JP5993718B2 - Movable fence system - Google Patents

Movable fence system Download PDF

Info

Publication number
JP5993718B2
JP5993718B2 JP2012245463A JP2012245463A JP5993718B2 JP 5993718 B2 JP5993718 B2 JP 5993718B2 JP 2012245463 A JP2012245463 A JP 2012245463A JP 2012245463 A JP2012245463 A JP 2012245463A JP 5993718 B2 JP5993718 B2 JP 5993718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
door
door pocket
arrangement pattern
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012245463A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014094586A (en
Inventor
雅史 津田
雅史 津田
史明 岡松
史明 岡松
福本 陽三
陽三 福本
鵬 楊
鵬 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2012245463A priority Critical patent/JP5993718B2/en
Publication of JP2014094586A publication Critical patent/JP2014094586A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5993718B2 publication Critical patent/JP5993718B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両が走行及び停止する軌道空間と車両の待機に用いられる待機空間とを仕切る可動柵システムに関する。   The present invention relates to a movable fence system that partitions a track space where a vehicle travels and stops and a standby space used for standby of the vehicle.

列車を待機する乗客は、プラットホーム上に集う。列車は、プラットホーム上の待機空間に隣接する軌道空間に進入する。乗客は、プラットホームに隣接して停止した列車に乗り込むことができる。   Passengers waiting for the train gather on the platform. The train enters a track space adjacent to the waiting space on the platform. Passengers can board a stopped train adjacent to the platform.

プラットホーム上の乗客を保護するため、待機空間と軌道空間とを仕切る可動柵システムがプラットホームに設置されることがある。可動柵システムは、典型的には、複数の扉部を含む。列車が停止すると、可動柵システムの扉部及び列車の乗車口が開き、乗客は列車から降りることができる。また、プラットホーム上の乗客は、列車に乗り込むことができる。   In order to protect passengers on the platform, a movable fence system that partitions the standby space and the track space may be installed on the platform. The movable fence system typically includes a plurality of door portions. When the train stops, the door of the movable fence system and the train entrance are opened, and passengers can get off the train. Also, passengers on the platform can board the train.

特許文献1は、様々な種類の列車に対応して、可動柵システムの扉部の位置を決定する技術を開示する。特許文献1の技術は、列車の種類に対応して、扉部の配置に関する様々なパターンを適切に作り出すことを可能にする。   Patent document 1 discloses the technique which determines the position of the door part of a movable fence system corresponding to various kinds of trains. The technology of Patent Document 1 makes it possible to appropriately create various patterns related to the arrangement of door portions in accordance with the type of train.

特開2012−116449号公報JP 2012-116449 A

特許文献1の技術によれば、運転手は、列車を基準位置に停止させる必要がある。しかしながら、列車の停止位置は、運転手の運転操作に大きく依存する。列車が、停止位置に対して定められた基準位置から大きく離れた位置で停止するならば、可動柵システムの扉部は、列車の乗車口に重畳しない。この結果、可動柵システムは、列車に対する乗降の妨げとなる。   According to the technique of Patent Document 1, the driver needs to stop the train at the reference position. However, the stop position of the train greatly depends on the driving operation of the driver. If the train stops at a position far away from the reference position determined with respect to the stop position, the door portion of the movable fence system does not overlap the train entrance. As a result, the movable fence system hinders getting on and off the train.

本発明は、車両の偶発的な停止位置の変動に対応することができる可動柵システムを提供することを目的とする。   An object of this invention is to provide the movable fence system which can respond to the fluctuation | variation of the accidental stop position of a vehicle.

本発明の一局面に係る可動柵システムは、車両が走行及び停止する軌道空間と前記車両の待機に用いられる待機空間とを仕切る仕切機構を有する。可動柵システムは、前記車両の停止位置を検出する検出部と、前記停止位置と該停止位置に対して定められた基準位置との間の位置差に応じて、前記仕切機構を制御する制御部と、を備える。前記仕切機構は、前記軌道空間と前記待機空間との境界上において立設及び整列された複数の戸袋ユニットを含む。前記複数の戸袋ユニットそれぞれは、前記境界に沿って移動する戸袋部と、該戸袋部に対して出没する扉部と、を含む。前記位置差が、該位置差に対して定められた第1閾値よりも大きいならば、前記制御部は、前記複数の戸袋ユニットの配置を変更する。   A movable fence system according to an aspect of the present invention includes a partition mechanism that partitions a track space where a vehicle travels and stops and a standby space used for standby of the vehicle. The movable fence system includes a detection unit that detects a stop position of the vehicle, and a control unit that controls the partition mechanism according to a position difference between the stop position and a reference position determined with respect to the stop position. And comprising. The partition mechanism includes a plurality of door pocket units that are erected and aligned on a boundary between the track space and the standby space. Each of the plurality of door pocket units includes a door pocket portion that moves along the boundary, and a door portion that appears and disappears with respect to the door pocket portion. If the position difference is larger than a first threshold value determined for the position difference, the control unit changes the arrangement of the plurality of door pocket units.

上記構成によれば、仕切機構は、軌道空間と待機空間との境界上において立設及び整列された複数の戸袋ユニットを含むので、車両の待機に用いられる待機空間は、車両が走行及び停止する軌道空間から適切に仕切られる。この結果、待機空間に存する乗客は適切に保護される。   According to the above configuration, since the partition mechanism includes the plurality of door pocket units that are erected and aligned on the boundary between the track space and the standby space, the standby space used for standby of the vehicle travels and stops. It is properly partitioned from the orbital space. As a result, passengers present in the waiting space are appropriately protected.

制御部は、検出部によって検出された停止位置と停止位置に対して定められた基準位置との間の位置差に応じて、仕切機構を制御する。位置差が、位置差に対して定められた第1閾値よりも大きいならば、制御部は、複数の戸袋ユニットの配置を変更するので、可動柵システムは、偶発的な停止位置の変動に対応することができる。   The control unit controls the partition mechanism in accordance with a position difference between the stop position detected by the detection unit and a reference position determined with respect to the stop position. If the position difference is larger than the first threshold value determined for the position difference, the control unit changes the arrangement of the plurality of door pocket units, so the movable fence system responds to accidental stop position fluctuations. can do.

上記構成において、前記制御部は、前記複数の戸袋ユニットに対して所定の第1配置パターンを決定してもよい。前記位置差が、前記第1閾値よりも大きいならば、前記制御部は、前記複数の戸袋ユニットの配置を、前記第1配置パターンから該第1配置パターンと異なる第2配置パターンへ変更してもよい。   The said structure WHEREIN: The said control part may determine a predetermined 1st arrangement | positioning pattern with respect to these door pocket units. If the positional difference is greater than the first threshold, the control unit changes the arrangement of the plurality of door pocket units from the first arrangement pattern to a second arrangement pattern different from the first arrangement pattern. Also good.

上記構成によれば、位置差が、第1閾値よりも大きいならば、制御部は、複数の戸袋ユニットの配置を、第1配置パターンから第1配置パターンと異なる第2配置パターンへ変更するので、可動柵システムは、偶発的な停止位置の変動に対応することができる。   According to the above configuration, if the positional difference is larger than the first threshold value, the control unit changes the arrangement of the plurality of door pocket units from the first arrangement pattern to a second arrangement pattern different from the first arrangement pattern. The movable fence system can cope with accidental fluctuations in the stop position.

上記構成において、前記制御部は、前記複数の戸袋ユニットに対して所定の第1配置パターンを決定してもよい。前記位置差が、前記第1閾値よりも大きいならば、前記制御部は、前記複数の戸袋ユニットそれぞれを前記位置差に応じた変位量だけ前記境界に沿って変位させることにより、前記複数の戸袋ユニットの前記配置を前記第1配置パターンから該第1配置パターンと異なる第2配置パターンへ変更してもよい。   The said structure WHEREIN: The said control part may determine a predetermined 1st arrangement | positioning pattern with respect to these door pocket units. If the positional difference is greater than the first threshold, the control unit displaces each of the plurality of door pocket units along the boundary by a displacement amount corresponding to the positional difference. The arrangement of units may be changed from the first arrangement pattern to a second arrangement pattern different from the first arrangement pattern.

上記構成によれば、位置差が、第1閾値よりも大きいならば、制御部は、複数の戸袋ユニットそれぞれを前記位置差に応じた変位量だけ境界に沿って変位させることにより、複数の戸袋ユニットの配置を第1配置パターンから第2配置パターンへ変更する。この結果、複数の戸袋ユニットの配置は、第1配置パターンから、列車の進行方向又は進行方向とは反対方向へ全体的にずらされることとなる。したがって、可動柵システムは、偶発的な停止位置の変動に対応することができる。   According to the above configuration, if the positional difference is larger than the first threshold value, the control unit displaces each of the plurality of door pocket units along the boundary by the amount of displacement corresponding to the position difference. The arrangement of the units is changed from the first arrangement pattern to the second arrangement pattern. As a result, the arrangement of the plurality of door pocket units is entirely shifted from the first arrangement pattern in the traveling direction of the train or in the direction opposite to the traveling direction. Therefore, the movable fence system can cope with an accidental change in the stop position.

上記構成において、前記制御部は、前記複数の戸袋ユニットに対して所定の第1配置パターンを決定してもよい。前記位置差が、前記第1閾値よりも大きな第2閾値を超えるならば、前記制御部は、前記第2閾値に対応する限度変位量よりも小さな変位量で前記複数の戸袋ユニットを変位させることにより、前記複数の戸袋ユニットの前記配置を前記第1配置パターンから第3配置パターンへ変更してもよい。   The said structure WHEREIN: The said control part may determine a predetermined 1st arrangement | positioning pattern with respect to these door pocket units. If the positional difference exceeds a second threshold value that is greater than the first threshold value, the control unit displaces the plurality of door pocket units with a displacement amount that is smaller than a limit displacement amount corresponding to the second threshold value. Thus, the arrangement of the plurality of door pocket units may be changed from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern.

上記構成によれば、第1配置パターンから第3配置パターンへの変更は、限度変位量よりも小さな変位量での複数の戸袋ユニットの変位によって達成される。第2閾値に対応する限度変位量が規定されるので、車両が基準位置から大きく外れて停止しても、複数の戸袋ユニットの変位量は、過度に大きくならない。したがって、可動柵システムは、短時間で、停止位置の変動に対応することができる。   According to the above configuration, the change from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern is achieved by the displacement of the plurality of door-bag units with a displacement amount smaller than the limit displacement amount. Since the limit displacement amount corresponding to the second threshold value is defined, even if the vehicle is greatly deviated from the reference position and stopped, the displacement amounts of the plurality of door pocket units do not become excessively large. Therefore, the movable fence system can respond to the change of the stop position in a short time.

上記構成において、前記複数の戸袋ユニットは、第1戸袋ユニットと、該第1戸袋ユニットの隣に配置された第2戸袋ユニットと、を含んでもよい。前記第1戸袋ユニットは、第1戸袋部と、該第1戸袋部内に収容された第1収容位置と前記第1戸袋部から前記第2戸袋ユニットに向けて突出した第1露出位置との間で変位する第1扉部と、を含んでもよい。前記第2戸袋ユニットは、第2戸袋部と、該第2戸袋部内に収容された第2収容位置と前記第2戸袋部から前記第1戸袋ユニットに向けて突出した第2露出位置との間で変位する第2扉部と、を含んでもよい。前記第1扉部が前記第1収容位置に配置され、且つ、前記第2扉部が前記第2収容位置に配置されたときに前記第1戸袋部と前記第2戸袋部との間で規定される空隙が、前記車両の乗降口に重なり合うように、前記制御部は、前記複数の戸袋ユニットの前記配置を決定してもよい。   In the above-described configuration, the plurality of door pocket units may include a first door pocket unit and a second door pocket unit arranged next to the first door pocket unit. The first door pocket unit includes a first door pocket portion, a first storage position accommodated in the first door pocket portion, and a first exposed position protruding from the first door pocket portion toward the second door pocket unit. And a first door portion displaced by The second door pocket unit includes a second door pocket portion, a second storage position accommodated in the second door pocket portion, and a second exposed position protruding from the second door pocket portion toward the first door pocket unit. And a second door part displaced by Defined between the first door pocket portion and the second door pocket portion when the first door portion is disposed at the first housing position and the second door portion is disposed at the second housing position. The control unit may determine the arrangement of the plurality of door-bag units so that a gap to be overlapped with an entrance / exit of the vehicle.

上記構成によれば、第1戸袋ユニットが、第1戸袋部内に第1扉部を収容し、且つ、第2戸袋ユニットが、第2戸袋部内に第2扉部を収容すると、第1戸袋部と第2戸袋部との間で空隙が形成される。第1戸袋部と第2戸袋部との間の空隙が、車両の乗降口に重なり合うように、制御部は、複数の戸袋ユニットの配置を決定するので、可動柵システムは、車両に対する円滑な乗降をほとんど妨げない。   According to the said structure, if a 1st door pocket unit accommodates a 1st door part in a 1st door pocket part, and a 2nd door pocket unit accommodates a 2nd door part in a 2nd door pocket part, a 1st door pocket part will be accommodated. A gap is formed between the first door pocket portion and the second door pocket portion. Since the control unit determines the arrangement of the plurality of door pocket units so that the gap between the first door pocket portion and the second door pocket portion overlaps the vehicle entrance / exit, the movable fence system can smoothly get on and off the vehicle. Hardly disturb.

上記構成において、前記仕切機構は、前記第1露出位置に存する前記第1扉部と前記第2露出位置に存する前記第2扉部とを連結させる連結機構を備えてもよい。前記複数の戸袋ユニットの前記配置が前記第1配置パターンから前記第2配置パターン変更されるならば、前記制御部は、前記連結機構に前記第1扉部と前記第2扉部とを連結させ、且つ、前記第1戸袋部と前記第2戸袋部とを前記境界に沿って同方向に変位させてもよい。   The said structure WHEREIN: The said partition mechanism may be provided with the connection mechanism which connects the said 1st door part which exists in a said 1st exposure position, and the said 2nd door part which exists in a said 2nd exposure position. If the arrangement of the plurality of door pocket units is changed from the first arrangement pattern to the second arrangement pattern, the control unit causes the connection mechanism to connect the first door unit and the second door unit. And you may displace the said 1st door pocket part and the said 2nd door pocket part in the same direction along the said boundary.

上記構成によれば、複数の戸袋ユニットの配置が第1配置パターンから第2配置パターン変更されるならば、連結機構は、第1露出位置に存する第1扉部と第2露出位置に存する第2扉部とを連結させるので、第1配置パターンから第2配置パターンへの変更の間、可動柵システムは、待機空間から軌道空間への乗客の進入を妨げることができる。第1戸袋部及び第2戸袋部は、軌道空間と待機空間との間の境界に沿って同方向に変位するので、可動柵システムは、複数の戸袋ユニットの配置を、第1配置パターンから第2配置パターンへ適切に変更することができる。   According to the above configuration, if the arrangement of the plurality of door pocket units is changed from the first arrangement pattern to the second arrangement pattern, the coupling mechanism is located at the first door position and the second door position. Since the two door portions are connected, the movable fence system can prevent the passenger from entering the track space from the standby space during the change from the first arrangement pattern to the second arrangement pattern. Since the first door pocket portion and the second door pocket portion are displaced in the same direction along the boundary between the track space and the standby space, the movable fence system changes the arrangement of the plurality of door pocket units from the first arrangement pattern. It is possible to appropriately change to the two arrangement pattern.

上記構成において、前記複数の戸袋ユニットの前記配置が前記第1配置パターンから前記第3配置パターン変更されるならば、前記制御部は、前記連結機構に前記第1扉部と前記第2扉部とを連結させ、且つ、前記第1戸袋部及び前記第2戸袋部のうち少なくとも一方を前記限度変位量よりも前記小さな変位量で変位させてもよい。   In the above-described configuration, if the arrangement of the plurality of door pocket units is changed from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern, the control unit may connect the connection mechanism to the first door part and the second door part. And at least one of the first door pocket portion and the second door pocket portion may be displaced by a displacement amount smaller than the limit displacement amount.

上記構成によれば、複数の戸袋ユニットの配置が第1配置パターンから第3配置パターン変更されるならば、連結機構は、第1露出位置に存する第1扉部と第2露出位置に存する第2扉部とを連結させるので、第1配置パターンから第3配置パターンへの変更の間、可動柵システムは、待機空間から軌道空間への乗客の進入を妨げることができる。第1戸袋部及び第2戸袋部のうち少なくとも一方を限度変位量よりも小さな変位量で変位するので、車両が基準位置から大きく外れて停止しても、可動柵システムは、短時間で、停止位置の変動に対応することができる。   According to the above configuration, if the arrangement of the plurality of door pocket units is changed from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern, the coupling mechanism is located at the first door position and the second exposure position. Since the two door portions are connected, the movable fence system can prevent the passenger from entering the track space from the standby space during the change from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern. Since at least one of the first door pocket and the second door pocket is displaced by a displacement smaller than the limit displacement, the movable fence system can be stopped in a short time even if the vehicle stops far from the reference position. It is possible to cope with a change in position.

上記構成において、前記複数の戸袋ユニットの前記配置が前記第1配置パターンから前記第2配置パターン又は前記第3配置パターンへ変更された後、前記制御部は、前記連結機構を制御し、前記第1扉部と前記第2扉部との連結を解除してもよい。   In the above configuration, after the arrangement of the plurality of door pocket units is changed from the first arrangement pattern to the second arrangement pattern or the third arrangement pattern, the control unit controls the coupling mechanism, and The connection between the one door part and the second door part may be released.

上記構成によれば、複数の戸袋ユニットの配置が第1配置パターンから第2配置パターン又は第3配置パターンへ変更された後、制御部は、第1扉部と第2扉部との連結を解除するので、第1扉部は、第1収容位置に変位することができる。また、第2扉部は、第2収容位置に変位することができる。複数の戸袋ユニットの配置が第2配置パターン又は第3配置パターンへ変更された後、第1戸袋部と第2戸袋部との間に空隙が形成されるので、車両に対する乗降が安全になる。   According to the above configuration, after the arrangement of the plurality of door pocket units is changed from the first arrangement pattern to the second arrangement pattern or the third arrangement pattern, the control unit connects the first door unit and the second door unit. Since it cancels | releases, a 1st door part can be displaced to a 1st accommodation position. Further, the second door portion can be displaced to the second accommodation position. After the arrangement of the plurality of door pocket units is changed to the second arrangement pattern or the third arrangement pattern, a gap is formed between the first door pocket portion and the second door pocket portion, so that it is safe to get on and off the vehicle.

上記構成において、前記第1戸袋ユニットは、前記第1扉部を前記第1収容位置と前記第1露出位置との間で変位させる第1扉駆動部を含んでもよい。前記第2戸袋ユニットは、前記第2扉部を前記第2収容位置と前記第2露出位置との間で変位させる第2扉駆動部を含んでもよい。前記複数の戸袋ユニットの前記配置が前記第1配置パターンから前記第2配置パターン又は前記第3配置パターンへ変更される間、前記制御部は、前記第1扉駆動部及び前記第2扉駆動部に対する制御を停止してもよい。   The said structure WHEREIN: The said 1st door pocket unit may also contain the 1st door drive part which displaces the said 1st door part between a said 1st accommodation position and a said 1st exposure position. The second door pocket unit may include a second door driving part that displaces the second door part between the second accommodation position and the second exposure position. While the arrangement of the plurality of door pocket units is changed from the first arrangement pattern to the second arrangement pattern or the third arrangement pattern, the control unit includes the first door driving unit and the second door driving unit. The control on may be stopped.

上記構成によれば、複数の戸袋ユニットの配置が第1配置パターンから第2配置パターン又は第3配置パターンへ変更される間、制御部は、第1扉駆動部及び第2扉駆動部に対する制御を停止するので、第1扉駆動部及び第2扉駆動部に対する制御に関連する負荷は低減される。   According to the above configuration, the control unit controls the first door driving unit and the second door driving unit while the arrangement of the plurality of door pocket units is changed from the first arrangement pattern to the second arrangement pattern or the third arrangement pattern. Therefore, the load related to the control on the first door driving unit and the second door driving unit is reduced.

上記構成において、前記第1扉部と前記第2扉部との前記連結が解除された後、前記制御部は、前記第1扉部を前記第1収容位置に配置し、且つ、前記第2扉部を前記第2収容位置に配置してもよい。   In the above configuration, after the connection between the first door portion and the second door portion is released, the control unit arranges the first door portion at the first accommodation position, and the second door portion. You may arrange | position a door part in a said 2nd accommodation position.

上記構成によれば、複数の戸袋ユニットの配置が第2配置パターン又は第3配置パターンへ変更された後、第1戸袋部と第2戸袋部との間に空隙が形成されるので、車両に対する乗降が安全になる。   According to the above configuration, after the arrangement of the plurality of door pocket units is changed to the second arrangement pattern or the third arrangement pattern, a gap is formed between the first door pocket portion and the second door pocket portion. Getting on and off is safe.

上記構成において、前記制御部は、前記車両の出発を通知する出発信号に応じて、前記第1扉部を前記第1露出位置に変位させてもよい。   The said structure WHEREIN: The said control part may displace the said 1st door part to the said 1st exposure position according to the departure signal which notifies the departure of the said vehicle.

上記構成によれば、制御部は、車両の出発を通知する出発信号に応じて、第1扉部を第1露出位置に変位させるので、車両が走行する前に、第1扉部は、第1戸袋部と第2戸袋部との間の空隙を狭めることができる。したがって、可動柵システムは、待機空間に存する乗客を軌道空間から適切に隔離することができる。   According to the above configuration, the control unit displaces the first door portion to the first exposure position in response to the departure signal that notifies the departure of the vehicle. Therefore, before the vehicle travels, the first door portion The gap between the 1 door pocket portion and the second door pocket portion can be narrowed. Therefore, the movable fence system can appropriately isolate the passenger existing in the standby space from the track space.

上記構成において、前記制御部は、前記出発信号に応じて、前記第2扉部を前記第2露出位置に変位させてもよい。   The said structure WHEREIN: The said control part may displace the said 2nd door part to a said 2nd exposure position according to the said start signal.

上記構成によれば、制御部は、出発信号に応じて、第2扉部を第2露出位置に変位させるので、車両が走行する前に、第2扉部は、第1戸袋部と第2戸袋部との間の空隙を狭めることができる。したがって、可動柵システムは、待機空間に存する乗客を軌道空間から適切に隔離することができる。   According to the above configuration, the control unit displaces the second door portion to the second exposure position in response to the departure signal. Therefore, before the vehicle travels, the second door portion includes the first door portion and the second door portion. The gap between the door pocket portion can be narrowed. Therefore, the movable fence system can appropriately isolate the passenger existing in the standby space from the track space.

上記構成において、前記複数の戸袋ユニットは、手動式に操作される操作部が取り付けられた操作戸袋ユニットを含んでもよい。前記出発信号は、前記操作部から前記制御部へ出力されてもよい。   In the above configuration, the plurality of door pocket units may include an operation door pocket unit to which an operation unit that is operated manually is attached. The departure signal may be output from the operation unit to the control unit.

上記構成によれば、出発信号は、操作戸袋ユニットの操作部から制御部へ出力されるので、人間による安全確認の後に第1戸袋部と第2戸袋部との間の空隙が狭められてもよい。したがって、可動柵システムは、待機空間に存する乗客を軌道空間から安全に隔離することができる。   According to the above configuration, since the departure signal is output from the operation unit of the operation door pocket unit to the control unit, even if the gap between the first door bag portion and the second door pocket portion is narrowed after the safety confirmation by a human being. Good. Therefore, the movable fence system can safely isolate the passenger existing in the standby space from the track space.

上記構成において、前記制御部は、前記車両の前記種類に対応した前記複数の戸袋ユニットの配置パターンデータを記憶する記憶部と、前記配置パターンデータを参照し、前記車種信号に応じた前記第1配置パターンを決定する決定部と、を含んでもよい。   In the above configuration, the control unit refers to the storage pattern data of the plurality of door pocket units corresponding to the type of the vehicle, the layout pattern data, and the first corresponding to the vehicle type signal. A determining unit that determines an arrangement pattern.

上記構成によれば、決定部は、記憶部に記憶された配置パターンデータを参照し、車種信号に応じた第1配置パターンを決定するので、可動柵システムは、様々な種類の車両に対して利用されることができる。   According to the above configuration, the determination unit refers to the arrangement pattern data stored in the storage unit and determines the first arrangement pattern according to the vehicle type signal, so that the movable fence system can be used for various types of vehicles. Can be utilized.

上記構成において、前記配置パターンデータは、前記位置差に関連づけられてもよい。前記検出部は、前記停止位置に関する位置データを前記制御部へ出力してもよい。前記決定部は、前記位置データ及び前記配置パターンデータを参照し、前記位置データに応じた前記第2配置パターン又は前記第3配置パターンを決定してもよい。   In the above configuration, the arrangement pattern data may be associated with the position difference. The detection unit may output position data regarding the stop position to the control unit. The determination unit may determine the second arrangement pattern or the third arrangement pattern according to the position data with reference to the position data and the arrangement pattern data.

上記構成によれば、配置パターンデータは、位置差に関連づけられているので、複雑な演算を要することなく、決定部は、第2配置パターン又は第3配置パターンを決定することができる。   According to the above configuration, since the arrangement pattern data is associated with the positional difference, the determination unit can determine the second arrangement pattern or the third arrangement pattern without requiring a complicated calculation.

上記構成において、前記検出部は、前記停止位置に関する位置データを前記制御部へ出力してもよい。前記決定部は、前記配置パターンデータを、前記位置データを用いて補正し、前記第2配置パターンを決定してもよい。   The said structure WHEREIN: The said detection part may output the position data regarding the said stop position to the said control part. The determination unit may correct the arrangement pattern data using the position data to determine the second arrangement pattern.

上記構成によれば、決定部は、配置パターンデータに対する簡単な補正処理の下、第2配置パターンを決定することができる。   According to the above configuration, the determination unit can determine the second arrangement pattern under a simple correction process for the arrangement pattern data.

上記構成において、可動柵システムは、前記車両の種類を通知する車種信号を前記制御部へ出力する車種通知部を更に備えてもよい。前記制御部は、前記車種信号に応じて、前記第1配置パターンを決定してもよい。   The said structure WHEREIN: A movable fence system may further be provided with the vehicle type notification part which outputs the vehicle type signal which notifies the kind of said vehicle to the said control part. The control unit may determine the first arrangement pattern according to the vehicle type signal.

上記構成によれば、車種通知部は、車種信号を制御部へ出力する。この結果、制御部は、軌道空間に進入する車両の種類に関する情報を取得することができる。制御部は、車種信号に応じて、複数の戸袋ユニットの第1配置パターンを決定するので、可動柵システムは、様々な種類の車両に対して利用されることができる。   According to the said structure, a vehicle type notification part outputs a vehicle type signal to a control part. As a result, the control unit can acquire information regarding the type of vehicle entering the track space. Since a control part determines the 1st arrangement pattern of a plurality of door pocket units according to a vehicle type signal, a movable fence system can be used for various kinds of vehicles.

上記構成において、可動柵システムは、前記複数の戸袋ユニットの前記配置が変更されることを通知する変更通知部を更に備えてもよい。   The said structure WHEREIN: A movable fence system may further be provided with the change notification part which notifies that the said arrangement | positioning of these door pocket units is changed.

上記構成において、変更通知部は、複数の戸袋ユニットの配置が変更されることを通知するので、複数の戸袋ユニットの配置変更に伴う他の業務が円滑に行われることとなる。   In the above configuration, the change notification unit notifies that the arrangement of the plurality of door pocket units is changed, so that other work associated with the arrangement change of the plurality of door pocket units is smoothly performed.

本発明に係る可動柵システムは、偶発的な停止位置の変動に適切に対応することができる。   The movable fence system according to the present invention can appropriately cope with accidental changes in the stop position.

可動柵システムのハードウェア構成を概略的に表すブロック図である。It is a block diagram showing roughly the hardware constitutions of a movable fence system. 図1に示される可動柵システムの概略図である。It is the schematic of the movable fence system shown by FIG. 図1に示される可動柵システムの戸袋ユニットの概略的な斜視図である。It is a schematic perspective view of the door pocket unit of the movable fence system shown by FIG. 図1に示される可動柵システムの戸袋ユニットの他の概略的な斜視図である。It is another schematic perspective view of the door pocket unit of the movable fence system shown by FIG. 図1に示される可動柵システムの概略図である。It is the schematic of the movable fence system shown by FIG. 図3に示される戸袋ユニットへの給電経路を表す概略的なブロック図である。It is a schematic block diagram showing the electric power feeding path | route to the door pocket unit shown by FIG. 図1に示される可動柵システムの機能構成を表す概略的なブロック図である。It is a schematic block diagram showing the functional structure of the movable fence system shown by FIG. 図7に示される可動柵システムの記憶部に記憶された配置パターンデータの概略的な概念図である。It is a schematic conceptual diagram of the arrangement pattern data memorize | stored in the memory | storage part of the movable fence system shown by FIG. 図7に示される可動柵システムの記憶部に記憶された配置パターンデータの概略的な概念図である。It is a schematic conceptual diagram of the arrangement pattern data memorize | stored in the memory | storage part of the movable fence system shown by FIG. 図7に示される可動柵システムの記憶部に記憶された基準位置データの概略的な概念図である。It is a schematic conceptual diagram of the reference position data memorize | stored in the memory | storage part of the movable fence system shown by FIG. 図7に示される可動柵システムの記憶部に記憶された現在位置データの概略的な概念図である。It is a schematic conceptual diagram of the present position data memorize | stored in the memory | storage part of the movable fence system shown by FIG. 図7に示される可動柵システムの記憶部に記憶された位置閾値データの概略的な概念図である。It is a schematic conceptual diagram of the position threshold value data memorize | stored in the memory | storage part of the movable fence system shown by FIG. 図7に示される可動柵システムの位置差判定部が実行する演算処理の概念図である。It is a conceptual diagram of the arithmetic processing which the position difference determination part of the movable fence system shown by FIG. 7 performs. 図7に示される可動柵システムの位置差判定部が実行する演算処理の概念図である。It is a conceptual diagram of the arithmetic processing which the position difference determination part of the movable fence system shown by FIG. 7 performs. 図7に示される可動柵システムの制御部の動作を表す概略的なフローチャートである。It is a schematic flowchart showing operation | movement of the control part of the movable fence system shown by FIG. 第2実施形態の可動柵システムの機能構成を表す概略的なブロック図である。It is a schematic block diagram showing the functional structure of the movable fence system of 2nd Embodiment. 図16に示される可動柵システムの位置差判定部が実行する演算処理の概念図である。It is a conceptual diagram of the arithmetic processing which the position difference determination part of the movable fence system shown by FIG. 16 performs. 図16に示される可動柵システムの記憶部に記憶されるデータ構造を概略的に表す表である。It is a table | surface showing roughly the data structure memorize | stored in the memory | storage part of the movable fence system shown by FIG. 第3実施形態の可動柵システムの機能構成を表す概略的なブロック図である。It is a schematic block diagram showing the functional structure of the movable fence system of 3rd Embodiment. 図19に示される可動柵システムの位置差判定部が実行する演算処理の概念図である。It is a conceptual diagram of the arithmetic processing which the position difference determination part of the movable fence system shown by FIG. 19 performs. 図19に示される可動柵システムの記憶部に記憶されるデータ構造を概略的に表す表である。FIG. 20 is a table schematically showing a data structure stored in a storage unit of the movable fence system shown in FIG. 19. FIG. 図19に示される可動柵システムの記憶部に記憶されるデータ構造を概略的に表す表である。FIG. 20 is a table schematically showing a data structure stored in a storage unit of the movable fence system shown in FIG. 19. FIG. 第1配置パターンから第3配置パターンへの変更工程の概略図である。It is the schematic of the change process from a 1st arrangement pattern to a 3rd arrangement pattern. 図19に示される可動柵システムの制御部の動作を表す概略的なフローチャートである。It is a schematic flowchart showing operation | movement of the control part of the movable fence system shown by FIG.

以下、図面を参照しつつ、例示的な可動柵システムが説明される。尚、以下の説明で用いられる「上」、「下」、「左」や「右」などの方向を表す用語は、単に、説明の明瞭化を目的とする。したがって、これらの用語は、可動柵システムの原理を何ら限定するものではない。   Hereinafter, an exemplary movable fence system will be described with reference to the drawings. Note that terms used in the following description to indicate directions such as “up”, “down”, “left”, and “right” are merely for the purpose of clarifying the description. Therefore, these terms do not limit the principle of the movable fence system.

<第1実施形態>
(可動柵システム)
図1は、可動柵システム100のハードウェア構成を概略的に表すブロック図である。図1を参照して、可動柵システム100が説明される。
<First Embodiment>
(Movable fence system)
FIG. 1 is a block diagram schematically illustrating a hardware configuration of the movable fence system 100. With reference to FIG. 1, the movable fence system 100 is demonstrated.

図1には、待機空間、軌道空間及び待機空間と軌道空間との間の境界線BLが示されている。待機空間は、プラットホーム上の空間である。列車は、軌道空間を走行し、プラットホームに隣接して停止する。待機空間は、乗客が列車を待機するために用いられる。境界線BLは、プラットホーム上で規定される。可動柵システム100は、軌道空間と待機空間とを仕切る仕切機構200を備える。本実施形態において、列車は、車両として例示される。境界線BLは、軌道空間と待機空間との境界として例示される。   FIG. 1 shows the standby space, the orbit space, and the boundary line BL between the standby space and the orbit space. The standby space is a space on the platform. The train travels in the orbital space and stops adjacent to the platform. The waiting space is used for passengers to wait for the train. The boundary line BL is defined on the platform. The movable fence system 100 includes a partition mechanism 200 that partitions the track space and the standby space. In the present embodiment, the train is exemplified as a vehicle. The boundary line BL is exemplified as a boundary between the orbit space and the standby space.

仕切機構200は、境界線BL上で立設された複数の戸袋ユニット210(1)、210(2)、210(3)、・・・、210(N−2)、210(N−1)及び210(N)を含む(Nは、自然数)。戸袋ユニット210(1)、210(2)、210(3)、・・・、210(N−2)、210(N−1)及び210(N)は、境界線BLに沿って整列される。可動柵システム100は、戸袋ユニット210(1)、210(2)、210(3)、・・・、210(N−2)、210(N−1)及び210(N)の配置位置を、軌道空間内で停止した列車に合わせて調整することができる。   The partition mechanism 200 includes a plurality of door pocket units 210 (1), 210 (2), 210 (3),..., 210 (N-2), 210 (N-1) that are erected on the boundary line BL. And 210 (N) (N is a natural number). The door pocket units 210 (1), 210 (2), 210 (3), ..., 210 (N-2), 210 (N-1) and 210 (N) are aligned along the boundary line BL. . The movable fence system 100 is arranged in the position of the door pocket units 210 (1), 210 (2), 210 (3), ..., 210 (N-2), 210 (N-1) and 210 (N). It can be adjusted to the train stopped in the orbital space.

可動柵システム100は、軌道空間内で停止した列車の位置(即ち、停止位置)を検出する位置センサ300を備える。本実施形態において、位置センサ300は、列車の先頭車両の停止位置を検出する。代替的に、後尾車両の位置が、停止位置として検出されてもよい。位置センサ300として、レーザセンサが例示される。代替的に、車両の位置を検出することができる他のセンサ装置が位置センサ300として用いられてもよい。   The movable fence system 100 includes a position sensor 300 that detects the position of the train stopped in the track space (that is, the stop position). In the present embodiment, the position sensor 300 detects the stop position of the leading vehicle of the train. Alternatively, the position of the rear vehicle may be detected as the stop position. As the position sensor 300, a laser sensor is exemplified. Alternatively, another sensor device that can detect the position of the vehicle may be used as the position sensor 300.

本実施形態において、位置センサ300は、検出部として例示される。代替的に、車両の停止位置を検出できる他の装置が検出部として用いられてもよい。例えば、TASCや3Dセンサは、位置センサ300に代えて、検出部として好適に利用可能である。   In the present embodiment, the position sensor 300 is exemplified as the detection unit. Alternatively, another device that can detect the stop position of the vehicle may be used as the detection unit. For example, a TASC or 3D sensor can be suitably used as the detection unit instead of the position sensor 300.

可動柵システム100は、停止検知システム410を更に備える。上述の位置センサ300は、検出された停止位置に関する位置データを、停止検知システム410を介して、メイン制御盤420へ出力する。メイン制御盤420は、位置データを参照し、位置センサ300によって検出された停止位置と、列車の停止位置に対して定められた基準位置(例えば、列車の運転マニュアルによって定められた停止位置)と、を比較する。メイン制御盤420は、比較結果に応じて、基準位置と位置センサ300によって検出された停止位置との間の差異(即ち、位置差)を表す位置差データを生成する。   The movable fence system 100 further includes a stop detection system 410. The position sensor 300 described above outputs position data regarding the detected stop position to the main control panel 420 via the stop detection system 410. The main control panel 420 refers to the position data, and the stop position detected by the position sensor 300 and the reference position determined with respect to the train stop position (for example, the stop position determined by the train operation manual) , Compare. The main control panel 420 generates position difference data representing a difference (that is, a position difference) between the reference position and the stop position detected by the position sensor 300 according to the comparison result.

可動柵システム100は、メイン制御盤420と、複数のサブ制御盤430(1)、430(2)、430(3)、・・・、430(N−2)、430(N−1)及び430(N)と、を備える。メイン制御盤420は、位置差データに応じて、戸袋ユニット210(1)、210(2)、210(3)、・・・、210(N−2)、210(N−1)及び210(N)の配置パターンを決定する。   The movable fence system 100 includes a main control panel 420 and a plurality of sub-control panels 430 (1), 430 (2), 430 (3),... 430 (N-2), 430 (N-1) and 430 (N). The main control panel 420 determines the door pocket units 210 (1), 210 (2), 210 (3), ..., 210 (N-2), 210 (N-1) and 210 (210) according to the position difference data. N) The arrangement pattern is determined.

サブ制御盤430(1)、430(2)、430(3)、・・・、430(N−2)、430(N−1)及び430(N)は、戸袋ユニット210(1)、210(2)、210(3)、・・・、210(N−2)、210(N−1)及び210(N)にそれぞれ割り当てられる。サブ制御盤430(1)は、戸袋ユニット210(1)を制御するために用いられる。サブ制御盤430(2)は、戸袋ユニット210(2)を制御するために用いられる。サブ制御盤430(3)は、戸袋ユニット210(3)を制御するために用いられる。サブ制御盤430(N−2)は、戸袋ユニット210(N−2)を制御するために用いられる。サブ制御盤430(N−1)は、戸袋ユニット210(N−1)を制御するために用いられる。サブ制御盤430(N)は、戸袋ユニット210(N)を制御するために用いられる。   Sub-control panels 430 (1), 430 (2), 430 (3),..., 430 (N-2), 430 (N-1) and 430 (N) are door pocket units 210 (1), 210 (2), 210 (3),..., 210 (N-2), 210 (N-1) and 210 (N), respectively. The sub control panel 430 (1) is used to control the door pocket unit 210 (1). The sub control panel 430 (2) is used to control the door pocket unit 210 (2). The sub control panel 430 (3) is used to control the door pocket unit 210 (3). The sub control panel 430 (N-2) is used to control the door pocket unit 210 (N-2). The sub control panel 430 (N-1) is used to control the door pocket unit 210 (N-1). The sub control panel 430 (N) is used to control the door pocket unit 210 (N).

メイン制御盤420は、決定された配置パターンに応じて、戸袋ユニット210(1)、210(2)、210(3)、・・・、210(N−2)、210(N−1)及び210(N)の変位量を規定する変位データを、対応するサブ制御盤430(1)、430(2)、430(3)、・・・、430(N−2)、430(N−1)及び430(N)へ出力する。サブ制御盤430(1)、430(2)、430(3)、・・・、430(N−2)、430(N−1)及び430(N)は、変位データに応じて、戸袋ユニット210(1)、210(2)、210(3)、・・・、210(N−2)、210(N−1)及び210(N)をそれぞれ制御する。本実施形態において、停止検知システム410、メイン制御盤420及びサブ制御盤430(1)、430(2)、430(3)、・・・、430(N−2)、430(N−1)及び430(N)は、制御部として例示される。   The main control panel 420 is arranged in accordance with the determined arrangement pattern, and the door pocket units 210 (1), 210 (2), 210 (3), ..., 210 (N-2), 210 (N-1) and Displacement data defining the displacement amount of 210 (N) is converted into the corresponding sub control panels 430 (1), 430 (2), 430 (3),..., 430 (N-2), 430 (N-1). ) And 430 (N). Sub-control panels 430 (1), 430 (2), 430 (3), ..., 430 (N-2), 430 (N-1) and 430 (N) are door pocket units according to the displacement data. 210 (1), 210 (2), 210 (3), ..., 210 (N-2), 210 (N-1) and 210 (N) are controlled. In the present embodiment, the stop detection system 410, the main control panel 420 and the sub control panels 430 (1), 430 (2), 430 (3),... 430 (N-2), 430 (N-1). And 430 (N) are exemplified as the control unit.

可動柵システム100は、軌道空間に進入する車両の種類を通知するための車種信号をメイン制御盤420へ出力する情報伝送装置500を備える。メイン制御盤420は、車種信号に応じて、戸袋ユニット210(1)、210(2)、210(3)、・・・、210(N−2)、210(N−1)及び210(N)の第1配置パターンを決定する。メイン制御盤420は、車種信号に応じて、車両の種類に対応して定められた基準位置に関する基準位置データと、位置センサ300から出力された位置データと、を参照して、位置差データを生成してもよい。本実施形態において、情報伝送装置500として、列車の運行を管理する運行管理システムが用いられる。   The movable fence system 100 includes an information transmission device 500 that outputs a vehicle type signal for notifying the type of vehicle entering the track space to the main control panel 420. The main control panel 420 responds to the vehicle type signal to the door pocket units 210 (1), 210 (2), 210 (3), ..., 210 (N-2), 210 (N-1) and 210 (N ) First arrangement pattern is determined. The main control panel 420 refers to the reference position data related to the reference position determined in accordance with the vehicle type and the position data output from the position sensor 300 according to the vehicle type signal, and outputs the position difference data. It may be generated. In the present embodiment, an operation management system that manages the operation of a train is used as the information transmission apparatus 500.

本実施形態において、情報伝送装置500は、車種通知部として例示される。代替的に、車両の種類をメイン制御盤420に通知することができる他の装置又はシステムが車種通知部として用いられてもよい。例えば、トランスポンダやIDタグは、車種通知部として好適に利用可能である。   In the present embodiment, the information transmission device 500 is exemplified as a vehicle type notification unit. Alternatively, another device or system that can notify the main control panel 420 of the type of vehicle may be used as the vehicle type notification unit. For example, a transponder or an ID tag can be suitably used as a vehicle type notification unit.

図2は、可動柵システム100の概略図である。図1及び図2を参照して、可動柵システム100が更に説明される。   FIG. 2 is a schematic diagram of the movable fence system 100. With reference to FIGS. 1 and 2, the movable fence system 100 is further described.

図2には、プラットホームPFと、基準位置に停止した列車TRが示されている。情報伝送装置500は、列車TRが停止する前に、メイン制御盤420へ車種信号を出力する。メイン制御盤420は、車種信号に応じて、第1配置パターンを決定する。戸袋ユニット210(1)乃至210(8)が、第1配置パターンで整列するように、メイン制御盤420は、その後、各戸袋ユニット210(1)乃至210(8)に対して、必要とされる変位量を決定する。メイン制御盤420は、サブ制御盤430(1)乃至430(8)へ、対応する変位量を表す変位データを出力する。サブ制御盤430(1)乃至430(8)は、変位データに応じて、戸袋ユニット210(1)乃至210(8)へ駆動信号をそれぞれ出力する。戸袋ユニット210(1)乃至210(8)は、駆動信号に応じて、境界線BLに沿って変位する。   FIG. 2 shows the platform PF and the train TR stopped at the reference position. The information transmission device 500 outputs a vehicle type signal to the main control panel 420 before the train TR stops. The main control panel 420 determines the first arrangement pattern according to the vehicle type signal. The main control panel 420 is then required for each door pocket unit 210 (1) to 210 (8) so that the door pocket units 210 (1) to 210 (8) are aligned in the first arrangement pattern. Determine the amount of displacement. The main control panel 420 outputs displacement data representing the corresponding displacement amount to the sub control panels 430 (1) to 430 (8). The sub control panels 430 (1) to 430 (8) output drive signals to the door pocket units 210 (1) to 210 (8), respectively, according to the displacement data. The door pocket units 210 (1) to 210 (8) are displaced along the boundary line BL according to the drive signal.

メイン制御盤420は、情報伝送装置500から車種信号を受け取る。列車TRが停止すると、位置センサ300は、位置データを、停止検知システム410を介して、メイン制御盤420へ出力する。メイン制御盤420は、位置データと基準位置データとを比較し、位置差データを生成する。尚、図2に示される列車TRは、基準位置で停止しているので、位置差データは、基準位置からの列車TRの停止位置のずれ量「δ」が「0」であることを表す。   The main control panel 420 receives a vehicle type signal from the information transmission device 500. When the train TR stops, the position sensor 300 outputs position data to the main control panel 420 via the stop detection system 410. The main control panel 420 compares the position data with the reference position data and generates position difference data. Since the train TR shown in FIG. 2 is stopped at the reference position, the position difference data indicates that the deviation “δ” of the stop position of the train TR from the reference position is “0”.

図1に示される如く、可動柵システム100は、表示灯600を備える。図2に示される如く、表示灯600は、赤色発光する赤灯610と、緑色発光する緑灯620と、を備える。「δ=0」を表す位置データを受け取ったメイン制御盤420は、戸袋ユニット210(1)乃至210(8)の第1配置パターンを維持することを決定する。その後、メイン制御盤420は、表示灯600へ、点灯制御信号を出力する。本実施形態において、メイン制御盤420が、第1配置パターンを維持することを決定するならば、表示灯600は、点灯制御信号に応じて、赤灯610を消灯させ、且つ、緑灯620を発光させる。メイン制御盤420が、第1配置パターンから他の配置パターンへ変更することを決定するならば、表示灯600は、点灯制御信号に応じて、赤灯610を発光させ、且つ、緑灯620を消灯させる。尚、表示灯600の点灯動作は、本実施形態の原理を何ら限定しない。   As shown in FIG. 1, the movable fence system 100 includes an indicator lamp 600. As shown in FIG. 2, the indicator lamp 600 includes a red lamp 610 that emits red light and a green lamp 620 that emits green light. Receiving the position data representing “δ = 0”, the main control panel 420 determines to maintain the first arrangement pattern of the door pocket units 210 (1) to 210 (8). Thereafter, the main control panel 420 outputs a lighting control signal to the indicator lamp 600. In the present embodiment, if the main control panel 420 determines to maintain the first arrangement pattern, the indicator lamp 600 turns off the red lamp 610 and turns off the green lamp 620 in response to the lighting control signal. Make it emit light. If the main control panel 420 determines to change from the first arrangement pattern to another arrangement pattern, the indicator lamp 600 causes the red lamp 610 to emit light and the green lamp 620 to turn on in response to the lighting control signal. Turn off the light. The lighting operation of the indicator lamp 600 does not limit the principle of the present embodiment at all.

表示灯600の点灯動作に応じて、列車TRを運転する運転手、車掌(及びプラットホーム上の駅員)は、戸袋ユニット210(1)乃至210(8)の配置パターンの変更が生ずるか否かを認識することができる。したがって、表示灯600は、列車TRの停止期間に行われる円滑な業務を促すことができる。   In accordance with the lighting operation of the indicator lamp 600, the driver or conductor (and the station staff on the platform) driving the train TR determines whether or not the arrangement pattern of the door pocket units 210 (1) to 210 (8) is changed. Can be recognized. Therefore, the indicator lamp 600 can prompt smooth work performed during the stop period of the train TR.

本実施形態において、表示灯600は、変更通知部として例示される。代替的に、第1配置パターンからの変更を車掌や駅員に通知することができる他の装置やシステムが変更通知部として用いられてもよい。例えば、第1配置パターンからの変更を、音声を用いて通知する音声システムは、変更通知部として好適に利用可能である。   In the present embodiment, the indicator lamp 600 is exemplified as a change notification unit. Alternatively, another device or system that can notify a conductor or station staff of a change from the first arrangement pattern may be used as the change notification unit. For example, an audio system that notifies a change from the first arrangement pattern using audio can be suitably used as the change notification unit.

本実施形態において、表示灯600は、戸袋ユニット210(1)の近くに配置されている。代替的に、表示灯は、戸袋ユニット210(8)の近くに配置されてもよい。この場合、表示灯は、戸袋ユニット210(8)に取り付けられた操作盤700(後述される)の操作が有効であるか無効であるかを表してもよい。例えば、青色発光する表示灯は、操作盤700に対する操作が有効であることを表してもよい。赤色発光する表示灯は、操作盤700に対する操作が無効であることを表してもよい。   In the present embodiment, the indicator lamp 600 is disposed near the door pocket unit 210 (1). Alternatively, the indicator light may be located near the door pocket unit 210 (8). In this case, the indicator lamp may indicate whether the operation of the operation panel 700 (described later) attached to the door pocket unit 210 (8) is valid or invalid. For example, an indicator light that emits blue light may indicate that the operation on the operation panel 700 is effective. The indicator light that emits red light may indicate that the operation on the operation panel 700 is invalid.

図3及び図4は、戸袋ユニット210の概略的な斜視図である。図1乃至図4を参照して、可動柵システム100が更に説明される。   3 and 4 are schematic perspective views of the door pocket unit 210. FIG. The movable fence system 100 will be further described with reference to FIGS. 1 to 4.

図3及び図4を参照して説明される戸袋ユニット210の構造は、図1に示される戸袋ユニット210(1)乃至210(N)及び図2に示される戸袋ユニット210(1)乃至210(8)に適用される。   The structure of the door pocket unit 210 described with reference to FIGS. 3 and 4 includes the door pocket units 210 (1) to 210 (N) shown in FIG. 1 and the door pocket units 210 (1) to 210 (N) shown in FIG. Applies to 8).

図3に示される如く、戸袋ユニット210は、境界線BL上で立設された筐体211と、筐体211から左方に突出した左スライドドア212と、筐体211から右方に突出した右スライドドア213と、を備える。図4に示される如く、筐体211は、左スライドドア212及び右スライドドア213を収容可能に形成される。左スライドドア212及び右スライドドア213を収容するための筐体211の収容構造や左スライドドア212及び右スライドドア213をスライドさせるためのスライド構造に対して、既知の可動柵システムに用いられる構造が適用されてもよい。   As shown in FIG. 3, the door pocket unit 210 includes a housing 211 erected on the boundary line BL, a left slide door 212 projecting leftward from the housing 211, and projecting rightward from the housing 211. A right sliding door 213. As shown in FIG. 4, the housing 211 is formed so as to accommodate the left slide door 212 and the right slide door 213. A structure used in a known movable fence system with respect to the housing structure of the housing 211 for housing the left sliding door 212 and the right sliding door 213 and the sliding structure for sliding the left sliding door 212 and the right sliding door 213 May be applied.

図2に示される如く、戸袋ユニット210(1)の筐体には、符号「211(1)」が付されている。戸袋ユニット210(1)の左スライドドアには、符号「212(1)」が付されている。戸袋ユニット210(1)の右スライドドアには、符号「213(1)」付されている。図2に示される戸袋ユニット210(1)の左スライドドア212(1)及び右スライドドア213(1)は、筐体211(1)から露出した露出位置に存する。   As shown in FIG. 2, the casing of the door pocket unit 210 (1) is denoted by reference numeral “211 (1)”. The left sliding door of the door pocket unit 210 (1) is denoted by reference numeral “212 (1)”. A sign “213 (1)” is attached to the right sliding door of the door pocket unit 210 (1). The left sliding door 212 (1) and the right sliding door 213 (1) of the door pocket unit 210 (1) shown in FIG. 2 are in the exposed positions exposed from the housing 211 (1).

図2に示される如く、戸袋ユニット210(1)の右隣に配置された戸袋ユニット210(2)の筐体には、符号「211(2)」が付されている。戸袋ユニット210(2)の左スライドドアには、符号「212(2)」が付されている。図2に示される戸袋ユニット210(2)の左スライドドア212(2)は、筐体211(2)から露出した露出位置に存する一方で、戸袋ユニット210(2)の右スライドドアは、筐体211(2)内に収容された収容位置に存する。戸袋ユニット210(1)及び戸袋ユニット210(2)のうち一方は、第1戸袋ユニットとして例示されてもよい。この場合、戸袋ユニット210(1)及び戸袋ユニット210(2)のうち他方は、第2戸袋ユニットとして例示される。   As shown in FIG. 2, the reference numeral “211 (2)” is attached to the housing of the door pocket unit 210 (2) arranged on the right side of the door pocket unit 210 (1). A sign “212 (2)” is attached to the left sliding door of the door pocket unit 210 (2). While the left sliding door 212 (2) of the door pocket unit 210 (2) shown in FIG. 2 exists in the exposed position exposed from the casing 211 (2), the right sliding door of the door pocket unit 210 (2) It exists in the accommodation position accommodated in the body 211 (2). One of the door pocket unit 210 (1) and the door pocket unit 210 (2) may be exemplified as the first door pocket unit. In this case, the other of the door pocket unit 210 (1) and the door pocket unit 210 (2) is exemplified as the second door pocket unit.

戸袋ユニット210(1)が第1戸袋ユニットとして例示されるならば、筐体211(1)は、第1戸袋部として例示される。右スライドドア213(1)は、戸袋ユニット210(2)に向けて突出した露出位置に存するので、右スライドドア213(1)は、第1扉部として例示される。また、図2に示される右スライドドア213(1)の位置は、第1露出位置として例示される。   If the door pocket unit 210 (1) is exemplified as the first door pocket unit, the casing 211 (1) is exemplified as the first door pocket portion. Since the right slide door 213 (1) exists at an exposed position protruding toward the door pocket unit 210 (2), the right slide door 213 (1) is exemplified as the first door portion. Further, the position of the right slide door 213 (1) shown in FIG. 2 is exemplified as the first exposure position.

戸袋ユニット210(1)が第1戸袋ユニットとして例示されるならば、筐体211(2)は、第2戸袋部として例示される。左スライドドア212(2)は、戸袋ユニット210(1)に向けて突出した露出位置に存するので、左スライドドア212(2)は、第2扉部として例示される。また、図2に示される左スライドドア212(2)の位置は、第2露出位置として例示される。   If the door pocket unit 210 (1) is exemplified as the first door pocket unit, the casing 211 (2) is exemplified as the second door pocket portion. Since the left slide door 212 (2) is in an exposed position protruding toward the door pocket unit 210 (1), the left slide door 212 (2) is exemplified as the second door portion. Further, the position of the left slide door 212 (2) shown in FIG. 2 is exemplified as the second exposure position.

図2に示される如く、戸袋ユニット210(2)の右隣に配置された戸袋ユニット210(3)の筐体には、符号「211(3)」が付されている。図2に示される戸袋ユニット210(3)の左スライドドア及び右スライドドアは、筐体211(3)内に収容されている。筐体211(3)は、筐体211(2)に隣接している。   As shown in FIG. 2, a reference numeral “211 (3)” is attached to the housing of the door pocket unit 210 (3) arranged on the right side of the door pocket unit 210 (2). The left sliding door and the right sliding door of the door pocket unit 210 (3) shown in FIG. 2 are accommodated in the housing 211 (3). The housing 211 (3) is adjacent to the housing 211 (2).

図2に示される如く、戸袋ユニット210(3)の右隣に配置された戸袋ユニット210(4)の筐体には、符号「211(4)」が付されている。図2に示される筐体211(4)は、筐体211(3)に隣接している。したがって、戸袋ユニット210(4)の左スライドドアは、筐体211(4)内に収容されている。   As shown in FIG. 2, the reference numeral “211 (4)” is attached to the housing of the door pocket unit 210 (4) arranged on the right side of the door pocket unit 210 (3). The housing 211 (4) illustrated in FIG. 2 is adjacent to the housing 211 (3). Therefore, the left sliding door of the door pocket unit 210 (4) is accommodated in the housing 211 (4).

図2に示される如く、戸袋ユニット210(4)の右スライドドアには、符号「213(4)」が付されている。図2に示される右スライドドア213(4)は、筐体211(4)から露出している。   As shown in FIG. 2, the right sliding door of the door pocket unit 210 (4) is denoted by “213 (4)”. The right slide door 213 (4) shown in FIG. 2 is exposed from the housing 211 (4).

図2に示される如く、戸袋ユニット210(4)の右隣に配置された戸袋ユニット210(5)の筐体には、符号「211(5)」が付されている。戸袋ユニット210(5)の左スライドドアには、符号「212(5)」が付されている。図2に示される戸袋ユニット210(5)の左スライドドア212(5)は、筐体211(5)から露出した露出位置に存する一方で、戸袋ユニット210(5)の右スライドドアは、筐体211(5)内に収容された収容位置に存する。戸袋ユニット210(4)及び戸袋ユニット210(5)のうち一方は、第1戸袋ユニットとして例示されてもよい。この場合、戸袋ユニット210(4)及び戸袋ユニット210(5)のうち他方は、第2戸袋ユニットとして例示される。   As shown in FIG. 2, the reference numeral “211 (5)” is attached to the housing of the door pocket unit 210 (5) arranged on the right side of the door pocket unit 210 (4). The left sliding door of the door pocket unit 210 (5) is denoted by reference numeral “212 (5)”. While the left sliding door 212 (5) of the door pocket unit 210 (5) shown in FIG. 2 exists in the exposed position exposed from the casing 211 (5), the right sliding door of the door pocket unit 210 (5) It exists in the accommodation position accommodated in the body 211 (5). One of the door pocket unit 210 (4) and the door pocket unit 210 (5) may be exemplified as the first door pocket unit. In this case, the other of the door pocket unit 210 (4) and the door pocket unit 210 (5) is exemplified as the second door pocket unit.

戸袋ユニット210(4)が第1戸袋ユニットとして例示されるならば、筐体211(4)は、第1戸袋部として例示される。右スライドドア213(4)は、戸袋ユニット210(5)に向けて突出した露出位置に存するので、右スライドドア213(4)は、第1扉部として例示される。また、図2に示される右スライドドア213(4)の位置は、第1露出位置として例示される。   If the door pocket unit 210 (4) is exemplified as the first door pocket unit, the casing 211 (4) is exemplified as the first door pocket portion. Since the right slide door 213 (4) exists in the exposure position which protruded toward the door pocket unit 210 (5), the right slide door 213 (4) is illustrated as a 1st door part. Moreover, the position of the right slide door 213 (4) shown by FIG. 2 is illustrated as a 1st exposure position.

戸袋ユニット210(4)が第1戸袋ユニットとして例示されるならば、筐体211(5)は、第2戸袋部として例示される。左スライドドア212(5)は、戸袋ユニット210(4)に向けて突出した露出位置に存するので、左スライドドア212(5)は、第2扉部として例示される。また、図2に示される左スライドドア212(5)の位置は、第2露出位置として例示される。   If the door pocket unit 210 (4) is exemplified as the first door pocket unit, the casing 211 (5) is exemplified as the second door pocket portion. Since the left slide door 212 (5) exists in the exposed position which protruded toward the door pocket unit 210 (4), the left slide door 212 (5) is illustrated as a 2nd door part. Moreover, the position of the left slide door 212 (5) shown by FIG. 2 is illustrated as a 2nd exposure position.

図2に示される如く、戸袋ユニット210(5)の右隣に配置された戸袋ユニット210(6)の筐体には、符号「211(6)」が付されている。図2に示される戸袋ユニット210(6)の左スライドドア及び右スライドドアは、筐体211(6)内に収容されている。筐体211(6)は、筐体211(5)に隣接している。   As shown in FIG. 2, the reference numeral “211 (6)” is attached to the housing of the door pocket unit 210 (6) disposed on the right side of the door pocket unit 210 (5). The left sliding door and the right sliding door of the door pocket unit 210 (6) shown in FIG. 2 are accommodated in the housing 211 (6). The housing 211 (6) is adjacent to the housing 211 (5).

図2に示される如く、戸袋ユニット210(6)の右隣に配置された戸袋ユニット210(7)の筐体には、符号「211(7)」が付されている。図2に示される筐体211(7)は、筐体211(6)に隣接している。したがって、戸袋ユニット210(7)の左スライドドアは、筐体211(7)内に収容されている。   As shown in FIG. 2, the reference numeral “211 (7)” is attached to the housing of the door pocket unit 210 (7) arranged on the right side of the door pocket unit 210 (6). The casing 211 (7) illustrated in FIG. 2 is adjacent to the casing 211 (6). Therefore, the left sliding door of the door pocket unit 210 (7) is accommodated in the housing 211 (7).

図2に示される如く、戸袋ユニット210(7)の右スライドドアには、符号「213(7)」が付されている。図2に示される右スライドドア213(7)は、筐体211(7)から露出している。   As shown in FIG. 2, a sign “213 (7)” is attached to the right sliding door of the door pocket unit 210 (7). The right slide door 213 (7) shown in FIG. 2 is exposed from the housing 211 (7).

図2に示される如く、戸袋ユニット210(7)の右隣に配置された戸袋ユニット210(8)の筐体には、符号「211(8)」が付されている。戸袋ユニット210(8)の左スライドドアには、符号「212(8)」が付されている。戸袋ユニット210(8)の右スライドドアには、符号「213(8)」が付されている。図2に示される戸袋ユニット210(8)の左スライドドア212(8)及び右スライドドア213(8)は、筐体211(8)から露出した露出位置に存する。戸袋ユニット210(7)及び戸袋ユニット210(8)のうち一方は、第1戸袋ユニットとして例示されてもよい。この場合、戸袋ユニット210(7)及び戸袋ユニット210(8)のうち他方は、第2戸袋ユニットとして例示される。   As shown in FIG. 2, the reference numeral “211 (8)” is attached to the housing of the door pocket unit 210 (8) arranged on the right side of the door pocket unit 210 (7). The left sliding door of the door pocket unit 210 (8) is denoted by reference numeral “212 (8)”. The right slide door of the door pocket unit 210 (8) is denoted by reference numeral “213 (8)”. The left sliding door 212 (8) and the right sliding door 213 (8) of the door pocket unit 210 (8) shown in FIG. 2 are in the exposed position exposed from the housing 211 (8). One of the door pocket unit 210 (7) and the door pocket unit 210 (8) may be exemplified as the first door pocket unit. In this case, the other of the door pocket unit 210 (7) and the door pocket unit 210 (8) is exemplified as the second door pocket unit.

戸袋ユニット210(7)が第1戸袋ユニットとして例示されるならば、筐体211(7)は、第1戸袋部として例示される。右スライドドア213(7)は、戸袋ユニット210(8)に向けて突出した露出位置に存するので、右スライドドア213(7)は、第1扉部として例示される。また、図2に示される右スライドドア213(7)の位置は、第1露出位置として例示される。   If the door pocket unit 210 (7) is exemplified as the first door pocket unit, the casing 211 (7) is exemplified as the first door pocket portion. Since the right slide door 213 (7) exists in the exposed position which protruded toward the door pocket unit 210 (8), the right slide door 213 (7) is illustrated as a 1st door part. Moreover, the position of the right slide door 213 (7) shown by FIG. 2 is illustrated as a 1st exposure position.

戸袋ユニット210(7)が第1戸袋ユニットとして例示されるならば、筐体211(8)は、第2戸袋部として例示される。左スライドドア212(8)は、戸袋ユニット210(8)に向けて突出した露出位置に存するので、左スライドドア212(8)は、第2扉部として例示される。また、図2に示される左スライドドア212(8)の位置は、第2露出位置として例示される。   If the door pocket unit 210 (7) is exemplified as the first door pocket unit, the casing 211 (8) is exemplified as the second door pocket portion. Since the left slide door 212 (8) exists in the exposed position which protruded toward the door pocket unit 210 (8), the left slide door 212 (8) is illustrated as a 2nd door part. Moreover, the position of the left slide door 212 (8) shown by FIG. 2 is illustrated as a 2nd exposure position.

図5は、可動柵システム100の概略図である。図1乃至図3及び図5を参照して、可動柵システム100が更に説明される。   FIG. 5 is a schematic diagram of the movable fence system 100. The movable fence system 100 will be further described with reference to FIGS. 1 to 3 and 5.

図2及び図5に示される如く、列車TRは、乗降口を閉じる複数の扉TDを備える。図2に示される如く、左スライドドア212(2)、212(5)、212(8)及び右スライドドア213(1)、213(4)、213(7)は、列車TRの扉TDに重なり合う。   As shown in FIGS. 2 and 5, the train TR includes a plurality of doors TD that close the entrance / exit. As shown in FIG. 2, the left slide doors 212 (2), 212 (5), 212 (8) and the right slide doors 213 (1), 213 (4), 213 (7) are connected to the door TD of the train TR. overlap.

停止検知システム410から位置差データを受けたメイン制御盤420は、戸袋ユニット210(1)乃至210(8)の左スライドドア212及び右スライドドア213を筐体211内に収容するための扉開信号をサブ制御盤430(1)乃至430(8)へ出力する。戸袋ユニット210(1)乃至210(8)は、その後、サブ制御盤430(1)乃至430(8)の制御下で、左スライドドア212及び右スライドドア213を筐体211内に収容する。尚、左スライドドア212(1)が、筐体211(1)からの露出位置を維持する一方で、右スライドドア213(1)が筐体211(1)内に収容されるように、サブ制御盤430(1)は戸袋ユニット210(1)を制御する。右スライドドア213(8)が、筐体211(8)からの露出位置を維持する一方で、左スライドドア212(8)が筐体211(8)内に収容されるように、サブ制御盤430(8)は戸袋ユニット210(8)を制御する。この結果、図5に示される如く、筐体211(1)及び筐体211(2)の間、筐体211(4)及び筐体211(5)の間並びに筐体211(7)及び筐体211(8)の間に空隙が形成される。戸袋ユニット210(1)、210(4)、210(7)が第1戸袋ユニットとして例示されるならば、筐体211(1)、211(4)、211(7)に収容された右スライドドア213(1)、213(4)、213(7)の位置は、第1収容位置として例示される。戸袋ユニット210(2)、210(5)、210(8)が第2戸袋ユニットとして例示されるならば、筐体211(2)、211(5)、211(8)に収容された左スライドドア212(2)、212(5)、212(8)の位置は、第2収容位置として例示される。   Receiving the position difference data from the stop detection system 410, the main control panel 420 opens the door for accommodating the left slide door 212 and the right slide door 213 of the door pocket units 210 (1) to 210 (8) in the housing 211. The signal is output to the sub-control boards 430 (1) to 430 (8). The door pocket units 210 (1) to 210 (8) then house the left slide door 212 and the right slide door 213 in the housing 211 under the control of the sub control panels 430 (1) to 430 (8). The left slide door 212 (1) maintains the exposed position from the housing 211 (1), while the right slide door 213 (1) is accommodated in the housing 211 (1). The control panel 430 (1) controls the door pocket unit 210 (1). The sub-control panel so that the right slide door 213 (8) maintains the exposed position from the casing 211 (8) while the left slide door 212 (8) is accommodated in the casing 211 (8). 430 (8) controls the door pocket unit 210 (8). As a result, as shown in FIG. 5, between the casing 211 (1) and the casing 211 (2), between the casing 211 (4) and the casing 211 (5), and between the casing 211 (7) and the casing. A space is formed between the bodies 211 (8). If the door pocket unit 210 (1), 210 (4), 210 (7) is exemplified as the first door pocket unit, the right slide housed in the casing 211 (1), 211 (4), 211 (7) The positions of the doors 213 (1), 213 (4), and 213 (7) are exemplified as the first accommodation position. If the door pocket unit 210 (2), 210 (5), 210 (8) is exemplified as the second door pocket unit, the left slide housed in the casing 211 (2), 211 (5), 211 (8) The positions of the doors 212 (2), 212 (5), 212 (8) are exemplified as the second accommodation position.

図5に示される如く、筐体211(1)及び筐体211(2)の間、筐体211(4)及び筐体211(5)の間並びに筐体211(7)及び筐体211(8)の間に形成された空隙は、列車TRの扉TDに重なり合う。その後、扉TDが乗降口を開くと、列車TR内の乗客は、プラットホームPFに円滑に降りることができる。また、プラットホームPF上の乗客は、列車TRに円滑に乗り込むことができる。   As shown in FIG. 5, between the casing 211 (1) and the casing 211 (2), between the casing 211 (4) and the casing 211 (5), and between the casing 211 (7) and the casing 211 ( The space formed during 8) overlaps the door TD of the train TR. Thereafter, when the door TD opens the entrance, the passengers in the train TR can smoothly get off to the platform PF. In addition, passengers on the platform PF can smoothly board the train TR.

図1に示される如く、可動柵システム100は、操作盤700を備える。図2及び図5に示される如く、操作盤700は、列車TRの先頭に対応する戸袋ユニット210(1)及び/又は列車TRの後尾に対応する戸袋ユニット210(8)に取り付けられてもよい。車掌は、操作盤700を手動式に操作することができる。例えば、車掌は、乗客の乗降の完了を視覚的に確認し、列車TRの走行の開始のために操作盤700を操作してもよい。操作盤700に対する車掌の操作の結果、列車TRの走行の出発を通知する出発信号は、操作盤700からメイン制御盤420へ出力される。メイン制御盤420は、出発信号に応じて、左スライドドア212及び右スライドドア213を露出位置に変位させるための扉閉信号をサブ制御盤430(1)乃至430(8)へ出力する。左スライドドア212及び右スライドドア213は、サブ制御盤430(1)乃至430(8)の制御下で、露出位置に移動する。この結果、筐体211(1)と筐体211(2)との間の空隙は、右スライドドア213(1)及び左スライドドア212(2)によって閉じられる。筐体211(4)と筐体211(5)との間の空隙は、右スライドドア213(4)及び左スライドドア212(5)によって閉じられる。筐体211(7)と筐体211(8)との間の空隙は、右スライドドア213(7)及び左スライドドア212(8)によって閉じられる。したがって、列車TRがプラットホームPFから出発するとき、プラットホームPF上の乗客は、待機空間内に適切に隔離されることとなる。本実施形態において、操作盤700は、操作部として例示される。操作盤700が取り付けられた戸袋ユニット210(1)及び210(8)は、操作戸袋ユニットとして例示される。   As shown in FIG. 1, the movable fence system 100 includes an operation panel 700. 2 and 5, the operation panel 700 may be attached to the door pocket unit 210 (1) corresponding to the head of the train TR and / or the door pocket unit 210 (8) corresponding to the rear of the train TR. . The conductor can operate the operation panel 700 manually. For example, the conductor may visually confirm the completion of passenger boarding / exiting and may operate the operation panel 700 to start the traveling of the train TR. As a result of the operation of the conductor on the operation panel 700, a departure signal for notifying the departure of the traveling of the train TR is output from the operation panel 700 to the main control panel 420. The main control panel 420 outputs a door closing signal for displacing the left slide door 212 and the right slide door 213 to the exposure position to the sub control panels 430 (1) to 430 (8) according to the departure signal. The left slide door 212 and the right slide door 213 move to the exposure position under the control of the sub control panels 430 (1) to 430 (8). As a result, the gap between the casing 211 (1) and the casing 211 (2) is closed by the right slide door 213 (1) and the left slide door 212 (2). The gap between the casing 211 (4) and the casing 211 (5) is closed by the right slide door 213 (4) and the left slide door 212 (5). The gap between the housing 211 (7) and the housing 211 (8) is closed by the right slide door 213 (7) and the left slide door 212 (8). Therefore, when the train TR departs from the platform PF, passengers on the platform PF are appropriately separated in the standby space. In the present embodiment, the operation panel 700 is exemplified as an operation unit. The door pocket units 210 (1) and 210 (8) to which the operation panel 700 is attached are illustrated as operation door pocket units.

図6は、可動柵システム100の戸袋ユニット210への給電経路を表す概略的なブロック図である。図1、図3及び図6を参照して、戸袋ユニット210への給電経路が説明される。   FIG. 6 is a schematic block diagram showing a power feeding path to the door pocket unit 210 of the movable fence system 100. With reference to FIG.1, FIG3 and FIG.6, the electric power feeding path | route to the door pocket unit 210 is demonstrated.

図1に示される如く、可動柵システム100は、分電盤800を備える。分電盤800は、可動柵システム100に使用される電力を供給する電源として機能する。電力は、分電盤800からメイン制御盤420へ送られる。その後、メイン制御盤420からサブ制御盤430(1)乃至430(N)へ送られる。サブ制御盤430(1)乃至430(N)は、戸袋ユニット210(1)乃至210(N)へ電力をそれぞれ供給する。   As shown in FIG. 1, the movable fence system 100 includes a distribution board 800. The distribution board 800 functions as a power source that supplies power used for the movable fence system 100. Electric power is sent from the distribution board 800 to the main control board 420. Thereafter, the data is sent from the main control panel 420 to the sub control panels 430 (1) to 430 (N). The sub control panels 430 (1) to 430 (N) supply power to the door pocket units 210 (1) to 210 (N), respectively.

図6に示される如く、メイン制御盤420は、切替制御回路429を含む。サブ制御盤430は、切替回路431を含む。尚、図6に示されるサブ制御盤430は、図1に示される各サブ制御盤430(1)乃至430(N)に対応する。したがって、サブ制御盤430に関する説明は、各サブ制御盤430(1)乃至430(N)に適用される。   As shown in FIG. 6, the main control panel 420 includes a switching control circuit 429. The sub control board 430 includes a switching circuit 431. Note that the sub control panel 430 shown in FIG. 6 corresponds to each of the sub control boards 430 (1) to 430 (N) shown in FIG. Therefore, the description regarding the sub control panel 430 is applied to each of the sub control panels 430 (1) to 430 (N).

戸袋ユニット210は、分電盤800から供給された電力を、左スライドドア212を露出位置と収容位置との間で変位させるための駆動力に変換する左ドアモータ214と、分電盤800から供給された電力を、右スライドドア213を露出位置と収容位置との間で変位させるための駆動力に変換する右ドアモータ215と、分電盤800から供給された電力を、筐体211を変位させるための駆動力に変換する筐体モータ216と、を備える。左ドアモータ214及び右ドアモータ215は、サブ制御盤430の切替回路431を介して電力を受ける。一方、筐体モータ216は、切替回路431を介することなくサブ制御盤430から電力を受ける。本実施形態において、左ドアモータ214及び右ドアモータ215のうち一方は、第1扉駆動部として例示される。左ドアモータ214及び右ドアモータ215のうち他方は、第2扉駆動部として例示される。本実施形態において、第1扉駆動部及び第2扉駆動部にモータが用いられている。代替的に、他の装置が第1扉駆動部及び第2扉駆動部として用いられてもよい。例えば、流体圧力を変動させ、左右のスライドドアを駆動するシリンダ装置は、第1扉駆動部及び第2扉駆動部として好適に利用可能である。   The door pocket unit 210 supplies power supplied from the distribution board 800 to the left door motor 214 that converts the power supplied from the distribution board 800 into a driving force for displacing the left slide door 212 between the exposed position and the storage position. The right door motor 215 that converts the generated power into a driving force for displacing the right slide door 213 between the exposed position and the housed position, and the power supplied from the distribution board 800 displaces the casing 211. A housing motor 216 that converts the driving force into a driving force. The left door motor 214 and the right door motor 215 receive electric power via the switching circuit 431 of the sub control panel 430. On the other hand, the housing motor 216 receives power from the sub control panel 430 without passing through the switching circuit 431. In the present embodiment, one of the left door motor 214 and the right door motor 215 is exemplified as the first door driving unit. The other of the left door motor 214 and the right door motor 215 is exemplified as the second door driving unit. In the present embodiment, motors are used for the first door driving unit and the second door driving unit. Alternatively, other devices may be used as the first door driving unit and the second door driving unit. For example, a cylinder device that varies the fluid pressure and drives the left and right sliding doors can be suitably used as the first door driving unit and the second door driving unit.

切替制御回路429は、左ドアモータ214及び右ドアモータ215への電力供給の実行を指示する給電信号と、左ドアモータ214及び右ドアモータ215への電力供給の停止を指示する給電停止信号と、を選択的に切替回路431へ出力する。給電信号を受けた切替回路431は、左ドアモータ214及び右ドアモータ215への電力供給を許容する。給電停止信号を受けた切替回路431は、左ドアモータ214及び右ドアモータ215への電力供給を遮断する。電力供給の切替制御に伴う戸袋ユニット210の動作は、後述される。   The switching control circuit 429 selectively selects a power supply signal that instructs execution of power supply to the left door motor 214 and the right door motor 215 and a power supply stop signal that instructs stoppage of power supply to the left door motor 214 and the right door motor 215. To the switching circuit 431. Upon receiving the power supply signal, the switching circuit 431 allows power supply to the left door motor 214 and the right door motor 215. Upon receiving the power supply stop signal, the switching circuit 431 cuts off power supply to the left door motor 214 and the right door motor 215. The operation of the door pocket unit 210 accompanying the power supply switching control will be described later.

図7は、可動柵システム100の機能構成を表す概略的なブロック図である。図1、図3、図6及び図7を参照して、可動柵システム100が説明される。図7において、実線で表される矢印は、信号の伝達経路を表す。点線で表される矢印は、電力の供給経路を表す。   FIG. 7 is a schematic block diagram showing a functional configuration of the movable fence system 100. The movable fence system 100 will be described with reference to FIGS. 1, 3, 6 and 7. In FIG. 7, an arrow represented by a solid line represents a signal transmission path. Arrows represented by dotted lines represent power supply paths.

可動柵システム100は、上述の戸袋ユニット210に加えて、電源850、車種通知部550、変更通知部650、操作部750、位置検出部350及び制御部400を備える。電源850は、図1を参照して説明された分電盤800に対応する。車種通知部550は、図1を参照して説明された情報伝送装置500に対応する。変更通知部650は、図1を参照して説明された表示灯600に対応する。位置検出部350は、図1を参照して説明された位置センサ300に対応する。制御部400は、図1及び/又は図6を参照して説明された停止検知システム410、メイン制御盤420及びサブ制御盤430に対応する。   The movable fence system 100 includes a power source 850, a vehicle type notification unit 550, a change notification unit 650, an operation unit 750, a position detection unit 350, and a control unit 400 in addition to the door pocket unit 210 described above. The power source 850 corresponds to the distribution board 800 described with reference to FIG. The vehicle type notification unit 550 corresponds to the information transmission device 500 described with reference to FIG. The change notification unit 650 corresponds to the indicator lamp 600 described with reference to FIG. The position detection unit 350 corresponds to the position sensor 300 described with reference to FIG. The control unit 400 corresponds to the stop detection system 410, the main control panel 420, and the sub control panel 430 described with reference to FIG. 1 and / or FIG.

戸袋ユニット210は、筐体駆動部250と、ドア駆動部260と、連結駆動部270と、を備える。筐体駆動部250は、図6を参照して説明された筐体モータ216に対応する。ドア駆動部260は、図6を参照して説明された左ドアモータ214及び/又は右ドアモータ215に対応する。   The door pocket unit 210 includes a housing driving unit 250, a door driving unit 260, and a connection driving unit 270. The housing driving unit 250 corresponds to the housing motor 216 described with reference to FIG. The door driving unit 260 corresponds to the left door motor 214 and / or the right door motor 215 described with reference to FIG.

制御部400は、記憶部421と、車種判定部422と、位置差判定部423、動作制御部424、給電制御部425、信号生成部426及び給電部427を含む。記憶部421は、図1を参照して説明されたメイン制御盤420が備える記憶装置であってもよい。記憶装置として、ハードディスク装置、USBメモリ、光学式記憶媒体や情報を記憶可能な他の装置が例示される。車種判定部422は、メイン制御盤420にインストールされた車種判定用のプログラムであってもよい。位置差判定部423は、メイン制御盤420にインストールされた位置差データ生成用のプログラムやメイン制御盤420にインストールされた様々な判定プログラムであってもよい。動作制御部424及び信号生成部426は、サブ制御盤430への出力信号を生成するためにメイン制御盤420にインストールされたプログラムであってもよい。給電制御部425及び給電部427は、図6を参照して説明された切替制御回路429、切替回路431や切替制御回路429及び切替回路431によって実行されるプログラムであってもよい。   The control unit 400 includes a storage unit 421, a vehicle type determination unit 422, a position difference determination unit 423, an operation control unit 424, a power supply control unit 425, a signal generation unit 426, and a power supply unit 427. The storage unit 421 may be a storage device included in the main control panel 420 described with reference to FIG. Examples of the storage device include a hard disk device, a USB memory, an optical storage medium, and other devices capable of storing information. The vehicle type determination unit 422 may be a vehicle type determination program installed in the main control panel 420. The position difference determination unit 423 may be a position difference data generation program installed in the main control panel 420 or various determination programs installed in the main control panel 420. The operation control unit 424 and the signal generation unit 426 may be a program installed in the main control panel 420 in order to generate an output signal to the sub control panel 430. The power supply control unit 425 and the power supply unit 427 may be programs executed by the switching control circuit 429, the switching circuit 431, the switching control circuit 429, and the switching circuit 431 described with reference to FIG.

記憶部421には、様々なデータが記憶される。例えば、記憶部421は、例えば、車種通知部550から出力される信号波形(例えば、パルス周波数、パルス幅、信号レベル)と関連づけて戸袋ユニット210の配置パターンに関するデータを記憶していてもよい。記憶部421は、車種データに関連づけて、列車の停止位置に対する基準位置のデータを更に記憶していてもよい。記憶部421は、戸袋ユニット210の現在の位置に関するデータを更に記憶していてもよい。記憶部421は、列車の停止位置と基準位置との差異に対する閾値に関するデータを更に記憶していてもよい。   Various data are stored in the storage unit 421. For example, the storage unit 421 may store data related to the arrangement pattern of the door pocket unit 210 in association with a signal waveform (for example, pulse frequency, pulse width, signal level) output from the vehicle type notification unit 550, for example. The storage unit 421 may further store reference position data with respect to the stop position of the train in association with the vehicle type data. The storage unit 421 may further store data regarding the current position of the door pocket unit 210. The memory | storage part 421 may further memorize | store the data regarding the threshold value with respect to the difference of the stop position of a train, and a reference position.

信号生成部426は、筐体駆動部250へ出力される信号を生成する第1信号生成部451と、ドア駆動部260へ出力される信号を生成する第2信号生成部452と、を含む。図3を参照して説明された筐体211は、第1信号生成部451から出力された信号に応じて変位する。図3を参照して説明された左スライドドア212及び右スライドドア213は、第2信号生成部452から出力された信号に応じて、収容位置と露出位置との間で変位する。   The signal generation unit 426 includes a first signal generation unit 451 that generates a signal output to the housing drive unit 250 and a second signal generation unit 452 that generates a signal output to the door drive unit 260. The casing 211 described with reference to FIG. 3 is displaced according to the signal output from the first signal generation unit 451. The left slide door 212 and the right slide door 213 described with reference to FIG. 3 are displaced between the accommodation position and the exposure position according to the signal output from the second signal generation unit 452.

給電部427は、第1給電部461と第2給電部462とを含む。第1給電部461は、給電制御部425の制御下で、ドア駆動部260への給電経路を開閉する。第2給電部462は、給電制御部425の制御下で、連結駆動部270への給電経路を開閉する。   The power feeding unit 427 includes a first power feeding unit 461 and a second power feeding unit 462. The first power supply unit 461 opens and closes the power supply path to the door drive unit 260 under the control of the power supply control unit 425. The second power supply unit 462 opens and closes the power supply path to the connection driving unit 270 under the control of the power supply control unit 425.

(第1配置パターンの設定)
図8及び図9は、記憶部421に記憶された配置パターンデータの概略的な概念図である。図7乃至図9を参照して、記憶部421に記憶される配置パターンデータが説明される。
(Setting of the first arrangement pattern)
8 and 9 are schematic conceptual diagrams of arrangement pattern data stored in the storage unit 421. FIG. The arrangement pattern data stored in the storage unit 421 will be described with reference to FIGS.

車種通知部550は、軌道空間に進入する車両の種類に対応した車種信号を車種判定部422へ出力する。車種判定部422は、車種信号に対応する配置パターンデータを記憶部421から読み出す。図8には、「車種信号A」に対応する配置パターンが示されている。図9には、「車種信号B」に対応するパターンが示されている。尚、「車種信号A」は、「車種A」の列車が軌道空間に進入することを表す。「車種信号B」は、「車種B」の列車が軌道空間に進入することを表す。以下の説明において、「車種A」の列車が軌道空間に進入する条件の下、第1配置パターンの設定が説明される。   The vehicle type notification unit 550 outputs a vehicle type signal corresponding to the type of vehicle entering the track space to the vehicle type determination unit 422. The vehicle type determination unit 422 reads out arrangement pattern data corresponding to the vehicle type signal from the storage unit 421. FIG. 8 shows an arrangement pattern corresponding to “vehicle type signal A”. FIG. 9 shows a pattern corresponding to “vehicle type signal B”. The “vehicle type signal A” indicates that the train of “vehicle type A” enters the track space. “Vehicle type signal B” indicates that the train of “Vehicle type B” enters the track space. In the following description, the setting of the first arrangement pattern will be described under the condition that the “vehicle type A” train enters the track space.

図10は、記憶部421に記憶された基準位置データの概略的な概念図である。図7及び図10を参照して、記憶部421に記憶された基準位置データが説明される。   FIG. 10 is a schematic conceptual diagram of the reference position data stored in the storage unit 421. The reference position data stored in the storage unit 421 will be described with reference to FIGS. 7 and 10.

図10は、「車種A」に関連づけられて記憶された基準位置データを表す。図10には、座標原点Oが示されている。座標原点Oは、軌道空間に進入する車両の全ての種類に共通して用いられる。   FIG. 10 shows reference position data stored in association with “vehicle type A”. FIG. 10 shows the coordinate origin O. The coordinate origin O is used in common for all types of vehicles entering the orbital space.

記憶部421には、座標原点Oから基準位置までの距離に関するデータ「RA」が「車種A」に関連づけられて、基準位置データとして記憶されている。記憶部421には、座標原点Oから戸袋ユニット210(1)の配置位置までの距離に関するデータ「AX(1)」が「車種A」に関連づけられて、基準位置データとして記憶されている。記憶部421には、座標原点Oから戸袋ユニット210(2)の配置位置までの距離に関するデータ「AX(2)」が「車種A」に関連づけられて、基準位置データとして記憶されている。記憶部421には、座標原点Oから戸袋ユニット210(3)の配置位置までの距離に関するデータ「AX(3)」が「車種A」に関連づけられて、基準位置データとして記憶されている。記憶部421には、座標原点Oから戸袋ユニット210(4)の配置位置までの距離に関するデータ「AX(4)」が「車種A」に関連づけられて、基準位置データとして記憶されている。記憶部421には、座標原点Oから戸袋ユニット210(5)の配置位置までの距離に関するデータ「AX(5)」が「車種A」に関連づけられて、基準位置データとして記憶されている。記憶部421には、座標原点Oから戸袋ユニット210(6)の配置位置までの距離に関するデータ「AX(6)」が「車種A」に関連づけられて、基準位置データとして記憶されている。記憶部421には、座標原点Oから戸袋ユニット210(7)の配置位置までの距離に関するデータ「AX(7)」が「車種A」に関連づけられて、基準位置データとして記憶されている。記憶部421には、座標原点Oから戸袋ユニット210(8)の配置位置までの距離に関するデータ「AX(8)」が「車種A」に関連づけられて、基準位置データとして記憶されている。   In the storage unit 421, data “RA” relating to the distance from the coordinate origin O to the reference position is associated with “vehicle type A” and stored as reference position data. In the storage unit 421, data “AX (1)” relating to the distance from the coordinate origin O to the arrangement position of the door pocket unit 210 (1) is associated with “vehicle type A” and stored as reference position data. In the storage unit 421, data “AX (2)” relating to the distance from the coordinate origin O to the arrangement position of the door pocket unit 210 (2) is associated with “vehicle type A” and stored as reference position data. In the storage unit 421, data “AX (3)” relating to the distance from the coordinate origin O to the arrangement position of the door pocket unit 210 (3) is associated with “vehicle type A” and stored as reference position data. In the storage unit 421, data “AX (4)” relating to the distance from the coordinate origin O to the arrangement position of the door pocket unit 210 (4) is associated with “vehicle type A” and stored as reference position data. In the storage unit 421, data “AX (5)” relating to the distance from the coordinate origin O to the arrangement position of the door pocket unit 210 (5) is associated with “vehicle type A” and stored as reference position data. In the storage unit 421, data “AX (6)” relating to the distance from the coordinate origin O to the arrangement position of the door pocket unit 210 (6) is associated with “vehicle type A” and stored as reference position data. In the storage unit 421, data “AX (7)” relating to the distance from the coordinate origin O to the arrangement position of the door pocket unit 210 (7) is associated with “vehicle type A” and stored as reference position data. In the storage unit 421, data “AX (8)” relating to the distance from the coordinate origin O to the arrangement position of the door pocket unit 210 (8) is associated with “vehicle type A” and stored as reference position data.

上述の如く、車種通知部550から車種信号を受け取った車種判定部422は、車種信号に対応する配置パターンデータを記憶部421から読み出す。記憶部421は、配置パターンデータを位置差判定部423へ出力する。位置差判定部423は、配置パターンデータに対応する基準位置データ(即ち、座標データ「RA」、「AX(1)」乃至「AX(8)」)を記憶部421から読み出す。   As described above, the vehicle type determination unit 422 that has received the vehicle type signal from the vehicle type notification unit 550 reads out the arrangement pattern data corresponding to the vehicle type signal from the storage unit 421. The storage unit 421 outputs the arrangement pattern data to the position difference determination unit 423. The position difference determination unit 423 reads reference position data (that is, coordinate data “RA”, “AX (1)” to “AX (8)”) corresponding to the arrangement pattern data from the storage unit 421.

図11は、記憶部421に記憶された現在位置データの概略的な概念図である。図3、図7、図10及び図11を参照して、記憶部421に記憶された現在位置データが説明される。   FIG. 11 is a schematic conceptual diagram of current position data stored in the storage unit 421. The current position data stored in the storage unit 421 will be described with reference to FIGS. 3, 7, 10, and 11.

記憶部421には、戸袋ユニット210(1)乃至210(8)の現在位置に関するデータが書き込まれている。「車種A」の列車が軌道空間に進入する直前に、「車種B」の列車が軌道空間に進入していたという条件の下、第1配置パターンの設定が説明される。   Data relating to the current position of the door pocket units 210 (1) to 210 (8) is written in the storage unit 421. The setting of the first arrangement pattern will be described under the condition that the train of “vehicle type B” entered the track space immediately before the “vehicle type A” train entered the track space.

記憶部421には、座標原点Oから戸袋ユニット210(1)の配置位置までの距離に関するデータ「BX(1)」が「車種B」に関連づけられて、現在位置データとして記憶されている。記憶部421には、座標原点Oから戸袋ユニット210(2)の配置位置までの距離に関するデータ「BX(2)」が「車種B」に関連づけられて、現在位置データとして記憶されている。記憶部421には、座標原点Oから戸袋ユニット210(3)の配置位置までの距離に関するデータ「BX(3)」が「車種B」に関連づけられて、現在位置データとして記憶されている。記憶部421には、座標原点Oから戸袋ユニット210(4)の配置位置までの距離に関するデータ「BX(4)」が「車種B」に関連づけられて、現在位置データとして記憶されている。記憶部421には、座標原点Oから戸袋ユニット210(5)の配置位置までの距離に関するデータ「BX(5)」が「車種B」に関連づけられて、現在位置データとして記憶されている。記憶部421には、座標原点Oから戸袋ユニット210(6)の配置位置までの距離に関するデータ「BX(6)」が「車種B」に関連づけられて、現在位置データとして記憶されている。記憶部421には、座標原点Oから戸袋ユニット210(7)の配置位置までの距離に関するデータ「BX(7)」が「車種B」に関連づけられて、現在位置データとして記憶されている。記憶部421には、座標原点Oから戸袋ユニット210(8)の配置位置までの距離に関するデータ「BX(8)」が「車種B」に関連づけられて、現在位置データとして記憶されている。   In the storage unit 421, data “BX (1)” relating to the distance from the coordinate origin O to the arrangement position of the door pocket unit 210 (1) is associated with “vehicle type B” and stored as current position data. In the storage unit 421, data “BX (2)” relating to the distance from the coordinate origin O to the arrangement position of the door pocket unit 210 (2) is associated with “vehicle type B” and stored as current position data. In the storage unit 421, data “BX (3)” relating to the distance from the coordinate origin O to the arrangement position of the door pocket unit 210 (3) is associated with “vehicle type B” and stored as current position data. In the storage unit 421, data “BX (4)” relating to the distance from the coordinate origin O to the arrangement position of the door pocket unit 210 (4) is associated with “vehicle type B” and stored as current position data. In the storage unit 421, data “BX (5)” relating to the distance from the coordinate origin O to the arrangement position of the door pocket unit 210 (5) is associated with “vehicle type B” and stored as current position data. In the storage unit 421, data “BX (6)” relating to the distance from the coordinate origin O to the arrangement position of the door pocket unit 210 (6) is associated with “vehicle type B” and stored as current position data. In the storage unit 421, data “BX (7)” relating to the distance from the coordinate origin O to the arrangement position of the door pocket unit 210 (7) is associated with “vehicle type B” and stored as current position data. In the storage unit 421, data “BX (8)” relating to the distance from the coordinate origin O to the arrangement position of the door pocket unit 210 (8) is associated with “vehicle type B” and stored as current position data.

位置差判定部423は、記憶部421から基準位置データ(データ「AX(1)」乃至「AX(8)」)を読み取り、且つ、記憶部421から現在位置データ(データ「BX(1)」乃至「BX(8)」)を読み取る。位置差判定部423は、データ「AX(1)」とデータ「BX(1)」との組を用いて差分演算を行い、戸袋ユニット210(1)の変位量を決定する。位置差判定部423は、データ「AX(2)」とデータ「BX(2)」との組を用いて差分演算を行い、戸袋ユニット210(2)の変位量を決定する。位置差判定部423は、データ「AX(3)」とデータ「BX(3)」との組を用いて差分演算を行い、戸袋ユニット210(3)の変位量を決定する。位置差判定部423は、データ「AX(4)」とデータ「BX(4)」との組を用いて差分演算を行い、戸袋ユニット210(4)の変位量を決定する。位置差判定部423は、データ「AX(5)」とデータ「BX(5)」との組を用いて差分演算を行い、戸袋ユニット210(5)の変位量を決定する。位置差判定部423は、データ「AX(6)」とデータ「BX(6)」との組を用いて差分演算を行い、戸袋ユニット210(6)の変位量を決定する。位置差判定部423は、データ「AX(7)」とデータ「BX(7)」との組を用いて差分演算を行い、戸袋ユニット210(7)の変位量を決定する。位置差判定部423は、データ「AX(8)」とデータ「BX(8)」との組を用いて差分演算を行い、戸袋ユニット210(8)の変位量を決定する。本実施形態において、位置差判定部423は、決定部として例示される。   The position difference determination unit 423 reads the reference position data (data “AX (1)” to “AX (8)”) from the storage unit 421 and the current position data (data “BX (1)”) from the storage unit 421. To “BX (8)”). The position difference determination unit 423 performs a difference calculation using a set of the data “AX (1)” and the data “BX (1)” and determines the displacement amount of the door pocket unit 210 (1). The position difference determination unit 423 performs a difference calculation using a set of data “AX (2)” and data “BX (2)” and determines the displacement amount of the door pocket unit 210 (2). The position difference determination unit 423 performs a difference calculation using a set of the data “AX (3)” and the data “BX (3)”, and determines the displacement amount of the door pocket unit 210 (3). The position difference determination unit 423 performs a difference calculation using a set of the data “AX (4)” and the data “BX (4)”, and determines the displacement amount of the door pocket unit 210 (4). The position difference determination unit 423 performs a difference calculation using a set of the data “AX (5)” and the data “BX (5)” and determines the displacement amount of the door pocket unit 210 (5). The position difference determination unit 423 performs a difference operation using a set of the data “AX (6)” and the data “BX (6)” and determines the displacement amount of the door pocket unit 210 (6). The position difference determination unit 423 performs a difference calculation using a set of data “AX (7)” and data “BX (7)”, and determines the displacement amount of the door pocket unit 210 (7). The position difference determination unit 423 performs a difference calculation using a set of the data “AX (8)” and the data “BX (8)”, and determines the displacement amount of the door pocket unit 210 (8). In the present embodiment, the position difference determination unit 423 is exemplified as the determination unit.

本実施形態において、戸袋ユニット210(1)乃至210(8)の変位量を決定するために記憶部421に記憶された現在位置データが用いられている。代替的に、戸袋ユニット210(1)乃至210(8)の現在位置を測定するためのセンサからの出力データが、戸袋ユニット210(1)乃至210(8)の変位量を決定するために用いられてもよい。   In the present embodiment, the current position data stored in the storage unit 421 is used to determine the displacement amount of the door pocket units 210 (1) to 210 (8). Alternatively, output data from a sensor for measuring the current position of the door pocket units 210 (1) to 210 (8) is used to determine the amount of displacement of the door pocket units 210 (1) to 210 (8). May be.

位置差判定部423は、動作制御部424に、決定された変位量に関するデータを出力する。   The position difference determination unit 423 outputs data regarding the determined displacement amount to the operation control unit 424.

動作制御部424は、位置差判定部423から変位量に関するデータを受け取る前に、給電制御部425へ制御信号を出力している。給電制御部425は、動作制御部424からの制御信号に応じて、第1給電部461を制御し、ドア駆動部260への給電経路を閉じる。給電制御部425は、動作制御部424からの制御信号に応じて、第2給電部462を制御し、連結駆動部270への給電経路を開く。   The operation control unit 424 outputs a control signal to the power supply control unit 425 before receiving data regarding the displacement amount from the position difference determination unit 423. The power supply control unit 425 controls the first power supply unit 461 according to the control signal from the operation control unit 424 and closes the power supply path to the door drive unit 260. The power supply control unit 425 controls the second power supply unit 462 according to a control signal from the operation control unit 424 and opens a power supply path to the connection driving unit 270.

位置差判定部423から変位量に関するデータを受け取った動作制御部424は、第1信号生成部451に、制御信号を出力する。第1信号生成部451は、変位量に関するデータに応じた駆動信号を生成する。駆動信号は、第1信号生成部451から筐体駆動部250へ出力される。この結果、戸袋ユニット210(1)乃至210(8)は、「車種A」に対応した第1配置パターンで配置されることとなる。その後、動作制御部424は、給電制御部425へ制御信号を出力する。給電制御部425は、動作制御部424からの制御信号に応じて、第1給電部461を制御し、ドア駆動部260への給電経路を開く。その後、第2信号生成部452は、動作制御部424の制御下で、ドア駆動部260へ駆動信号を出力する。この結果、ドア駆動部260が動作し、左スライドドア212及び右スライドドア213は、収容位置に変位する。   The operation control unit 424 that has received the data regarding the displacement amount from the position difference determination unit 423 outputs a control signal to the first signal generation unit 451. The first signal generation unit 451 generates a drive signal corresponding to the data related to the displacement amount. The drive signal is output from the first signal generation unit 451 to the housing drive unit 250. As a result, the door pocket units 210 (1) to 210 (8) are arranged in the first arrangement pattern corresponding to “vehicle type A”. Thereafter, the operation control unit 424 outputs a control signal to the power supply control unit 425. The power supply control unit 425 controls the first power supply unit 461 in accordance with a control signal from the operation control unit 424 and opens a power supply path to the door drive unit 260. Thereafter, the second signal generation unit 452 outputs a drive signal to the door drive unit 260 under the control of the operation control unit 424. As a result, the door driving unit 260 operates, and the left slide door 212 and the right slide door 213 are displaced to the accommodation positions.

(第2配置パターンの設定)
図12は、記憶部421に記憶された位置閾値データの概略的な概念図である。図7及び図12を参照して、記憶部421に記憶される位置閾値データが説明される。
(Setting of second arrangement pattern)
FIG. 12 is a schematic conceptual diagram of position threshold value data stored in the storage unit 421. The position threshold value data stored in the storage unit 421 will be described with reference to FIGS.

記憶部421には、基準位置RAからの距離に対して定められた距離に関するデータ「δT1(+):絶対値」及び「δT1(−):絶対値」が記憶されている。距離データ「δT1(+)」及び距離データ「δT1(−)」は、車種に関連づけられて記憶されてもよい。列車TRの先頭端が距離データ「δT1(+)」及び距離データ「δT1(−)」によって定められる範囲に留まるように、列車TRが停止されるならば、第1配置パターンが維持される。一方、列車TRが停止したときに、列車TRの先頭端が距離データ「δT1(+)」及び距離データ「δT1(−)」によって定められる範囲から外れるならば、可動柵システム100は、戸袋ユニット210の配置を第1配置パターンから第2配置パターンへ変更する。本実施形態において、列車TRの先頭端と基準位置RAとの間の距離は、位置差として例示される。距離データ「δT1(+)」及び距離データ「δT1(−)」は、第1閾値として例示される。   The storage unit 421 stores data “δT1 (+): absolute value” and “δT1 (−): absolute value” related to the distance determined with respect to the distance from the reference position RA. The distance data “δT1 (+)” and the distance data “δT1 (−)” may be stored in association with the vehicle type. If the train TR is stopped so that the leading end of the train TR stays within the range defined by the distance data “δT1 (+)” and the distance data “δT1 (−)”, the first arrangement pattern is maintained. On the other hand, when the train TR stops, if the leading end of the train TR is out of the range determined by the distance data “δT1 (+)” and the distance data “δT1 (−)”, the movable fence system 100 can be The arrangement of 210 is changed from the first arrangement pattern to the second arrangement pattern. In the present embodiment, the distance between the leading end of the train TR and the reference position RA is exemplified as a position difference. The distance data “δT1 (+)” and the distance data “δT1 (−)” are exemplified as the first threshold value.

図13は、列車TRが停止したときに、位置差判定部423が実行する演算処理の概念図である。図7及び図13を参照して、位置差判定部423の演算処理が説明される。   FIG. 13 is a conceptual diagram of arithmetic processing executed by the position difference determination unit 423 when the train TR stops. The calculation process of the position difference determination unit 423 will be described with reference to FIGS.

列車TRが停止すると、位置検出部350は、列車TRの先頭端の位置に関するデータ「DPA」を位置差判定部423へ出力する。位置差判定部423は、位置検出部350から出力されたデータ「DPA」と基準位置のデータ「RA」とを用いて差分演算する。位置差判定部423は、差分演算の結果に基づき、列車TRの先頭端が距離データ「δT1(+)」及び距離データ「δT1(−)」によって定められる範囲内に存在するか否かを判定する。図13に示される列車TRは、距離データ「δT1(+)」及び距離データ「δT1(−)」によって定められる範囲に入る前に停止している。したがって、位置差判定部423は、戸袋ユニット210の配置を第1配置パターンから第2配置パターンへ変更することを決定する。本実施形態において、位置検出部350は、検出部として例示される。データ「DPA」は、位置データとして例示される。   When the train TR stops, the position detection unit 350 outputs data “DPA” related to the position of the leading end of the train TR to the position difference determination unit 423. The position difference determination unit 423 performs a difference calculation using the data “DPA” output from the position detection unit 350 and the reference position data “RA”. The position difference determination unit 423 determines whether or not the leading end of the train TR is within the range determined by the distance data “δT1 (+)” and the distance data “δT1 (−)” based on the difference calculation result. To do. The train TR shown in FIG. 13 stops before entering the range defined by the distance data “δT1 (+)” and the distance data “δT1 (−)”. Therefore, the position difference determination unit 423 determines to change the arrangement of the door pocket unit 210 from the first arrangement pattern to the second arrangement pattern. In the present embodiment, the position detection unit 350 is exemplified as the detection unit. The data “DPA” is exemplified as position data.

図14は、位置差判定部423が、戸袋ユニット210の配置を第1配置パターンから第2配置パターンへ変更するために実行する演算処理の概念図である。図3、図7、図13及び図14を参照して、位置差判定部423の演算処理が説明される。   FIG. 14 is a conceptual diagram of arithmetic processing executed by the position difference determination unit 423 to change the arrangement of the door pocket unit 210 from the first arrangement pattern to the second arrangement pattern. The calculation process of the position difference determination unit 423 will be described with reference to FIGS. 3, 7, 13, and 14.

図13に示される如く、位置検出部350から出力されたデータ「DPA」と基準位置のデータ「RA」とを用いた差分演算の結果、補正値「CV」が算出される。図14に示される如く、位置検出部350は、第1配置パターンの設定において取得された戸袋ユニット210(1)乃至210(8)の座標データAX(1)乃至AX(8)から補正値「CV」を減算又は加算する。本実施形態において、列車TRは、距離データ「δT1(+)」及び距離データ「δT1(−)」によって定められる範囲に入る前に停止しているので、位置検出部350は、座標データAX(1)乃至AX(8)に対して、補正値「CV」を用いて、減算処理を行ってもよい。列車TRが、距離データ「δT1(+)」及び距離データ「δT1(−)」によって定められる範囲を通過した後に停止するならば、位置検出部350は、座標データAX(1)乃至AX(8)に対して、補正値「CV」を用いて、加算処理を行ってもよい。補正値「CV」を用いた演算処理の結果、第1配置パターンとは座標値的に異なる第2配置パターンが設定されることとなる。本実施形態において、列車TRが基準位置RAを超える前に停止するならば、加算処理が実行される。列車TRが基準位置RAを超えて停止するならば、減算処理が実行される。尚、演算処理の種類(加算処理及び減算処理)は、記憶部421内で構築された座標系の設定や位置検出部350からの出力データ(例えば、列車TRが基準位置RAを超えているか否かを表すデータ)に依存する。したがって、本実施形態の原理は、演算処理によって限定されない。   As shown in FIG. 13, the correction value “CV” is calculated as a result of the difference calculation using the data “DPA” output from the position detector 350 and the reference position data “RA”. As illustrated in FIG. 14, the position detection unit 350 calculates the correction value “from the coordinate data AX (1) to AX (8) of the door pocket units 210 (1) to 210 (8) acquired in the setting of the first arrangement pattern. CV "is subtracted or added. In the present embodiment, since the train TR stops before entering the range defined by the distance data “δT1 (+)” and the distance data “δT1 (−)”, the position detection unit 350 uses the coordinate data AX ( For 1) to AX (8), a subtraction process may be performed using the correction value “CV”. If the train TR stops after passing through the range determined by the distance data “δT1 (+)” and the distance data “δT1 (−)”, the position detection unit 350 will detect the coordinate data AX (1) to AX (8). ) May be added using the correction value “CV”. As a result of the arithmetic processing using the correction value “CV”, a second arrangement pattern that is different in coordinate value from the first arrangement pattern is set. In this embodiment, if the train TR stops before exceeding the reference position RA, an addition process is executed. If the train TR stops beyond the reference position RA, a subtraction process is executed. Note that the types of arithmetic processing (addition processing and subtraction processing) are set in the coordinate system constructed in the storage unit 421 and output data from the position detection unit 350 (for example, whether the train TR exceeds the reference position RA). Depending on the data). Therefore, the principle of this embodiment is not limited by the arithmetic processing.

補正値「CV」を用いた演算処理の結果は、位置差判定部423から動作制御部424へ出力される。動作制御部424は、その後、第1信号生成部451に、制御信号を出力する。第1信号生成部451は、変位量に関するデータに応じた駆動信号を生成する。駆動信号は、第1信号生成部451から筐体駆動部250へ出力される。この結果、各戸袋ユニット210(1)乃至210(8)の筐体211は、第1配置パターンから補正値「CV」に対応する距離だけ境界線BLに沿って同方向に変位し、第2配置パターンを形成する。この間、連結駆動部270は、左スライドドア212及び右スライドドア213の連結を維持している。筐体211の変位の間、左スライドドア212と右スライドドア213との間に空隙は生じにくくなるので、プラットホーム上の乗客は列車TRから適切に隔離される。   The result of the arithmetic processing using the correction value “CV” is output from the position difference determination unit 423 to the operation control unit 424. Thereafter, the operation control unit 424 outputs a control signal to the first signal generation unit 451. The first signal generation unit 451 generates a drive signal corresponding to the data related to the displacement amount. The drive signal is output from the first signal generation unit 451 to the housing drive unit 250. As a result, the housing 211 of each door pocket unit 210 (1) to 210 (8) is displaced in the same direction along the boundary line BL by a distance corresponding to the correction value “CV” from the first arrangement pattern, and the second An arrangement pattern is formed. During this time, the connection driving unit 270 maintains the connection between the left slide door 212 and the right slide door 213. During the displacement of the casing 211, a gap is less likely to occur between the left slide door 212 and the right slide door 213, so that passengers on the platform are appropriately isolated from the train TR.

筐体211の変位の結果、列車TRの停止位置に対する仕切機構200のずれは低減される。この結果、図14に示される如く、列車TRの扉TDは、右スライドドア213(1)及び左スライドドア212(2)の組、右スライドドア213(4)及び左スライドドア212(5)の組並びに右スライドドア213(7)及び左スライドドア212(8)の組に重なり合う。その後、左スライドドア212及び右スライドドア213が収容位置に変位され、且つ、扉TDが開くならば、列車TR内の乗客は、プラットホームに円滑に降りることができる。また、プラットホーム上の乗客は、列車TRに乗り込むことができる。   As a result of the displacement of the casing 211, the deviation of the partition mechanism 200 from the stop position of the train TR is reduced. As a result, as shown in FIG. 14, the door TD of the train TR is composed of the right slide door 213 (1) and the left slide door 212 (2), the right slide door 213 (4), and the left slide door 212 (5). And the set of the right slide door 213 (7) and the left slide door 212 (8). Then, if the left slide door 212 and the right slide door 213 are displaced to the accommodation position and the door TD is opened, passengers in the train TR can smoothly get off to the platform. In addition, passengers on the platform can board the train TR.

図15は、第1配置パターンの設定以降に行われる制御部400の動作を表す概略的なフローチャートである。図7、図12乃至図15を参照して、制御部400の動作が説明される。   FIG. 15 is a schematic flowchart showing the operation of the control unit 400 performed after the setting of the first arrangement pattern. The operation of the control unit 400 will be described with reference to FIGS. 7 and 12 to 15.

(ステップS105)
ステップS105において、戸袋ユニット210は第1配置パターンに従って配置される。第1配置パターンへの設定が完了すると、ステップS110が実行される。
(Step S105)
In step S105, the door pocket unit 210 is arranged according to the first arrangement pattern. When the setting to the first arrangement pattern is completed, step S110 is executed.

(ステップS110)
ステップS110において、位置差判定部423は、位置検出部350から位置データを受け取る。その後、ステップS115が実行される。
(Step S110)
In step S <b> 110, the position difference determination unit 423 receives position data from the position detection unit 350. Thereafter, step S115 is executed.

(ステップS115)
ステップS115において、位置差判定部423は、基準位置と列車の停止位置との差異を算出する。その後、ステップS120が実行される。
(Step S115)
In step S115, the position difference determination unit 423 calculates the difference between the reference position and the train stop position. Thereafter, step S120 is executed.

(ステップS120)
ステップS120において、位置差判定部423は、ステップS115の演算結果と基準位置からのずれ量に対して定められた閾値(図12を参照して説明されたデータ「δT1(+)」及びデータ「δT1(−)」)とを比較し、第2配置パターンへの変更が必要か否かを判定する。位置差判定部423が、第2配置パターンへの変更が必要であると判定するならば、ステップS125が実行される。他の場合には、ステップS140が実行される。
(Step S120)
In step S120, the position difference determination unit 423 determines the threshold value (data “δT1 (+)” and data “explained with reference to FIG. 12”) and the calculation result of step S115 and the deviation amount from the reference position. δT1 (−) ”) and determine whether or not a change to the second arrangement pattern is necessary. If the position difference determination unit 423 determines that a change to the second arrangement pattern is necessary, step S125 is executed. In other cases, step S140 is executed.

(ステップS125)
ステップS125において、位置差判定部423は、図13及び図14を参照して説明された補正処理を実行する。その後、ステップS130が実行される。
(Step S125)
In step S125, the position difference determination unit 423 executes the correction process described with reference to FIGS. Thereafter, step S130 is executed.

(ステップS130)
ステップS130において、位置差判定部423は、ステップS125の補正処理の結果を動作制御部424へ出力する。その後、動作制御部424は、給電制御部425へ、制御信号を出力する。給電制御部425は、第1給電部461を制御し、ドア駆動部260への電力供給経路を遮断する。この結果、ドア駆動部260に対する制御は停止される。その後、ステップS135が実行される。尚、本実施形態において、ドア駆動部260への給電が停止されることによって、ドア駆動部260に対する制御が停止されている。代替的に、ドア駆動部260への給電が維持されたまま、ドア駆動部260に対する制御が停止されてもよい。
(Step S130)
In step S130, the position difference determination unit 423 outputs the result of the correction process in step S125 to the operation control unit 424. Thereafter, the operation control unit 424 outputs a control signal to the power supply control unit 425. The power supply control unit 425 controls the first power supply unit 461 and blocks the power supply path to the door drive unit 260. As a result, the control on the door drive unit 260 is stopped. Thereafter, step S135 is executed. In the present embodiment, the control of the door drive unit 260 is stopped by stopping the power supply to the door drive unit 260. Alternatively, the control on the door drive unit 260 may be stopped while power supply to the door drive unit 260 is maintained.

(ステップS135)
ステップS135において、動作制御部424は、第1信号生成部451へ制御信号を出力する。第1信号生成部451は、制御信号に応じて、駆動信号を生成する。駆動信号は、その後、第1信号生成部451から筐体駆動部250へ出力される。この結果、筐体211は、変位し、筐体211の配置は、第2配置パターンになる。その後、ステップS140が実行される。
(Step S135)
In step S <b> 135, the operation control unit 424 outputs a control signal to the first signal generation unit 451. The first signal generation unit 451 generates a drive signal according to the control signal. Thereafter, the drive signal is output from the first signal generation unit 451 to the housing drive unit 250. As a result, the casing 211 is displaced, and the arrangement of the casing 211 becomes the second arrangement pattern. Thereafter, step S140 is executed.

(ステップS140)
ステップS140において、動作制御部424は、給電制御部425へ制御信号を出力する。給電制御部425は、制御信号に応じて、第1給電部461を制御する。第1給電部461は、給電制御部425の制御下で、ドア駆動部260への給電経路を開き、ドア駆動部260に対する制御を開始する。その後、ステップS145が実行される。
(Step S140)
In step S <b> 140, the operation control unit 424 outputs a control signal to the power supply control unit 425. The power supply control unit 425 controls the first power supply unit 461 according to the control signal. The first power supply unit 461 opens a power supply path to the door drive unit 260 under the control of the power supply control unit 425 and starts control of the door drive unit 260. Thereafter, step S145 is executed.

(ステップS145)
ステップS145において、給電制御部425は、第2給電部462を制御する。第2給電部462は、給電制御部425の制御下で、連結駆動部270への給電経路を遮断し、連結駆動部270に対する制御を停止する。この結果、左スライドドア212と右スライドドア213との間の連結は解除される。その後、ステップS150が実行される。
(Step S145)
In step S145, the power supply control unit 425 controls the second power supply unit 462. Under the control of the power supply control unit 425, the second power supply unit 462 blocks the power supply path to the connection drive unit 270 and stops control of the connection drive unit 270. As a result, the connection between the left slide door 212 and the right slide door 213 is released. Thereafter, step S150 is executed.

(ステップS150)
ステップS150において、動作制御部424は、第2信号生成部452へ制御信号を出力する。第2信号生成部452は、制御信号に応じて、駆動信号を生成する。駆動信号は、その後、第2信号生成部452からドア駆動部260へ出力される。ドア駆動部260は、駆動信号に応じて、左スライドドア212及び右スライドドア213を収容位置に変位させる。その後、ステップS155が実行される。
(Step S150)
In step S150, the operation control unit 424 outputs a control signal to the second signal generation unit 452. The second signal generation unit 452 generates a drive signal according to the control signal. Thereafter, the drive signal is output from the second signal generation unit 452 to the door drive unit 260. The door drive unit 260 displaces the left slide door 212 and the right slide door 213 to the accommodation position according to the drive signal. Thereafter, step S155 is executed.

(ステップS155)
ステップS155において、動作制御部424は、操作部750からの出発信号を待つ。動作制御部424が出発信号を受けると、ステップS160が実行される。
(Step S155)
In step S155, the operation control unit 424 waits for a departure signal from the operation unit 750. When the operation control unit 424 receives the departure signal, step S160 is executed.

(ステップS160)
ステップS160において、動作制御部424は、出発信号に応じて、第2信号生成部452に制御信号を出力する。第2信号生成部452は、制御信号に応じて、駆動信号を生成する。駆動信号は、その後、第2信号生成部452からドア駆動部260へ出力される。ドア駆動部260は、駆動信号に応じて、左スライドドア212及び右スライドドア213を露出位置に変位させる。その後、ステップS165が実行される。
(Step S160)
In step S160, the operation control unit 424 outputs a control signal to the second signal generation unit 452 in accordance with the departure signal. The second signal generation unit 452 generates a drive signal according to the control signal. Thereafter, the drive signal is output from the second signal generation unit 452 to the door drive unit 260. The door drive unit 260 displaces the left slide door 212 and the right slide door 213 to the exposed position in accordance with the drive signal. Thereafter, step S165 is executed.

(ステップS165)
ステップS165において、動作制御部424は、出発信号に応じて、給電制御部425を制御する。給電制御部425は、その後、連結駆動部270を制御し、左スライドドア212と右スライドドア213とを連結させる。
(Step S165)
In step S165, the operation control unit 424 controls the power supply control unit 425 according to the departure signal. Thereafter, the power supply control unit 425 controls the connection driving unit 270 to connect the left slide door 212 and the right slide door 213.

<第2実施形態>
図16は、第2実施形態の可動柵システム100Aの機能構成を表す概略的なブロック図である。図16において、第1実施形態と同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第1実施形態の説明が適用される。図1及び図16を参照して、第1実施形態と第2実施形態との間の相違点が説明される。尚、図16の実線で表される矢印は、信号の伝達経路を表す。点線で表される矢印は、電力の供給経路を表す。第2実施形態に係る原理は、第1実施形態よりも少ない演算量の下、第2配置パターンを構築することを可能にする。
Second Embodiment
FIG. 16 is a schematic block diagram showing a functional configuration of the movable fence system 100A of the second embodiment. In FIG. 16, the same elements as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals. The description of the first embodiment is applied to elements having the same reference numerals. Differences between the first embodiment and the second embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 16. Note that the arrows shown by the solid lines in FIG. 16 represent signal transmission paths. Arrows represented by dotted lines represent power supply paths. The principle according to the second embodiment makes it possible to construct the second arrangement pattern with a smaller amount of calculation than in the first embodiment.

第1実施形態と同様に、可動柵システム100Aは、戸袋ユニット210、電源850、車種通知部550、変更通知部650、操作部750及び位置検出部350を備える。可動柵システム100Aは、制御部400Aを更に備える。制御部400Aは、図1を参照して説明された停止検知システム410、メイン制御盤420、サブ制御盤430(1)乃至430(N)に対応する。   Similarly to the first embodiment, the movable fence system 100A includes a door pocket unit 210, a power source 850, a vehicle type notification unit 550, a change notification unit 650, an operation unit 750, and a position detection unit 350. The movable fence system 100A further includes a control unit 400A. The control unit 400A corresponds to the stop detection system 410, the main control panel 420, and the sub control panels 430 (1) to 430 (N) described with reference to FIG.

第1実施形態と同様に制御部400Aは、車種判定部422、動作制御部424、給電制御部425、信号生成部426及び給電部427を含む。制御部400Aは、記憶部421Aと、位置差判定部423Aと、を更に含む。記憶部421Aは、図1を参照して説明されたメイン制御盤420が備える記憶装置であってもよい。記憶装置として、ハードディスク装置、USBメモリ、光学式記憶媒体や情報を記憶可能な他の装置が例示される。位置差判定部423Aは、メイン制御盤420にインストールされた位置差データ生成用のプログラムやメイン制御盤420にインストールされた様々な判定プログラムであってもよい。   Similar to the first embodiment, the control unit 400A includes a vehicle type determination unit 422, an operation control unit 424, a power supply control unit 425, a signal generation unit 426, and a power supply unit 427. Control unit 400A further includes a storage unit 421A and a position difference determination unit 423A. The storage unit 421A may be a storage device included in the main control panel 420 described with reference to FIG. Examples of the storage device include a hard disk device, a USB memory, an optical storage medium, and other devices capable of storing information. The position difference determination unit 423 </ b> A may be a position difference data generation program installed in the main control panel 420 or various determination programs installed in the main control panel 420.

第1実施形態と同様に、記憶部421Aには、第1実施形態に関連して説明された様々なデータに加えて、基準位置からの距離に対して定められた距離に関するデータが記憶されている。   Similarly to the first embodiment, the storage unit 421A stores data related to the distance determined with respect to the distance from the reference position, in addition to various data described in relation to the first embodiment. Yes.

図17は、列車TRが停止したときに、位置差判定部423Aが実行する演算処理の概念図である。図16及び図17を参照して、位置差判定部423Aの演算処理が説明される。   FIG. 17 is a conceptual diagram of arithmetic processing executed by the position difference determination unit 423A when the train TR stops. The calculation process of the position difference determination unit 423A will be described with reference to FIGS.

列車TRの停止前において、位置差判定部423Aは、第1実施形態と同様の手法に従って、戸袋ユニット210の配置を第1配置パターンに設定している。列車TRが停止すると、位置差判定部423Aは、位置検出部350から、列車TRの先頭端の位置に関するデータ「DPA」を受け取る。位置差判定部423Aは、データ「DPA」と基準位置のデータ「RA」とを用いて差分演算し、基準位置「RA」に対する停止位置のずれ量「δ」を算出する。尚、位置差判定部423Aは、第1配置パターンの設定を通じて、記憶部421から基準位置「RA」に関するデータを取得している。   Prior to the stop of the train TR, the position difference determination unit 423A sets the arrangement of the door pocket units 210 in the first arrangement pattern according to the same method as in the first embodiment. When the train TR stops, the position difference determination unit 423A receives data “DPA” related to the position of the leading end of the train TR from the position detection unit 350. The position difference determination unit 423A calculates a difference using the data “DPA” and the reference position data “RA”, and calculates a stop position deviation “δ” with respect to the reference position “RA”. Note that the position difference determination unit 423A acquires data related to the reference position “RA” from the storage unit 421 through the setting of the first arrangement pattern.

位置差判定部423Aは、記憶部421Aから、基準位置からの距離に対して定められた距離に関するデータ「δT1(+):絶対値」及び「δT1(−):絶対値」を読み出す。位置差判定部423Aは、ずれ量「δ」に基づき、列車TRの先頭端が距離データ「δT1(+)」及び距離データ「δT1(−)」によって定められる範囲内に存在するか否かを判定する。図17に示される列車TRは、距離データ「δT1(+)」及び距離データ「δT1(−)」によって定められる範囲に入る前に停止している。したがって、位置差判定部423Aは、戸袋ユニット210の配置を第1配置パターンから第2配置パターンへ変更することを決定する。   The position difference determination unit 423A reads data “δT1 (+): absolute value” and “δT1 (−): absolute value” regarding the distance determined with respect to the distance from the reference position from the storage unit 421A. The position difference determination unit 423A determines whether or not the leading end of the train TR is within the range determined by the distance data “δT1 (+)” and the distance data “δT1 (−)” based on the deviation amount “δ”. judge. The train TR shown in FIG. 17 stops before entering the range defined by the distance data “δT1 (+)” and the distance data “δT1 (−)”. Therefore, the position difference determination unit 423A determines to change the arrangement of the door pocket unit 210 from the first arrangement pattern to the second arrangement pattern.

図18は、記憶部421Aに記憶されるデータ構造を概略的に表す表である。図16乃至図18を参照して、記憶部421Aに記憶されるデータ構造が説明される。   FIG. 18 is a table schematically showing a data structure stored in the storage unit 421A. The data structure stored in the storage unit 421A will be described with reference to FIGS.

図18の上側の表は、距離データ「δT1(+)」及び距離データ「δT1(−)」によって定められる範囲に入る前に停止した列車TRに対して用いられるデータを表す。図18の下側の表は、距離データ「δT1(+)」及び距離データ「δT1(−)」によって定められる範囲を通過した後に停止した列車TRに対して用いられるデータを表す。図18の表の左側の欄は、ずれ量の範囲を絶対値で表している。図18の右側の欄は、ずれ量の範囲に関連づけられた補正値を表す。   The upper table of FIG. 18 represents data used for the train TR stopped before entering the range defined by the distance data “δT1 (+)” and the distance data “δT1 (−)”. The lower table of FIG. 18 represents data used for the train TR that has stopped after passing through a range defined by the distance data “δT1 (+)” and the distance data “δT1 (−)”. The column on the left side of the table in FIG. 18 represents the range of deviation in absolute values. The column on the right side of FIG. 18 represents the correction value associated with the deviation amount range.

図17を参照して説明された如く、位置差判定部423Aは、ずれ量「δ」を算出する。その後、位置差判定部423Aは、ずれ量「δ」に対応する補正値を決定する。図17に示されるずれ量「δ」が、「δ2(−)<δ≦δ3(−)」の範囲にあるならば、位置差判定部423Aは、補正値として、「CV3(−)」を選択する。その後、位置差判定部423Aは、動作制御部424へ、補正値「CV3(−)」を表すデータを出力する。動作制御部424は、補正値「CV3(−)」を表すデータに応じて、第1信号生成部451に制御信号を出力する。第1信号生成部451は、動作制御部424の制御下で、駆動信号を生成する。駆動信号は、第1信号生成部451から筐体駆動部250へ出力される。この結果、戸袋ユニット210(1)乃至210(8)の筐体211は、補正値「CV3(−)」に対応する変位量だけ同方向に変位することとなる。本実施形態において、図18に示されるデータ構造は、配置パターンデータとして例示される。   As described with reference to FIG. 17, the position difference determination unit 423A calculates the shift amount “δ”. Thereafter, the position difference determination unit 423A determines a correction value corresponding to the shift amount “δ”. If the deviation “δ” shown in FIG. 17 is in the range of “δ2 (−) <δ ≦ δ3 (−)”, the position difference determination unit 423A sets “CV3 (−)” as the correction value. select. Thereafter, the position difference determination unit 423A outputs data representing the correction value “CV3 (−)” to the operation control unit 424. The operation control unit 424 outputs a control signal to the first signal generation unit 451 according to the data representing the correction value “CV3 (−)”. The first signal generation unit 451 generates a drive signal under the control of the operation control unit 424. The drive signal is output from the first signal generation unit 451 to the housing drive unit 250. As a result, the casings 211 of the door pocket units 210 (1) to 210 (8) are displaced in the same direction by a displacement corresponding to the correction value “CV3 (−)”. In the present embodiment, the data structure shown in FIG. 18 is exemplified as arrangement pattern data.

<第3実施形態>
図19は、第3実施形態の可動柵システム100Bの機能構成を表す概略的なブロック図である。図19において、第2実施形態と同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第2実施形態の説明が適用される。図1及び図19を参照して、第2実施形態と第3実施形態との間の相違点が説明される。尚、図19の実線で表される矢印は、信号の伝達経路を表す。点線で表される矢印は、電力の供給経路を表す。第3実施形態に係る原理は、列車が基準位置から大きく離れて停止しても、過度に大きな変位量で戸袋ユニットを変位させることなく、戸袋ユニットの配置を変更することを可能にする。
<Third Embodiment>
FIG. 19 is a schematic block diagram illustrating a functional configuration of the movable fence system 100B of the third embodiment. In FIG. 19, the same elements as those in the second embodiment are denoted by the same reference numerals. The description of the second embodiment is applied to elements having the same reference numerals. Differences between the second embodiment and the third embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 19. In addition, the arrow represented by the solid line in FIG. 19 represents a signal transmission path. Arrows represented by dotted lines represent power supply paths. The principle according to the third embodiment makes it possible to change the arrangement of the door pocket unit without displacing the door pocket unit with an excessively large displacement even if the train stops far away from the reference position.

第2実施形態と同様に、可動柵システム100Bは、戸袋ユニット210、電源850、車種通知部550、変更通知部650、操作部750及び位置検出部350を備える。可動柵システム100Bは、制御部400Bを更に備える。制御部400Bは、図1を参照して説明された停止検知システム410、メイン制御盤420、サブ制御盤430(1)乃至430(N)に対応する。   Similarly to the second embodiment, the movable fence system 100B includes a door pocket unit 210, a power source 850, a vehicle type notification unit 550, a change notification unit 650, an operation unit 750, and a position detection unit 350. The movable fence system 100B further includes a control unit 400B. The control unit 400B corresponds to the stop detection system 410, the main control panel 420, and the sub control panels 430 (1) to 430 (N) described with reference to FIG.

第2実施形態と同様に制御部400Bは、車種判定部422と、動作制御部424、給電制御部425、信号生成部426及び給電部427を含む。制御部400Bは、記憶部421Bと、位置差判定部423Bと、を更に含む。記憶部421Bは、図1を参照して説明されたメイン制御盤420が備える記憶装置であってもよい。記憶装置として、ハードディスク装置、USBメモリ、光学式記憶媒体や情報を記憶可能な他の装置が例示される。位置差判定部423Bは、メイン制御盤420にインストールされた位置差データ生成用のプログラムやメイン制御盤420にインストールされた様々な判定プログラムであってもよい。   Similar to the second embodiment, the control unit 400B includes a vehicle type determination unit 422, an operation control unit 424, a power supply control unit 425, a signal generation unit 426, and a power supply unit 427. Control unit 400B further includes a storage unit 421B and a position difference determination unit 423B. The storage unit 421B may be a storage device included in the main control panel 420 described with reference to FIG. Examples of the storage device include a hard disk device, a USB memory, an optical storage medium, and other devices capable of storing information. The position difference determination unit 423 </ b> B may be a position difference data generation program installed on the main control panel 420 or various determination programs installed on the main control panel 420.

図20は、列車TRが停止したときに、位置差判定部423Bが実行する演算処理の概念図である。図19及び図20を参照して、位置差判定部423Bの演算処理が説明される。   FIG. 20 is a conceptual diagram of calculation processing executed by the position difference determination unit 423B when the train TR stops. The calculation process of the position difference determination unit 423B will be described with reference to FIGS.

列車TRの停止前において、位置差判定部423Bは、第2実施形態と同様の手法に従って、戸袋ユニット210の配置を第1配置パターンに設定している。列車TRが停止すると、位置差判定部423Bは、位置検出部350から、列車TRの先頭端の位置に関するデータ「DPA」を受け取る。位置差判定部423Bは、データ「DPA」と基準位置のデータ「RA」とを用いて差分演算し、基準位置「RA」に対する停止位置のずれ量「δ」を算出する。尚、位置差判定部423Bは、第1配置パターンの設定を通じて、記憶部421から基準位置「RA」に関するデータを取得している。   Prior to the stop of the train TR, the position difference determination unit 423B sets the arrangement of the door pocket units 210 to the first arrangement pattern according to the same method as in the second embodiment. When the train TR stops, the position difference determination unit 423B receives data “DPA” related to the position of the leading end of the train TR from the position detection unit 350. The position difference determination unit 423B calculates a difference using the data “DPA” and the reference position data “RA”, and calculates a stop position deviation “δ” with respect to the reference position “RA”. Note that the position difference determination unit 423B acquires data related to the reference position “RA” from the storage unit 421 through the setting of the first arrangement pattern.

位置差判定部423Bは、基準位置からの距離に対して定められた距離に関するデータ「δT1(+):絶対値」、「δT1(−):絶対値」、「δT2(+):絶対値」及び「δT2(−):絶対値」を読み出す。位置差判定部423Bは、ずれ量「δ」に基づき、列車TRの先頭端が距離データ「δT1(+)」及び距離データ「δT1(−)」によって定められる範囲内に存在するか否かを判定する。位置差判定部423Bが、列車TRの先頭端が距離データ「δT1(+)」及び距離データ「δT1(−)」によって定められる範囲内に存在すると判定するならば、戸袋ユニット210の配置は、第1配置パターンに維持される。位置差判定部423Bが、列車TRの先頭端が距離データ「δT1(+)」及び距離データ「δT1(−)」によって定められる範囲外に存在すると判定するならば、位置差判定部423Bは、列車TRの先頭端が距離データ「δT2(+)」及び距離データ「δT2(−)」によって定められる範囲内に存在するか否かを判定する。位置差判定部423Bが、列車TRの先頭端が距離データ「δT2(+)」及び距離データ「δT2(−)」によって定められる範囲内に存在すると判定するならば、制御部400Bは、戸袋ユニット210の配置を、第1配置パターンから第2配置パターンに変更するための制御を実行する。位置差判定部423Bが、列車TRの先頭端が距離データ「δT2(+)」及び距離データ「δT2(−)」によって定められる範囲外に存在すると判定するならば、制御部400Bは、戸袋ユニット210の配置を、第1配置パターンから第3配置パターンに変更するための制御を実行する。尚、第3配置パターンは、第1配置パターン及び第2配置パターンとは異なる。第1配置パターンから第3配置パターンへの変更は、後述される。   The position difference determination unit 423B performs data “δT1 (+): absolute value”, “δT1 (−): absolute value”, “δT2 (+): absolute value” regarding the distance determined with respect to the distance from the reference position. And “δT2 (−): absolute value” are read out. The position difference determination unit 423B determines whether or not the leading end of the train TR is within the range defined by the distance data “δT1 (+)” and the distance data “δT1 (−)” based on the deviation amount “δ”. judge. If the position difference determination unit 423B determines that the leading end of the train TR is within the range determined by the distance data “δT1 (+)” and the distance data “δT1 (−)”, the arrangement of the door pocket unit 210 is The first arrangement pattern is maintained. If the position difference determination unit 423B determines that the leading end of the train TR is outside the range determined by the distance data “δT1 (+)” and the distance data “δT1 (−)”, the position difference determination unit 423B It is determined whether or not the leading end of the train TR is within a range defined by the distance data “δT2 (+)” and the distance data “δT2 (−)”. If the position difference determination unit 423B determines that the leading end of the train TR is within the range determined by the distance data “δT2 (+)” and the distance data “δT2 (−)”, the control unit 400B Control for changing the arrangement of 210 from the first arrangement pattern to the second arrangement pattern is executed. If the position difference determination unit 423B determines that the leading end of the train TR is outside the range determined by the distance data “δT2 (+)” and the distance data “δT2 (−)”, the control unit 400B Control for changing the arrangement of 210 from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern is executed. The third arrangement pattern is different from the first arrangement pattern and the second arrangement pattern. The change from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern will be described later.

図21は、記憶部421Bに記憶されるデータ構造を概略的に表す表である。図19乃至図21を参照して、記憶部421Bに記憶されるデータ構造が説明される。   FIG. 21 is a table schematically showing a data structure stored in the storage unit 421B. The data structure stored in the storage unit 421B will be described with reference to FIGS.

図21の上側の表は、距離データ「δT1(+)」及び距離データ「δT1(−)」によって定められる範囲に入る前に停止した列車TRに対して用いられるデータを表す。図21の下側の表は、距離データ「δT1(+)」及び距離データ「δT1(−)」によって定められる範囲を通過した後に停止した列車TRに対して用いられるデータを表す。図21の表の左側の欄は、ずれ量の範囲を絶対値で表している。図21の右側の欄は、ずれ量の範囲に関連づけられた補正値を表す。図21に示される如く、記憶部421Bは、ずれ量「δT1(−)」からずれ量「δT2(−)」の範囲並びにずれ量「δT1(+)」からずれ量「δT2(+)」の範囲における補正値を設定している。記憶部421Bに記憶されたデータを用いた第2配置パターンの設定は、第2実施形態に関連して説明された手法と同様である。   The upper table of FIG. 21 represents data used for the train TR stopped before entering the range defined by the distance data “δT1 (+)” and the distance data “δT1 (−)”. The lower table in FIG. 21 represents data used for the train TR that has stopped after passing through a range defined by the distance data “δT1 (+)” and the distance data “δT1 (−)”. The column on the left side of the table in FIG. 21 represents the range of the deviation amount as an absolute value. The right column of FIG. 21 represents the correction value associated with the range of the deviation amount. As shown in FIG. 21, the storage unit 421B has a range of the shift amount “δT1 (−)” to the shift amount “δT2 (−)” and the shift amount “δT1 (+)” to the shift amount “δT2 (+)”. The correction value in the range is set. The setting of the second arrangement pattern using the data stored in the storage unit 421B is the same as the method described in relation to the second embodiment.

図22は、記憶部421Bに記憶されるデータ構造を概略的に表す表である。図19、図20及び図22を参照して、記憶部421Bに記憶されるデータ構造が説明される。   FIG. 22 is a table schematically showing a data structure stored in the storage unit 421B. The data structure stored in the storage unit 421B will be described with reference to FIG. 19, FIG. 20, and FIG.

図22の上側の表は、距離データ「δT2(+)」及び距離データ「δT2(−)」によって定められる範囲に入る前に停止した列車TRに対して用いられるデータを表す。図21の下側の表は、距離データ「δT2(+)」及び距離データ「δT2(−)」によって定められる範囲を通過した後に停止した列車TRに対して用いられるデータを表す。図22の表の左側の欄は、ずれ量の範囲を絶対値で表している。図22の右側の各欄は、ずれ量の範囲に関連づけられた補正値を表す。   The upper table of FIG. 22 represents data used for the train TR stopped before entering the range defined by the distance data “δT2 (+)” and the distance data “δT2 (−)”. The table on the lower side of FIG. 21 represents data used for the train TR stopped after passing through a range defined by the distance data “δT2 (+)” and the distance data “δT2 (−)”. The column on the left side of the table in FIG. 22 represents the range of the deviation amount as an absolute value. Each column on the right side of FIG. 22 represents a correction value associated with the range of the deviation amount.

記憶部421Bに記憶されたデータ構造と異なり、記憶部421Bに記憶されたデータ構造は、戸袋ユニット210(1)乃至戸袋ユニット210(N)それぞれに対して、補正値を割り当てる。上側の表内に示される各補正値「NCV11」、「NCV12」、・・・、「NCV5N」の絶対値は、ずれ量に対して定められた閾値「δT2(−)」の絶対値よりも小さく設定されている。上側の表内に示される各補正値「PCV11」、「PCV12」、・・・、「PCV5N」の絶対値は、ずれ量に対して定められた閾値「δT2(+)」の絶対値よりも小さく設定されている。したがって、第1配置パターンから第3配置パターンへの変更の間における戸袋ユニット210(1)乃至戸袋ユニット210(N)の変位量は、閾値「δT2(−)」又は閾値「δT2(+)」によって定められる変位量よりも小さくなる。本実施形態において、閾値「δT2(−)」及び閾値「δT2(+)」は、第2閾値として例示される。閾値「δT2(−)」及び閾値「δT2(+)」によって定められる変位量は、限度変位量として例示される。   Unlike the data structure stored in the storage unit 421B, the data structure stored in the storage unit 421B assigns a correction value to each of the door pocket units 210 (1) to 210 (N). The absolute values of the correction values “NCV11”, “NCV12”,..., “NCV5N” shown in the upper table are larger than the absolute value of the threshold value “δT2 (−)” determined for the deviation amount. It is set small. The absolute values of the correction values “PCV11”, “PCV12”,..., “PCV5N” shown in the upper table are larger than the absolute value of the threshold value “δT2 (+)” determined for the deviation amount. It is set small. Therefore, the displacement amount of the door pocket unit 210 (1) to the door pocket unit 210 (N) during the change from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern is the threshold “δT2 (−)” or the threshold “δT2 (+)”. It becomes smaller than the amount of displacement determined by. In the present embodiment, the threshold “δT2 (−)” and the threshold “δT2 (+)” are exemplified as the second threshold. The displacement amount determined by the threshold value “δT2 (−)” and the threshold value “δT2 (+)” is exemplified as the limit displacement amount.

図23は、第1配置パターンから第3配置パターンへの変更工程の概略図である。図19、図22及び図23を参照して、第1配置パターンから第3配置パターンへの変更工程が説明される。   FIG. 23 is a schematic diagram of a changing process from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern. The changing process from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern will be described with reference to FIGS.

図23に示される列車TRは、基準位置RAよりも前で停止している。加えて、列車TRの停止位置から基準位置RAまでの距離「δ」は、距離データ「δT2(−)」で表される距離よりも大きい。したがって、位置差判定部423Bは、戸袋ユニット210の配置を第1配置パターンから第3配置パターンへ変更することを決定する。図23の上側に示される戸袋ユニット210(1)乃至210(9)の配置は、第1配置パターンである。図23の下側に示される戸袋ユニット210(1)乃至210(9)の配置は、第3配置パターンである。図23に示される距離「δ」が、図22を参照して説明されたずれ量の範囲「δT21(−)<δ≦δ31(−)」に該当するとの条件の下、第1配置パターンから第3配置パターンへの変更工程が説明される。   The train TR shown in FIG. 23 is stopped before the reference position RA. In addition, the distance “δ” from the stop position of the train TR to the reference position RA is larger than the distance represented by the distance data “δT2 (−)”. Therefore, the position difference determination unit 423B determines to change the arrangement of the door pocket unit 210 from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern. The arrangement of the door pocket units 210 (1) to 210 (9) shown on the upper side of FIG. 23 is the first arrangement pattern. The arrangement of the door pocket units 210 (1) to 210 (9) shown on the lower side of FIG. 23 is a third arrangement pattern. From the first arrangement pattern under the condition that the distance “δ” shown in FIG. 23 falls within the deviation amount range “δT21 (−) <δ ≦ δ31 (−)” described with reference to FIG. The changing process to the third arrangement pattern will be described.

図23に示される如く、戸袋ユニット210(1)の筐体211(1)は、第1配置パターンから第3配置パターンへの変更の間、変位していない。したがって、記憶部421Bに記憶された補正値「NCV31」は、「0」の変位量を規定している。戸袋ユニット210(2)の筐体211(2)は、第1配置パターンから第3配置パターンへの変更の間、補正値「NCV32」に対応する距離だけ、基準位置RAに近づけられる。戸袋ユニット210(3)の筐体211(3)は、第1配置パターンから第3配置パターンへの変更の間、補正値「NCV33」に対応する距離だけ、基準位置RAから遠ざけられる。戸袋ユニット210(4)の筐体211(4)は、第1配置パターンから第3配置パターンへの変更の間、補正値「NCV34」に対応する距離だけ、基準位置RAに近づけられる。戸袋ユニット210(5)の筐体211(5)は、第1配置パターンから第3配置パターンへの変更の間、補正値「NCV35」に対応する距離だけ、基準位置RAから遠ざけられる。戸袋ユニット210(6)の筐体211(6)は、第1配置パターンから第3配置パターンへの変更の間、補正値「NCV36」に対応する距離だけ、基準位置RAに近づけられる。戸袋ユニット210(7)の筐体211(7)は、第1配置パターンから第3配置パターンへの変更の間、補正値「NCV37」に対応する距離だけ、基準位置RAから遠ざけられる。戸袋ユニット210(8)の筐体211(8)は、第1配置パターンから第3配置パターンへの変更の間、補正値「NCV38」に対応する距離だけ、基準位置RAに近づけられる。戸袋ユニット210(9)の筐体211(9)は、第1配置パターンから第3配置パターンへの変更の間、補正値「NCV37」に対応する距離だけ、基準位置RAから遠ざけられる。   As shown in FIG. 23, the casing 211 (1) of the door pocket unit 210 (1) is not displaced during the change from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern. Therefore, the correction value “NCV31” stored in the storage unit 421B defines a displacement amount of “0”. The casing 211 (2) of the door pocket unit 210 (2) is brought closer to the reference position RA by a distance corresponding to the correction value “NCV32” during the change from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern. The casing 211 (3) of the door pocket unit 210 (3) is moved away from the reference position RA by a distance corresponding to the correction value “NCV33” during the change from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern. The casing 211 (4) of the door pocket unit 210 (4) is brought closer to the reference position RA by a distance corresponding to the correction value “NCV34” during the change from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern. The casing 211 (5) of the door pocket unit 210 (5) is moved away from the reference position RA by a distance corresponding to the correction value “NCV35” during the change from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern. The casing 211 (6) of the door pocket unit 210 (6) is brought closer to the reference position RA by a distance corresponding to the correction value “NCV36” during the change from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern. The casing 211 (7) of the door pocket unit 210 (7) is moved away from the reference position RA by a distance corresponding to the correction value “NCV37” during the change from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern. The casing 211 (8) of the door pocket unit 210 (8) is brought closer to the reference position RA by a distance corresponding to the correction value “NCV38” during the change from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern. The casing 211 (9) of the door pocket unit 210 (9) is moved away from the reference position RA by a distance corresponding to the correction value “NCV37” during the change from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern.

図24は、第1配置パターンの設定以降に行われる制御部400Bの動作を表す概略的なフローチャートである。図3、図19乃至図22並びに図24を参照して、制御部400Bの動作が説明される。   FIG. 24 is a schematic flowchart showing the operation of the control unit 400B performed after the setting of the first arrangement pattern. The operation of the control unit 400B will be described with reference to FIGS. 3, 19 to 22, and 24.

(ステップS205)
ステップS205において、戸袋ユニット210は第1配置パターンに従って配置される。第1配置パターンへの設定が完了すると、ステップS210が実行される。
(Step S205)
In step S205, the door pocket unit 210 is arranged according to the first arrangement pattern. When the setting to the first arrangement pattern is completed, step S210 is executed.

(ステップS210)
ステップS210において、位置差判定部423Bは、位置検出部350から位置データを受け取る。その後、ステップS215が実行される。
(Step S210)
In step S <b> 210, the position difference determination unit 423 </ b> B receives position data from the position detection unit 350. Thereafter, step S215 is executed.

(ステップS215)
ステップS215において、位置差判定部423Bは、基準位置と列車TRの停止位置との差異を算出する。その後、ステップS220が実行される。
(Step S215)
In step S215, the position difference determination unit 423B calculates the difference between the reference position and the stop position of the train TR. Thereafter, step S220 is executed.

(ステップS220)
ステップS220において、位置差判定部423Bは、ステップS215の演算結果と第1閾値(δT1(−),δT1(+))(図20参照)とを比較し、列車TRが第1閾値(δT1(−),δT1(+))によって規定される範囲内で停止しているか否かを判定する。位置差判定部423Bが、列車TRが第1閾値(δT1(−),δT1(+))によって規定される範囲内で停止していると判定するならば、ステップS225が実行される。他の場合には、ステップS255が実行される。
(Step S220)
In step S220, the position difference determination unit 423B compares the calculation result of step S215 with the first threshold value (δT1 (−), δT1 (+)) (see FIG. 20), and the train TR has the first threshold value (δT1 ( It is determined whether or not the vehicle is stopped within a range defined by −) and δT1 (+)). If the position difference determination unit 423B determines that the train TR is stopped within the range defined by the first threshold value (δT1 (−), δT1 (+)), step S225 is executed. In other cases, step S255 is executed.

(ステップS225)
ステップS225において、動作制御部424は、給電制御部425へ制御信号を出力する。給電制御部425は、制御信号に応じて、第1給電部461を制御する。第1給電部461は、給電制御部425の制御下で、ドア駆動部260への給電経路を開き、ドア駆動部260に対する制御を開始する。その後、ステップS230が実行される。
(Step S225)
In step S <b> 225, the operation control unit 424 outputs a control signal to the power supply control unit 425. The power supply control unit 425 controls the first power supply unit 461 according to the control signal. The first power supply unit 461 opens a power supply path to the door drive unit 260 under the control of the power supply control unit 425 and starts control of the door drive unit 260. Thereafter, step S230 is executed.

(ステップS230)
ステップS230において、給電制御部425は、第2給電部462を制御する。第2給電部462は、給電制御部425の制御下で、連結駆動部270への給電経路を遮断し、連結駆動部270に対する制御を停止する。この結果、左スライドドア212と右スライドドア213との間の連結は解除される。その後、ステップS235が実行される。
(Step S230)
In step S <b> 230, the power supply control unit 425 controls the second power supply unit 462. Under the control of the power supply control unit 425, the second power supply unit 462 blocks the power supply path to the connection drive unit 270 and stops control of the connection drive unit 270. As a result, the connection between the left slide door 212 and the right slide door 213 is released. Thereafter, step S235 is executed.

(ステップS235)
ステップS235において、動作制御部424は、第2信号生成部452へ制御信号を出力する。第2信号生成部452は、制御信号に応じて、駆動信号を生成する。駆動信号は、その後、第2信号生成部452からドア駆動部260へ出力される。ドア駆動部260は、駆動信号に応じて、左スライドドア212及び右スライドドア213を収容位置に変位させる。その後、ステップS240が実行される。
(Step S235)
In step S235, the operation control unit 424 outputs a control signal to the second signal generation unit 452. The second signal generation unit 452 generates a drive signal according to the control signal. Thereafter, the drive signal is output from the second signal generation unit 452 to the door drive unit 260. The door drive unit 260 displaces the left slide door 212 and the right slide door 213 to the accommodation position according to the drive signal. Thereafter, step S240 is executed.

(ステップS240)
ステップS240において、動作制御部424は、操作部750からの出発信号を待つ。動作制御部424が出発信号を受けると、ステップS160が実行される。
(Step S240)
In step S240, the operation control unit 424 waits for a departure signal from the operation unit 750. When the operation control unit 424 receives the departure signal, step S160 is executed.

(ステップS245)
ステップS245において、動作制御部424は、出発信号に応じて、第2信号生成部452に制御信号を出力する。第2信号生成部452は、制御信号に応じて、駆動信号を生成する。駆動信号は、その後、第2信号生成部452からドア駆動部260へ出力される。ドア駆動部260は、駆動信号に応じて、左スライドドア212及び右スライドドア213を露出位置に変位させる。
(Step S245)
In step S245, the operation control unit 424 outputs a control signal to the second signal generation unit 452 in accordance with the departure signal. The second signal generation unit 452 generates a drive signal according to the control signal. Thereafter, the drive signal is output from the second signal generation unit 452 to the door drive unit 260. The door drive unit 260 displaces the left slide door 212 and the right slide door 213 to the exposed position in accordance with the drive signal.

(ステップS250)
ステップS250において、動作制御部424は、出発信号に応じて、給電制御部425を制御する。給電制御部425は、その後、連結駆動部270を制御し、左スライドドア212と右スライドドア213とを連結させる。
(Step S250)
In step S250, the operation control unit 424 controls the power supply control unit 425 according to the departure signal. Thereafter, the power supply control unit 425 controls the connection driving unit 270 to connect the left slide door 212 and the right slide door 213.

(ステップS255)
ステップS255において、位置差判定部423Bは、ステップS215の演算結果と第2閾値(δT2(−),δT2(+))(図20参照)とを比較し、列車TRが第2閾値(δT2(−),δT2(+))によって規定される範囲内で停止しているか否かを判定する。位置差判定部423Bが、列車TRが第2閾値(δT2(−),δT2(+))によって規定される範囲内で停止していると判定するならば、ステップS260が実行される。他の場合には、ステップS280が実行される。
(Step S255)
In step S255, the position difference determination unit 423B compares the calculation result in step S215 with the second threshold value (δT2 (−), δT2 (+)) (see FIG. 20), and the train TR has the second threshold value (δT2 ( It is determined whether or not the vehicle is stopped within a range defined by −) and δT2 (+)). If the position difference determination unit 423B determines that the train TR is stopped within the range defined by the second threshold value (δT2 (−), δT2 (+)), step S260 is executed. In other cases, step S280 is executed.

(ステップS260)
ステップS260において、位置差判定部423Bは、記憶部421Bを参照する。その後、ステップS265が実行される。
(Step S260)
In step S260, the position difference determination unit 423B refers to the storage unit 421B. Thereafter, step S265 is executed.

(ステップS265)
ステップS265において、位置差判定部423Bは、記憶部421Bに記憶されたデータ構造の中から、ステップS215の演算結果に対応する補正値を選択し、第2配置パターンを設定する。その後、ステップS270が実行される。
(Step S265)
In step S265, the position difference determination unit 423B selects a correction value corresponding to the calculation result of step S215 from the data structure stored in the storage unit 421B, and sets the second arrangement pattern. Thereafter, step S270 is executed.

(ステップS270)
ステップS270において、位置差判定部423Bは、選択された補正値に応じた配置パターンに関するデータを動作制御部424へ出力する。その後、動作制御部424は、給電制御部425へ、制御信号を出力する。給電制御部425は、第1給電部461を制御し、ドア駆動部260への電力供給経路を遮断する。その後、ステップS275が実行される。
(Step S270)
In step S <b> 270, the position difference determination unit 423 </ b> B outputs data related to the arrangement pattern corresponding to the selected correction value to the operation control unit 424. Thereafter, the operation control unit 424 outputs a control signal to the power supply control unit 425. The power supply control unit 425 controls the first power supply unit 461 and blocks the power supply path to the door drive unit 260. Thereafter, step S275 is executed.

(ステップS275)
ステップS275において、動作制御部424は、第1信号生成部451へ制御信号を出力する。第1信号生成部451は、制御信号に応じて、駆動信号を生成する。駆動信号は、その後、第1信号生成部451から筐体駆動部250へ出力される。この結果、筐体211は、補正値に対応する量だけ変位する。その後、ステップS225が実行される。
(Step S275)
In step S275, the operation control unit 424 outputs a control signal to the first signal generation unit 451. The first signal generation unit 451 generates a drive signal according to the control signal. Thereafter, the drive signal is output from the first signal generation unit 451 to the housing drive unit 250. As a result, the housing 211 is displaced by an amount corresponding to the correction value. Thereafter, step S225 is executed.

(ステップS280)
ステップS280において、位置差判定部423Bは、記憶部421Bを参照する。その後、ステップS285が実行される。
(Step S280)
In step S280, the position difference determination unit 423B refers to the storage unit 421B. Thereafter, step S285 is executed.

(ステップS285)
ステップS285において、位置差判定部423Bは、記憶部421Bに記憶されたデータ構造の中から、ステップS215の演算結果に対応する補正値の組を選択し、第3配置パターンを設定する。その後、ステップS270が実行される。
(Step S285)
In step S285, the position difference determination unit 423B selects a set of correction values corresponding to the calculation result in step S215 from the data structure stored in the storage unit 421B, and sets the third arrangement pattern. Thereafter, step S270 is executed.

本実施形態において、2種類の閾値(第1閾値:(δT1(−),δT1(+) 第2閾値:(δT2(−),δT2(+))が用いられている。第1閾値(δT1(−),δT1(+)は、列車の扉と仕切機構の扉との重畳が不十分になる程度に、列車の停止位置が基準位置からずれる位置を指し示すように設定されてもよい。第2閾値(δT2(−),δT2(+))は、プラットホームに敷設されたレールによって規定される仕切機構の可動範囲に基づいて設定されてもよい。代替的に、第2閾値(δT2(−),δT2(+))は、配置パターンの変更に許容される時間範囲に基づいて設定されてもよい。   In this embodiment, two types of threshold values (first threshold value: (δT1 (−), δT1 (+), second threshold value: (δT2 (−), δT2 (+))) are used. (−) And δT1 (+) may be set so as to indicate a position where the stop position of the train deviates from the reference position to the extent that the overlap between the door of the train and the door of the partition mechanism becomes insufficient. The two threshold values (δT2 (−), δT2 (+)) may be set based on the movable range of the partition mechanism defined by the rails laid on the platform. ), ΔT2 (+)) may be set based on a time range allowed for changing the arrangement pattern.

上述の様々な実施形態において、第1配置パターンは、列車の種類に応じて定められる。しかしながら、上述の実施形態の原理は、列車の種類に応じた第1配置パターンの設定に限定されない。同一種類の列車に対して、上述の可動柵システムが用いられるならば、第1配置パターンは、当該同一種類の列車に対して定められればよい。   In the various embodiments described above, the first arrangement pattern is determined according to the type of train. However, the principle of the above-described embodiment is not limited to the setting of the first arrangement pattern according to the type of train. If the above-described movable fence system is used for the same type of train, the first arrangement pattern may be determined for the same type of train.

本実施形態の原理は、車両が存在する空間と人間が存在する空間とを仕切り、安全な車両の運行を提供する設備に好適に利用される。   The principle of the present embodiment is suitably used for facilities that partition a space where a vehicle exists and a space where a human exists to provide safe operation of the vehicle.

100,100A,100B・・・・・可動柵システム
200・・・・・・・・・・・・・・・仕切機構
210・・・・・・・・・・・・・・・戸袋ユニット
211・・・・・・・・・・・・・・・筐体
212・・・・・・・・・・・・・・・左スライドドア
213・・・・・・・・・・・・・・・右スライドドア
230・・・・・・・・・・・・・・・連結機構
350・・・・・・・・・・・・・・・位置検出部
400,400A,400B・・・・・制御部
421,421A,421B・・・・・記憶部
423,423A,423B・・・・・位置差判定部
550・・・・・・・・・・・・・・・車種通知部
750・・・・・・・・・・・・・・・操作部
BL・・・・・・・・・・・・・・・・境界線
RA・・・・・・・・・・・・・・・・基準位置
TR・・・・・・・・・・・・・・・・列車
100, 100A, 100B ... movable fence system 200 ... partition mechanism 210 ... door pocket unit 211・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Case 212 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Left slide door 213 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ Right sliding door 230 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Coupling mechanism 350 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Position detector 400, 400A, 400B ・ ・ ・··· Control units 421, 421A, 421B ··· storage units 423, 423A, 423B ··· Position difference determination unit 550 ······ Vehicle type notification unit 750 ..... Operation section BL ..... Boundary line RA ...・- a reference position TR ················ train

Claims (16)

車両が走行及び停止する軌道空間と前記車両の待機に用いられる待機空間とを仕切る仕切機構を有する可動柵システムであって、
前記車両の停止位置を検出する検出部と、
前記停止位置と前記停止位置に対して定められた基準位置との間の位置差に応じて、前記仕切機構を制御する制御部と、を備え、
前記仕切機構は、前記軌道空間と前記待機空間との境界上において立設及び整列された複数の戸袋ユニットを含み、
前記複数の戸袋ユニットのうち少なくとも1つは、前記境界に沿って移動する戸袋部と、前記戸袋部から露出する露出位置と前記戸袋部内に収容される収容位置との間でそれぞれ変位する一対の扉部と、を含み、
前記制御部は、前記複数の戸袋ユニットに対して所定の第1配置パターンを決定し、
前記位置差が、前記位置差に対して定められた第1閾値よりも大きいならば、前記制御部は、前記複数の戸袋ユニットの配置を、前記第1配置パターンから前記第1配置パターンと異なる第2配置パターンへ変更し、
前記位置差が、前記第1閾値よりも大きな第2閾値を超えるならば、前記制御部は、前記第2閾値に対応する限度変位量よりも小さな変位量で前記複数の戸袋ユニットを変位させることにより、前記複数の戸袋ユニットの前記配置を前記第1配置パターンから、前記第1配置パターン及び前記第2配置パターンとは異なる第3配置パターンへ変更する
可動柵システム。
A movable fence system having a partition mechanism that partitions a track space where a vehicle travels and stops and a standby space used for standby of the vehicle,
A detection unit for detecting a stop position of the vehicle;
A control unit that controls the partition mechanism according to a positional difference between the stop position and a reference position determined with respect to the stop position,
The partition mechanism includes a plurality of door pocket units standing and aligned on a boundary between the track space and the standby space,
At least one of the plurality of door pocket units includes a pair of door pocket portions that move along the boundary, an exposed position that is exposed from the door pocket portion, and a housing position that is accommodated in the door pocket portion. Including a door part,
The control unit determines a predetermined first arrangement pattern for the plurality of door pocket units,
If the positional difference is greater than a first threshold value determined for the positional difference, the control unit differs the arrangement of the plurality of door pocket units from the first arrangement pattern to the first arrangement pattern. Change to the second placement pattern,
If the positional difference exceeds a second threshold value that is greater than the first threshold value, the control unit displaces the plurality of door pocket units with a displacement amount that is smaller than a limit displacement amount corresponding to the second threshold value. Accordingly, the movable fence system that changes the arrangement of the plurality of door pocket units from the first arrangement pattern to a third arrangement pattern different from the first arrangement pattern and the second arrangement pattern .
前記複数の戸袋ユニットの前記配置が変更されることを通知する変更通知部を更に備える
請求項1に記載の可動柵システム。
The movable fence system according to claim 1, further comprising a change notification unit that notifies that the arrangement of the plurality of door pocket units is changed .
前記制御部は、前記複数の戸袋ユニットそれぞれを前記位置差に応じた変位量だけ前記境界に沿って変位させ、前記複数の戸袋ユニットの前記配置を前記第1配置パターンから前記第2配置パターンへ変更する
請求項1又は2に記載の可動柵システム。
Wherein the control unit, said plurality of door pocket units by a displacement amount corresponding to the positional difference is displaced along the boundary, the arrangement of said plurality of door pocket units from the first arrangement pattern to the second arrangement pattern The movable fence system according to claim 1 or 2 .
前記車両の種類を通知する車種信号を前記制御部へ出力する車種通知部を更に備え、
前記制御部は、前記車種信号に応じて、前記第1配置パターンを決定する
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の可動柵システム。
A vehicle type notification unit for outputting a vehicle type signal for notifying the type of the vehicle to the control unit;
The control unit determines the first arrangement pattern according to the vehicle type signal.
The movable fence system of any one of Claims 1 thru | or 3 .
前記複数の戸袋ユニットは、第1戸袋ユニットと、前記第1戸袋ユニットの隣に配置された第2戸袋ユニットと、を含み、
前記第1戸袋ユニットは、第1戸袋部と、前記第1戸袋部内に収容された第1収容位置と前記第1戸袋部から前記第2戸袋ユニットに向けて突出した第1露出位置との間で変位する第1扉部と、を含み、
前記第2戸袋ユニットは、第2戸袋部と、前記第2戸袋部内に収容された第2収容位置と前記第2戸袋部から前記第1戸袋ユニットに向けて突出した第2露出位置との間で変位する第2扉部と、を含み、
前記第1扉部が前記第1収容位置に配置され、且つ、前記第2扉部が前記第2収容位置に配置されたときに前記第1戸袋部と前記第2戸袋部との間で規定される空隙が、前記車両の乗降口に重なり合うように、前記制御部は、前記複数の戸袋ユニットの前記配置を決定する
請求項1に記載の可動柵システム。
The plurality of door pocket units include a first door pocket unit and a second door pocket unit arranged next to the first door pocket unit,
The first door pocket unit includes a first door pocket portion, a first storage position accommodated in the first door pocket portion, and a first exposed position protruding from the first door pocket portion toward the second door pocket unit. A first door part displaced at
The second door pocket unit includes a second door pocket portion, a second storage position stored in the second door pocket portion, and a second exposed position protruding from the second door pocket portion toward the first door pocket unit. A second door part displaced at
Defined between the first door pocket portion and the second door pocket portion when the first door portion is disposed at the first housing position and the second door portion is disposed at the second housing position. The control unit determines the arrangement of the plurality of door pocket units so that a gap to be overlapped with an entrance of the vehicle.
The movable fence system according to claim 1 .
前記仕切機構は、前記第1露出位置に存する前記第1扉部と前記第2露出位置に存する前記第2扉部とを連結させる連結機構を備え、
前記複数の戸袋ユニットの前記配置が前記第1配置パターンから前記第2配置パターン変更されるならば、前記制御部は、前記連結機構に前記第1扉部と前記第2扉部とを連結させ、且つ、前記第1戸袋部と前記第2戸袋部とを前記境界に沿って同方向に変位させることを特徴とする請求項5に記載の可動柵システム。
The partition mechanism includes a connection mechanism that connects the first door portion existing in the first exposed position and the second door portion existing in the second exposed position,
If the arrangement of the plurality of door pocket units is changed from the first arrangement pattern to the second arrangement pattern, the control unit causes the connection mechanism to connect the first door unit and the second door unit. The movable fence system according to claim 5, wherein the first door pocket portion and the second door pocket portion are displaced in the same direction along the boundary.
前記複数の戸袋ユニットの前記配置が前記第1配置パターンから前記第3配置パターン変更されるならば、前記制御部は、前記連結機構に前記第1扉部と前記第2扉部とを連結させ、且つ、前記第1戸袋部及び前記第2戸袋部のうち少なくとも一方を前記限度変位量よりも前記小さな変位量で変位させることを特徴とする請求項6に記載の可動柵システム。   If the arrangement of the plurality of door pocket units is changed from the first arrangement pattern to the third arrangement pattern, the control unit causes the connection mechanism to connect the first door unit and the second door unit. The movable fence system according to claim 6, wherein at least one of the first door pocket portion and the second door pocket portion is displaced by the displacement amount smaller than the limit displacement amount. 前記複数の戸袋ユニットの前記配置が前記第1配置パターンから前記第2配置パターン又は前記第3配置パターンへ変更された後、前記制御部は、前記連結機構を制御し、前記第1扉部と前記第2扉部との連結を解除することを特徴とする請求項6又は7に記載の可動柵システム。   After the arrangement of the plurality of door pocket units is changed from the first arrangement pattern to the second arrangement pattern or the third arrangement pattern, the control unit controls the coupling mechanism, and the first door unit and The movable fence system according to claim 6 or 7, wherein the connection with the second door portion is released. 前記第1戸袋ユニットは、前記第1扉部を前記第1収容位置と前記第1露出位置との間で変位させる第1扉駆動部を含み、
前記第2戸袋ユニットは、前記第2扉部を前記第2収容位置と前記第2露出位置との間で変位させる第2扉駆動部を含み、
前記複数の戸袋ユニットの前記配置が前記第1配置パターンから前記第2配置パターン又は前記第3配置パターンへ変更される間、前記制御部は、前記第1扉駆動部及び前記第2扉駆動部に対する制御を停止することを特徴とする請求項8に記載の可動柵システム。
The first door pocket unit includes a first door driving section that displaces the first door section between the first accommodation position and the first exposure position,
The second door pocket unit includes a second door driving part that displaces the second door part between the second accommodation position and the second exposure position,
While the arrangement of the plurality of door pocket units is changed from the first arrangement pattern to the second arrangement pattern or the third arrangement pattern, the control unit includes the first door driving unit and the second door driving unit. The movable fence system according to claim 8, wherein the control for is stopped.
前記第1扉部と前記第2扉部との前記連結が解除された後、前記制御部は、前記第1扉部を前記第1収容位置に配置し、且つ、前記第2扉部を前記第2収容位置に配置することを特徴とする請求項9に記載の可動柵システム。   After the connection between the first door part and the second door part is released, the control part arranges the first door part at the first accommodation position, and the second door part is It arrange | positions in a 2nd accommodation position, The movable fence system of Claim 9 characterized by the above-mentioned. 前記制御部は、前記車両の出発を通知する出発信号に応じて、前記第1扉部を前記第1露出位置に変位させることを特徴とする請求項10に記載の可動柵システム。   11. The movable fence system according to claim 10, wherein the control unit displaces the first door portion to the first exposure position in response to a departure signal for notifying the departure of the vehicle. 前記制御部は、前記出発信号に応じて、前記第2扉部を前記第2露出位置に変位させることを特徴とする請求項11に記載の可動柵システム。   The movable fence system according to claim 11, wherein the control unit displaces the second door portion to the second exposure position in accordance with the departure signal. 前記複数の戸袋ユニットは、手動式に操作される操作部が取り付けられた操作戸袋ユニットを含み、
前記出発信号は、前記操作部から前記制御部へ出力されることを特徴とする請求項11又は12に記載の可動柵システム。
The plurality of door pocket units include an operation door pocket unit to which an operation unit operated manually is attached,
The movable fence system according to claim 11 or 12, wherein the departure signal is output from the operation unit to the control unit.
前記制御部は、前記車両の種類に対応した前記複数の戸袋ユニットの配置パターンデータを記憶する記憶部と、前記配置パターンデータを参照し、前記車両の前記種類に応じた前記第1配置パターンを決定する決定部と、を含む
請求項1に記載の可動柵システム。
The control unit refers to the storage unit that stores arrangement pattern data of the plurality of door pocket units corresponding to the type of the vehicle, and the arrangement pattern data, and determines the first arrangement pattern according to the type of the vehicle. And a determination unit for determining
The movable fence system according to claim 1 .
前記配置パターンデータは、前記位置差に関連づけられ、
前記検出部は、前記停止位置に関する位置データを前記制御部へ出力し、
前記決定部は、前記位置データ及び前記配置パターンデータを参照し、前記位置データに応じた前記第2配置パターン又は前記第3配置パターンを決定することを特徴とする請求項14に記載の可動柵システム。
The arrangement pattern data is associated with the position difference,
The detection unit outputs position data regarding the stop position to the control unit,
The movable fence according to claim 14, wherein the determination unit determines the second arrangement pattern or the third arrangement pattern according to the position data with reference to the position data and the arrangement pattern data. system.
前記検出部は、前記停止位置に関する位置データを前記制御部へ出力し、
前記決定部は、前記配置パターンデータを、前記位置データを用いて補正し、前記第2配置パターンを決定することを特徴とする請求項14に記載の可動柵システム。
The detection unit outputs position data regarding the stop position to the control unit,
The movable fence system according to claim 14, wherein the determination unit corrects the arrangement pattern data using the position data and determines the second arrangement pattern.
JP2012245463A 2012-11-07 2012-11-07 Movable fence system Active JP5993718B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245463A JP5993718B2 (en) 2012-11-07 2012-11-07 Movable fence system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245463A JP5993718B2 (en) 2012-11-07 2012-11-07 Movable fence system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014094586A JP2014094586A (en) 2014-05-22
JP5993718B2 true JP5993718B2 (en) 2016-09-14

Family

ID=50938077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012245463A Active JP5993718B2 (en) 2012-11-07 2012-11-07 Movable fence system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5993718B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6612088B2 (en) * 2015-08-19 2019-11-27 ナブテスコ株式会社 Control system
CN111547071B (en) * 2020-05-25 2021-07-06 成都唐源电气股份有限公司 High-speed railway platform door with adjustable door opening position

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000108889A (en) * 1998-10-01 2000-04-18 Fuji Electric Co Ltd Opening/closing fence for platform
JP4353683B2 (en) * 2002-07-31 2009-10-28 株式会社日立製作所 Platform door control device
JP2004114825A (en) * 2002-09-26 2004-04-15 Hitachi Ltd Control system of platform door
JP4659548B2 (en) * 2005-07-26 2011-03-30 東日本旅客鉄道株式会社 Platform gate system
JP5311313B2 (en) * 2010-12-03 2013-10-09 国立大学法人 東京大学 Entry / exit position variable type platform door associating device with train and platform position variable type platform door configuration determining apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014094586A (en) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7239947B2 (en) Operation equipment for vehicle
KR20220093095A (en) Automatic parking control method and device
JP2019521720A (en) User control device for transporter
JP5623264B2 (en) Elevator car position detection device
JP2015048595A (en) Mechanical parking device and control method for the same
KR20150108909A (en) Elevator device
JP5993718B2 (en) Movable fence system
JP2011008597A (en) Travel control device for unmanned carrier
KR20180047212A (en) Apparatus and method for controlling parking out of vehicle
KR20220033081A (en) Apparatus and method for controlling autonomous driving of vehicle
KR20120094366A (en) Parking out control system
KR20190096897A (en) Method of drawing map applied by object feature and robot implementing thereof
JP6318823B2 (en) Automatic moving device
KR20130028183A (en) Parking out control system and method thereof
KR20130010718A (en) Navigation and method for guiding course based on driving road thereof
KR20180090570A (en) The apparatus and method for re-docking of the submarine
JP2010132029A (en) Parking assistant device
KR20100036845A (en) Regular stop position detect system for vehicle
JP2020028180A (en) Automatic parking system
JP2017137191A (en) Passenger conveyor
JP5940959B2 (en) Movable fence system
JP2007217132A (en) Device for informing erroneous getting-off of elevator caused by erroneous recognition
JP2001255938A (en) Unmanned carrier and guide path for the same
KR101551246B1 (en) Apparatus for assisting parking in parking lot and method for assisting parking thereof
US20240069555A1 (en) Robot operable to disembark from escalator and method of controlling same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5993718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250