JP5985374B2 - 異なる機種情報を持つ複数の端末間におけるページ表示方法、サーバ及びプログラム - Google Patents

異なる機種情報を持つ複数の端末間におけるページ表示方法、サーバ及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5985374B2
JP5985374B2 JP2012265305A JP2012265305A JP5985374B2 JP 5985374 B2 JP5985374 B2 JP 5985374B2 JP 2012265305 A JP2012265305 A JP 2012265305A JP 2012265305 A JP2012265305 A JP 2012265305A JP 5985374 B2 JP5985374 B2 JP 5985374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
terminal
page content
web server
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012265305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014109987A (ja
Inventor
和之 田坂
和之 田坂
井戸上 彰
彰 井戸上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2012265305A priority Critical patent/JP5985374B2/ja
Publication of JP2014109987A publication Critical patent/JP2014109987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5985374B2 publication Critical patent/JP5985374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、複数の端末間で、各ディスプレイに同一アドレスのページコンテンツを同期して表示させる技術に関する。
インターネットに接続可能な端末には、一般的に、様々メディアを再生及び操作するためのユーザインタフェースとしての「Webブラウザ」が実装されている。ブラウザは、特に、AJAX(Asynchronous JavaScript+XML)の普及によって、非同期でのコンテンツの取得や、動的なコンテンツの描画を可能とする。これに対し、近年、複数の端末間で、各ブラウザに同一アドレスのページコンテンツを表示させるページ同期サービスが提供されてきている。
図1は、ページ同期サービスのシステム構成図である。
図1によれば、ページ同期サービスを提供するWebサーバ1と、ユーザ操作に基づく各端末2A〜2Cとが、インターネットを介して接続されている。ここで、端末2A、2B及び2Cによって、表示を同期させる1つのグループが構成されているとする。例えば、ユーザAの操作に応じて、端末2Aが、ページ取得要求をWebサーバ1へ送信し、ページコンテンツを取得した場合、他の端末2B及び2Cにも同一のページコンテンツが配信されるように制御される。即ち、端末2Aのブラウザに新たに表示されたウィンドウページは、他の端末2B及び2Cにも表示される。尚、このようなWebサーバ1の機能は、Webサーバ自体に搭載されたものであってもよいし、グループを制御する同期制御サーバと連携して実現されるものであってもよい。
従来、制御側端末及び被制御側端末が、同期制御サーバを介してWebサーバにアクセスすることによって、制御側端末のブラウザ上での操作を、被制御側端末と同期させる技術がある(例えば特許文献1参照)。この技術によれば、最初に、制御側端末及び被制御側端末はそれぞれ、ユーザ操作に基づいて同期するウィンドウとは別に、同期制御サーバとの間の通信を管理するノードマネジャのウィンドウを開く。制御側端末について、ブラウザ上でユーザ操作に基づくページ遷移のイベントは、ページマネジャによって検知され、そのイベントは同期制御サーバへ送信される。同期制御サーバは、そのイベント情報を、被制御側端末へ送信する。被制御側端末は、イベント情報をノードマネジャによって受信し、そのイベント情報がページに反映される。このように、同期制御サーバを仲介させることによって、既存のWebサーバに更なる機能を追加することなく、ページ同期サービスを提供する。
また、本願と同一出願人に基づく従来技術として、既存のWebサーバに更なる機能を追加することなく、第三者制御サーバを用いて、制御側端末に表示されたページを、被制御側端末に表示させる技術もある(例えば特許文献2参照)。この技術によれば、制御側端末は、イベント情報を第三者制御サーバに送信する制御UI(User Interface)ページを取得する。また、被制御端末は、第三者制御サーバから受信したイベント情報をページに反映する被制御UIページを取得する。そして、第三者制御サーバが仲介することによって、制御UIページから被制御UIページへのブラウザ同期を実現する。
特開2000−215173号公報 特開2012−14635号公報
スマホからのアクセスを判別して動作を切り替えるCSS、PHP、Javascript、[online]、[平成24年11月26日検索]、インターネット<URL:http://www.myu-zin.com/webridge/archives/1038.html>
近年、携帯端末としては、パーソナルコンピュータに限られず、携帯電話機やスマートフォン、タブレットのように、ディスプレイサイズが小さいモバイル端末が普及している。そのために、Webサーバが、同一アドレスについて、端末の機種情報に応じた複数のページコンテンツを予め公開している場合も多い。例えば、同一アドレスについて、パーソナルコンピュータ用の通常のページコンテンツと共に、スマートフォン用にモバイル軽量のページコンテンツも公開している。この場合、パーソナルコンピュータ及びスマートフォンの両方の端末が同一アドレスのページ取得要求を送信したとしても、パーソナルコンピュータには通常のページコンテンツが応答され、スマートフォンにはモバイル軽量のページコンテンツが応答される(例えば非特許文献1参照)。
しかしながら、前述したページ同期サービスの技術によれば、端末間で、互いに機種情報が異なることについては何ら考慮されていない。
例えば、コールセンタのサポート員の端末と顧客の端末との間で、ページコンテンツが同期されたブラウザを閲覧しながら会話する場合を想定する。ここで、コールセンタ側では、自らのパーソナルコンピュータディスプレイに表示されたページコンテンツに基づいて説明しようとするが、顧客側のスマートフォンに表示されたページコンテンツとは異なって見える場合がある。即ち、コールセンタのサポート員は、顧客の端末の機種によっては、その端末にどのように表示されているのかを閲覧することができない。このような場合、コールセンタのサポート員の会話と、顧客の会話とが、ギクシャクしがちとなる。このように、ページ同期サービスについて、異なる機種情報によって表示されるページコンテンツの不一致は、ユーザ間のコミュニケーションに影響を与えることとなる。
そこで、本発明は、ブラウザの表示画面を同期させるサービスについて、異なる機種情報を持つ端末同士であっても、相手方の端末に表示されたページコンテンツを認識することができるページ表示方法、サーバ及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明によれば、第1の端末及び第2の端末と、ページコンテンツを配信するWebサーバとを有するシステムについて、第1の端末と第2の端末との間でページコンテンツの表示を同期させるページ表示方法において、
Webサーバは、同一アドレスについて、端末の機種情報に応じた複数のページコンテンツを公開しており、
第1の端末及び第2の端末は、異なる機種情報を有し、送信すべきページ取得要求に当該機種情報を含めており、
第1の端末及び第2の端末がそれぞれ、同期すべき同一アドレスのページ取得要求をWebサーバへ送信し、該Webサーバから当該機種情報に応じた異なるページコンテンツの応答を受信する第1のステップと、
Webサーバが、第2の端末へ送信したページコンテンツに、第1の端末へ送信したページコンテンツを重畳した合成ページコンテンツを生成する第2のステップと、
Webサーバが、合成ページコンテンツに割り当てられた新たなアドレスを含むページ遷移通知を、第2の端末へ送信する第3のステップと、
第2の端末が、ページ遷移通知に含まれるアドレスへ向けてページ取得要求を送信し、Webサーバから合成ページコンテンツの応答を受信する第4のステップと
を有することを特徴とする。
本発明のページ表示方法における他の実施形態によれば、
第1のステップについて、
第2の端末が、Webサーバへページ取得要求を送信する第11のステップと、
Webサーバが、ページ取得要求に対するページコンテンツを、第2の端末へ応答する第12のステップと、
Webサーバが、ページコンテンツのアドレスに対するアクセスを要求するページ遷移通知を、第1の端末へ送信する第13のステップと、
第1の端末が、ページ遷移通知に含まれるアドレスへ向けて、機種情報を含むページ取得要求を送信する第14のステップと、
Webサーバが、ページ取得要求に対するページコンテンツを、第1の端末へ応答する第15のステップと
を有することも好ましい。
本発明のページ表示方法における他の実施形態によれば、
ページ取得要求は、HTTP(HyperText Transfer Protocol)のGETリクエストであり、
機種情報は、GETリクエストのUser-Agentに含まれるものであることも好ましい。
本発明のページ表示方法における他の実施形態によれば、第2のステップについて、HTML5のcanvasタグを用いてページコンテンツを重畳することも好ましい。
本発明によれば、第1の端末と第2の端末との間でページコンテンツの表示を同期させるWebサーバにおいて、
同一アドレスについて、端末の機種情報に応じた複数のページコンテンツを蓄積するページコンテンツ蓄積手段と、
第1の端末及び第2の端末からそれぞれ、機種情報を含むページ取得要求を受信し、ページコンテンツ蓄積手段から当該機種情報に応じたページコンテンツを検索し、そのページコンテンツの応答を当該端末へ返信するページ公開手段と、
第2の端末へ送信したページコンテンツに、第1の端末へ送信したページコンテンツを重畳した合成ページコンテンツを生成し、当該合成ページコンテンツをページコンテンツ蓄積手段へ蓄積する合成ページコンテンツ生成手段と、
合成ページコンテンツに割り当てられた新たなアドレスを含むページ遷移通知を、第2の端末へ送信するページ遷移通知送信手段と
を有し、
ページ公開手段は、第2の端末から、ページ遷移通知に含まれたアドレスに対するページ取得要求を受信し、ページコンテンツ蓄積手段から当該アドレスに対応する合成ページコンテンツを検索し、その合成ページコンテンツの応答を第2の端末へ返信する
を有することを特徴とする。
本発明のWebサーバにおける他の実施形態によれば、
ページ公開手段は、
第2の端末から、機種情報を含むページ取得要求を受信し、ページコンテンツ蓄積手段から当該機種情報に応じたページコンテンツを検索し、そのページコンテンツの応答を当該端末へ返信し、
ページコンテンツのアドレスに対するアクセスを要求するページ遷移通知を、第1の端末へ送信し、
第1の端末から、ページ遷移通知に含まれるアドレスに対するページ取得要求を受信し、ページコンテンツ蓄積手段から当該機種情報に応じたページコンテンツを検索し、そのページコンテンツの応答を当該端末へ返信する
ことも好ましい。
本発明のWebサーバにおける他の実施形態によれば、
ページ取得要求は、HTTPのGETリクエストであり、
機種情報は、GETリクエストのUser-Agentに含まれるものであることも好ましい。
本発明のWebサーバにおける他の実施形態によれば、合成ページコンテンツ生成手段は、HTML5のcanvasタグを用いてページコンテンツを重畳することも好ましい。
本発明によれば、第1の端末と第2の端末との間でページコンテンツの表示を同期させるWebサーバに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
同一アドレスについて、端末の機種情報に応じた複数のページコンテンツを蓄積するページコンテンツ蓄積手段と、
第1の端末及び第2の端末からそれぞれ、機種情報を含むページ取得要求を受信し、ページコンテンツ蓄積手段から当該機種情報に応じたページコンテンツを検索し、そのページコンテンツの応答を当該端末へ返信するページ公開手段と、
第2の端末へ送信したページコンテンツに、第1の端末へ送信したページコンテンツを重畳した合成ページコンテンツを生成し、当該合成ページコンテンツをページコンテンツ蓄積手段へ蓄積する合成ページコンテンツ生成手段と、
合成ページコンテンツに割り当てられた新たなアドレスを含むページ遷移通知を、第2の端末へ送信するページ遷移通知送信手段と
してコンピュータを機能させ、
ページ公開手段は、第2の端末から、ページ遷移通知に含まれたアドレスに対するページ取得要求を受信し、ページコンテンツ蓄積手段から当該アドレスに対応する合成ページコンテンツを検索し、その合成ページコンテンツの応答を第2の端末へ返信する
ようにコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明のページ表示方法、サーバ及びプログラムによれば、ブラウザの表示画面を同期させるサービスについて、異なる機種情報を持つ端末同士であっても、相手方の端末に表示されたページコンテンツを認識することができる。
ページ同期サービスのシステム構成図である。 ページ同期サービスのシーケンス図である。 異なる機種情報を有する端末同士の画面表示図である。 本発明におけるページ同期サービスのシーケンス図である。 本発明における異なる機種情報を有する端末同士の画面表示図である。 本発明におけるWebサーバの機能構成図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図2は、ページ同期サービスのシーケンス図である。
[第1のステップ:S1]
Webサーバ1は、端末2A及び端末2Bから、同期すべき同一アドレスのページ取得要求を受信するが、端末の機種情報に応じて異なるページコンテンツの応答を返信する。
(S10)最初に、端末2A及び端末Bはそれぞれ、Webサーバ1との間でセッションを確立し、ページの表示を同期させるグループ参加シーケンスを実行する。
具体的には、端末2は、Webサーバ1のログインページのURL(Uniform Resource Locator)を宛先として、ページ取得要求を送信する。これに対して、Webサーバ1は、ログインページを含むページ応答を、端末2へ返信する。
次に、端末2のブラウザにおけるウィンドウに表示されたログインページには、ユーザ操作に応じて、ユーザID及びパスワードが入力される。これら認証情報は、Webサーバ1へ送信される。これに対し、Webサーバ1は、ユーザID及びパスワードに基づいて、サービスを提供すべきユーザか否かを認証する。正当なユーザと判定された際に、グループ一覧ページを含むページ応答を、端末2へ返信する。
次に、端末2は、ブラウザのウィンドウにグループ一覧ページを表示し、ユーザ操作に応じて、所望のグループを選択させる。そして、端末2は、グループへの参加要求を、Webサーバ1へ送信する。これに対して、Webサーバ1は、同期制御スクリプトを埋め込んだ同期管理ページを、端末2へ返信する。
これによって、Webサーバ1は、端末2A及び端末2Bに対して、ページ同期サービスの提供を開始する。
ここで、Webサーバ1は、「同期制御スクリプト」を埋め込んだ同期管理ページを、端末へ送信する。これによって、端末に、ユーザが意図的に同期管理アプリケーションをインストールすることなく、複数の端末間で同一アドレスのページコンテンツを同期して表示させることができる。
「スクリプト」とは、機械語へのコンパイル(変換)を実行する必要がない簡易プログラムをいう。一般に、実行形式のプログラムは、ソースコードを機械語にコンパイルする必要があるのに対して、スクリプトはコンパイルを必要としない。スクリプトは、一般に、ページコンテンツのHTML(Hyper Text Markup Language)に埋め込まれる。これによって、特別な開発環境は要さず、HTMLだけでは提供できない様々な機能を、スクリプトを実行することによって提供する。スクリプト記述言語としては、例えばJavaScript(登録商標)、VBScript(登録商標)、Perl等がある。
ここで、JavaScriptとは、Web上で、インタラクティブに表現可能とするべきオブジェクト指向のスクリプト言語である。JavaScriptは、端末に実装された既存のブラウザによって実行できる。
例えば、HTMLファイルに、以下のようなダグを組み込むことができる。
<script type="text/javascript" src="sample.js">
・・・・・・・・・・・・
</script>
このタグは、「JavaScriptを使用しており、そのスクリプトファイルはsample.jsである」ことを意味する。
端末側の機能は全て、Webサーバから送信するページ応答に、同期制御スクリプトして埋め込まれている。そのために、既存のWebブラウザを搭載した端末であっても、本発明のWebサーバを備えるだけで実現することができる。
尚、本発明によれば、Webサーバ1は、同一アドレスについて、端末の機種情報に応じた複数のページコンテンツを公開している。
(S11)端末2Bについて、ユーザ操作に応じて所望ページを開くためのURLがクリックされたとする。これは、同期制御スクリプトによって、当該ページへのページ遷移のイベントとして検知される。そして、端末2Aは、当該ページのURLを含むページ取得要求を、Webサーバ1へ送信する。
ページ取得要求は、HTTP(HyperText Transfer Protocol)のGETリクエストであって、そのUser-Agentに機種情報が含められる。具体的には、例えば以下のようなGETリクエストのコードとなる。
GET / HTTP/1.1
Accept: image/gif, image/jpeg, */*
Accept-Language: ja
Accept-Encoding: gzip, deflate
User-Agent: Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.3; ja-jp; URBANO PROGRESSO Build/010.0.3000) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
Host: www.xxx.zzz
Connection: Keep-Alive
(S12)Webサーバ1は、ページ取得要求に含まれた機種情報に応じて、通常のページコンテンツを応答するか、モバイル軽量のページコンテンツを応答するかを判別する。そして、判別されたページコンテンツを含むページ応答(200OK)を、端末2Bへ返信する。図2によれば、端末2Bは、パーソナルコンピュータであって、通常のページコンテンツを受信したとする。
(S13)ページ応答を受信した端末2Bは、受信したページコンテンツに対するレンダリング処理を実行し、そのディスプレイに当該ページを表示する。
(S14)また、Webサーバ1は、ページ応答を端末2Bへ送信した際(S12)、端末2Bと同期するグループに属する端末2Aへ、「ページ遷移通知」を送信する。ページ遷移通知には、S11で端末2Bから要求されたページのURLを含める。
尚、ページ遷移通知は、一方の端末からのページ取得要求によって同期すべきページコンテンツが更新された際、他方の端末へそのページコンテンツを取得するべく通知するものである。ページ遷移通知は、例えばHTTP/XML POSTのSOAP(Simple
Object Access Protocol)を利用して、以下のようなコードで表される。尚、SOAPは、XML文書にエンベロープ(封筒)と呼ばれる付帯情報が付いたメッセージを、HTTPプロトコルで交換するプロトコルをいう。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<soapenv:Envelope xmlns:soapenv="http://schemas.xmlsoap.org/soap/envelope/"
xmlns:xsd="http://www.w3.org/2001/XMLSchema"
xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance">
<soapenv:Body>
<syncCallRequest xmlns="http://kddilabs.jp/wsdl/websync/v1/local">
<sessionID>a4f6cd5ddbf32bc24a0450ebdb766bce</sessionID>
<jsonReq>{";status";:";1";,";isinitiator";:";true";,";urlprev";
:";https://<Webサーバ>/index.jsp";}</jsonReq> #遷移前
<DEFANGED_option>https://<Webサーバ>/index.jsp?tag=1
</DEFANGED_option>#遷移後
</syncCallRequest>
</soapenv:Body>
</soapenv:Envelope>
ここで、callstatus=2が、ページ遷移通知を表す。このページ遷移通知を受信したブラウザ(calleeID(02))は、Webページにアクセスし、callerID(01)が遷移した先のWebページを受信する。
(S15)ページ遷移通知を受信した端末2Aは、ページ遷移通知に含まれたURLへ向けて、ページ取得要求を送信する。S11と同様に、端末2Aも、ページ取得要求に機種情報を含める。
(S16)Webサーバ1は、ページ取得要求に含まれた機種情報に応じて、通常のページコンテンツを応答するか、モバイル軽量のページコンテンツを応答するかを判別する。そして、判別されたページコンテンツを含むページ応答(200OK)を、端末2Aへ返信する。図2によれば、端末2Aは、スマートフォンであって、モバイル軽量のページコンテンツを受信したとする。
(S17)ページ応答を受信した端末2Aは、当該ページのページコンテンツに対するレンダリング処理を実行し、そのディスプレイに当該ページを表示する。
(S18)最後に、端末2Aは、Webサーバ1へ、ACKを返信する。
これによって、端末2A及び端末2Bの両方に、同一アドレスのページコンテンツが同期して表示される。
図3は、異なる機種情報を有する端末同士の画面表示図である。
端末2Aと端末2Bとの機種情報が異なる場合、同一アドレスであっても、そのページコンテンツが異なることとなる。例えば、端末2Aには、パーソナルコンピュータの通常のページコンテンツが配信されるのに対し、端末2Bには、スマートフォンのモバイル用のページコンテンツが配信される場合がある。そうすると、端末同士で、同一アドレスのページコンテンツが同期されているとしても、互いのユーザが閲覧するページコンテンツは異なって見えることとなる。
ここで、本発明によれば、図2のS1に続くシーケンスを更に実行する。
図4は、本発明におけるページ同期サービスのシーケンス図である。
図5は、本発明における異なる機種情報を有する端末同士の画面表示図である。
[第2のステップ:S2]
Webサーバ1は、端末2Bへ送信したページコンテンツに、端末2Aへ送信したページコンテンツを重畳した合成ページコンテンツを生成する。新たに生成された合成ページコンテンツには、新たなURLが割り当てられる。ここで、一方のページコンテンツに他方のページコンテンツを重畳するために、HTML5のcanvasタグを用いることも好ましい。<canvas>によれば、HTMLとJavaScriptのみでページコンテンツを互いに重畳させることができる。例えば以下のようなコードを用いる。
<canvas id="canvas01" style="position: absolute;
left: 800px; top: 30px;" width="200" height="400">
</canvas>
尚、重畳する表示位置だけでなく、縮小率(例えば50%縮小)を指定することもできる。
[第3のステップ:S3]
Webサーバ1は、合成ページコンテンツに割り当てられた新たなアドレスを含むページ遷移通知を、端末2Bへ送信する。
尚、Webサーバ1から端末2へ「ページ遷移通知」が送信される技術として、「Comet」の技術を用いることも好ましい。「Comet」とは、サーバで発生したイベントを、クライアントからの要求メッセージを受信することなく、当該クライアントへ送信することができる技術をいう。具体的には、サーバは、クライアントからのリクエストに対して直ぐに応答することなく保留状態にしておく。当該サーバで、所定ページで何らかのイベントが発生したときに、そのページを応答する。これによって、サーバで発生したイベントを、直ぐにクライアントへ送信することができる。
図4によれば、同期し合う各端末2は、Webサーバ1へ、Cometのリクエストを予め送信しておく。これに対し、Webサーバ1は、このCometのリクエストを保留状態とする。その後、Webサーバ1は、ページ遷移通知を送信すべきトリガが発生した際に、ページ遷移通知のCometのレスポンスを、端末2へ送信することができる。
[第4のステップ:S4]
(S41)端末2Bが、ページ遷移通知に含まれるアドレスへ向けてページ取得要求を送信する。
(S42)これに対し、Webサーバ1が、合成ページコンテンツの応答を、端末2Bへ返信する。
(S43)ページ応答を受信した端末2Bは、合成ページコンテンツに対するレンダリング処理を実行し、そのディスプレイに当該ページを表示する。
その後、図5のように、Webサーバ1は、端末2A及び端末2Bから同一アドレスのページ取得要求を受信した場合であっても、そのページ同期サービスとして、端末2Aにはモバイル軽量用のページコンテンツの応答を返信し、端末2Bには新たに生成した合成ページコンテンツの応答を返信するように動作する。
図6は、本発明におけるWebサーバの機能構成図である。
図6によれば、Webサーバ1は、インターネットに接続する通信インタフェース10と、HTTP処理部11と、グループ参加処理部12と、ページコンテンツ蓄積部13と、ページ公開部14と、合成ページコンテンツ生成部15と、ページ遷移通知送信部16とを有する。通信インタフェースを除くこれら機能構成部は、サーバに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによって実現される。
HTTP処理部11は、HTTPに基づくメッセージを、端末2との間で交換する。
グループ参加処理部12は、ページを同期させる端末2のグループを管理する。具体的には、前述した図2のS10におけるグループ参加シーケンスを実行する。
ページコンテンツ蓄積部13は、同一アドレスについて、端末の機種情報に応じた複数のページコンテンツを蓄積する。
ページ公開部14は、端末2A及び端末2Bからそれぞれ、機種情報を含むページ取得要求を受信し、ページコンテンツ蓄積部13から当該機種情報に応じたページコンテンツを検索し、そのページコンテンツの応答を当該端末へ返信する。具体的には、図2のS1を参照して、以下の処理を実行する。
(1)端末2Bから、機種情報を含むページ取得要求を受信し、ページコンテンツ蓄積部13から当該機種情報に応じたページコンテンツを検索し、そのページコンテンツの応答を当該端末へ返信する。
(2)ページコンテンツのアドレスに対するアクセスを要求するページ遷移通知を、端末2Aへ送信する。
(3)端末2Aから、ページ遷移通知に含まれるアドレスに対するページ取得要求を受信し、ページコンテンツ蓄積部13から当該機種情報に応じたページコンテンツを検索し、そのページコンテンツの応答を当該端末へ返信する。
その上で、ページ公開部14は、端末2Bから、ページ遷移通知で指示されたアドレスに対するページ取得要求を受信した場合であっても、ページコンテンツ蓄積部13から当該アドレスに対応する合成ページコンテンツを検索し、その合成ページコンテンツの応答を端末2Bへ返信する(図4のS41及びS42参照)。
合成ページコンテンツ生成部15は、端末2Bへ送信したページコンテンツに、端末2Aへ送信したページコンテンツを重畳した合成ページコンテンツを生成し、当該合成ページコンテンツをページコンテンツ蓄積部13へ蓄積する。ここで、合成ページコンテンツにも新たなアドレスを割り当てる。
ページ遷移通知送信部16は、合成ページコンテンツに割り当てられた新たなアドレスを含むページ遷移通知を、端末2Bへ送信する。ここで、ページ取得要求を送信した端末2と同一グループに属する他の端末へ、ページ遷移通知を送信する。ページ遷移通知は、端末2Bからのページ取得要求によって同期すべきページコンテンツが更新された際、端末2Aへそのページコンテンツを取得するべく通知するものである。
以上、詳細に説明したように、本発明のページ表示方法、サーバ及びプログラムによれば、ブラウザの表示画面を同期させるサービスについて、異なる機種情報を持つ端末同士であっても、相手方の端末に表示されたページコンテンツを認識することができる。
これによって、例えば、コールセンタのサポート員の端末と顧客の端末との間で、同期された同一アドレスのページコンテンツを閲覧しながら会話する場合に、コールセンタのサポート員は、顧客の端末の画面表示イメージを閲覧しながら、コミュニケーションを取ることができる。例えばパーソナルコンピュータを操作しているコールセンタのサポート員は、スマートフォンを操作しているユーザが閲覧している画面表示イメージを確認することができる。
前述した本発明の種々の実施形態について、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修正及び省略は、当業者によれば容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。
1 Webサーバ
10 通信インタフェース
11 HTTP処理部
12 グループ参加処理部
13 ページコンテンツ蓄積部
14 ページ公開部
15 合成ページコンテンツ生成部
16 ページ遷移通知送信部
2 端末

Claims (9)

  1. 第1の端末及び第2の端末と、ページコンテンツを配信するWebサーバとを有するシステムについて、第1の端末と第2の端末との間でページコンテンツの表示を同期させるページ表示方法において、
    前記Webサーバは、同一アドレスについて、端末の機種情報に応じた複数のページコンテンツを公開しており、
    第1の端末及び第2の端末は、異なる機種情報を有し、送信すべきページ取得要求に当該機種情報を含めており、
    第1の端末及び第2の端末がそれぞれ、同期すべき同一アドレスのページ取得要求を前記Webサーバへ送信し、該Webサーバから当該機種情報に応じた異なるページコンテンツの応答を受信する第1のステップと、
    前記Webサーバが、第2の端末へ送信したページコンテンツに、第1の端末へ送信したページコンテンツを重畳した合成ページコンテンツを生成する第2のステップと、
    前記Webサーバが、前記合成ページコンテンツに割り当てられた新たなアドレスを含むページ遷移通知を、第2の端末へ送信する第3のステップと、
    第2の端末が、前記ページ遷移通知に含まれるアドレスへ向けてページ取得要求を送信し、前記Webサーバから前記合成ページコンテンツの応答を受信する第4のステップと
    を有することを特徴とするページ表示方法。
  2. 第1のステップについて、
    第2の端末が、前記Webサーバへページ取得要求を送信する第11のステップと、
    前記Webサーバが、前記ページ取得要求に対するページコンテンツを、第2の端末へ応答する第12のステップと、
    前記Webサーバが、前記ページコンテンツのアドレスに対するアクセスを要求するページ遷移通知を、第1の端末へ送信する第13のステップと、
    第1の端末が、前記ページ遷移通知に含まれるアドレスへ向けて、機種情報を含むページ取得要求を送信する第14のステップと、
    前記Webサーバが、前記ページ取得要求に対するページコンテンツを、第1の端末へ応答する第15のステップと
    を有することを特徴とする請求項1に記載のページ表示方法。
  3. 前記ページ取得要求は、HTTP(HyperText Transfer Protocol)のGETリクエストであり、
    前記機種情報は、前記GETリクエストのUser-Agentに含まれるものである
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のページ表示方法。
  4. 第2のステップについて、HTML5のcanvasタグを用いてページコンテンツを重畳することを特徴とする請求項3に記載のページ表示方法。
  5. 第1の端末と第2の端末との間でページコンテンツの表示を同期させるWebサーバにおいて、
    同一アドレスについて、端末の機種情報に応じた複数のページコンテンツを蓄積するページコンテンツ蓄積手段と、
    第1の端末及び第2の端末からそれぞれ、機種情報を含むページ取得要求を受信し、前記ページコンテンツ蓄積手段から当該機種情報に応じたページコンテンツを検索し、そのページコンテンツの応答を当該端末へ返信するページ公開手段と、
    第2の端末へ送信したページコンテンツに、第1の端末へ送信したページコンテンツを重畳した合成ページコンテンツを生成し、当該合成ページコンテンツをページコンテンツ蓄積手段へ蓄積する合成ページコンテンツ生成手段と、
    前記合成ページコンテンツに割り当てられた新たなアドレスを含むページ遷移通知を、第2の端末へ送信するページ遷移通知送信手段と
    を有し、
    前記ページ公開手段は、第2の端末から、前記ページ遷移通知に含まれたアドレスに対するページ取得要求を受信し、前記ページコンテンツ蓄積手段から当該アドレスに対応する合成ページコンテンツを検索し、その合成ページコンテンツの応答を第2の端末へ返信する
    を有することを特徴とするWebサーバ。
  6. 前記ページ公開手段は、
    第2の端末から、機種情報を含むページ取得要求を受信し、前記ページコンテンツ蓄積手段から当該機種情報に応じたページコンテンツを検索し、そのページコンテンツの応答を当該端末へ返信し、
    前記ページコンテンツのアドレスに対するアクセスを要求するページ遷移通知を、第1の端末へ送信し、
    第1の端末から、前記ページ遷移通知に含まれるアドレスに対するページ取得要求を受信し、前記ページコンテンツ蓄積手段から当該機種情報に応じたページコンテンツを検索し、そのページコンテンツの応答を当該端末へ返信する
    ことを特徴とする請求項5に記載のWebサーバ。
  7. 前記ページ取得要求は、HTTPのGETリクエストであり、
    前記機種情報は、前記GETリクエストのUser-Agentに含まれるものである
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載のWebサーバ。
  8. 前記合成ページコンテンツ生成手段は、HTML5のcanvasタグを用いてページコンテンツを重畳することを特徴とする請求項7に記載のWebサーバ。
  9. 第1の端末と第2の端末との間でページコンテンツの表示を同期させるWebサーバに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
    同一アドレスについて、端末の機種情報に応じた複数のページコンテンツを蓄積するページコンテンツ蓄積手段と、
    第1の端末及び第2の端末からそれぞれ、機種情報を含むページ取得要求を受信し、前記ページコンテンツ蓄積手段から当該機種情報に応じたページコンテンツを検索し、そのページコンテンツの応答を当該端末へ返信するページ公開手段と、
    第2の端末へ送信したページコンテンツに、第1の端末へ送信したページコンテンツを重畳した合成ページコンテンツを生成し、当該合成ページコンテンツをページコンテンツ蓄積手段へ蓄積する合成ページコンテンツ生成手段と、
    前記合成ページコンテンツに割り当てられた新たなアドレスを含むページ遷移通知を、第2の端末へ送信するページ遷移通知送信手段と
    してコンピュータを機能させ、
    前記ページ公開手段は、第2の端末から、前記ページ遷移通知に含まれたアドレスに対するページ取得要求を受信し、前記ページコンテンツ蓄積手段から当該アドレスに対応する合成ページコンテンツを検索し、その合成ページコンテンツの応答を第2の端末へ返信する
    ようにコンピュータを機能させることを特徴とするWebサーバ用のプログラム。
JP2012265305A 2012-12-04 2012-12-04 異なる機種情報を持つ複数の端末間におけるページ表示方法、サーバ及びプログラム Active JP5985374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265305A JP5985374B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 異なる機種情報を持つ複数の端末間におけるページ表示方法、サーバ及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265305A JP5985374B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 異なる機種情報を持つ複数の端末間におけるページ表示方法、サーバ及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014109987A JP2014109987A (ja) 2014-06-12
JP5985374B2 true JP5985374B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=51030564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012265305A Active JP5985374B2 (ja) 2012-12-04 2012-12-04 異なる機種情報を持つ複数の端末間におけるページ表示方法、サーバ及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5985374B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132643A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Five Any Inc Webサイトの管理システム及び方法
JP3753244B2 (ja) * 2002-11-27 2006-03-08 日本電気株式会社 リアルタイムウェブ共有システム
JP2008294591A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Sharp Corp コンテンツデータ提供装置、及び、コンテンツ表示装置
JP2014153747A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Kddi Corp 画像複雑度に基づいてキャラクタ表示を制御するプログラム、情報機器及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014109987A (ja) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10027742B2 (en) Techniques for sharing application states
US10872127B2 (en) Method and system of providing for cross-device operations between user devices
US9552338B2 (en) Mechanisms to compose, execute, save, and retrieve hyperlink pipelines in web browsers
KR101362384B1 (ko) 웹 플랫폼을 이용한 아이피 기반 IoT 사물 브라우징 방법 및 시스템
US8886819B1 (en) Cross-domain communication in domain-restricted communication environments
JP5602542B2 (ja) 端末間でページコンテンツを同期させるページコンテンツ同期方法、同期サーバ及びプログラム
US10021165B2 (en) Method of sharing browsing on a web page displayed by a web browser
WO2015187400A1 (en) Computer system to support failover in an event stream processing system
JP2022002107A (ja) 商談支援装置、方法、及びコンピュータプログラム
EP3388938A1 (en) A method and system for pairing at least two electronical devices
US20150281334A1 (en) Information processing terminal and information processing method
CN106464728A (zh) 处理通知信道断连的方法
JP2019139276A (ja) Web共有システム、プログラム
JP6230151B2 (ja) ユーザ入力要素インタフェースのユーザ記述情報を交換するページ同期方法、プロキシサーバ及びプログラム
JP6293611B2 (ja) 端末間で同一ページを同期して表示させるページ同期方法及びプログラム
JP5985374B2 (ja) 異なる機種情報を持つ複数の端末間におけるページ表示方法、サーバ及びプログラム
US9948693B2 (en) Generic cloud service for publishing data to be consumed by RSS readers
JP2011077708A (ja) 中継サーバ装置および通信方法
JP2005063169A (ja) 情報処理装置、画像処理装置、サーバ装置、セッション接続方法、セッション接続プログラム及び記録媒体
JP5985361B2 (ja) 端末間で同期させるページの表示時刻を合わせる表示調整方法、サーバ及びプログラム
KR101170322B1 (ko) 웹을 기반으로 하는 개인 컴퓨터를 이용한 클라우드 컴퓨팅 서비스 제공 방법 및 장치
JP2014119836A (ja) 複数の端末間でプライベートページを同期して表示させるページ同期表示方法及びシステム
JP6108443B2 (ja) 制御側端末が遠隔からWebサーバを介して被制御側デバイスの設定情報を更新するページ設定方法及びシステム
JP5020355B2 (ja) プロフィール表示装置、方法、プログラム及びシステム
US11593452B1 (en) Experiment system integration service

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5985374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150