JP5979400B2 - Customer visit promotion device - Google Patents

Customer visit promotion device Download PDF

Info

Publication number
JP5979400B2
JP5979400B2 JP2015003639A JP2015003639A JP5979400B2 JP 5979400 B2 JP5979400 B2 JP 5979400B2 JP 2015003639 A JP2015003639 A JP 2015003639A JP 2015003639 A JP2015003639 A JP 2015003639A JP 5979400 B2 JP5979400 B2 JP 5979400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
free
information
facility
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015003639A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016128993A (en
Inventor
茂夫 片桐
茂夫 片桐
拓弥 片桐
拓弥 片桐
Original Assignee
株式会社日本マシンサービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本マシンサービス filed Critical 株式会社日本マシンサービス
Priority to JP2015003639A priority Critical patent/JP5979400B2/en
Publication of JP2016128993A publication Critical patent/JP2016128993A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5979400B2 publication Critical patent/JP5979400B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

この出願の発明は、各種店舗等の施設への顧客の来場を促進する技術に関するものである。   The invention of this application relates to a technique for promoting customer visits to facilities such as various stores.

各種物販、サービス等の商業施設において、売り上げを伸ばすにはまず顧客に来店してもらうことが必要である。このため、これら商業施設においては、ティッシュ配り、クーポン券の配布、来店ポイントの付与と次回来店時のポイント還元といった各種のプロモーション(来場促進)活動が行われている。   In order to increase sales in commercial facilities such as various product sales and services, it is first necessary to have customers visit the store. For this reason, in these commercial facilities, various promotions (visit promotion) such as tissue distribution, distribution of coupons, granting of visiting points and point reduction at the next visit are performed.

特開2013−137660号公報JP2013-137660A

上述した各種のプロモーションも一定の成果を挙げているが、盛んに行われ過ぎていて、飽きられている感も否めない。また、多くのプロモーションは、相当のコストがかかるため、費用対効果の観点で問題となり得る。例えばティッシュ配りは、ティッシュのコストや配る人の人件費がかかっている上、来店しない者にまで大量のティッシュを提供していることになる。また、例えばクーポン券を新聞折り込みで配布する場合、クーポン券の印刷代に加えて折り込み配布の手数料がかかる。このような点から、プロモーションのコストを抑えたい場合、ためらわれることが多い。   The various promotions mentioned above have achieved certain results, but they are too active and they cannot be denied. In addition, many promotions are costly and can be problematic from a cost-effective perspective. For example, tissue distribution costs a lot of tissue and labor costs, and provides a large amount of tissue to those who do not visit the store. In addition, for example, when distributing coupon coupons by newspaper folding, a fee for distributing the coupons is in addition to the coupon ticket printing fee. For this reason, he often hesitates when he wants to reduce the cost of promotion.

また、ポイント還元のようなプロモーションは、ポイントカードの発行、ポイントの読み取り、管理等のためにコストがかかり、またポイントサービスに対応したPOSシステムが必要ななるため、さらに多くのコストがかかる。このため、チェーン展開している大手商業施設で採用されているものの、中小の施設やチェーン展開していない施設では採用が難しい。
この出願の発明は、来場促進におけるこのような課題を考慮して為されたものであり、それほど多くのコストがかからず効果的な来場促進が期待でき、施設側の管理の手間も多くはかからない来場促進の技術を提供することを目的とするものである。
In addition, the promotion such as point return is costly for issuing point cards, reading points, managing, and the like, and requires a POS system corresponding to the point service, and thus further costs. For this reason, although it is adopted in a major commercial facility with a chain development, it is difficult to adopt it in a small and medium-sized facility or a facility without a chain development.
The invention of this application was made in consideration of such problems in the promotion of visits, and it can be expected to promote visits effectively without incurring so much cost. The purpose is to provide a technique for promoting attendance that does not cost.

上記課題を解決するため、この出願の請求項1記載の発明は、施設への顧客の来場を促進する顧客来場促進装置であって、
施設内に設置された施設内自動販売機と、無料カードに与えられている識別情報を読み取るカード読み取り機とを備えており、
施設内自動販売機は、
前面扉を有する筐体と、
筐体内に設けられた商品収容部及び商品払い出し機構と、
前面扉に設けられた複数の商品選択ボタンと、商品取り出し口と、金銭投入部と
を備えており、
筐体内には、商品選択ボタンで選択された商品と金銭投入部から投入された金銭とに従って商品払い出し機構を制御する制御部が設けられており、
制御部は、通常モードと無料モードとを切り替えることが可能であって、無料モードは、商品収容部に収容された商品を無料で払い出すモードであり、
前記無料カードに与えられている識別情報は、当該カードが無料カードとして真正なものであることを示すとともに他の施設内自動販売機が設置された他の施設と区別できるように与えられた情報であって、当該無料カードが提供された顧客を特定する情報は含んでおらず、
前記無料カードに与えられている識別情報は、一つの商業施設において同じ情報であり、前記複数の無料カードの各々は、同じ識別情報を担持した情報担持部が基材に対して印刷されたものとなっていて、情報が電子的に記録できないカードであり、
カード読み取り機は、カード挿入口と、カード挿入口から挿入された無料カードに与えられている識別情報を読み取るフォトセンサである読み取りセンサと、出力制御部とを有しており、出力制御は、読み取りセンサが読み取ったカードの識別情報について、当該カードが真正な無料カードかどうか及び他の施設の施設内自動販売機用の無料カードではないかどうかを判断するものであって、出力制御部は、当該カードが真正な無料カードであって他の施設の施設用の無料カードではないと判断した場合に無料モードとする旨の信号を施設内自動販売機の制御部に出力するものであり、
制御部は、無料モードとする旨の信号がカード読み取り機の出力制御部から出力された場合、通常モードから無料モードに切り替える制御を行うものであるとともに、制限された数の商品の払い出しを無料モードで行った後、通常モードに復帰する制御を行うものであり、
カード読み取り機は、真正な無料カードであると判断されたカードを再利用可能な状態で回収するカード回収部を備えており、
カード回収部は、真正な無料カードであると判断されたカードが取り出されることができる状態で溜まる回収用の空間を形成するものであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項記載の発明は、前記請求項の構成において、前記カード回収部は、前記前面扉の開閉に用いられる鍵とは別個の鍵で開閉される開閉扉を備えているという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項記載の発明は、前記請求項1又は2の構成において、前記カード読み取り機は、前記施設内自動販売機とは別に設けられたものであり、前記カード読み取り機の出力制御部と前記施設内自動販売機の制御部とは、信号線で接続されたものであるか又は無線通信するものであり、
前記カード読み取り機は、前記施設内自動販売機から取り外し可能となっており、前記施設内自動販売機は、前記カード読み取り機を取り外すことで通常の自動販売機として再利用できるものであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項記載の発明は、前記請求項1又は2の構成において、前記カード読み取り機は、前記施設内自動販売機に搭載されたものであり、前記前面扉又は筐体にカード挿入口が形成されているという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項記載の発明は、前記請求項1乃至いずれかの構成において、前記識別情報には、カードが真正な無料カードかどうか及び他の施設の施設内自動販売機用の無料カードではないかどうかを判断するための情報であるメイン情報と、メイン情報以外の情報であって無料カードの種別を識別するための情報であるサブ情報サブ情報とが含まれているとともに、サブ情報は当該無料カードが提供された者を特定する情報ではなく、
前記出力制御部は、実績情報記憶部を有しており、真正な無料カードであって他の施設の施設用の無料カードではないと判断した場合に当該無料カードのサブ情報を実績情報記憶部に記憶するものであるという構成を有する。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 of this application is a customer visit facilitating device for facilitating the visit of a customer to a facility,
And installed on site facility vending machine includes a card reader for reading identification information given to the free card,
In-facility vending machines
A housing having a front door;
A product container and a product delivery mechanism provided in the housing;
A plurality of product selection buttons provided on the front door, a product outlet, and a money input unit are provided.
In the housing, a control unit is provided for controlling the product dispensing mechanism according to the product selected by the product selection button and the money inserted from the money input unit,
The control unit can switch between the normal mode and the free mode, and the free mode is a mode in which the product stored in the product storage unit is paid out free of charge,
The identification information given to the free card indicates that the card is genuine as a free card and is given so that it can be distinguished from other facilities where other vending machines are installed. And does not include information identifying the customer who was provided with the free card,
The identification information given to the free card is the same information in one commercial facility, and each of the plurality of free cards has an information carrying part carrying the same identification information printed on the base material. It is a card that cannot record information electronically,
The card reader has a card insertion slot, a reading sensor that is a photo sensor that reads identification information given to a free card inserted from the card insertion slot, and an output control unit. The identification information of the card read by the reading sensor determines whether the card is a genuine free card and whether it is not a free card for vending machines in other facilities. , If the card is a genuine free card and not a free card for other facilities, a signal indicating that the free mode is set is output to the control unit of the vending machine in the facility,
When the signal indicating the free mode is output from the output control unit of the card reader, the control unit performs control to switch from the normal mode to the free mode, and pays out a limited number of products free of charge. after the mode state, and are not to perform the control to return to the normal mode,
The card reader has a card collection unit that collects cards that are determined to be genuine free cards in a reusable state,
The card collection unit is configured to form a collection space that accumulates in a state where a card determined to be a genuine free card can be taken out .
The opening and closing, in order to solve the above problems, the invention of claim 2, wherein, in the structure of claim 1, wherein the card collecting unit includes a key used for opening and closing of the front door is opened and closed by a separate key It has the structure of having a door.
In order to solve the above problem, the invention according to claim 3 is the configuration according to claim 1 or 2 , wherein the card reader is provided separately from the in-facility vending machine, the control unit of the output control portion of the card reader and the facility vending machine state, and are not to or wireless communication is intended are connected by a signal line,
The card reader is removable from the in-facility vending machine, and the in-facility vending machine can be reused as a normal vending machine by removing the card reader. Have
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 4 is the configuration according to claim 1 or 2 , wherein the card reader is mounted on the vending machine in the facility, and the front door Or it has the structure that the card insertion slot is formed in the housing | casing.
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 5 is the configuration according to any one of claims 1 to 4 , wherein the identification information includes whether the card is a genuine free card and other facilities. Includes main information, which is information for determining whether the card is a free card for a vending machine, and sub information sub-information, which is information other than the main information and for identifying the type of the free card The sub-information is not information that identifies the person to whom the free card was provided,
The output control unit has a record information storage unit, and when it is determined that it is a genuine free card and not a free card for facilities of other facilities, the sub information of the free card is stored in the record information storage unit It has the structure that it is memorize | stored in.

以下に説明する通り、この出願の請求項1記載の発明によれば、来場者(顧客)に対して施設内自動販売機の商品の無料提供という形で特典が与えられるので、効果的なプロモーションとなる。その上、施設内自動販売機は通常の自動販売機としても使用されるので、来場者に対する利便性は勿論、販売コミッションの収入が施設側に見込める。施設内自動販売機の管理は自販機業者が行うので、プロモーションに要する手間も非常に小さい。
また、無料カードは回収して再利用できるので、この点でも低コストのプロモーションとなる。
また、請求項載の発明によれば、上記効果に加え、使用済みの無料カードの回収を施設側が行うことができ、自販機業者のサービスマンの到来を待つ必要がない。このため、無料カードを切らすことなく安定してプロモーションを行うことができる。
また、請求項記載の発明によれば、上記効果に加え、カード読み取り機が施設内自動販売機とは別に設けられたものであるので、カード読み取り機自体が顧客の目を引くことになり、無料提供のサービスがされていることを認知し易くなる。このため、広告宣伝的な効果において優れたものになる。さらに、市販の自動販売機を改造して顧客来場促進装置とすることが容易であり、施設内自動販売機を元の通常の自動販売機に戻することができるので、より好ましい。
また、請求項記載の発明によれば、上記効果に加え、カード読み取り機が施設内自動販売機に搭載されたものであるため、省スペース化が図られるメリットがある。
また、請求項記載の発明によれば、上記効果に加え、識別情報にはサブ情報が含まれており、サブ情報が実績情報記憶部に記憶されるので、記憶されたサブ情報を読み出すことで、どのような種別の無料カードが使用されたかを知ることができる。
As described below, according to the invention described in claim 1 of this application, since a privilege is given to a visitor (customer) in the form of free provision of products from a vending machine in a facility, effective promotion is possible. It becomes. In addition, since the vending machine in the facility is also used as a normal vending machine, the facility side can expect revenue from sales commissions as well as convenience for visitors. Vending machine management is performed by vending machine vendors, so the effort required for promotion is very small.
Also, free cards can be collected and reused, which is also a low-cost promotion.
Further, according to the invention described in claim 2 , in addition to the above effects, the facility side can collect used free cards, and there is no need to wait for the vending machine serviceman to arrive. For this reason, it is possible to carry out the promotion stably without cutting the free card.
Further, according to the invention described in claim 3 , in addition to the above effects, the card reader itself is provided separately from the in-facility vending machine, so that the card reader itself catches the eyes of the customer. It becomes easier to recognize that there is a free service. For this reason, it is excellent in advertising effect. Furthermore, it is more preferable because it is easy to modify a commercially available vending machine to serve as a customer visit promotion device , and the in-facility vending machine can be returned to the original normal vending machine .
Further, according to the invention described in claim 4 , in addition to the above effects, there is an advantage that space saving can be achieved because the card reader is mounted on the vending machine in the facility.
According to the fifth aspect of the invention, in addition to the above effect, the identification information includes sub-information, and the sub-information is stored in the record information storage unit, so that the stored sub-information is read out. Now you can see what type of free card was used.

この出願の発明の第一の実施形態の顧客来場促進装置の斜視概略図である。It is a perspective schematic diagram of a customer visit promotion device of a first embodiment of the invention of this application. 図1に示す施設内自販機1において前面扉12を開けた状態の斜視概略図である。It is the isometric view schematic of the state which opened the front door 12 in the in-facility vending machine 1 shown in FIG. 無料カード2の一例について示した概略図である。3 is a schematic diagram showing an example of a free card 2. FIG. カード読み取り機3の正面断面概略図である。2 is a schematic front sectional view of the card reader 3. FIG. カード読み取り機3の側面断面概略図である。3 is a schematic side sectional view of the card reader 3. FIG. 読み取りセンサ32について示した斜視概略図である。3 is a schematic perspective view showing a reading sensor 32. FIG. カード読み取り機3の動作について示した正面断面概略図である。6 is a schematic front sectional view showing the operation of the card reader 3. FIG. 図1及び図2に示す施設内自販機1の制御系を示した概略図(制御ブロック図)である。It is the schematic (control block diagram) which showed the control system of the in-facility vending machine 1 shown in FIG.1 and FIG.2. 第二の実施形態の顧客来場促進装置の斜視概略図である。It is a perspective schematic diagram of a customer visit promotion device of a second embodiment . 図9に示す顧客来場促進装置の主要部の側面断面概略図である。FIG. 10 is a schematic side sectional view of a main part of the customer visit promotion device shown in FIG. 9. 第三の実施形態の顧客来場促進装置の主要部の概略図である。It is the schematic of the principal part of the customer visit promotion apparatus of 3rd embodiment . 第四の実施形態の顧客来場促進装置の主要部の概略図である。It is the schematic of the principal part of the customer visit promotion apparatus of 4th embodiment . 第五の実施形態における無料カードとその読み取りについて示した斜視概略図である。It is the schematic perspective view shown about the free card and its reading in 5th embodiment. 第五の実施形態における各フォトセンサの検出特性を示した図である。It is the figure which showed the detection characteristic of each photosensor in 5th embodiment. 第五の実施形態における読み取りのバリエーションについて示した図である。It is the figure shown about the variation of the reading in 5th embodiment. 第六の実施形態における無料カードとその読み取りについて示した斜視概略図である。It is the isometric view schematic shown about the free card and its reading in 6th embodiment. 第七の実施形態における無料カードの読み取りについて示した斜視概略図である。It is the schematic perspective view shown about the reading of the free card | curd in 7th embodiment. 第七の実施形態における無料カードの読み取りについて示した正面概略図である。It is the front schematic diagram shown about reading of the free card | curd in 7th embodiment. 第八の実施形態の顧客来場促進装置の主要部の正面断面概略図である。It is a front section schematic diagram of the principal part of the customer visit promotion device of an 8th embodiment . 図19に示す第八の実施形態における暫定復旧の仕方について示した正面断面概略図である。FIG. 20 is a front cross-sectional schematic diagram illustrating a method of provisional restoration in the eighth embodiment illustrated in FIG. 19. 図19に示す第八の実施形態の顧客来場促進装置における修理のための交換構造を示した正面断面概略図である。It is the front cross-sectional schematic which showed the replacement structure for the repair in the customer visit promotion apparatus of 8th Embodiment shown in FIG. 第九の実施形態の顧客来場促進装置の主要部について示した概略図である。It is the schematic shown about the principal part of the customer visit promotion apparatus of 9th embodiment .

次に、この出願発明を実施するための形態(以下、実施形態)について説明する。
図1は、この出願の発明の第一の実施形態の顧客来場促進装置の斜視概略図である。図1に示す顧客来場促進装置は、施設への顧客の来場を促進する装置であり、施設内に設置された施設内自動販売機(以下、施設内自販機)1と、無料カード2に与えられている識別情報を読み取るカード読み取り機3とを備えている。
施設としては、各種店舗、ゲームセンター、漫画喫茶、カラオケ店などのアミューズメント施設、ホテル、カプセルホテル、スーパー銭湯といった宿泊・浴場施設等の商業施設が想定されているが、後述するように、本願発明はこれらの施設に限定されるものではない。
Next, modes for carrying out the invention of the present application (hereinafter referred to as embodiments) will be described.
FIG. 1 is a schematic perspective view of a customer visit promoting device according to a first embodiment of the invention of this application. The customer visit promotion device shown in FIG. 1 is a device that promotes the visit of customers to a facility, and is given to an in-facility vending machine (hereinafter referred to as an in-facility vending machine) 1 and a free card 2 installed in the facility. And a card reader 3 for reading the identification information.
As facilities, commercial facilities such as amusement facilities such as various stores, game centers, manga cafes, karaoke stores, lodging and bathing facilities such as hotels, capsule hotels, and super public baths are envisaged. Is not limited to these facilities.

図1に示すように、施設内自販機1は、筐体11と、筐体11の前面に設けられた前面扉12とを備えている。図2は、図1に示す施設内自販機1において前面扉12を開けた状態の斜視概略図である。この施設内自販機1は、清涼飲料水の自動販売機となっており、図2に示すように、筐体11内には、販売する缶入り又はPETボトル入りの清涼飲料を収容した商品収容部111が設けられている。図1に示すように、前面扉12には、商品の見本を展示した展示部121、購入する商品を選択する各商品選択ボタン122、購入のための硬貨や紙幣を投入する金銭投入部123、購入した商品を取り出す取り出し口124などが設けられている。金銭投入部123は、コインメックやビルバリを含んでおり、投入された硬貨や紙幣が真正なものであるかどうか判断し、真正なものであればその種別、合計額を算出するものである。   As shown in FIG. 1, the in-facility vending machine 1 includes a housing 11 and a front door 12 provided on the front surface of the housing 11. FIG. 2 is a schematic perspective view of the in-facility vending machine 1 shown in FIG. 1 with the front door 12 opened. This in-facility vending machine 1 is a vending machine for soft drinks, and as shown in FIG. 2, in the housing 11, a product storage unit containing soft drinks in cans or PET bottles to be sold. 111 is provided. As shown in FIG. 1, on the front door 12, an exhibition unit 121 displaying a sample of products, each product selection button 122 for selecting a product to purchase, a money input unit 123 for inserting coins and banknotes for purchase, A take-out port 124 for taking out the purchased product is provided. The money insertion unit 123 includes a coin mech and a bill validator, and determines whether the inserted coin or bill is genuine. If it is authentic, the type and total amount are calculated.

また、筐体11内には、施設内自販機1の動作を制御する制御部13が設けられている。図2に示すように、制御部13は、前面扉12の裏面に固定されている。制御部13は、プロセッサや記憶部(メモリ)等を備え、金銭投入部123で投入された金銭が規定の金額に達しているかどうかの判断等を行うものである。   In addition, a control unit 13 that controls the operation of the in-facility vending machine 1 is provided in the housing 11. As shown in FIG. 2, the control unit 13 is fixed to the back surface of the front door 12. The control unit 13 includes a processor, a storage unit (memory), and the like, and determines whether or not the money inserted by the money insertion unit 123 has reached a predetermined amount.

一方、商品収容部111は、制御部13からの信号に従って商品を一つずつ払い出す払い出し機構14を備えており、制御部13は、投入された金銭が所定の金額に達していると判断した場合、払い出し機構14に信号を送り、選択された商品を取り出し口124に払い出すようになっている。これらの構成や機構の構造は、通常の自動販売機と同様のものとすることができる。   On the other hand, the product storage unit 111 includes a payout mechanism 14 that pays out products one by one in accordance with a signal from the control unit 13, and the control unit 13 determines that the inserted money has reached a predetermined amount. In this case, a signal is sent to the payout mechanism 14 to pay out the selected product to the takeout port 124. The structure and the structure of these mechanisms can be the same as those of ordinary vending machines.

このような施設内自販機1を顧客来場促進の目的で使用するため、実施形態では、施設内自販機1で使用できる無料カード2が発行されることが予定されている。図3は、無料カード2の一例について示した概略図である。
図3に示すように、無料カード2は、長方形の名刺サイズのものである。材質としては、PVC(ポリ塩化ビニール)やPET(ポリエチレンテレフタレート)のような樹脂製である。無料カード2は、施設への来場者(顧客)に対して施設内自販機1内の商品を無料で提供するためのものであり、施設の名前(ロゴ)の表示がされている。図3の例は、スポーツ施設とアミューズメント施設と統合した施設の例となっている。また、無料カード2である旨の表示がされており、さらに、無料カード2には識別情報が表示されている。これら表示の方法は、印刷の場合が多いが、シール貼り等の他の方法による場合もある。
In order to use such an in-facility vending machine 1 for the purpose of promoting customer visits, in the embodiment, a free card 2 that can be used in the in-facility vending machine 1 is scheduled to be issued. FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of the free card 2.
As shown in FIG. 3, the free card 2 has a rectangular business card size. The material is a resin such as PVC (polyvinyl chloride) or PET (polyethylene terephthalate). The free card 2 is used for providing goods in the facility vending machine 1 free of charge to visitors (customers) to the facility, and the name (logo) of the facility is displayed. The example of FIG. 3 is an example of a facility integrated with a sports facility and an amusement facility. The free card 2 is displayed, and the free card 2 is displayed with identification information. These display methods are often printed, but may be based on other methods such as sticking a sticker.

識別情報は、当該カードが無料カード2として真正なものであることを示すための情報である。それとともに、識別情報は、実施形態における施設内自販機1が異なる複数の施設に設置されることを前提とするものである。すなわち、識別情報は、ある施設内自販機1が設置されているある施設と、他の施設内自販機1が設置されている他の施設とを区別するための情報ともなっている。 The identification information is information for indicating that the card is authentic as the free card 2. In addition, the identification information is based on the premise that the in- facility vending machine 1 in the embodiment is installed in a plurality of different facilities. That is, the identification information is also information for distinguishing a certain facility where a certain in-facility vending machine 1 is installed from another facility where another in-facility vending machine 1 is installed.

具体的に説明すると、無料カード2は透明な名刺サイズの基材21と、基材21の長手方向の両辺(長辺)に沿って設けられた情報担持部22a〜22dとから成っている。情報担持部22a〜22dは、識別情報を担持したものとなっている。この実施形態では、情報担持部22a〜22dは、一つの辺に二箇所、合計四箇所設けられている。各情報担持部22a〜22dで担持される情報は、この実施形態では同じである。   More specifically, the free card 2 includes a transparent business card size base 21 and information carriers 22a to 22d provided along both sides (long sides) of the base 21 in the longitudinal direction. The information carriers 22a to 22d carry identification information. In this embodiment, the information carriers 22a to 22d are provided in two places on one side, for a total of four places. The information carried by each of the information carrying units 22a to 22d is the same in this embodiment.

図3に示すように、各情報担持部22a〜22dは、小さな方形の領域(以下、単位領域という。)23が連続したものであり、この実施形態では、五つの単位領域23で一つの情報担持部22a〜22dが形成されている。各単位領域23は、黒色の印刷がされるか、印刷がされずに透明なままとされるかとなっている。以下、説明の都合上、黒色の印刷がされて形成された単位領域23を黒色領域と呼び、透明なままとされた単位領域23を透明領域と呼ぶ。透明領域には実際には輪郭がないが、理解のため、各図では透明領域の輪郭が描かれている。   As shown in FIG. 3, each information carrier 22 a to 22 d is composed of a series of small square areas (hereinafter referred to as unit areas) 23. In this embodiment, five information areas 23 include one piece of information. Supporting portions 22a to 22d are formed. Each unit area 23 is printed in black or is not printed and remains transparent. Hereinafter, for convenience of explanation, the unit region 23 formed by black printing is referred to as a black region, and the unit region 23 that remains transparent is referred to as a transparent region. The transparent area does not actually have an outline, but for the sake of understanding, the outline of the transparent area is drawn in each figure.

四つの情報担持部22a〜22dを、第一の情報担持部22a、第二の情報担持部22b、第三の情報担持部22c、第四の情報担持部22dとする。第一第二の情報担持部22a,22bは、一方の側の辺上にあり、第三第四の情報担持部22c,22dは他方の辺上にある。第一と第三の情報担持部22a,22cは向かい合っており、第二第四の情報担持部22b,22dは向かい合っている。   The four information carriers 22a to 22d are a first information carrier 22a, a second information carrier 22b, a third information carrier 22c, and a fourth information carrier 22d. The first and second information carriers 22a and 22b are on one side, and the third and fourth information carriers 22c and 22d are on the other side. The first and third information carriers 22a and 22c face each other, and the second and fourth information carriers 22b and 22d face each other.

説明の都合上、無料カード2は長辺方向を上下方向にした姿勢であるとし、第一第三の情報担持部22a,22cが設けられた側を上側とし、第二第四の情報担持部22b,22dが設けられた側を下側とする。第一と第三の情報担持部22a,22cは上下方向で同じ位置にあり、第二第四の情報担持部22b,22dは上下方向で同じ位置にある。図3に示すように、第一第三の情報担持部22a〜22dでは、上から順に、黒色領域、透明領域、黒色領域、黒色領域、透明領域が並んでいる。そして、第二第四の情報担持部22b,22dでは並びが上下方向で逆となっており、上から順に、透明領域、黒色領域、黒色領域、透明領域、黒色領域となっている。
このような各情報担持部22a〜22dは、基材21に対する印刷により形成されている。印刷は、カード印刷を行う専門の業者に頼んで行うこともできるし、場合によっては汎用のプリンタで印刷することもできる。
For the convenience of explanation, it is assumed that the free card 2 is in a posture in which the long side direction is the vertical direction, the side on which the first and third information carriers 22a and 22c are provided is the upper side, and the second and fourth information carriers The side on which 22b and 22d are provided is the lower side. The first and third information carriers 22a and 22c are at the same position in the vertical direction, and the second and fourth information carriers 22b and 22d are at the same position in the vertical direction. As shown in FIG. 3, in the first and third information carriers 22a to 22d, a black region, a transparent region, a black region, a black region, and a transparent region are arranged in order from the top. In the second and fourth information carriers 22b and 22d, the arrangement is reversed in the vertical direction, and in order from the top, is a transparent area, a black area, a black area, a transparent area, and a black area.
Each of the information carrying portions 22 a to 22 d is formed by printing on the base material 21. Printing can be performed by relying on a specialist who performs card printing, and in some cases, printing can be performed by a general-purpose printer.

次に、このような無料カード2の識別情報を読み取るカード読み取り機3について詳説する。図4及び図5はカード読み取り機3の断面概略図であり、図4は正面断面概略図、図5は側面断面概略図である。
図1、図4及び図5に示すように、カード読み取り機3は、円筒状のケーシング31と、ケーシング31内に設けられた読み取りセンサ32と、真正な無料カード2のみ通過させるゲート部33と、読み取りセンサ32からの出力により真正な無料カード2かどうかを判断して制御や信号出力を行う出力制御部34等から構成されている。
Next, the card reader 3 that reads the identification information of the free card 2 will be described in detail. 4 and 5 are cross-sectional schematic views of the card reader 3, FIG. 4 is a front cross-sectional schematic view, and FIG. 5 is a side cross-sectional schematic view.
As shown in FIGS. 1, 4, and 5, the card reader 3 includes a cylindrical casing 31, a reading sensor 32 provided in the casing 31, and a gate unit 33 that allows only the genuine free card 2 to pass therethrough. The output control unit 34 performs control and signal output by determining whether the card is a genuine free card 2 based on the output from the reading sensor 32.

ケーシング31は、上板部311及び底板部312を有する円筒状である。図4及び図5に示すように、ケーシング31内は、水平な区画板35により上下に区画されている。ケーシング31のうち、区画板35より下側の部分36は、無料カード2の回収用の空間を形成している(以下、カード回収部という)。図4に示すように、カード回収部36には、不図示の鍵穴を備えた開閉扉361が設けられている。   The casing 31 has a cylindrical shape having an upper plate portion 311 and a bottom plate portion 312. As shown in FIGS. 4 and 5, the inside of the casing 31 is partitioned vertically by a horizontal partition plate 35. A portion 36 of the casing 31 below the partition plate 35 forms a space for collecting the free card 2 (hereinafter referred to as a card collection unit). As shown in FIG. 4, the card collection unit 36 is provided with an opening / closing door 361 having a key hole (not shown).

図1、図4及び図5に示すように、ケーシング31の上板部311には、カード挿入口310が形成されている。カード挿入口310はスリット状であり、無料カード2の幅よりも少し長く、無料カード2の厚さよりも少し幅広である。
ケーシング31内には、カード挿入口310から下方に延びるようにして角筒状のガイド37が設けられている。ガイド37の内面における長尺方向の幅は、無料カード2の幅よりも少し大きく、短尺方向の幅は無料カード2の厚さよりも少し大きい。尚、図4は、ガイド37の短尺方向での断面概略図であり、図5は、ガイド37の長尺方向での断面概略図である。
図4及び図5に示すように、区画板35には落とし込み孔350が形成されている。落とし込み孔350は、ガイド37の下端開口と同様の寸法形状のスリットであり、ガイド37の下端開口と連通している。
As shown in FIGS. 1, 4, and 5, a card insertion slot 310 is formed in the upper plate portion 311 of the casing 31. The card insertion slot 310 is slit-like and is slightly longer than the width of the free card 2 and slightly wider than the thickness of the free card 2.
A rectangular tube-shaped guide 37 is provided in the casing 31 so as to extend downward from the card insertion slot 310. The width in the long direction on the inner surface of the guide 37 is slightly larger than the width of the free card 2, and the width in the short direction is slightly larger than the thickness of the free card 2. 4 is a schematic cross-sectional view of the guide 37 in the short direction, and FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of the guide 37 in the long direction.
As shown in FIGS. 4 and 5, a drop hole 350 is formed in the partition plate 35. The drop hole 350 is a slit having the same size and shape as the lower end opening of the guide 37 and communicates with the lower end opening of the guide 37.

ゲート部33は、高さ方向の途中でガイド37の内部空間を閉鎖するよう設けられた受け具331と、受け具331を駆動する駆動機構332とから構成されている。図4に示すように、ガイド37は高さ方向途中の位置に進退孔が形成されている。進退孔は、ガイド37を構成する長尺方向の一対の側板の双方に形成されている。   The gate portion 33 includes a receiver 331 provided so as to close the internal space of the guide 37 in the middle of the height direction, and a drive mechanism 332 that drives the receiver 331. As shown in FIG. 4, the guide 37 has an advance / retreat hole at a position in the middle of the height direction. The advancing / retracting holes are formed in both of the pair of side plates in the longitudinal direction constituting the guide 37.

駆動機構332は、直動ソレノイドのような直線駆動機構であり、受け具331を所定のストロークで進退運動させる機構である。受け具331は、駆動機構332によって前進位置と後退位置との間で移動する。前進位置は、図4に示すように受け具331が進退孔に挿入されてガイド37内を遮断する状態となる位置である。後退位置は、受け具331がガイド37内を遮断しない位置である。尚、受け具331は、通常状態(スタンバイ状態)では、前進位置に位置している。   The drive mechanism 332 is a linear drive mechanism such as a linear motion solenoid, and is a mechanism that moves the receiving tool 331 forward and backward with a predetermined stroke. The receiving tool 331 is moved between the forward movement position and the backward movement position by the drive mechanism 332. As shown in FIG. 4, the forward movement position is a position where the receiving tool 331 is inserted into the forward / backward hole to block the guide 37. The retracted position is a position where the receiving member 331 does not block the guide 37. Note that the receiver 331 is located at the forward movement position in the normal state (standby state).

そして、進退孔の少し上側の位置に、読み取りセンサ32が設けられている。図6は、読み取りセンサ32について示した斜視概略図である。図6に示すように、この実施形態では、読み取りセンサ32は、複数のフォトセンサ321によって構成されている。フォトセンサ321は、発光素子と受光素子とが光軸320上に設けられて一対となったものである。フォトセンサ321の数は、一つの情報担持部22a〜22dに設けられた単位領域23の数に一致しており、且つ光軸320の離間距離は、各単位領域23の中心間の距離に一致している。   A reading sensor 32 is provided at a position slightly above the advance / retreat hole. FIG. 6 is a schematic perspective view showing the reading sensor 32. As shown in FIG. 6, in this embodiment, the reading sensor 32 includes a plurality of photosensors 321. The photosensor 321 is a pair of a light emitting element and a light receiving element provided on the optical axis 320. The number of photosensors 321 matches the number of unit regions 23 provided in one information carrier 22a to 22d, and the separation distance of the optical axis 320 is equal to the distance between the centers of each unit region 23. I'm doing it.

尚、受け具331は前述したようにスタンバイ状態では前進位置にあるが、この状態で受け具331の上に無料カード2が乗った際、当該無料カード2の向きに応じていずれかの情報担持部22a〜22dが読み取りセンサ32を臨む状態となる。「臨む状態」とは、いずれかの情報担持部22a〜22dの各単位領域23が各フォトセンサ321の光軸320上に位置する状態である。このような状態となるよう、受け具331の前進位置との関係で各フォトセンサ321の配置位置が決定されている。   Note that the receiver 331 is in the forward position in the standby state as described above, but when the free card 2 gets on the receiver 331 in this state, any information is carried depending on the direction of the free card 2. The units 22a to 22d face the reading sensor 32. The “facing state” is a state in which each unit region 23 of any one of the information holding units 22 a to 22 d is positioned on the optical axis 320 of each photosensor 321. The arrangement position of each photosensor 321 is determined in relation to the advance position of the receiver 331 so as to be in such a state.

各フォトセンサ321の受光素子は出力制御部34に接続されており、各フォトセンサ321のオンオフ信号が出力制御部34に入力されるようになっている。出力制御部34は、真正な無料カード2の場合の識別情報を保持した保持回路341と、入力された各フォトセンサ321からの信号をデジタル情報として受信する受信回路342と、受信したデジタル情報を保持回路341で保持された識別情報とを対比して真正な無料カード2であるかどうかを判断する判断回路343と、駆動機構332や施設内自販機1の制御部13に信号を出力する出力回路344等から構成されている。これら各回路341,342,343,344は、ROMや論理回路等の比較的簡単な回路で構成できるので、詳細は省略する。   The light receiving element of each photosensor 321 is connected to the output control unit 34, and an on / off signal of each photosensor 321 is input to the output control unit 34. The output control unit 34 includes a holding circuit 341 that holds identification information in the case of the genuine free card 2, a receiving circuit 342 that receives the input signal from each photosensor 321 as digital information, and the received digital information. A determination circuit 343 that compares the identification information held by the holding circuit 341 to determine whether or not it is a genuine free card 2, and an output circuit that outputs a signal to the drive mechanism 332 and the control unit 13 of the in-facility vending machine 1 344 and the like. Each of these circuits 341, 342, 343, and 344 can be configured with a relatively simple circuit such as a ROM or a logic circuit, and therefore the details are omitted.

尚、出力回路344は、オンオフのいずれかを出力する単純な回路で足りる。オンの場合に、駆動機構332が動作する。また、施設内自販機1の制御部13は、出力回路344をモニタしており、それがオフからオンに切り替わった場合、無料モード信号が出力されたことになる。
また、上記説明から解るように、無料カード2が挿入される際、上下が逆になったり左右が逆になったりしても、いずれかの情報担持部22a〜22dが読み取りセンサ32で読み取られる。各情報担持部22a〜22dには同じ識別情報が担持されているので、いずれの姿勢で無料カード2を挿入してもエラーなく識別情報が読み取られる。
The output circuit 344 may be a simple circuit that outputs either on or off. When it is on, the drive mechanism 332 operates. Moreover, the control part 13 of the vending machine 1 in a facility is monitoring the output circuit 344, and when it switches from OFF to ON, the free mode signal will be output.
As can be seen from the above description, when the free card 2 is inserted, any one of the information carrying portions 22a to 22d is read by the reading sensor 32 even if the upside down or the left and right are reversed. . Since the same identification information is carried on each of the information carrying units 22a to 22d, the identification information can be read without error even if the free card 2 is inserted in any posture.

尚、ガイド37の上端付近には挿入検出センサ371が配置されており、落とし込み孔350の下側位置には、回収検出センサ372が配置されている。挿入検出センサ371は、カードが挿入されたことを検出するセンサであり、回収検出センサ372は無料カード2が真正であると判断されて回収されるのを検出するセンサである。カード読み取り機は、不図示の電源回路を備えているが、読み取りセンサ32や出力制御部34は、挿入検出センサ37がカードの検出をした際に給電されて動作が開始するようになっている。   An insertion detection sensor 371 is disposed near the upper end of the guide 37, and a recovery detection sensor 372 is disposed below the drop hole 350. The insertion detection sensor 371 is a sensor that detects that a card has been inserted, and the recovery detection sensor 372 is a sensor that detects that the free card 2 is determined to be authentic and is recovered. The card reader includes a power supply circuit (not shown). However, the reading sensor 32 and the output control unit 34 are supplied with power when the insertion detection sensor 37 detects the card, and the operation starts. .

ケーシング31の上板部は、アクリル樹脂のような乳白色の板となっており、内部にLEDのような光源313が内蔵されている。ケーシング31内には、光源313の点灯回路314が設けられている。回収検出センサ372によって回収が検出されると、その信号が点灯回路314に送られ、光源313が点灯するようになっている。   An upper plate portion of the casing 31 is a milky white plate such as an acrylic resin, and a light source 313 such as an LED is incorporated therein. A lighting circuit 314 for the light source 313 is provided in the casing 31. When recovery is detected by the recovery detection sensor 372, the signal is sent to the lighting circuit 314, and the light source 313 is turned on.

カード読み取り機3の動作について、図7を使用して説明する。図7は、カード読み取り機3の動作について示した正面断面概略図である。
まず、図7(1)に示すように、無料カード2がカード挿入口310から挿入される。スタンバイ状態では受け具331は前進位置にあるので、カードは受け具331に当たってそれ以上は差し込まれない状態となる。この際、挿入検出センサ371がオンとなり、読み取りセンサ32や出力制御回路34の動作が開始される。
The operation of the card reader 3 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a schematic front sectional view showing the operation of the card reader 3.
First, as shown in FIG. 7 (1), the free card 2 is inserted from the card insertion slot 310. Since the receiver 331 is in the forward position in the standby state, the card hits the receiver 331 and is not inserted any further. At this time, the insertion detection sensor 371 is turned on, and the operations of the reading sensor 32 and the output control circuit 34 are started.

図7(1)に示す状態では、受け具331の上に無料カード2が乗った状態であるので、図6に示すようにいずれかの情報担持部22a〜22dが読み取りセンサ32を臨む状態となる。この結果、情報担持部22a〜22dの各単位領域23のパターンに応じて各フォトセンサ321がオンオフされる。各フォトセンサ321の出力は出力制御部34に入力され、保持されている情報と比較される。図6に示す例を真正な情報カードである場合のパターンとし、「黒色」を0、「透明」を1とすると、上から順に10010の信号が得られた場合、そのカードは真正な無料カードであると判断される。   In the state shown in FIG. 7 (1), since the free card 2 is on the receiving member 331, any one of the information carrying units 22a to 22d faces the reading sensor 32 as shown in FIG. Become. As a result, each photosensor 321 is turned on / off according to the pattern of each unit region 23 of the information carrier portions 22a to 22d. The output of each photosensor 321 is input to the output control unit 34 and compared with the held information. If the example shown in FIG. 6 is a pattern in the case of a genuine information card, and “black” is 0 and “transparent” is 1, and 10010 signals are obtained in order from the top, the card is a genuine free card. It is judged that.

尚、真正な無料カードという意味は、前述したように、無料カードであるということと、当該施設の施設内自販機1で使用できる無料カードであるという二つの意味がある。全く関係がないカードをカード挿入口310に差し込むと、情報担持部22a〜22dがないので、真正な無料カードではないと判断される。また、無料カードではあっても、他の施設で提供された無料カードを差し込むと、識別情報が異なるので真正な無料カードではないとされる。上記の例でいうと、黒色領域及び透明領域のパターンが例えば10101であった場合、無料カードではあるが識別情報が一致しないので真正ではないとされる。   As described above, a genuine free card has two meanings: a free card and a free card that can be used with the vending machine 1 in the facility. When a card that has nothing to do is inserted into the card insertion slot 310, it is determined that the card is not a genuine free card because there is no information carrier 22a to 22d. Even if it is a free card, if a free card provided at another facility is inserted, the identification information is different, so it is not a genuine free card. In the above example, if the pattern of the black region and the transparent region is 10101, for example, it is a free card but the identification information does not match, so it is not authentic.

真正な無料カードであると判断されると、出力制御部34の出力回路344の値が切り替わり、駆動機構332が動作する。これにより、受け具331が後退位置まで後退し、図7(2)に示すように、無料カード2が落下してカード回収部36に収容される(図7(3))。この際、回収検出センサ372がオンになり、点灯回路314が動作して上板部311の光源313が点灯する。これは、無料カード2が真正なものとして判断されたことを利用者に知らせるためである。
尚、真正な無料カードではない場合、受け具331は後退せず、カードは回収されずにそのままの状態となる。例えば、利用者が誤って別のカードを挿入してしまった場合が考えられる。このような場合、そのカードを取り出す必要があるが、カードを取り出し易いよう、図1及び図4に示すようにカード挿入口310の縁には切り欠き315が設けられている。
If it is determined that the card is a genuine free card, the value of the output circuit 344 of the output control unit 34 is switched, and the drive mechanism 332 operates. As a result, the receiver 331 moves back to the retracted position, and the free card 2 falls and is stored in the card collection unit 36 as shown in FIG. 7 (2) (FIG. 7 (3)). At this time, the recovery detection sensor 372 is turned on, the lighting circuit 314 is operated, and the light source 313 of the upper plate portion 311 is turned on. This is to inform the user that the free card 2 is determined to be authentic.
If the card is not a genuine free card, the receptacle 331 does not retreat, and the card remains as it is without being collected. For example, there may be a case where the user accidentally inserts another card. In such a case, it is necessary to take out the card, but a notch 315 is provided at the edge of the card insertion slot 310 as shown in FIGS. 1 and 4 so that the card can be easily taken out.

一方、施設内自販機1の制御部13は、上記のカード読み取り機3により無料カード2が真正に読み取られた場合、有料モードから無料モードへの切り替えを行い、1個のみの商品を無料で払い出す。以下、この点について説明する。
図8は、図1及び図2に示す施設内自販機1の制御系を示した概略図(制御ブロック図)である。
On the other hand, the control unit 13 of the vending machine 1 in the facility switches from the paid mode to the free mode when the free card 2 is genuinely read by the card reader 3 and pays only one item for free. put out. Hereinafter, this point will be described.
FIG. 8 is a schematic diagram (control block diagram) illustrating a control system of the in-facility vending machine 1 illustrated in FIGS. 1 and 2.

図8に示すように、制御系を構成する制御部13は、金銭投入部123で投入された金額の合計が商品の価格以上であるかどうか等を判断する主制御回路部131と、主制御回路131での判断結果に従って各商品選択ボタンのランプを点灯させるランプ点灯回路(不図示)と、どの商品選択ボタン122が押されたかを検出するボタン検出回路132と、ボタン検出回路132での検出結果に従って出力された主制御回路131からの信号により商品払い出し機構を駆動する払い出し機構駆動回路133等から構成されている。   As shown in FIG. 8, the control unit 13 constituting the control system includes a main control circuit unit 131 that determines whether or not the total amount of money inserted by the money input unit 123 is equal to or higher than the price of the product, and the like. A lamp lighting circuit (not shown) that lights the lamp of each product selection button according to the determination result in the circuit 131, a button detection circuit 132 that detects which product selection button 122 is pressed, and a detection in the button detection circuit 132 The payout mechanism drive circuit 133 is configured to drive the product payout mechanism by a signal from the main control circuit 131 output according to the result.

そして、施設内自販機1の制御系は、モード切替機構15を含んでおり、モード切替機構15に機構的に連結されている無料モード用鍵穴151が前面扉12に設けられている(図1では不図示)。無料モード用鍵穴151は、無料モード用キー152を差し込んで操作することが可能になっており、この操作によってモード切替機構15は通常モード(有料モード)から無料モードへの切替信号を発生させるようになっている。モード切替機構15は、制御部13に接続されており、切替信号は制御部13に送られるようになっている。   The control system of the in-facility vending machine 1 includes a mode switching mechanism 15, and a free mode keyhole 151 mechanically coupled to the mode switching mechanism 15 is provided in the front door 12 (in FIG. 1). Not shown). The free mode keyhole 151 can be operated by inserting the free mode key 152. By this operation, the mode switching mechanism 15 generates a switching signal from the normal mode (paid mode) to the free mode. It has become. The mode switching mechanism 15 is connected to the control unit 13, and a switching signal is sent to the control unit 13.

制御部13は、モード切替信号が送られると、無料モードで動作するよう各部の制御を変更する。例えば、主制御回路131は、無料モードでは金銭投入なしに各ランプが点灯するようランプ点灯回路を制御する。そして、特定の商品選択ボタン122が押されると、金銭の投入の有無にかかわらず、選択された商品を払い出すよう主制御回路131は払い出し機構制御回路133を制御する。   When the mode switching signal is sent, the control unit 13 changes the control of each unit to operate in the free mode. For example, the main control circuit 131 controls the lamp lighting circuit so that each lamp is lit without inputting money in the free mode. When the specific product selection button 122 is pressed, the main control circuit 131 controls the payout mechanism control circuit 133 so as to pay out the selected product regardless of whether or not money is inserted.

このような無料モードの機能は、現在市販されている自動販売機に既に設けられているが、元々は、災害などの場合に自動販売機内の飲料を非常用飲料として提供するためのものである。災害などの非常事態が発生した場合、自動販売機を設置している施設の担当者等が無料モード用キー152を使用して無料モードに切り替え、被災者等に無料で飲料を提供するものである。   Such a free mode function is already provided in a vending machine that is currently on the market. Originally, it is intended to provide a beverage in the vending machine as an emergency drink in the event of a disaster or the like. . When an emergency such as a disaster occurs, the person in charge at the facility where the vending machine is installed switches to the free mode using the free mode key 152 and provides free drinks to the victims. is there.

実施形態の顧客来場促進装置は、この自動販売機の無料モード機能を利用し、顧客来場促進を行うものとなっている。すなわち、図1及び図8に示すように、この実施形態では、カード読み取り機3の出力回路344が信号線30によりモード切替機構15に接続されており、出力回路344からモード切替信号が送られた場合にもモード切替機構15が動作するようになっている。 The customer visit promotion device of the embodiment uses the free mode function of this vending machine to promote customer visit. That is, as shown in FIGS. 1 and 8, in this embodiment, the output circuit 344 of the card reader 3 is connected to the mode switching mechanism 15 by the signal line 30, and a mode switching signal is sent from the output circuit 344. In this case, the mode switching mechanism 15 operates.

また、施設内自動販売機1は、販売管理などの目的から、外部に対して情報を出力する機能を備えている。この機能に含まれるものが、商品の販売個数の情報である。具体的には、制御部13は、外部出力端子を幾つか有している。この外部出力端子には、商品が1個払い出されるたびに信号を出力する端子が含まれる。この端子には通常は機械式カウンタが接続され、自動販売機が設置された以後のトータルの販売個数が確認できるようにされている。   Further, the in-facility vending machine 1 has a function of outputting information to the outside for the purpose of sales management and the like. Included in this function is information on the number of products sold. Specifically, the control unit 13 has several external output terminals. The external output terminal includes a terminal that outputs a signal each time one product is paid out. A mechanical counter is normally connected to this terminal so that the total number of items sold after the vending machine is installed can be confirmed.

この実施形態では、この出力端子に機械式カウンタではなく電子式カウンタ16が接続されている。そして、電子式カウンタ16に対してモード復帰信号出力回路17を接続する。モード復帰信号出力回路17は、電子式カウンタ16で“1”がカウントされたら(1個の商品が払い出されたら)、制御部13に対して有料モードに復帰させる信号を出力する回路である。制御部13は、無料モードか有料モードかを判断する入力ポートを有している。例えば有料モード(通常モード)が0(Low)、無料モードが1(High)だとすると、カード読み取り機3の出力制御部34からの出力で入力ポートは1になり、モード復帰信号出力回路17からの出力で0に戻る。これらも単純な論理回路で構成できるので、さらなる詳細説明は割愛する。 In this embodiment, an electronic counter 16 is connected to the output terminal instead of a mechanical counter. A mode return signal output circuit 17 is connected to the electronic counter 16. The mode return signal output circuit 17 is a circuit that outputs a signal for returning to the pay mode to the control unit 13 when “1” is counted by the electronic counter 16 (when one product is paid out). . The control unit 13 has an input port for determining whether the mode is a free mode or a paid mode. For example, if the pay mode (normal mode) is 0 (Low) and the free mode is 1 (High), the input port is set to 1 by the output from the output control unit 34 of the card reader 3, and the mode return signal output circuit 17 Returns to 0 on output. Since these can also be constituted by simple logic circuits, further detailed explanation is omitted.

次に、このような顧客来場促進装置の動作や使用方法について説明する。
顧客来場促進装置を使用する場合、予め相当数の無料カード2を用意しておく。すなわち、透明な基材21に所定の情報担持部22a〜22dを印刷することで相当数の無料カード2を製作しておく。情報担持部22a〜22dで表示される情報は、10010のような情報を「黒色」「透明」のパターンで印刷したものであるが、同一の識別情報を保持回路341に保持しておく(例えばROMに書き込んでおく)。
Next, the operation and usage of such a customer visit promotion device will be described.
When using a customer visit promotion device, a considerable number of free cards 2 are prepared in advance. That is, a considerable number of free cards 2 are manufactured by printing predetermined information carrying portions 22a to 22d on a transparent base material 21. The information displayed on the information carriers 22a to 22d is information such as 10010 printed in a pattern of “black” and “transparent”, but the same identification information is held in the holding circuit 341 (for example, Write to ROM).

このようにして製作しておいた無料カード2を、施設側は顧客が来場した際に一人に一枚進呈する。この際、引き替え券を予め顧客に提供しており、引き替え券と引き替えに無料カード2を進呈する場合もある。引き替え券は、次回の来場の際に使えるとして提供される場合、新聞の折り込みチラシで配られる場合、街頭で配布される場合などがある。   When the customer visits the facility, the facility side presents one free card 2 produced in this way to one person. At this time, a voucher is provided to the customer in advance, and a free card 2 may be presented in exchange for the voucher. The exchange ticket may be provided for use at the next visit, distributed in a newspaper flyer, or distributed on the street.

顧客は、施設を利用して商品を購入したり又はサービスの提供を受けたりした後(又はその前)に、無料カード2を使用して施設内自販機1で商品の無料提供を受ける。すなわち、顧客は、無料カード2をカード読み取り機3のカード挿入口310に挿入する。無料カード2は、受け具331の上に乗り、いずれかの情報担持部22a〜22dが読み取りセンサ32により読み取られる。   The customer uses the facility to purchase the product or receive the provision of the service (or before that), and uses the free card 2 to receive the product for free at the in-facility vending machine 1. That is, the customer inserts the free card 2 into the card insertion slot 310 of the card reader 3. The free card 2 rides on the receiving member 331 and any one of the information holding units 22a to 22d is read by the reading sensor 32.

無料カード2が真正であると判断されると、カード回収部36に回収されるとともに、カード読み取り機3の出力制御部34が施設内自販機1の制御部13に信号を送る。これにより、制御部13は無料モードでの動作に切り替わる。すなわち、各商品選択ボタン122のランプが点灯し、金銭投入なしに商品が購入できる状態となる。顧客は、任意の商品選択ボタン122を押し、商品の提供を受ける。
商品払い出し機構が動作して商品が払い出されると、電子式カウンタが“1”をカウントし、これによりモード復帰信号出力回路17が動作して制御部13にモード復帰の信号を送る。これにより、制御部13は通常モード(有料モード)に自動的に復帰する。
If it is determined that the free card 2 is authentic, it is collected by the card collection unit 36 and the output control unit 34 of the card reader 3 sends a signal to the control unit 13 of the in-facility vending machine 1. Thereby, the control part 13 switches to the operation | movement in free mode. That is, the lamp of each product selection button 122 is turned on, and the product can be purchased without money. The customer presses an arbitrary product selection button 122 and receives provision of the product.
When the merchandise payout mechanism is operated and the merchandise is paid out, the electronic counter counts “1”, whereby the mode return signal output circuit 17 operates to send a mode return signal to the control unit 13. As a result, the control unit 13 automatically returns to the normal mode (pay mode).

このようにして各顧客は来場時に無料カード2を受け取り、カード読み取り機3のカード挿入口310に差し込んで商品の無料提供を受ける。カード読み取り機3のカード回収部36には無料カード2が溜まっていくが、施設の担当者は、カード回収部36の開閉扉361の鍵穴(不図示)に鍵を差し込んで開閉扉361を開け、回収された無料カード2を取り出す。そして、回収した無料カード2をさらなる来場者に対して同様に進呈して利用してもらう。   In this way, each customer receives the free card 2 at the time of arrival, inserts it into the card insertion slot 310 of the card reader 3, and receives a free product. The free cards 2 accumulate in the card collection unit 36 of the card reader 3, but the person in charge of the facility opens the door 361 by inserting a key into a key hole (not shown) of the door 361 of the card collection unit 36. Then, the collected free card 2 is taken out. Then, the collected free card 2 is similarly presented to further visitors for use.

このような実施形態の顧客来場促進装置によれば、来場した顧客に施設内自販機1の商品1個を無料で提供することができるので、大きなプロモーション(来場促進)となり得る。このため、施設における売り上げアップが期待できる。
この際、1枚の無料カード2は1個のみの商品の無料払い出しができるのみであるので、販売促進費として大きなコストとなることはない。また、無料カード2は回収してまた再利用するので、この点でも低コストのプロモーションとなっている。そして、施設内自販機1の管理自体は、自販機業者によって行われる。すなわち、施設内自販機1のような自動販売機は、通常、業者(以下、自販機業者という)が施設側から許可をもらって設置し、商品の補充と代金の回収といった管理を行う。自販機業者は、施設側に販売数に応じたコミッションを支払っている。したがって、施設側は施設内自販機1を管理する必要はなく、溜まった無料カードを回収するのみである。このため、プロモーションに要する手間も非常に小さいものとなっている。
According to the customer visit promotion device of such an embodiment, one product of the vending machine 1 in the facility can be provided free of charge to the visiting customer, which can be a big promotion (visit promotion). For this reason, the sales increase in the facility can be expected.
In this case, since one free card 2 can only pay out only one product, it does not become a large cost as a sales promotion cost. Further, since the free card 2 is collected and reused, this is also a low-cost promotion. The management of the in-facility vending machine 1 is performed by a vending machine supplier. That is, a vending machine such as the in-facility vending machine 1 is usually installed by a contractor (hereinafter referred to as a vending machine contractor) with permission from the facility side, and performs management such as replenishment of goods and collection of a price. The vending machine company pays the facility the commission according to the number of sales. Therefore, the facility does not need to manage the in-facility vending machine 1 and only collects the collected free cards. For this reason, the effort required for the promotion is very small.

また、実施形態の顧客来場促進装置の別の観点での大きな特徴点は、施設内自販機1が通常の自動販売機としても使えるようになっている点である。通常、このように自動販売機を顧客来場促進として使用する場合、常に無料モードとして来場者が常時無料で商品購入できるようにすることが考えられる。しかしながら、このようにすると商品が大量に無料で払い出されるため、プロモーションのコストとしては膨大なものになり易い。 Moreover, the big feature point from another viewpoint of the customer visit promotion apparatus of embodiment is the point which the in-facility vending machine 1 can be used also as a normal vending machine. Usually, when using a vending machine as a customer visit promotion in this way, it is conceivable to always allow a visitor to purchase goods free of charge as a free mode. However, since a large amount of merchandise is paid out in this way, the cost of the promotion tends to be enormous.

また、自動販売機内の商品を無料提供する構成として、専用のコインを用意し、コインを進呈して使ってもらう構成も考えられる。しかしながら、この場合、その自動販売機のコインメックは、当該コインを識別する専用のものが搭載されるから、通常の硬貨は識別できない。つまり、通常の自動販売機としては商品購入ができないものとなる。例えば施設を訪れた顧客が喉が渇いて現金を支払っても良いから飲料が欲しいと思ったときでも、専用のコインをもらわないと購入できないことになる。これは顧客にとっても不便であるし、自動販売機の販売コミッション分の収入を施設側も損しているともいえる。
実施形態の顧客来場促進装置では、商品の無料提供によるプロモーションが行える上、通常の自動販売機としての利用もできるので、顧客にとっては利便性が増し、施設側にとってはコミッション収入も見込めることになる。このように、実施形態の顧客来場促進装置によれば、一石二鳥、三鳥的な効果がある。
In addition, as a configuration for providing products in the vending machine free of charge, a configuration in which dedicated coins are prepared and coins are presented and used can be considered. However, in this case, since the coin mech of the vending machine is equipped with a dedicated coin identifying machine, normal coins cannot be identified. In other words, the product cannot be purchased as a normal vending machine. For example, a customer who visits a facility may be thirsty and pay cash, so even if they want a drink, they will not be able to purchase it without receiving a special coin. This is inconvenient for customers, and it can be said that the facility side is losing revenue from the sales commission of vending machines.
In the customer visit promotion device according to the embodiment, it is possible to perform promotion by providing products free of charge, and it can also be used as a normal vending machine. Therefore, convenience for customers is increased, and commission revenue can be expected for facilities. . Thus, according to the customer visit promotion apparatus of the embodiment, there are effects of two birds with one stone and three birds.

次に、第二の実施形態の顧客来場促進装置について説明する。図9は、第二の実施形態の顧客来場促進装置の斜視概略図、図10は図9に示す顧客来場促進装置の主要部の側面断面概略図である。
第一の実施形態の顧客来場促進装置では、カード読み取り機3が施設内自販機1とは別に設けられていて、カード読み取り機3が施設内自販機1の制御部13に対して信号線30で接続されていたが、第二の実施形態では、カード読み取り機3が施設内自販機1に搭載された構造となっている。
Next, the customer visit promotion apparatus of 2nd embodiment is demonstrated . FIG. 9 is a schematic perspective view of the customer visit promotion device according to the second embodiment , and FIG. 10 is a schematic side sectional view of the main part of the customer visit promotion device shown in FIG.
In the customer visit promotion device of the first embodiment , the card reader 3 is provided separately from the in-facility vending machine 1, and the card reader 3 is connected to the control unit 13 of the in-facility vending machine 1 through the signal line 30. However, in the second embodiment, the card reader 3 is mounted on the in-facility vending machine 1.

より具体的に説明すると、図9及び図10に示すように、カード読み取り機3は施設内自販機1の前面扉12に搭載されている。カード読み取り機3は、市販の自動販売機を改造する形で施設内自販機1に搭載されている。
図10に示すように、前面扉12に設けられた開口には不図示の枠体が嵌め込まれて固定されており、この枠体に保持される形でカード読み取り機3が固定されている。
More specifically, as shown in FIGS. 9 and 10, the card reader 3 is mounted on the front door 12 of the in-facility vending machine 1. The card reader 3 is mounted on the in-facility vending machine 1 by modifying a commercially available vending machine.
As shown in FIG. 10, a frame (not shown) is fitted and fixed in an opening provided in the front door 12, and the card reader 3 is fixed in a form held by the frame.

カード読み取り機3の構成要素は、第一の実施形態と基本的に同様である。カード読み取り機3は、前面パネル38を備えたケーシング31内に各部が収容されている。ケーシング31内は、区画板35により上下に区画されており、下側がカード回収部36となっている。
前面パネル38の上側位置にはカード挿入口310が形成されており、カード挿入口310から水平に奥側に延びるようにして不図示のガイドが設けられている。そして、ガイドの長さ方向の途中の位置において進退するように受け具331と、受け具331を駆動する駆動機構332とから成るゲート部33が設けられている。
The components of the card reader 3 are basically the same as those in the first embodiment. Each part of the card reader 3 is housed in a casing 31 having a front panel 38. The inside of the casing 31 is partitioned vertically by a partition plate 35, and the lower side is a card collection unit 36.
A card insertion slot 310 is formed at an upper position of the front panel 38, and a guide (not shown) is provided so as to extend horizontally from the card insertion slot 310 to the back side. And the gate part 33 which consists of the receiving tool 331 and the drive mechanism 332 which drives the receiving tool 331 so that it may advance / retreat in the middle position of the length direction of a guide is provided.

カード挿入口310から差し込まれた無料カード2が受け具331に当接した状態において、当該無料カード2のいずれかの情報担持部22a〜22dを読み取る位置に読み取りセンサ32が設けられている。読み取りセンサ32における各フォトセンサ321の位置関係は第一の実施形態と異なり水平となるが、各情報担持部22a〜22dの単位領域23の数のフォトセンサ321を並べて構成したものである点で同じである。   In a state where the free card 2 inserted from the card insertion slot 310 is in contact with the receiving member 331, a reading sensor 32 is provided at a position where any one of the information holding portions 22a to 22d of the free card 2 is read. The positional relationship of the photosensors 321 in the reading sensor 32 is horizontal, unlike the first embodiment, but the number of photosensors 321 corresponding to the number of unit regions 23 of the information carrier portions 22a to 22d is arranged side by side. The same.

また、第二の実施形態では、無料カード2は、水平に差し込まれるので、真正な無料カード2であると判断されて回収する際に無料カード2を水平方向奥側に送ってカード回収部36に落とし込む送り機構39が設けられている。送り機構39は、無料カード2の両端を挟むピンチローラーが水平方向に沿って複数設けた機構であり、各ピンチローラーを駆動する駆動源391を備えている。
尚、前面パネル38の下側の部分には、不図示の鍵孔を有する開閉扉361が設けられている。カード回収部36に溜まった無料カード2を回収する際には、開閉扉361が開けられる。
In the second embodiment, since the free card 2 is inserted horizontally, when it is determined that it is a genuine free card 2 and is collected, the free card 2 is sent to the back in the horizontal direction to collect the card collection unit 36. A feed mechanism 39 is provided for dropping into the box. The feed mechanism 39 is a mechanism in which a plurality of pinch rollers that sandwich both ends of the free card 2 are provided in the horizontal direction, and includes a drive source 391 that drives each pinch roller.
An opening / closing door 361 having a key hole (not shown) is provided on the lower portion of the front panel 38. When collecting the free cards 2 accumulated in the card collection unit 36, the open / close door 361 is opened.

制御系の構成も、信号線30が筐体11内のみに配線されていることを除き、第一の実施形態と同様である。読み取りセンサ32は出力制御部34に接続されており、出力制御部34は、駆動機構332と制御部13とにそれぞれ接続されている。
動作についても、第一の実施形態と基本的に同様である。提供された無料カード2を顧客がカード挿入口310に差し込むと、読み取りセンサ32がいずれかの情報担持部22a〜22dを読み取る。そして、読み取り結果が判断回路343で判断されて真正な無料カード2であるとされると、駆動機構332が動作して受け具331が後退し、送り機構39により無料カード2が送られてカード回収部36に落とし込まれる。そして、制御部13に信号が送られて無料モードへの切り替えが行われ、無料での1個のみの商品の払い出しの後、通常モードに復帰する。
The configuration of the control system is the same as that of the first embodiment except that the signal line 30 is wired only in the housing 11. The reading sensor 32 is connected to the output control unit 34, and the output control unit 34 is connected to the drive mechanism 332 and the control unit 13, respectively.
The operation is basically the same as that of the first embodiment. When the customer inserts the provided free card 2 into the card insertion slot 310, the reading sensor 32 reads one of the information holding portions 22a to 22d. Then, if the reading result is judged by the judgment circuit 343 to be a genuine free card 2, the driving mechanism 332 operates to move the receiving tool 331 backward, and the free card 2 is sent by the feeding mechanism 39 and the card. It is dropped into the collection unit 36. Then, a signal is sent to the control unit 13 to switch to the free mode, and after returning only one free product, the normal mode is restored.

第二の実施形態の顧客来場促進装置では、カード読み取り機3が施設内自販機1に搭載されており、別ユニットではないので、その分、省スペース化されるというメリットがある。他方、第一の実施形態の顧客来場促進装置では、カード読み取り機3自体が顧客の目を引くので、無料提供のサービスがされていることを認知し易くなる。つまり、広告宣伝的な効果としては、第一の実施形態の方が優れている。
また、市販の自動販売機を改造して顧客来場促進装置とする場合、第二の実施形態では、前面扉12に開口を設ける等、改造の手間は第一の実施形態に比べてかかる。第一の実施形態の場合、カード読み取り機3を製作して信号線を制御部13に接続するだけで顧客来場促進装置になるので、製作が容易である。また、第一の実施形態の場合、カード読み取り機3を取り外すだけで元の通常の自動販売機として再利用できるので、この点でも優位性がある。第二の実施形態の場合、前面扉12からカード読み取り機3を取り外し、枠体4に対してカバー等を設けて目立たないように塞いでおくという作業が必要になる。
In the customer visit promotion device of the second embodiment, the card reader 3 is mounted on the in-facility vending machine 1 and is not a separate unit. On the other hand, in the customer visit promotion device of the first embodiment, the card reader 3 itself catches the eyes of the customer, so that it is easy to recognize that a free service is provided. In other words, the first embodiment is superior as an advertising effect.
Further, when a commercially available vending machine is modified to serve as a customer visit promotion device, in the second embodiment, the modification work such as providing an opening in the front door 12 takes more time than in the first embodiment. In the case of the first embodiment, since the card reader 3 is manufactured and the customer visit facilitating device is obtained simply by connecting the signal line to the control unit 13, the manufacturing is easy. Further, in the case of the first embodiment, the card reader 3 can be reused as the original normal vending machine simply by removing the card reader 3, so that there is an advantage also in this respect. In the case of the second embodiment, it is necessary to remove the card reader 3 from the front door 12 and provide a cover or the like for the frame body 4 so as not to stand out.

尚、第二の実施形態の顧客来場促進装置の構成において、カード挿入口310は前面扉12又は筐体11の外面に設ける必要があるが、開閉扉361は前面扉12に設けられていなくても良い。すなわち、カード回収部36に溜まった無料カード2を筐体11の内部側から取り出す構造であっても良い。この場合は、前面扉12を開けてから無料カード2を取り出すことになる。但し、この構造の場合、施設側の担当者ではなくて、施設内自販機1を設置している自販機業者のサービスマンが無料カード2の回収を行うことになる。前面扉12の鍵は、通常、自販機業者のサービスマンだけが保有しているからである。定期的に行う商品の補充と代金の回収の際、サービスマンが併せて無料カード2を回収し、施設側に返すことになる。この場合、無料カード2をすべて提供してしまって残が無くなってしまうと、施設側としては、次にサービスマンが来るまでは無料カード2の提供ができなくなる不便がある。第一第二の実施形態のように、前面扉12を開けなくても開閉扉361を開けて無料カード2の回収ができる構造であると、開閉扉361の鍵を施設側が保有していれば足りるので、上記のような不便はない。 In the configuration of the customer visit promotion device according to the second embodiment, the card insertion slot 310 needs to be provided on the outer surface of the front door 12 or the housing 11, but the opening / closing door 361 is not provided on the front door 12. Also good. In other words, the structure may be such that the free cards 2 accumulated in the card collection unit 36 are taken out from the inside of the housing 11. In this case, the free card 2 is taken out after opening the front door 12. However, in the case of this structure, not the person in charge on the facility side, but the serviceman of the vending machine trader who has installed the vending machine 1 in the facility collects the free card 2. This is because the key of the front door 12 is usually held only by the service person of the vending machine company. When regularly replenishing goods and collecting the price, the service person collects the free card 2 and returns it to the facility. In this case, if all of the free cards 2 are provided and there is no residue, the facility side has the inconvenience that the free cards 2 cannot be provided until the next service person comes. As in the first and second embodiments, if the facility side holds the key of the opening / closing door 361, the opening / closing door 361 can be opened and the free card 2 can be collected without opening the front door 12. Therefore, there is no inconvenience as described above.

次に、第三の実施形態の顧客来場促進装置について説明する。図11は、第三の実施形態における顧客来場促進装置の主要部の概略図である。第三の実施形態の顧客来場促進装置は、無料カード2における各情報担持部22a〜22dの構成及びカード読み取り機3における読み取りセンサ32の構成が上記各実施形態と異なっている。 Next, the customer visit promotion apparatus of 3rd embodiment is demonstrated . FIG. 11 is a schematic diagram of a main part of the customer visit promotion device according to the third embodiment. The customer visit promotion device of the third embodiment is different from the above embodiments in the configuration of each information carrier 22a to 22d in the free card 2 and the configuration of the reading sensor 32 in the card reader 3.

この実施形態においても、上下を逆にしたり左右を逆にしたりした場合でも読み取りができるよう、同じ情報を担持した情報担持部22a〜22dがカードの左右の辺に二つずつ対称的に設けられている。この実施形態では、各情報担持部22a〜22dは、10個の単位領域23から形成されており、倍増されている。無料カード2の大きさ自体は同じなので、各単位領域23のサイズ(特に上下方向の幅)が半分になっている。   Also in this embodiment, two information carrying portions 22a to 22d carrying the same information are provided symmetrically on the left and right sides of the card so that reading can be performed even when the top and bottom are reversed or the left and right are reversed. ing. In this embodiment, each information carrying part 22a-22d is formed from ten unit regions 23 and is doubled. Since the size of the free card 2 itself is the same, the size of each unit area 23 (particularly the vertical width) is halved.

一方、読み取りセンサは、この実施形態では二つ設けられている(以下、第一の読み取りセンサ32A、第二の読み取りセンサ32B)。各読み取りセンサ32A、32Bの構成は、第一の実施形態と同様であり、五つのフォトセンサ321から成っている。無料カード2が受け具331に当接して停止した際、第一の読み取りセンサ32Aは、無料カード2の一方の辺(例えば左側の辺)の情報担持部22a〜22dを臨む位置となるよう配置されており、第二の読み取りセンサ32Bは、他方の辺(例えば右側の辺)の情報担持部22a〜22dを臨む位置となるよう配置されている。   On the other hand, two reading sensors are provided in this embodiment (hereinafter, the first reading sensor 32A and the second reading sensor 32B). The configuration of each of the reading sensors 32A and 32B is the same as that of the first embodiment, and includes five photosensors 321. When the free card 2 comes into contact with the receiving member 331 and stops, the first reading sensor 32A is arranged so as to face the information carrying portions 22a to 22d on one side (for example, the left side) of the free card 2. The second reading sensor 32B is arranged so as to face the information carrying portions 22a to 22d on the other side (for example, the right side).

そして、図11に示すように、第一の読み取りセンサ32Aと第二の読み取りセンサ32Bとは、無料カード2の挿入方向において僅かにずれた位置に配置されている。ずれの量wは、情報担持部22a〜22dにおける各単位領域23の幅(第一の実施形態に比べて1/2とされた幅)に相当している。尚、第一第二の読み取りセンサ32A,32Bにおいて、各フォトセンサ321の光軸320の離間距離は第一の実施形態と同様である。したがって、第二の実施形態では、各フォトセンサ32A,32Bにおいて上下の光軸320の離間距離は、単位領域2個分の距離となっている。   As shown in FIG. 11, the first reading sensor 32 </ b> A and the second reading sensor 32 </ b> B are arranged at positions slightly shifted in the insertion direction of the free card 2. The amount of deviation w corresponds to the width of each unit region 23 in the information carrier portions 22a to 22d (a width that is halved compared to the first embodiment). In the first and second reading sensors 32A and 32B, the separation distance of the optical axis 320 of each photosensor 321 is the same as that of the first embodiment. Therefore, in the second embodiment, the distance between the upper and lower optical axes 320 in each of the photosensors 32A and 32B is a distance corresponding to two unit regions.

上記説明及び図11から解るように、第一第二の読み取りセンサ32A,32Bは、ある情報担持部22a〜22dについて、互いにずれた位置で各単位領域23を飛び飛びで検出するものとなっている。一例として第二の情報担持部22bが第一の読み取りセンサ32Aで読み取られ、第四の情報担持部22dが第二の読み取りセンサ32Bで読み取られるものとし、情報担持部22b,22dの単位領域23を、領域1、領域2、・・・領域10とする。この場合、第一の読み取りセンサ32Aは、第二の情報担持部22bの領域1、領域3、領域5、・・・領域9を読み取り、第二の読み取りセンサ32Bは、第四の情報担持部22dの領域2、領域4、領域6、・・・領域10を読み取るものとなっている。   As can be seen from the above description and FIG. 11, the first and second reading sensors 32A and 32B detect each unit region 23 at a position shifted from each other with respect to certain information carriers 22a to 22d. . As an example, the second information carrier 22b is read by the first reading sensor 32A, and the fourth information carrier 22d is read by the second reading sensor 32B. The unit areas 23 of the information carriers 22b and 22d Are region 1, region 2,... Region 10. In this case, the first reading sensor 32A reads the region 1, region 3, region 5,... Region 9 of the second information carrier 22b, and the second reading sensor 32B is the fourth information carrier. 22d area 2, area 4, area 6,... Area 10 are read.

各読み取りセンサ32A,32Bの出力は、同様に出力制御部34に入力されるが、出力制御部34はそれらを統合して判断するよう構成されている。すなわち、第二の情報担持部22bのパターンと第四の情報担持部22dのパターンとは同じものであるので、各読み取りセンサ32A,32Bからの出力を交互につなぎ合わせていくことで一つの情報担持部全体の情報が得られ、これにより真正な無料カード2か否かの判断がされるようになっている。この種のハードウェアも、論理回路を適宜組み合わせることで容易に構成できるので、説明は省略する。   The output of each of the reading sensors 32A and 32B is similarly input to the output control unit 34, and the output control unit 34 is configured to make a judgment by integrating them. That is, since the pattern of the second information carrier 22b and the pattern of the fourth information carrier 22d are the same, one information can be obtained by alternately connecting the outputs from the reading sensors 32A and 32B. Information on the entire carrying unit is obtained, and thereby, it is determined whether the card is a genuine free card 2 or not. Since this kind of hardware can be easily configured by appropriately combining logic circuits, description thereof will be omitted.

第三の実施形態では、各情報担持部22a〜22dが10個の単位領域23から成っていて識別できる情報量が倍増している。すなわち、黒色領域、透明領域のいずれかである各単位領域23を1ビットとすると、第一の実施形態では5ビッドであったが、第三の実施形態では10ビットとなっている。このため、顧客来場促進装置を設置する施設の数が多くなってきた場合に特に好適な構成となっている。   In the third embodiment, each information carrier 22a to 22d is composed of ten unit areas 23, and the amount of information that can be identified is doubled. That is, if each unit area 23 which is either a black area or a transparent area is 1 bit, it is 5 bits in the first embodiment, but 10 bits in the third embodiment. For this reason, the configuration is particularly suitable when the number of facilities where customer visit promotion devices are installed has increased.

次に、第四の実施形態について説明する。図12は、第四の実施形態の顧客来場促進装置の主要部の概略図である。図12に示す第四の実施形態では、無料カード2の四つの情報担持部22a〜22dの構成は第三の実施形態のものと同様となっている。即ち、各四つの情報担持部22a〜22dは、10個の単位領域23から成るものとなっている。
そして、この第四の実施形態では、図12に示すように、四つの読み取りセンサ32C〜32Fが使用されている。以下、四つの読み取りセンサを第一の読み取りセンサ32C,第二の読み取りセンサ32D、第三の読み取りセンサ32E、第四の読み取りセンサ32Fとする。各読み取りセンサ32C〜32Fは、五つのフォトセンサ321で構成されている点で前記各実施形態と同様である。
Next, a fourth embodiment will be described. FIG. 12 is a schematic view of the main part of the customer visit promotion device of the fourth embodiment . In the fourth embodiment shown in FIG. 12, the configuration of the four information holding units 22a to 22d of the free card 2 is the same as that of the third embodiment. That is, each of the four information carriers 22 a to 22 d is composed of ten unit regions 23.
In the fourth embodiment, as shown in FIG. 12, four reading sensors 32C to 32F are used. Hereinafter, the four reading sensors are referred to as a first reading sensor 32C, a second reading sensor 32D, a third reading sensor 32E, and a fourth reading sensor 32F. Each reading sensor 32C-32F is the same as that of each said embodiment by the point comprised by the five photosensors 321. FIG.

図12に示すように、第四の実施形態における第二の読み取りセンサ32Dと第四の読み取りセンサ32Fは、第三の実施形態における第一の読み取りセンサ32Aと第二の読み取りセンサ32Bと同様の位置に配置されており、ずれ量wも各単位領域23の幅である点で同様である。
そして、図12に示すように、第一の読み取りセンサ32Cが第二の読み取りセンサ32Dの上側に配置され、第三の読み取りセンサ32Eが第四の読み取りセンサ32Fの上側に配置されている。これら読み取りセンサ32C,32Eの配置位置は、無料カード2が受け具331に当接して停止した際、無料カード2の第一の情報担持部22aが第一の読み取りセンサ32Cで読み取られ、第三の情報担持部22cが第三の読み取りセンサ32Eで読み取られる位置となっている。且つ、図12に示すように、第一の読み取りセンサ32Cの配置位置と、第三の読み取りセンサ32Eの配置位置は、互いにwの幅だけずれており(第一の読み取りセンサ32Cの方が上側)、wは単位領域23の幅に一致している。
As shown in FIG. 12, the second reading sensor 32D and the fourth reading sensor 32F in the fourth embodiment are the same as the first reading sensor 32A and the second reading sensor 32B in the third embodiment. The same is true in that the displacement w is the width of each unit region 23.
As shown in FIG. 12, the first reading sensor 32C is arranged above the second reading sensor 32D, and the third reading sensor 32E is arranged above the fourth reading sensor 32F. The reading sensors 32C and 32E are arranged such that the first information carrier 22a of the free card 2 is read by the first reading sensor 32C when the free card 2 comes into contact with the holder 331 and stops. The information carrier 22c is in a position where it can be read by the third reading sensor 32E. Also, as shown in FIG. 12, the arrangement position of the first reading sensor 32C and the arrangement position of the third reading sensor 32E are shifted from each other by the width w (the first reading sensor 32C is on the upper side). ) And w are equal to the width of the unit region 23.

この第四の実施形態では、無料カードにおける四つの情報担持部22a〜22dのうち、第一の情報担持部22aと第三の情報担持部22cとは互いに同じパターンであり(すなわち同じ情報を担持しており)、第二の情報担持部22bと第四の情報担持部22dとは互いに同じパターンであるものの、第一第三の情報担持部22a,22cとは異なるパターンとなっている。つまり、第一の情報担持部22aと第二の情報担持部22bとで全体として20ビットの情報が担持されており、同じ情報ではあるものの第三の情報担持部22cと第四の情報担持部22dとで20ビットの情報が担持されている。   In the fourth embodiment, among the four information carriers 22a to 22d in the free card, the first information carrier 22a and the third information carrier 22c have the same pattern (that is, carry the same information). The second information carrier 22b and the fourth information carrier 22d have the same pattern, but are different from the first and third information carriers 22a and 22c. That is, the first information carrier 22a and the second information carrier 22b carry 20-bit information as a whole, and the third information carrier 22c and the fourth information carrier are the same information. 22d carries 20 bits of information.

そして、ずれ量wで配置されている第一の読み取りセンサ32Cは、第一の情報担持部22aの各単位領域23のうち各々上側に位置するものを飛び飛びで読み取り、第三の読み取りセンサ32Eは、第三の情報担持部22cの各単位領域23のうち各々下側に位置するものを飛び飛びで読み取る。第四の実施形態でも、不図示の出力制御部には受信回路が設けられており、受信回路は、各読み取りセンサ32C〜32Fの出力を統合する。この際、第一の読み取りセンサ32Cと第三の読み取りセンサ32Eの出力を統合することで、20ビットの情報のうち各上側の10ビッド分の情報が得られる。   Then, the first reading sensor 32C arranged with the shift amount w reads out each of the unit regions 23 of the first information carrier 22a located on the upper side, and the third reading sensor 32E Of the unit areas 23 of the third information carrier 22c, the lower ones of the unit areas 23 are read out. Also in the fourth embodiment, a receiving circuit is provided in an output control unit (not shown), and the receiving circuit integrates the outputs of the reading sensors 32C to 32F. At this time, by integrating the outputs of the first reading sensor 32C and the third reading sensor 32E, information on the upper 10 bits of the 20-bit information can be obtained.

また、ずれ量wで配置されている第二の読み取りセンサ32Dは、第二の情報担持部22aの各単位領域23のうち各々上側に位置するものを飛び飛びで読み取り、第四の読み取りセンサ32Fは、第四の情報担持部22dの各単位領域23のうち各々下側に位置するものを飛び飛びで読み取る。したがって、不図示の受信回路が、第二の読み取りセンサ32Cの出力と第四の読み取りセンサ32Eの出力を統合することで、20ビットの情報のうち各下側の10ビッド分の情報が得られる。
このようにして得られた20ビット分の情報は、同様に保持回路で保持されている無料カードの真正な情報と対比され、真正な無料カードであるかどうかが判断回路で判断される。そして、真正であると判断されれば、無料モードとすべき旨の信号が制御部13に送られ、無料カード2はカード回収部に回収される。
In addition, the second reading sensor 32D arranged with the shift amount w reads out each of the unit regions 23 of the second information carrier 22a located on the upper side, and the fourth reading sensor 32F Of the unit regions 23 of the fourth information carrier 22d, the ones located on the lower side are read out in a jumping manner. Therefore, a receiving circuit (not shown) integrates the output of the second reading sensor 32C and the output of the fourth reading sensor 32E, so that information on the lower 10 bits of the 20-bit information can be obtained. .
The 20-bit information obtained in this way is compared with the authentic information of the free card similarly held in the holding circuit, and the determination circuit determines whether or not it is a genuine free card. If it is determined to be authentic, a signal indicating that the free mode should be set is sent to the control unit 13, and the free card 2 is collected by the card collection unit.

上記説明から解るように、第四の実施形態では担持される情報は20ビットとさらに倍増しており、さらに多くの異なる施設に顧客来場促進装置が配置される場合、好適なものとなっている。尚、図12から解るように、第四の実施形態では、左右を逆にしても同様の情報を得ることはできるが、上下を逆にしてしまうと異なる情報を読み取ることになってしまい、真正な無料カードであっても真正でないと判断してしまうことになる。従って、上下を逆にして挿入しないような注意書きが無料カード2等に表示されることが望ましい。 As can be seen from the above description, in the fourth embodiment, the information carried is further doubled to 20 bits, which is suitable when the customer visit promotion device is arranged in many different facilities . . As can be seen from FIG. 12, in the fourth embodiment, the same information can be obtained even if the left and right sides are reversed, but if the top and bottom are reversed, different information is read, which is Even a free card will be judged as not authentic. Therefore, it is desirable to display a note on the free card 2 or the like so that it is not inserted upside down.

次に、第五の実施形態について説明する。図13は、第五の実施形態における無料カードとその読み取りについて示した斜視概略図である。第五の実施形態では、無料カード2で識別される情報の量をさらに多くするため、情報担持部22a〜22dの濃淡を3段階とし、各読み取りセンサ32における検出の閾値の設定も異なる二つの閾値を設定できるようにしている。具体的には、この実施形態では、無料カード2は、PET樹脂のような透明樹脂製の基材21に情報担持部22a〜22dが印刷されたものとなっている。   Next, a fifth embodiment will be described. FIG. 13 is a schematic perspective view showing a free card and its reading in the fifth embodiment. In the fifth embodiment, in order to further increase the amount of information identified by the free card 2, the information carrying units 22 a to 22 d are divided into three levels, and the detection threshold values in the respective reading sensors 32 are also set differently. A threshold can be set. Specifically, in this embodiment, the free card 2 has information carriers 22a to 22d printed on a base 21 made of a transparent resin such as PET resin.

各情報担持部22a〜22dは、第一の実施形態と同様に四箇所設けられている。各情報担持部22a〜22dに担持された情報はみな同じであり、上下左右どの向きに無料カード2が差し込まれても読み取りができるようになっている。
そして、各情報担持部22a〜22dは、透明領域と黒色領域の他、白色に印刷された単位領域23を有している。以下、この領域を白色領域という。図13では、便宜上、地色と同じ白色を透明領域とし、白色領域を灰色で描いている。各情報担持部22a〜22dは、透明領域、黒色領域及び白色領域の並びのパターンで情報が担持されている。
Each information carrying part 22a-22d is provided in four places similarly to 1st embodiment. The information carried on each of the information carrying units 22a to 22d is the same, so that the free card 2 can be read in any direction up, down, left, or right.
Each information carrier 22a to 22d has a unit area 23 printed in white in addition to a transparent area and a black area. Hereinafter, this region is referred to as a white region. In FIG. 13, for the sake of convenience, the same white color as the ground color is set as a transparent region, and the white region is drawn in gray. Each information carrier 22a to 22d carries information in a pattern in which transparent regions, black regions, and white regions are arranged.

図14は、第五の実施形態における各フォトセンサの検出特性を示した図である。図14において、縦軸は、受光素子で検出される光電流(以下、検出電流)であり、横軸は発光素子と受光素子との距離である。尚、図14の検出特性は、発光素子と受光素子の間に何もない場合の特性である。
図14に示すように、フォトセンサは、受光素子と発光素子と距離を遠ざけていくと、ある距離から急減に検出電流が低下し、ある距離を超えるとゼロになる。受光素子と発光素子の距離は、100%の電流になる距離とされる。そして、フォトセンサにおける検出の閾値は、通常、100%の検出電流に対して50%に設定されている。
FIG. 14 is a diagram showing detection characteristics of each photosensor in the fifth embodiment. In FIG. 14, the vertical axis represents the photocurrent detected by the light receiving element (hereinafter, detected current), and the horizontal axis represents the distance between the light emitting element and the light receiving element. Note that the detection characteristics in FIG. 14 are characteristics when there is nothing between the light emitting element and the light receiving element.
As shown in FIG. 14, in the photosensor, when the distance between the light receiving element and the light emitting element is increased, the detection current decreases rapidly from a certain distance, and becomes zero when the distance exceeds a certain distance. The distance between the light receiving element and the light emitting element is a distance at which a current of 100% is obtained. The detection threshold in the photosensor is normally set to 50% for a detection current of 100%.

この場合、透明領域が発光素子と受光素子との間に介在した場合、検出電流はほぼ100%であるが、黒色領域や白色領域が間に介在した場合、遮光されるので、50%未満の検出電流となる。この際、図14に示すように、白色領域の方が黒色領域より若干検出電流が大きくなるものが使用されている。白色でもある程度は光が透過するからである。
この場合、図14に示すように、受光素子からの出力に対する閾値としては、標準設定と微弱設定の二つが選択的に設定されるようになっている。微弱設定は、白色領域の場合の検出電流と黒色領域の場合の検出電流(ほぼゼロ)の丁度中間の値の設定となっている。この実施形態でも、第一の実施形態と同様に出力制御部34を備えており、上記二つの閾値の設定は、出力制御部34に設けられた受信回路342で行われる。
In this case, when the transparent region is interposed between the light emitting element and the light receiving element, the detection current is almost 100%, but when the black region or the white region is interposed, the light is shielded, so that it is less than 50%. It becomes the detection current. At this time, as shown in FIG. 14, the white region has a detection current slightly larger than that of the black region. This is because light is transmitted to some extent even in white.
In this case, as shown in FIG. 14, two threshold values, a standard setting and a weak setting, are selectively set as the threshold for the output from the light receiving element. The weak setting is set to an intermediate value between the detection current in the white region and the detection current (almost zero) in the black region. Also in this embodiment, the output control unit 34 is provided as in the first embodiment, and the setting of the two threshold values is performed by the reception circuit 342 provided in the output control unit 34.

受信回路342での設定の仕方により、情報担持部が同じパターンのものであっても異なる情報として扱うことができる。この点について、図15を使用して説明する。図15は、第五の実施形態における読み取りのバリエーションについて示した図である。
図15には、三つの設定例が示されている。設定例Aは、各フォトセンサをすべて標準設定とした例であり、設定例Bは各フォトセンサを全て微弱設定とした例であり、設定例Cは、標準設定と微弱設定を混合させた例である。
Depending on the setting method in the receiving circuit 342, even if the information carrying unit has the same pattern, it can be handled as different information. This point will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a diagram showing variations of reading in the fifth embodiment.
FIG. 15 shows three setting examples. Setting example A is an example in which all photosensors are set to standard settings, setting example B is an example in which all photosensors are set to weak settings, and setting example C is an example in which standard settings and weak settings are mixed. It is.

図13及び図15に示すように、一例として、情報担持部22a〜22dは、読み取りセンサ32で読み取られる状態では、上から順に、透明領域、黒色領域、白色領域、透明領域、白色領域とする。この場合、図15に示すように、設定例Aの場合、“1”、“0”、“0”、“1”、“0”という読み取り結果となる。“1”はセンサオン、“0”はセンサオフということである。また、設定例Bの場合、“1”、“0”、“1”、“1”、“1”となり、設定例Cの場合、“1”、“0”、“1”、“1”、“0”となる。このように、各フォトセンサについて異なる二つの閾値が設定できるようにしておくことで、結果的に情報担持部22a〜22dが担持し得る情報の量が多くなる。このため、異なる多くの施設で使用される場合、より好適な顧客来場促進装置となる。
尚、青、赤、黄色等の色で印刷した場合にも、透明領域の場合と同程度の検出電流が得られることが判っており、透明領域の代わりに用いられることもある。
As shown in FIG. 13 and FIG. 15, as an example, the information carriers 22 a to 22 d are set as a transparent area, a black area, a white area, a transparent area, and a white area in order from the top in the state read by the reading sensor 32. . In this case, as shown in FIG. 15, in the case of setting example A, the read results are “1”, “0”, “0”, “1”, “0”. “1” means sensor on, and “0” means sensor off. In setting example B, “1”, “0”, “1”, “1”, “1”, and in setting example C, “1”, “0”, “1”, “1”. , “0”. As described above, by setting two different threshold values for each photosensor, the amount of information that can be carried by the information carrying units 22a to 22d increases as a result. For this reason, when used in many different facilities, it becomes a more suitable customer visit promotion device.
It has been found that even when printing is performed in colors such as blue, red, and yellow, the same detection current as that in the transparent region can be obtained, and it may be used instead of the transparent region.

次に、第六の実施形態について説明する。図16は、第六の実施形態における無料カードとその読み取りについて示した斜視概略図である。
第六の実施形態でも、第一の実施形態と同様、無料カード2には、同じ情報を担持した四つの情報担持部22a〜22dが設けられている。図16に示すように、第六の実施形態では、各情報担持部22a〜22dは、透明領域及び黒色領域から成るパターンが二列に設けられたものとなっている。各情報担持部において、内側(無料カードの中央側)の列を内側列と呼び、反対側を外側列と呼ぶ。
Next, a sixth embodiment will be described. FIG. 16 is a schematic perspective view showing the free card and its reading in the sixth embodiment.
Also in the sixth embodiment, as in the first embodiment, the free card 2 is provided with four information holders 22a to 22d that hold the same information. As shown in FIG. 16, in the sixth embodiment, each information carrier 22 a to 22 d is provided with a pattern composed of a transparent region and a black region in two rows. In each information carrier, the inner row (center side of the free card) is called an inner row, and the opposite row is called an outer row.

第六の実施形態では、図11に示す第三の実施形態と同様、二つの読み取りセンサが設けられている。二つの読み取りセンサ32A,32Bは、受け具331に当接した状態の無料カード2の左右に位置するよう設けられている。そして、一方の読み取りセンサ(例えば左側の読み取りセンサ)32Aは、下側且つ左側の情報担持部の内側列を読み取る位置に配置されており、他方の読み取りセンサ(例えば右側の読み取りセンサ)32Bは、外側列を読み取る位置に配置されている。   In the sixth embodiment, as in the third embodiment shown in FIG. 11, two reading sensors are provided. The two reading sensors 32 </ b> A and 32 </ b> B are provided so as to be positioned on the left and right of the free card 2 in contact with the receiving member 331. One reading sensor (for example, the left reading sensor) 32A is disposed at a position for reading the inner row of the information carrier on the lower side and the left side, and the other reading sensor (for example, the right reading sensor) 32B is It is arranged at a position to read the outer row.

出力制御部34の受信回路342は、二つの読み取りセンサ32A,32Bからの出力を統合して一つの識別情報とするよう構成されている。各情報担持部22a〜22dにおいて、内側列と外側列とは、担持する情報に応じて異なるものであるが、情報担持部22a〜22d同士では同じである。従って、一つの情報担持部(例えば情報担持部22c)の内側列の読み取り結果と別の情報担持部(例えば情報担持部22d)の外側列とを統合することで、一つの情報担持部の読み取り結果と等価となる。   The receiving circuit 342 of the output control unit 34 is configured to integrate outputs from the two reading sensors 32A and 32B into one piece of identification information. In each of the information carrying units 22a to 22d, the inner row and the outer row are different depending on the information carried, but the information carrying units 22a to 22d are the same. Accordingly, the reading result of the inner row of one information carrier (for example, information carrier 22c) and the outer row of another information carrier (for example, information carrier 22d) are integrated to read one information carrier. Equivalent to the result.

この実施形態の場合も、第一の実施形態と比べると、一つの情報担持部が担持する情報量の倍増するので、異なる多くの施設で使用される場合、より好適な顧客来場促進装置となる。また、無料カードの向きを上下左右に変えても同じように読み取りができるので、使用が簡単である。尚、第六の実施形態において、第五の実施形態のように三段階に光透過率が異なる領域で各情報担持部22a〜22dを構成し、これに応じて異なる複数の閾値の設定が可能なものを各読み取りセンサ32A,32Bとして採用しても良い。このようにすると、さらに情報量が増加する。   Also in this embodiment, since the amount of information carried by one information carrier unit is doubled compared to the first embodiment, it becomes a more suitable customer visit promotion device when used in many different facilities. . In addition, it is easy to use because it can be read in the same way even if you change the orientation of the free card up, down, left and right. In the sixth embodiment, each information carrier 22a to 22d is configured in a region where the light transmittance is different in three stages as in the fifth embodiment, and a plurality of different threshold values can be set according to this. May be adopted as the reading sensors 32A and 32B. This further increases the amount of information.

次に、第七の実施形態について説明する。図17は、第七の実施形態における無料カードとその読み取りについて示した斜視概略図である。
第七の実施形態でも、無料カード2は透明な基材21より成るものであり、無料カード2の左右の辺にそれぞれ情報担持部22a,22bが設けられている。各情報担持部22a,22bの各単位領域23は、第一の実施形態と同様に透明領域か黒色領域であるが、その幅は第二の実施形態と同様に狭いものとなっている。そして、各情報担持部22a,22bが設けられた領域は、無料カード2のほぼ全長に亘っている。従って、図17に示すように、単位領域23の数が第二の実施形態よりも多く、この例では30個となっている。
Next, a seventh embodiment will be described. FIG. 17 is a schematic perspective view showing a free card and its reading in the seventh embodiment.
Also in the seventh embodiment, the free card 2 is made of a transparent base material 21, and information holding portions 22 a and 22 b are provided on the left and right sides of the free card 2, respectively. Each unit region 23 of each information carrier 22a, 22b is a transparent region or a black region as in the first embodiment, but its width is narrow as in the second embodiment. And the area | region in which each information holding | maintenance part 22a, 22b was provided over the full length of the free card | curd 2. FIG. Therefore, as shown in FIG. 17, the number of unit regions 23 is larger than that in the second embodiment, and is 30 in this example.

一方、読み取りセンサ32は、受け具331で停止した無料カード2の一方の側の辺を臨む位置に設けられている。読み取りセンサ32は、各情報担持部22a,22bの単位領域23の数の半分の数のフォトセンサ321で構成されている。そして、図17に示すように、左右の情報担持部22a,22bは、単位領域1個分の幅wだけ高さ方向に互いにずれた位置に設けられている。   On the other hand, the reading sensor 32 is provided at a position facing one side of the free card 2 stopped by the receiving tool 331. The reading sensor 32 is composed of the number of photosensors 321 that is half the number of the unit regions 23 of the information carrier portions 22a and 22b. As shown in FIG. 17, the left and right information carriers 22a and 22b are provided at positions shifted from each other in the height direction by a width w corresponding to one unit region.

第七の実施形態における無料カードの読み取りについて、図18を使用して説明する。図18は、第七の実施形態における無料カードの読み取りについて示した正面概略図である。
図17に示すように、この実施形態では、左右の情報担持部は、単位領域1個分だけずれて設けられているから、左側の情報担持部22aが読み取られる場合と、左右に裏返して左右を逆にして右側の情報担持部22a,22bが読み取られる場合とでは、同じ読み取りセンサであっても情報担持部22a,22b上の異なる箇所で検出が行われることになる。この様子が、図18に示されている。説明の都合上、図17において上側にずれている左側の情報担持部を第一の情報担持部22aとし、これに対して下側にずれている右側の情報担持部を第二の情報担持部22bという。
The free card reading in the seventh embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 18 is a schematic front view illustrating reading of a free card in the seventh embodiment.
As shown in FIG. 17, in this embodiment, the left and right information carriers are provided by being shifted by one unit area, so that when the left information carrier 22a is read, the left and right information carriers are reversed left and right. In the case where the right information carrier portions 22a and 22b are read in reverse, detection is performed at different locations on the information carrier portions 22a and 22b even with the same reading sensor. This is shown in FIG. For convenience of explanation, the left information carrier part shifted upward in FIG. 17 is referred to as a first information carrier part 22a, and the right information carrier part shifted downward is set as the second information carrier part. 22b.

図18中の(a1)は、読み取りセンサ32に読み取られる際の第一の情報担持部22aのパターンを示し、(a2)は読み取りセンサ32に読み取られる第一の情報担持部22aの各単位領域32を抜き出して示している。また、図18中の(b1)は、読み取りセンサ32に読み取られる際の第二の情報担持部22bのパターンを示し、(b2)は読み取りセンサ32に読み取られる第二の情報担持部22bの各単位領域32を抜き出して示している。   (A1) in FIG. 18 shows a pattern of the first information carrier 22a when read by the read sensor 32, and (a2) shows each unit area of the first information carrier 22a read by the read sensor 32. 32 is extracted and shown. Further, (b1) in FIG. 18 shows a pattern of the second information carrier 22b when read by the read sensor 32, and (b2) shows each pattern of the second information carrier 22b read by the read sensor 32. The unit area 32 is extracted and shown.

図18(a2)と(b2)とを対比すると解るように、第一の情報担持部22aを読み取った場合も、裏返して左右を逆にして第二の情報担持部22bを読み取った場合も、各フォトセンサ321から出力されるオンオフのパターンは同じになる。つまり、左右を逆にしても誤りなく情報が読み取られる。そして、図17及び図18に示すように、合計15個の単位領域23で識別情報が担持されており、より多くの情報が担持できるようになっている。このため、異なる多くの施設で使用される場合、より好適な顧客来場促進装置となる。この第七の実施形態において、第五の実施形態のように三段階に光透過率が異なる領域で各情報担持部を構成し、これに応じて異なる複数の閾値の設定が可能なものを各読み取りセンサとして採用しても良い。   As can be seen by comparing FIGS. 18 (a2) and (b2), both when the first information carrier 22a is read and when the second information carrier 22b is read by turning it upside down, The on / off pattern output from each photosensor 321 is the same. That is, information can be read without error even if the left and right are reversed. As shown in FIGS. 17 and 18, the identification information is carried by a total of 15 unit areas 23, so that more information can be carried. For this reason, when used in many different facilities, it becomes a more suitable customer visit promotion device. In the seventh embodiment, as in the fifth embodiment, each information carrier is configured in a region where the light transmittance is different in three stages, and a plurality of different thresholds that can be set according to each of the information carrier are configured. You may employ | adopt as a reading sensor.

尚、上記説明及び図17や図18から解るように、無料カード2を上下に裏返した場合も、誤りなく情報が読み取られる。上下に裏返した場合、同じ情報担持部22a,22bが読み取られることになるが、単位領域1個分だけずれて読み取られるのみであり、読み取られるパターンは同じである。さらに、裏返さずに上下の向きを逆にして読み取った場合でも、同様に誤りなく読み取りが可能である。   As can be seen from the above description and FIGS. 17 and 18, information can be read without error even when the free card 2 is turned upside down. When turned upside down, the same information carrier portions 22a and 22b are read, but are read by being shifted by one unit area, and the read patterns are the same. Furthermore, even if reading is performed with the upside down direction reversed without turning over, reading can be similarly performed without error.

次に、第八の実施形態について説明する。図19は、第八の実施形態の顧客来場促進装置の主要部の正面断面概略図である。
第八の実施形態は、カード読み取り機の構造が上記各実施形態と異なっている。第八の実施形態は、カード読み取り機の故障やイタズラによる不具合等を考慮した構造となっている。
Next, an eighth embodiment will be described. FIG. 19 is a schematic front sectional view of a main part of the customer visit promotion device of the eighth embodiment .
The eighth embodiment is different from the above embodiments in the structure of the card reader. The eighth embodiment has a structure that takes into account a failure of a card reader, a malfunction due to mischief, and the like.

具体的に説明すると、図19において、第八の実施形態におけるカード読み取り機3の組み立て構造が示されている。図19に示すように、この実施形態では、カード読み取り機3は、読み取りセンサ32やゲート部33等がユニット化されており、着脱自在となっている。以下、このユニットを、読み取りユニットという。読み取りユニットは、円筒状の枠体300と、枠体300に固定された読み取りセンサ32やゲート部33と、枠体300上で回転可能に取り付けられている上板301等から構成されている。
上板301は、第一の実施形態に相当する上板部311に相当するものであり、カード挿入口310を有している。上板301は、連結ブロック302により枠体300の上面に連結されている。連結ブロック302は、上板301の下面に固定されている。連結ブロック302は、円環状のものであり、横方向(板面方向)に貫通したピン孔が幾つか設けられている。
If it demonstrates concretely, in FIG. 19, the assembly structure of the card reader 3 in 8th embodiment is shown. As shown in FIG. 19, in this embodiment, the card reader 3 has a reading sensor 32, a gate portion 33 and the like as a unit, and is detachable. Hereinafter, this unit is referred to as a reading unit. The reading unit includes a cylindrical frame 300, a reading sensor 32 and a gate unit 33 fixed to the frame 300, an upper plate 301 that is rotatably mounted on the frame 300, and the like.
The upper plate 301 corresponds to the upper plate portion 311 corresponding to the first embodiment, and has a card insertion slot 310. The upper plate 301 is connected to the upper surface of the frame body 300 by a connection block 302. The connection block 302 is fixed to the lower surface of the upper plate 301. The connection block 302 has an annular shape, and is provided with several pin holes penetrating in the lateral direction (plate surface direction).

枠体300の上端には、連結ブロック302の内径より僅かに小さい外径の円筒部(以下、上端円筒部という)309が形成されている。上板301は、連結ブロック302を介してこの上端円筒部309に取り付けられる。上端円筒部309の側面には、360度(全周)に延びるようにしてピン溝が形成されている。ピン溝は、上端円筒部309の上面に上板301を載置した際、連結ブロック302の各ピン孔と同じ高さになるよう形成されている。上板301は、図19に示すように、ロックピン303を連結ブロック302の各ピン孔に挿入し、その先端をピン溝に差し込むことで枠体300の上端円筒部309に固定されている。この固定は、上下方向に移動しないようにする固定であり、ロックピン303はピン溝に沿って移動し得るため、上板301は上端円筒部309の中心軸の周りに回転し得る。   A cylindrical portion (hereinafter, referred to as an upper cylindrical portion) 309 having an outer diameter slightly smaller than the inner diameter of the connection block 302 is formed at the upper end of the frame 300. The upper plate 301 is attached to the upper end cylindrical portion 309 via the connection block 302. A pin groove is formed on the side surface of the upper cylindrical portion 309 so as to extend 360 degrees (entire circumference). The pin groove is formed to have the same height as each pin hole of the connection block 302 when the upper plate 301 is placed on the upper surface of the upper cylindrical portion 309. As shown in FIG. 19, the upper plate 301 is fixed to the upper cylindrical portion 309 of the frame body 300 by inserting lock pins 303 into the respective pin holes of the connection block 302 and inserting the tip ends into the pin grooves. This fixing is a fixing that does not move in the vertical direction. Since the lock pin 303 can move along the pin groove, the upper plate 301 can rotate around the central axis of the upper end cylindrical portion 309.

また、図19に示すように、連結ブロック302の下面には、ピン孔が形成されている。枠体300の上端円筒部309より外側の部分は、上端円筒部309とともに段差を形成している(以下、段差部という)。図19に示すように、段差部内には、プランジャ機構が内蔵されている。プランジャ機構は、突出ピン304と、突出ピン304を上下動させるピン駆動部305とから成る。図19に示すように、突出ピン304の位置は、連結ブロック302のピン孔を臨む位置となっており、突出ピン304がピン孔に嵌り込むことで、連結ブロック302の回転が規制され、上板301の回転も規制されるようになっている。尚、ピン孔は、円環状の連結ブロック302の左右に設けられている。二つのピン孔は180度隔てられている。   Further, as shown in FIG. 19, pin holes are formed on the lower surface of the connection block 302. A portion of the frame body 300 outside the upper cylindrical portion 309 forms a step with the upper cylindrical portion 309 (hereinafter referred to as a step portion). As shown in FIG. 19, a plunger mechanism is built in the stepped portion. The plunger mechanism includes a protruding pin 304 and a pin driving unit 305 that moves the protruding pin 304 up and down. As shown in FIG. 19, the position of the protruding pin 304 is a position facing the pin hole of the connecting block 302. When the protruding pin 304 fits into the pin hole, the rotation of the connecting block 302 is restricted. The rotation of the plate 301 is also restricted. The pin holes are provided on the left and right sides of the annular connecting block 302. The two pin holes are 180 degrees apart.

また、ガイド37の構造も、第一の実施形態と多少異なっている。第八の実施形態では、ガイド37は、角筒状のガイド枠373と、ガイド枠373の内部を中央で二つに仕切る仕切り板374とから形成されている。仕切り板374で仕切られたガイド枠373内のいずれかの空間で無料カード2がガイドされるようになっている。   The structure of the guide 37 is also slightly different from that of the first embodiment. In the eighth embodiment, the guide 37 is formed of a rectangular tube-shaped guide frame 373 and a partition plate 374 that partitions the inside of the guide frame 373 into two at the center. The free card 2 is guided in any space in the guide frame 373 partitioned by the partition plate 374.

ガイド枠373内の二つの空間(以下、ガイド空間)に対応して、読み取りセンサ32やゲート部33も二つ設けられている。一方は、左側のガイド空間に挿入された無料カード2を読み取り、通過させるものである。他方は、右側のガイド空間に挿入された無料カード2を読み取り、通過させるものである。
各読み取りセンサ32や各ゲート部33の構成自体は、上述した第一の実施形態と基本的に同様である。尚、ガイド37や二つの読み取りセンサ32、二つのゲート部33等は、枠体300内に設けられているため、枠体300と一体に移動し得る。
Two reading sensors 32 and two gate portions 33 are also provided corresponding to two spaces (hereinafter referred to as guide spaces) in the guide frame 373. One reads and passes the free card 2 inserted in the left guide space. The other is to read and pass the free card 2 inserted in the right guide space.
The configuration itself of each reading sensor 32 and each gate unit 33 is basically the same as that of the first embodiment described above. Since the guide 37, the two reading sensors 32, the two gate portions 33, and the like are provided in the frame 300, they can move together with the frame 300.

二つのガイド空間のうちの一方を使用し、無料カード2の読み取りや通過を行う。どちらのガイド空間でも構わないが、一例として、図19では、左側のガイド空間が使用される状態が描かれている。上板301において、カード挿入口310は、中心から少し外れた位置に形成されており、左側のガイド空間を臨む位置となっている。このため、カード挿入口310から挿入された無料カード2は、左側のガイド空間を通り、左側のゲート部33の受け具331に当接する。そして、左側の読み取りセンサ32により読み取りがされる。
読み取りや無料カード2の取り込みの動作は、第一の実施形態と同様である。情報担持部を読み取りセンサ32が読み取り、正しいと判断された場合、ゲート部33が動作して受け具331が後退し、無料カード2が落下してカード回収部36に溜められる。
The free card 2 is read and passed using one of the two guide spaces. Either guide space may be used, but as an example, FIG. 19 illustrates a state in which the left guide space is used. In the upper plate 301, the card insertion slot 310 is formed at a position slightly deviated from the center, and faces the left guide space. For this reason, the free card 2 inserted from the card insertion slot 310 passes through the left guide space and comes into contact with the receiving member 331 of the left gate portion 33. Then, reading is performed by the left reading sensor 32.
The operation of reading and taking in the free card 2 is the same as in the first embodiment. When the reading sensor 32 reads the information carrying unit and it is determined that the information is correct, the gate unit 33 operates and the receiving member 331 moves backward, and the free card 2 falls and is stored in the card collecting unit 36.

このような動作において、イタズラ等により故障や不具合が生じ、無料カード2の読み取りができなくなることがある。よくあるのは、関係のないカードを無理矢理押し込んで抜けなくなってしまう事故や、ガム等をカード挿入口310に詰め込んで使えなくしてしまうイタズラである。このような場合、修理が必要になるが、この実施形態では、自販機業者のサービスマンや自動販売機メーカーの修理担当者といった専門家が来なくても応急処置ができ、暫定的に機能復旧できる構造となっている。   In such an operation, failure or malfunction may occur due to mischief or the like, and the free card 2 may not be read. Commonly, there are accidents in which unrelated cards are forcibly pushed in and cannot be removed, and mischiefs such as gums are stuffed into the card insertion slot 310 to make it unusable. In such a case, repair is necessary, but in this embodiment, even if a specialist such as a vending machine service person or a vending machine manufacturer's repair person does not come, first aid can be provided and the function can be temporarily restored. It has a structure.

図20は、図19に示す第八の実施形態における暫定復旧の仕方について示した正面断面概略図である。イタズラ等により無料カードの挿入ができなくなってしまった場合、図20に示すように、専用の治具306を使用して暫定復旧を行う。治具306は、円盤状の部材であり、図20に示すように下面に差し込み突起307を有する。差し込み突起307は、カード挿入口310と同様に中心を少し外れた位置にあり、差し込み突起307の断面形状は、カード挿入口310に適合するよう細長い長方形となっている。   FIG. 20 is a schematic front sectional view showing the provisional restoration method in the eighth embodiment shown in FIG. If the free card cannot be inserted due to mischief or the like, temporary restoration is performed using a dedicated jig 306 as shown in FIG. The jig 306 is a disk-shaped member, and has an insertion protrusion 307 on the lower surface as shown in FIG. The insertion protrusion 307 is located at a position slightly off the center like the card insertion slot 310, and the cross-sectional shape of the insertion protrusion 307 is an elongated rectangle so as to fit the card insertion slot 310.

一方、プランジャ機構は、突出ピン304の進退を制御する不図示の制御スイッチを備えている。制御スイッチは、ケーシング31の側面に設けられている。暫定復旧を行う場合、制御スイッチを押し、突出ピン304を後退させる。また、図20(2)に示すように、差し込み突起307をカード挿入口310に嵌め込み、治具306を上板301に連結する。この状態で、治具306のハンドル308を掴んで治具306を180度回す。これにより、上板301も治具306と一緒に180度回転する。上端円筒部309は回転しないので、ガイド37その他の部材はそのままの姿勢、位置を保つ。上板301を180度回転させた後、治具306を抜き取る。これにより、図20(3)に示すように、カード挿入口310は右側のガイド空間を臨む状態となり、右側のガイド空間を経由して無料カード2の挿入、読み取り、回収が可能となる。尚、上板301を180度回転させた後、不図示の制御スイッチを押す。これにより、突出ピン304は反対側のピン孔に嵌り込み、回転が規制される。   On the other hand, the plunger mechanism includes a control switch (not shown) that controls the forward and backward movement of the protruding pin 304. The control switch is provided on the side surface of the casing 31. When performing temporary restoration, the control switch is pushed and the protruding pin 304 is moved backward. Also, as shown in FIG. 20 (2), the insertion protrusion 307 is fitted into the card insertion slot 310, and the jig 306 is connected to the upper plate 301. In this state, the handle 308 of the jig 306 is grasped and the jig 306 is rotated 180 degrees. As a result, the upper plate 301 also rotates 180 degrees together with the jig 306. Since the upper cylindrical portion 309 does not rotate, the guide 37 and other members maintain the posture and position as they are. After the upper plate 301 is rotated 180 degrees, the jig 306 is removed. As a result, as shown in FIG. 20 (3), the card insertion slot 310 faces the right guide space, and the free card 2 can be inserted, read and collected via the right guide space. Incidentally, after rotating the upper plate 301 by 180 degrees, a control switch (not shown) is pushed. As a result, the protruding pin 304 is fitted into the pin hole on the opposite side, and rotation is restricted.

このように、第八の実施形態では、治具306を使用して上板301のみ180度回転させることで、他方の側のガイド空間を経由して無料カード2の読み取りが可能となる。治具306を使用した作業は簡単なので、施設内自販機1が設置された施設の担当者(修理の専門家ではない者)でも容易に行える。このため、イタズラ等によって故障や不具合が生じた場合、容易に暫定普及が行える。上記説明では、ガイド空間が異物で詰まってしまう例を挙げたが、一方の側の読み取りセンサ32やゲート部33が故障して使えなくなってしまった場合も、同様に暫定復旧できることは勿論である。   As described above, in the eighth embodiment, the free card 2 can be read via the guide space on the other side by rotating only the upper plate 301 by 180 degrees using the jig 306. Since the work using the jig 306 is simple, even a person in charge at the facility where the in-facility vending machine 1 is installed (a person who is not a repair specialist) can easily perform the work. For this reason, when a failure or malfunction occurs due to mischief or the like, provisional dissemination can be easily performed. In the above description, an example is given in which the guide space is clogged with foreign matter, but it goes without saying that provisional recovery can be similarly performed when the reading sensor 32 or the gate 33 on one side breaks down and becomes unusable. .

このような暫定復旧の構造は、文字通り暫定的であり、右側のガイド空間もイタズラ等によって使用できなくなってしまった場合、通常の修理作業が必要になる。第八の実施形態では、この通常の修理についても作業が容易に行える構造となっている。この点について、図21を使用して説明する。図21は、図19に示す第八の実施形態の顧客来場促進装置における修理のための交換構造を示した正面断面概略図である。
上記の通り、カード読み取り機3の修理は、ガイド空間に異物が詰まってしまったり、読み取りセンサ32等が故障してしまったりした場合に必要になる。この場合、枠体300及びその内部の部材を全体に引き出して、適宜交換や修理を行う。
Such a provisional restoration structure is literally provisional, and if the right guide space becomes unusable due to mischief or the like, normal repair work is required. In the eighth embodiment, this normal repair can be easily performed. This point will be described with reference to FIG. FIG. 21 is a schematic front cross-sectional view showing an exchange structure for repair in the customer visit promotion device of the eighth embodiment shown in FIG.
As described above, the card reader 3 is required to be repaired when a foreign object is clogged in the guide space or the reading sensor 32 is broken. In this case, the frame body 300 and the members inside the frame body 300 are pulled out as a whole, and are replaced or repaired as appropriate.

具体的には、枠体300は、区画板35の上に載った状態で取り付けられている。図19及び図21に示すように、ケーシング31には、枠体300を固定するためのピン孔を有しており、枠体300はピン孔に挿通された固定ピン316により枠体300に固定されている。修理の際、固定ピン316を外し、図21に示すように、上板301と一緒に枠体300をその内部の部材とともにケーシング31から引き抜く。この際、図21に示すように上板301は枠体300より少し大きくなっていて周辺部がはみ出しているので、そのはみ出した部分を手で持って引き上げると、容易である。その後、必要な修理又は交換をした後、枠体300に対して上板301をロックピン303で固定し、その状態で枠体300をケーシング31に挿入して固定ピン316で固定する。これにより、修理が完了する。
上記のように、第八の実施形態では、上板301のみ回転させるという簡単な作業で暫定復旧ができる上、通常の修理も上板301及び枠体300をケーシング31から引き出せる構造なので、容易に行える。尚、第八の実施形態の構造は、カード読み取り機3が施設内自販機1の前面扉12に設けられた第二の実施形態においても採用することができることは、勿論である。
Specifically, the frame body 300 is attached in a state of being placed on the partition plate 35. As shown in FIGS. 19 and 21, the casing 31 has a pin hole for fixing the frame body 300, and the frame body 300 is fixed to the frame body 300 by a fixing pin 316 inserted through the pin hole. Has been. At the time of repair, the fixing pin 316 is removed, and as shown in FIG. 21, the frame body 300 together with the upper plate 301 is pulled out from the casing 31. At this time, as shown in FIG. 21, the upper plate 301 is slightly larger than the frame body 300 and the peripheral portion protrudes, so that it is easy to lift the protruding portion by hand. Thereafter, after making necessary repairs or replacements, the upper plate 301 is fixed to the frame body 300 with the lock pins 303, and in this state, the frame body 300 is inserted into the casing 31 and fixed with the fixing pins 316. This completes the repair.
As described above, in the eighth embodiment, provisional recovery can be performed by a simple operation of rotating only the upper plate 301, and normal repairs can be easily pulled out of the casing 31 because the upper plate 301 and the frame 300 can be pulled out. Yes. Of course, the structure of the eighth embodiment can also be adopted in the second embodiment in which the card reader 3 is provided on the front door 12 of the in-facility vending machine 1.

次に、第九の実施形態について説明する。図22は、第九の実施形態の顧客来場促進装置の主要部について示した概略図である。
第九の実施形態では、情報担持部22に担持された情報のフォーマット(レイヤ構造)が上記各実施形態と異なっており、図22(1)には、第九の実施形態におけるレイヤ構造が示されている。
Next, a ninth embodiment will be described. FIG. 22 is a schematic view showing the main part of the customer visit promotion device of the ninth embodiment .
In the ninth embodiment, the format (layer structure) of information carried on the information carrier 22 is different from that in each of the above embodiments, and FIG. 22 (1) shows the layer structure in the ninth embodiment. Has been.

上記各実施形態において、情報担持部22に担持された情報は、真正な無料カードであるかどうかの識別及びその顧客来場促進装置が設置された施設の他の施設からの識別を行うものであると説明した。第九の実施形態においてもこの点は同様であるが、さらに、一つの施設内において複数の種別の無料カードが使用されるようになっており、どの種別の無料カードが使用されたかを識別する情報が担持されるようになっている。   In each of the above embodiments, the information carried on the information carrying unit 22 is used to identify whether the information is a genuine free card and from other facilities where the customer visit promotion device is installed. Explained. This point is the same in the ninth embodiment, but more than one type of free card is used in one facility, and which type of free card is used is identified. Information is carried.

具体的に説明すると、図22(1)に示すように、第九の実施形態では、情報担持部22は二つのレイヤ221,222から成るフォーマットとなっている。第一のレイヤ221は、上記各実施形態と同様に、真正な無料カードであるかどうかの識別及びその顧客来場促進装置が設置された施設の他の施設からの識別を行うための情報(メイン情報)を担持したレイヤであり、以下、メインレイヤという。第二のレイヤ222は、一つの施設内で区別するための情報(サブ情報)を担持したレイヤであり、以下、サブレイヤという。   More specifically, as shown in FIG. 22A, in the ninth embodiment, the information carrier 22 has a format composed of two layers 221 and 222. As in the above embodiments, the first layer 221 includes information for identifying whether or not the card is a genuine free card and identifying the other facility where the customer visit promotion device is installed (main Information) and is hereinafter referred to as a main layer. The second layer 222 is a layer that carries information (sub-information) for distinguishing within one facility, and is hereinafter referred to as a sub-layer.

第九の実施形態では、一つの情報担持部が20個の単位領域23から成るものとなっている。例えば、図17に示す第七の実施形態において単位領域23の数を40個に増やすことで実現することができる。
図22(1)に示すように、この例では、メインレイヤは17個の単位領域23から成り、サブレイヤは3個の単位領域23から成っている。各単位領域23は、黒色領域か透明領域かであるので、メインレイヤ221は、17ビット(131072通り)の情報を担持し、サブレイヤ222は3ビット(8通り)の情報を担持している。
In the ninth embodiment, one information carrier is composed of 20 unit regions 23. For example, this can be realized by increasing the number of unit regions 23 to 40 in the seventh embodiment shown in FIG.
As shown in FIG. 22 (1), in this example, the main layer is composed of 17 unit areas 23 and the sub-layer is composed of 3 unit areas 23. Since each unit area 23 is a black area or a transparent area, the main layer 221 carries 17 bits (131072 ways) of information, and the sublayer 222 carries 3 bits (8 kinds) of information.

図22(2)には、第九の実施形態における出力制御部34の概略構成が示されている。この実施形態においても、各フォトセンサ321の受光素子からの出力は出力制御部34に入力される。出力制御部34の保持回路341には、上記レイヤ構造に従ってメイン情報とサブ情報とが保持されている。判断回路343は、受信回路342で受信された情報のうちメインレイヤの情報を保持回路341に保持されているメイン情報と照合して一致するかを判断する。   FIG. 22 (2) shows a schematic configuration of the output control unit 34 in the ninth embodiment. Also in this embodiment, the output from the light receiving element of each photosensor 321 is input to the output control unit 34. The holding circuit 341 of the output control unit 34 holds main information and sub information according to the layer structure. The determination circuit 343 determines whether the information of the main layer among the information received by the reception circuit 342 is matched with the main information held in the holding circuit 341.

一方、図22(2)に示すように、この実施形態では、出力制御部34は、実績情報記憶部345を有している。実績情報記憶部345は、RAMのようなメモリである。実績情報記憶部345には、実績情報を記録したファイルである実績情報ファイルが記憶されている。出力制御部34は、上記のようにメインレイヤの情報について照合を行った際、真正な無料カードであると判断された場合、サブレイヤの情報を実績情報ファイルに記録するよう構成されている。実績情報ファイルは、CSVのような簡易なデータベース形式のファイルであり、無料カード2が読み取られた日時、サブ情報の内容等をデータベース形式で記録したファイルである。   On the other hand, as shown in FIG. 22 (2), in this embodiment, the output control unit 34 has a record information storage unit 345. The record information storage unit 345 is a memory such as a RAM. The record information storage unit 345 stores a record information file that is a file in which record information is recorded. The output control unit 34 is configured to record the sublayer information in the performance information file when it is determined that the information is the genuine free card when the main layer information is collated as described above. The record information file is a file in a simple database format such as CSV, and is a file in which the date and time when the free card 2 is read, the contents of sub information, etc. are recorded in the database format.

実績情報記憶部345の実績情報ファイルは、外部からのアクセスにより読み取ることができるようになっている。例えば、出力制御部34をタブレット型PCのような汎用コンピュータで構成し、実績情報記憶部345をハードディスクとし、インターフェースを介して実績情報ファイルの内容を読み取る構成が考えられる。実績情報ファイルの内容を読み取ることで、ある期間内のトータルの無料カードの回収数(即ち、無料での飲料の提供数)が確認でき、またサブ情報の解析によりどのような種別の無料カードがどの程度使用されたかを知ることができる。   The record information file in the record information storage unit 345 can be read by external access. For example, a configuration is possible in which the output control unit 34 is configured by a general-purpose computer such as a tablet PC, the record information storage unit 345 is a hard disk, and the contents of the record information file are read via an interface. By reading the contents of the results information file, the total number of free cards collected within a certain period (ie, the number of free drinks provided) can be confirmed. You can know how much was used.

サブ情報の利用については、種々のものが考えられる。一例として、顧客来場促進のための営業活動に利用する場合について以下に説明する。例えば、車の販売会社の営業所においてこの来場促進装置が使用されるとする。この場合、営業所には複数の営業マンが在籍しており、日々、個別訪問のような営業活動を行っている。そして、訪問の際、無料カードを渡し、営業所に来場して試乗等をしてくれるよう要請する。 Various types of sub information can be used. As an example, the case where it uses for the sales activity for customer visit promotion is demonstrated below. For example, it is assumed that this visit promotion device is used at a sales office of a car sales company. In this case, a sales office has a plurality of salespersons and conducts daily sales activities such as individual visits. Then, when you visit, give them a free card and ask them to come to the sales office and take a test ride.

この際、営業所では、サブ情報として各営業マンの識別情報(営業マンID)を設定する。そして、各営業マンには、自身の営業マンIDがサブ情報として担持されている無料カードを所定数渡し、営業活動において顧客に配ってもらう。
このようにすると、実績情報ファイルの内容を読み取った際、無料カードの回収数を営業マンID毎に集計することができるので、どの営業マンの営業活動がどの程度の数の顧客来場に結びついたかを知ることができ、営業マンの営業活動の成果を評価することができる。
At this time, the sales office sets identification information (salesman ID) of each salesman as sub-information. Each salesman is given a predetermined number of free cards carrying his / her salesman ID as sub-information, and is distributed to customers in sales activities.
In this way, when the contents of the results information file are read, the number of free cards collected can be tabulated for each salesman ID, so which salesman's sales activities led to how many customers visited And can evaluate the results of sales activities of salespeople.

上記の例は、個々の営業マン毎にIDが設定されていたが、複数の異なる部署毎にIDを設定し、部署毎に実績を集計するようにしても良い。
また、サブ情報は、顧客来場促進の費用の集計にも使用することができる。例えば、上記のように各営業部署についてIDが設定されている場合、営業部署毎に無料カードの回収数を集計し、各部署の営業費用として計上することができる。このようにすると、各部署で費用負担が公平になるので好適である。
上記の例の他、サブ情報としては、例えば、来場者に応じて異なる種別の無料カードを渡すようにし、来場者の種別を集計するための情報とすることができる。
In the above example, an ID is set for each salesman. However, an ID may be set for a plurality of different departments and the results may be aggregated for each department.
The sub-information can also be used for calculating the cost of customer visit promotion. For example, when an ID is set for each sales department as described above, the number of collected free cards can be totaled for each sales department and recorded as the operating expenses of each department. This is preferable because the cost burden is fair in each department.
In addition to the above example, as the sub-information, for example, different types of free cards can be given according to the visitors, and the information can be used to count the types of visitors.

以上のように説明した各実施形態において、各情報担持部22a〜22dで担持情報は施設毎に異なるものであったが、同じ事業者が複数の施設を運営しているような場合、複数の施設において同じ識別情報が情報担持部22a〜22dで担持される場合もある。例えば店舗をチェーン展開している事業者において、来場者に無料カード2を進呈する場合、当該店舗でも使えるし、他の店舗でも使えるようにする場合もある。   In each embodiment described above, the information carried by each information carrier 22a to 22d is different for each facility. However, when the same company operates a plurality of facilities, The same identification information may be carried by the information carrying units 22a to 22d in the facility. For example, in the case of a business having a chain of stores, when a free card 2 is presented to a visitor, it may be used at the store or at another store.

また、各実施形態において、施設内自販機1における「施設内」は、通常よりも広い意味で解釈される必要がある。例えば、ある施設に提携駐車場が隣接していて、その駐車場内に施設内自販機1やカード読み取り機3が設置されている場合もあり得る。したがって、「施設内」とは、当該施設の敷地内及び当該施設に関連した近隣の場所も含む。   Further, in each embodiment, “in the facility” in the in-facility vending machine 1 needs to be interpreted in a broader sense than usual. For example, a partner parking lot may be adjacent to a certain facility, and the in-facility vending machine 1 and the card reader 3 may be installed in the parking lot. Therefore, “in the facility” includes the site of the facility and a nearby place related to the facility.

上述したように、各実施形態の顧客来場促進装置によれば、来場者(顧客)に対して施設内自販機1の商品の無料提供という形で特典が与えられるので、効果的なプロモーションとなる。その上、施設内自販機1は通常の自動販売機としても使用できるので、来場者に対する利便性は勿論、販売コミッションの収入が施設側に見込める。また、無料カード2は回収して再利用できるので、この点でも低コストのプロモーションとなっているおり、施設内自販機1の管理は自販機業者が行うので、プロモーションに要する手間も非常に小さい。 As described above, according to the customer visit promotion device of each embodiment, since a privilege is given to a visitor (customer) in the form of free provision of a product of the in-facility vending machine 1, it is an effective promotion. In addition, since the in-facility vending machine 1 can be used as a normal vending machine, the facility side can expect revenue from sales commissions as well as convenience for visitors. Further, since the free card 2 can be collected and reused, it is a low-cost promotion in this respect as well. Since the vending machine company manages the vending machine 1 in the facility, the effort required for the promotion is very small.

このような顧客来場促進装置は、各種店舗、ゲームセンター、漫画喫茶、カラオケ店などのアミューズメント施設、ホテル、カプセルホテル、スーパー銭湯といった宿泊・浴場施設等の商業施設において効果的に利用することができる。例えばスーパー銭湯の場合、会計が終了した際に無料カード2を進呈し、帰る前に一息ついてもらうといった利用方法が考えられる。   Such a customer visit promotion device can be effectively used in amusement facilities such as various stores, game centers, manga cafes, karaoke stores, and commercial facilities such as hotels, capsule hotels, and supermarkets. . For example, in the case of a super public bath, a method of using a free card 2 at the end of the accounting and taking a breath before returning can be considered.

また、店舗の場合、カーディーラーの営業所や住宅展示場のような高額商品を取り扱う施設に設置されるとより効果を発揮する。これらの施設の他、イベント会場のような一時的に顧客が集まる施設や、空港の待合室(例えばVIPルーム)のような施設も想定される。尚、顧客は、通常より広い概念であり、博物館や美術館のような施設への来場者も含まれる。さらに、施設には営利目的のものに限らず、例えば町内会のような地域のイベントに来場してもらうために利用される場合もあり得る。   In the case of a store, it is more effective if it is installed in a facility that handles high-priced products such as a car dealer's sales office or a housing exhibition hall. In addition to these facilities, facilities such as event venues where customers gather temporarily and facilities such as airport waiting rooms (for example, VIP rooms) are also assumed. The customer is a broader concept than usual, and includes visitors to facilities such as museums and art galleries. Furthermore, the facility is not limited to a commercial one, and may be used to have a local event such as a neighborhood association.

尚、上記各実施形態では、無料カード2の情報担持部22a〜22dの読み取りは、透過型のフォトセンサ321により行われたが、反射型のフォトセンサが用いられる場合もあり、磁気式のような他の方式のセンサが使用されることもある。反射型のフォトセンサの場合、無料カード2の情報担持部22a〜22dでは、各単位領域は、黒色の領域と反射面(例えば鏡面)の領域とのいずれかということになる。
また、情報担持部22a〜22dとしては、バーコードやQRコード((株)デンソーウェーブの登録商標)といった一次元又は二次元のシンボルで情報を担持する構成が採用されることもある。これらシンボルの場合、バーコードリーダーやQRコードリーダーが読み取りセンサとして用いられることになる。さらに、無料カード2としてはICカードのようなより高機能なカードが使用される場合もあり、ICチップが情報担持部である場合もある。この場合は、無線により非接触でICカードの情報を読み取るもの等が読み取りセンサとして使用されることになる。
尚、ICカードを使用する場合に比べると、上記各実施形態のものは、透明な基材21に黒色領域及び透明領域のパターンを印刷するだけであり、リーダーとして複数のフォトセンサ321から成るものが採用されるので、コストとしては非常に安価なものになるので好適である。
In each of the above-described embodiments, the reading of the information carrier portions 22a to 22d of the free card 2 is performed by the transmissive photosensor 321. However, a reflective photosensor may be used. Other types of sensors may be used. In the case of a reflection type photosensor, in the information holding units 22a to 22d of the free card 2, each unit region is either a black region or a reflection surface (for example, a mirror surface) region.
In addition, as the information holding units 22a to 22d, a configuration for holding information with one-dimensional or two-dimensional symbols such as a barcode or a QR code (registered trademark of DENSO WAVE INCORPORATED) may be employed. In the case of these symbols, a bar code reader or a QR code reader is used as a reading sensor. Furthermore, as the free card 2, a higher function card such as an IC card may be used, and the IC chip may be an information carrier. In this case, a device that reads information on the IC card wirelessly without contact is used as a reading sensor.
Compared to the case where an IC card is used, each of the above embodiments only prints a black area and a transparent area pattern on the transparent base material 21 and includes a plurality of photosensors 321 as a reader. Is preferable because it is very inexpensive.

また、カード読み取り機3の出力制御部34と施設内自販機1の制御部13との信号の送受信は、信号線30による場合の他、無線方式が採用されることもあり得る。無線は近距離タイプのもので足り、例えば赤外線通信又はBluetooth(ブルートゥース エスアイジー,インコーポレイテッドの登録商標)等が採用され得る。
尚、第一の実施形態において、無料モードへの切り替えは、回収検出センサ372からの信号により行う場合もあり得る。
In addition, the signal transmission / reception between the output control unit 34 of the card reader 3 and the control unit 13 of the in-facility vending machine 1 may employ a wireless system in addition to the case of using the signal line 30. The short-distance type radio is sufficient, and for example, infrared communication or Bluetooth (registered trademark of Bluetooth SIG, Inc.) can be employed.
In the first embodiment, switching to the free mode may be performed by a signal from the collection detection sensor 372.

また、上記各実施形態では、1枚の無料カード2で無料提供される商品は1個のみであったが、無制限とされることはないものの、2個や3個等の場合もあり得る。複数個の商品を1枚の無料カード2で払い出しができるようにする場合、例えば、無料カード2としてICカードが使用される。そして、読み取りセンサ32について、識別情報を読み取って1回の無料提供がされると、その旨を無料カード2のICチップに書き込むようにする構成される。ICチップには、無料提供の残存数が記録され、残存数がゼロになったらカード回収部36に回収される構成とされる。   In each of the above embodiments, only one product is provided free of charge with one free card 2. However, although there is no limit, there may be two or three products. In the case where a plurality of products can be paid out with one free card 2, for example, an IC card is used as the free card 2. The reading sensor 32 is configured to read the identification information and write it to the IC chip of the free card 2 when it is provided free of charge once. In the IC chip, the remaining number of free provisions is recorded, and when the remaining number becomes zero, the card collecting unit 36 collects the remaining number.

尚、施設内自販機1において無料提供される対象の商品は全ての商品の場合もあるが、特定の商品だけ(例えば緑茶とミネラルウォーターのみ)を無料提供する場合もあり得る。この場合は、無料モードが特定の商品選択ボタン122において有効となるよう制御部13が構成される。
また、施設内自販機1は、清涼飲料の自動販売機である必要はなく、他の商品の自動販売機であっても良い。例えば、ビールのようなアルコール飲料の自動販売機を施設内自販機1とし、ゴルフ場や野球場のような施設で無料カード2が進呈されるような利用形態が考えられる。別の例としては、おもちゃを販売する自動販売機において本願発明の構成を採用し、景品を来場特典として進呈する際に利用する形態も考えられる。
In addition, although the target products provided free of charge in the in-facility vending machine 1 may be all products, only specific products (for example, only green tea and mineral water) may be provided free of charge. In this case, the control unit 13 is configured so that the free mode is valid for the specific product selection button 122.
Moreover, the in-facility vending machine 1 does not need to be a soft drink vending machine, and may be a vending machine for other products. For example, a vending machine in which an alcoholic beverage vending machine such as beer is used as the in-facility vending machine 1, and a free card 2 is presented at a facility such as a golf course or a baseball field. As another example, a configuration in which the configuration of the present invention is adopted in a vending machine that sells toys and used when presenting a free gift as a visit privilege can be considered.

1 施設内自販機
11 筐体
12 前面扉
13 制御部
14 払い出し機構
15 モード切替機構
2 無料カード
3 カード読み取り機
31 ケーシング
310 カード挿入口
32 読み取りセンサ
320 光軸
321 フォトセンサ
33 ゲート部
34 出力制御部
345 実績情報記憶部
36 カード回収部
361 開閉扉
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vending machine in a facility 11 Case 12 Front door 13 Control part 14 Dispensing mechanism 15 Mode switching mechanism 2 Free card 3 Card reader 31 Casing 310 Card insertion slot 32 Read sensor 320 Optical axis 321 Photo sensor 33 Gate part 34 Output control part 345 Results information storage unit 36 Card collection unit 361 Open / close door

Claims (5)

施設への顧客の来場を促進する顧客来場促進装置であって、
施設内に設置された施設内自動販売機と、無料カードに与えられている識別情報を読み取るカード読み取り機とを備えており、
施設内自動販売機は、
前面扉を有する筐体と、
筐体内に設けられた商品収容部及び商品払い出し機構と、
前面扉に設けられた複数の商品選択ボタンと、商品取り出し口と、金銭投入部と
を備えており、
筐体内には、商品選択ボタンで選択された商品と金銭投入部から投入された金銭とに従って商品払い出し機構を制御する制御部が設けられており、
制御部は、通常モードと無料モードとを切り替えることが可能であって、無料モードは、商品収容部に収容された商品を無料で払い出すモードであり、
前記無料カードに与えられている識別情報は、当該カードが無料カードとして真正なものであることを示すとともに他の施設内自動販売機が設置された他の施設と区別できるように与えられた情報であって、当該無料カードが提供された顧客を特定する情報は含んでおらず、
前記無料カードに与えられている識別情報は、一つの商業施設において同じ情報であり、前記複数の無料カードの各々は、同じ識別情報を担持した情報担持部が基材に対して印刷されたものとなっていて、情報が電子的に記録できないカードであり、
カード読み取り機は、カード挿入口と、カード挿入口から挿入された無料カードに与えられている識別情報を読み取るフォトセンサである読み取りセンサと、出力制御部とを有しており、出力制御は、読み取りセンサが読み取ったカードの識別情報について、当該カードが真正な無料カードかどうか及び他の施設の施設内自動販売機用の無料カードではないかどうかを判断するものであって、出力制御部は、当該カードが真正な無料カードであって他の施設の施設用の無料カードではないと判断した場合に無料モードとする旨の信号を施設内自動販売機の制御部に出力するものであり、
制御部は、無料モードとする旨の信号がカード読み取り機の出力制御部から出力された場合、通常モードから無料モードに切り替える制御を行うものであるとともに、制限された数の商品の払い出しを無料モードで行った後、通常モードに復帰する制御を行うものであり、
カード読み取り機は、真正な無料カードであると判断されたカードを再利用可能な状態で回収するカード回収部を備えており、
カード回収部は、真正な無料カードであると判断されたカードが取り出されることができる状態で溜まる回収用の空間を形成するものであることを特徴とする顧客来場促進装置
A customer visit promotion device that promotes customer visits to a facility,
And installed on site facility vending machine includes a card reader for reading identification information given to the free card,
In-facility vending machines
A housing having a front door;
A product container and a product delivery mechanism provided in the housing;
A plurality of product selection buttons provided on the front door, a product outlet, and a money input unit are provided.
In the housing, a control unit is provided for controlling the product dispensing mechanism according to the product selected by the product selection button and the money inserted from the money input unit,
The control unit can switch between the normal mode and the free mode, and the free mode is a mode in which the product stored in the product storage unit is paid out free of charge,
The identification information given to the free card indicates that the card is genuine as a free card and is given so that it can be distinguished from other facilities where other vending machines are installed. And does not include information identifying the customer who was provided with the free card,
The identification information given to the free card is the same information in one commercial facility, and each of the plurality of free cards has an information carrying part carrying the same identification information printed on the base material. It is a card that cannot record information electronically,
The card reader has a card insertion slot, a reading sensor that is a photo sensor that reads identification information given to a free card inserted from the card insertion slot, and an output control unit. The identification information of the card read by the reading sensor determines whether the card is a genuine free card and whether it is not a free card for vending machines in other facilities. , If the card is a genuine free card and not a free card for other facilities, a signal indicating that the free mode is set is output to the control unit of the vending machine in the facility,
When the signal indicating the free mode is output from the output control unit of the card reader, the control unit performs control to switch from the normal mode to the free mode, and pays out a limited number of products free of charge. after the mode state, and are not to perform the control to return to the normal mode,
The card reader has a card collection unit that collects cards that are determined to be genuine free cards in a reusable state,
The customer visit facilitating device , wherein the card collection unit forms a collection space for collecting cards that are determined to be genuine free cards .
前記カード回収部は、前記前面扉の開閉に用いられる鍵とは別個の鍵で開閉される開閉扉を備えていることを特徴とする請求項1記載の顧客来場促進装置The card collecting unit, a customer coming stabilizing device according to claim 1, characterized in that it comprises a door which is opened and closed by a separate key and key used for opening and closing of the front door. 前記カード読み取り機は、前記施設内自動販売機とは別に設けられたものであり、前記カード読み取り機の出力制御部と前記施設内自動販売機の制御部とは、信号線で接続されたものであるか又は無線通信するものであり、
前記カード読み取り機は、前記施設内自動販売機から取り外し可能となっており、前記施設内自動販売機は、前記カード読み取り機を取り外すことで通常の自動販売機として再利用できるものであることを特徴とする請求項1又は2記載の顧客来場促進装置
The card reader is provided separately from the in-facility vending machine, and the output control section of the card reader and the control section of the in-facility vending machine are connected by a signal line. all SANYO to or is wireless communication with,
The card reader is removable from the in-facility vending machine, and the in-facility vending machine can be reused as a normal vending machine by removing the card reader. 3. A customer visit promotion device according to claim 1 or 2 .
前記カード読み取り機は、前記施設内自動販売機に搭載されたものであり、前記前面扉又は筐体にカード挿入口が形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の顧客来場促進装置 3. The customer visit promotion according to claim 1, wherein the card reader is mounted on the vending machine in the facility, and a card insertion slot is formed in the front door or the housing. Equipment . 前記識別情報には、カードが真正な無料カードかどうか及び他の施設の施設内自動販売機用の無料カードではないかどうかを判断するための情報であるメイン情報と、メイン情報以外の情報であって無料カードの種別を識別するための情報であるサブ情報とが含まれているとともに、サブ情報は当該無料カードが提供された者を特定する情報ではなく、
前記出力制御部は、実績情報記憶部を有しており、真正な無料カードであって他の施設の施設用の無料カードではないと判断した場合に当該無料カードのサブ情報を実績情報記憶部に記憶するものであることを特徴とする請求項1乃至いずれかに記載の顧客来場促進装置
The identification information includes main information that is information for determining whether the card is a genuine free card and whether it is a free card for vending machines in other facilities, and information other than the main information. And sub-information that is information for identifying the type of the free card, and the sub-information is not information for identifying the person to whom the free card is provided,
The output control unit has a record information storage unit, and when it is determined that it is a genuine free card and not a free card for facilities of other facilities, the sub information of the free card is stored in the record information storage unit customers visiting promoting device as claimed in any one of claims 1 to 4, characterized in that is configured to store the.
JP2015003639A 2015-01-09 2015-01-09 Customer visit promotion device Expired - Fee Related JP5979400B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015003639A JP5979400B2 (en) 2015-01-09 2015-01-09 Customer visit promotion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015003639A JP5979400B2 (en) 2015-01-09 2015-01-09 Customer visit promotion device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016136443A Division JP6712712B2 (en) 2016-07-08 2016-07-08 Card system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016128993A JP2016128993A (en) 2016-07-14
JP5979400B2 true JP5979400B2 (en) 2016-08-24

Family

ID=56384368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015003639A Expired - Fee Related JP5979400B2 (en) 2015-01-09 2015-01-09 Customer visit promotion device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5979400B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6061169B1 (en) * 2016-08-22 2017-01-18 株式会社日本マシンサービス Free bend vending machine
JP7007519B1 (en) * 2021-09-28 2022-01-24 サントリーホールディングス株式会社 Vending machines, product ejection methods, and programs

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07239967A (en) * 1994-02-28 1995-09-12 Kubota Corp Automatic vending machine with free-charge vending function
JP2004054747A (en) * 2002-07-23 2004-02-19 Kubota Corp Automatic vending machine
JP2006338576A (en) * 2005-06-06 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Control device for vending machine
JP2007156725A (en) * 2005-12-02 2007-06-21 Kojima Co Ltd Information management device and program
JP4497109B2 (en) * 2006-03-08 2010-07-07 富士電機システムズ株式会社 Free bend control system in vending machines
JP5369603B2 (en) * 2008-10-23 2013-12-18 パナソニック株式会社 Vending machine control equipment
JP2010211659A (en) * 2009-03-12 2010-09-24 Tele Net Kk Disaster support system
JP5035715B1 (en) * 2012-05-09 2012-09-26 株式会社日本マシンサービス In-house vending machine management system
JP5506996B1 (en) * 2013-11-22 2014-05-28 株式会社日本マシンサービス Office vending machine system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016128993A (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11087298B2 (en) Computer-controlled, unattended, automated checkout store outlet system and related method
US9536236B2 (en) Computer-controlled, unattended, automated checkout store outlet and related method
ES2397649T3 (en) Self-service payment box system
US7899709B2 (en) System and method for identification and tracking of food items
KR20170028394A (en) Computer-controlled, unattended, automated checkout store outlet and related method
JP5506996B1 (en) Office vending machine system
JP6771210B2 (en) vending machine
US5463546A (en) Lodging facility automated processing station
JP5979400B2 (en) Customer visit promotion device
US6304796B1 (en) Vending machine operated by a chip card
US8744622B2 (en) Information management system
CA2988881C (en) Smart bin lottery ticket dispenser with electronic displays
JP6712712B2 (en) Card system
JP5839380B1 (en) Gift providing device
JP4025907B2 (en) Self-service restaurant service system
JP2002172249A (en) Storage medium processor
KR102647361B1 (en) Apparatus for veding machine of capsule toy
AU2001100308A4 (en) Vending machine operated by a chip card
JP4869691B2 (en) Automatic checkout system and automatic checkout device
JP6061169B1 (en) Free bend vending machine
JP3172472U (en) Product sales information collection system
ES2761149A1 (en) COIN EXCHANGE DEVICE AND PROCEDURE FOR SHOPPING MALLS (Machine-translation by Google Translate, not legally binding)
JP2023522489A (en) vending machine system
JP2004139270A (en) Charging system for hourly rental device
ES1072474U (en) Self-sale machine for hotel room (Machine-translation by Google Translate, not legally binding)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150611

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150612

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5979400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees