JP5990169B2 - 圧縮モードの制御方法及びシステム - Google Patents

圧縮モードの制御方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5990169B2
JP5990169B2 JP2013525106A JP2013525106A JP5990169B2 JP 5990169 B2 JP5990169 B2 JP 5990169B2 JP 2013525106 A JP2013525106 A JP 2013525106A JP 2013525106 A JP2013525106 A JP 2013525106A JP 5990169 B2 JP5990169 B2 JP 5990169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency measurement
network side
carrier frequency
measurement capability
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013525106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013536644A (ja
Inventor
シー,リーロン
ヘー,メイファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2013536644A publication Critical patent/JP2013536644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5990169B2 publication Critical patent/JP5990169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、マルチキャリア周波数高速ダウンリンクパケットアクセス技術に関し、特に、圧縮モードの制御方法及びシステムに関する。
既存のセルラモバイル通信システムにおいて、周波数スペクトルリソースの利用率とシステム全体の容量を向上させるために、システムにおける基地局の送信電力をセル内に限定し、ユーザ装置(UE)が1つのセルから別のセルへ移動する過程において、当該UEが受信する元のセルの信号は必ずますます弱くなり、移動先セルの信号はますます強くなる。UEの通信品質を維持するためには、当該UEを新たなセルにハンドオーバーする必要がある。
周波数分割多重(FDD)モードにおいては、異周波数ハンドオーバー、FDDから時間分割多重(TDD)へのハンドオーバー又はシステム間ハンドオーバーを行うために、ハンドオーバーされるターゲットセルについて測定する必要がある。ダウンリンク信号が時間的にずっと占用されば、ダウンリンクのデータを連続的に受信する必要があり、1セットのトランシーバーのみを持つUEにとっては、ダウンリンクの無線フレームにおいて一定のアイドルタイムスロットを生成できるメカニズムが必要であり、これは圧縮モードである。
ダウンリンク圧縮モードは、無線インターフェースのデータフレームにおいて様々な技術を用いてある時間帯の伝送データ「スロット」を生成し、このスロットにおいて、基地局がいかなるデータも送信せず、UEも受信しない。これによって、UEは、この時間帯を利用して測定することが可能となる。
ダウンリンク圧縮モードを使用する場合、UEのアップリンク周波数が送信されている状態で、且つ測定される周波数とアップリンク周波数が比較的近い場合、アップリンク送信周波数が測定される周波数と干渉する可能性がある。測定の正確性を保証するために、この時、アップリンク送信を停止させる必要がある。これはアップリンク圧縮モードである。
アップリンク圧縮モードは、一般的に、拡散率半減、パンチング及び上位層スケジューリング等のような方法を採用するが、ダウンリンク圧縮モードは、前記パンチング以外の方法を採用できる。圧縮モードがシステムの性能に影響を与えるので、複数のキャリア周波数の信号を受信できるUEの受信機が徐々に現れ、こうすると、周波数間、システム間の測定を行う時、圧縮モードを開始しなくてもよい。
デュアルキャリア高速ダウンリンク・パケット・アクセス(DC−HSDPA)機能をサポートする端末のダウンリンクセカンダリキャリア周波数測定は、無圧縮モード隣接周波数測定(Adjacent Frequency measurements without compressed mode)情報要素で表される。当該情報要素を含む場合、UEが隣接周波数を測定する時に圧縮モードを開始する必要はなく、当該情報要素を含まない場合、UEが隣接周波数を測定する時に圧縮モードを開始する必要がある。同時に、無圧縮モード周波数帯域間測定能力(Inter−band Frequency measurements without compressed mode)で表され、当該情報要素を含む場合、UEが異なる周波数帯域のキャリアを測定する時に圧縮モードを開始する必要がないと意味し、当該情報要素を含まない場合、UEが異なる周波数帯域のキャリアを測定する時に圧縮モードを開始する必要があると意味する。
技術の発展につれ、マルチキャリア周波数高速ダウンリンクパケットアクセス技術を従来のシステムに導入することが望まれ、この技術により、端末は、3つ又は4つのキャリアで高速ダウンリンクパケットアクセス技術を用いてデータを受信でき、それによって、ダウンリンクデータ速度が倍増され、4キャリア周波数高速ダウンリンクパケットアクセス(4C−HSDPA)システムを例として、ダウンリンクに4つのキャリア(1つのプライマリキャリアと3つのセカンダリキャリア)があり、端末が3つのセカンダリキャリアを監視できる必要がある。端末が検出したセカンダリキャリアが3つより少なければ、4キャリア高速ダウンリンクパケットアクセス技術におけるあるカバレッジエリアでは、UEがサービングセルの変更をリアルタイムで行うことができないことを招き、通話切断が簡単に生じることとなる。
上記問題を解決するために、従来のマルチキャリア高速ダウンリンクパケットアクセス技術において、システム間ハンドオーバー又は周波数間ハンドオーバーを行う必要がある場合、UEがいずれも圧縮モードを開始する必要があり、対応するシステム間測定又は周波数間測定を行い、それによって、システムリソースの利用率が低くなり、システム性能に影響を及ぼす。
これを鑑みて、本発明の主な目的は、システムリソースの利用率を高め、システム性能を向上させることができる圧縮モードの制御方法及びシステムを提供することにある。
上記目的を実現するために、本発明の技術的解決案は以下のように提供される。
圧縮モードの制御方法は、
ネットワーク側がUEのマルチキャリア周波数測定能力を取得するステップと、
UEが周波数間/システム間のハンドオーバーを行う必要がある場合、ネットワーク側が、前記UEのマルチキャリア周波数測定能力に応じてUEが圧縮モードを開始する又は開始しないことを決定して制御するステップとを含む。
前記ネットワーク側がUEのマルチキャリア周波数測定能力を取得するステップは、
ネットワーク側がマルチキャリア周波数測定能力問合せコマンドをUEに送信し、
前記UEが前記マルチキャリア周波数測定能力問合せコマンドに応じて自身のマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に返し、又は、
UEがそのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に自動的に通知することである。
前記UEがそのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に自動的に通知することは、UEが新規追加の無線リソース制御RRCメッセージを介してそのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に通知し、又は、既存のRRCメッセージを拡張することで、そのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に通知することである。
前記既存のRRCメッセージを拡張することで、そのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に通知することは、前記UEが無線ネットワークリソース接続確立完了メッセージ又は無線装置能力情報メッセージを拡張することで、前記拡張されたメッセージには、圧縮モードを開始しないマルチキャリア周波数測定サポート個数の指示情報要素が含まれることである。
前記既存のRRCメッセージを拡張することで、そのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に通知することには、圧縮モードを開始しないマルチキャリア周波数測定サポート個数が1である場合には、前記UEが無線ネットワークリソース接続確立完了メッセージ又は無線装置能力情報メッセージを拡張しないことによって通知することが含まれる。
前記ネットワーク側が、UEが圧縮モードを開始する又は開始しないことを決定することは、前記UEのマルチキャリア周波数測定能力が周波数間/システム間の測定要求を満たすかどうかに応じてネットワーク側が決定することであり、前記UEのマルチキャリア周波数測定能力が測定要求を満たさない場合、前記UEが圧縮モードを開始する必要がある、と決定することであり、又は、
無線品質が予め設定された条件を満たし、且つUEマルチキャリア周波数測定個数が、圧縮モードを開始しないで済むための周波数波数間/システム間の測定要求を既に満たしている場合、前記UEが圧縮モードを開始する必要がない、と決定することである。
UEがネットワーク側に通知するメッセージが、圧縮モードを開始しなくてもマルチキャリア周波数測定ができる個数が1であることを示す場合、圧縮モードを開始しないマルチキャリア周波数測定サポート個数の指示情報要素が含まれておらず且つ隣接する周波数測定非圧縮モード指示が含まれる場合、または圧縮モードを開始しないマルチキャリア周波数測定サポート個数の指示情報要素が含まれておらず且つ周波数間測定非圧縮モード指示が含まれる場合には、前記UEが、隣接する周波数測定非圧縮モード指示または周波数間測定非圧縮モード指示の周波数で圧縮モードを開始する必要がない。
マルチキャリア周波数測定能力の指示情報要素の数値が2である場合には、圧縮モードを開始しなくても、他の2個のキャリア周波数を測定できる。
マルチキャリア周波数測定能力の指示情報要素の数値が3である場合には、圧縮モードを開始しなくても、他の3個のキャリア周波数を測定できる。
前記ネットワーク側は、無線ネットワーク制御装置(RNC)である。
圧縮モードの制御システムは、ネットワーク側とUEを含む。
前記ネットワーク側は、UEのマルチキャリア周波数測定能力を取得し、及び、UEが周波数間/システム間のハンドオーバーを行う必要がある場合、前記UEのマルチキャリア周波数測定能力に応じてUEが圧縮モードを開始する又は開始しないことを決定して制御することに用いられる。
前記ネットワーク側がUEのマルチキャリア周波数測定能力を取得することは、
ネットワーク側がマルチキャリア周波数測定能力問合せコマンドをUEに送信し、
前記UEが前記マルチキャリア周波数測定能力問合せコマンドに応じて自身のマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に返し、又は、
UEがそのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に自動的に通知することである。
