JP5989784B2 - 非円形ソフトコンタクトレンズの設計方法 - Google Patents
非円形ソフトコンタクトレンズの設計方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5989784B2 JP5989784B2 JP2014533620A JP2014533620A JP5989784B2 JP 5989784 B2 JP5989784 B2 JP 5989784B2 JP 2014533620 A JP2014533620 A JP 2014533620A JP 2014533620 A JP2014533620 A JP 2014533620A JP 5989784 B2 JP5989784 B2 JP 5989784B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact lens
- circular
- eye
- geometry
- elliptical contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 98
- 238000013461 design Methods 0.000 title claims description 32
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 claims description 142
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 116
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 18
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 13
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 12
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 12
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 8
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 7
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 5
- 210000000795 conjunctiva Anatomy 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 241001469893 Oxyzygonectes dovii Species 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 208000032170 Congenital Abnormalities Diseases 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 210000002159 anterior chamber Anatomy 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000012938 design process Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 210000000554 iris Anatomy 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 210000003786 sclera Anatomy 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/04—Contact lenses for the eyes
- G02C7/048—Means for stabilising the orientation of lenses in the eye
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
- Prostheses (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
Z=CS2/(1+(1−(1+k)C2S2)1/2) , (1)
式中、Zは表面の前後の奥行であり、Cは角膜の曲率であり(C=1/R、Rは曲率半径)、kは円錐定数であり、Sは半径位置である。角膜は、非球面のR値及びk値が臨床トポグラフィーデータから定義される場合に最もよく記述される。例えば、白人の眼の角膜を記述するデータの良好なセットは、限定するものではないが、R=7.85mm及びk=−0.26である。この非球面はまた、乱視を含む角膜を記述しようとする場合、円環状非球面又は双円錐面によって置き換えられてよい。円環状非球面又は双円錐面は、以下により与えられる等式2によって表現され得る。
Z=(CxX2+CyY2)/(1+(1−(1+kx)Cx 2X2−(1+ky)Cy 2Y2)1/2), (2)
式中、Zは座標位置(X,Y)における表面の前後の奥行であり、Cx=1/Rxであり(Rxは、X軸に沿った曲率半径)、Cy=1/Ryであり(Ryは、Y軸に沿った曲率半径)、kx及びkyは、それぞれX軸及びY軸に沿った円錐定数である。等式(1)のS2項は、等式(2)でX2+Y2として表現されるか、又は置換される。換言すれば、S2=X2+Y2であり、Sは上で定義されたように半径位置である。
R=Rn+(Rn+1−Rn)sin(90((θ−θn)/θn+1−θn)), (3)
式中、θn<θ≦θn+1である。
円形形状を有する乱視患者用の従来技術のコンタクトレンズ502が、図5Aに図示されるが、これは従来のコンタクトレンズ設計ソフトウェアを利用して、次の入力設計パラメーターにより設計されたものである。
楕円形形状を有する乱視(astimatic)患者用のコンタクトレンズ504が、図5Bに図示されるが、これは従来のコンタクトレンズ設計ソフトウェアを利用して、次の入力設計パラメーターにより設計されたものである。
非円形を有する乱視患者用のコンタクトレンズ506が図5Cに図示されるが、これは下記のように得られた、従来のレンズ設計ソフトウェアを利用して、次の入力パラメーターにより設計されたものである。
(1) 眼の上でのレンズの安定性、回転、及びセントレーションの改善のための非円形コンタクトレンズの設計方法であって、
患者の少なくとも1つの眼の上眼瞼の幾何形状を決定することと、
前記患者の少なくとも1つの眼の眼表面の表面幾何形状を決定することと、
非円形コンタクトレンズの外輪郭の初期幾何形状を設定することと、
前記非円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最適な最終位置にあるとき、前記上眼瞼と前記非円形コンタクトレンズの上方部分との間の第1表面積の重なりを計算することと、
前記非円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最も適切ではない位置にあるとき、前記上眼瞼と前記非円形コンタクトレンズの上方部分との間の第2表面積の重なりを計算することと、
前記非円形コンタクトレンズの外輪郭の幾何形状を変化させることによって、前記第1表面積の重なりと前記第2表面積の重なりとの間の差を最大化することと、を含む、非円形コンタクトレンズの設計方法。
(2) 患者の少なくとも1つの眼の下眼瞼の幾何形状を決定することと、
前記非円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最適な最終位置にあるとき、前記下眼瞼と前記非円形コンタクトレンズの下方部分との間の第1表面積の重なりを計算することと、
前記非円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最も適切ではない位置にあるとき、前記下眼瞼と前記非円形コンタクトレンズの下方部分との間の第2表面積の重なりを計算することと、
前記非円形コンタクトレンズの外輪郭の幾何形状を変化させることによって、前記第1表面積の重なりと前記第2表面積の重なりとの間の差を最大化することと、を更に含む、実施態様1に記載の非円形コンタクトレンズの設計方法。
(3) 前記外輪郭が、個々の患者の眼及び眼瞼の幾何形状によって決定される、実施態様1に記載の非円形コンタクトレンズの設計方法。
(4) 前記外輪郭が、特定の母集団下位群の眼及び眼瞼の幾何形状の平均幾何形状によって決定される、実施態様1に記載の非円形コンタクトレンズの設計方法。
(5) 前記外輪郭が、個々の患者の、異なる注視に対する眼及び眼瞼の幾何形状によって決定される、実施態様1に記載の非円形コンタクトレンズの設計方法。
(7) 前記外輪郭が平面でない、実施態様1に記載の非円形コンタクトレンズの設計方法。
(8) 前記外輪郭が、前記非円形コンタクトレンズの垂直軸に関して対称である、実施態様1に記載の非円形コンタクトレンズの設計方法。
(9) 前記外輪郭が、前記非円形コンタクトレンズの垂直軸に関して非対称である、実施態様1に記載の非円形コンタクトレンズの設計方法。
(10) 眼の上でのレンズの安定性、回転、及びセントレーションの改善のための非円形コンタクトレンズの設計方法であって、
患者の少なくとも1つの眼の下眼瞼の幾何形状を決定することと、
前記患者の少なくとも1つの眼の眼表面の表面幾何形状を決定することと、
非円形コンタクトレンズの外輪郭の初期幾何形状を設定することと、
前記非円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最適な最終位置にあるとき、前記下眼瞼と前記非円形コンタクトレンズの下方上方部分との間の第1表面積の重なりを計算することと、
前記非円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最も適切ではない位置にあるとき、前記下眼瞼と前記非円形コンタクトレンズの下方部分との間の第2表面積の重なりを計算することと、
前記非円形コンタクトレンズの前記外輪郭の幾何形状を変化させることによって、前記第1表面積の重なりと前記第2表面積の重なりとの間の差を最大化することと、を含む、非円形コンタクトレンズの設計方法。
前記非円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最適な最終位置にあるとき、前記上眼瞼と前記非円形コンタクトレンズの上方部分との間の第1表面積の重なりを計算することと、
前記非円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最も適切ではない位置にあるとき、前記上眼瞼と前記非円形コンタクトレンズの上方部分との間の第2表面積の重なりを計算することと、
前記非円形コンタクトレンズの外輪郭の幾何形状を変化させることによって、前記第1表面積の重なりと前記第2表面積の重なりとの間の差を最大化することと、を更に含む、実施態様10に記載の非円形コンタクトレンズの設計方法。
(12) 前記外輪郭が、個々の患者の眼及び眼瞼の幾何形状によって決定される、実施態様10に記載の非円形コンタクトレンズの設計方法。
(13) 前記外輪郭が、特定の母集団下位群の眼及び眼瞼の幾何形状の平均幾何形状によって決定される、実施態様10に記載の非円形コンタクトレンズの設計方法。
(14) 前記外輪郭が、個々の患者の、異なる注視に対する眼及び眼瞼の幾何形状によって決定される、実施態様10に記載の非円形コンタクトレンズの設計方法。
(15) 前記外輪郭が平面である、実施態様10に記載の非円形コンタクトレンズの設計方法。
(17) 前記外輪郭が、前記非円形コンタクトレンズの垂直軸に関して対称である、実施態様10に記載の非円形コンタクトレンズの設計方法。
(18) 前記外輪郭が、前記非円形コンタクトレンズの垂直軸に関して非対称である、実施態様10に記載の非円形コンタクトレンズの設計方法。
(19) 眼の上でのレンズの安定性、回転、及びセントレーションの改善のための非円形コンタクトレンズの設計方法であって、
患者の少なくとも1つの眼の上眼瞼の幾何形状を決定することと、
前記患者の少なくとも1つの眼の眼表面の表面幾何形状を決定することと、
非円形コンタクトレンズの外輪郭の初期幾何形状を設定することと、
前記非円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最適な最終位置にあるとき、前記上眼瞼と前記非円形コンタクトレンズの上方部分との間の第1表面積の重なりを計算することと、
前記非円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最も適切ではない位置にあるとき、前記上眼瞼と前記非円形コンタクトレンズの上方部分との間の第2表面積の重なりを計算することと、
前記非円形コンタクトレンズの外輪郭の幾何形状を変化させることによって、前記第1表面積の重なりと前記第2表面積の重なりとの間の差を最大化することと、
患者の少なくとも1つの眼の下眼瞼の幾何形状を決定することと、
前記非円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最適な最終位置にあるとき、前記下眼瞼と前記非円形コンタクトレンズの下方部分との間の第3表面積の重なりを計算することと、
前記非円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最も適切ではない位置にあるとき、前記下眼瞼と前記非円形コンタクトレンズの下方部分との間の第4表面積の重なりを計算することと、
前記非円形コンタクトレンズの前記外輪郭の前記幾何形状を変化させることによって、前記第3表面積の重なりと前記第4表面積の重なりとの間の差を最大化することと、を含む、非円形コンタクトレンズの設計方法。
(20) 前記外輪郭が、個々の患者の眼及び眼瞼の幾何形状によって決定される、実施態様19に記載の非円形コンタクトレンズの設計方法。
(22) 前記外輪郭が、個々の患者の、異なる注視に対する眼及び眼瞼の幾何形状によって決定される、実施態様19に記載の非円形コンタクトレンズの設計方法。
(23) 前記外輪郭が平面である、実施態様19に記載の非円形コンタクトレンズの設計方法。
(24) 前記外輪郭が平面でない、実施態様19に記載の非円形コンタクトレンズの設計方法。
(25) 前記外輪郭が、前記非円形コンタクトレンズの垂直軸に関して対称である、実施態様19に記載の非円形コンタクトレンズの設計方法。
Claims (20)
- 眼の上でのレンズの安定性、回転、及びセントレーションの改善のための非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法であって、
患者の少なくとも1つの眼の上眼瞼の幾何形状を決定することと、
前記患者の少なくとも1つの眼の眼表面の表面幾何形状を決定することと、
非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの外輪郭の初期幾何形状を設定することと、
前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最適な最終位置にあるとき、前記上眼瞼と前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの上方部分との間の第1表面積の重なりを計算することと、
前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最も適切ではない位置にあるとき、前記上眼瞼と前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの上方部分との間の第2表面積の重なりを計算することと、
前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの外輪郭の幾何形状を変化させることによって、前記上眼瞼と前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの前記上方部分との間の重なりにおいて、前記第1表面積の重なりが最小であり、前記第2表面積の重なりが最大であるようにすることと、を含み、
前記外輪郭が、前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの垂直軸に関して非対称である、非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法。 - 患者の少なくとも1つの眼の下眼瞼の幾何形状を決定することと、
前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最適な最終位置にあるとき、前記下眼瞼と前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの下方部分との間の第3表面積の重なりを計算することと、
前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最も適切ではない位置にあるとき、前記下眼瞼と前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの下方部分との間の第4表面積の重なりを計算することと、
前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの外輪郭の幾何形状を変化させることによって、前記下眼瞼と前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの前記下方部分との間の重なりにおいて、前記第3表面積の重なりが最小であり、前記第4表面積の重なりが最大であるようにすることと、を更に含む、請求項1に記載の非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法。 - 前記外輪郭が、個々の患者の眼及び眼瞼の幾何形状によって決定される、請求項1に記載の非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法。
- 前記外輪郭が、特定の母集団下位群の眼及び眼瞼の幾何形状の平均幾何形状によって決定される、請求項1に記載の非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法。
- 前記外輪郭が、個々の患者の、異なる注視に対する眼及び眼瞼の幾何形状によって決定される、請求項1に記載の非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法。
- 前記外輪郭が平面である、請求項1に記載の非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法。
- 前記外輪郭が平面でない、請求項1に記載の非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法。
- 眼の上でのレンズの安定性、回転、及びセントレーションの改善のための非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法であって、
患者の少なくとも1つの眼の下眼瞼の幾何形状を決定することと、
前記患者の少なくとも1つの眼の眼表面の表面幾何形状を決定することと、
非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの外輪郭の初期幾何形状を設定することと、
前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最適な最終位置にあるとき、前記下眼瞼と前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの下方上方部分との間の第1表面積の重なりを計算することと、
前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最も適切ではない位置にあるとき、前記下眼瞼と前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの下方部分との間の第2表面積の重なりを計算することと、
前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの前記外輪郭の幾何形状を変化させることによって、前記下眼瞼と前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの前記下方部分との間の重なりにおいて、前記第1表面積の重なりが最小であり、前記第2表面積の重なりが最大であるようにすることと、を含み、
前記外輪郭が、前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの垂直軸に関して非対称である、非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法。 - 患者の少なくとも1つの眼の上眼瞼の幾何形状を決定することと、
前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最適な最終位置にあるとき、前記上眼瞼と前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの上方部分との間の第3表面積の重なりを計算することと、
前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最も適切ではない位置にあるとき、前記上眼瞼と前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの上方部分との間の第4表面積の重なりを計算することと、
前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの外輪郭の幾何形状を変化させることによって、前記上眼瞼と前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの前記上方部分との間の重なりにおいて、前記第3表面積の重なりが最小であり、前記第4表面積の重なりが最大であるようにすることと、を更に含む、請求項8に記載の非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法。 - 前記外輪郭が、個々の患者の眼及び眼瞼の幾何形状によって決定される、請求項8に記載の非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法。
- 前記外輪郭が、特定の母集団下位群の眼及び眼瞼の幾何形状の平均幾何形状によって決定される、請求項8に記載の非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法。
- 前記外輪郭が、個々の患者の、異なる注視に対する眼及び眼瞼の幾何形状によって決定される、請求項8に記載の非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法。
- 前記外輪郭が平面である、請求項8に記載の非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法。
- 前記外輪郭が平面でない、請求項8に記載の非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法。
- 眼の上でのレンズの安定性、回転、及びセントレーションの改善のための非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法であって、
患者の少なくとも1つの眼の上眼瞼の幾何形状を決定することと、
前記患者の少なくとも1つの眼の眼表面の表面幾何形状を決定することと、
非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの外輪郭の初期幾何形状を設定することと、
前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最適な最終位置にあるとき、前記上眼瞼と前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの上方部分との間の第1表面積の重なりを計算することと、
前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最も適切ではない位置にあるとき、前記上眼瞼と前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの上方部分との間の第2表面積の重なりを計算することと、
前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの外輪郭の幾何形状を変化させることによって、前記上眼瞼と前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの前記上方部分との間の重なりにおいて、前記第1表面積の重なりが最小であり、前記第2表面積の重なりが最大であるようにすることと、
患者の少なくとも1つの眼の下眼瞼の幾何形状を決定することと、
前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最適な最終位置にあるとき、前記下眼瞼と前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの下方部分との間の第3表面積の重なりを計算することと、
前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズが前記眼表面の幾何形状に基づいて前記眼の上の最も適切ではない位置にあるとき、前記下眼瞼と前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの下方部分との間の第4表面積の重なりを計算することと、
前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの前記外輪郭の前記幾何形状を変化させることによって、前記下眼瞼と前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの前記下方部分との間の重なりにおいて、前記第3表面積の重なりが最小であり、前記第4表面積の重なりが最大であるようにすることと、を含み、
前記外輪郭が、前記非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの垂直軸に関して非対称である、非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法。 - 前記外輪郭が、個々の患者の眼及び眼瞼の幾何形状によって決定される、請求項15に記載の非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法。
- 前記外輪郭が、特定の母集団下位群の眼及び眼瞼の幾何形状の平均幾何形状によって決定される、請求項15に記載の非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法。
- 前記外輪郭が、個々の患者の、異なる注視に対する眼及び眼瞼の幾何形状によって決定される、請求項15に記載の非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法。
- 前記外輪郭が平面である、請求項15に記載の非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法。
- 前記外輪郭が平面でない、請求項15に記載の非円形かつ非楕円形コンタクトレンズの設計方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US13/245,923 US8668331B2 (en) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | Method for designing non-round soft contact lenses |
US13/245,923 | 2011-09-27 | ||
PCT/US2012/056530 WO2013048893A1 (en) | 2011-09-27 | 2012-09-21 | Method for designing non-round soft contact lenses |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014528101A JP2014528101A (ja) | 2014-10-23 |
JP5989784B2 true JP5989784B2 (ja) | 2016-09-07 |
Family
ID=47073506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014533620A Active JP5989784B2 (ja) | 2011-09-27 | 2012-09-21 | 非円形ソフトコンタクトレンズの設計方法 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8668331B2 (ja) |
EP (1) | EP2766768A1 (ja) |
JP (1) | JP5989784B2 (ja) |
KR (1) | KR101921583B1 (ja) |
CN (1) | CN103959139B (ja) |
AR (2) | AR088060A1 (ja) |
AU (1) | AU2012316412B2 (ja) |
BR (1) | BR112014007439A2 (ja) |
CA (1) | CA2849721C (ja) |
HK (1) | HK1201336A1 (ja) |
RU (1) | RU2580195C2 (ja) |
SG (1) | SG11201400959QA (ja) |
TW (1) | TWI561887B (ja) |
WO (1) | WO2013048893A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7070823B1 (ja) | 2020-12-21 | 2022-05-18 | Jfeスチール株式会社 | 表面処理鋼板およびその製造方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013110059A1 (en) * | 2012-01-20 | 2013-07-25 | University Of Rochester | System and method for designing wavefront-guided ophthalmic lenses |
US20140063444A1 (en) * | 2012-03-30 | 2014-03-06 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Methods and apparatus for forming a translating multifocal contact lens |
WO2015133192A1 (ja) * | 2014-03-05 | 2015-09-11 | 株式会社メニコン | カラーコンタクトレンズおよびカラーコンタクトレンズの製造方法 |
US9454020B2 (en) * | 2014-10-24 | 2016-09-27 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Method for designing contact lenses with semi-customized back surface |
US10379381B2 (en) * | 2015-06-08 | 2019-08-13 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lens with optimized performance and method of design |
US10739617B2 (en) | 2015-06-12 | 2020-08-11 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Comfort-optimized contact lens system for non-rotationally symmetric eye aberration |
US9778487B2 (en) * | 2015-08-26 | 2017-10-03 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Rotationally stabilized contact lens with improved comfort and method of optimization |
US9880399B2 (en) * | 2015-11-16 | 2018-01-30 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Truncated translating contact lens with optimized performance and method of design |
JP6646531B2 (ja) * | 2016-06-20 | 2020-02-14 | Hoya株式会社 | コンタクトレンズおよびその製造方法 |
US10786959B2 (en) * | 2016-07-18 | 2020-09-29 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc | Mold for contact lens with non-rotationally symmetric rim or edge |
MY180472A (en) * | 2016-10-31 | 2020-11-30 | Toray Industries | Orthokeratology lens |
US11079614B2 (en) * | 2018-06-18 | 2021-08-03 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Rotationally stabilized contact lens with improved comfort and improved stabilization utilizing optimized stiffness profiles |
US11029537B2 (en) * | 2019-05-14 | 2021-06-08 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc | Soft contact lens with new stabilization zones for improved angular stability and comfort |
US11327341B2 (en) * | 2019-06-14 | 2022-05-10 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc | Toric contact lens stabilization design based on thickness gradients orthogonal to eyelid margin |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1463107A (ja) | 1973-06-19 | 1977-02-02 | Strachan J P F | |
EP0643566A1 (en) * | 1992-06-02 | 1995-03-22 | Eyesys Technologies, Inc. | Checkered placido apparatus and method |
CN1164037A (zh) * | 1995-03-15 | 1997-11-05 | 诺瓦提斯公司 | 旋转稳定的隐形眼镜和镜片稳定的方法 |
TW275112B (en) | 1995-03-15 | 1996-05-01 | Ciba Geigy Ag | Rotationally stabilized contact lens and methods of lens stabilization |
US6511179B1 (en) * | 1999-08-11 | 2003-01-28 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Design of a soft contact lens based upon novel methods of corneal topographic analysis |
US7201480B2 (en) | 2004-05-20 | 2007-04-10 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Methods for rotationally stabilizing contact lenses |
US7216978B2 (en) | 2005-06-08 | 2007-05-15 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Method for evaluating eyelid movement and contact lens position |
WO2009034602A1 (ja) * | 2007-09-13 | 2009-03-19 | Menicon Co., Ltd. | 酸素透過性ハードコンタクトレンズ |
US8646908B2 (en) * | 2008-03-04 | 2014-02-11 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Rotationally stabilized contact lenses and methods for their design |
US20110149230A1 (en) * | 2009-12-17 | 2011-06-23 | Menezes Edgar V | Stabilization of contact lenses |
-
2011
- 2011-09-27 US US13/245,923 patent/US8668331B2/en active Active
-
2012
- 2012-09-21 RU RU2014117024/14A patent/RU2580195C2/ru active
- 2012-09-21 WO PCT/US2012/056530 patent/WO2013048893A1/en active Application Filing
- 2012-09-21 CN CN201280058247.8A patent/CN103959139B/zh active Active
- 2012-09-21 SG SG11201400959QA patent/SG11201400959QA/en unknown
- 2012-09-21 EP EP12777973.4A patent/EP2766768A1/en not_active Withdrawn
- 2012-09-21 KR KR1020147010668A patent/KR101921583B1/ko active IP Right Grant
- 2012-09-21 CA CA2849721A patent/CA2849721C/en active Active
- 2012-09-21 BR BR112014007439A patent/BR112014007439A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2012-09-21 JP JP2014533620A patent/JP5989784B2/ja active Active
- 2012-09-21 AU AU2012316412A patent/AU2012316412B2/en active Active
- 2012-09-26 AR ARP120103569A patent/AR088060A1/es not_active Application Discontinuation
- 2012-09-26 TW TW101135215A patent/TWI561887B/zh active
-
2015
- 2015-02-16 HK HK15101689.7A patent/HK1201336A1/xx unknown
-
2017
- 2017-07-05 AR ARP170101861A patent/AR108971A2/es active IP Right Grant
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7070823B1 (ja) | 2020-12-21 | 2022-05-18 | Jfeスチール株式会社 | 表面処理鋼板およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR112014007439A2 (pt) | 2017-04-04 |
TW201326960A (zh) | 2013-07-01 |
AU2012316412A1 (en) | 2014-05-08 |
SG11201400959QA (en) | 2014-07-30 |
AR088060A1 (es) | 2014-05-07 |
CA2849721A1 (en) | 2013-04-04 |
HK1201336A1 (en) | 2015-08-28 |
AR108971A2 (es) | 2018-10-17 |
KR101921583B1 (ko) | 2018-11-26 |
US20130077045A1 (en) | 2013-03-28 |
EP2766768A1 (en) | 2014-08-20 |
RU2014117024A (ru) | 2015-11-10 |
CN103959139B (zh) | 2016-02-03 |
TWI561887B (en) | 2016-12-11 |
CN103959139A (zh) | 2014-07-30 |
KR20140065463A (ko) | 2014-05-29 |
WO2013048893A1 (en) | 2013-04-04 |
AU2012316412B2 (en) | 2015-04-30 |
CA2849721C (en) | 2020-10-27 |
JP2014528101A (ja) | 2014-10-23 |
US8668331B2 (en) | 2014-03-11 |
RU2580195C2 (ru) | 2016-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5989784B2 (ja) | 非円形ソフトコンタクトレンズの設計方法 | |
CA2418654C (en) | Contact lens and methods of manufacture and fitting such lenses and computer program product | |
KR101921886B1 (ko) | 교대보기 노안용 콘택트 렌즈 쌍 | |
JP6474542B2 (ja) | フィット特性が改善されたコンタクトレンズ | |
IL172218A (en) | Contact lens with shaped periphery | |
AU2016203262B2 (en) | Contact lens with optimized performance and method of design | |
US8632187B1 (en) | Progressive multifocal rigid gas permeable contact lens | |
KR20190142729A (ko) | 최적화된 강성 프로파일을 이용한 개선된 편안함 및 개선된 안정화를 갖는 회전 안정화된 콘택트 렌즈 | |
JP2010513985A (ja) | 改良された単一視力眼鏡 | |
JP2010513985A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5989784 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |