' No. 1 'etc. As a result, the thumbnail images are displayed in the thumbnail image list display field 42, for example, in the arrangement shown on the left side of FIG. 12B.

図10(b)の左側に示す例では、サムネイル画像一覧表示欄42には、上から順番に(左右に関しては左が先)スクリーン‘No.20’、スクリーン‘No.50’、スクリーン‘No.100’、スクリーン‘No.1’の順に、各スクリーンのサムネイル画像が表示される。   In the example shown on the left side of FIG. 10B, the thumbnail image list display field 42 is displayed in order from the top (left side first with respect to left and right). 20 ', screen' No. 50 ', screen' No. 100 ', screen' No. Thumbnail images of each screen are displayed in the order of 1 '.

また、図示の例では、例えば、切替元スクリーンNo.71=No.1の場合、切替先スクリーンNo.72=‘No.40’のスクリーンが最も切替回数73が多く、2番目が‘No.30’、3番目が‘No.100’、4番目が‘No.11’等となっている。これより、サムネイル画像一覧表示欄42には、例えば図12(b)の図上右側に示す配置で各サムネイル画像が表示されることになる。   In the illustrated example, for example, the switching source screen No. 71 = No. In the case of 1, the switching destination screen No. 72 = 'No. The 40 'screen has the largest number of switchings 73, and the second is' No. 30 'and the third is' No. 100 'and the fourth is' No. 11 'and so on. As a result, the thumbnail images are displayed in the thumbnail image list display field 42, for example, in the arrangement shown on the right side of FIG. 12B.

図10(b)の右側に示す例では、サムネイル画像一覧表示欄42には、上から順番に(左右に関しては左が先)スクリーン‘No.40’、スクリーン‘No.30’、スクリーン‘No.100’、スクリーン‘No.11’の順に、各スクリーンのサムネイル画像が表示される。   In the example shown on the right side of FIG. 10B, the thumbnail image list display field 42 is displayed in order from the top (left side first with respect to left and right). 40 ', screen' No. 30 ', screen' No. 100 ', screen' No. The thumbnail images of the respective screens are displayed in the order of 11 '.

上述したように、“スクリーン別切替カウント”モードでは、特に現在表示中スクリーンによって切替先候補スクリーンの順番が異なるような場合に、より適切な順番の決定を行うことができる。勿論、決定した順番に従ってサムネイル画像が表示されることになる。   As described above, in the “screen switching count” mode, it is possible to determine a more appropriate order, particularly when the order of the switching destination candidate screens differs depending on the currently displayed screen. Of course, thumbnail images are displayed according to the determined order.

次に、以下、“最近よく使うスクリーン”モードについて説明する。尚、このモードは、対象期間を直近の所定期間に限った上記“トータル切替カウント”モードであると見做すこともできる。   Next, the “recently used screen” mode will be described below. Note that this mode can be regarded as the “total switching count” mode in which the target period is limited to the most recent predetermined period.

図8(a)に示す具体例では、“最近よく使うスクリーン用データ”53は、日付(年月日)81、切替先スクリーンNo.82、切替回数83から成る。
切替回数83には、各日毎の各スクリーン(切替先スクリーンNo.82)の表示回数が記録される。但し、一例としては、日付が古い(例えば2週間以上経過した)レコードは、“最近よく使うスクリーン用データ”53から削除する処理が、例えば毎日実行されるものとする。そして、任意のときに、そのときの“最近よく使うスクリーン用データ”53(直近の2週間分のデータ等)に基づいて、集計を行って、この集計結果から優先順位を決めるものである。
In the specific example shown in FIG. 8A, “Recently used screen data” 53 includes date (year / month / day) 81, switching destination screen No. 82 and switching times 83.
In the switching count 83, the display count of each screen (switching destination screen No. 82) for each day is recorded. However, as an example, it is assumed that a process of deleting a record with an old date (for example, two weeks or more) from the “recently frequently used screen data” 53 is executed, for example, every day. Then, at any time, tabulation is performed based on “recently frequently used screen data” 53 (data for the latest two weeks, etc.) at that time, and priority is determined from the tabulation result.

つまり、このモードでは、直近の所定期間内(例えば最近2週間程度)のスクリーン表示実績データに基づいて、各スクリーン毎に当該所定期間におけるトータルの表示回数を求めて、このトータル表示回数に基づいてソート順が決定される。そして、決定されたソート順(優先順位)に従って、各スクリーンのサムネイル画像がサムネイル画像一覧表示欄42に表示されることになる。   That is, in this mode, based on the screen display performance data within the most recent predetermined period (for example, about the last two weeks), the total number of times of display for the predetermined period is obtained for each screen, and based on this total number of display times. The sort order is determined. Then, the thumbnail images of the respective screens are displayed in the thumbnail image list display field 42 according to the determined sort order (priority order).

ここで、図13に、“最近よく使うスクリーン”モードが選択された場合における上記ステップS14,S15の処理例を示す。
図示の処理例では、スクリーン切替履歴データ50から“最近よく使うスクリーン用データ”53を抽出して、このデータ53から直近の所定期間内(例えば最近2週間程度)における各スクリーン毎の切替回数(表示回数)を集計する(ステップS41)。そして、集計結果に基づいて切替先スクリーンNo.82をソートする(ステップS42)。そして、このソート順に従って各切替先スクリーンNo.82が示すスクリーンのサムネイル画像を作成して、サムネイル画像一覧表示欄42の先頭から順次配置していく(ステップS43)。
Here, FIG. 13 shows a processing example of steps S14 and S15 when the “recently frequently used screen” mode is selected.
In the illustrated processing example, “recently frequently used screen data” 53 is extracted from the screen switching history data 50, and the number of times of switching for each screen within the latest predetermined period (for example, about the last two weeks) from this data 53 ( The number of display times) is totaled (step S41). Then, based on the counting result, the switching destination screen No. 82 are sorted (step S42). Then, according to this sort order, each switching destination screen No. Thumbnail images of the screen indicated by 82 are created and arranged sequentially from the top of the thumbnail image list display field 42 (step S43).

この集計処理とソートのイメージを図14(a)に示す。
図14(a)の図上左側には、“最近よく使うスクリーン用データ”53の具体例を示す。よって、図示のように、日付(年月日)81、切替先スクリーンNo.82、切替回数83から成る。尚、これは、直近の所定期間内における各日毎の各スクリーンの切替回数(表示回数)実績データを示すものと言える。
FIG. 14A shows an image of the totaling process and sorting.
A specific example of “recently frequently used screen data” 53 is shown on the left side of FIG. Therefore, as shown in FIG. 82 and switching times 83. In addition, this can be said to indicate the record data of the number of switching times (display times) of each screen for each day within the latest predetermined period.

また、図14(a)の図上右側にはこの実績データに基づく上記集計結果(所定期間内のトータルの表示回数)を示す。この集計結果データ53’は、例えば図示のように、トータル切替回数83’と切替先スクリーンNo.82’から成る。   Further, on the right side of the figure in FIG. 14A, the above-mentioned totaling result (total number of display times within a predetermined period) based on the result data is shown. For example, as shown in the figure, the total result data 53 'includes the total number of times of switching 83' and the switching destination screen No. 82 '.

また、図14(a)には、特に、スクリーン‘No.100’に関する集計のイメージを示す。すなわち、図示の例では、切替先スクリーンNo.82が‘No.100’であるデータ全ての切替回数83(65,10,55)を取得して、これらの合計値(65+10+55=130)を算出する。そして、この合計値(=130)を上記トータル切替回数83’に格納する。勿論、これに対応する上記切替先スクリーンNo.82’には図示のように‘No.100’が格納される。   FIG. 14A shows the screen ‘No. An image of aggregation for 100 'is shown. That is, in the illustrated example, the switching destination screen No. 82 is' No. The switching times 83 (65, 10, 55) of all data 100 'are acquired, and the total value (65 + 10 + 55 = 130) is calculated. Then, this total value (= 130) is stored in the total number of times of switching 83 '. Of course, the corresponding switching destination screen No. 82 'is displayed as' No. 100 'is stored.

例えば上記のような集計処理を各スクリーンについて実行する。そして、最後に、集計結果データ53’の各レコードを、トータル切替回数83’が多い順に(所定期間内のトータルの使用頻度が高い順に)ソートする。これによって、集計結果データ53’は、図14(a)の図上右側に示す状態となる。図示の例では、切替先スクリーンNo.82’=‘No.100’のスクリーンが最もトータル切替回数83’が多く、2番目が‘No.20’等となっている。   For example, the above totaling process is executed for each screen. Finally, the records of the aggregation result data 53 ′ are sorted in descending order of the total number of times of switching 83 ′ (in descending order of total usage frequency within a predetermined period). As a result, the tabulation result data 53 ′ is in the state shown on the right side of FIG. 14A. In the example shown in FIG. 82 '=' No. The 100 'screen has the largest total number of switching times 83' and the second is' No. 20 'etc.

そして、上記ソート後の集計結果データ53’に基づいて、サムネイル画像一覧表示欄42に各スクリーンのサムネイル画像を表示する。すなわち、上記ソート後の集計結果データ53’を参照して、ソート順に、切替先スクリーンNo.82’が示すスクリーンのサムネイル画像を作成して、サムネイル画像一覧表示欄42の先頭から順次配置していく。   Then, the thumbnail image of each screen is displayed in the thumbnail image list display field 42 based on the sorted result data 53 ′ after sorting. That is, referring to the sorted result data 53 'after sorting, the switching destination screen No. Thumbnail images of the screen indicated by 82 'are created and sequentially arranged from the top of the thumbnail image list display field 42.

これによって、例えば図14(a)の図上右側に示す集計結果データ53’の例の場合には、サムネイル画像一覧表示欄42の表示内容は図14(b)に示すようになる。
すなわち、最近の表示回数が多いスクリーンから順にそのサムネイル画像が表示されるので、ユーザが比較的上位に表示されるサムネイル画像のなかから選択する可能性が高いものとなる。換言すれば、上記ソート順を、より適切なものとすることができる。
Accordingly, for example, in the case of the aggregation result data 53 ′ shown on the right side of FIG. 14A, the display contents of the thumbnail image list display field 42 are as shown in FIG. 14B.
That is, since the thumbnail images are displayed in order from the screen with the most recent display count, the user is more likely to select from among the thumbnail images displayed at a relatively higher level. In other words, the sort order can be made more appropriate.

次に、以下、“前画面と連動したスクリーン候補表示”モードについて説明する。
図8(b)に示す具体例では、“前画面と連動したスクリーン候補表示用データ”54は、前画面スクリーンNo.91、切替元スクリーンNo.92、切替先スクリーンNo.93、切替回数94から成る。
Next, the “screen candidate display in conjunction with the previous screen” mode will be described below.
In the specific example shown in FIG. 8B, “screen candidate display data linked to the previous screen” 54 is the screen No. of the previous screen. 91, switching source screen no. 92, switching destination screen no. 93, and the number of switching times 94.

ここで、上記“スクリーン別切替カウント”モードは、現在表示中のスクリーンを考慮したものであると言える。これに対して、“前画面と連動したスクリーン候補表示”モードでは、現在表示中のスクリーンだけでなく更にその前に表示されたスクリーンも考慮するものであると言える。   Here, it can be said that the “screen-specific switching count” mode takes into account the currently displayed screen. On the other hand, in the “screen candidate display in conjunction with the previous screen” mode, it can be said that not only the currently displayed screen but also the screen displayed before that is considered.

すなわち、上記“前画面と連動したスクリーン候補表示用データ”54は、「前画面スクリーンNo.91→切替元スクリーンNo.92→切替先スクリーンNo.93」という形で切替先スクリーンNo.93が表示された回数が、切替回数94に記録されるものである。   In other words, the “screen candidate display data linked to the previous screen” 54 is displayed in the form of the previous screen No. 91 → the switching source screen No. 92 → the switching destination screen No. 93 ”. The number of times 93 is displayed is recorded in the number of switching times 94.

例えば、後述する図16(a)の例の場合、例えば「No.1→No.10→No.20」という形でスクリーンNo.20が表示された場合の切替回数94は、100回である。これに対して、例えば「No.100→No.10→No.20」という形でスクリーンNo.20が表示された場合の切替回数94は、たった1回である。例えばこの様なケースでは、本モード(“前画面と連動したスクリーン候補表示”モード)は、上記“スクリーン別切替カウント”モードよりも更に適切な優先順位の決定が実現できると考えられる。   For example, in the case of the example of FIG. 16A to be described later, the screen No. 1 in the form of “No. The switching count 94 when 20 is displayed is 100 times. On the other hand, for example, in the form of “No. 100 → No. 10 → No. The switching count 94 when 20 is displayed is only one. For example, in such a case, it is considered that this mode (“screen candidate display in conjunction with the previous screen” mode) can realize more appropriate priority determination than the “screen-specific switching count” mode.

尚、切替元スクリーンNo.92が、上記現在表示中のスクリーンに相当することになる。
本モードでは、任意の現在表示中のスクリーンから任意の他のスクリーンに切り替えた場合の上記ステップS18の履歴データ追加処理に関しては、下記のようになる。
The switching source screen No. 92 corresponds to the currently displayed screen.
In this mode, the history data adding process in step S18 when switching from any currently displayed screen to any other screen is as follows.

現在表示中のスクリーンの前に表示されていたスクリーンの識別ID及び現在表示中のスクリーンの識別ID及び上記ステップS17による切替先のスクリーンの識別IDを検索キーにして、該当レコードを検索する。該当レコードは、その前画面スクリーンNo.91及び切替元スクリーンNo.92及び切替先スクリーンNo.93が、上記検索キーと同一であるレコードである。そして、該当レコードの切替回数94を+1インクリメントする。   The corresponding record is searched using the identification ID of the screen displayed before the currently displayed screen, the identification ID of the currently displayed screen, and the identification ID of the screen to be switched in step S17 as a search key. The corresponding record has a screen No. on the previous screen. 91 and switching source screen no. 92 and the switching destination screen No. Reference numeral 93 denotes a record identical to the search key. Then, the switching count 94 of the corresponding record is incremented by +1.

ここで、図15に、“前画面と連動したスクリーン候補表示”モードが選択された場合における上記ステップS14,S15の処理例を示す。
尚、本例の場合、現在表示中のスクリーンの前に表示されていたスクリーンの識別ID(“現在前表示スクリーンNo.”と記すものとする)を、別途、不図示の所定のメモリ領域等に保持しておくものとする。そして、例えば、上記ステップS17によって現在表示中スクリーンから他のスクリーンに切り替わる際に、当該現在表示中スクリーンの識別IDを新たな上記“現在前表示スクリーンNo.”とする処理を行うものとする。
Here, FIG. 15 shows a processing example of steps S14 and S15 when the “screen candidate display in conjunction with the previous screen” mode is selected.
In the case of this example, the identification ID of the screen displayed before the currently displayed screen (hereinafter referred to as “currently displayed screen No.”) is separately provided in a predetermined memory area (not shown) or the like. It shall be held in For example, when switching from the currently displayed screen to another screen in step S17, a process of setting the identification ID of the currently displayed screen to the new “previous display screen No.” is performed.

図示の処理例では、まず、スクリーン切替履歴データ50から“前画面と連動したスクリーン候補表示用データ”54を抽出する(ステップS51)。続いて、この抽出データ54の各レコードのうち、切替元スクリーンNo.92が現在表示中のスクリーンであり且つ前画面スクリーンNo.91が上記“現在前表示スクリーンNo.”であるレコードを全て抽出する。そして、これら抽出レコードを、その切替回数94が多い順に(使用頻度が高い順に)ソートする(ステップS52)。そして、このソート順に、その切替先スクリーンNo.93が示すスクリーンのサムネイル画像を作成して、サムネイル画像一覧表示欄42の先頭から順次配置していく(ステップS53)。   In the illustrated processing example, first, “screen candidate display data linked to the previous screen” 54 is extracted from the screen switching history data 50 (step S51). Subsequently, among the records of the extracted data 54, the switching source screen No. 92 is the currently displayed screen and the previous screen screen No. All the records whose 91 is the “previous display screen No.” are extracted. These extracted records are sorted in descending order of switching frequency 94 (in descending order of use frequency) (step S52). Then, in this sort order, the switching destination screen No. A thumbnail image of the screen indicated by 93 is created and sequentially arranged from the top of the thumbnail image list display field 42 (step S53).

ここで、図16(a)に上記ソート結果の一例を示す。
尚、図16(a)には(説明の都合上)複数の前画面スクリーンNo.91を示すが、実際には何れか1つのみ(現在の上記“現在前表示スクリーンNo.”に対応するもの)が上記ステップS52で抽出されてソートされることになる。
Here, an example of the sorting result is shown in FIG.
FIG. 16A shows a plurality of previous screen screen numbers (for convenience of explanation). 91, in fact, only one of them (corresponding to the current “previous display screen No.”) is extracted and sorted in step S52.

図示の例では、切替元スクリーンNo.92が同じ(No.10)であっても、前画面スクリーンNo.91が異なれば(No.1、No.5、No.100)、レコード(特に切替先スクリーンNo.93)のソート結果は異なることを示している。勿論、本例では、何れも場合も、切替回数94が多い順にソートされることになる。   In the example shown in FIG. Even if 92 is the same (No. 10), the previous screen screen No. If 91 is different (No. 1, No. 5, No. 100), it indicates that the sorting results of records (especially switching destination screen No. 93) are different. Of course, in this example, in any case, sorting is performed in descending order of the number of switching times 94.

そして、図16(b)には、前画面スクリーンNo.91がNo.1である場合のソート順に応じたサムネイル画像一覧表示欄42の表示例を示す。
この様に、現在表示中のスクリーンだけでなくその前に表示されたスクリーンも考慮した順位決定を行うことで、より適切な優先順位の決定を実現することができる。
In FIG. 16B, the previous screen screen No. 91 is No. 91. A display example of the thumbnail image list display field 42 corresponding to the sort order in the case of 1 is shown.
In this way, by determining the order in consideration of not only the currently displayed screen but also the screen displayed before that, it is possible to realize a more appropriate priority order.

尚、上記「現在表示中のスクリーン+その前に表示したスクリーン(前画面)」に応じた切替候補スクリーンの優先順位決定は、「現在表示中のスクリーン+それ以前に表示したスクリーン」に応じた切替候補スクリーンの優先順位決定手法の一例であると見做してもよい。すなわち、上記“それ以前に表示したスクリーン”には、前画面に限らず、更にその前に表示された画面(前々画面)、更に更にその前に表示された画面(前々前画面)など(これらを“1以上の以前表示スクリーン”等というものとする)も含まれていても構わない。   Note that the priority order of the switching candidate screens according to the above-mentioned “currently displayed screen + screen displayed before (previous screen)” is determined according to “currently displayed screen + screen displayed before that”. You may consider that it is an example of the priority order determination method of a switching candidate screen. That is, the “screen displayed before that” is not limited to the previous screen, but the screen displayed before that (previous screen), the screen displayed further before (previous screen), etc. (These may be referred to as “one or more previous display screens”, etc.).

何れにしても、過去の実績データによれば例えば下記のような傾向が見られる等というケースも起こり得るので、特にこの様なケースでは本モードが格別な効果を奏することになる。
・‘No.10’→‘No.2’→‘No.8’の順に画面切替が行われてきた場合には(‘No.8’が現在表示中スクリーン)、次の切替先スクリーンは‘No.20’となる場合が最も多かった。
・‘No.5’→‘No.2’→‘No.8’の順に画面切替が行われてきた場合には(‘No.8’が現在表示中スクリーン)、次の切替先スクリーンは‘No.11’となる場合が最も多かった。
In any case, according to past performance data, for example, the following tendency can be seen, and therefore, in this case, this mode has a special effect.
・ 'No. 10 '→' No. 2 '→' No. When the screen is switched in the order of “8” (“No. 8” is the currently displayed screen), the next switching destination screen is “No. Most often it was 20 '.
・ 'No. 5 '→' No. 2 '→' No. When the screen is switched in the order of “8” (“No. 8” is the currently displayed screen), the next switching destination screen is “No. It was most often 11 '.

ここで、上述した各実施例は、何れも、サムネイル画像を生成・表示するものであったが、この例に限らない。例えば、サムネイル画像は当然、元の画像よりは見難くなるので、表示を見てもどれが所望のスクリーンのサムネイル画像であるのか判別し難くなる可能性も有り得る。これより、スクリーン画像をそのまま表示することが考えられるが、その場合には複数のスクリーン画像を一度に表示することはできない(基本的には一度に1つだけ)。   Here, each of the above embodiments generates and displays a thumbnail image, but the present invention is not limited to this example. For example, since the thumbnail image is naturally harder to see than the original image, it may be difficult to determine which is the desired thumbnail image on the display. From this, it is conceivable to display the screen image as it is, but in that case, a plurality of screen images cannot be displayed at one time (basically, only one at a time).

これより、ここでは、切替候補となる複数のスクリーン画像を時分割で表示する(例えば各々数秒ずつ表示する)。勿論、この場合も、上記ソート順に従って表示されるので、例えば過去の表示回数が多いスクリーンが優先的に表示されることになる。よって、開始から短時間でユーザ所望のスクリーンが表示される可能性が高くなる。そして、所望のスクリーンが表示された時点でユーザが所定の操作を行うと、このスクリーンが切替先として決定されて、このスクリーンへの切替が行われる。   Thus, here, a plurality of screen images that are candidates for switching are displayed in a time-sharing manner (for example, displayed for several seconds each). Of course, in this case as well, the screens are displayed according to the sort order, so that, for example, a screen with a large number of past display times is displayed preferentially. Therefore, the possibility that a user-desired screen is displayed in a short time from the start increases. When the user performs a predetermined operation when a desired screen is displayed, this screen is determined as a switching destination, and switching to this screen is performed.

ユーザがこの様な表示形態を指示する為のスイッチが、上記図6に示す“自動切替開始”スイッチ43である。
“自動切替開始”スイッチ43が操作されたときの処理を図17に示す。
The switch for the user to instruct such a display form is the “automatic switching start” switch 43 shown in FIG.
FIG. 17 shows the processing when the “automatic switching start” switch 43 is operated.

尚、このときには既に、上記モードの選択と、選択されたモードに応じたレコード(特に切替先スクリーンNo.)のソート処理が行われているものとする。尚、更に、ソート結果に応じてサムネイル画像が生成・表示されている状態であっても構わない。例えば、ユーザは、サムネイル画像を見て、分かり難いと思ったら、“自動切替開始”スイッチ43を操作することになる。勿論、これは一例である。   At this time, it is assumed that the selection of the mode and the sorting process of records (particularly the switching destination screen No.) according to the selected mode have already been performed. Furthermore, a thumbnail image may be generated and displayed according to the sorting result. For example, if the user sees the thumbnail image and finds it difficult to understand, the user operates the “automatic switching start” switch 43. Of course, this is an example.

“自動切替開始”スイッチ43が操作されると(ステップS61,YES)、上記ソート結果(優先順位)に基づいて、表示対象スクリーン(最初はソート順の先頭のスクリーン;最も表示回数が多いスクリーン)を表示すると共に、タイマをスタートさせる(ステップS62)。尚、タイマには、予め所定のタイムアウト時間(例えば数秒程度)がセットされている。   When the “automatic switching start” switch 43 is operated (step S61, YES), based on the sorting result (priority order), a display target screen (first screen in the sort order first; screen with the highest number of display times). Is displayed and the timer is started (step S62). A predetermined timeout time (for example, about several seconds) is set in advance in the timer.

そして、タイマがタイムアウトする前にユーザが所定の操作(画面上のどこでもいいのでタッチする等)を行った場合には(ステップS63,YES)、このときに表示されていたスクリーンを切替先に決定して所定処理を実行する(ステップS64)。所定処理とは、例えばタイマ停止、スクリーンの順次切替表示の停止、上記ステップS18に相当する処理等である。   If the user performs a predetermined operation (such as touching anywhere on the screen, etc.) before the timer times out (step S63, YES), the screen displayed at this time is determined as the switching destination. Then, a predetermined process is executed (step S64). The predetermined process is, for example, a timer stop, a screen sequential switching display stop, a process corresponding to step S18, or the like.

一方、タイマがタイムアウトした場合には(ステップS63,NO)、上記ソート順に従って次の表示対象スクリーンを決定して(ステップS65)、ステップS62の処理に戻る。   On the other hand, when the timer times out (step S63, NO), the next display target screen is determined according to the sort order (step S65), and the process returns to step S62.

上述した実施例は、一例を示したものであり、この例に限らない。例えば、スクリーン切替メニューウィンドウ40は、図6に示す例に限らず、例えば上記モード選択欄41が無い形態であっても構わない。つまり、モードに関しては予め決められており、ユーザはモード選択できない形態であってもよい。あるいは、モード選択用のウィンドウが別途存在し、ユーザが予めモード選択用ウィンドウ上で任意のモードを選択・指定する形態であってもよい。これらの例では、ユーザがスクリーン切替用の専用スイッチを操作すると、予め決められている(または予め設定された)モードによる上記ソート処理等を実行して、このソート結果に応じてサムネイル画像一覧表示欄42にサムネイル画像を表示することになる(あるいは図17の処理により切替先候補スクリーンを順次表示することになる)。   The above-described embodiment shows an example and is not limited to this example. For example, the screen switching menu window 40 is not limited to the example shown in FIG. That is, the mode may be determined in advance and the user may not be able to select the mode. Alternatively, a mode selection window may exist separately, and the user may select and designate an arbitrary mode in advance on the mode selection window. In these examples, when the user operates a dedicated switch for switching screens, the above sort processing or the like is performed in a predetermined (or preset) mode, and thumbnail image list display is performed according to the sort result. Thumbnail images are displayed in the field 42 (or switching destination candidate screens are sequentially displayed by the processing of FIG. 17).

何れにしても、スクリーン切替用の専用スイッチ(不図示)が操作される毎に逐一モードを選択する必要性はないものである。
あるいは、上記一例では上述した4種類のモードのなかから任意のモードを選択させたが、この例に限らず、例えば4種類のうちの何れか2種類以上のモードのなかから任意のモードを選択させる形態であっても構わない。
In any case, it is not necessary to select the mode every time a dedicated switch (not shown) for screen switching is operated.
Alternatively, in the above example, an arbitrary mode is selected from the four types of modes described above. However, the present invention is not limited to this example. For example, an arbitrary mode is selected from any two of the four types of modes. It may be in the form of making it.

また、上記のことから、スクリーン切替履歴データ50は、図7(a)に示す例に限らず、各形態で用いるモードに関するデータのみを記憶するものであって構わない。例えば、固定的に“トータル切替カウント”モードのみを使用する形態の場合には、スクリーン切替履歴データ50は“トータル切替カウントモード用データ”51のみで構成されるものであって構わない。   In addition, from the above, the screen switching history data 50 is not limited to the example illustrated in FIG. 7A, and may store only data related to the mode used in each form. For example, in a case where only the “total switching count” mode is used in a fixed manner, the screen switching history data 50 may be composed of only “total switching count mode data” 51.

また、例えば上記ステップS18の“切替回数の更新(+1インクリメントする)”処理は、そのときに選択されているモードに関するデータのみ更新する例に限らず、他のモードに関するデータも更新するようにしても構わない。例えば、“トータル切替カウント”モードにおいては、上記一例では切替回数62のみを更新したが、この例に限らず、例えば切替回数73、切替回数83、切替回数94も更新するようにしても構わない。   Further, for example, the “update of switching count (increment by +1)” process in step S18 is not limited to an example in which only data relating to the mode selected at that time is updated, and data relating to other modes is also updated. It doesn't matter. For example, in the “total switching count” mode, only the switching count 62 is updated in the above example. However, the present invention is not limited to this example. For example, the switching count 73, the switching count 83, and the switching count 94 may be updated. .

また、上記切替回数62、切替回数73、切替回数83、切替回数94(以下、特に区別せずに“切替回数”と記す)の初期値は、たとえば‘0’であるが、この例に限らない。切替回数の初期値は、ユーザが1以上の任意の値を設定できるようにしてもよい。   The initial values of the switching count 62, switching count 73, switching count 83, and switching count 94 (hereinafter referred to as “switch count” without distinction) are, for example, “0”, but are not limited to this example. Absent. The initial value of the number of times of switching may be set so that the user can set an arbitrary value of 1 or more.

あるいは、切替回数の初期値は、全てのレコードで一律同じ値を設定するものであってもよいが、各々異なる値を設定できるようにしてもよい。特に運用開始時には、例えば全レコードで切替回数が例えば‘0’になっているので、実質的にソート出来ないことになる。これより、ユーザが、例えば使用頻度が高いと思われるスクリーンに対応するレコードの切替回数の初期値を、比較的高い値に設定すること等によって、この様な問題を解消できるようにしてもよい。   Alternatively, the initial value of the number of times of switching may be set to the same value for all records, but may be set to different values. In particular, at the start of operation, for example, since the number of times of switching is, for example, “0” in all records, it is substantially impossible to sort. Thus, for example, the user may be able to solve such a problem by setting an initial value of the number of times of switching of the record corresponding to a screen that seems to be frequently used to a relatively high value. .

あるいは、上記切替回数の初期値として各々異なる値を設定する例に関して、上記ステップS18の処理を実行しないようにしてもよい。つまり。この場合は、実績データに基づくのではなく、ユーザが決めた順番で候補スクリーン(またはそのサムネイル画像が表示されることになる)。   Alternatively, regarding the example in which different values are set as the initial values of the number of times of switching, the process of step S18 may not be executed. In other words. In this case, the candidate screens (or their thumbnail images are displayed) in the order determined by the user, not based on the result data.

あるいは、サムネイル画像の表示や“自動切替開始”スイッチ43の操作が行われることなく、上記専用スイッチが操作されたら直ちに図17に示す処理が実行されるものであてもよい。勿論、この場合には、予め任意のモードが決定/設定されており、このモードに応じたソート処理が実行されている。
Alternatively, the processing shown in FIG. 17 may be executed as soon as the dedicated switch is operated without displaying thumbnail images or operating the “automatic switching start” switch 43. Of course, in this case, an arbitrary mode is determined / set in advance, and a sort process corresponding to this mode is executed.

Claims (9)

複数のスクリーンの何れかを表示する表示制御手段と、
現在表示中のスクリーン上で所定の操作が行われると、過去の実績データに基づいて切替先候補のスクリーンの優先順位を判別する優先順位判別手段と、
該優先順位判別手段によって判別された優先順位に従って、前記切替先候補のスクリーンを所定の形態で表示して、該表示に対して任意に指定されたスクリーンを切替先と決定する切替先決定手段とを有し、
前記切替先決定手段は、前記所定の形態として前記切替先候補のスクリーンを前記優先順位に従って順次表示し、表示中に所定の操作があったスクリーンを前記切替先として決定することを特徴とするプログラマブル表示器。
Display control means for displaying any of a plurality of screens;
When a predetermined operation is performed on the currently displayed screen, priority order judging means for judging the priority order of the switching destination candidate screen based on past performance data;
Switching destination determining means for displaying the screen of the switching destination candidate in a predetermined form in accordance with the priority determined by the priority determining means, and determining a screen arbitrarily designated for the display as a switching destination; Have
The switching destination determining means sequentially displays the screens of the switching destination candidates as the predetermined form according to the priority order, and determines a screen that has undergone a predetermined operation during display as the switching destination. display.
全ての前記スクリーンは、そのスクリーンを表示中には所定のスクリーン切替用ボタンが表示され、
前記現在表示中のスクリーン上での所定の操作は、該スクリーン切替用ボタンの操作であることを特徴とする請求項1記載のプログラマブル表示器。
All the screens are displayed with a predetermined screen switching button while the screen is displayed.
2. The programmable display according to claim 1, wherein the predetermined operation on the currently displayed screen is an operation of the screen switching button.
前記過去の実績データは、各スクリーンの使用頻度であり、
前記各スクリーンのトータルの使用頻度を記憶する表示履歴記憶手段を更に有し、
前記優先順位判別手段は、該トータルの使用頻度に基づいて前記切替先候補のスクリーンの優先順位を判別することを特徴とする請求項1または2記載のプログラマブル表示器。
The past performance data is the frequency of use of each screen,
Further comprising a display history storage means for storing the total use frequency of each screen.
3. The programmable display device according to claim 1, wherein the priority order determining means determines the priority order of the screen of the switching destination candidate based on the total use frequency.
前記過去の実績データは、各スクリーンの使用頻度であり、
切替元スクリーン別の各スクリーンの使用頻度を記憶する表示履歴記憶手段を更に有し、
前記優先順位判別手段は、現在表示中のスクリーンを前記切替元スクリーンとして該切替元スクリーンに応じた前記各スクリーンの使用頻度に基づいて、前記切替先候補のスクリーンの優先順位を判別することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のプログラマブル表示器。
The past performance data is the frequency of use of each screen,
It further has display history storage means for storing the frequency of use of each screen for each switching source screen,
The priority order determining means determines the priority order of the switching destination candidate screens based on the frequency of use of each screen corresponding to the switching source screen with the currently displayed screen as the switching source screen. The programmable display according to any one of claims 1 to 3.
前記過去の実績データは、各スクリーンの使用頻度であり、
前記各スクリーンの使用頻度を記憶する表示履歴記憶手段を更に有し、
前記優先順位判別手段は、該表示履歴記憶手段に基づいて得られる、直近の所定期間内の各スクリーンのトータルの使用頻度に基づいて、前記切替先候補のスクリーンの優先順位を判別することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のプログラマブル表示器。
The past performance data is the frequency of use of each screen,
It further has a display history storage means for storing the use frequency of each screen,
The priority order determining means determines the priority order of the switching destination candidate screen based on the total use frequency of each screen within the latest predetermined period obtained based on the display history storage means. The programmable display according to any one of claims 1 to 3.
前記過去の実績データは、各スクリーンの使用頻度であり、
前記各スクリーン毎に、任意の切替元スクリーンと任意の1以上の以前表示スクリーンとの組み合わせ別の各スクリーンの使用頻度を記憶する表示履歴記憶手段を更に有し、
前記優先順位判別手段は、現在表示中のスクリーンを前記切替元スクリーンとし、それ以前に表示した1以上のスクリーンを前記以前表示スクリーンとした組み合わせに応じた前記各スクリーンの使用頻度に基づいて、前記切替先候補のスクリーンの優先順位を判別することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のプログラマブル表示器。
The past performance data is the frequency of use of each screen,
A display history storage means for storing the frequency of use of each screen for each combination of an arbitrary switching source screen and any one or more previous display screens for each screen;
The priority order determination means is based on the frequency of use of each screen according to a combination in which the currently displayed screen is the switching source screen, and one or more screens displayed before that are the previous display screens. The programmable display according to any one of claims 1 to 3, wherein the priority of the screen of the switching destination candidate is determined.
複数種類のモードのうちの任意のモードを選択させるモード選択手段を更に有し、
前記優先順位判別手段は、選択されたモードに応じた前記優先順位の判別を行うことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のプログラマブル表示器。
It further has mode selection means for selecting an arbitrary mode from a plurality of types of modes,
The programmable display according to any one of claims 1 to 3, wherein the priority determination means determines the priority according to a selected mode.
前記複数種類のモードは、各スクリーンのトータルの使用頻度に基づいて前記優先順位を判別するモード、切替元のスクリーン毎に応じた使用頻度に基づいて前記優先順位を判別するモード、各スクリーンの直近の所定期間内の使用頻度に基づいて前記優先順位を判別するモード、切替元のスクリーンと前回表示スクリーンとの組み合わせに応じた使用頻度に基づいて前記優先順位を判別するモードのうちの何れかに2種類以上のモードであることを特徴とする請求項記載のプログラマブル表示器。 The plurality of types of modes include a mode for determining the priority order based on a total use frequency of each screen, a mode for determining the priority order based on a use frequency corresponding to each switching source screen, and the most recent of each screen. Any one of a mode for determining the priority order based on a use frequency within a predetermined period of time, and a mode for determining the priority order based on a use frequency according to a combination of a switching source screen and a previous display screen. The programmable display according to claim 7 , wherein the mode is two or more types. プログラマブル表示器のコンピュータを、
複数のスクリーンの何れかを表示する表示制御手段と、
現在表示中のスクリーン上で所定の操作が行われると、過去の実績データに基づいて切替先候補のスクリーンの優先順位を判別する優先順位判別手段と、
該優先順位判別手段によって判別された優先順位に従って、前記切替先候補のスクリーンを所定の形態で表示して、該表示に対して任意に指定されたスクリーンを切替先と決定する手段であって、前記所定の形態として前記切替先候補のスクリーンを前記優先順位に従って順次表示し、表示中に所定の操作があったスクリーンを前記切替先として決定する切替先決定手段、
として機能させる為のプログラム。
Programmable display computer,
Display control means for displaying any of a plurality of screens;
When a predetermined operation is performed on the currently displayed screen, priority order judging means for judging the priority order of the switching destination candidate screen based on past performance data;
Means for displaying the screen of the switching destination candidate in a predetermined form according to the priority determined by the priority determining means, and determining a screen arbitrarily designated for the display as a switching destination ; A switching destination determining means for sequentially displaying the screens of the switching destination candidates as the predetermined form according to the priority order, and determining a screen having a predetermined operation during display as the switching destination;
Program to function as.
JP2015500034A 2013-02-14 2013-02-14 Programmable display, its program Active JP6006399B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/053461 WO2014125587A1 (en) 2013-02-14 2013-02-14 Programmable display and program for same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6006399B2 true JP6006399B2 (en) 2016-10-12
JPWO2014125587A1 JPWO2014125587A1 (en) 2017-02-02

Family

ID=51353620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500034A Active JP6006399B2 (en) 2013-02-14 2013-02-14 Programmable display, its program

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6006399B2 (en)
CN (1) CN104937511A (en)
WO (1) WO2014125587A1 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6590726B2 (en) * 2016-02-17 2019-10-16 株式会社キーエンス Programmable display and programmable system including the same, programmable display design apparatus, programmable display design method, programmable display operation method, programmable display design program, computer-readable recording medium, and stored device
CN105955691A (en) * 2016-07-05 2016-09-21 青岛海信电器股份有限公司 Display control method and display control device
JP6984135B2 (en) 2017-02-10 2021-12-17 オムロン株式会社 Programmable display, display control method, and display control program
WO2019026245A1 (en) * 2017-08-03 2019-02-07 三菱電機株式会社 Monitoring control screen display device
CN110019392B (en) * 2017-11-07 2021-07-23 北京大米科技有限公司 Method for recommending teachers in network teaching system
JP7099126B2 (en) * 2018-07-25 2022-07-12 セイコーエプソン株式会社 Display control device and display control program
CN112805672A (en) * 2018-10-12 2021-05-14 三菱电机株式会社 Programmable display and program
CN113031891B (en) * 2019-12-25 2022-11-25 浙江宇视科技有限公司 Screen selection method, device, equipment and storage medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099138A (en) * 1998-09-28 2000-04-07 Matsushita Electric Works Ltd Display screen switching method for display unit
JP2007094724A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Digital Electronics Corp Programmable display, control program, storage medium recording the program, screen generating device, screen generating program, and storage medium recording the program
JP2009271771A (en) * 2008-05-08 2009-11-19 Yamato Scale Co Ltd Driving operation device
JP2010026627A (en) * 2008-07-16 2010-02-04 Panasonic Electric Works Co Ltd Programmable display device
JP2012160072A (en) * 2011-02-01 2012-08-23 Mitsubishi Electric Corp Programmable display

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7258270B2 (en) * 2004-11-30 2007-08-21 Clinton Wilcox Compact electronic unit with display
JP4981059B2 (en) * 2006-10-13 2012-07-18 パナソニック株式会社 Display control apparatus, display control method, program, and integrated circuit
JP4998214B2 (en) * 2007-11-02 2012-08-15 ソニー株式会社 Information presentation system, information signal processing apparatus, information signal processing method, and recording medium
JP5156816B2 (en) * 2010-11-02 2013-03-06 シャープ株式会社 Mobile terminal device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099138A (en) * 1998-09-28 2000-04-07 Matsushita Electric Works Ltd Display screen switching method for display unit
JP2007094724A (en) * 2005-09-28 2007-04-12 Digital Electronics Corp Programmable display, control program, storage medium recording the program, screen generating device, screen generating program, and storage medium recording the program
JP2009271771A (en) * 2008-05-08 2009-11-19 Yamato Scale Co Ltd Driving operation device
JP2010026627A (en) * 2008-07-16 2010-02-04 Panasonic Electric Works Co Ltd Programmable display device
JP2012160072A (en) * 2011-02-01 2012-08-23 Mitsubishi Electric Corp Programmable display

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014125587A1 (en) 2014-08-21
JPWO2014125587A1 (en) 2017-02-02
CN104937511A (en) 2015-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006399B2 (en) Programmable display, its program
JP2014032529A (en) Plc system, drawing editor device thereof, and programmable display
JP5934428B2 (en) Programmable display, programmable controller system, program
CN110546605B (en) Program development support device, program development support method, and storage medium
WO2015063847A1 (en) Programmable display apparatus and program
JP2007072518A (en) Human machine interface device of control unit
JP4941674B2 (en) Simulation system
JP6033394B2 (en) Programmable display, its program
WO2015059816A1 (en) Programmable display device, and program
JPH10214171A (en) Information processor
JP5883936B2 (en) Programmable controller system
WO2015140940A1 (en) System construction assist device, method, and recording medium
JP5970080B2 (en) Programmable display, program
JP6207694B2 (en) Programmable display, program
JP5870214B2 (en) Programmable controller system, its programmable display, support device, program
JP5931276B2 (en) Programmable display, its program
JP6095743B2 (en) Support device, program
JP6333279B2 (en) Programmable display, program
JPH09160743A (en) Automatic generating method for hierarchical menu
JP5296724B2 (en) Screen display data editing apparatus and screen display data editing program
JP5472615B2 (en) Multi-window display device, multi-window display method, and program
JPS61184637A (en) Data processing device
JPH0628135A (en) Information processor
JPH0546375A (en) Editor device
JP2010152622A (en) Operation simulation method and program

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6006399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250