前記UEがそのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に自動的に通知することは、UEが新規追加の無線リソース制御RRCメッセージを介してそのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に通知し、又は、既存のRRCメッセージを拡張することで、そのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に通知することである。
前記既存のRRCメッセージを拡張することで、そのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に通知することは、前記UEが無線ネットワークリソース接続確立完了メッセージ又は無線装置能力情報メッセージを拡張することで、前記拡張されたメッセージには、圧縮モードを開始しないマルチキャリア周波数測定サポート個数の指示情報要素が含まれることである。
前記ネットワーク側が、UEが圧縮モードを開始する又は開始しないことを決定することは、前記UEのマルチキャリア周波数測定能力が周波数間/システム間の測定要求を満たす場合、前記UEが圧縮モードを開始する必要がない、前記UEのマルチキャリア周波数測定能力が測定要求を満たさない場合、前記UEが圧縮モードを開始する必要があり、又は、
無線品質が予め設定された条件を満たし、且つUEが圧縮モードを開始しないマルチキャリア周波数測定個数が既に周波数間/システム間の測定要求を満たした場合、前記UEが圧縮モードを開始する必要がないことである。
前記ネットワーク側は、無線ネットワーク制御装置である。
本発明に係る圧縮モードの制御方法及びシステムは、ネットワーク側(例えばRNC)が、UEのマルチキャリア周波数測定能力を取得し、前記UEが周波数間/システム間のハンドオーバーを行う必要がある場合、前記UEのマルチキャリア周波数測定能力及び既存の無線品質に応じてUEが圧縮モードを開始する又は開始しないことを制御する。本発明によれば、UEが周波数間/システム間のハンドオーバーを行う必要がある場合、圧縮モードを開始せずに測定を行うことができ、それによって、システムリソースの利用率を高め、システム性能を向上させることができる。
本発明に係る圧縮モードの制御方法のフローチャートである。 本発明に係る実施形態1においてUEのマルチキャリア周波数測定能力を伝送する方法のフローチャートである。 本発明に係る実施形態2においてUEのマルチキャリア周波数測定能力を伝送する方法のフローチャートである。 本発明に係る実施形態3においてRNCが測定制御メッセージを送信する方法のフローチャートである。
本発明の基本的な着想は、ネットワーク側(例えばRNC)がUEのマルチキャリア周波数測定能力を取得し、前記UEが周波数間/システム間のハンドオーバーを行う必要がある場合、前記UEのマルチキャリア周波数測定能力及び既存の無線品質に応じてUEが圧縮モードを開始する又は開始しないことを制御することである。
図1は本発明に係る圧縮モードの制御方法のフローチャートであり、図1に示すように、当該方法は、以下のステップを含む。
ステップ101:ネットワーク側がUEのマルチキャリア周波数測定能力を取得する。
ここで、一般的に、ネットワーク側の無線ネットワーク制御装置(RNC)がUEのマルチキャリア周波数測定能力を取得して相応な制御を行う。
本発明において、UEのマルチキャリア周波数測定能力は、即ちUEによってサポートされる、圧縮モードを開始しないマルチキャリア周波数測定能力である。
ネットワーク側がUEのマルチキャリア周波数測定能力を取得することは、ネットワーク側がマルチキャリア周波数測定能力問合せコマンドをUEに送信し、前記UEが前記マルチキャリア周波数測定能力問合せコマンドに応じて自身のマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に返すことである。
ネットワーク側がUEのマルチキャリア周波数測定能力を取得することは、UEがそのマルチキャリア周波数測定能力をネットワークに自動的に通知することであってもよい。ここで、UEが新規追加のRRCメッセージを介してそのマルチキャリア周波数測定能力をネットワークに通知してよく、既存のRRCメッセージを拡張することで、そのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に通知してもよい。例えば、無線ネットワークリソース接続確立完了(RRC Connection Setup Complete)メッセージ又は無線装置能力情報(UE Capability Information)メッセージを拡張することで、前記拡張されたメッセージには、圧縮モードを開始しないマルチキャリア周波数測定サポート個数の指示情報要素(Multi Frequency measurements Number without compressed mode)が含まれ、当該情報要素の値がnである場合、UEが圧縮モードを開始せずに他のn個のキャリア周波数を同時に測定できることを意味し、ここで、n≧1である。
実際の応用において、UEのマルチキャリア周波数測定能力を示すように、サポートされるマルチキャリア能力を含むメッセージに、UEによってサポートされる圧縮モードを開始する必要がないマルチキャリア個数指示情報要素(Multi Frequency measurements Number without compressed mode)を追加してよい、対応するプロトコル説明を表1又は表2に示す。
表1又は表2に示すように、メッセージには、Multi Frequency measurements Number without compressed mode)が含まれ、値がnである場合、UEが圧縮モードを開始する必要がない、他のn個キャリア周波数を同時に測定できると意味し、ここで、n≧1である。
メッセージには、無圧縮モード隣接周波数測定(Adjacent Frequency measurements without compressed mode)及び/又は無圧縮モード周波数帯域間測定(Inter−band Frequency measurements without compressed mode)が含まれるが、圧縮モードを開始せず、サポートできる他のキャリア周波数測定個数(Multi Frequency measurements Number without compressed mode)が含まれない場合、無圧縮モード隣接周波数測定(Adjacent Frequency measurements without compressed mode)及び/又は無圧縮モード周波数帯域間測定(Inter−band Frequency measurements without compressed mode)がサポートする個数が1であることを意味する。Adjacent Frequency measurements without compressed modeの値が1を含み、この意味と同じである。
ステップ102:UEが周波数間/システム間のハンドオーバーを行う必要がある。
ステップ103:ネットワーク側が、前記UEのマルチキャリア周波数測定能力に応じてUEが圧縮モードを開始する又は開始しないことを決定して制御する。
ここで、ネットワーク側が周波数間測定、システム間測定を行う時にUEが圧縮モードを開始するか否かを決定する方法は、前記UEのマルチキャリア周波数測定能力(圧縮モードを開始しないマルチキャリア周波数測定個数)が既に周波数間/システム間測定の要求を満たした場合、圧縮モードを開始する必要がなく、満たさない場合、圧縮モードを開始し、又は、現在の無線品質がよりよくて(即ち予め設定された条件を満たし、例えば測定されたパイロット周波数の送信電力が予め設定された閾値より大きい)、UEが圧縮モードを開始しないマルチキャリア周波数測定個数が既に周波数間/システム間測定の要求を満たした場合、マルチキャリア周波数測定の個数を縮減し、UEの能力範囲で圧縮モードを開始しないことであってよい。
ネットワーク側が測定制御メッセージをUEに送信する時、決定結果をUEに通知して、UEの測定を制御することができ、ネットワーク側がUEが圧縮モードを開始する必要があると決定した時、測定制御メッセージには、対応する圧縮モード情報が含まれる必要がある。
本発明は、圧縮モードの制御システムを更に提供し、当該システムは、ネットワーク側とUEとを含む。
前記ネットワーク側は、UEのマルチキャリア周波数測定能力を取得し、及び、UEが周波数間/システム間のハンドオーバーを行う必要がある場合、前記UEのマルチキャリア周波数測定能力に応じてUEが圧縮モードを開始する又は開始しないことを決定して制御することに用いられる。
前記ネットワーク側がUEのマルチキャリア周波数測定能力を取得することは、
ネットワーク側がマルチキャリア周波数測定能力問合せコマンドをUEに送信し、
前記UEが前記マルチキャリア周波数測定能力問合せコマンドに応じて自身のマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に返し、又は、
UEがそのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に自動的に通知することである。
前記UEがそのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に自動的に通知することは、UEが新規追加の無線リソース制御RRCメッセージを介してそのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に通知し、又は、既存のRRCメッセージを拡張することで、そのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に通知することである。
前記既存のRRCメッセージを拡張することで、そのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に通知することは、前記UEが無線ネットワークリソース接続確立完了メッセージ又は無線装置能力情報メッセージを拡張することで、前記拡張されたメッセージには、圧縮モードを開始しないマルチキャリア周波数測定サポート個数の指示情報要素が含まれることである。
前記ネットワーク側が、UEが圧縮モードを開始する又は開始しないことを決定することは、前記UEのマルチキャリア周波数測定能力が周波数間/システム間の測定要求を満たす場合、前記UEが圧縮モードを開始する必要がない、前記UEのマルチキャリア周波数測定能力が測定要求を満たさない場合、前記UEが圧縮モードを開始する必要があり、又は、
無線品質が予め設定された条件を満たし、且つUEが圧縮モードを開始しないマルチキャリア周波数測定個数が既に周波数間/システム間の測定要求を満たした場合、前記UEが圧縮モードを開始する必要がないことである。
前記ネットワーク側は、無線ネットワーク制御装置(RNC)である。
以下、具体的な実施形態により本発明の技術案をさらに詳しく説明する。
実施形態1
図2は本発明に係る実施形態1においてUEのマルチキャリア周波数測定能力を伝送する方法のフローチャートであり、図2に示すように、当該方法は、以下のステップを含む。
ステップ201:UEがRNCとの接続を確立する必要があり、無線リソース制御接続要求(RRC Connection Request)メッセージを送信する。
ステップ202:RNCが、RRC段階のリソースを割り当て、無線リソース制御接続確立(RRC Connection Setup)メッセージをUEに送信する。
ステップ203:UEが接続を成功に確立して、無線リソース制御接続確立完了(RRC Connection Setup Complete)メッセージをRNCに送信し、当該メッセージには、前記UEのマルチキャリア周波数測定能力が含まれる。
実施形態2
図3は本発明に係る実施形態2においてUEのマルチキャリア周波数測定能力を伝送する方法のフローチャートであり、図3に示すように、当該方法は、以下のステップを含む。
ステップ301:RNCがUEのマルチキャリア周波数測定能力情報を取得する必要があり、マルチキャリア周波数測定能力情報問合せ(UE Capability Enquiry)要求をUEに送信する。
ステップ302:UEがUEの能力情報(UE Capability Information)メッセージを介してそのマルチキャリア周波数測定能力をRNCに送信する。
実施形態3
図4は本発明に係る実施形態3においてRNCが測定制御メッセージを送信する方法のフローチャートであり、図4に示すように、当該方法は、以下のステップを含む。
ステップ401:RNCがUEのマルチキャリア周波数測定能力に基づいて測定制御メッセージをUEに送信し、当該メッセージには、圧縮モードを開始するかの制御情報が含まれる。
ここで、RNCがUEのマルチキャリア周波数測定能力に基づいて圧縮モードを開始するか、及びパラメータを如何に構成するかを決定する。UEによって報告されたマルチキャリア周波数測定能力(圧縮モードを開始しないマルチキャリア周波数測定個数)が既に周波数間/システム間測定の要求を満たした場合、圧縮モードを開始する必要がなく、満たさない場合、圧縮モードを開始し、又は、現在の無線品質がよりよい、UEによって報告される、圧縮モードを開始しないマルチキャリア周波数測定個数が周波数間/システム間測定の要求を満たした場合、マルチキャリア周波数測定の個数を縮減し、UEの能力範囲で圧縮モードを開始しない。
圧縮モードを開始するかは、測定制御メッセージに「専用物理チャネル圧縮モード状態情報要素(Dedicated Physical Channel(DPCH) Compressed Mode Status Info)」が含まれるかどうかを介して制御され、圧縮モードを開始するようにUEに要求する場合、圧縮モード関連情報が含まれ、例えば、送信スロットモードシーケンス再構成接続フレーム番号、送信スロットモードシーケンス識別子、送信スロットモードシーケンス状態指示等の情報が含まれる。
例えば、UEによって報告されたマルチキャリア周波数測定個数が3であるが、周波数間、システム間隣接セルキャリア個数が3以下である場合、測定制御メッセージを送信する時に圧縮モードを開始しない、周波数間、システム間隣接セルキャリア個数が3を超えて5であり、且つ現在の無線品質がよりよい場合、周波数間、システム間隣接セルを縮減し、その測定される他のキャリア個数を3以下にさせ、こうすると、測定制御メッセージを送信する時に圧縮モードを開始しない。現在の無線品質がよくない場合、周波数間隣接セル、システム間隣接セルを縮減せず、測定制御メッセージを送信する時に圧縮モードを開始する。
ステップ402:UEが測定制御に基づいて対応する測定を行い、報告条件を満たした場合、測定報告を行う。
明らかに、本分野の当業者が了解すべきなのは、上記本発明の各モジュール又は各ステップが汎用の計算装置で実現できて、それらが単一の計算装置に集中してもよい、或いは複数の計算する装置で組み立てるネットワークに配布されてもよい、選択的に、それらが、計算装置で実行可能のプログラムコードで実現できるので、それらを記憶装置に記憶され計算装置で実行してもよい、或いは、それらをそれぞれ各集積回路モジュールを作成してもよい、それらの中に複数のモジュール又はステップを単一の集積回路モジュールを作成して実現してもよいことである。そのようにすれば、本発明がいかなる特定されたハードウェアとソフトウェアの組み合わせにも制限されることはない。
以上の説明は、本発明の好適な実施形態に過ぎず、本発明を限定するものではない。

Claims (16)

  1. 圧縮モードの制御方法であって、前記方法は、
    ネットワーク側が、ユーザ装置(UE)が圧縮モードを開始せずに同時に測定できる他のキャリア周波数の個数であるUEのマルチキャリア周波数測定能力を取得するステップと、
    UEが周波数間/システム間のハンドオーバーを行う必要がある場合、ネットワーク側が、前記UEのマルチキャリア周波数測定能力に応じてUE圧縮モードを制御するステップとを含み、
    前記ネットワーク側が、UE圧縮モードを制御するステップは、
    前記UEのマルチキャリア周波数測定能力が、測定する周波数間/システム間隣接セルキャリアの個数より小さく、且つ、現在の無線品質がよりよい場合、測定する周波数間/システム間隣接セルキャリアの個数をUEのマルチキャリア周波数測定能力以下に縮減し、UEが圧縮モードを開始する必要がないと決定することを含むことを特徴とする圧縮モードの制御方法。
  2. ネットワーク側がUEの圧縮モードを制御するステップが、
    前記UEのマルチキャリア周波数測定能力が、測定する周波数間/システム間隣接セルキャリア個数以上である場合、前記UEが圧縮モードを開始する必要がないと決定すること、および/または
    前記UEのマルチキャリア周波数測定能力が、測定する周波数間/システム間隣接セルキャリア個数より小さく、且つ、現在の無線品質がよくない場合、測定する周波数間/システム間隣接セルキャリアの個数を縮減せず、前記UEが圧縮モードを開始する必要があると決定することをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ネットワーク側がUEのマルチキャリア周波数測定能力を取得するステップは、
    ネットワーク側がマルチキャリア周波数測定能力問合せコマンドをUEに送信し、
    前記UEが前記マルチキャリア周波数測定能力問合せコマンドに応じて自身のマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に返し、又は、
    UEがそのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に自動的に通知することであることを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記UEがそのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に自動的に通知することは、
    UEが新規追加の無線リソース制御RRCメッセージを介してそのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に通知し、又は、既存のRRCメッセージを拡張することで、そのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に通知することであることを特徴とする
    請求項に記載の方法。
  5. 前記既存のRRCメッセージを拡張することで、そのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に通知することは、
    前記UEが無線ネットワークリソース接続確立完了メッセージ又は無線装置能力情報メッセージを拡張することで、前記拡張されたメッセージには、圧縮モードを開始しないマルチキャリア周波数測定サポート個数の指示情報要素が含まれることであることを特徴とする
    請求項に記載の方法。
  6. 前記既存のRRCメッセージを拡張することで、そのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に通知することは、
    圧縮モードを開始しないマルチキャリア周波数測定サポート個数が1である場合に、前記UEが無線ネットワークリソース接続確立完了メッセージ又は無線装置能力情報メッセージを拡張しないことであることを特徴とする
    請求項に記載の方法。
  7. UEがネットワーク側に通知するメッセージには、圧縮モードを開始しないマルチキャリア周波数測定サポート個数が1であることを示す或いは圧縮モードを開始しないマルチキャリア周波数測定サポート個数の指示情報要素が含まれない、且つ隣接する周波数測定非圧縮モード指示が含まれる或いは周波数間測定非圧縮モード指示が含まれる場合、前記UEが、隣接する周波数測定非圧縮モード指示又は周波数間測定非圧縮モード指示の周波数で圧縮モードを開始する必要がないことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  8. マルチキャリア周波数測定能力の指示情報要素の数値が2とする場合に、圧縮モードを開始する必要がなくても、他の2個のキャリア周波数を測定できることを示すことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  9. マルチキャリア周波数測定能力の指示情報要素の数値が3とする場合に、圧縮モードを開始する必要がなくても、他の3個のキャリア周波数を測定できることを示すことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  10. 前記ネットワーク側は、無線ネットワーク制御装置であることを特徴とする
    請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  11. 圧縮モードの制御システムであって、前記システムは、ネットワーク側とUEとを含み、ここで、
    前記ネットワーク側は、ユーザ装置(UE)が圧縮モードを開始せずに同時に測定できる他のキャリア周波数の個数であるUEのマルチキャリア周波数測定能力を取得し、及び、UEが周波数間/システム間のハンドオーバーを行う必要がある場合、前記UEのマルチキャリア周波数測定能力に応じてUEの圧縮モードを制御することに用いられ、
    前記ネットワーク側が、UE圧縮モードを制御することは、
    前記UEのマルチキャリア周波数測定能力が、測定する周波数間/システム間隣接セルキャリアの個数より小さく、且つ、現在の無線品質がよりよい場合、測定する周波数間/システム間隣接セルキャリアの個数をUEのマルチキャリア周波数測定能力以下に縮減し、UEが圧縮モードを開始する必要がないと決定することを含むことを特徴とする圧縮モードの制御システム。
  12. ネットワーク側がUEの圧縮モードを制御することが、
    前記UEのマルチキャリア周波数測定能力が、測定する周波数間/システム間隣接セルキャリア個数以上である場合、前記UEが圧縮モードを開始する必要がないと決定すること、および/または
    前記UEのマルチキャリア周波数測定能力が、測定する周波数間/システム間隣接セルキャリア個数より小さく、且つ、現在の無線品質がよくない場合、測定する周波数間/システム間隣接セルキャリアの個数を縮減せず、前記UEが圧縮モードを開始する必要があると決定することをさらに含むことを特徴とする、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記ネットワーク側がUEのマルチキャリア周波数測定能力を取得することは、
    ネットワーク側がマルチキャリア周波数測定能力問合せコマンドをUEに送信し、
    前記UEが前記マルチキャリア周波数測定能力問合せコマンドに応じて自身のマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に返し、又は、
    UEがそのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に自動的に通知することであることを特徴とする
    請求項11に記載のシステム。
  14. 前記UEがそのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に自動的に通知することは、
    UEが新規追加の無線リソース制御RRCメッセージを介してそのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に通知し、又は、既存のRRCメッセージを拡張することで、そのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に通知することであることを特徴とする
    請求項11に記載のシステム。
  15. 前記既存のRRCメッセージを拡張することで、そのマルチキャリア周波数測定能力をネットワーク側に通知することは、
    前記UEが無線ネットワークリソース接続確立完了メッセージ又は無線装置能力情報メッセージを拡張することで、前記拡張されたメッセージには、圧縮モードを開始しないマルチキャリア周波数測定サポート個数の指示情報要素が含まれることであることを特徴とする
    請求項14に記載のシステム。
  16. 前記ネットワーク側は、無線ネットワーク制御装置であることを特徴とする
    請求項11〜15のいずれか1項に記載のシステム。
JP2013525106A 2010-08-20 2010-08-20 圧縮モードの制御方法及びシステム Active JP5990169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2010/076214 WO2012022050A1 (zh) 2010-08-20 2010-08-20 一种控制压缩模式的方法及系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013536644A JP2013536644A (ja) 2013-09-19
JP5990169B2 true JP5990169B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=45604703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525106A Active JP5990169B2 (ja) 2010-08-20 2010-08-20 圧縮モードの制御方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9014123B2 (ja)
EP (1) EP2563064B1 (ja)
JP (1) JP5990169B2 (ja)
CN (1) CN103069876B (ja)
BR (1) BR112013003544A2 (ja)
WO (1) WO2012022050A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102387532B (zh) * 2011-01-10 2013-12-04 华为技术有限公司 频点信息处理方法和用户设备
WO2013147680A2 (en) * 2012-03-26 2013-10-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Handling band combinations with reduced performance in carrier aggregation
KR102104547B1 (ko) * 2013-09-26 2020-04-24 에스케이텔레콤 주식회사 기지국장치 및 기지국장치의 동작 방법
US10015680B2 (en) 2014-09-26 2018-07-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Detecting neighbor cell system information by low complexity user equipment

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1324828C (zh) * 2002-06-11 2007-07-04 华为技术有限公司 Cdma通信系统中异系统间切换的方法
CN100370878C (zh) * 2004-09-23 2008-02-20 华为技术有限公司 异频异系统切换控制方法
JP4720977B2 (ja) 2005-02-14 2011-07-13 日本電気株式会社 基地局制御装置、移動体通信システム、および近隣セルリストフィルタリング方法
CN100441039C (zh) * 2005-03-31 2008-12-03 上海华为技术有限公司 移动通信网络异系统切换方法
US8064400B2 (en) 2005-07-20 2011-11-22 Interdigital Technology Corporation Method and system for supporting an evolved UTRAN
US7450559B2 (en) * 2005-10-13 2008-11-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for preserving compatibility between legacy mode(s) of operation and new mode(s) of operation in a communication system
KR101587676B1 (ko) * 2008-04-25 2016-01-21 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 이동 통신 네트워크에서의 셀 재선택을 위한 방법 및 장치
US8355721B2 (en) * 2008-05-08 2013-01-15 Research In Motion Limited Method and apparatus for managing communication of compressed mode capabilities
EP2117181B1 (en) 2008-05-08 2010-07-14 Research In Motion Limited A method and apparatus for managing communication of compressed mode capabilities
JP4961040B2 (ja) 2008-09-22 2012-06-27 シャープ株式会社 基地局装置、移動局装置、移動通信システムおよび通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103069876A (zh) 2013-04-24
JP2013536644A (ja) 2013-09-19
WO2012022050A1 (zh) 2012-02-23
CN103069876B (zh) 2016-10-19
EP2563064B1 (en) 2016-03-09
US9014123B2 (en) 2015-04-21
EP2563064A1 (en) 2013-02-27
US20130142164A1 (en) 2013-06-06
BR112013003544A2 (pt) 2019-02-19
EP2563064A4 (en) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11233616B2 (en) Network node and method in a wireless telecommunications network
US11470611B2 (en) Communications in a wireless network for carrier selection and switching
JP6792717B2 (ja) 無線通信ネットワークにおいて搬送波を関連付けるための方法および装置
KR20230125353A (ko) 유휴 모드 및 비활성 모드에서의 bwp 처리
WO2016042500A1 (en) Drx cycle configuration in dual connectivity
WO2013048296A1 (en) Method and arrangement for handling device-to-device communication in a wireless communications network
JP2024059998A (ja) ユーザケイパビリティに基づいたセル選択
KR20210099651A (ko) 비허가 스펙트럼에서 동작하는 방법 및 디바이스
US20210105646A1 (en) First Network Node, Second Network Node, Wireless Device, and Methods Performed Thereby
WO2007094415A1 (ja) 移動通信システム、移動局装置、基地局装置及び移動通信方法
TW201921970A (zh) 無線裝置、網路節點以及由其執行以用於在一組小區上處置量測的方法
US20200037176A1 (en) Method and apparatus for enhancing multi-carrier cell, and computer storage medium
JP5990169B2 (ja) 圧縮モードの制御方法及びシステム
US9585149B1 (en) Method and system for selecting duplex mode of second RF carrier based on performance on first RF carrier
EP3264842B1 (en) Carrier configuration method and device
US20150373670A1 (en) Radio communications method and device
EP2741545A1 (en) Multi-mode user equipment access method, base station and multi-mode user equipment
RU2649309C1 (ru) Способ приоритетной идентификации и измерения ячеек
US11202303B2 (en) Wireless device, network node, and methods performed thereby for handling a communication of blocks of physical channels or signals
EP2624608A1 (en) Method and system for controlling startup of compressed mode
US10772040B2 (en) Wireless access method and apparatus
CN116171635A (zh) 用于提高fr2 rrm的可靠性并降低功耗的方法和装置
CN117981382A (zh) 针对网络切片的数据收集增强

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150525

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5990169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250