JP5998824B2 - 超電導コイルの交流損失測定方法 - Google Patents

超電導コイルの交流損失測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5998824B2
JP5998824B2 JP2012225336A JP2012225336A JP5998824B2 JP 5998824 B2 JP5998824 B2 JP 5998824B2 JP 2012225336 A JP2012225336 A JP 2012225336A JP 2012225336 A JP2012225336 A JP 2012225336A JP 5998824 B2 JP5998824 B2 JP 5998824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loss
superconducting coil
voltage
superconducting
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012225336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014078597A (ja
Inventor
敬昭 坊野
敬昭 坊野
章 富岡
章 富岡
修平 佐竹
修平 佐竹
雅行 今野
雅行 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2012225336A priority Critical patent/JP5998824B2/ja
Publication of JP2014078597A publication Critical patent/JP2014078597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5998824B2 publication Critical patent/JP5998824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Description

本発明は、超電導線材を巻線して超電導変圧器,超電導リアクトル,超電導電動機,超電導発電機などの超電導機器に適用する超電導コイルの交流損失測定方法に関する。
超電導線材を巻線した超電導コイルは、高磁界発生手段として種々の分野で実用化が進められている。ところで、変圧器などの誘導機器への適用では、超電導コイルに交流損失(主としてヒステリシス損失,渦電流損失,誘導結合損失など)を発生することから機器の開発,実用化が遅れていたが、近年になり超電導導体素線の細線化による交流損失の小さな超電導線材の開発、さらには酸化物超電導体の出現によって、誘導機器の実用化に向けて超電導コイルの研究,開発が急速に進められている。
ところで、超電導コイルは超電導状態において電気抵抗がゼロであるため抵抗損失はゼロとなるが、前記のように交番電流を通電したり変動磁界を印加すると交流損失が発生する。しかも、超電導コイルを誘導機器に適用して使用する環境下では、超電導コイルをコイル容器(クライオスタット)に収容して冷凍機で冷却することから、この冷凍機の冷凍能力やコイル容器の断熱性等を考慮,検討する上で、超電導コイルの特性,特に交流損失を高い精度で測定・評価することが極めて重要となる。
一方、超電導コイルの交流損失測定方法として、従来より、ワットメータ等を用いる方法や、ロックインアンプ等の位相差から求める測定方法などが知られており、その交流損失測定の概要を以下に述べる。
すなわち、被測定物の超電導コイルに通電する交番電流をI、超電導コイルに発生する電圧をVとすると、交流損失Whは、
Figure 0005998824
として表される。但し、θは電流Iと発生電圧Vとの位相角である。
即ち、交流損失Whは超電導コイルの電流Iと、電流Iと同位相分の電圧Vcosθとの積を周回積分することにより求まり、電源の周波数をf[Hz]とすると、交流損失Phは、
Ph=f×Wh [W]・・・(2)
となる。
この場合に、通常の誘導機器のように被測定物のコイルが常電導体であれば、前記(1),(2)式にて算出される交流損失は、抵抗損失と交流損失の和となって測定される。これに対して、超電導コイルは抵抗損失がゼロであるために交流損失のみ測定されることとなるが、この場合に超電導コイルに発生する交流損失は極めて小さく、前記(1)式における位相角θは89°以上となる。したがって、通常のワットメータやロックインアンプで交流損失を測定しようとしても測定不能、あるいは測定誤差が大となって交流損失の精度の高い測定,評価が困難となる。
そこで、超電導コイルの交流損失測定精度を高める測定方法として、超電導コイルの発生電圧から得た被測定電圧の誘導成分をキャンセルするいわゆる"キャンセル法"による交流損失の測定方法,およびその測定結果のレポートが報告されている(非特許文献1参照)。
図4は、前記 "キャンセル法"に対応する従来例の交流損失測定回路(等価回路図)である。図4において、1は交流電源、2は被測定物の超電導コイル、3は誘導成分電圧発生コイル(ロゴスキーコイル)、4はシャント抵抗、5は演算器、6はデジタルオシロスコープである。
上記の測定回路にて、交流電源1から被測定物の超電導コイル2に交番電圧を印加して超電導コイル2の発生電圧,および誘導成分電圧発生コイル3で検出した電圧を演算器5に入力し、この演算器5にて超電導コイル2の発生電圧からインダクタンス成分の電圧をキャンセル処理する。そして、演算器5の出力信号を後段のデジタルオシロスコープ6により信号処理して超電導コイル2の交流損失を測定する。
次に、図4の交流損失測定回路による電流―電圧のベクトル図を図5に示す。すなわち、交流電源1からの通電により超電導コイル2に発生する電圧(両端端子電圧)はVcであり、該電圧Vcと電流I(電流Iは図4におけるシャント抵抗4の端子電圧から求める)との位相角はθとなる。ここで、発生電圧Vcのうち交流損失の測定に必要な電圧は電流Iと同位相の電圧成分Vlossであり、前記誘導成分電圧発生コイル3で検出した電圧をキャンセル電圧Vcanとして、超電導コイル2の発生電圧Vcからそのインダクタンス成分の電圧VLをキャンセル処理することで交流損失に対応する電圧Vlossが求まる。
坂本 大輔、他5名、「自動交流損失測定装置の開発(2)」、第57回1997年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集、低温工学・超電導学会、167頁
ところで、図4,図5で述べた従来の交流損失測定方法では測定精度の面で次記のような課題が残る。すなわち短小な超電導線材、あるいは小規模な超電導コイル(あるいは超電導巻線)等を被測定物とする実験室レベルでの測定であれば、前記位相角θがせいぜい89.5°以下のレベルであるので、先記の"キャンセル法"による測定法が有効となる。しかしながら、中・大規模の超電導変圧器や超電導リアクトル等の誘導機器に適用する超電導コイルでは、前記発生電圧Vc,誘導成分の電圧VLが大きく、しかも交流損失の測定位相角θは89.5°以上となるため、先記の"キャンセル法"でも測定誤差が大きくなって交流損失の測定精度が低くなる可能性が高い。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、その目的は前記課題を解決して誘導機器に適用する超電導コイルの交流損失を高い精度で測定,評価できるように改良した超電導コイルの交流損失測定方法を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明によれば、超電導線材を巻回してなる超電導コイルを交番電圧,あるいは交番電流にて通電する際に発生する交流損失の測定方法において、予め抵抗値を測定した無誘導抵抗を前記超電導コイルに並列に接続し、超電導コイルおよび無誘導抵抗の両端電圧と通電電流との積により求めた損失から、無誘導抵抗による損失分を差し引いて超電導コイルの交流損失を求めるものとする。
上記測定方法のように、予め抵抗値を測定した無誘導抵抗を被測定物の超電導コイルに並列に接続して求めた損失から、無誘導抵抗による損失分を差し引いて(キャンセル処理)交流損失を求めることにより、図4,図5で述べた先記の"キャンセル法"において測定誤差が大きくなる位相角θが89.5°以上の領域においても精度の高い交流損失測定が可能となる。また、本発明による測定方法の測定結果は、有限要素法による磁場解析を基にした計算結果とよく一致していることが確認されている。
本発明の超電導コイルの交流損失測定方法に基づく交流損失測定回路の等価回路図である。 図1の測定回路に対応する電流−電圧の極座標ベクトル図である。 図1,および図4の各測定回路に対応して求めた超電導コイルの交流損失測定結果例、および磁場解析に基づく計算値を対比して表す図である。 従来の"キャンセル法"に基づく超電導コイルの交流損失測定回路の等価回路図である。 図4の測定回路に対応する電流−電圧の極座標ベクトル図である。
以下、本発明による超電導コイルの交流損失測定方法を図1〜図3に示す実施例に基づいて説明する。なお、図1の測定回路図において、図4に対応する部材には同じ符号を付してその説明は省略する。
本発明の超電導コイルの交流損失測定方法に基づく図1の測定回路(等価回路)においては、図4に示した従来の"キャンセル法"による交流損失測定回路を基本として、被測定物の超電導コイル2と並列に予め抵抗値を測定した無誘導抵抗7を追加接続している。
なお、この無誘導抵抗7は被測定物の超電導コイルの規模によっても異なるがその目安として数kΩ〜数十kΩの抵抗を使用し、あらかじめ図1の測定回路から超電導コイル2を外して無誘導抵抗7のみ接続した状態で、無誘導抵抗7の端子電圧を検出してその抵抗損失を求めておく。次に、図1のように、測定回路に超電導コイル2と無誘導抵抗7を並列接続した状態で交流損失を測定する。
次に、図1の測定回路による電流−電圧のベクトル図を図2示す。なお、図2のベクトル図には図5における電圧Vc(超電導コイル2の発生電圧)を併記している。
すなわち、図2のベクトル図において、無誘導抵抗7を並列接続した超電導コイル2の両端子間に発生する端子電圧Vc2は、電流Iと同位相の交流損失と無誘導抵抗7の抵抗損失との合成電圧Vtと、超電導コイル2のリアクトル成分による電圧VLとのベクトル和となる。なお、無誘導抵抗7の誘導成分はゼロであり、よって電流Iと同位相の前記合成電圧Vtより得られる損失は、[超電導コイル2の交流損失]+[無誘導抵抗7の抵抗損失]となる。
そこで、前記合成電圧Vtより得られた損失から、先記のように予め抵抗値を測定しておいた無誘導抵抗7の抵抗損失分を演算器5にて差し引くことにより、超電導コイル2の交流損失を求めることができる。しかも、超電導コイル2に無誘導抵抗7を並列接続することにより、図2のベクトル図における測定位相角φを、同ベクトル図中に併記した電圧Vc(無誘導抵抗7を接続しない図4の測定回路に対応)の位相角θよりも小さくすることが可能であり、これにより前記の"キャンセル法"で精度の高い交流損失の測定が可能となる。
図3は、被測定物の超電導コイル2に無誘導抵抗7を接続した図1の測定回路、および無誘導抵抗7を接続しない図4の測定回路にて、発明者等が実際に測定して得た超電導コイル2の交流損失測定結果を、有限要素法の磁場解析に基づく計算値と対比して表した図である。
この測定結果から判るように、超電導コイル2に無誘導抵抗7を並列接続した測定回路(図1参照)による測定法では、電流の小さい領域での交流損失が小さすぎるために測定結果の精度に多少のエラーが見られるものの、電流の大きい領域では計算値ともよく一致している。これに対して無誘導抵抗7を接続しない従来の測定回路(図4参照)で測定した結果では、電流の大きい領域においても大きな測定エラーが残る。この測定結果から、本発明による測定法では、超電導コイルの交流損失測定精度を高めて適正に評価できることが確認できた。
1:交流電源
2:超電導コイル
3:誘導成分電圧発生コイル
4:シャント抵抗
5:演算器
6:デジタルオシロスコープ
7:無誘導抵抗

Claims (1)

  1. 超電導線材を巻回してなる超電導コイルを交番電圧,あるいは交番電流にて通電する際に発生する交流損失の測定方法において、予め抵抗値を測定した無誘導抵抗を前記超電導コイルに並列に接続し、この状態で超電導コイルおよび無誘導抵抗の両端電圧と通電電流との積により損失を求め、この損失から無誘導抵抗による損失を差し引いて交流損失を求めることを特徴とする超電導コイルの交流損失測定方法。
JP2012225336A 2012-10-10 2012-10-10 超電導コイルの交流損失測定方法 Active JP5998824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225336A JP5998824B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 超電導コイルの交流損失測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225336A JP5998824B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 超電導コイルの交流損失測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014078597A JP2014078597A (ja) 2014-05-01
JP5998824B2 true JP5998824B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=50783683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012225336A Active JP5998824B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 超電導コイルの交流損失測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5998824B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6123316B2 (ja) * 2013-02-04 2017-05-10 富士電機株式会社 超電導コイルの交流損失測定方法および交流損失測定装置
JP6065643B2 (ja) * 2013-02-26 2017-01-25 富士電機株式会社 超電導変圧器の交流損失測定方法
CN108802499B (zh) * 2018-08-16 2023-11-14 华中科技大学 一种测量超导磁体交流损耗的装置及方法
CN109884402B (zh) * 2018-12-20 2020-02-14 华中科技大学 一种三维非对称结构高温超导磁体交流损耗的获取方法
CN117871987B (zh) * 2023-12-11 2024-09-03 国网上海市电力公司 一种长距离超导电缆损耗检测方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0911839B1 (en) * 1997-10-24 2005-09-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Operation control method for superconducting coil
JPH11148920A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導線材の交流損失測定装置およびそれを用いた測定方法
KR100957623B1 (ko) * 2009-10-30 2010-05-13 한국전력공사 고온 초전도체 교류손실 측정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014078597A (ja) 2014-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shen et al. Investigation and comparison of AC losses on stabilizer-free and copper stabilizer HTS tapes
Kim et al. Transport AC loss measurements in superconducting coils
JP5998824B2 (ja) 超電導コイルの交流損失測定方法
Prus et al. Research of rnergy processes in circuits containing iron in saturation condition
Emanuel et al. Current harmonics measurement by means of current transformers
De Bruyn et al. AC losses in HTS coils for high-frequency and non-sinusoidal currents
Lesniewska et al. Application of the field-circuit method for the computation of measurement properties of current transformers with cores consisting of different magnetic materials
CN109298370A (zh) 互感器的特性的检测方法及装置
Miljanic et al. The development of the current comparator, a high-accuracy ac ratio measuring device
JP6123316B2 (ja) 超電導コイルの交流損失測定方法および交流損失測定装置
Geithner et al. Low temperature permeability and current noise of ferromagnetic pickup coils
Kaczmarek Wide frequency operation of the inductive current transformer with Ni80Fe20 toroidal core
Yarymbash et al. Electromagnetic properties determination of electrical steels
Bessolitsyn et al. Experimental study of current error of up to 50 hz current-measuring transformer
Baguley et al. A new technique for measuring ferrite core loss under DC bias conditions
Hu et al. Transport AC loss measurements of a triangular epoxy-impregnated high-temperature superconducting coil
Statra et al. Contribution to the experimental characterization of the electromagnetic properties of HTS
Huang et al. High power/current inductor loss measurement with shunt resistor current-sensing method
Cataliotti et al. Characterization of clamp-on current transformers under nonsinusoidal conditions
Chen et al. A new vision of short-time and long-time AC loss measurement and modelling: a superconducting power electronic circuit
Ushakov et al. Traditional Electrical Diagnostic Methods
Kawabata et al. AC loss measurement of high-Tc superconducting coils wound with stacked conductors
Meerovich et al. AC losses in high pressure synthesized MgB2 bulk rings measured by a transformer method
Wang et al. Performance correlation between YBa2Cu3O7− δ coils and short samples for coil technology development
Manescu Paltanea et al. Assessment of static BH relationship for soft magnetic alloys using a novel equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5998824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250