JP6005615B2 - COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM - Google Patents

COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP6005615B2
JP6005615B2 JP2013196089A JP2013196089A JP6005615B2 JP 6005615 B2 JP6005615 B2 JP 6005615B2 JP 2013196089 A JP2013196089 A JP 2013196089A JP 2013196089 A JP2013196089 A JP 2013196089A JP 6005615 B2 JP6005615 B2 JP 6005615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
writing
command
data
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013196089A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015060567A (en
Inventor
島田 艶彦
艶彦 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2013196089A priority Critical patent/JP6005615B2/en
Publication of JP2015060567A publication Critical patent/JP2015060567A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6005615B2 publication Critical patent/JP6005615B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、通信制御装置、通信制御方法および通信制御プログラムに関する。   The present invention relates to a communication control device, a communication control method, and a communication control program.

RFID(Radio Frequency Identification)タグ(以下、タグとする)とリーダライタ装置とが非接触無線通信を行う技術が知られている。リーダライタ装置がタグと通信を行うことにより、リーダライタ装置がタグに対してデータを書き込むことができ、リーダライタ装置はタグからデータを読み出すことができる。リーダライタ装置とタグとの通信において、タグのリードライトエラーの軽減を目的とした技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   A technique is known in which a RFID (Radio Frequency Identification) tag (hereinafter referred to as a tag) and a reader / writer device perform non-contact wireless communication. When the reader / writer device communicates with the tag, the reader / writer device can write data to the tag, and the reader / writer device can read data from the tag. In communication between a reader / writer device and a tag, a technique for reducing the read / write error of the tag has been proposed (for example, see Patent Document 1).

特開2006−245951号公報JP 2006-245951 A

リーダライタ装置からタグにデータの書込みを行うときには、書込みコマンドを使用する。書込みコマンドとしては、ブロック単位の書込みとワード単位の書込みとが知られている。従って、ブロック単位とワード単位とのうち何れかの書込みコマンドを使用して、リーダライタ装置がタグにデータの書込みを行う。   When writing data to the tag from the reader / writer device, a write command is used. As the write command, writing in block units and writing in word units are known. Therefore, the reader / writer device writes data to the tag using any one of the block unit and word unit write commands.

リーダライタ装置からタグにデータを書き込むときには、高速にデータの書込みが行われることが望ましい。従って、リーダライタ装置は、ブロック単位の書き込みとワード単位の書き込みとのうち高速に書込みができる書込みコマンドを選択することが好ましい。   When writing data from the reader / writer device to the tag, it is desirable that the data is written at high speed. Therefore, it is preferable that the reader / writer device selects a write command that can be written at a high speed between block unit writing and word unit writing.

しかしながら、リーダライタ装置からタグに書き込むデータのサイズや位置、タグの種類、リーダライタ装置とタグとの相性等の種々の条件によっては、高速にデータの書き込みを行う書き込みコマンドが変化する。ある条件下では、ブロック単位の書き込みの方がワード単位の書き込みよりも高速になり、別の条件下では、ワード単位の書き込みの方がブロック単位の書き込みよりも高速になる。   However, depending on various conditions such as the size and position of data to be written from the reader / writer device to the tag, the type of tag, and the compatibility between the reader / writer device and the tag, the write command for writing data at high speed changes. Under certain conditions, block-wise writing is faster than word-wise writing, and under other conditions, word-wise writing is faster than block-wise writing.

また、書込みコマンドの種類とタグとの相性によっては、タグにデータを書き込むときに、書込みエラーが発生することがある。書込みエラーが発生すると、書込みのリトライを行うため、リトライを行うことに起因して書込み速度が低速になる。   Also, depending on the compatibility between the type of write command and the tag, a write error may occur when data is written to the tag. When a write error occurs, the write is retried, and the write speed is reduced due to the retry.

本発明は、1つの側面では、タグにデータを書き込むときに、適切な書き込みコマンドを使用して、高速にデータを書き込むことを目的とする。   In one aspect, the present invention has an object of writing data at high speed using an appropriate write command when writing data to a tag.

1つの案では、タグにデータを書き込む制御を行う通信制御装置であって、前記タグに前記データを書き込むときの実測時間を反映した書き込み時間と前記タグに前記データを書き込むときに発生するエラー頻度とを、それぞれ異なるコマンドごとに記憶する記憶部と、前記書き込み時間と前記エラー頻度とに基づいて、前記タグに前記データを書き込むときの前記コマンドを決定するコマンド決定部と、前記コマンド決定部が決定した前記コマンドを使用して、前記タグに前記データを書き込むように制御を行う制御部と、を備える。   In one proposal, a communication control apparatus that performs control of writing data to a tag, the write time reflecting the actual measurement time when writing the data to the tag and the frequency of errors that occur when writing the data to the tag Are stored for each different command, based on the write time and the error frequency, a command determination unit that determines the command when writing the data to the tag, and the command determination unit A control unit that controls to write the data to the tag using the determined command.

また、別の案では、タグにデータを書き込む制御を行うときの通信制御方法であって、前記タグに前記データを書き込むときの実測時間を反映した書き込み時間と前記タグに前記データを書き込むときに発生するエラー頻度とを、それぞれ異なるコマンドごとに記憶する記憶部の前記書き込み時間と前記エラー頻度とに基づいて、前記タグに前記データを書き込むときの前記コマンドを決定し、決定された前記コマンドを使用して、前記タグに前記データを書き込むように制御を行う。   Further, in another proposal, a communication control method for performing control to write data to a tag, wherein a write time reflecting an actual measurement time when writing the data to the tag and a time to write the data to the tag Based on the write time and the error frequency of the storage unit that stores the error frequency that occurs for each different command, the command for writing the data to the tag is determined, and the determined command is And control to write the data to the tag.

また、別の案では、通信制御プログラムであって、コンピュータに、タグにデータを書き込むときの実測時間を反映した書き込み時間と前記タグに前記データを書き込むときに発生するエラー頻度とを、それぞれ異なるコマンドごとに記憶する記憶部の前記書き込み時間と前記エラー頻度とに基づいて、前記タグに前記データを書き込むときの前記コマンドを決定し、決定された前記コマンドを使用して、前記タグに前記データを書き込むように制御を行う、処理を実行させる。   In another plan, the communication control program has different writing time reflecting the actual measurement time when writing data to the tag and error frequency generated when writing the data to the tag to the computer. Based on the writing time and the error frequency of the storage unit that stores for each command, the command for writing the data to the tag is determined, and the data is stored in the tag using the determined command. The control is performed to write the data.

タグに情報を書き込むときに、適切な書き込みコマンドを使用して、高速にデータを書き込むことができる。   When writing information to the tag, data can be written at high speed using an appropriate write command.

システムの全体構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the whole structure of a system. 通信制御装置のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of a communication control apparatus. ブロック単位書き込みの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of block unit writing. テーブル記憶部に記憶されるテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table memorize | stored in a table memory | storage part. 性能予測値を算出する一例を説明する図(その1)である。It is FIG. (1) explaining an example which calculates a performance predicted value. 性能予測値を算出する一例を説明する図(その2)である。It is FIG. (2) explaining an example which calculates a performance predicted value. 起動処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of starting processing. タグ検索処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a tag search process. タグ書き込み処理の一例を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows an example of tag writing processing. タグ書き込み処理の一例を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows an example of a tag writing process. 終了処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of an end process.

以下、図面を参照して、実施形態について説明する。実施形態では、リーダライタ装置がタグと非接触無線通信を行う一例を示している。リーダライタ装置は、タグに対してデータを書き込む機能(ライト機能)を有していればよく、実施形態ではタグからデータを読み出す機能(リード機能)は必須ではない。従って、タグとの非接触無線通信を行う装置としては、データを書き込む機能だけを有する装置を使用してもよい。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In the embodiment, an example is shown in which the reader / writer device performs contactless wireless communication with a tag. The reader / writer device only needs to have a function of writing data to the tag (write function). In the embodiment, a function of reading data from the tag (read function) is not essential. Therefore, as a device that performs contactless wireless communication with a tag, a device that has only a function of writing data may be used.

図1は、実施形態のシステム1の一例を示している。システム1は、図1の一例に限定されない。システム1は、情報処理装置2と通信制御装置3とリーダライタ装置4A〜4CとタグAとを備えている。なお、通信制御装置3は、図1の構成に限定されない。また、リーダライタ装置4A〜4C(総称して、リーダライタ装置4とする)の個数も3つには限定されない。   FIG. 1 shows an example of a system 1 according to the embodiment. The system 1 is not limited to the example of FIG. The system 1 includes an information processing device 2, a communication control device 3, reader / writer devices 4A to 4C, and a tag A. The communication control device 3 is not limited to the configuration shown in FIG. Also, the number of reader / writer devices 4A to 4C (collectively referred to as reader / writer devices 4) is not limited to three.

情報処理装置2は、例えばパーソナルコンピュータである。情報処理装置2ではアプリケーション(ソフトウェア)が動作している。アプリケーションの制御により、タグに対して所定のデータの書き込みが行われる。このため、情報処理装置2と通信制御装置3とは通信可能に接続されている。   The information processing apparatus 2 is a personal computer, for example. In the information processing apparatus 2, an application (software) is operating. Under the control of the application, predetermined data is written to the tag. For this reason, the information processing device 2 and the communication control device 3 are connected to be communicable.

通信制御装置3は、情報入出力部11と装置起動制御部12とタグ検索部13とコマンド決定部14とコマンド処理部15とタグリード部16とリーダライタ装置決定部17とリーダライタ装置制御部18と性能測定部19とエラー頻度検出部20とテーブル記憶部21とメモリ22とテーブル管理部23とを備えている。なお、図1において、リーダライタ装置を「R/W装置」と示している。   The communication control device 3 includes an information input / output unit 11, a device activation control unit 12, a tag search unit 13, a command determination unit 14, a command processing unit 15, a tag read unit 16, a reader / writer device determination unit 17, and a reader / writer device control unit 18. A performance measurement unit 19, an error frequency detection unit 20, a table storage unit 21, a memory 22, and a table management unit 23. In FIG. 1, the reader / writer device is indicated as “R / W device”.

情報入出力部11は、情報処理装置2のアプリケーションと通信を行う。情報入出力部11はタグに対して書き込みを行うデータや種々の情報をアプリケーションから入力する。また、情報入出力部11はアプリケーションに対して所定の情報を出力する。   The information input / output unit 11 communicates with the application of the information processing device 2. The information input / output unit 11 inputs data to be written to the tag and various information from an application. The information input / output unit 11 outputs predetermined information to the application.

装置起動制御部12は、リーダライタ装置4A〜4Cの起動制御を行う。アプリケーションは何れのタグにデータの書き込みを行うかによって、タグと通信を行うリーダライタ装置を通信制御装置3に指示する。装置起動制御部12は、データの書き込みを行うタグに対応するリーダライタ装置を起動(オープン)する。   The device activation control unit 12 performs activation control of the reader / writer devices 4A to 4C. The application instructs the communication control device 3 about the reader / writer device that communicates with the tag depending on which tag the data is written to. The device activation control unit 12 activates (opens) the reader / writer device corresponding to the tag for writing data.

タグ検索部13は、タグを検索する制御を行う。タグの検索には、例えばタグ識別子が使用される。タグ識別子としては、例えばTID(Tag Identifier)やEPC(Electronic Product Code)等が使用される。   The tag search unit 13 performs control to search for tags. For the tag search, for example, a tag identifier is used. As the tag identifier, for example, TID (Tag Identifier), EPC (Electronic Product Code), or the like is used.

コマンド決定部14は、タグに書込みを行うコマンドを決定する。実施形態では、2種類の書き込みコマンドの何れかのコマンドを使用して、タグに対してデータの書き込みを行う。書き込みコマンドの種類としては、ワード単位の書き込みとブロック単位の書き込みとの2つがある。ただし、書き込みコマンドの種類は2種類には限定されない。   The command determination unit 14 determines a command for writing to the tag. In the embodiment, data is written to the tag using one of two types of write commands. There are two types of write commands: word unit writing and block unit writing. However, the types of write commands are not limited to two.

コマンド処理部15は、コマンド決定部14が決定した書き込みコマンドを使用して、タグに対してデータを書き込む種々の処理を行う。タグリード部16は、タグからデータを読み出す処理を行う。なお、上述したように、実施形態ではタグからデータを読み出すことは必須ではないため、タグリード部16は必須の要素ではない。   The command processing unit 15 performs various processes for writing data to the tag using the write command determined by the command determination unit 14. The tag read unit 16 performs processing for reading data from the tag. As described above, in the embodiment, it is not essential to read data from the tag, and therefore the tag read unit 16 is not an essential element.

リーダライタ装置決定部17は、情報処理装置2のアプリケーションからの命令に基づいて、リーダライタ装置4A〜4Cのうち何れのリーダライタ装置を起動するかを決定する。実施形態では、タグAにデータを書き込む一例を示すため、リーダライタ装置4Aが起動するものとする。   The reader / writer device determination unit 17 determines which of the reader / writer devices 4 </ b> A to 4 </ b> C is to be activated based on a command from the application of the information processing device 2. In the embodiment, the reader / writer device 4A is activated to show an example of writing data to the tag A.

リーダライタ装置制御部18は、リーダライタ装置4A〜4Cを制御する。リーダライタ装置制御部18は、リーダライタ装置決定部17が決定したリーダライタ装置4Aを起動させるように制御する。この制御に基づき、リーダライタ装置4Aは起動を開始する。リーダライタ装置制御部18は制御部とも称される。   The reader / writer device control unit 18 controls the reader / writer devices 4A to 4C. The reader / writer device control unit 18 performs control so that the reader / writer device 4A determined by the reader / writer device determination unit 17 is activated. Based on this control, the reader / writer device 4A starts activation. The reader / writer device control unit 18 is also referred to as a control unit.

性能測定部19は、リーダライタ装置4A〜4Cが対応するタグにデータを書き込むときの通信性能を測定する。ここでは、リーダライタ装置4A〜4Cが対応するタグにデータを書き込むのに要する時間を通信性能として測定する。   The performance measurement unit 19 measures the communication performance when the reader / writer devices 4A to 4C write data to the corresponding tags. Here, the time required for the reader / writer devices 4A to 4C to write data to the corresponding tag is measured as the communication performance.

エラー頻度検出部20は、リーダライタ装置4A〜4Cが対応するタグに情報を書き込むときの書込みエラーの頻度を検出する。リーダライタ装置4A〜4Cがタグにデータを書込むときに、書き込みエラーが発生することがある。エラー頻度検出部20は、書き込みエラーの頻度を検出する。   The error frequency detection unit 20 detects the frequency of write errors when the reader / writer devices 4A to 4C write information to the corresponding tags. When the reader / writer devices 4A to 4C write data to the tag, a write error may occur. The error frequency detection unit 20 detects the frequency of write errors.

テーブル記憶部21は、後述する図4に示すようなテーブルを記憶する。このテーブルには、性能測定部19が測定した書き込み時間やエラー頻度検出部20が検出したエラー頻度が反映される。テーブル記憶部21は、単に記憶部とも称される。   The table storage unit 21 stores a table as shown in FIG. In this table, the writing time measured by the performance measuring unit 19 and the error frequency detected by the error frequency detecting unit 20 are reflected. The table storage unit 21 is also simply referred to as a storage unit.

メモリ22は、テーブル記憶部21から読み出されたテーブルを一時的に記憶する。そして、テーブル管理部23がテーブルの各データの更新を行い、更新されたテーブルはテーブル記憶部21に記憶される。また、コマンド決定部14がコマンドを決定するときには、コマンド決定部14はメモリ22に読み出されたテーブルを参照して、コマンドを決定する。   The memory 22 temporarily stores the table read from the table storage unit 21. Then, the table management unit 23 updates each data in the table, and the updated table is stored in the table storage unit 21. When the command determination unit 14 determines a command, the command determination unit 14 refers to the table read to the memory 22 and determines the command.

実施形態では、テーブル記憶部21が記憶しているテーブルがメモリ22に読み出されるが、メモリ22は必須の要素ではない。テーブルの内容が変更されるときには、直接的にテーブル記憶部21のテーブルを更新し、コマンド決定部14がコマンドを決定するときには、直接的にテーブル記憶部21に記憶されているテーブルを参照してもよい。   In the embodiment, the table stored in the table storage unit 21 is read into the memory 22, but the memory 22 is not an essential element. When the contents of the table are changed, the table in the table storage unit 21 is directly updated. When the command determination unit 14 determines a command, the table stored in the table storage unit 21 is directly referred to. Also good.

テーブル管理部23は、テーブル記憶部21およびメモリ22を管理している。テーブル管理部23は、テーブル記憶部21からメモリ22にテーブルの読み出しを行う。また、テーブル管理部23は、メモリ22に読み出されたテーブルの内容の変更を行う。そして、テーブル管理部23は、メモリ22に読み出されたテーブルをテーブル記憶部21に記憶する。   The table management unit 23 manages the table storage unit 21 and the memory 22. The table management unit 23 reads the table from the table storage unit 21 to the memory 22. In addition, the table management unit 23 changes the contents of the table read to the memory 22. Then, the table management unit 23 stores the table read into the memory 22 in the table storage unit 21.

次に、リーダライタ装置4A〜4Cを説明する。リーダライタ装置4A〜4Cは、それぞれに対応するタグと非接触無線通信を行う。図1に示した一例では、リーダライタ装置4AとタグAとが通信を行っている状態を示している。   Next, the reader / writer devices 4A to 4C will be described. The reader / writer devices 4A to 4C perform contactless wireless communication with the corresponding tags. In the example shown in FIG. 1, the reader / writer device 4A and the tag A are communicating.

リーダライタ装置4Aは所定範囲に存在しているタグAと通信を行う。リーダライタ装置4Aが無線通信可能な範囲は近距離であるため、タグAがリーダライタ装置4Aと無線通信可能な範囲から外れると、書込みエラーが生じる。   The reader / writer device 4A communicates with the tag A existing in a predetermined range. Since the range in which the reader / writer device 4A can perform wireless communication is a short distance, if the tag A is out of the range in which the reader / writer device 4A can perform wireless communication, a writing error occurs.

タグは、RFIDタグやICタグ、非接触ICカード、非接触ICチップ等と称されることもある。リーダライタ装置4AはタグAに無線通信を行い、データを書き込むことができる。図1には図示はしていないが、リーダライタ装置4Bに対応するタグB、リーダライタ装置4Cに対応するタグCも同様である。   The tag may be referred to as an RFID tag, an IC tag, a non-contact IC card, a non-contact IC chip, or the like. The reader / writer device 4A can perform wireless communication with the tag A to write data. Although not shown in FIG. 1, the same applies to the tag B corresponding to the reader / writer device 4B and the tag C corresponding to the reader / writer device 4C.

次に、図2を参照して、通信制御装置3のハードウェアの構成を示す。図2に示すように、バス30にプロセッサ31とRAM(Random Access Memory)32とROM(Read Only Memory)33と記憶装置34と通信インタフェース35と入出力装置36とが接続されている。   Next, referring to FIG. 2, the hardware configuration of the communication control device 3 will be described. As shown in FIG. 2, a processor 31, a RAM (Random Access Memory) 32, a ROM (Read Only Memory) 33, a storage device 34, a communication interface 35, and an input / output device 36 are connected to the bus 30.

プロセッサ31はCPU(Central Processing Unit)のような任意の処理回路である。プロセッサ31はRAM32に展開されたプログラムを実行する。ROM33はRAM32に展開されるプログラムを記憶する不揮発性の記憶装置である。RAM32に展開されるプログラムは記憶装置34に記憶されていてもよい。記憶装置34の一例としては、可搬型記録媒体や半導体メモリ、ハードディスクドライブ等を適用できる。なお記憶装置34は補助記憶装置とも称される。   The processor 31 is an arbitrary processing circuit such as a CPU (Central Processing Unit). The processor 31 executes a program expanded in the RAM 32. The ROM 33 is a non-volatile storage device that stores programs developed in the RAM 32. The program expanded in the RAM 32 may be stored in the storage device 34. As an example of the storage device 34, a portable recording medium, a semiconductor memory, a hard disk drive, or the like can be applied. The storage device 34 is also referred to as an auxiliary storage device.

RAM32、ROM33および記憶装置34は、何れもコンピュータ読み取り可能な有形の記憶媒体の一例である。これらの有形な記憶媒体は、信号搬送波のような一時的な媒体ではない。   The RAM 32, the ROM 33, and the storage device 34 are all examples of a tangible storage medium that can be read by a computer. These tangible storage media are not temporary media such as signal carriers.

一例として、装置起動制御部12、タグ検索部13、コマンド決定部14、コマンド処理部15、タグリード部16、リーダライタ装置決定部17、リーダライタ装置制御部18、性能測定部19、エラー頻度検出部20およびテーブル管理部23はプロセッサ31により実現されてもよい。   As an example, the device activation control unit 12, the tag search unit 13, the command determination unit 14, the command processing unit 15, the tag read unit 16, the reader / writer device determination unit 17, the reader / writer device control unit 18, the performance measurement unit 19, and the error frequency detection The unit 20 and the table management unit 23 may be realized by the processor 31.

情報入出力部11は入出力装置36により実現されてもよい。メモリ22はRAM32により実現されてもよい。リーダライタ装置制御部18とリーダライタ装置4A〜4Cとの間の通信は通信インタフェース35により実現されてもよい。   The information input / output unit 11 may be realized by the input / output device 36. The memory 22 may be realized by the RAM 32. Communication between the reader / writer device controller 18 and the reader / writer devices 4A to 4C may be realized by the communication interface 35.

次に、書込みコマンドについて説明する。上述したように、実施形態の書込みコマンドには、ブロック単位の書込みとワード単位の書込みとの2種類の書込みコマンドがある。実施形態では、2種類の書込みコマンドを例示しているが、他の種類の書込みコマンドを使用してもよい。   Next, the write command will be described. As described above, the write commands of the embodiment include two types of write commands: block unit writing and word unit writing. In the embodiment, two types of write commands are illustrated, but other types of write commands may be used.

まず、タグのメモリ空間について説明する。タグに情報を記憶できる領域(メモリ空間)は、主にユーザ領域とシステム領域とに分かれている。システム領域はタグのシステムに関する情報が記憶されている。   First, the tag memory space will be described. An area (memory space) in which information can be stored in the tag is mainly divided into a user area and a system area. The system area stores information related to the tag system.

一方、ユーザ領域には、任意のデータを書き込むことができる。ユーザ領域は所定数のブロックに分割されている。各ブロックは所定のデータ量を有する。例えば、ユーザ領域が2キロバイト、各ブロックは8バイトのデータを記憶することができる。   On the other hand, arbitrary data can be written in the user area. The user area is divided into a predetermined number of blocks. Each block has a predetermined amount of data. For example, 2 kilobytes of user area and 8 bytes of data can be stored in each block.

タグのユーザ領域に対して、リーダライタ装置はブロック単位またはワード単位でデータを書き込むことができる。ブロック単位での書込みはワード単位での書込みよりも高速にタグにデータを書き込むことができる場合が多い。従って、ブロック単位での書込みを使用することが好適な場合が多い。   The reader / writer device can write data in units of blocks or words in the user area of the tag. In many cases, writing in blocks can write data to a tag at a higher speed than writing in words. Therefore, it is often preferable to use writing in block units.

しかしながら、ワード単位での書込みの方がブロック単位での書込みよりも高速になる場合がある。図3を用いて説明する。図3において、「タグ」と示しているのは、タグのユーザ領域を示している。タグの領域は複数のブロックに分割されており、図3で示しているのは、ブロック番号「5」とブロック番号「6」とである。各ブロックは8バイトの記憶領域を有しているものとする。   However, writing in word units may be faster than writing in block units. This will be described with reference to FIG. In FIG. 3, “tag” indicates a user area of the tag. The tag area is divided into a plurality of blocks. FIG. 3 shows a block number “5” and a block number “6”. Each block has an 8-byte storage area.

図3で「ブロック単位書込み1」と示しているのが、書込みコマンドがブロック単位書込みを指定した場合の一例である。書込みブロックはユーザ領域のブロックと同じく8バイトであるものとし、タグのブロック番号「5」と書込みブロックとは同じ位置となっている。例えば、書込みブロックが指定するタグのアドレスが、タグのブロック番号「5」の開始アドレスと一致している場合がある。   FIG. 3 shows “block unit write 1” as an example when the write command designates block unit write. The writing block is assumed to be 8 bytes like the block in the user area, and the block number “5” of the tag and the writing block are in the same position. For example, the tag address designated by the writing block may coincide with the start address of the block number “5” of the tag.

この場合、タグのブロック番号「5」と書込みブロックとは同じ位置(例えば、同じ開始アドレス)となっているため、1回の書込みで、書込みブロックをタグのブロック番号「5」に書き込むことができる。   In this case, since the tag block number “5” and the writing block are at the same position (for example, the same start address), the writing block can be written to the tag block number “5” by one writing. it can.

一方、図3で「ブロック単位書込み2」と示しているのが、書込みコマンドがブロック単位書込みを指定した場合の他の例である。書込みブロックは「ブロック単位書込み1」と同じく8バイトであるものとする。   On the other hand, FIG. 3 shows “block unit writing 2” as another example when the write command designates block unit writing. The write block is assumed to be 8 bytes as in “Block unit write 1”.

ただし、「ブロック単位書込み2」は「ブロック単位書込み1」と異なり、ブロックを書き込む位置が異なる。「ブロック単位書込み2」では、タグのブロック番号「5」の記憶領域の途中位置からブロック単位書込みを行う。タグに書き込むブロックは8バイトであるため、タグのブロック番号「5」の記憶領域だけでは全てのデータを書き込むことができない。   However, “block unit writing 2” is different from “block unit writing 1”, and the block writing position is different. In “block unit writing 2”, block unit writing is performed from the middle of the storage area of the block number “5” of the tag. Since the block to be written to the tag is 8 bytes, all data cannot be written only by the storage area of the tag block number “5”.

図3の一例では、タグのブロック番号「5」の記憶領域に4バイトのデータを書き込むことができたとする。タグに書き込むデータ量は8バイトであるため、残りの4バイトのデータはタグのブロック番号「6」の記憶領域に書き込まれる。   In the example of FIG. 3, it is assumed that 4-byte data can be written in the storage area of the block number “5” of the tag. Since the amount of data written to the tag is 8 bytes, the remaining 4 bytes of data are written to the storage area of the tag block number “6”.

従って、図3の「ブロック単位書込み2」の場合は、タグの記憶領域のブロック番号「5」とブロック番号「6」とにまたがってデータのブロック単位書込みが行われる。このため、タグの記憶領域の異なるブロック番号にブロック単位書込みが行われるため、書込み速度が低速になる。   Therefore, in the case of “block unit writing 2” in FIG. 3, the block unit writing of data is performed across the block number “5” and the block number “6” of the tag storage area. For this reason, block unit writing is performed on different block numbers in the tag storage area, so the writing speed is reduced.

上述したように、書込みコマンドとしては、ワード単位の書込みよりもブロック単位の書込みの方が高速である場合が多い。しかしながら、上述したように、タグの記憶領域の異なるブロック番号にブロック単位書込みが行われるような場合には、ブロック単位の書込みよりもワード単位の書込みの方が高速になる場合がある。   As described above, as a write command, writing in units of blocks is often faster than writing in units of words. However, as described above, when writing in block units is performed on different block numbers in the tag storage area, writing in word units may be faster than writing in block units.

従って、書込みコマンドとして、ワード単位の書込みを選択した方が高速にタグに書込みを行うことができる場合と、ブロック単位の書込みを選択した方が高速にタグに書込みを行うことができる場合とがある。   Therefore, there are cases where the word command writing is selected as the write command so that the tag can be written at high speed, and the case where the block writing is selected can be written to the tag at a high speed. is there.

次に、図4を参照して、テーブル記憶部21に記憶されるテーブルについて説明する。テーブルの一例を図4に示す。なお、テーブルの形式や項目は、図4に示した例に限定されることはない。   Next, a table stored in the table storage unit 21 will be described with reference to FIG. An example of the table is shown in FIG. The table format and items are not limited to the example shown in FIG.

図4のテーブルの項目について説明する。リーダライタ装置種別(図4ではR/W装置種別)は、リーダライタ装置の種別を示している。ここでは、リーダライタ装置4Aを「装置A」として示し、リーダライタ装置4Bを「装置B」として示している。図示はしていないが、リーダライタ装置種別に、リーダライタ装置4Cに対応する「装置C」もある。   The items in the table of FIG. 4 will be described. The reader / writer device type (R / W device type in FIG. 4) indicates the type of the reader / writer device. Here, the reader / writer device 4A is indicated as “device A”, and the reader / writer device 4B is indicated as “device B”. Although not shown, there is “device C” corresponding to the reader / writer device 4C as the reader / writer device type.

RFIDタグ種別は、リーダライタ装置4ごとに非接触無線通信を行うタグを識別するタグ識別子(TID)を示している。図4では、「0x00112233」のタグ識別子を有するタグについてのテーブルのデータの中身を詳細に示している。図示はしていないが、「0x22334455」以外のタグについても同様である。   The RFID tag type indicates a tag identifier (TID) that identifies a tag that performs contactless wireless communication for each reader / writer device 4. FIG. 4 shows the details of the data in the table for the tag having the tag identifier “0x00112233”. Although not shown, the same applies to tags other than “0x2334455”.

図4に示すように、コマンド動作には、大別して、ワード書込みとブロック単位書込みとがある。ワード書込みには、「Word書込最大サイズ」と「Word書込み性能」とがある。ブロック単位書込みには、「BlockWrite可否」と「Blockサイズ」と「Blockまたがり可否」と「Block書込み性能」とがある。   As shown in FIG. 4, command operations are roughly classified into word writing and block unit writing. Word writing includes “Word write maximum size” and “Word write performance”. The block unit writing includes “Block Write availability”, “Block size”, “Block cross availability”, and “Block write performance”.

まず、ワード書込みについて説明する。「Word書込最大サイズ」は、タグにワード書込みを行うときに、書込み可能な最大サイズに関する情報である。図4の一例では、「128Word」になっている。つまり、ワード書込みを行うときには、1回の書込みコマンドで最大「128ワード」のデータの書込みを行うことが可能になっている。   First, word writing will be described. “Word write maximum size” is information related to the maximum writable size when writing a word to the tag. In the example of FIG. 4, “128 Word” is set. That is, when word writing is performed, data of a maximum of “128 words” can be written with one write command.

図4の「Word書込み性能」の一例では、書込みサイズが1Word、2Word、4Word、8Word、16Word、32Wordについて、初期値性能と学習値性能とエラー頻度とエラー回数と書込み回数とを示している。なお、図4のテーブルの一例には示されていないが、64Word、128Wordについても、初期値性能と学習値性能とエラー頻度とエラー回数と書込み回数とが設けられていてもよい。   In the example of “Word write performance” in FIG. 4, the initial value performance, the learning value performance, the error frequency, the number of errors, and the number of writes are shown for write sizes of 1 Word, 2 Word, 4 Word, 8 Word, 16 Word, and 32 Word. Although not shown in the example of the table of FIG. 4, the initial value performance, the learning value performance, the error frequency, the error count, and the write count may be provided for 64 Word and 128 Word.

初期値性能の「性能」とは、リーダライタ装置がタグにデータを書き込むときに要する時間を示している。つまり、データの書き込み時間を「性能」という指標で表している。なお、「性能」を示す指標は上記の時間に限定されない。   The “performance” of the initial value performance indicates the time required for the reader / writer device to write data to the tag. That is, the data writing time is represented by an index called “performance”. The index indicating “performance” is not limited to the above time.

初期値性能は、上記の時間の初期値である。初期値性能は、実際にシステム1を運用する前に、リーダライタ装置がタグにデータを書き込む時間を性能測定部19が測定し、その結果を初期値性能として記憶してもよい。また、リーダライタ装置とタグとの仕様に基づいて、初期値性能を記憶してもよい。   The initial value performance is the initial value of the above time. As for the initial value performance, before the system 1 is actually operated, the performance measuring unit 19 may measure the time for the reader / writer device to write data to the tag, and the result may be stored as the initial value performance. Further, the initial value performance may be stored based on the specifications of the reader / writer device and the tag.

学習値性能は、システム1を運用した後に、リーダライタ装置がタグに書き込むのに要する時間を性能測定部19が測定し、その結果を反映した時間である。学習値性能は、データを書き込むときの実測時間を反映した書き込み時間とも称される。   The learned value performance is a time in which the performance measuring unit 19 measures the time required for the reader / writer device to write to the tag after operating the system 1 and reflects the result. The learning value performance is also referred to as a writing time reflecting the actual measurement time when writing data.

例えば、リーダライタ装置がタグに書き込むごとに、上記の時間の平均値を演算して、演算した平均値の時間を学習値性能としてもよい。また、初期値性能に対して、リーダライタ装置がタグに書き込むごとに、性能測定部19が測定した時間と初期値性能の時間との差分を演算して、演算結果を学習値性能としてもよい。   For example, each time the reader / writer device writes to a tag, the average value of the above time may be calculated, and the calculated average time may be used as the learning value performance. Further, each time the reader / writer device writes to the tag with respect to the initial value performance, the difference between the time measured by the performance measuring unit 19 and the time of the initial value performance is calculated, and the calculation result may be used as the learning value performance. .

エラー頻度は、リーダライタ装置がタグにデータの書込みを行うときに、エラーが発生する頻度を示している。エラー頻度は、リーダライタ装置がタグにデータの書込みを行った回数に対してエラーが発生した回数の割合で示してもよい。また、エラー頻度は、システム1を運用してから発生したエラーの総数で示してもよい。   The error frequency indicates the frequency with which an error occurs when the reader / writer device writes data to the tag. The error frequency may be indicated by the ratio of the number of times an error has occurred to the number of times the reader / writer device has written data to the tag. The error frequency may be indicated by the total number of errors that have occurred since the system 1 was operated.

次に、ブロック単位書込みについて説明する。図4のテーブルの一例では、「Blockwrite可否」、「Blockサイズ」、「Blockまたがり可否」および「Block書込み性能」が設けられている。   Next, block unit writing will be described. In the example of the table in FIG. 4, “Blockwrite availability”, “Block size”, “Block spanability”, and “Block write performance” are provided.

「Blockwrite可否」はブロック単位書込みが可能か否かを示している。タグによっては、ブロック単位書込みができない場合もあり、この場合は、「Blockwrite可否」は不能になる。図4のテーブルの一例において、「Blockwrite可否」が不能になっている場合には、ブロック単位書込みができない。このため、書込みコマンドとしては、ワード単位の書込みコマンドが選択されることになる。   “Blockwrite availability” indicates whether or not block unit writing is possible. Depending on the tag, there is a case where block unit writing cannot be performed. In this case, “block write enable / disable” is disabled. In the example of the table of FIG. 4, when “Block write enable / disable” is disabled, block unit writing cannot be performed. For this reason, a write command in units of words is selected as the write command.

「Blockサイズ」は書込みコマンドで書き込まれるブロックのサイズを示している。図4の一例では、8Wordになっている。従って、タグには8ワードを1つのブロックとして書込みが行われる。   “Block size” indicates the size of the block written by the write command. In the example of FIG. 4, it is 8 Word. Therefore, the tag is written with 8 words as one block.

「Blockまたがり可否」は、タグの記憶領域の複数のブロックをまたがって書き込むことができるか否かを示している。例えば、図3で示した「ブロック単位書込み2」は、タグの記憶領域のブロック番号「5」とブロック番号「6」とにまたがって、リーダライタ装置がタグに対して書込みを行う。   “Blockability” indicates whether or not writing can be performed across a plurality of blocks in the tag storage area. For example, in “block unit writing 2” shown in FIG. 3, the reader / writer device writes to the tag across the block number “5” and the block number “6” in the tag storage area.

このとき、「Blockまたがり可否」が「否」であれば、図3で示した「ブロック単位書込み2」のような書込みを行うことはできない。従って、「Blockまたがり可否」が「否」のときには、書き込みを行うデータのブロックを分割してブロック単位書込みを行う。   At this time, if “Block Crossability” is “No”, writing such as “Block-unit writing 2” shown in FIG. 3 cannot be performed. Therefore, when “Blockability” is “No”, the block of data to be written is divided and block unit writing is performed.

「Block書込み性能」については、「ワード書込み性能」と同様である。すなわち、サイズと初期値性能と学習値性能とエラー回数と書き込み回数との項目を有している。各項目の内容は、「ワード書込み性能」の項目の内容と同じである。   The “Block write performance” is the same as the “Word write performance”. That is, it has items of size, initial value performance, learning value performance, error count, and write count. The content of each item is the same as the content of the “word writing performance” item.

図4のテーブルの一例では、「Block書込み性能」の16Wordおよび32Wordが「不可」になっている。これは、図4のテーブルの一例の「Blockまたがり可否」が「否」であり、「Blockサイズ」が8Wordになっているためである。   In the example of the table in FIG. 4, “Word writing performance” of 16 words and 32 words is “impossible”. This is because “block straddleability” in the example of the table of FIG. 4 is “no” and “block size” is 8 Word.

つまり、「Blockサイズ」が8Wordを超過するサイズについては、タグの記憶領域のブロックをまたがることになるため、8Wordのブロックを一括して書き込むことができない。このため、8Wordのブロックを2つのブロックに分割して書き込みを行う。   In other words, for a size where the “Block size” exceeds 8 Words, the block of the tag storage area is straddled, and therefore, 8 Word blocks cannot be written at once. Therefore, the 8-word block is divided into two blocks for writing.

図4に示すテーブルの一例を参照すると、初期値性能と学習値性能とは異なる値になっている。これは、リーダライタ装置がタグに書込みが行われたときに、性能測定部19が書込みに要する時間を実際に測定し、その結果を学習値性能として反映させているためである。   Referring to an example of the table shown in FIG. 4, the initial value performance and the learning value performance are different values. This is because when the reader / writer device writes to the tag, the performance measuring unit 19 actually measures the time required for writing and reflects the result as the learning value performance.

つまり、リーダライタ装置がタグに書込みを行うごとに、書込みに要する時間を性能として学習していることになる。そして、学習した性能を反映することで、実際にシステム1を運用しているときの、学習値性能をテーブルに記憶させることができる。   That is, every time the reader / writer device writes to the tag, the time required for writing is learned as performance. Then, by reflecting the learned performance, the learning value performance when the system 1 is actually operated can be stored in the table.

性能測定部19が測定した時間をテーブルに反映させるのは、任意のタイミングごとでよい。つまり、リーダライタ装置がタグに1回の書き込みを行うごとに、実測した時間をテーブルに反映させるのではなく、例えば、2回の書き込みが行われるうちの1回の書き込みが行われたときに、性能測定部19が実測を行ってもよい。そして、2回の書き込みに対して1回の書き込みの割合で、実測した時間をテーブルに反映させてもよい。   The time measured by the performance measuring unit 19 may be reflected in the table at any timing. That is, every time the reader / writer device writes to the tag once, instead of reflecting the actually measured time on the table, for example, when one of the two times of writing is performed. The performance measuring unit 19 may perform actual measurement. Then, the actually measured time may be reflected in the table at a rate of one writing with respect to two writings.

エラー頻度検出部20は、リーダライタ装置がタグに書込みを行った回数を検出している。また、エラー頻度検出部20は、リーダライタ装置がタグに書込みを行ったときに、エラーが発生した回数を検出している。従って、エラー頻度検出部20は、リーダライタ装置がタグに書込みを行った回数に対するエラーの発生回数の割合を演算子、エラー頻度としてテーブルに記憶させる。   The error frequency detection unit 20 detects the number of times the reader / writer device has written to the tag. Further, the error frequency detection unit 20 detects the number of times an error has occurred when the reader / writer device writes to the tag. Therefore, the error frequency detection unit 20 stores the ratio of the number of occurrences of the error to the number of times the reader / writer device has written to the tag as an operator and an error frequency in the table.

以上のテーブルは、リーダライタ装置からタグに書込みを行うときに、コマンド決定部14が参照する。コマンド決定部14は、上述したように、書込みコマンドを決定する。つまり、コマンド決定部14は、ワード単位の書込みコマンドまたはブロック単位の書込みコマンドの何れかを決定する。   The above table is referred to by the command determination unit 14 when writing to the tag from the reader / writer device. The command determination unit 14 determines a write command as described above. That is, the command determination unit 14 determines either a word unit write command or a block unit write command.

コマンド決定部14がテーブル記憶部21に記憶されているテーブルを参照するときには、テーブル管理部23がメモリ22にテーブルを読み出す。読み出されたテーブルが図4に示す例のテーブルであったとする。   When the command determination unit 14 refers to a table stored in the table storage unit 21, the table management unit 23 reads the table into the memory 22. Assume that the read table is the table shown in FIG.

コマンド決定部14は、学習値性能とエラー頻度とに基づいて、ワード単位の書込みコマンドまたはブロック単位の書込みコマンドの何れにするかを決定する。コマンド決定部14は学習値性能が高く(タグに書き込むのに要する時間が少ない)、エラー頻度が少ない方の書込みコマンドを選択する。   The command determination unit 14 determines whether to use a word unit write command or a block unit write command based on the learned value performance and the error frequency. The command determination unit 14 selects a write command having a higher learned value performance (less time required for writing to the tag) and a lower error frequency.

例えば、図4に示した一例のテーブルにおいて、4ワードのサイズのデータを書き込むときに、コマンド決定部14はメモリ22に読み出されたテーブルを参照する。図4に示した一例のテーブルでは、ワード単位の書込みの4ワードのサイズについては、学習値性能が「200ms」であり、エラー頻度は「10%」である。一方、ブロック単位の書込みの4ワードのサイズについては、学習値性能が「160ms」であり、エラー頻度は「10%」である。   For example, in the example table shown in FIG. 4, the command determination unit 14 refers to the table read into the memory 22 when writing data of a size of 4 words. In the example table shown in FIG. 4, the learning value performance is “200 ms” and the error frequency is “10%” for the size of four words written in units of words. On the other hand, the learning value performance is “160 ms” and the error frequency is “10%” for the size of 4 words for writing in block units.

従って、ワード単位の書込みとブロック単位の書込みとでは、エラー頻度は同一である。この場合、ワード単位の書込みとブロック単位の書込みとの何れを選択するかは、学習値性能により決定される。   Therefore, the error frequency is the same between the word unit writing and the block unit writing. In this case, it is determined by learning value performance whether to select writing in word units or writing in block units.

ワード単位の書込みの学習値性能は「200ms」であるのに対して、ブロック単位の書込みの学習値性能は「160ms」である。従って、ブロック単位の書込みの方が書き込みコマンドとして性能が高い。つまり、ブロック単位の書き込みの方が、タグAに対して高速にデータの書き込みを行うことができる。よって、コマンド決定部14は、書込みコマンドとしてブロック単位の書込みを選択する。   The learning value performance for writing in word units is “200 ms”, whereas the learning value performance for writing in block units is “160 ms”. Therefore, writing in units of blocks has higher performance as a write command. That is, data can be written to the tag A at a higher speed by writing in units of blocks. Therefore, the command determination unit 14 selects writing in block units as a write command.

従って、コマンド決定部14は、学習値性能が優れ(高速に書き込みができ)、且つエラー頻度が少ない方の書き込みコマンドを選択する。また、コマンド決定部14は、ブロック単位の書き込みとワード単位の書き込みとの学習値性能が同一の場合には、エラー頻度が少ない方の書き込みコマンドを選択し、ブロック単位の書き込みとワード単位の書き込みとのエラー頻度が同一の場合には、学習値性能が優れている方の書き込みコマンドを選択する。   Therefore, the command determination unit 14 selects a write command that has better learning value performance (can be written at high speed) and has a lower error frequency. In addition, when the learning value performance is the same between the block unit writing and the word unit writing, the command determination unit 14 selects the write command with the lower error frequency, and performs the block unit writing and the word unit writing. If the error frequency is the same, the write command with the better learning value performance is selected.

次に、性能予測値を用いた書き込みコマンドの決定について説明する。性能予測値は、学習値性能にエラー頻度を反映させた値である。上述した一例では、ブロック単位の書き込みとワード単位の書き込みとのうち、学習値性能が優れ、且つエラー頻度が少ない方の書き込みコマンドが選択される。   Next, determination of a write command using the performance prediction value will be described. The performance prediction value is a value reflecting the error frequency in the learning value performance. In the above-described example, the write command having the better learning value performance and the lower error frequency is selected between the block unit writing and the word unit writing.

また、ブロック単位の書き込みとワード単位の書き込みとのうち、学習値性能が同一の場合には、エラー頻度が少ない方の書き込みコマンドが選択される。同様に、エラー頻度が同一の場合には、学習値性能が優れている方の書き込みコマンドが選択される。   In addition, when the learning value performance is the same between the block unit writing and the word unit writing, the write command with the lower error frequency is selected. Similarly, when the error frequency is the same, the write command with the better learning value performance is selected.

しかしながら、書き込みコマンドを決定するときに、学習値性能は優れているが、エラー頻度が多い場合、およびエラー頻度は少ないが学習値性能は優れていない場合には、コマンド決定部14は単純には書き込みコマンドを決定することができない。   However, when the write command is determined, the learning value performance is excellent, but when the error frequency is high, and when the error frequency is low but the learning value performance is not excellent, the command determination unit 14 simply The write command cannot be determined.

上述したように、学習値性能は、リーダライタ装置がタグにデータを書き込むのに要する時間を性能として示したものである。エラー頻度は、リーダ装置がタグに情報を書き込む回数に対するエラー発生回数の割合である。従って、学習値性能とエラー頻度とを単純に比較することはできない。   As described above, the learning value performance indicates the time required for the reader / writer device to write data to the tag as performance. The error frequency is a ratio of the number of error occurrences to the number of times the reader apparatus writes information to the tag. Therefore, the learning value performance and the error frequency cannot be simply compared.

そこで、実施形態では、エラー頻度を学習値性能に反映した性能予測値を用いて書き込みコマンドを決定する。図5は、性能予測値について説明した図である。コマンド決定部14は、メモリ22に読み出されたテーブルのうち、エラー頻度と学習値性能との値を取得する。   Therefore, in the embodiment, a write command is determined using a performance prediction value reflecting the error frequency in the learning value performance. FIG. 5 is a diagram illustrating the performance prediction value. The command determination unit 14 acquires values of error frequency and learned value performance from the table read out to the memory 22.

図5の一例では、書き込み位置が8ワードになっている。実施形態では、上述したように、タグの記憶領域のブロックは8ワードである。従って、1回のブロック単位の書き込みで情報をタグに書き込むことができる。   In the example of FIG. 5, the write position is 8 words. In the embodiment, as described above, the block of the tag storage area is 8 words. Therefore, information can be written to the tag by writing once in block units.

図5の一例を参照すると、ワード単位の書き込みの学習値性能(図5では「性能」と示している)は「250ms」であり、ブロック単位の書き込みの学習値性能は「205ms」である。従って、学習値性能だけを基準とすると、書き込みコマンドはブロック単位の書き込みが選択される。   Referring to the example of FIG. 5, the learning value performance of writing in units of words (shown as “performance” in FIG. 5) is “250 ms”, and the learning value performance of writing in units of blocks is “205 ms”. Therefore, if only the learning value performance is used as a reference, the write command is selected to be written in block units.

一方、図5の一例を参照すると、ワード単位の書き込みのエラー頻度は「10%」であり、ブロック単位の書き込みのエラー頻度は「15%」である。従って、エラー頻度だけを基準とすると、書き込みコマンドはワード単位の書き込みが選択される。   On the other hand, referring to the example of FIG. 5, the error frequency of writing in units of words is “10%”, and the error frequency of writing in units of blocks is “15%”. Therefore, on the basis of only the error frequency, the write command is selected to be written in units of words.

コマンド決定部14は、学習値性能とエラー頻度とに基づいて、適切な書き込みコマンドを選択するため、学習値性能とエラー頻度との値だけを基準にすると、ワード単位の書き込みとブロック単位の書き込みとの何れに決定するかを判断できない。   The command determination unit 14 selects an appropriate write command based on the learning value performance and the error frequency. Therefore, if only the values of the learning value performance and the error frequency are used as a reference, the word unit writing and the block unit writing are performed. It is not possible to judge which one is to be determined.

そこで、コマンド決定部14は、メモリ22に読み出されたテーブルの数値を用いて性能予測値を演算し、演算した性能予測値に基づいて、書き込みコマンドを決定する。以下、性能予測値について説明する。   Therefore, the command determination unit 14 calculates a performance predicted value using the numerical values of the table read out to the memory 22, and determines a write command based on the calculated performance predicted value. Hereinafter, the performance prediction value will be described.

コマンド決定部14が性能予測値を演算する一例としては、タグへの書き込みが所定の割合で正常となるまでのリトライ回数(所定の成功率となるまでのリトライ回数)を計算する。コマンド決定部14は、このリトライ回数を計算するために、メモリ22に読み出されたテーブルのうち、タグに書き込むサイズに対応するエラー頻度を読み出す。   As an example in which the command determination unit 14 calculates the performance prediction value, the number of retries until the writing to the tag becomes normal at a predetermined rate (the number of retries until the predetermined success rate is reached) is calculated. In order to calculate the number of retries, the command determination unit 14 reads out the error frequency corresponding to the size written in the tag from the table read out to the memory 22.

コマンド決定部14は、ブロック単位の書き込みとワード単位の書き込みとの両者についてリトライ回数を計算する。図5の例では、書き込みサイズが8ワードであるため、コマンド決定部14は、メモリ22に読み出されたテーブルのうち、「Word書き込み性能」と「Block書き込み性能」との両者からサイズが「8ワード」に対応するエラー頻度を読み出す。   The command determination unit 14 calculates the number of retries for both block unit writing and word unit writing. In the example of FIG. 5, since the write size is 8 words, the command determination unit 14 determines the size from the “Word write performance” and the “Block write performance” in the table read to the memory 22. The error frequency corresponding to “8 words” is read out.

図5の一例では、エラー頻度を「n」としている。ワード単位の書き込みのエラー頻度nは、メモリ22に読み出されたテーブルに基づいて、「10%」となる。一方、ブロック単位の書き込みのエラー頻度nは、メモリ22に読み出されたテーブルに基づいて、「15%」となる。   In the example of FIG. 5, the error frequency is “n”. The word-by-word writing error frequency n is “10%” based on the table read into the memory 22. On the other hand, the writing error frequency n in units of blocks is “15%” based on the table read to the memory 22.

図5の一例では、タグへの書き込みが「99%」の成功率となるまでのリトライ回数を計算している。この「99%」は、図5に一例として示す「x:書き込み正常となる確率」になる。   In the example of FIG. 5, the number of retries until writing to the tag reaches a success rate of “99%” is calculated. This “99%” is “x: probability of normal writing” shown as an example in FIG.

以上のエラー頻度nと書き込み正常となる確率xとを用いて、ワード単位の書き込みとブロック単位の書き込みとのそれぞれについて、コマンド決定部14はリトライ回数を演算する。演算されるリトライ回数は以下の式になる。
リトライ回数=(log(1-x))/(log((1/(1-n)-1)/(1/(1-n))))・・・(式1)
The command determination unit 14 calculates the number of retries for each of the word-unit writing and the block-unit writing using the error frequency n and the normal writing probability x. The calculated number of retries is as follows.
Number of retries = (log (1-x)) / ( log ((1 / (1-n) -1) / (1 / (1-n)))) ... (Formula 1)

コマンド決定部14は、上記の式1に基づいて、ワード単位の書き込みとブロック単位の書き込みとのそれぞれについて、リトライ回数を演算する。その結果、図5に示す一例のように、「99%」正常となるまでのリトライ回数(図5では「99%正常となるまでの回数」と示している)は、ワード単位の書き込みでは「2000回」、ブロック単位の書き込みでは「2427回」となる。   The command determination unit 14 calculates the number of retries for each of the word-unit writing and the block-unit writing based on Equation 1 above. As a result, as in the example shown in FIG. 5, the number of retries until “99%” is normal (shown as “number of times until 99% is normal” in FIG. 5) is “ “2000 times” and “2427 times” for writing in block units.

リトライ回数は、タグへの書き込みが「99%」の成功率となるまでリトライする回数である。このリトライ回数に学習値性能「t」を乗算する。上述したように、学習値性能は、リーダライタ装置がタグに書き込みを行うごとに、タグへの書き込みに要する時間を示している。コマンド決定部14は、メモリ22に読み出されたテーブルを参照して、「Word書き込み性能」と「Block書き込み性能」とのそれぞれについて、学習値性能「t」を取得する。   The number of retries is the number of retries until writing to the tag reaches a success rate of “99%”. The number of retries is multiplied by the learning value performance “t”. As described above, the learning value performance indicates the time required for writing to the tag each time the reader / writer device writes to the tag. The command determination unit 14 refers to the table read into the memory 22 and acquires the learning value performance “t” for each of “Word write performance” and “Block write performance”.

「Word書き込み性能」の「8ワード」に対応する学習値性能は「250ms」である。「Block書き込み性能」の「8ワード」に対応する学習値性能は「205ms」である。   The learning value performance corresponding to “8 words” of “Word write performance” is “250 ms”. The learning value performance corresponding to “8 words” of “Block write performance” is “205 ms”.

コマンド決定部14は、テーブルから取得した学習値性能「t」と上述のリトライ回数との乗算を行い、性能予測値「y」を得る。従って、性能予測値「y」は以下の式2になる。
性能予測値y=リトライ回数×学習値性能「t」・・・(式2)
The command determination unit 14 multiplies the learned value performance “t” acquired from the table by the number of retries described above, and obtains a predicted performance value “y”. Therefore, the predicted performance value “y” is expressed by the following equation 2.
Performance prediction value y = number of retries × learning value performance “t” (Equation 2)

上述したように、ワード単位の書き込みにおける学習値性能は「250ms」である。そして、ワード単位の書き込みにおけるリトライ回数は「2000回」である。よって、コマンド決定部14は、式2に基づいて、性能予測値「y」を演算する。つまり、コマンド決定部14は、「2000×250ms=500s」の演算を行う。演算した結果得られた「500s」が、ワード単位の書き込みにおける性能予測値「y」になる。   As described above, the learning value performance in word unit writing is “250 ms”. The number of retries in word unit writing is “2000 times”. Therefore, the command determination unit 14 calculates the performance predicted value “y” based on Equation 2. That is, the command determination unit 14 performs an operation “2000 × 250 ms = 500 s”. “500 s” obtained as a result of the calculation becomes a performance predicted value “y” in writing in units of words.

また、ブロック単位の書き込みにおける学習値性能は「205ms」である。そして、ブロック単位の書き込みにおけるリトライ回数は「2427回」である。よって、コマンド決定部14は、式2に基づいて、性能予測値「y」の演算を行う。つまり、コマンド決定部14は、「2427×205s=497.535s」の演算を行う。ここでは、小数点以下を四捨五入して、「497.535s」は「498s」とする。演算した結果得られた「498s」が、ブロック単位の書き込みにおける性能予測値「y」になる。   Further, the learning value performance in writing in block units is “205 ms”. The number of retries in writing in block units is “2427”. Therefore, the command determination unit 14 calculates the performance predicted value “y” based on Equation 2. That is, the command determination unit 14 performs the calculation “2427 × 205 s = 497.535 s”. Here, the numbers after the decimal point are rounded off, and “497.535 s” is set to “498 s”. “498s” obtained as a result of the calculation becomes a performance predicted value “y” in writing in units of blocks.

コマンド決定部14は、ワード単位の書き込みにおける性能予測値「y」とブロック単位の書き込みにおける性能予測値「y」とを比較する。実施形態では、性能予測値「y」はブロック単位の書き込みの方が優れている。つまり、ブロック単位の書き込みの性能予測値「y=498s」はワード単位の書き込みの性能予測値「y=500s」よりも時間が短い。   The command determination unit 14 compares the performance prediction value “y” in word unit writing with the performance prediction value “y” in block unit writing. In the embodiment, the performance prediction value “y” is superior in writing in block units. That is, the write performance prediction value “y = 498 s” for each block is shorter than the write performance prediction value “y = 500 s” for each word.

従って、コマンド決定部14は、性能予測値「y」が優れている方のブロック単位の書き込みをコマンド書き込みとして決定する。この性能予測値「y」を得るために、式1と式2とを用いて説明したが、式1と式2とを合わせると、以下の式3になる。
y=(log(1-x))/(log((1/(1-n)-1)/(1/(1-n))))*t・・・(式3)
Therefore, the command determination unit 14 determines writing in units of blocks with a better performance predicted value “y” as command writing. In order to obtain this performance predicted value “y”, the description has been made using Expression 1 and Expression 2. However, when Expression 1 and Expression 2 are combined, the following Expression 3 is obtained.
y = (log (1-x)) / ( log ((1 / (1-n) -1) / (1 / (1-n)))) * t (Expression 3)

性能予測値「y」は、リーダライタ装置がタグに情報を書き込むのに要する時間(学習値性能)に所定の成功率となるまでのリトライ回数を加味した時間になる。リトライ回数はエラー頻度「n」から得られるため、性能予測値「y」は学習値性能とエラー頻度との両者を反映した時間になる。つまり、性能予測値「y」は、所定の成功率で書き込みが行われるまでに、リーダライタ装置がタグに情報を書き込むのに要する時間になる。   The performance prediction value “y” is a time obtained by adding the number of retries until a predetermined success rate is achieved to the time required for the reader / writer device to write information to the tag (learning value performance). Since the number of retries is obtained from the error frequency “n”, the performance prediction value “y” is a time reflecting both the learning value performance and the error frequency. That is, the predicted performance value “y” is the time required for the reader / writer device to write information to the tag before writing is performed at a predetermined success rate.

このため、学習値性能は優れているがエラー頻度が多い場合、およびエラー頻度は少ないが学習値性能が優れていない場合においても、コマンド決定部14は性能予測値「y」に基づいて、書き込みコマンドを決定することができる。   Therefore, even when the learning value performance is excellent but the error frequency is high, and when the error frequency is low but the learning value performance is not excellent, the command determination unit 14 writes based on the performance prediction value “y”. The command can be determined.

次に、図6の他の例を用いて、性能予測値「y」に基づいて、書き込みコマンドの決定について説明する。この例では、書き込み位置は4ワードとなっている。従って、ワード単位の書き込みの場合は、リーダライタ装置がタグに1回で書き込みを行うことができるが、ブロック単位の書き込みの場合は、データのブロックを分割して書き込みを行う。   Next, the determination of the write command will be described based on the predicted performance value “y” using another example of FIG. In this example, the write position is 4 words. Therefore, in the case of writing in units of words, the reader / writer device can write to the tag once, but in the case of writing in units of blocks, writing is performed by dividing a block of data.

つまり、図3で示した一例と同様に、タグの記憶領域の4ワードから開始して8ワードのブロックを書き込むときには、2回に分けてブロック単位書込みが行われる。このため、図6に示した例では、1回目と2回目とに分けて図示を行っている。   That is, similarly to the example shown in FIG. 3, when writing an 8-word block starting from 4 words in the tag storage area, block-unit writing is performed in two steps. For this reason, in the example shown in FIG. 6, illustration is performed separately for the first time and the second time.

ワード単位の書き込みの場合、エラー頻度「n」は「10%」である。よって、コマンド決定部14は、式1を用いて、リトライ回数の演算を行う。その結果、リトライ回数は「2000回」になる。そして、テーブルの8ワードに対応する学習値性能は「250ms」になっている。   In the case of writing in word units, the error frequency “n” is “10%”. Therefore, the command determination unit 14 calculates the number of retries using Equation 1. As a result, the number of retries is “2000”. The learning value performance corresponding to 8 words in the table is “250 ms”.

よって、ワード単位の書き込みの性能予測値は「y」は「y=2000×250ms=500s」となる。コマンド決定部14は、ワード単位の書き込みの性能予測値「y=500s」を演算する。   Therefore, the predicted performance value of writing in word units is “y” becomes “y = 2000 × 250 ms = 500 s”. The command determination unit 14 calculates a write performance prediction value “y = 500 s” in units of words.

次に、ブロック単位の書き込みの場合、4ワードずつ2回に分けて、リーダライタ装置はタグに書き込みを行う。従って、コマンド決定部14は、「Block書き込み性能」の4Wordに対応する学習値性能を取得する。取得された学習値性能は「160ms」である。また、コマンド決定部14は、「Block書き込み性能」の4Wordに対応するエラー頻度を取得する。取得されたエラー頻度は「10%」になる。   Next, in the case of writing in units of blocks, the reader / writer device writes to the tag in four words every two times. Therefore, the command determination unit 14 acquires learning value performance corresponding to 4 Word of “Block write performance”. The acquired learning value performance is “160 ms”. Further, the command determination unit 14 acquires an error frequency corresponding to 4 Word of “Block write performance”. The acquired error frequency is “10%”.

コマンド決定部14は、リトライ回数の演算を行う。ここでは、2回分のリトライ回数の演算が行われる。2回分のリトライ回数は「2773回」になる。また、2回分の学習値性能は「160ms×2=320ms」となる。よって、ブロック単位の書き込みの性能予測値「y」は「y=2773×320ms=887s」となる。   The command determination unit 14 calculates the number of retries. Here, calculation of the number of retries for two times is performed. The retry count for two times is “2773”. In addition, the learning value performance for two times is “160 ms × 2 = 320 ms”. Therefore, the write performance prediction value “y” in units of blocks is “y = 2773 × 320 ms = 887 s”.

従って、コマンド決定部14は、性能予測値「y」が優れているワード単位の書き込みを書き込みコマンドとして決定する。図5の例では、コマンド単位の書き込みの性能予測値「y」が優れているため、コマンド決定部14は、コマンド単位の書き込みを書き込みコマンドとして決定している。一方、図6例では、ワード単位の書き込みの性能予測値「y」が優れているため、コマンド決定部14は、ワード単位の書き込みを書き込みコマンドとして決定している。   Accordingly, the command determining unit 14 determines writing in units of words with an excellent performance predicted value “y” as a write command. In the example of FIG. 5, the command unit writing performance prediction value “y” is excellent, and therefore the command determination unit 14 determines command unit writing as a write command. On the other hand, in the example of FIG. 6, since the performance prediction value “y” for writing in units of words is excellent, the command determination unit 14 determines writing in units of words as a write command.

次に、フローチャートを用いて、動作について説明する。図7は、リーダライタ装置を起動するフローの一例を示している。最初に、情報処理装置2で動作しているアプリケーションがタグに対して所定のデータを書き込むように指示を出す(ステップS1)。   Next, the operation will be described using a flowchart. FIG. 7 shows an example of a flow for starting the reader / writer device. First, an application running on the information processing apparatus 2 issues an instruction to write predetermined data to the tag (step S1).

実施形態では、タグAに対してデータを書き込むものとするが、タグBやタグCにデータを書き込んでもよい。情報処理装置2で動作するアプリケーションは、何れのタグにデータを書き込むかを特定する情報(ここでは、タグA)やタグAの記憶領域に対して書き込むデータのデータ量、データの書き込みを行うブロック番号、書き込み位置等の情報についての指示を出す。   In the embodiment, data is written to tag A, but data may be written to tag B or tag C. An application that operates on the information processing apparatus 2 is a block for writing information to which tag (in this case, tag A) that specifies data to be written, the amount of data to be written to the storage area of the tag A, and data writing. An instruction about information such as a number and a writing position is issued.

情報処理装置2で動作するアプリケーションは、上述の情報を含む指示を通信制御装置3の情報入出力部11に対して出力する。情報入出力部11がアプリケーションからの指示を入力すると、テーブル管理部23は、テーブル記憶部21からテーブルを読み出してメモリに記憶する(ステップS2)。なお、このステップS2は、後述するタグ書き込み処理の前であれば任意のタイミングで行われてもよい。   An application that operates on the information processing device 2 outputs an instruction including the above-described information to the information input / output unit 11 of the communication control device 3. When the information input / output unit 11 inputs an instruction from the application, the table management unit 23 reads the table from the table storage unit 21 and stores it in the memory (step S2). Note that step S2 may be performed at an arbitrary timing as long as it is before a tag writing process described later.

情報処理装置2のアプリケーションから出力された指示には、データを書き込むタグを特定する情報が含まれている。実施形態では、タグAが特定されているものとする。そして、タグAはリーダライタ装置4Aに対応している。   The instruction output from the application of the information processing apparatus 2 includes information for specifying a tag for writing data. In the embodiment, it is assumed that the tag A is specified. The tag A corresponds to the reader / writer device 4A.

装置起動制御部12は、タグAを起動するように制御を行う。リーダライタ装置決定部17は、タグAが特定されているため、タグAに対応するリーダライタ装置4Aを決定する。そして、リーダライタ装置制御部18は、リーダライタ装置4Aを起動(オープン)する(ステップS3)。以上により、起動処理が終了する。   The device activation control unit 12 performs control to activate the tag A. Since the tag A is specified, the reader / writer device determination unit 17 determines the reader / writer device 4A corresponding to the tag A. Then, the reader / writer device control unit 18 activates (opens) the reader / writer device 4A (step S3). Thus, the activation process is completed.

次に、図8に示すタグ検索処理が行われる。タグ検索部13は、リーダライタ装置制御部18を制御して、リーダライタ装置4AにタグAを検索させる(ステップS4)。リーダライタ装置4Aには所定の通信範囲があり、その通信範囲の中からタグAが見つかったか否かの判定が行われる(ステップS5)。   Next, tag search processing shown in FIG. 8 is performed. The tag search unit 13 controls the reader / writer device control unit 18 to cause the reader / writer device 4A to search for the tag A (step S4). The reader / writer device 4A has a predetermined communication range, and it is determined whether or not the tag A is found within the communication range (step S5).

タグAが見つからなかった場合(ステップS5でNo)、処理を終了する。この場合、タグAが見つからなかった旨の情報を情報処理装置2のアプリケーションに通知してもよい。この場合、リーダライタ装置4AからタグAに対して、アプリケーションが指示したデータの書き込みは行われない。   If tag A is not found (No in step S5), the process ends. In this case, information indicating that the tag A was not found may be notified to the application of the information processing apparatus 2. In this case, the data instructed by the application is not written to the tag A from the reader / writer device 4A.

一方、タグAが見つかった場合(ステップS5でYes)、タグAからリーダライタ装置4Aに対してタグ識別子を送信する(ステップS6)。リーダライタ装置4AはタグAからタグ識別子を受信したことを、通信制御装置3のタグ検索部13に通知する。そして、タグ検索部13は、情報入出力部11を介して、情報処理装置2のアプリケーションに対してタグAのタグ識別子を通知する。   On the other hand, when the tag A is found (Yes in step S5), a tag identifier is transmitted from the tag A to the reader / writer device 4A (step S6). The reader / writer device 4A notifies the tag search unit 13 of the communication control device 3 that the tag identifier has been received from the tag A. Then, the tag search unit 13 notifies the tag identifier of the tag A to the application of the information processing device 2 via the information input / output unit 11.

これにより、リーダライタ装置4Aと通信可能なタグAが見つかったことをアプリケーションが認識する。以上により、リーダライタ装置4AがタグAにデータを書き込むことが可能になる。つまり、リーダライタ装置4AがタグAにデータを書き込む準備が完了したことになる。   Thus, the application recognizes that the tag A that can communicate with the reader / writer device 4A is found. Thus, the reader / writer device 4A can write data to the tag A. That is, the reader / writer device 4A is ready to write data to the tag A.

次に、タグ書き込み処理について、図9Aおよび図9Bを用いて説明する。リーダライタ装置4AがタグAにデータを書き込むとき、ワード単位の書き込みとブロック単位の書き込みとの2つの書き込みコマンドがある。従って、リーダライタ装置4Aは2つの書き込みコマンドのうち何れを使用するかをして、タグAと非接触無線通信を行う。   Next, tag writing processing will be described with reference to FIGS. 9A and 9B. When the reader / writer device 4A writes data to the tag A, there are two write commands: word unit write and block unit write. Accordingly, the reader / writer device 4A performs non-contact wireless communication with the tag A by determining which of the two write commands is used.

そこで、コマンド決定部14は、メモリ22に読み出されたテーブルを参照する(ステップS11)。そして、コマンド決定部14は、ブロックライト(ブロック単位の書き込み)が可能であるか否かを判断する(ステップS12)。   Therefore, the command determination unit 14 refers to the table read to the memory 22 (step S11). Then, the command determination unit 14 determines whether or not block writing (block unit writing) is possible (step S12).

テーブルの一例を図4に示したが、図4のテーブルの中に、「Blockwrite可否」という項目がある。この項目が「否」になっていれば(ステップS12でNo)、ブロック単位の書き込みはできない。従って、コマンド決定部14は、ワード単位の書き込みを使用してデータをタグAに書き込むことを決定する。従って、この場合は、後述するステップS15に進む。   An example of the table is shown in FIG. 4, but there is an item “Blockwrite availability” in the table of FIG. 4. If this item is "No" (No in step S12), writing in units of blocks cannot be performed. Accordingly, the command determination unit 14 determines to write data to the tag A using word unit writing. Accordingly, in this case, the process proceeds to step S15 described later.

一方、「Blockwrite可否」の項目が「可」になっていれば(ステップS12でYes)、ブロック単位の書き込みとワード単位の書き込みとの両方が可能である。このとき、コマンド処理部15は、ブロック単位の書き込みとワード単位の書き込みとに分けて性能予測値の計算を行う(ステップS13)。   On the other hand, if the item “Block write enabled / disabled” is “enabled” (Yes in step S12), both block unit writing and word unit writing are possible. At this time, the command processing unit 15 calculates the performance predicted value separately for writing in units of blocks and writing in units of words (step S13).

ブロック単位の書き込みを行うときには、コマンド処理部15は、アプリケーションより指示された位置やサイズ情報、メモリ22に読み込まれたテーブルのBlockまたがり可否の情報等に基づいて、タグAへの書き込み回数やタグAにデータを1回書き込むときのサイズ等を演算する。   When writing in units of blocks, the command processing unit 15 determines the number of times of writing to the tag A and the tag based on the position and size information instructed by the application, information on whether or not the table is read into the memory 22 The size when data is written once to A is calculated.

ワード単位の書き込みを行うときには、コマンド処理部15は、アプリケーションにより指示されたタグAへの書き込み回数やタグAにデータを1回書き込むときのサイズ等を演算する。   When writing in units of words, the command processing unit 15 calculates the number of times of writing to the tag A instructed by the application, the size when data is written once to the tag A, and the like.

上述したように、ステップS12でNoと判定されたときには、コマンド決定部14は、ブロック単位の書き込みとワード単位の書き込みとの何れを使用するかを決定する。この決定を行うために、上述したように、コマンド決定部14は、性能予測値「y」を計算する。性能予測値「y」は、ワード単位の書き込みとブロック単位の書き込みとの両者について計算される。   As described above, when it is determined No in step S12, the command determination unit 14 determines which one of block-unit writing and word-unit writing is used. In order to make this determination, as described above, the command determination unit 14 calculates the performance predicted value “y”. The predicted performance value “y” is calculated for both writing in units of words and writing in units of blocks.

コマンド決定部14は、ワード単位の書き込みについての性能予測値「y」の方がブロック単位の書き込みについての性能予測値「y」よりも優れている場合は、書き込みコマンドとしてワード単位の書き込みを決定する。   When the performance predicted value “y” for writing in units of words is superior to the performance predicted value “y” for writing in units of blocks, the command determining unit 14 determines to write in units of words as a write command. To do.

一方、コマンド決定部14は、ブロック単位の書き込みについての性能予測値「y」の方がワード単位の書き込みについての性能予測値「y」よりも優れている場合は、書き込みコマンドとしてブロック単位の書き込みを決定する。   On the other hand, if the performance prediction value “y” for block-unit writing is superior to the performance prediction value “y” for word-unit writing, the command determination unit 14 writes the block unit as a write command. To decide.

これにより、コマンド決定部14は、タグAにデータの書き込みを行うときに使用する書き込みコマンドを選択する(ステップS14)。コマンド決定部14がブロック単位の書き込みを選択したときには、図9Aの「B」に処理が移行する。図9Aの「B」の処理については、後述する。   As a result, the command determination unit 14 selects a write command to be used when writing data to the tag A (step S14). When the command determining unit 14 selects writing in units of blocks, the process proceeds to “B” in FIG. 9A. The process “B” in FIG. 9A will be described later.

一方、コマンド決定部14がワード単位の書き込みを選択したときには、リーダライタ装置4AがタグAに対して、ワード単位でデータの書き込みを行う(ステップS15)。これにより、アプリケーションが指示したデータがタグAの所定領域に書き込まれる。   On the other hand, when the command determining unit 14 selects writing in units of words, the reader / writer device 4A writes data in units of words to the tag A (step S15). Thereby, the data instructed by the application is written in the predetermined area of the tag A.

リーダライタ装置4AがタグAに対して、ワード単位でデータの書き込みを行ったときには、テーブル管理部23はメモリ22に読み出されたテーブルの「Word書き込み性能」のうち、タグAに書き込みを行ったデータのサイズに対応する書き込み回数をインクリメントする(ステップS16)。   When the reader / writer device 4A writes data to the tag A in units of words, the table management unit 23 writes to the tag A in the “Word write performance” of the table read to the memory 22. The number of writes corresponding to the size of the data is incremented (step S16).

リーダライタ装置4AはタグAにデータの書き込みを行う。このとき、データの書き込みが正常に行われる場合もあるが、正常に行われない場合もある。そこで、リーダライタ装置4Aは、タグAにデータの書き込みが正常に行われたか否かを判定する(ステップS17)。   The reader / writer device 4A writes data to the tag A. At this time, data writing may be performed normally, but may not be performed normally. Therefore, the reader / writer device 4A determines whether or not data has been normally written to the tag A (step S17).

リーダライタ装置4AからタグAへの書き込みが正常に行われなかった場合(ステップS17でNo)、テーブル管理部23は、エラー回数をインクリメントする(ステップS18)。メモリ22に読み出されたテーブルには書き込み回数の項目があり、テーブル管理部23は、ワード単位の書き込みの対応するサイズの書き込み回数を読み出す。   When the writing from the reader / writer device 4A to the tag A is not normally performed (No in step S17), the table management unit 23 increments the number of errors (step S18). The table read to the memory 22 has an item of the number of times of writing, and the table management unit 23 reads the number of times of writing corresponding to the size of writing in units of words.

そして、テーブル管理部23は、読み出した書き込み回数に対するエラー回数の割合を演算する。これにより、ワード単位の書き込みの対応するサイズのエラー頻度が更新される(ステップS19)。   Then, the table management unit 23 calculates the ratio of the number of errors to the read number of writes. As a result, the error frequency of the size corresponding to writing in word units is updated (step S19).

テーブル管理部23は、更新したエラー頻度を、ワード単位の書き込みの対応するサイズのエラー頻度に記憶する。これにより、メモリ22に読み出されているテーブルのエラー頻度が実測に基づいて更新されていく。   The table management unit 23 stores the updated error frequency in an error frequency of a size corresponding to writing in units of words. Thereby, the error frequency of the table read to the memory 22 is updated based on the actual measurement.

リーダライタ装置4AからタグAへの書き込みが正常でなかった場合には、再度の書き込み(リトライ)を行う。このリトライの回数(リトライ回数)には所定の上限値がある。リトライ回数が所定の上限値に達したか否かの判定が行われる(ステップS20)。リトライ回数が所定の上限値に達したときには、異常終了の処理を行う。一方、リトライ回数が所定の上限値に達していないときには、処理はステップS15に移行する。   If writing from the reader / writer device 4A to the tag A is not normal, writing (retry) is performed again. There is a predetermined upper limit for the number of retries (the number of retries). It is determined whether or not the number of retries has reached a predetermined upper limit (step S20). When the number of retries reaches a predetermined upper limit, abnormal termination processing is performed. On the other hand, when the number of retries has not reached the predetermined upper limit value, the process proceeds to step S15.

ステップS17において、リーダライタ装置4AからタグAへの書き込みが正常に行われた場合には、性能測定部19は、リーダライタ装置4AがタグAにデータを書き込む時間を性能として測定する(ステップS21)。   In step S17, when the writing from the reader / writer device 4A to the tag A is normally performed, the performance measuring unit 19 measures the time during which the reader / writer device 4A writes data to the tag A as the performance (step S21). ).

テーブル管理部23は、性能測定部19が実測した時間を学習値性能に反映する。これにより、学習値性能が更新される(ステップS22)。そして、テーブルの「Word書き込み性能」の対応する学習値性能を更新する。これにより、メモリ22に読み出されているテーブルの学習値性能が実測に基づいて更新されていく。   The table management unit 23 reflects the time actually measured by the performance measurement unit 19 in the learning value performance. Thereby, the learning value performance is updated (step S22). Then, the learning value performance corresponding to the “Word write performance” in the table is updated. Thereby, the learning value performance of the table read to the memory 22 is updated based on the actual measurement.

アプリケーションの指定によっては、ワード単位の1回の書き込みで全てのデータをタグAに書き込むことができない場合がある。そこで、コマンド処理部15は、アプリケーションが指定したサイズ分のデータをタグAに書き込んだか否かを判定する(ステップS23)。   Depending on the designation of the application, there is a case where not all data can be written to the tag A by one writing in units of words. Therefore, the command processing unit 15 determines whether or not data for the size specified by the application has been written to the tag A (step S23).

アプリケーションが指定したサイズ分のデータがタグAに書き込まれたときには(ステップS23でYes)、正常に終了する。一方、アプリケーションが指定したサイズ分のデータが全てタグAに書き込まれていないときには、処理がステップS15に移行する(図9Aの「A」)。   When data of the size specified by the application is written to the tag A (Yes in step S23), the processing ends normally. On the other hand, when all the data of the size specified by the application has not been written to the tag A, the process proceeds to step S15 (“A” in FIG. 9A).

以上のように、ステップS14でワード単位の書き込みが選択されたときの処理が行われる。次に、ブロック単位の書き込みが選択されたときの処理について、図9Bを用いて説明する。   As described above, the processing when word unit writing is selected in step S14 is performed. Next, processing when block unit writing is selected will be described with reference to FIG. 9B.

ブロック単位の書き込みが選択されたときには、リーダライタ装置4AがタグAに対して、データをブロック単位で書き込む(ステップS31)。そして、テーブル管理部23はメモリ22に読み出されたテーブルの「Block書き込み性能」のうち、タグAに書き込みを行ったデータのサイズに対応する書き込み回数をインクリメントする(ステップS32)。   When writing in units of blocks is selected, the reader / writer device 4A writes data in units of blocks to the tag A (step S31). Then, the table management unit 23 increments the number of times of writing corresponding to the size of the data written to the tag A among the “Block writing performance” of the table read to the memory 22 (step S32).

上述したように、リーダライタ装置4AがタグAにデータの書き込みを行うときに、正常に書き込みが行われない場合がある。そこで、リーダライタ装置4Aは、タグAにデータの書き込みが正常に行われたか否かを判定する(ステップS33)。   As described above, when the reader / writer device 4A writes data to the tag A, writing may not be performed normally. Therefore, the reader / writer device 4A determines whether or not data has been normally written to the tag A (step S33).

リーダライタ装置4AからタグAへの書き込みが正常に行われなかった場合(ステップS33でNo)、テーブル管理部23は、エラー回数をインクリメントする(ステップS34)。上述したように、リーダライタ装置4AからタグAへの書き込みが正常でなかった場合には、リトライが行われる。このリトライ回数が上限値に達したか否かの判定が行われる(ステップS35)。   When the writing from the reader / writer device 4A to the tag A is not normally performed (No in step S33), the table management unit 23 increments the number of errors (step S34). As described above, when writing from the reader / writer device 4A to the tag A is not normal, a retry is performed. It is determined whether the number of retries has reached the upper limit (step S35).

リトライ回数が所定の上限値に達したときには、異常終了の処理を行う。一方、リトライ回数が所定の上限値に達していないときには、エラー頻度の少ない書き込みコマンドはブロック単位の書き込みであるか、またはワード単位の書き込みであるかの判定が行われる(ステップS36)。   When the number of retries reaches a predetermined upper limit, abnormal termination processing is performed. On the other hand, when the number of retries does not reach the predetermined upper limit value, it is determined whether the write command with a low error frequency is a block-unit write or a word-unit write (step S36).

ステップS36の判定が行われているということは、ステップS33でリーダライタ装置4AからタグAへの書き込みが正常でなかったということになる。従って、コマンド決定部14はメモリ22に読み出されたテーブルを参照する。そして、コマンド決定部14は、アプリケーションが指示したサイズに対応する、エラー頻度を参照する。   The determination in step S36 means that the writing from the reader / writer device 4A to the tag A in step S33 is not normal. Therefore, the command determination unit 14 refers to the table read to the memory 22. Then, the command determination unit 14 refers to the error frequency corresponding to the size designated by the application.

このとき、ワード単位の書き込みのエラー頻度の方が少なければ、図9AのステップS15に処理を移行する。つまり、ブロック単位での書き込みでは、エラーを起こし、且つエラー頻度もワード単位の書き込みよりもブロック単位の書き込みの方が多いため、ワード単位の書き込みが選択される。一方、ステップS36の判定で、ブロック単位の書き込みのエラー頻度の方が少なければ、処理はステップS31に移行する。   At this time, if the error frequency of writing in word units is less, the process proceeds to step S15 in FIG. 9A. That is, in writing in units of blocks, an error occurs and the frequency of errors is greater in writing in units of blocks than in writing in units of words, and therefore writing in units of words is selected. On the other hand, if it is determined in step S36 that the error frequency of writing in units of blocks is smaller, the process proceeds to step S31.

ステップS33において、リーダライタ装置4AからタグAへの書き込みが正常に行われた場合には、性能測定部19は、リーダライタ装置4AがタグAにデータを書き込む時間を性能として測定する(ステップS37)。   In step S33, when the writing from the reader / writer device 4A to the tag A is normally performed, the performance measuring unit 19 measures the time during which the reader / writer device 4A writes data to the tag A as the performance (step S37). ).

テーブル管理部23は、性能測定部19が実測した時間を反映して学習値性能を更新する(ステップS38)。そして、テーブルの「Block書き込み性能」の対応する学習値性能を更新する。これにより、メモリ22に読み出されているテーブルの学習値性能が実測に基づいて更新されていく。   The table management unit 23 updates the learning value performance by reflecting the time actually measured by the performance measurement unit 19 (step S38). Then, the learning value performance corresponding to the “Block write performance” in the table is updated. Thereby, the learning value performance of the table read to the memory 22 is updated based on the actual measurement.

上述したように、アプリケーションの指定によっては、ブロック単位の1回の書き込みで全てのデータをタグAに書き込むことができない場合がある。そこで、コマンド処理部15は、アプリケーションが指定したサイズ分のデータをタグAに書き込んだか否かを判定する(ステップS39)。   As described above, depending on the designation of the application, there is a case where not all data can be written to the tag A by one writing in block units. Therefore, the command processing unit 15 determines whether or not data for the size specified by the application has been written to the tag A (step S39).

アプリケーションが指定したサイズ分のデータがタグAに書き込まれたときには(ステップS39でYes)、正常に終了する。一方、アプリケーションが指定したサイズ分のデータが全てタグAに書き込まれていないときには、処理がステップS31に移行する(図9Bの「C」)。   When data of the size specified by the application is written to the tag A (Yes in step S39), the processing ends normally. On the other hand, when all data of the size specified by the application is not written in the tag A, the process proceeds to step S31 (“C” in FIG. 9B).

以上がタグ書き込み処理である。リーダライタ装置4AがタグAに所定のデータを書き込んだ後には、書き込み処理を終了する必要がある。そのための処理を図10に示す。最初に、情報処理装置2のアプリケーションが通信制御装置3に対して終了の指示を出す(ステップS41)。   The above is the tag writing process. After the reader / writer device 4A writes predetermined data to the tag A, it is necessary to end the writing process. The process for that is shown in FIG. First, the application of the information processing device 2 issues an end instruction to the communication control device 3 (step S41).

通信制御装置3のテーブル管理部23は、この指示に基づいて、メモリ22に読み出されていたテーブルをテーブル記憶部21に記憶させる。このときにテーブル記憶部21に記憶されるテーブルは、上述してきた種々の処理により更新がされている。従って、テーブル記憶部21には、更新後のテーブルが記憶される(ステップS42)。   Based on this instruction, the table management unit 23 of the communication control device 3 stores the table read in the memory 22 in the table storage unit 21. At this time, the table stored in the table storage unit 21 is updated by the various processes described above. Accordingly, the updated table is stored in the table storage unit 21 (step S42).

そして、リーダライタ装置制御部18は、アプリケーションが指示したリーダライタ装置4Aを停止(クローズ)する(ステップS43)。これにより、リーダライタ装置4Aは起動状態を停止し、タグAと通信することがなくなる。以上により、終了処理が終了する。   Then, the reader / writer device control unit 18 stops (closes) the reader / writer device 4A designated by the application (step S43). As a result, the reader / writer device 4A stops the activation state and does not communicate with the tag A. Thus, the end process is completed.

従って、実施形態では、リーダライタ装置がタグに所定のデータを書き込むときに、学習値性能とエラー頻度とに基づいて、ブロック単位の書き込みコマンドとワード単位の書き込みコマンドとのうち適切な書き込みコマンドを選択している。これにより、リーダライタ装置がタグにデータを書き込むときの性能が向上する。   Therefore, in the embodiment, when the reader / writer device writes predetermined data to the tag, an appropriate write command is selected from the block unit write command and the word unit write command based on the learning value performance and the error frequency. Selected. This improves the performance when the reader / writer device writes data to the tag.

そして、リーダライタ装置がタグにデータを書き込むときの実測時間を反映した時間を学習値性能として、この学習値性能にエラー頻度を反映した性能予測値に基づいて、適切な書き込みコマンドを選択している。   Then, the time that reflects the actual measurement time when the reader / writer device writes data to the tag is used as the learning value performance, and an appropriate write command is selected based on the performance prediction value that reflects the error frequency in the learning value performance. Yes.

エラー頻度は、所定の割合で書き込みが正常となるまでのリトライ回数にすることで、学習値性能とリトライ回数との乗算で性能予測値を得ることができる。つまり、エラー頻度を学習値性能に反映することができるようになる。従って、学習値性能とリトライ回数との両者を総合的に勘案した性能予測値に基づいて、適切な書き込みコマンドの選択が可能になる。   By setting the error frequency to the number of retries until writing becomes normal at a predetermined rate, a performance prediction value can be obtained by multiplying the learning value performance and the number of retries. That is, the error frequency can be reflected in the learning value performance. Therefore, it is possible to select an appropriate write command based on the performance prediction value that comprehensively considers both the learning value performance and the number of retries.

以上において、コマンド決定部14は、性能予測値に基づいて、適切な書き込みコマンドを選択している。例えば、ワード単位の書き込みとブロック単位の書き込みとで、性能予測値が僅差の場合であっても、性能予測値が優れている方の書き込みコマンドが選択される。   In the above, the command determination unit 14 selects an appropriate write command based on the predicted performance value. For example, even if the performance prediction value is slightly different between the word unit writing and the block unit writing, the write command having the better performance prediction value is selected.

ここで、ワード単位の書き込みとブロック単位の書き込みとの何れか一方のみが常に性能予測値が優れている場合には、性能予測値の差が僅かであっても、他方の書き込みコマンドが選択されることはない。これにより、選択されなかった方の書き込みコマンドの学習値性能およびエラー頻度は実測されなくなる。このため、選択されなかった方の書き込みコマンドの学習値性能およびエラー頻度の値の信頼性が低下する。   Here, when only one of the word unit writing and the block unit writing always has an excellent performance prediction value, the other write command is selected even if the difference in the performance prediction value is small. Never happen. As a result, the learning value performance and error frequency of the write command that is not selected are not actually measured. For this reason, the reliability of the learning value performance and error frequency value of the write command which is not selected is lowered.

従って、所定の割合で、コマンド決定部14は、性能予測値が優れていない書き込みコマンドを選択するようにしてもよい。例えば、ブロック単位の書き込みコマンドの性能予測値が常に優れているとしても、10回に1回程度の割合で、ワード単位の書き込みコマンドでタグAにデータの書き込みを行ってもよい。   Therefore, the command determination unit 14 may select a write command with a poor performance prediction value at a predetermined rate. For example, even if the performance prediction value of the write command for each block is always excellent, data may be written to the tag A with the write command for each word at a rate of about once every 10 times.

また、コマンド決定部14は性能予測値に基づいて、書き込みコマンドをワード単位の書き込みにするか、またはブロック単位の書き込みにするかを決定している。性能予測値「y」は上述したように、所定の演算を行う必要がある。   Further, the command determination unit 14 determines whether to write the write command in units of words or in units of blocks based on the performance prediction value. As described above, the performance prediction value “y” needs to be subjected to a predetermined calculation.

そこで、コマンド決定部14は、図4に一例として示したテーブルの書き込みサイズに対応した学習値性能とエラー頻度とを、ワード単位の書き込みとブロック単位の書き込みとのそれぞれについて読み出す。コマンド決定部14は、学習値性能とエラー頻度とを参照して、学習値性能が優れ、且つエラー頻度が少ない書き込みコマンドがあれば、当該書き込みコマンドを選択するようにしてもよい。   Therefore, the command determination unit 14 reads the learning value performance and the error frequency corresponding to the write size of the table shown as an example in FIG. 4 for each of the word unit write and the block unit write. The command determination unit 14 may refer to the learned value performance and the error frequency and select a write command if there is a write command having an excellent learned value performance and a low error frequency.

つまり、学習値性能が優れ、且つエラー頻度が少ない書き込みコマンドが適切な書き込みコマンドである。この場合、性能予測値「y」を演算するまでもなく、コマンド決定部14は適切な書き込みコマンドを決定することができる。このため、性能予測値「y」を演算するための処理時間を削減することができる。   That is, a write command that has excellent learning value performance and low error frequency is an appropriate write command. In this case, the command determination unit 14 can determine an appropriate write command without calculating the performance prediction value “y”. For this reason, the processing time for calculating the performance prediction value “y” can be reduced.

そして、学習値性能は優れているがエラー頻度が多い場合、またはエラー頻度は少ないが学習値性能が優れていない場合には、コマンド決定部14は性能予測値「y」を演算して、適切なコマンドを決定するようにしてもよい。   When the learning value performance is excellent but the error frequency is high, or when the error frequency is low but the learning value performance is not excellent, the command determination unit 14 calculates the performance prediction value “y” and appropriately The correct command may be determined.

また、実施形態では、テーブルは、学習値性能とエラー頻度との両者を有していることが前提であるが、テーブルが何れか一方のみを有している場合には、他方を使用して、適切な書き込みコマンドを決定してもよい。   In the embodiment, the table is premised on having both the learning value performance and the error frequency. However, when the table has only one of them, the other is used. An appropriate write command may be determined.

開示の実施形態とその利点について詳しく説明したが、当業者は、特許請求の範囲に明確に記載した本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更、追加、省略をすることができるであろう。   Although the disclosed embodiments and their advantages have been described in detail, those skilled in the art can make various modifications, additions and omissions without departing from the scope of the present invention as explicitly set forth in the claims. Let's go.

1 システム
2 情報処理装置
3 通信制御装置
4 リーダライタ装置
11 情報入出力部
12 装置起動制御部
13 タグ検索部
14 コマンド決定部
15 コマンド処理部
16 タグリード部
17 リーダライタ装置決定部
18 リーダライタ装置制御部
19 性能測定部
20 エラー検出部
21 テーブル記憶部
22 メモリ
23 テーブル管理部
30 バス
31 プロセッサ
32 RAM
33 ROM
34 記憶装置
35 通信インタフェース
36 入出力装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 System 2 Information processing apparatus 3 Communication control apparatus 4 Reader / writer apparatus 11 Information input / output part 12 Apparatus start-up control part 13 Tag search part 14 Command determination part 15 Command processing part 16 Tag read part 17 Reader / writer apparatus determination part 18 Reader / writer apparatus control Unit 19 Performance measurement unit 20 Error detection unit 21 Table storage unit 22 Memory 23 Table management unit 30 Bus 31 Processor 32 RAM
33 ROM
34 Storage Device 35 Communication Interface 36 Input / Output Device

Claims (8)

タグにデータを書き込む制御を行う通信制御装置であって、
前記タグに前記データを書き込むときの実測時間を反映した書き込み時間と前記タグに前記データを書き込むときに発生するエラー頻度とを、それぞれ異なるコマンドごとに記憶する記憶部と、
前記書き込み時間と前記エラー頻度とに基づいて、前記タグに前記データを書き込むときの前記コマンドを決定するコマンド決定部と、
前記コマンド決定部が決定した前記コマンドを使用して、前記タグに前記データを書き込むように制御を行う制御部と、
を備える通信制御装置。
A communication control device that controls writing data into a tag,
A storage unit that stores a writing time that reflects an actual measurement time when writing the data to the tag and an error frequency that occurs when writing the data to the tag for each different command;
A command determination unit that determines the command when writing the data to the tag based on the write time and the error frequency;
A control unit that performs control to write the data to the tag using the command determined by the command determination unit;
A communication control device comprising:
前記コマンド決定部は、前記エラー頻度を前記書き込み時間に反映させた性能予測値に基づいて、前記コマンドを決定する、
請求項1記載の通信制御装置。
The command determination unit determines the command based on a performance prediction value reflecting the error frequency in the write time;
The communication control device according to claim 1.
前記コマンド決定部は、所定の成功率となるまで前記タグに前記データを書き込むリトライ回数を前記エラー頻度として、前記書き込み時間に反映させる、
請求項2記載の通信制御装置。
The command determination unit reflects the number of retries for writing the data to the tag until the predetermined success rate is reflected in the write time as the error frequency.
The communication control apparatus according to claim 2.
前記成功率をx、前記エラー頻度をn、前記書き込み時間をtとしたときに、前記性能予測値yは
y=(log(1-x))/(log((1/(1-n)-1)/(1/(1-n))))*t
である、
請求項記載の通信制御装置。
When the success rate is x, the error frequency is n, and the write time is t, the predicted performance value y is
y = (log (1-x)) / ( log ((1 / (1-n) -1) / (1 / (1-n)))) * t
Is,
The communication control apparatus according to claim 3 .
前記コマンド決定部は、前記書き込み時間が短く且つ前記エラー頻度が少ないコマンドがあるときには、当該コマンドを使用して前記タグに書き込みを行うように決定し、それ以外の場合には、前記性能予測値に基づいて前記コマンドを決定する、
請求項3または4記載の通信制御装置。
The command determination unit determines to write to the tag using the command when there is a command with a short writing time and a low error frequency, and otherwise, the performance prediction value Determining the command based on:
The communication control apparatus according to claim 3 or 4.
前記コマンド決定部は、所定の割合で、前記性能予測値が優れていない方の前記コマンドを使用するように決定する、
請求項乃至のうち何れか1項に記載の通信制御装置。
The command determination unit determines to use the command whose performance prediction value is not excellent at a predetermined rate,
The communication control apparatus according to any one of claims 2 to 5 .
タグにデータを書き込む制御を行うときの通信制御方法であって、
前記タグに前記データを書き込むときの実測時間を反映した書き込み時間と前記タグに前記データを書き込むときに発生するエラー頻度とを、それぞれ異なるコマンドごとに記憶する記憶部の前記書き込み時間と前記エラー頻度とに基づいて、前記タグに前記データを書き込むときの前記コマンドを決定し、
決定された前記コマンドを使用して、前記タグに前記データを書き込むように制御を行う、
通信制御方法。
A communication control method for performing control of writing data to a tag,
The write time and error frequency of the storage unit that stores the write time reflecting the actual measurement time when writing the data to the tag and the error frequency generated when writing the data to the tag for each different command And determining the command when writing the data to the tag,
Using the determined command to control to write the data to the tag;
Communication control method.
コンピュータに、
タグにデータを書き込むときの実測時間を反映した書き込み時間と前記タグに前記データを書き込むときに発生するエラー頻度とを、それぞれ異なるコマンドごとに記憶する記憶部の前記書き込み時間と前記エラー頻度とに基づいて、前記タグに前記データを書き込むときの前記コマンドを決定し、
決定された前記コマンドを使用して、前記タグに前記データを書き込むように制御を行う、
処理を実行させる通信制御プログラム。
On the computer,
The writing time reflecting the actual measurement time when writing data to the tag and the error frequency that occurs when writing the data to the tag are stored in the writing time and error frequency of the storage unit for each different command. Based on the command to write the data to the tag,
Using the determined command to control to write the data to the tag;
A communication control program that executes processing.
JP2013196089A 2013-09-20 2013-09-20 COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM Expired - Fee Related JP6005615B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196089A JP6005615B2 (en) 2013-09-20 2013-09-20 COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196089A JP6005615B2 (en) 2013-09-20 2013-09-20 COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015060567A JP2015060567A (en) 2015-03-30
JP6005615B2 true JP6005615B2 (en) 2016-10-12

Family

ID=52817992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013196089A Expired - Fee Related JP6005615B2 (en) 2013-09-20 2013-09-20 COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6005615B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4334331B2 (en) * 2003-12-11 2009-09-30 群聯電子股▲ふん▼有限公司 Flash memory access control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015060567A (en) 2015-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102625637B1 (en) Data storage device and operating method thereof
US7899967B2 (en) Systems for accessing memory card and methods for accessing memory card by a control unit
US9043549B2 (en) Memory storage apparatus, memory controller, and method for transmitting and identifying data stream
JPH03240127A (en) Program control system
EP2960777B1 (en) Data protection method, apparatus and device
CN112068781B (en) Data reading and writing method of memory and related equipment
KR100874916B1 (en) Data storage device and how it works
CN117012268B (en) Method, controller, system and medium for testing maximum performance of UFS
JP6005615B2 (en) COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM
KR20190060424A (en) Memory system for error test
JP4969483B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, and program
US9817573B2 (en) Smart card management method, memory storage device and memory control circuit unit
CN108932178B (en) Data storage device and data storage method for detecting logic page in use
US20090327562A1 (en) Implementing Bus Interface Calibration for Enhanced Bus Interface Initialization Time
CN111475101B (en) Method, system, device and storage medium for repairing flash memory card
JP4868979B2 (en) Portable electronic device and IC card
US8312205B2 (en) Method for identifying a page of a block of flash memory, and associated memory device
US20070174502A1 (en) Method and apparatus of identifying type of non-volatile memory
JP5786702B2 (en) Security token, instruction execution method in security token, and computer program
KR101172298B1 (en) Memory card for wireless communications and sd controller
CN112416675B (en) Capacity expansion detection method and device for memory
JP2598056B2 (en) Portable electronic devices
TW202424986A (en) Method for testing flash memory module and associated flash memory controller and memory device
JP2024040860A (en) Anomaly detection apparatus, communication system, anomaly detection method, and program
JP2014182639A (en) Ic card and portable electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6005615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees