JP5995704B2 - 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム及び記録媒体 - Google Patents
画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5995704B2 JP5995704B2 JP2012279054A JP2012279054A JP5995704B2 JP 5995704 B2 JP5995704 B2 JP 5995704B2 JP 2012279054 A JP2012279054 A JP 2012279054A JP 2012279054 A JP2012279054 A JP 2012279054A JP 5995704 B2 JP5995704 B2 JP 5995704B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- edge
- pixel
- pixel value
- value
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 100
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 claims description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 52
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 241001125929 Trisopterus luscus Species 0.000 description 5
- 102100035353 Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Human genes 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 102100029860 Suppressor of tumorigenicity 20 protein Human genes 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 101000737813 Homo sapiens Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000661807 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 14 protein Proteins 0.000 description 1
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 108090000237 interleukin-24 Proteins 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
入力画像中の処理対象画素を中心とする第1の範囲内の画素の画素値に基づいて、
N個(Nは8以上の整数)の方向の各々について第1のエッジ指標を算出し、算出された前記N個の方向の各々についての第1のエッジ指標のうちの最大のものを第1のエッジ強度として出力するとともに、前記第1のエッジ指標が最大となる方向を第1のエッジ方向として出力する第1のエッジ検出部と、
前記第1のエッジ検出部で算出された前記N個の方向についての前記第1のエッジ指標の平均値に対する比をピーク強度として算出するピーク強度算出部と、
前記入力画像中の前記処理対象画素を中心とし、前記第1の範囲よりも狭い第2の範囲内の画素に基づいてM個(Mは8以上の整数)の方向の各々について第2のエッジ指標を算出し、算出された前記M個の方向の各々についての前記第2のエッジ指標のうちの最大のものを第2のエッジ強度として出力する第2のエッジ検出部と、
前記第1のエッジ検出部からの前記第1のエッジ強度と、前記第2のエッジ検出部からの前記第2のエッジ強度と、前記ピーク強度算出部からの前記ピーク強度に基づいて、前記処理対象画素がエッジ箇所にあるか、エッジ以外の箇所にあるかの判定を行って判定結果を出力し、エッジ箇所にある場合には前記第1のエッジ方向を当該処理対象画素についてのエッジの方向として出力するエッジ判定部と
を備えたことを特徴とする。
図1は本発明の実施の形態1の画像処理装置10の構成を示す。
図1に示される画像処理装置10は、デジタルデータで表される入力画像に対して、エッジ部分を検出するものであり、一時記憶部11、エッジ解析部20及び画素値補正部30を有する。
図2に示すように、広範囲エッジ検出部21には、処理対象画素を中心にして、第1の範囲内の画素、例えば周辺の左右、上下5画素ずつの計11×11画素のデータが送られる。
標準偏差算出部26には、処理対象画素を中心にして、第3の範囲内の画素、例えば、周辺の左右、上下1画素ずつの計3×3画素のデータが送られる。
図3(a)は、処理対象画素(○印で示す)を中心とする11×11画素を示す。各画素の画素値は、処理対象画素の位置を原点とする座標(x,y)を用い、P(x,y)で表される。xの値は左右方向に1画素間隔を単位として変化し、yの値は上下方向に1画素間隔を単位として変化する。以下同様である。
各組のフィルタ係数KWn(nは1乃至16のいずれか)は、図3(a)の11×11画素にそれぞれ対応する、11×11個のフィルタ係数(要素)を持つ。図3(b)で、白色の部分は正の係数を、黒色の部分は負の係数を、ハッチングを施した部分は値が0の係数を示す。座標(x,y)の画素に対応するフィルタ係数の値はKWn(x,y)で表される。
KWn(x,y)は第nのフィルタ係数の組の座標(x,y)の係数の値を表す。nは1≦n≦16の範囲の整数である。
SWnは第nのフィルタ係数の組を用いたときの積和演算結果である。
平均値AWavを求める演算は式(2A)で表され、ピーク強度PRを求める演算は式(2B)により表される。
図8(a)は、処理対象画素(○印で示す)を中心とする3×3画素を示す。各画素の画素値は、処理対象画素の位置を原点とする座標(x,y)を用い、P(x,y)で表される。
各組のフィルタ係数KNm(mは1乃至16のいずれか)は、図8(a)の3×3画素にそれぞれ対応する、3×3個のフィルタ係数を持つ。図8(b)で白色の部分は正の係数を、黒色の部分は負の係数を、ハッチングを施した部分は値が0の係数を示す。
KNm(x,y)は第mのフィルタ係数の組の座標(x,y)の係数の値を表す。mは1≦m≦16の範囲の整数である。
SNmは第mのフィルタ係数の組を用いたときの積和演算結果である。
最初に、広範囲エッジ強度AWmxが広範囲エッジ強度閾値AWth未満の場合には、エッジ箇所ではなく、平坦箇所及びその他の箇所のいずれかであると判定する。これは、処理対象画素を中心にして広い範囲を参照したときに、エッジ強度が十分大きくないためエッジと判定しないようにしている。
この場合、標準偏差SDを参照し、標準偏差SDが標準偏差閾値SDth未満の場合には、平坦箇所と判定し、標準偏差SDが標準偏差閾値SDth以上の場合には、その他の箇所と判定する。
エッジ判定部27はさらに、上記のエッジ判定により、エッジ箇所と判定した場合には、広範囲エッジ検出結果のエッジ方向(広範囲エッジ方向)neを、そのまま当該処理対象画素についてのエッジ方向EGDとして出力する。
判定の結果EJR及びエッジ方向EGDは、画素値補正部30に伝えられる。
画素値補正部30では、入力画像データD11中の処理対象画素とその周辺の画素のデータが、エッジ平滑化処理部31、平均画素値算出部33及び出力画素値算出部34に送られる。
図13に示すように、エッジ平滑化処理部31には、処理対象画素を中心にして第4の範囲内の画素、例えば周辺の左右、上下1画素ずつの計3×3画素のデータが送られる。
図13に示すように、平均画素値算出部33には、処理対象画素を中心にして第5の範囲内の画素、例えば周辺の左右、上下1画素ずつの計3×3画素のデータが送られる。
出力画素値算出部34には、処理対象画素のみが送られる。
16個の方向は、水平右方向を0度とし、0度方向から337.5度方向までの22.5度刻みの方向であり、広範囲エッジ検出部21で、広範囲エッジ検出フィルタ係数KW1〜KW16を用いて算出されるそれぞれの広範囲エッジ指標AWnの方向nと同じである。
図14(a)は、処理対象画素(○印で示す)を中心とする3×3画素を示す。各画素の画素値は、処理対象画素の位置を原点とする座標(x,y)を用い、P(x,y)で表される。
各組のフィルタ係数KSn(nは1乃至16のいずれか)は、図14(a)の3×3画素にそれぞれ対応する、3×3個のフィルタ係数を持つ。図14(b)で、黒丸の部分は値が1/3であるフィルタ係数を表し、無印の部分は値が0のフィルタ係数を表す。座標(x,y)の画素に対応するフィルタ係数の値はKSn(x,y)で表される。
KSne(x,y)は第neのエッジ平滑化フィルタ係数の組の、座標(x,y)の係数の値を表している。neは1≦ne≦16の範囲内の整数である。
SSは積和演算結果であり、この値がエッジ平滑化結果となる。
画素値選択部341は、エッジ判定部27からのエッジ判定結果EJRを参照して、エッジ平滑化結果SS、二次元平滑化結果Pavb、及び処理対象画素の画素値Porgのいずれかを選択して中間出力画素値Pmidとして出力する。選択の規則は図16に示されている。即ち、エッジ判定結果EJRがエッジ箇所であることを示す場合にはエッジ平滑化結果SSが選択され、エッジ判定結果EJRが平坦箇所を示す場合には二次元平滑化結果Pavbが選択され、エッジ判定結果EJRがその他の箇所を示す場合には処理対象画素の画素値Porgが選択される。
図17は本発明の実施の形態2の画像処理装置15の構成を示す。
図17に示される画像処理装置15は、図1に示される画像処理装置10と概して同じであるが、図1のエッジ解析部20及び画素値補正部30の代わりに、エッジ解析部20b及び画素値補正部30bが設けられている点で異なる。
エッジ解析部20bの広範囲エッジ検出部21、広範囲エッジ検出フィルタ係数保持部22、ピーク強度算出部23、狭範囲エッジ検出部24及び狭範囲エッジ検出フィルタ係数保持部25の動作は、実施の形態1と同様である。
最初に、広範囲エッジ強度AWmxが広範囲エッジ強度閾値AWth未満の場合には、エッジ以外の箇所であると判定する。これは、処理対象画素を中心にして広い範囲を参照したときに、エッジ強度が十分大きくないためエッジと判定しないようにしている。
エッジ判定部27bはさらに、上記のエッジ判定により、エッジ箇所と判定した場合には、広範囲エッジ検出結果のエッジ方向(広範囲エッジ方向)neを、そのまま当該処理対象画素についてのエッジ方向EGDとして出力する。
画素値補正部30bのエッジ平滑化処理部31及びエッジ平滑化フィルタ係数保持部32の動作は、実施の形態1と同様である。
実施の形態1の画素値選択部341は、図16に示される規則に従って、エッジ平滑化結果、平均画素値算出結果及び処理対象画素のいずれか一つを選択して中間出力画素値Pmidとして出力しているが、実施の形態2の画素値選択部341bは、図20に示される規則に従ってエッジ平滑化結果及び処理対象画素のいずれか一つを選択して中間出力画素値Pmidとして出力する。
即ち、画素値選択部341bは、エッジ判定部27bからのエッジ判定結果EJRbを参照して、エッジ判定結果EJRbがエッジ箇所であることを示す場合にはエッジ平滑化結果SSを、エッジ判定結果EJRbがその他の箇所(エッジ箇所以外の箇所)であることを示す場合には処理対象画素の画素値Porgを選択して中間出力画素値Pmidとして出力する。
実施の形態1及び2では、本発明を画像処理装置として説明したが、上記の画像処理装置で実施される画像処理方法も本発明の一部を成す。
図21は本発明の実施の形態3の画像処理方法の処理手順を示す。
積和演算処理の概要は図3(a)〜(c)に示す通りである。
ステップST11の処理の内容は図1の広範囲エッジ検出部21による処理と同じである。
ピーク強度算出ステップST12の処理は、ピーク強度算出部23による処理と同じである。
積和演算処理の概要は図8(a)〜(c)に示す通りである。
ステップST13の処理の内容は図1の狭範囲エッジ検出部24による処理と同じである。
標準偏差SDは、上記式(4)及び式(5)で求められる。
標準偏差算出ステップST14の処理は、標準偏差算出部26による処理と同じである。
エッジ判定ステップST15の処理は、エッジ判定部27による処理と同じであり、図11に示される閾値を用い、図12に示される規則に従って判定が行われる。
最初に、広範囲エッジ強度AWmxと広範囲エッジ強度閾値AWthを比較し(ST101)、広範囲エッジ強度AWmxが広範囲エッジ強度閾値AWth未満(ST101でNO)の場合には、エッジ箇所ではなく、平坦箇所及びその他の箇所のいずれかであると判定する(ST102)。
この場合、標準偏差SDを標準偏差閾値SDthと比較し(ST103)、標準偏差SDが標準偏差閾値SDth未満(ST103でNO)の場合には、平坦箇所と判定し(ST104)、標準偏差SDが標準偏差閾値SDth以上(ST103でYES)の場合には、その他の箇所(エッジ箇所及び平坦箇所のいずれでもない)と判定する(ST105)。
積和演算処理の概要は図14(a)〜(c)に示す通りであり、
ステップST16の処理は、図1のエッジ平滑化処理部31による処理と同じである。
ステップST17の処理は、図1の平均画素値算出部33による処理と同じである。
画素値選択ステップST18における選択は、図16に示す通りであり、画素値選択ステップST18の処理は、図15の画素値選択部341による処理と同じである。
合成は式(8)で表される。
画素値合成ステップST19の処理は、図15の画素値合成部342による処理と同じである。
ステップST20では、出力画素値Poutを表す画像データD30を出力する。
図23は本発明の実施の形態4の画像処理方法の処理手順を示す。
図23の画像処理方法は、図21に示した実施の形態3の画像処理方法に対して、標準偏差算出ステップST14と平均画素値算出ステップST17が取り除かれていること、及びエッジ判定ステップST15及び画素値選択ステップST18がエッジ判定ステップST15b及び画素値選択ステップST18bに置き換わっている点で異なる。
ステップST10からステップST13までの処理内容は実施の形態3と同様である。
エッジ判定ステップST15bにおける処理は、実施の形態2のエッジ判定部27bによる処理と同じである。
最初に、広範囲エッジ強度SWmxを広範囲エッジ強度閾値AWthと比較し(ST101)、広範囲エッジ強度AWmxが広範囲エッジ強度閾値AWth未満(ST101でNO)の場合には、その他の箇所(エッジ以外の箇所)であると判定する(ST102b)。
なお、上記の実施の形態1及び2では、広範囲エッジ検出部21でエッジ指標を算出する方向の数と、狭範囲エッジ検出部24でエッジ指標を算出する方向の数がともに16であるが、本発明はこれに限定されず、該方向の数が互いに異なっていても良い。エッジ指標を算出する方向の数は、斜め方向が含まれることになる8以上であれば本発明の効果が発揮される。
一般化して言えば、エッジ平滑化処理部31は、一時記憶部11から出力される入力画像D11中の処理対象画素を中心とする、第4の範囲内の画素の画素値を用いて平滑化を行うものであれば良い。第4の範囲は、予め定められたものでもよく、入力画像の特徴に応じて逐次定められるものであっても良い。
一般化して言えば、平均画素値算出部33は、一時記憶部11から出力される入力画像D11中の処理対象画素を中心とする、第5の範囲内の画素の画素値を用いて平均値を求めるものであれば良い。第5の範囲は、予め定められたものでもよく、入力画像の特徴に応じて逐次定められるものであっても良い。
Claims (18)
- 入力画像中の処理対象画素を中心とする第1の範囲内の画素の画素値に基づいて、
N個(Nは8以上の整数)の方向の各々について第1のエッジ指標を算出し、算出された前記N個の方向の各々についての第1のエッジ指標のうちの最大のものを第1のエッジ強度として出力するとともに、前記第1のエッジ指標が最大となる方向を第1のエッジ方向として出力する第1のエッジ検出部と、
前記第1のエッジ検出部で算出された前記N個の方向についての前記第1のエッジ指標の平均値に対する比をピーク強度として算出するピーク強度算出部と、
前記入力画像中の前記処理対象画素を中心とし、前記第1の範囲よりも狭い第2の範囲内の画素に基づいてM個(Mは8以上の整数)の方向の各々について第2のエッジ指標を算出し、算出された前記M個の方向の各々についての前記第2のエッジ指標のうちの最大のものを第2のエッジ強度として出力する第2のエッジ検出部と、
前記第1のエッジ検出部からの前記第1のエッジ強度と、前記第2のエッジ検出部からの前記第2のエッジ強度と、前記ピーク強度算出部からの前記ピーク強度に基づいて、前記処理対象画素がエッジ箇所にあるか、エッジ以外の箇所にあるかの判定を行って判定結果を出力し、エッジ箇所にある場合には前記第1のエッジ方向を当該処理対象画素についてのエッジの方向として出力するエッジ判定部と
を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 前記入力画像中の処理対象画素を中心とする、第3の範囲内の画素の画素値の標準偏差を算出する標準偏差算出部をさらに有し、
前記エッジ判定部は、
前記第1のエッジ検出部からの前記第1のエッジ強度、前記第2のエッジ検出部からの前記第2のエッジ強度、及び前記ピーク強度算出部からの前記ピーク強度のみならず、前記標準偏差算出部からの前記標準偏差にも基づいて、前記処理対象画素が、エッジ箇所にあるか、平坦箇所にあるか、それら以外の箇所にあるかの判定を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記第1のエッジ検出部が、前記第1の範囲内のそれぞれの画素の画素値と、前記N個の方向の各々に対して予め定められたフィルタ係数の組であって、各々前記第1の範囲内の画素の各々に対応するフィルタ係数を有するフィルタ係数の組との積和演算を行い、該積和演算の結果の絶対値を、当該方向についての前記第1のエッジ指標として出力し、
前記第2のエッジ検出部が、前記第2の範囲内のそれぞれの画素の画素値と、前記M個の方向の各々に対して予め定められたフィルタ係数の組であって、各々前記第2の範囲内の画素の各々に対応するフィルタ係数を有するフィルタ係数の組との積和演算を行い、該積和演算の結果の絶対値を、当該方向についての前記第2のエッジ指標として出力する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。 - 前記入力画像中の処理対象画素を中心とする、第4の範囲内の画素の画素値を用いて、前記エッジ判定部で当該処理対象画素について検出された前記エッジの方向に応じたエッジ平滑化処理を行い、エッジ平滑化画素値を出力するエッジ平滑化処理部と、
前記エッジ判定部での前記判定の結果に応じて、前記エッジ平滑化処理部からの前記エッジ平滑化画素値と、前記処理対象画素の画素値のいずれかを選択して中間出力画素値として出力する画素値選択部と、
前記画素値選択部からの前記中間出力画素値と、前記処理対象画素の画素値とを、指定された合成比率で合成して出力画素値を算出する画素値合成部と
をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記入力画像中の処理対象画素を中心とする、第4の範囲内の画素の画素値を用いて、前記エッジ判定部で当該処理対象画素について検出された前記エッジの方向に応じたエッジ平滑化処理を行い、エッジ平滑化画素値を出力するエッジ平滑化処理部と、
前記入力画像中の処理対象画素を中心とする、第5の範囲内の画素の画素値の平均値を算出して、平均画素値として出力する平均画素値算出部と、
前記エッジ判定部での前記判定の結果に応じて、前記平均画素値算出部からの前記平均画素値と、前記エッジ平滑化処理部からの前記エッジ平滑化画素値と、前記処理対象画素の画素値のいずれかを選択して中間出力画素値として出力する画素値選択部と、
前記画素値選択部からの前記中間出力画素値と、前記処理対象画素の画素値とを、指定された合成比率で合成して出力画素値を算出する画素値合成部と
をさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。 - 前記エッジ平滑化処理部は、
前記入力画像中の処理対象画素を中心とする、前記第4の範囲内のそれぞれの画素の画素値と、前記N個の方向のうちの、前記エッジ判定部で当該処理対象画素について検出されたエッジの方向に対して予め定められたフィルタ係数の組との積和演算を行うことで、前記エッジ平滑化処理を行う
ことを特徴とする請求項4又は5に記載の画像処理装置。 - 前記エッジ判定部は、
前記第1のエッジ強度が第1の閾値未満の場合には、エッジ以外の箇所であると判定し、
前記第1のエッジ強度が前記第1の閾値以上で、かつ前記第2のエッジ強度が第2の閾値未満の場合には、エッジ箇所と判定し、
前記第1のエッジ強度が前記第1の閾値以上で、かつ前記第2のエッジ強度が前記第2の閾値以上で、かつ前記ピーク強度が第3の閾値以上の場合には、エッジ箇所と判定し、
前記第1のエッジ強度が前記第1の閾値以上で、かつ前記第2のエッジ強度が前記第2の閾値以上で、かつ前記ピーク強度が前記第3の閾値未満の場合には、エッジ以外の箇所と判定する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記エッジ判定部は、
前記第1のエッジ強度が第1の閾値以上で、かつ前記第2のエッジ強度が第2の閾値未満の場合には、エッジ箇所と判定し、
前記第1のエッジ強度が前記第1の閾値以上で、かつ前記第2のエッジ強度が前記第2の閾値以上で、かつ前記ピーク強度が第3の閾値以上の場合には、エッジ箇所と判定し、
前記第1のエッジ強度が前記第1の閾値以上で、かつ前記第2のエッジ強度が前記第2の閾値以上で、かつ前記ピーク強度が前記第3の閾値未満で、かつ前記標準偏差が第4の閾値未満の場合には平坦箇所と判定し、
前記第1のエッジ強度が前記第1の閾値以上で、かつ前記第2のエッジ強度が前記第2の閾値以上で、かつ前記ピーク強度が前記第3の閾値未満で、かつ前記標準偏差が前記第4の閾値以上の場合には、エッジ箇所及び平坦箇所のいずれでもないと判定し、
前記第1のエッジ強度が前記第1の閾値未満で、かつ前記標準偏差が前記第4の閾値未満の場合には、平坦箇所と判定し、
前記第1のエッジ強度が前記第1の閾値未満で、かつ前記標準偏差が前記第4の閾値以上の場合には、エッジ箇所及び平坦箇所のいずれでもないと判定する
ことを特徴とする請求項2又は5に記載の画像処理装置。 - 前記画素値選択部は、
前記エッジ判定部での前記判定の結果がエッジ箇所であることを示す場合には前記エッジ平滑化画素値を、
前記エッジ判定部での前記判定の結果がエッジ箇所以外の箇所であることを示す場合には前記処理対象画素の画素値を選択して前記中間出力画素値として出力する
ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。 - 前記画素値選択部は、
前記エッジ判定部での前記判定の結果がエッジ箇所であることを示す場合は前記エッジ平滑化画素値を、
前記エッジ判定部での前記判定の結果が平坦箇所であることを示す場合には前記平均画素値を、
前記エッジ判定部での前記判定の結果がエッジ箇所及び平坦箇所のいずれでもないことを示す場合には前記処理対象画素の画素値を選択して前記中間出力画素値として出力する
ことを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。 - 入力画像中の処理対象画素を中心とする第1の範囲内の画素の画素値に基づいて、
N個(Nは8以上の整数)の方向の各々について第1のエッジ指標を算出し、算出された前記N個の方向の各々についての第1のエッジ指標のうちの最大のものを第1のエッジ強度として出力するとともに、前記第1のエッジ指標が最大となる方向を第1のエッジ方向として出力する第1のエッジ検出ステップと、
前記第1のエッジ検出ステップで算出された前記N個の方向についての前記第1のエッジ指標の平均値に対する比をピーク強度として算出するピーク強度算出ステップと、
前記入力画像中の前記処理対象画素を中心とし、前記第1の範囲よりも狭い第2の範囲内の画素に基づいてM個(Mは8以上の整数)の方向の各々について第2のエッジ指標を算出し、算出された前記M個の方向の各々についての前記第2のエッジ指標のうちの最大のものを第2のエッジ強度として出力する第2のエッジ検出ステップと、
前記第1のエッジ検出ステップからの前記第1のエッジ強度と、前記第2のエッジ検出ステップからの前記第2のエッジ強度と、前記ピーク強度算出ステップからの前記ピーク強度に基づいて、前記処理対象画素がエッジ箇所にあるか、エッジ以外の箇所にあるかの判定を行って判定結果を出力し、エッジ箇所にある場合には前記第1のエッジ方向を当該処理対象画素についてのエッジの方向として出力するエッジ判定ステップと
を備えたことを特徴とする画像処理方法。 - 前記入力画像中の処理対象画素を中心とする、第3の範囲内の画素の画素値の標準偏差を算出する標準偏差算出ステップをさらに有し、
前記エッジ判定ステップは、
前記第1のエッジ検出ステップからの前記第1のエッジ強度、前記第2のエッジ検出ステップからの前記第2のエッジ強度、及び前記ピーク強度算出ステップからの前記ピーク強度のみならず、前記標準偏差算出ステップからの前記標準偏差にも基づいて、前記処理対象画素が、エッジ箇所にあるか、平坦箇所にあるか、それら以外の箇所にあるかの判定を行う
ことを特徴とする請求項11に記載の画像処理方法。 - 前記第1のエッジ検出ステップが、前記第1の範囲内のそれぞれの画素の画素値と、前記N個の方向の各々に対して予め定められたフィルタ係数の組であって、各々前記第1の範囲内の画素の各々に対応するフィルタ係数を有するフィルタ係数の組との積和演算を行い、該積和演算の結果の絶対値を、当該方向についての前記第1のエッジ指標として出力し、
前記第2のエッジ検出ステップが、前記第2の範囲内のそれぞれの画素の画素値と、前記M個の方向の各々に対して予め定められたフィルタ係数の組であって、各々前記第2の範囲内の画素の各々に対応するフィルタ係数を有するフィルタ係数の組との積和演算を行い、該積和演算の結果の絶対値を、当該方向についての前記第2のエッジ指標として出力する
ことを特徴とする請求項11又は12に記載の画像処理方法。 - 前記入力画像中の処理対象画素を中心とする、第4の範囲内の画素の画素値を用いて、前記エッジ判定ステップで当該処理対象画素について検出された前記エッジの方向に応じたエッジ平滑化処理を行い、エッジ平滑化画素値を出力するエッジ平滑化処理ステップと、
前記エッジ判定ステップでの前記判定の結果に応じて、前記エッジ平滑化処理ステップからの前記エッジ平滑化画素値と、前記処理対象画素の画素値のいずれかを選択して中間出力画素値として出力する画素値選択ステップと、
前記画素値選択ステップからの前記中間出力画素値と、前記処理対象画素の画素値とを、指定された合成比率で合成して出力画素値を算出する画素値合成ステップと
をさらに備えたことを特徴とする請求項11に記載の画像処理方法。 - 前記入力画像中の処理対象画素を中心とする、第4の範囲内の画素の画素値を用いて、前記エッジ判定ステップで当該処理対象画素について検出された前記エッジの方向に応じたエッジ平滑化処理を行い、エッジ平滑化画素値を出力するエッジ平滑化処理ステップと、
前記入力画像中の処理対象画素を中心とする、第5の範囲内の画素の画素値の平均値を算出して、平均画素値として出力する平均画素値算出ステップと、
前記エッジ判定ステップでの前記判定の結果に応じて、前記平均画素値算出ステップからの前記平均画素値と、前記エッジ平滑化処理ステップからの前記エッジ平滑化画素値と、前記処理対象画素の画素値のいずれかを選択して中間出力画素値として出力する画素値選択ステップと、
前記画素値選択ステップからの前記中間出力画素値と、前記処理対象画素の画素値とを、指定された合成比率で合成して出力画素値を算出する画素値合成ステップと
をさらに備えたことを特徴とする請求項12に記載の画像処理方法。 - 前記エッジ平滑化処理ステップは、
前記入力画像中の処理対象画素を中心とする、前記第4の範囲内のそれぞれの画素の画素値と、前記N個の方向のうちの、前記エッジ判定ステップで当該処理対象画素について検出されたエッジの方向に対して予め定められたフィルタ係数の組との積和演算を行うことで、前記エッジ平滑化処理を行う
ことを特徴とする請求項14又は15に記載の画像処理方法。 - 請求項11から16のいずれか1項に記載の画像処理方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項17に記載のプログラムを記録した、コンピュータで読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012279054A JP5995704B2 (ja) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム及び記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012279054A JP5995704B2 (ja) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム及び記録媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014123247A JP2014123247A (ja) | 2014-07-03 |
JP2014123247A5 JP2014123247A5 (ja) | 2015-10-08 |
JP5995704B2 true JP5995704B2 (ja) | 2016-09-21 |
Family
ID=51403678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012279054A Active JP5995704B2 (ja) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム及び記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5995704B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11024016B2 (en) | 2019-04-05 | 2021-06-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image processing apparatus and image processing method thereof |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6473608B2 (ja) * | 2014-11-27 | 2019-02-20 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
JP6638341B2 (ja) * | 2015-11-12 | 2020-01-29 | 大日本印刷株式会社 | 立体物造形用データ出力規制装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3618776B2 (ja) * | 1994-03-24 | 2005-02-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び方法 |
JP4727720B2 (ja) * | 2008-12-31 | 2011-07-20 | 株式会社モルフォ | 画像処理方法および画像処理装置 |
JP5367667B2 (ja) * | 2010-09-21 | 2013-12-11 | 株式会社東芝 | 画像処理装置 |
-
2012
- 2012-12-21 JP JP2012279054A patent/JP5995704B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11024016B2 (en) | 2019-04-05 | 2021-06-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image processing apparatus and image processing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014123247A (ja) | 2014-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4727720B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
KR102440284B1 (ko) | 영상 처리 장치, 영상 처리 방법, 및 프로그램 | |
US7945091B2 (en) | Image processor correcting color misregistration, image processing program, image processing method, and electronic camera | |
JP5904213B2 (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム | |
JP5993233B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US20120213452A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, computer program and imaging apparatus | |
US9341579B2 (en) | Defect detection apparatus, defect detection method, and computer program | |
JP5995704B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム及び記録媒体 | |
US20090208050A1 (en) | Defect Detection Apparatus, Defect Detection Method and Computer Program | |
JP2009212969A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
EP2536123B1 (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
JP2019066264A (ja) | ひび割れ検出装置、ひび割れ検出方法、および、コンピュータプログラム | |
CN109325909B (zh) | 一种图像放大方法和图像放大装置 | |
JP2009044594A5 (ja) | ||
US6876778B2 (en) | Edge enhancement method and apparatus in digital image scalar-up circuit | |
JP7409606B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
TWI281641B (en) | Image sharpness method and device | |
JP5018052B2 (ja) | 画像の色を補正する画像処理装置、および画像処理プログラム | |
JP6894338B2 (ja) | ひび割れ検出装置、ひび割れ検出方法、および、コンピュータプログラム | |
JP6894339B2 (ja) | ひび割れ検出装置、ひび割れ検出方法、および、コンピュータプログラム | |
JP5928465B2 (ja) | 劣化復元システム、劣化復元方法およびプログラム | |
JP6700873B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP4504861B2 (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
JP6800938B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
US8554006B2 (en) | Image processing apparatus, filter device, methods of controlling same and computer programs therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150824 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5995704 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |