JP5987761B2 - Diagnostic system, diagnostic device and ECU constituting the diagnostic system - Google Patents

Diagnostic system, diagnostic device and ECU constituting the diagnostic system Download PDF

Info

Publication number
JP5987761B2
JP5987761B2 JP2013079555A JP2013079555A JP5987761B2 JP 5987761 B2 JP5987761 B2 JP 5987761B2 JP 2013079555 A JP2013079555 A JP 2013079555A JP 2013079555 A JP2013079555 A JP 2013079555A JP 5987761 B2 JP5987761 B2 JP 5987761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ecu
ecus
transmitted
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013079555A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014204314A (en
Inventor
岸 弘行
弘行 岸
豪 榎崎
豪 榎崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013079555A priority Critical patent/JP5987761B2/en
Publication of JP2014204314A publication Critical patent/JP2014204314A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5987761B2 publication Critical patent/JP5987761B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、CAN(Controller Area Network )などのネットワーク規格で接続されるECUへのデータ送信技術に関する。   The present invention relates to a technique for transmitting data to an ECU connected by a network standard such as CAN (Controller Area Network).

車両内には、複数のECUが搭載される。当該ECU同士は、CANなどのネットワーク規格で接続されており、データの送受信を行う。例えばCANでは、8バイトのデータが1フレームとしてバスラインを伝送される。   A plurality of ECUs are mounted in the vehicle. The ECUs are connected by a network standard such as CAN, and transmit and receive data. For example, in CAN, 8-byte data is transmitted as one frame on the bus line.

このとき、バスラインに診断装置を接続して、各ECUの故障などを診断することが行われている。特に診断に関してはISO(国際標準化機構)によってISO15765が発行されており、ISO15765−2の基準の第2部には、伝送プロトコルに関して詳細な説明がなされている。そのため、この基準を前提とした種々の提案が行われている(例えば、特許文献1参照)。   At this time, a diagnosis device is connected to the bus line to diagnose failure of each ECU. In particular, ISO 15765 is issued by ISO (International Organization for Standardization) regarding diagnosis, and the second part of the standard of ISO 15765-2 provides a detailed explanation regarding the transmission protocol. For this reason, various proposals based on this standard have been made (see, for example, Patent Document 1).

特許第4448029号公報Japanese Patent No. 4448029

ところで、伝送するデータのデータ長がCANの1フレームに収まる場合は、診断装置から各ECUへの個別のデータ送信(以下「ユニキャスト通信」という)も、全てのECUへのデータ送信(以下「ブロードキャスト通信」という)も、ISO15765−2に規定されている。一方、伝送するデータのデータ長がCANの1フレームに収まらない場合は、データをセグメント化して複数フレームにて送信するのであるが、ユニキャスト通信は規定されているものの、ブロードキャスト通信に関してはISO15765−2に規定がない。   By the way, when the data length of the data to be transmitted fits in one frame of CAN, individual data transmission from the diagnostic device to each ECU (hereinafter referred to as “unicast communication”) is also performed by data transmission to all ECUs (hereinafter “ Broadcast communication ”is also defined in ISO 15765-2. On the other hand, when the data length of the data to be transmitted does not fit in one frame of CAN, the data is segmented and transmitted in a plurality of frames. Although unicast communication is specified, ISO 15765 is related to broadcast communication. There is no provision in 2.

そのため、従来、セグメント化されたデータを全てのECUへ送信する場合、ユニキャスト通信によって実現している。
しかしながら、各ECUに対して順番にデータを送信することになるため、通信時間が大きくなってしまう。したがって、例えば車両工場において複数台の車両の診断を順に行う場合など、その診断に要する時間が大きくなってしまっていた。また、各ECUに対して順番にデータを送信することになるため、各ECUでの受信完了時刻が異なり、当該データを同時期に渡すことができない。
Therefore, conventionally, when segmented data is transmitted to all ECUs, it is realized by unicast communication.
However, since data is sequentially transmitted to each ECU, the communication time is increased. Therefore, for example, when a plurality of vehicles are sequentially diagnosed in a vehicle factory, the time required for the diagnosis has been increased. In addition, since data is transmitted to each ECU in order, the reception completion time at each ECU is different, and the data cannot be delivered at the same time.

本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、セグメント化されたデータを全てのECUへ送信する場合でも、通信時間を抑えることが可能で、しかも同時期にデータ送受信を完了させることが可能な診断システムを提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and its purpose is to reduce the communication time even when segmented data is transmitted to all ECUs, and at the same time. An object of the present invention is to provide a diagnostic system capable of completing data transmission / reception.

上記目的を達成するためになされた本発明の診断システム(1)は、セグメント化されたデータをブロードキャスト通信にて診断装置(10)から当該診断装置にバスライン(40)を介して接続される複数のECU(21,22,23)へ送信する。   The diagnostic system (1) of the present invention made to achieve the above-mentioned object connects segmented data from the diagnostic device (10) to the diagnostic device via the bus line (40) by broadcast communication. It transmits to a plurality of ECUs (21, 22, 23).

ここで特に、診断装置では、開始情報送信手段(10a)が、データ伝送の開始を示す開始情報(FF)を送信する。
開始情報送信手段にて送信される開始情報を受信すると、ECUの制御情報送信手段(21a)が、フロー制御情報(FC)を送信する。フロー制御情報には、受信可能か否かを示す情報(FS)、連続受信可能なデータ数を示す情報(BS)、及び、連続受信における受信可能間隔を示す情報(STmin)が含まれているという具合である。
Here, in particular, in the diagnostic apparatus, the start information transmitting means (10a) transmits start information (FF) indicating the start of data transmission.
When the start information transmitted by the start information transmitting unit is received, the control information transmitting unit (21a) of the ECU transmits the flow control information (FC). The flow control information includes information (FS) indicating whether reception is possible, information (BS) indicating the number of continuously receivable data, and information (STmin) indicating a receivable interval in continuous reception. That's it.

診断装置では、データ送信手段(10b)が、ECUから送信されてくるフロー制御情報に基づき、当該フロー制御情報に含まれる情報の最低値を採用することで、複数のECUの全てにおいて受信可能な態様でデータを繰り返し送信する。なお、各ECUがそれぞれフロー制御情報を送信してもよいし、ある特定のECUがフロー制御情報を送信してもよい。   In the diagnostic apparatus, the data transmission means (10b) can receive the data in all of the plurality of ECUs by adopting the lowest value of the information included in the flow control information based on the flow control information transmitted from the ECU. The data is repeatedly transmitted in a manner. Each ECU may transmit flow control information, or a specific ECU may transmit flow control information.

これに対し、ECUでは、データ受信手段(21b)が、データ送信手段にて送信されるデータを受信する。
つまり、ECUからフロー制御情報が送信されるため、当該フロー制御情報に含まれる各種情報の最低値を採用することで、複数のECUの全てに同時期にデータを送信するのである。このようにすれば、セグメント化されたデータを全てのECUへ送信する場合でも通信時間を抑えることができる。しかも同時期にデータ送受信を完了させることができる。
On the other hand, in the ECU, the data receiving means (21b) receives the data transmitted by the data transmitting means.
That is, since flow control information is transmitted from the ECU, data is transmitted to all of the plurality of ECUs at the same time by adopting the lowest values of various information included in the flow control information. In this way, communication time can be reduced even when segmented data is transmitted to all ECUs. Moreover, data transmission / reception can be completed at the same time.

なお、本発明は、診断システムを構成する診断装置(10)及びECU(21〜23)に特徴を有するものであるため、診断装置やECUの発明として実現してもよい。   In addition, since this invention has the characteristics in the diagnostic apparatus (10) and ECU (21-23) which comprise a diagnostic system, you may implement | achieve as an invention of a diagnostic apparatus or ECU.

診断システムの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of a diagnostic system. セグメント化されたデータを送信する際の課題を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the subject at the time of transmitting segmented data. FCの内容を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the content of FC. FS、BS、STminの最低値を採用することを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows employ | adopting the minimum value of FS, BS, and STmin. 第1実施形態の送信処理の前半部分を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the first half part of the transmission process of 1st Embodiment. 第1実施形態の送信処理の後半部分を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the latter half part of the transmission process of 1st Embodiment. 第1実施形態の受信処理の前半部分を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the first half part of the reception process of 1st Embodiment. 第1実施形態の受信処理の後半部分を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the latter half part of the reception process of 1st Embodiment. 第2実施形態の送信処理の前半部分を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the first half part of the transmission process of 2nd Embodiment. 第2実施形態の送信処理の後半部分を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the latter half part of the transmission process of 2nd Embodiment. (a)は第2実施形態の特定ECU受信処理を示す説明図であり、(b)は第2実施形態の受信処理を示す説明図である。(A) is explanatory drawing which shows the specific ECU receiving process of 2nd Embodiment, (b) is explanatory drawing which shows the receiving process of 2nd Embodiment. ユニキャスト通信による通信の課題を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the subject of the communication by unicast communication.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図1に示すように、本実施形態の診断システム1は、診断装置10と、複数のECU21,22,23と、ゲートウェイECU30と、各ECU21〜23を接続するバスライン40を備えている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
As shown in FIG. 1, the diagnostic system 1 of this embodiment includes a diagnostic device 10, a plurality of ECUs 21, 22, 23, a gateway ECU 30, and a bus line 40 that connects the ECUs 21 to 23.

診断装置10は、車両外部に接続されるいわゆるコンピュータとして構成されており、CPU、ROM、RAM、I/O及びこれらを接続するバスラインを含む。外部のセンタ90とのデータ通信が可能となっており、必要な情報をセンタ90へアップロードしたり、センタ90からダウンロードしたりする。また、センタ90からの遠隔操作も可能である。なお、診断装置10は、開始情報送信手段10a及びデータ送信手段10bとして機能する。また、診断装置10が車両内部に接続される場合もある。例えばナビECU等の一部となるという具合である。さらにまた、ゲートウェイECU30と診断装置10とがCAN以外の通信プロトコル(Ethernet(登録商標)等)で接続され、ゲートウェイECU30が開始情報送信手段10a及びデータ送信手段10bとして機能する場合もある。したがって、この場合、ゲートウェイECU30が特許請求の範囲の「診断装置」に相当する。   The diagnostic device 10 is configured as a so-called computer connected to the outside of the vehicle, and includes a CPU, a ROM, a RAM, an I / O, and a bus line connecting them. Data communication with an external center 90 is possible, and necessary information is uploaded to the center 90 or downloaded from the center 90. Remote control from the center 90 is also possible. The diagnostic device 10 functions as a start information transmission unit 10a and a data transmission unit 10b. Moreover, the diagnostic apparatus 10 may be connected inside the vehicle. For example, it becomes a part of a navigation ECU or the like. Furthermore, the gateway ECU 30 and the diagnostic device 10 may be connected by a communication protocol (Ethernet (registered trademark) or the like) other than CAN, and the gateway ECU 30 may function as the start information transmission unit 10a and the data transmission unit 10b. Therefore, in this case, the gateway ECU 30 corresponds to a “diagnostic device” in the claims.

ECU21〜23は、車両に搭載されるものであり、例えばエンジンECU、ナビECU、ブレーキECUなどとして具現化される。なお、本実施形態では、説明を煩雑にしないために3つのECU21〜23を備える構成としたが、さらに多くのECUを備えているのが一般的である。なお、以下では、各ECU21〜23を区別する場合、図1中の記号を用いて、A−ECU21、B−ECU22、C−ECU23と記述する。なお、A−ECU21は、制御情報送信手段21a及びデータ受信手段21bとして機能する。B及びCのECU22,23も同様の手段を備えている。   The ECUs 21 to 23 are mounted on the vehicle and are embodied as, for example, an engine ECU, a navigation ECU, a brake ECU, or the like. In the present embodiment, the three ECUs 21 to 23 are provided in order not to make the description complicated, but more ECUs are generally provided. In the following, when distinguishing the ECUs 21 to 23, they are described as A-ECU21, B-ECU22, and C-ECU23 using symbols in FIG. The A-ECU 21 functions as a control information transmission unit 21a and a data reception unit 21b. The B and C ECUs 22 and 23 have the same means.

ゲートウェイECU30は、車両外部の診断装置10を接続するための構成であり、プロトコル変換を行う。
バスライン40はA〜Cの各ECU21〜23を接続するものであり、バスライン40上のデータはCANのネットワーク規格で伝送される。
The gateway ECU 30 is a configuration for connecting the diagnostic device 10 outside the vehicle, and performs protocol conversion.
The bus line 40 connects the ECUs 21 to 23 of A to C, and data on the bus line 40 is transmitted according to the CAN network standard.

このような構成により、診断装置10から各ECU21〜23へ診断要求としてのデータを送信し、これに対し各ECU21〜23が送信してくるデータによって診断を行うことが可能となる。   With such a configuration, it is possible to transmit data as a diagnosis request from the diagnostic device 10 to each of the ECUs 21 to 23, and to perform diagnosis based on the data transmitted from each of the ECUs 21 to 23.

次に、本実施形態に対する理解を容易にするため、繰り返しになるが、従来の課題をここで述べる。
伝送するデータのデータ長がCANの1フレームに収まる場合は、ユニキャスト通信もブロードキャスト通信もISO15765−2に規定されている。ところが、伝送するデータのデータ長がCANの1フレームに収まらない場合は、データをセグメント化して複数フレームにて送信するのであるが、ユニキャスト通信は規定されているものの、ブロードキャスト通信に関してISO15765−2に規定がない。
Next, in order to facilitate understanding of the present embodiment, the conventional problems will be described here again.
When the data length of data to be transmitted fits in one frame of CAN, both unicast communication and broadcast communication are defined in ISO 15765-2. However, when the data length of the data to be transmitted does not fit in one frame of CAN, the data is segmented and transmitted in a plurality of frames. Although unicast communication is defined, ISO 15765-2 is related to broadcast communication. There are no provisions.

そのため、従来、セグメント化されたデータを全てのECUへ送信する場合、ユニキャスト通信によって実現している。このとき、ユニキャスト通信によってセグメント化されたデータを送信する場合には、通信に要する時間が長くなってしまうという課題があった。また、通信完了時刻がそれぞれ異なるものになるため、同一のデータを同時に渡すことができなかった。   Therefore, conventionally, when segmented data is transmitted to all ECUs, it is realized by unicast communication. At this time, when segmented data is transmitted by unicast communication, there is a problem that the time required for communication becomes long. In addition, since the communication completion times are different, the same data cannot be passed simultaneously.

具体的には図12に示すように、診断装置からX及びYの2つのECUへセグメント化されたデータを送信することを考える。ユニキャスト通信では、まず一方のX−ECUへデータを送信し、次に同一のデータをY−ECUへ送信することになる。   Specifically, as shown in FIG. 12, it is considered that segmented data is transmitted from the diagnostic apparatus to two ECUs X and Y. In unicast communication, data is first transmitted to one X-ECU, and then the same data is transmitted to the Y-ECU.

ここではまず、診断装置がFF(First Frame )をX−ECUへ送信する。FFは、送信の開始を示す開始情報である。これに対し、X−ECUがFC(Flow Control)を送信してくる。FCは、X−ECUにおけるデータ受信に関するフロー制御情報である。詳しくは後述する。   Here, first, the diagnostic device transmits FF (First Frame) to the X-ECU. FF is start information indicating the start of transmission. In response to this, the X-ECU transmits FC (Flow Control). FC is flow control information related to data reception in the X-ECU. Details will be described later.

次に、診断装置は、X−ECUからのFCに基づいて、CF(Consecutive Frame )を繰り返し送信する。そして、データ送信が完了すると、X−ECUからSF(Single Frame)で応答が得られる。   Next, the diagnostic device repeatedly transmits CF (Consecutive Frame) based on the FC from the X-ECU. When the data transmission is completed, a response is obtained from the X-ECU by SF (Single Frame).

次に診断装置は、X−ECUへのデータ送信と同様の手順で、Y−ECUへのデータ送信を行う。
したがって、このようなユニキャスト通信では、通信に要する時間が長くなってしまう。また、データ送信の完了時刻がT1、T2という具合に異なるものになるため、同一のデータを同時に渡すことができない。
Next, the diagnostic device performs data transmission to the Y-ECU in the same procedure as data transmission to the X-ECU.
Therefore, in such unicast communication, the time required for communication becomes long. In addition, since the data transmission completion times are different, such as T1 and T2, the same data cannot be passed simultaneously.

そこで本実施形態では、図2に示すように、セグメント化されたデータを送信する場合であっても、ブロードキャスト通信を行うようにした。なお、図2では、説明を簡単にするため、A及びBの2つのECU21,22へのデータ送信について考える。   Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, broadcast communication is performed even when segmented data is transmitted. In FIG. 2, data transmission to the two ECUs 21 and 22 of A and B is considered for the sake of simplicity.

診断装置10は、最初に、A及びBの2つのECU21,22へFFを送信する。これに対し、A及びBの各ECU21,22は、それぞれFCを送信してくる。ところが、これらのFCの内容が異なっている場合、その後、CFをどのように送信したらよいのかが分からない。   The diagnostic apparatus 10 first transmits FFs to the two ECUs 21 and 22 of A and B. On the other hand, the ECUs 21 and 22 of A and B respectively transmit FC. However, when the contents of these FCs are different, it is not known how to transmit the CF after that.

ここでFCについての説明を加える。
図3に示すように、FCは、FS、BS、STminを含んでいる。
FSは、値0,1,2のいずれかを取る。「0」は「連続受信可能」であり、「1」は今すぐには受信できないことを示す「待機」であり、「2」は、データ量が大きすぎて受信できないことを示す「オーバーフロー」である。
Here, explanation about FC is added.
As shown in FIG. 3, FC includes FS, BS, and STmin.
FS takes one of the values 0, 1, and 2. “0” is “continuous reception is possible”, “1” is “standby” indicating that the data cannot be received immediately, and “2” is “overflow” indicating that the data amount is too large to be received. It is.

BSは、連続受信可能なフレーム数を示すものであり、「0」は無制限に連続受信可能であり、1〜255は連続受信可能な「フレーム数」を示す。
STminは、CFと次のCFとの受信可能間隔を示すものであり、0〜127は、0〜127(ms)間隔が空いていれば受信可能であることを示している。また、240〜249は、240を減算して100倍したもの、すなわち、100〜900μs以上空いていれば受信可能であることを示している。
The BS indicates the number of frames that can be continuously received. “0” indicates that the frames can be continuously received without limitation, and 1 to 255 indicates the “number of frames” that can be continuously received.
STmin indicates a receivable interval between the CF and the next CF, and 0-127 indicates that reception is possible if the 0-127 (ms) interval is free. Also, 240 to 249 indicate that reception is possible if 240 is subtracted and multiplied by 100, that is, 100 to 900 μs or more.

したがって、図2において、診断装置10は、送信されてくるFCに基づき、CFを受信可能であるか否か、連続して受信できるフレーム数、さらに、受信可能な間隔を取得して、CFを送信する。   Therefore, in FIG. 2, the diagnostic apparatus 10 obtains the CF based on the transmitted FC, whether or not the CF can be received, the number of frames that can be continuously received, and the receivable interval. Send.

しかしながら、図2に示したように、A及びBのECU21,22から送信されるFCが異なっている場合、その後、CFをどのように送信したらよいのかが分からない。
そこで、本実施形態では、A〜Cの各ECU21〜23から送信されるFCについて、FS、BS、STminのそれぞれの最低値を採用する。つまり、それぞれの最低値を採用することにより、全てのECU21〜23で受信可能とするのである。
However, as shown in FIG. 2, when the FCs transmitted from the A and B ECUs 21 and 22 are different, it is not known how to transmit the CF thereafter.
Therefore, in the present embodiment, the minimum values of FS, BS, and STmin are adopted for FC transmitted from the ECUs 21 to 23 of A to C. That is, by adopting the respective minimum values, reception is possible in all the ECUs 21 to 23.

例えば図4(a)に基づきこれを説明する。
FSは、「0」が「連続受信可能」であり、「1」が「待機」であり、「2」が「オーバーフロー」である。したがって、A−ECU21からのFSが「0」であり、B−ECU22からのFSが「0」であり、C−ECU23からのFSが「1」であるとすると、最低値の「1」を採用する。FSについては、比較的動的に変化する。
For example, this will be described with reference to FIG.
In the FS, “0” is “continuous reception is possible”, “1” is “standby”, and “2” is “overflow”. Therefore, if the FS from the A-ECU 21 is “0”, the FS from the B-ECU 22 is “0”, and the FS from the C-ECU 23 is “1”, the lowest value “1” is set. adopt. FS changes relatively dynamically.

また、BSは連続受信可能なフレーム数を示すものであり、「0」は無制限に連続受信可能であり、1〜255は連続受信可能な「フレーム数」を示す。この値は、ほぼ固定値となるのが一般的である。したがって、A−ECU21からのBSが「0」であり、B−ECU22からのBSが「1」であり、C−ECU23からのBSが「3」であるとすると、最低値「1」を採用する。   BS indicates the number of frames that can be continuously received. “0” indicates that frames can be continuously received without limitation, and 1-255 indicates the number of frames that can be continuously received. This value is generally a fixed value. Therefore, if the BS from the A-ECU 21 is “0”, the BS from the B-ECU 22 is “1”, and the BS from the C-ECU 23 is “3”, the lowest value “1” is adopted. To do.

さらにまた、STminは、CFと次のCFとの受信可能間隔を示すものである。この値は、ほぼ固定値となるのが一般的である。A−ECU21からのSTminが「0」であり、B−ECU22からのSTminが「100」であり、C−ECU23からのSTminが「245」であるとすると、受信間隔はそれぞれ、0ms、100ms、500((245−240)×100))μsとなる。したがって、最低値100msを採用する。   Furthermore, STmin indicates a receivable interval between the CF and the next CF. This value is generally a fixed value. If the STmin from the A-ECU 21 is “0”, the STmin from the B-ECU 22 is “100”, and the STmin from the C-ECU 23 is “245”, the reception intervals are 0 ms, 100 ms, 500 ((245-240) × 100)) μs. Therefore, the minimum value of 100 ms is adopted.

つまり、このように各パラメータの最低値を採用することで、A〜CのECU21〜23のいずれでもデータ受信が可能となる。
次に、診断装置10における送信処理を、図5及び図6のフローチャートに基づいて説明する。
That is, by adopting the minimum value of each parameter in this way, any of the ECUs 21 to 23 of A to C can receive data.
Next, transmission processing in the diagnostic apparatus 10 will be described based on the flowcharts of FIGS. 5 and 6.

最初のS100では、FFをブロードキャストで送信する。この処理は、送信開始を示すFFを、A〜Cの各ECU21〜23へ送信するものである。これに対し、各ECU21〜23はFCを送信してくる。   In the first S100, the FF is transmitted by broadcast. This process transmits FF which shows a transmission start to each ECU21-23 of AC. On the other hand, each ECU 21-23 transmits FC.

そこで続くS110では、FCを受信する。上述したようにFCには、FS、BS、STminが含まれる。
次のS120では、オーバーフローか否かを判断する。具体的には、S110にて受信したFCに含まれるFSが「2」であるときに肯定判断される。ここでオーバーフローであると判断された場合(S120:YES)、S130にてエラー処理を行い、その後、送信処理を終了する。この場合、すべてのECU21〜23への送信が停止されることになる。一方、オーバーフローでないと判断された場合(S120:NO)、S140へ移行する。
In subsequent S110, the FC is received. As described above, FC includes FS, BS, and STmin.
In the next S120, it is determined whether or not there is an overflow. Specifically, an affirmative determination is made when the FS included in the FC received in S110 is “2”. If it is determined that there is an overflow (S120: YES), an error process is performed in S130, and then the transmission process is terminated. In this case, transmission to all the ECUs 21 to 23 is stopped. On the other hand, when it is determined that there is no overflow (S120: NO), the process proceeds to S140.

S140では、待機か否かを判断する。具体的には、S110にて受信したFCに含まれるFSが「1」であるときに肯定判断される。ここで待機であると判断された場合(S140:YES)、S150にてタイムアウト時間をリトリガする。フローチャートには示していないが、S100でFFを送信する際、タイムアウト時間を計測するカウンタをスタートさせる。例えばタイムアウト時間は1000msとしておき、この間にFCの応答がない場合には、エラー処理を行うという具合である。ここでは、A〜CのECU21〜23のいずれかが待機となっている場合に、タイマをリセットしてタイムアウト時間をリトリガする。一方、待機でないと判断された場合(S140:NO)、すなわちFSが「0」で受信可能である場合には、S160へ移行する。   In S140, it is determined whether or not the apparatus is on standby. Specifically, an affirmative determination is made when the FS included in the FC received in S110 is “1”. If it is determined that the process is waiting (S140: YES), the timeout time is retriggered in S150. Although not shown in the flowchart, when transmitting the FF in S100, a counter for measuring the timeout time is started. For example, the timeout time is set to 1000 ms, and if there is no FC response during this time, error processing is performed. Here, when any of the ECUs 21 to 23 of A to C is on standby, the timer is reset and the timeout time is retriggered. On the other hand, if it is determined that it is not standby (S140: NO), that is, if FS is “0” and reception is possible, the process proceeds to S160.

S160では、BSの性能が悪い場合に、当該BSを記憶する。この処理は、受信されるFCに含まれるBSの最低値を記憶するものである。最初は無条件にBSを記憶し、2回目以降の処理の際、既に記憶されているBSと今回受信したFCに含まれるBSとを比較し、今回受信したBSの値が悪い場合に上書きする。   In S160, when the performance of the BS is poor, the BS is stored. This process stores the minimum value of the BS included in the received FC. At first, BS is stored unconditionally, and at the time of the second and subsequent processing, the already stored BS is compared with the BS included in the FC received this time, and is overwritten when the value of the BS received this time is bad .

続くS170では、STminの性能が悪い場合に、当該STminを記憶する。この処理は、受信されるFCに含まれるSTminの最低値を記憶するものである。最初は無条件にSTminを記憶し、2回目以降の処理の際、既に記憶されているSTminと今回受信したFCに含まれるSTminとを比較し、今回受信したSTminの値が悪い場合に上書きする。   In subsequent S170, when the performance of STmin is poor, the STmin is stored. This process stores the minimum value of STmin included in the received FC. First, STmin is stored unconditionally, and during the second and subsequent processing, the STmin that has already been stored is compared with the STmin that is included in the FC received this time, and is overwritten if the STmin value received this time is bad. .

次の図6中のS180では、全てのECU21〜23からFCの連続受信可能を受信したか否かを判断する。ECU21〜23の数は、事前にブロードキャスト通信で非セグメント化のメッセージを送信し、その応答数として、予め取得することが考えられる。ここで全てのECU21〜23からFCの連続受信可能を受信したと判断された場合(S180:YES)、S190へ移行する。一方、ECU21〜23のうちでFCを受信していないものがある場合(S180:NO)、図5中のS110からの処理を繰り返す。   Next, in S180 in FIG. 6, it is determined whether or not the continuous reception of FC has been received from all the ECUs 21 to 23. It is conceivable that the number of ECUs 21 to 23 is acquired in advance as a response number by transmitting a non-segmented message by broadcast communication in advance. Here, when it is determined that the FCs can be continuously received from all the ECUs 21 to 23 (S180: YES), the process proceeds to S190. On the other hand, if any of the ECUs 21 to 23 has not received FC (S180: NO), the processing from S110 in FIG. 5 is repeated.

S190では、S160で記憶したBS及びS170で記憶したSTminに基づき、CFを送信する。
続くS200では、全てのデータを送信したか否かを判断する。ここで全てのデータを送信したと判断された場合(S200:YES)、送信処理を終了する。一方、送信していないデータがあるうちは(S200:NO)、S210へ移行する。
In S190, the CF is transmitted based on the BS stored in S160 and the STmin stored in S170.
In subsequent S200, it is determined whether or not all data has been transmitted. If it is determined that all data has been transmitted (S200: YES), the transmission process is terminated. On the other hand, while there is data that has not been transmitted (S200: NO), the process proceeds to S210.

S210では、送信可能なフレーム数に到達したか否かを判断する。この処理は、BSの最低値であるフレーム数に到達したか否かを判断するものである。ここで送信可能なフレーム数に到達したと判断された場合(S210:YES)、図5中のS110へ移行する。一方、送信可能なフレーム数に到達していないと判断された場合(S210:NO)、S190からの処理を繰り返す。   In S210, it is determined whether or not the number of frames that can be transmitted has been reached. This process is to determine whether or not the number of frames that is the minimum value of the BS has been reached. If it is determined that the number of frames that can be transmitted has been reached (S210: YES), the process proceeds to S110 in FIG. On the other hand, when it is determined that the number of frames that can be transmitted has not been reached (S210: NO), the processing from S190 is repeated.

次に、各ECU21〜23における受信処理を、図7及び図8のフローチャートに基づいて説明する。すべてのECU21〜23で同様の処理が実行されるのであるが、ここではA−ECU21を主体として説明する。   Next, the reception process in each ECU 21-23 is demonstrated based on the flowchart of FIG.7 and FIG.8. The same processing is executed in all the ECUs 21 to 23, but here, the A-ECU 21 will be mainly described.

最初のS300では、FFを受信する。この処理は、図5中のS100に対応するものであり、診断装置10からのFFを受信するものである。
続くS310では、FCを送信する。上述したようにFCには、FS、BS、STminが含まれる。
In the first S300, the FF is received. This process corresponds to S100 in FIG. 5 and receives the FF from the diagnostic apparatus 10.
In subsequent S310, the FC is transmitted. As described above, FC includes FS, BS, and STmin.

次のS320では、他のB及びCのECU22,23が送信するFCを受信する。この処理は、B及びCのECU22,23がどのような性能であるかを知るために行われる。
続くS330では、他のECU22,23がオーバーフローか否かを判断する。具体的には、S320にて受信した他のECU22,23からのFCに含まれるFSが「2」であるときに肯定判断される。ここでオーバーフローであると判断された場合(S330:YES)、S340にてエラー処理を行い、その後、受信処理を終了する。一方、オーバーフローでないと判断された場合(S330:NO)、S350へ移行する。
In the next S320, the FCs transmitted by the other B and C ECUs 22 and 23 are received. This process is performed in order to know what kind of performance the ECUs 22 and 23 of B and C have.
In continuing S330, it is judged whether other ECU22,23 is an overflow. Specifically, an affirmative determination is made when the FS included in the FC from the other ECUs 22 and 23 received in S320 is “2”. If it is determined that there is an overflow (S330: YES), error processing is performed in S340, and then the reception processing is terminated. On the other hand, when it is determined that there is no overflow (S330: NO), the process proceeds to S350.

S350では、他のECU22,23が待機か否かを判断する。具体的には、S320にて受信した他のECU22,23からのFCに含まれるFSが「1」であるときに肯定判断される。ここで待機であると判断された場合(S350:YES)、S360にてタイムアウト時間をリトリガする。タイムアウト時間のリトリガについては診断装置10の場合と同様である。一方、待機でないと判断された場合(S350:NO)、S370へ移行する。   In S350, it is determined whether the other ECUs 22 and 23 are on standby. Specifically, an affirmative determination is made when the FS included in the FC from the other ECUs 22 and 23 received in S320 is “1”. If it is determined that the process is waiting (S350: YES), the timeout time is retriggered in S360. The retrigger of the timeout time is the same as that of the diagnostic apparatus 10. On the other hand, when it is determined that it is not standby (S350: NO), the process proceeds to S370.

S370では、BSの性能が悪い場合に、当該BSを記憶する。この処理は、自身のBSと他のECU22,23からのFCに含まれるBSとを比較して、BSの最低値を記憶するものである。   In S370, if the performance of the BS is poor, the BS is stored. In this process, the own BS and the BS included in the FC from the other ECUs 22 and 23 are compared, and the minimum value of the BS is stored.

続くS380では、STminの性能が悪い場合に、当該STminを記憶する。この処理は、自身のSTminと他のECU22,23からのFCに含まれるSTminとを比較して、STminの最低値を記憶するものである。   In subsequent S380, when the performance of STmin is poor, the STmin is stored. In this process, the own STmin is compared with the STmin included in the FC from the other ECUs 22 and 23, and the minimum value of STmin is stored.

次の図8中のS390では、CFが送られてきたか否かを判断する。ここでCFが送られてきたと判断された場合(S390:YES)、S400にてCFを受信し、その後、S410へ移行する。一方、CFが送られてきていないと判断された場合(S390:NO)、図7中のS320からの処理を繰り返す。   Next, in S390 in FIG. 8, it is determined whether or not a CF has been sent. If it is determined that a CF has been sent (S390: YES), the CF is received in S400, and then the process proceeds to S410. On the other hand, when it is determined that the CF has not been sent (S390: NO), the processing from S320 in FIG. 7 is repeated.

続くS410では、全てのデータを受信したか否かを判断する。ここで全てのデータを受信したと判断された場合(S410:YES)、受信処理を終了する。一方、受信していないデータがあるうちは(S410:NO)、S420へ移行する。   In subsequent S410, it is determined whether or not all data has been received. If it is determined that all data has been received (S410: YES), the reception process is terminated. On the other hand, while there is data not received (S410: NO), the process proceeds to S420.

S420では、受信可能なフレーム数に到達したか否かを判断する。この処理は、BSの最低値であるフレーム数に到達したか否かを判断するものである。ここで受信可能なフレーム数に到達したと判断された場合(S420:YES)、図7中のS310へ移行する。一方、受信可能なフレーム数に到達していないと判断された場合(S420:NO)、S400からの処理を繰り返す。   In S420, it is determined whether the number of receivable frames has been reached. This process is to determine whether or not the number of frames that is the minimum value of the BS has been reached. If it is determined that the number of receivable frames has been reached (S420: YES), the process proceeds to S310 in FIG. On the other hand, when it is determined that the number of receivable frames has not been reached (S420: NO), the processing from S400 is repeated.

以上詳述したように、本実施形態では、セグメント化されたデータをブロードキャスト通信にて診断装置10から当該診断装置10にバスライン40を介して接続される複数のECU21〜23へ送信する。   As described above in detail, in the present embodiment, segmented data is transmitted from the diagnostic apparatus 10 to the plurality of ECUs 21 to 23 connected to the diagnostic apparatus 10 via the bus line 40 by broadcast communication.

診断装置10は、A〜Cの全てのECU21〜23へFFを送信し(図5中のS100)、このFFをECU21〜23が受信すると(図7中のS300)、ECU21〜23は、FCを送信する(S310)。診断装置10は、このFCに基づき、FCに含まれるBS及びSTminの最低値を記憶することで(図5中のS160,S170)、CFを送信する(図6中のS190)。各ECU21〜23は、診断装置10からCFが送られてくると(図8中のS390:YES)、CFを受信する(S400)。   The diagnostic apparatus 10 transmits the FF to all the ECUs 21 to 23 of A to C (S100 in FIG. 5), and when the ECU 21 to 23 receives this FF (S300 in FIG. 7), the ECU 21 to 23 Is transmitted (S310). Based on this FC, the diagnostic device 10 stores the minimum values of BS and STmin included in the FC (S160 and S170 in FIG. 5), and transmits the CF (S190 in FIG. 6). When the CF is sent from the diagnostic device 10 (S390 in FIG. 8: YES), each of the ECUs 21 to 23 receives the CF (S400).

すなわち、診断装置10は、データ伝送の開始を示す開始情報(FF)を送信する開始情報送信手段10aと、ECU21〜23から送信されてくるフロー制御情報(FC)に基づき、当該フロー制御情報に含まれる情報の最低値を採用することで、複数のECU21〜23の全てにおいて受信可能な態様でデータを繰り返し送信するデータ送信手段10bと、を有し、一方、ECU21〜23は、開始情報送信手段10aにて送信される開始情報を受信すると、フロー制御情報を送信する制御情報送信手段21aを有し、データ送信手段にて送信されるデータを受信するデータ受信手段21bを有している。   That is, the diagnostic device 10 uses the start information transmission unit 10a that transmits start information (FF) indicating the start of data transmission, and the flow control information (FC) transmitted from the ECUs 21 to 23, to the flow control information. By adopting the lowest value of the included information, it has data transmission means 10b that repeatedly transmits data in a manner that can be received by all of the plurality of ECUs 21 to 23, while the ECUs 21 to 23 transmit start information. When the start information transmitted by the means 10a is received, it has control information transmitting means 21a for transmitting flow control information, and data receiving means 21b for receiving data transmitted by the data transmitting means.

つまり、ECU21〜23からフロー制御情報が送信されるため、当該フロー制御情報に含まれる各種情報の最低値を採用することで、複数のECU21〜23の全てに同時期にデータを送信するのである。このようにすれば、セグメント化されたデータを全てのECU21〜23へ送信する場合でも通信時間を抑えることができる。しかも同時期にデータ送受信を完了させることができる。   That is, since the flow control information is transmitted from the ECUs 21 to 23, data is transmitted to all of the plurality of ECUs 21 to 23 at the same time by adopting the lowest values of various information included in the flow control information. . In this way, the communication time can be reduced even when segmented data is transmitted to all the ECUs 21 to 23. Moreover, data transmission / reception can be completed at the same time.

また、本実施形態では、A−ECU21を例に挙げると、A−ECU21は、他のB及びCのECU22,23からのFCを受信し、FCに含まれるBS及びSTminの最低値を記憶することで(図7中のS370,S380)、診断装置10からのCFを受信する(S400)。なお、B−ECU22、C−ECU23についても同様である。すなわち、データ受信手段21bは、他のECUから送信されてくるフロー制御情報に基づき、当該フロー制御情報に含まれる情報の最低値を採用することで、データを受信する。これにより、診断装置10のCFのデータ送信に際し、ECU21〜23が適切に機能する。   Further, in the present embodiment, taking A-ECU 21 as an example, A-ECU 21 receives FC from ECUs 22 and 23 of other B and C, and stores the minimum values of BS and STmin included in FC. (S370, S380 in FIG. 7), the CF from the diagnostic apparatus 10 is received (S400). The same applies to the B-ECU 22 and the C-ECU 23. That is, the data receiving unit 21b receives data by adopting the lowest value of the information included in the flow control information based on the flow control information transmitted from another ECU. Thereby, in the data transmission of CF of the diagnostic apparatus 10, ECU21-23 functions appropriately.

さらにまた、本実施形態において診断装置10は、全てのECU21〜23からのFCの連続受信可能を受信すると(図6中のS180)、CFを送信する(S190)。すなわち、データ送信手段10bは、複数のECU21〜23のすべてからフロー制御情報を受信すると、データを送信する。これにより、全てのECU21〜23に対し、同時期にデータ送受信を完了させることができる。   Furthermore, in this embodiment, the diagnostic device 10 transmits CF when receiving the continuous reception of FCs from all the ECUs 21 to 23 (S180 in FIG. 6) (S190). That is, the data transmission means 10b will transmit data, if flow control information is received from all of several ECU21-21. Thereby, data transmission / reception can be completed with respect to all the ECUs 21 to 23 at the same time.

具体的には、上述したように、ECU21〜23の数は、事前にブロードキャスト通信で非セグメント化のメッセージを送信し、その応答数として、予め取得することが考えられる。また、このような診断に係る処理以外で別の通信方式を利用しデータを送信することによってECUの数を調べるようにしてもよい。さらにまた、システム設計時にECUの数が決定されているならば、設計情報にあるECUの数を採用してもよい。   Specifically, as described above, the number of ECUs 21 to 23 may be acquired in advance as the number of responses by transmitting a non-segmented message in advance by broadcast communication. Moreover, you may make it investigate the number of ECUs by using another communication system other than the process which concerns on such a diagnosis, and transmitting data. Furthermore, if the number of ECUs is determined at the time of system design, the number of ECUs in the design information may be adopted.

また、具体的には、データ送信手段10bは、開始情報送信手段10aにて開始情報を送信してから所定時間が経過した場合、複数のECU21〜23のすべてからフロー制御情報を受信したものとすることが考えられる。このように応答時間で判断する場合、図4(b)に示すように、FC応答までの時間を各ECU21〜23について予め取得し、その最低値を採用することが考えられる。例えばA−ECU21が100ms、B−ECU22が5ms、C−ECU23が0msである場合、100msを採用するという具合である。このように開始情報を送信してからの経過時間でECU21〜23の応答を判断する場合、比較的簡単に判断できるという点で有利である。   Specifically, the data transmission unit 10b receives flow control information from all of the plurality of ECUs 21 to 23 when a predetermined time has elapsed since the start information was transmitted by the start information transmission unit 10a. It is possible to do. Thus, when judging with response time, as shown in FIG.4 (b), it is possible to acquire beforehand the time to FC response about each ECU21-23, and employ | adopt the minimum value. For example, when the A-ECU 21 is 100 ms, the B-ECU 22 is 5 ms, and the C-ECU 23 is 0 ms, 100 ms is employed. Thus, when the response of ECU21-23 is judged by the elapsed time after transmitting start information, it is advantageous at the point that it can judge comparatively easily.

[第2実施形態]
上記実施形態では、診断装置10は、A〜Cの各ECU21〜23から送信されてくるFCに基づいてデータを送信するものであった。これに対し、本実施形態は、代表となる特定ECUを先に決定しておき、当該特定ECUが診断装置10へFCを送信する構成である。したがって、A−ECU21のみが制御情報送信手段21aを備えている。
[Second Embodiment]
In the above embodiment, the diagnostic device 10 transmits data based on the FC transmitted from the ECUs 21 to 23 of A to C. On the other hand, this embodiment has a configuration in which a specific ECU that is a representative is determined first, and the specific ECU transmits FC to the diagnostic device 10. Therefore, only the A-ECU 21 includes the control information transmission unit 21a.

はじめに、診断装置10における送信処理を、図9及び図10のフローチャートに基づいて説明する。なお、特定ECUがA−ECU21であるものとして説明を続ける。
最初のS500では、FFをブロードキャストで送信する。この処理は、送信開始を示すFFを、A〜Cの各ECU21〜23へ送信するものである。これに対し、A−ECU21がFCを送信してくる。
First, transmission processing in the diagnostic apparatus 10 will be described based on the flowcharts of FIGS. 9 and 10. The description will be continued assuming that the specific ECU is the A-ECU 21.
In the first S500, the FF is transmitted by broadcast. This process transmits FF which shows a transmission start to each ECU21-23 of AC. In response to this, the A-ECU 21 transmits FC.

そこで続くS510では、FCを受信する。上述したようにFCには、FS、BS、STminが含まれる。この場合、FS、BS、STminの最低値をA−ECU21が代表して送信してくる。   In subsequent S510, the FC is received. As described above, FC includes FS, BS, and STmin. In this case, the A-ECU 21 representatively transmits the lowest values of FS, BS, and STmin.

次のS520では、オーバーフローか否かを判断する。具体的には、S510にて受信したFCに含まれるFSが「2」であるときに肯定判断される。ここでオーバーフローであると判断された場合(S520:YES)、S530にてエラー処理を行い、その後、送信処理を終了する。この場合、すべてのECU21〜23への送信が停止されることになる。一方、オーバーフローでないと判断された場合(S520:NO)、S540へ移行する。   In the next S520, it is determined whether or not there is an overflow. Specifically, an affirmative determination is made when the FS included in the FC received in S510 is “2”. If it is determined that there is an overflow (S520: YES), an error process is performed in S530, and then the transmission process is terminated. In this case, transmission to all the ECUs 21 to 23 is stopped. On the other hand, when it is determined that there is no overflow (S520: NO), the process proceeds to S540.

S540では、待機か否かを判断する。具体的には、S510にて受信したFCに含まれるFSが「1」であるときに肯定判断される。ここで待機であると判断された場合(S540:YES)、S550にてタイムアウト時間をリトリガする。一方、待機でないと判断された場合(S540:NO)、すなわちFSが「0」で受信可能である場合には、S560へ移行する。   In S540, it is determined whether or not the apparatus is on standby. Specifically, an affirmative determination is made when the FS included in the FC received in S510 is “1”. If it is determined that the process is waiting (S540: YES), the timeout time is retriggered in S550. On the other hand, if it is determined that it is not standby (S540: NO), that is, if FS is “0” and reception is possible, the process proceeds to S560.

S560では、BSを記憶する。この処理は、A−ECU21からのFCに含まれるBSを記憶するものである。A−ECU21は、A〜CのECU21〜23のBSのうちで最低のものを送信してくる。   In S560, the BS is stored. This process stores the BS included in the FC from the A-ECU 21. The A-ECU 21 transmits the lowest one of the BSs of the ECUs 21 to 23 of A to C.

続くS570では、STminを記憶する。この処理は、A−ECU21からのFCに含まれるSTminを記憶するものである。A−ECU21は、A〜CのECU21〜23のSTminのうちで最低のものを送信してくる。   In subsequent S570, STmin is stored. This process stores the STmin included in the FC from the A-ECU 21. The A-ECU 21 transmits the lowest one among the STmins of the ECUs 21 to 23 of A to C.

次の図10中のS580では、CFを送信する。この処理は、S560で記憶したBS及びS570で記憶したSTminに基づき、CFを送信するものである。
続くS590では、全てのデータを送信したか否かを判断する。ここで全てのデータを送信したと判断された場合(S590:YES)、送信処理を終了する。一方、送信していないデータがあるうちは(S590:NO)、S600へ移行する。
In step S580 in FIG. 10, the CF is transmitted. In this process, the CF is transmitted based on the BS stored in S560 and the STmin stored in S570.
In subsequent S590, it is determined whether or not all data has been transmitted. If it is determined that all data has been transmitted (S590: YES), the transmission process is terminated. On the other hand, while there is data that has not been transmitted (S590: NO), the process proceeds to S600.

S600では、送信可能なフレーム数に到達したか否かを判断する。この処理は、BSの最低値であるフレーム数に到達したか否かを判断するものである。ここで送信可能なフレーム数に到達したと判断された場合(S600:YES)、図9中のS510へ移行する。一方、送信可能なフレーム数に到達していないと判断された場合(S600:NO)、S580からの処理を繰り返す。   In S600, it is determined whether or not the number of frames that can be transmitted has been reached. This process is to determine whether or not the number of frames that is the minimum value of the BS has been reached. If it is determined that the number of frames that can be transmitted has been reached (S600: YES), the process proceeds to S510 in FIG. On the other hand, when it is determined that the number of frames that can be transmitted has not been reached (S600: NO), the processing from S580 is repeated.

次に、A−ECU21における特定ECU受信処理を、図11(a)のフローチャートに基づいて説明する。
最初のS700では、FFを受信する。この処理は、図9中のS500に対応するものであり、診断装置10からのFFを受信するものである。
Next, the specific ECU reception process in the A-ECU 21 will be described based on the flowchart of FIG.
In the first S700, the FF is received. This process corresponds to S500 in FIG. 9 and receives the FF from the diagnostic apparatus 10.

続くS710では、FCを送信する。A−ECU21は、他のECU22,23の代表として、FCを診断装置10へ送信する。このFCには、FS、BS、STminの最低値が含まれる。   In subsequent S710, the FC is transmitted. The A-ECU 21 transmits the FC to the diagnostic device 10 as a representative of the other ECUs 22 and 23. This FC includes the minimum values of FS, BS, and STmin.

次のS720では、送信したFCに基づいて診断装置10から送られてくるCFを受信する。
続くS730では、全てのデータを受信したか否かを判断する。ここで全てのデータを受信したと判断された場合(S730:YES)、特定ECU受信処理を終了する。一方、受信していないデータがあるうちは(S730:NO)、S740へ移行する。
In the next S720, the CF sent from the diagnostic apparatus 10 based on the transmitted FC is received.
In subsequent S730, it is determined whether or not all data has been received. If it is determined that all the data has been received (S730: YES), the specific ECU reception process is terminated. On the other hand, while there is data that has not been received (S730: NO), the process proceeds to S740.

S740では、受信可能なフレーム数に到達したか否かを判断する。この処理は、BSの示すフレーム数に到達したか否かを判断するものである。ここで受信可能なフレーム数に到達したと判断された場合(S740:YES)、S710からの処理を繰り返す。一方、受信可能なフレーム数に到達していないと判断された場合(S740:NO)、S720からの処理を繰り返す。   In S740, it is determined whether the number of receivable frames has been reached. This process determines whether or not the number of frames indicated by the BS has been reached. If it is determined that the number of receivable frames has been reached (S740: YES), the processing from S710 is repeated. On the other hand, if it is determined that the number of receivable frames has not been reached (S740: NO), the processing from S720 is repeated.

次に、B及びCのECU22,23における受信処理を、図11(b)のフローチャートに基づいて説明する。
最初のS800では、FFを受信する。この処理は、図9中のS500に対応するものであり、診断装置10からのFFを受信するものである。
Next, the reception process in the ECUs 22 and 23 of B and C will be described based on the flowchart of FIG.
In the first S800, the FF is received. This process corresponds to S500 in FIG. 9 and receives the FF from the diagnostic apparatus 10.

次のS810では、送信したFCに基づいて診断装置10から送られてくるCFを受信する。
続くS820では、全てのデータを受信したか否かを判断する。ここで全てのデータを受信したと判断された場合(S820:YES)、受信処理を終了する。一方、受信していないデータがあるうちは(S820:NO)、S810からの処理を繰り返す。
In the next S810, the CF sent from the diagnostic apparatus 10 based on the transmitted FC is received.
In subsequent S820, it is determined whether or not all data has been received. If it is determined that all data has been received (S820: YES), the reception process is terminated. On the other hand, while there is data that has not been received (S820: NO), the processing from S810 is repeated.

本実施形態においても、セグメント化されたデータをブロードキャスト通信にて診断装置10から当該診断装置10にバスライン40を介して接続される複数のECU21〜23へ送信する。   Also in the present embodiment, segmented data is transmitted from the diagnostic device 10 to the plurality of ECUs 21 to 23 connected to the diagnostic device 10 via the bus line 40 by broadcast communication.

診断装置10は、A〜Cの全てのECU21〜23へFFを送信し(図9中のS500)、このFFをECU21〜23が受信すると(図11(a)中のS700,図11(b)中のS800)、A−ECU21が代表してFCを送信する(図11(a)中のS710)。診断装置10は、このFCに基づき、FCに含まれるBS及びSTminを記憶することで(図9中のS560,S570)、CFを送信する(図10中のS580)。各ECU21〜23は、診断装置10からCFが送られてくるとCFを受信する(図11(a)中のS720、図11(b)中のS810)。   The diagnostic apparatus 10 transmits FFs to all ECUs 21 to 23 of A to C (S500 in FIG. 9), and when the ECUs 21 to 23 receive this FF (S700 in FIG. 11A, FIG. 11B). ) In step S800), the A-ECU 21 transmits the FC on behalf of it (S710 in FIG. 11A). Based on this FC, the diagnostic device 10 stores the BS and STmin included in the FC (S560, S570 in FIG. 9), and transmits the CF (S580 in FIG. 10). Each of the ECUs 21 to 23 receives the CF when the CF is sent from the diagnostic device 10 (S720 in FIG. 11A, S810 in FIG. 11B).

すなわち、ECU21〜23のうちの特定のECU21のみが制御情報送信手段21aを有しており、制御情報送信手段21aは、各ECU21〜23のフロー制御情報に含まれる情報の最低値からなるフロー制御情報を診断装置10へ送信する。   That is, only a specific ECU 21 among the ECUs 21 to 23 has the control information transmitting unit 21a, and the control information transmitting unit 21a is a flow control composed of the minimum value of information included in the flow control information of each ECU 21 to 23. Information is transmitted to the diagnostic apparatus 10.

つまり、特定のA−ECU21からフロー制御情報が送信されるため、当該フロー制御情報に含まれる各種情報を採用することで、複数のECU21〜23の全てに同時期にデータを送信するのである。このようにすれば、セグメント化されたデータを全てのECU21〜23へ送信する場合でも通信時間を抑えることができる。しかも同時期にデータ送受信を完了させることができる。   That is, since flow control information is transmitted from a specific A-ECU 21, data is transmitted to all of the plurality of ECUs 21 to 23 at the same time by employing various information included in the flow control information. In this way, the communication time can be reduced even when segmented data is transmitted to all the ECUs 21 to 23. Moreover, data transmission / reception can be completed at the same time.

本実施形態では、A−ECU21からのFCを受信すると(図9中のS510)、CFを送信する(図10中のS580)。すなわち、データ送信手段10bは、特定のECU21からフロー制御情報を受信すると、データを送信する。このときは、FC応答までの時間がもっとも長いECUを特定ECUにすることが考えられる。この場合、代表となる特定のECU21が決められているため、ECU21〜23の数を取得する必要がないという点で有利である。   In the present embodiment, when the FC from the A-ECU 21 is received (S510 in FIG. 9), the CF is transmitted (S580 in FIG. 10). That is, when the data transmission unit 10b receives flow control information from a specific ECU 21, the data transmission unit 10b transmits data. In this case, it is conceivable that the ECU with the longest time until the FC response is the specific ECU. In this case, since a specific specific ECU 21 is determined, it is advantageous in that it is not necessary to acquire the number of ECUs 21 to 23.

以上、本発明は、上記実施形態に何ら限定されるものではなく、その技術的範囲を逸脱しない限り、種々なる形態で実施可能である。
図5中のS130、図7中のS340、及び、図9中のS530におけるエラー処理は、以降の処理を中断するものであった。これに対し、オーバーフローとなったECUを除外して処理を継続するようにしてもよい。また、診断装置10の側でデータ長を短くするような処理を行うようにしてもよい。
As described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various forms without departing from the technical scope thereof.
The error processing in S130 in FIG. 5, S340 in FIG. 7, and S530 in FIG. 9 interrupts the subsequent processing. On the other hand, the process may be continued by excluding the ECU that has overflowed. Further, a process for shortening the data length may be performed on the diagnostic device 10 side.

1…診断システム、10…診断装置、10a…開始情報送信手段、10b…データ送信手段、21,22,23…ECU、21a…制御情報送信手段、21b…データ受信手段、30…ゲートウェイECU、40…バスライン、90…センタ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Diagnostic system, 10 ... Diagnosis apparatus, 10a ... Start information transmission means, 10b ... Data transmission means, 21, 22, 23 ... ECU, 21a ... Control information transmission means, 21b ... Data reception means, 30 ... Gateway ECU, 40 ... bus line, 90 ... center

Claims (9)

セグメント化されたデータをブロードキャスト通信にて診断装置(10又は30)から当該診断装置にバスライン(40)を介して接続される複数のECU(21,22,23)へ送信する診断システム(1)であって、
前記診断装置は、
データ伝送の開始を示す開始情報(FF)を送信する開始情報送信手段(10a)と、
前記ECUから送信されてくるフロー制御情報(FC)に基づき、当該フロー制御情報に含まれる情報の最低値を採用することで、前記複数のECUの全てにおいて受信可能な態様で前記データを繰り返し送信するデータ送信手段(10b)と、を有し、
前記ECUは、
前記開始情報送信手段にて送信される前記開始情報を受信すると、前記フロー制御情報を送信する制御情報送信手段(21a)を有し、
前記データ送信手段にて送信される前記データを受信するデータ受信手段(21b)を有していること
を特徴とする診断システム。
Diagnostic system (1) for transmitting segmented data from a diagnostic device (10 or 30) to a plurality of ECUs (21, 22, 23) connected to the diagnostic device via a bus line (40) by broadcast communication ) And
The diagnostic device comprises:
Start information transmitting means (10a) for transmitting start information (FF) indicating the start of data transmission;
Based on the flow control information (FC) transmitted from the ECU, by adopting the lowest value of the information included in the flow control information, the data is repeatedly transmitted in a manner that can be received by all of the plurality of ECUs. Data transmission means (10b)
The ECU
When receiving the start information transmitted by the start information transmitting means, the control information transmitting means (21a) for transmitting the flow control information,
A diagnostic system comprising data receiving means (21b) for receiving the data transmitted by the data transmitting means.
請求項1に記載の診断システムにおいて、
前記データ受信手段は、他のECUから送信されてくる前記フロー制御情報に基づき、当該フロー制御情報に含まれる情報の最低値を採用することで、前記データを受信すること(S400)
を特徴とする診断システム。
The diagnostic system according to claim 1,
The data receiving means receives the data based on the flow control information transmitted from another ECU and adopts the lowest value of the information included in the flow control information (S400).
Diagnostic system characterized by
請求項1又は2に記載の診断システムにおいて、
前記データ送信手段は、前記複数のECUのすべてから前記フロー制御情報を受信すると、前記データを送信すること(S180:YES,S190)
を特徴とする診断システム。
The diagnostic system according to claim 1 or 2,
When the data transmission means receives the flow control information from all of the plurality of ECUs, the data transmission means transmits the data (S180: YES, S190).
Diagnostic system characterized by
請求項3に記載の診断システムにおいて、
前記データ送信手段は、前記開始情報送信手段にて前記開始情報を送信してから所定時間が経過した場合、前記複数のECUのすべてから前記フロー制御情報を受信したものとすること
を特徴とする診断システム。
The diagnostic system according to claim 3,
The data transmission means receives the flow control information from all of the plurality of ECUs when a predetermined time has elapsed since the start information was transmitted by the start information transmission means. Diagnostic system.
請求項1に記載の診断システムにおいて、
前記ECUのうちの特定のECUのみが前記制御情報送信手段を有しており、
前記制御情報送信手段は、各ECUの前記フロー制御情報に含まれる情報の最低値からなる前記フロー制御情報を前記診断装置へ送信すること(S710)
を特徴とする診断システム。
The diagnostic system according to claim 1,
Only a specific ECU of the ECUs has the control information transmission means,
The control information transmitting means transmits the flow control information including the lowest value of information included in the flow control information of each ECU to the diagnostic device (S710).
Diagnostic system characterized by
請求項5に記載の診断システムにおいて、
前記データ送信手段は、前記特定のECUから前記フロー制御情報を受信すると、前記データを送信すること(S580)
を特徴とする診断システム。
The diagnostic system according to claim 5,
When the data transmission means receives the flow control information from the specific ECU, the data transmission means transmits the data (S580).
Diagnostic system characterized by
請求項1〜6の何れか一項に記載の診断システムにおいて、
前記フロー制御情報には、受信可能か否かを示す情報(FS)、連続受信可能なデータ数を示す情報(BS)、及び、連続受信における受信可能間隔を示す情報(STmin)が含まれていること
を特徴とする診断システム。
In the diagnostic system as described in any one of Claims 1-6,
The flow control information includes information (FS) indicating whether reception is possible, information (BS) indicating the number of continuously receivable data, and information (STmin) indicating a receivable interval in continuous reception. A diagnostic system characterized by
請求項1〜7の何れか一項に記載の診断システムを構成する診断装置。   The diagnostic apparatus which comprises the diagnostic system as described in any one of Claims 1-7. 請求項1〜7の何れか一項に記載の診断システムを構成するECU。   ECU which comprises the diagnostic system as described in any one of Claims 1-7.
JP2013079555A 2013-04-05 2013-04-05 Diagnostic system, diagnostic device and ECU constituting the diagnostic system Active JP5987761B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013079555A JP5987761B2 (en) 2013-04-05 2013-04-05 Diagnostic system, diagnostic device and ECU constituting the diagnostic system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013079555A JP5987761B2 (en) 2013-04-05 2013-04-05 Diagnostic system, diagnostic device and ECU constituting the diagnostic system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014204314A JP2014204314A (en) 2014-10-27
JP5987761B2 true JP5987761B2 (en) 2016-09-07

Family

ID=52354387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013079555A Active JP5987761B2 (en) 2013-04-05 2013-04-05 Diagnostic system, diagnostic device and ECU constituting the diagnostic system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5987761B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024018528A1 (en) * 2022-07-19 2024-01-25 日立Astemo株式会社 Onboard communication system and onboard communication method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4131133B4 (en) * 1991-09-19 2005-09-08 Robert Bosch Gmbh Method and device for exchanging data in data processing systems
DE10234348B4 (en) * 2002-07-26 2018-01-04 Robert Bosch Gmbh Method and device for monitoring a data transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014204314A (en) 2014-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5423736B2 (en) Gateway device
JP5709055B2 (en) Electronic control device for vehicle
JP5949416B2 (en) Relay device
WO2016017088A1 (en) Gateway device
CN108303964B (en) Network connector and vehicle diagnosis method
JP5664799B2 (en) Communication system and communication method
US10916073B2 (en) Vehicle network data streaming system
JP5434512B2 (en) In-vehicle communication system, gateway device
CN109863778B (en) Method for monitoring the quality of a data connection, and subscriber station and network management unit for use in the method
JP6760199B2 (en) In-vehicle communication system, in-vehicle relay device and message relay method
CN108696834B (en) Method and apparatus for mobile session establishment using elastic connection policy
CN115336233A (en) In-vehicle relay device, information processing method, and program
JP2020022019A (en) Vehicle system
JP5987761B2 (en) Diagnostic system, diagnostic device and ECU constituting the diagnostic system
US20220182258A1 (en) In-vehicle network system
KR20180077673A (en) In-vehicle wireless data transceiving system and method for controlling thereof
JP5900198B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, RELAY DEVICE, AND COMMUNICATION DEVICE
JP6593230B2 (en) Communications system
JP2017038291A (en) Vehicle communication device
JP4747992B2 (en) Communication device
JP2017103689A5 (en)
CN114503518A (en) Detection device, vehicle, detection method, and detection program
JP6137033B2 (en) In-vehicle network system and in-vehicle relay device
US10777079B2 (en) Methods and systems for estimating an end of a vehicle trip
CN114650194B (en) Data communication method, device, electronic equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5987761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250