JP5978571B2 - Peeling apparatus and peeling method - Google Patents
Peeling apparatus and peeling method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5978571B2 JP5978571B2 JP2011190960A JP2011190960A JP5978571B2 JP 5978571 B2 JP5978571 B2 JP 5978571B2 JP 2011190960 A JP2011190960 A JP 2011190960A JP 2011190960 A JP2011190960 A JP 2011190960A JP 5978571 B2 JP5978571 B2 JP 5978571B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sandwiching
- peeling
- clamping
- laminate
- sandwiching portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明は複数の層体が積層された積層体を部分的に剥離する剥離装置及びその剥離方法に関する。 The present invention relates to a peeling apparatus for partially peeling a laminate in which a plurality of layer bodies are laminated, and a peeling method thereof.
図7及び図8は包装材料210の概略断面図である。積層体である包装材料210は基材層211、金属箔層212、熱接着性樹脂層213が順次積層されている。
7 and 8 are schematic cross-sectional views of the
このような包装材料210の層間接着強度は引張試験により得られる接着強度で評価される。特許文献1及び特許文献2に引張強度を測定するための引張強度測定装置が開示されている。この装置で包装材料210の層間接着強度を測定する場合、図8に示すように、前処理として金属箔層212と熱接着性樹脂層213の一部を剥離して引張強度測定装置が挟持する部分を予め確保する必要がある。
Such an interlayer adhesive strength of the
従来、この前処理は機械的に行われず、手動により行われていた。具体的には、図9に示すように、矩形状に予め断裁された包装材料210の試験片を用意し、幅方向に基材層211側から金属薄層212に達するが金属薄層212を貫通しない切目(ハーフカット)を入れる。次に、この試験片の両端を手指で挟持しながら熱接着性樹脂層213が破断しないように包装材料210にかける力の向き及び大きさを微調整しながら両端を引っ張る(図9中矢印参照)。これにより、熱接着性樹脂層213を延伸させながら熱接着性樹脂層213を金属箔層212から剥離することができる。
Conventionally, this pretreatment is not performed mechanically but manually. Specifically, as shown in FIG. 9, a test piece of the
しかしながら、包装材料210の金属箔層212と熱接着性樹脂層213の層間接着強度が高い場合、手動で包装材料210を部分的に剥離することが困難となっていた。
However, when the interlayer adhesive strength between the
また、手動で包装材料210を剥離すると、毎回かける力の方向及び大きさが安定しないので接合面と剥離面の境界にある剥離線を一定形状に形成することができない。このため、引張強度測定装置で測定される層間接着強度の結果にバラつきが発生し、測定値の精度が低下する問題があった。
Further, if the
本発明は上記問題点に鑑み、容易に積層体を剥離することが可能であり、剥離線の形状を一定形状に安定して形成することができる剥離装置を提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a peeling apparatus that can easily peel off a laminate and can stably form the shape of a peeling line into a fixed shape.
上記目的を達成するために本発明は、弾性体を介して積層体を挟持する第1挟持部と第2挟持部を有し、第2挟持部に対して第1挟持部を平面視において対向方向にスライド自在に設け、第1挟持部の挟持位置が第2挟持部の挟持位置に対して前記積層体の挟持方向にずれて位置するとともに第1挟持部のスライド方向が前記積層体の挟持方向に略直交することを特徴としている。 In order to achieve the above object, the present invention has a first sandwiching portion and a second sandwiching portion that sandwich a laminate through an elastic body, and the first sandwiching portion is opposed to the second sandwiching portion in plan view. Slidable in the direction, and the sandwiching position of the first sandwiching part is shifted from the sandwiching position of the second sandwiching part in the sandwiching direction of the laminate, and the sliding direction of the first sandwiching part is sandwiching the laminate It is characterized by being substantially orthogonal to the direction.
また本発明は、上記構成の剥離装置において、第1挟持部は第2挟持部に対して前記積層体の挟持方向に自在に位置決め可能であることを特徴としている。 According to the present invention, in the peeling device configured as described above, the first holding portion can be freely positioned with respect to the second holding portion in the holding direction of the laminate.
また本発明は、上記構成の剥離装置において、第1挟持部のスライド方向の動力を制御する制御部を備えることを特徴としている。 According to the present invention, in the peeling device having the above-described configuration, a control unit that controls power in the sliding direction of the first clamping unit is provided.
また本発明は、少なくとも第1層体と第2層体とを有する積層体の剥離方法であって、前記積層体を矩形状に断裁する第1工程と、断裁した前記積層体を短手方向にハーフカットして第2層体に切断線を入れる第2工程と、前記切断線を挟んで第1挟持部及び第2挟持部の2箇所で前記積層体を挟持する第3工程と、第2挟持部に対して第1挟持部を平面視において対向方向にスライドさせて前記積層体を引っ張る第4工程と、を有し、第1挟持部の挟持位置が第2挟持部の挟持位置に対して第1層体側であって前記積層体の挟持方向にずれて位置し、第1挟持部のスライド方向が前記積層体の挟持方向に略直交することを特徴としている。 Moreover, this invention is a peeling method of the laminated body which has a 1st layer body and a 2nd layer body at least, Comprising: The 1st process of cutting the said laminated body into a rectangular shape, and the transversal direction of the cut said laminated body A second step of half-cutting into the second layer body, and a third step of sandwiching the laminate at two locations of the first sandwiching portion and the second sandwiching portion across the cutting line, And a fourth step of pulling the stacked body by sliding the first sandwiching portion in a facing direction with respect to the two sandwiching portions, and the sandwiching position of the first sandwiching portion is the sandwiching position of the second sandwiching portion. On the other hand, it is located on the first layer body side and shifted in the sandwiching direction of the laminate, and the sliding direction of the first sandwiching portion is substantially perpendicular to the sandwiching direction of the laminate.
また本発明は、上記構成の剥離方法において、前記切断線の延出方向が第1挟持部のスライド方向と前記積層体の挟持方向にそれぞれ略直交することを特徴としている。 Further, the present invention is characterized in that, in the peeling method configured as described above, the extending direction of the cutting line is substantially orthogonal to the sliding direction of the first holding part and the holding direction of the laminate.
また本発明は、上記構成の剥離方法において、第1挟持部が前記切断線に沿って前記積層体を挟持することを特徴としている。 Moreover, the present invention is characterized in that, in the peeling method configured as described above, the first sandwiching section sandwiches the stacked body along the cutting line.
また本発明は、上記構成の剥離方法において、第4工程において、第1挟持部の初動から所定時間内に最も引張力の荷重を大きくし、その後引張力の荷重を低下させることを特徴としている。 Further, the present invention is characterized in that, in the peeling method configured as described above, in the fourth step, the load of the tensile force is maximized within a predetermined time from the initial movement of the first clamping portion, and then the load of the tensile force is reduced. .
本発明の第1の構成によれば、第1挟持部の挟持位置は第2挟持部の挟持位置に対して挟持方向にずれて位置する。このため、平面視において第2挟持部との対向方向にスライドする第1挟持部を積層体の挟持方向に対して略直交にスライドさせると、積層体にかかる力は第2挟持部へ向かう方向と積層体を引き剥がす方向の2方向に分解される。これにより、第1挟持部を一方向にスライドさせるのみで積層体を引き剥がす力が積層体に働き、容易に積層体を剥離することができる。また、一方向に引っ張って積層体を剥離するため剥離線も一定形状に形成され易い。また、第1挟持部と第2挟持部は弾性体を介して積層体を挟持しており、積層体にかかる力の向きが弾性体の変形により微調整される。したがって、剥離工程中に積層体が破断するのを防いで積層体を安定的に剥離することができる。 According to the first configuration of the present invention, the sandwiching position of the first sandwiching portion is shifted from the sandwiching position of the second sandwiching portion in the sandwiching direction. For this reason, if the 1st clamping part which slides in the opposing direction with a 2nd clamping part in planar view is slid substantially orthogonally with respect to the clamping direction of a laminated body, the force concerning a laminated body will go to a 2nd clamping part. And it is decomposed | disassembled into two directions of the direction which peels off a laminated body. Thereby, the force which tears off a laminated body only by sliding a 1st clamping part to one direction acts on a laminated body, and can peel a laminated body easily. Further, since the laminate is peeled by pulling in one direction, the peeling line is also easily formed in a certain shape. Moreover, the 1st clamping part and the 2nd clamping part are clamping the laminated body via the elastic body, and the direction of the force concerning a laminated body is finely adjusted by a deformation | transformation of an elastic body. Therefore, the laminate can be stably peeled while preventing the laminate from breaking during the peeling step.
また、本発明の第2の構成によれば、上記第1の構成の剥離装置において、第1挟持部は第2挟持部に対して積層体の挟持方向に自在に位置決め可能であるため、積層体の層間接着強度、大きさ、材質に応じて挟持方向の高さを調整することができる。これにより、積層体にかかる力を積層体の剥離に最適な方向に設定することができる。 Further, according to the second configuration of the present invention, in the peeling device of the first configuration, the first sandwiching portion can be freely positioned in the sandwiching direction of the stacked body with respect to the second sandwiching portion. The height in the clamping direction can be adjusted according to the interlaminar adhesion strength, size, and material of the body. Thereby, the force concerning a laminated body can be set to the optimal direction for peeling of a laminated body.
また、本発明の第3の構成によれば、上記第1の構成又は第2の構成の剥離装置において、第1挟持部のスライド方向の動力を制御する制御部が設けられおり、第1挟持部が積層体を引張る力を単位時間ごとに制御すれば積層体を破断させることなく積層体を安定的に剥離することができる。 Further, according to the third configuration of the present invention, in the peeling device having the first configuration or the second configuration, the control unit that controls the power in the sliding direction of the first clamping unit is provided. If the force by which the portion pulls the laminate is controlled per unit time, the laminate can be stably peeled without breaking the laminate.
また、本発明の第4の構成によれば、積層体を短手方向にハーフカットして第2層体に切断線を入れることにより、積層体を引っ張った際に切断線を基点として剥離が開始される。引張開始前は切断線と剥離線が一致しており、引張開始直後に剥離線が切断線と分離しながら積層体の剥離が継続する。このとき、第1挟持部を一方向にスライドさせて剥離を行うため、剥離線を一定形状に安定して形成することができる。 Further, according to the fourth configuration of the present invention, when the laminate is half-cut in the short direction and a cutting line is made in the second layer body, peeling is performed with the cutting line as a starting point when the laminate is pulled. Be started. Before the start of pulling, the cutting line and the peeling line coincide with each other, and the peeling of the laminate continues while the peeling line separates from the cutting line immediately after the start of pulling. At this time, since the first clamping portion is slid in one direction to perform separation, the separation line can be stably formed in a certain shape.
また、本発明の第5の構成によれば、上記第4の構成の剥離方法において、切断線の延出方向を第1挟持部のスライド方向と積層体の挟持方向にそれぞれ略直交するように形成されており、剥離線の延出方向が切断線の延出方向と一致しながら積層体の剥離が継続する。これにより、剥離線を一定形状に安定して形成することができる。 Further, according to the fifth configuration of the present invention, in the peeling method of the fourth configuration, the extending direction of the cutting line is substantially orthogonal to the sliding direction of the first clamping unit and the clamping direction of the laminate. Thus, the laminate is continuously peeled while the extending direction of the peeling line coincides with the extending direction of the cutting line. Thereby, a peeling line can be stably formed in a fixed shape.
また、本発明の第6の構成によれば、上記第4の構成又は第5の構成の剥離方法において、第1挟持部が切断線に沿って積層体を挟持することにより、引張開始直後に剥離線と切断線の延出方向が一致し易い。これにより、剥離線を一定形状に安定して形成することができる。 Further, according to the sixth configuration of the present invention, in the peeling method of the fourth configuration or the fifth configuration, the first clamping unit clamps the stacked body along the cutting line, immediately after the start of tensioning. The extending direction of the peeling line and the cutting line is easy to match. Thereby, a peeling line can be stably formed in a fixed shape.
また、本発明の第7の構成によれば、上記第4の構成〜第6の構成の剥離方法において、第1層体を第2層体の初期剥離にもっとも強い荷重がかかって層間剥離が開始する。その後、引張力の荷重を低下させることにより第1層体の破断を防ぎながら積層体の剥離を継続することができる。 Further, according to the seventh configuration of the present invention, in the peeling methods of the fourth configuration to the sixth configuration, the first layer is subjected to the strongest load for the initial peeling of the second layer, and the delamination is performed. Start. Then, peeling of a laminated body can be continued, preventing the fracture | rupture of a 1st layer body by reducing the load of tensile force.
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。図1は本発明の実施形態に係る剥離装置1の斜視図であり、図2は剥離装置1の側面図である。なお、説明のために第1挟持部5のスライド方向(図2の紙面左右方向)をX方向とし、積層体10の挟持方向(図2の紙面上下方向)をZ方向とし、切断線10aの延出方向(図2の紙面前後方向)をY方向とする。また、X方向、Y方向、Z方向はそれぞれ直交している。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings illustrating embodiments thereof. FIG. 1 is a perspective view of a peeling apparatus 1 according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a side view of the peeling apparatus 1. For the sake of explanation, the sliding direction of the first sandwiching portion 5 (the left-right direction in FIG. 2) is the X direction, the sandwiching direction of the stacked body 10 (the vertical direction in FIG. 2) is the Z direction, and the
剥離装置1は、第1挟持部4及び第2挟持部5と、引張部3と、台座2と、制御部(不図示)とを有し、剥離される積層体10は第1挟持部4及び第2挟持部5の2箇所で挟持される。第2挟持部5は固定部(不図示)により台座2に固定され可動しない。一方、第1挟持部4は台座2上の引張部3に連結固定され、台座2上をX方向にスライド移動する。積層体10を第2挟持部5及び第1挟持部4で挟持して第1挟持部4をX方向に移動させると積層体10はX方向に引っ張られる。制御部は引張部3の引張力を単位時間ごとに制御することができる。
The peeling apparatus 1 includes a
第1挟持部4の第1挟持位置4eは第2挟持部5の第2挟持位置5eに対してZ方向にずれて位置する。しかし、X−Y平面視において第1挟持部4は第2挟持部に対して対向しており対向方向(X方向)にスライド自在である。また、第1挟持部4にはZ方向に自在に移動させることができる可動機構(不図示)が設けられている。これにより、第1把持部4をZ方向に自在に位置決めすることができる。
The
第1挟持部4は第1レバー4aを起こすことにより第1圧着部4c、4d間が開き、第1レバー4aを引くことにより第1圧着部4c、4d間が閉じる。このとき、第1圧着部4c、4dとの間に積層体10を挟んで保持する。第1挟持位置4eとは第1圧着部4c、4d間が閉じたときの第1圧着部4c、4d間の挟持面の位置を意味する。
The
第1圧着部4c、4dは所定の厚みを有する弾性体により構成される。弾性体の一例として合成樹脂が挙げられる。具体的にはテフロン(登録商標)ゴム、ニトリルゴムなどの一定の弾性力を有し、滑り難くい材質であることが好ましい。積層体10を弾性体により両面から挟持することにより、積層体10を引っ張る際に積層体10にかかる力の向きが弾性体の変形で微調整される。これにより、積層体10にかかる破断につながる無理な力を弾性体が吸収して積層体10が破断するのを防ぐことができる。また、滑り難い材質を用いることにより、積層体10を引っ張る際に積層体10が第1挟持部4から抜けるのを防ぐことができる。
The first crimping
また、第1圧着部4c、4dの厚みが大きすぎると積層体10を水平方向に引っ張る際に第1圧着部4c、4dが大きく変形して積層体10を安定的に保持できない。また、積層体10を第1圧着部4dの圧着面に載置して接着シートを上から貼り付けてもよい。これにより、積層体10が圧着部4dの上面に貼着されて積層体10を安定的に保持することができる。
Moreover, when the thickness of the 1st crimping | compression-
第2挟持部5は、積層体10を保持した状態で台座2に固定される。積層体10の保持手段は第1挟持部5と同一であり、第2挟持部5は第2レバー5a、第2圧着部5c、5dを備える。これにより、第1挟持部4と同様の機構により積層体10を挟んで保持する。
The
引張部3はX方向に第1挟持部4をスライド移動させることができる。引張部3は油圧式、電動式、手動式であってもよい。また、制御部により引張部3の引張力を単位時間ごとに制御することができる。これにより、第1挟持部4の初動から所定時間内に最も引張力の荷重を大きくし、その後引張力の荷重を低下させることができる。
The
図3は積層体10にかかる力を示している。図3に示すように、積層体10をX方向に力Fで引っ張った場合、接合面と剥離面の境界にある剥離線10b上の剥離点Pを作用点としてX方向と反対方向に反作用の力F’を受ける。この反作用の力F’は剥離点Pを起点にM1方向とM2方向に分解される。M1方向は固定された第2挟持部5へ向かう方向である。M2方向はM1方向と直交する方向であり、接合する層体を引き剥がす方向である。
FIG. 3 shows the force applied to the
X−Z平面において、第2挟持部5の挟持位置5eから剥離点Pがθ度ずれている場合、M1方向にかかる力はF’cosθとなり、M2方向にかかる力はF’sinθの力となる。
In the XZ plane, when the peeling point P is deviated by θ degrees from the
なお、X−Z平面における剥離点Pのずれは第1挟持部4をZ方向に上下に移動させることにより調整することができる。これにより、積層体10の層間接着強度、材質に応じて最適な角度θを設定することができる。
In addition, the shift | offset | difference of the peeling point P in a XZ plane can be adjusted by moving the
次に剥離装置1を用いた積層体10の剥離方法について説明する。第1工程において、矩形状に断裁された積層体10を作製する。例えば、積層体10は第1層体である熱接着性樹脂層13、第2層体である金属箔層12、基材層11が順次積層されており、剥離装置1を用いて熱接着性樹脂層13を金属箔層12から部分的に剥離することができる。
Next, the peeling method of the
図4は剥離装置1に使用される積層体10の上面図であり、図5は剥離装置1に使用される積層体10の断面図である。第2工程において積層体10をY方向に基材層11側から金属薄層12に達するが金属薄層12を貫通しない切目(ハーフカット)を入れて切断線10aを形成する。これにより、熱接着性樹脂層13と金属薄層12の一部を残して基材層11と金属箔層12の一部が切断される。
FIG. 4 is a top view of the laminate 10 used in the peeling apparatus 1, and FIG. 5 is a cross-sectional view of the laminate 10 used in the peeling apparatus 1. In the second step, the
図6は積層体10が挟持された状態を拡大して示す剥離装置1の側面図である。第3工程において切断線10aに沿って積層体10の一端を第1挟持部4で挟持し、他端を第2挟持部5で挟持する。切断線10aは第1挟持部4と第2挟持部5の間に位置する。また、第1挟持位置4eは第2挟持位置5eに対して熱接着性樹脂層13側であってZ方向にずれて位置する。
FIG. 6 is a side view of the peeling apparatus 1 showing an enlarged view of the state in which the laminate 10 is sandwiched. In the third step, one end of the laminate 10 is sandwiched by the
第4工程では第2挟持部5を固定した状態で第1挟持部4をX方向に引っ張る。このとき、引張部3は第1期間及び第2期間と2段階に分けて第1挟持部4を引っ張る。第1期間は引っ張りを開始した始動時から所定時間内の期間をいう。第2期間は第1期間終了後の所定時間内の期間をいう。第1期間は引張工程において最も引張力の荷重を大きく設ける。これは接合する積層体は引き剥がし時に最も大きな荷重を必要とするからである。第2期間は第1期間より低い荷重で第1挟持部4を引っ張る。これにより、熱接着性樹脂層13が破断するのを防止することができる。第2期間経過後、引張部3は積層体10が破断する前に引っ張りを終了する。
In the fourth step, the
本実施形態によると、弾性体を介して積層体10を挟持する第1挟持部4と第2挟持部5を有し、第2挟持部5に対して第1挟持部4がX−Y平面視において対向方向にスライド自在に設けられ、第1挟持部4の挟持位置4eが第2挟持部5の挟持位置5eに対して積層体10の挟持方向(Z方向)にずれて位置するとともに第1挟持部4のスライド方向(X方向)が積層体10の挟持方向(Z方向)に略直交している。このため、第1挟持部4をX方向にスライドさせると、積層体10にかかる力F’は積層体10の剥離線10b上の点を作用点として第2挟持部へ向かう方向(M1方向)と積層体10を引き剥がす方向(M2方向)の2方向に分解される。これにより、第1挟持部4をX方向にスライドさせるのみで容易に積層体10を部分的に剥離することができる。また、一方向(X方向)に引っ張って積層体10を剥離するため剥離線10bを一定形状に安定して形成することができる。また、第1挟持部4と第2挟持部5は弾性体4c、4d、5c、5dを介して積層体10を挟持しており、積層体10にかかる力の向きが弾性体の変形により微調整される。したがって、剥離工程中に積層体10が破断するのを防ぎながら積層体10を安定的に剥離することができる。
According to this embodiment, it has the
また、第1挟持部4は第2挟持部5に対して積層体10の挟持方向(Z方向)に自在に位置決め可能である。このため、積層体10の層間接着強度、大きさ、材質に応じて挟持方向(Z方向)の高さを調整して積層体10にかかる力F’を積層体10の剥離に最適な方向に設定することができる。
Further, the
また、第1挟持部4のスライド方向(X方向)の動力を制御する制御部を設けることにより、引張力を調整しながら積層体10を引っ張ることにより、積層体10を破断させることなく安定的に積層体10を剥離することができる。
In addition, by providing a control unit that controls the power in the sliding direction (X direction) of the
また、積層体10を短手方向にハーフカットして剥離する第2層体(金属箔層12)に切断線10aを入れることにより、積層体10を引っ張った際に切断線10aを基点として剥離が開始される。このとき、引張開始前は切断線10aと剥離線10bが一致しており、引張開始直後に剥離線10bが切断線10aと分離しながら積層体10の剥離が継続する。したがって、積層体10を一方向(X方向)に引っ張ることにより剥離線10bの延出方向を一定方向に保持しながら剥離を継続することができる。このため、剥離線10bを一定形状に形成することができる。したがって、積層体10ごとに剥離面の形状がばらつくのを抑えることができる。
Moreover, when the
また、切断線10aの延出方向(Z方向)を第1挟持部4のスライド方向(X方向)と積層体10の挟持方向(Z方向)にそれぞれ略直交するように形成することにより、剥離線10bの延出方向を切断線10aの延出方向(Z方向)と一致させながら剥離が継続することができる。これにより、剥離線10bを一定形状に安定して形成することができる。
Further, peeling is performed by forming the extending direction (Z direction) of the
また、第1挟持部4が切断線10aに沿って積層体10を挟持することにより、初期剥離において剥離線10bと切断線10aの延出方向が一致し易い。これにより、剥離線を一定形状に安定して形成することができる。
Moreover, when the
また、第1挟持部4の初動から所定時間内に最も引張力の荷重を大きくすることにより、第1層体(熱接着性樹脂層13)の第2層体(金属箔層12)からの初期剥離にもっとも強い荷重をかけて層間剥離が開始することができる。その後、引張力の荷重を低下させることにより第1層体(熱接着性樹脂層13)の破断を防ぎながら積層体10の剥離を継続することができる。
Further, by increasing the load of the tensile force most within a predetermined time from the initial movement of the
なお、本実施形態の説明の中で使用した包装材料は一例であって、少なくとも第1層体及び第2層体が積層された積層体からなる包装材料であれば、他の層が含まれていてもよい。この場合、ハーフカットの切れ込みの深さを調整することにより第1層体及び第2層体間を部分的に剥離することができる。 Note that the packaging material used in the description of the present embodiment is an example, and other layers are included as long as the packaging material is a laminated body in which at least the first layer body and the second layer body are laminated. It may be. In this case, the first layer body and the second layer body can be partially separated by adjusting the depth of the half-cut cut.
本発明は、積層体の層間接着強度を測定するための試験片を作製する剥離装置に利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for a peeling apparatus that produces a test piece for measuring the interlayer adhesive strength of a laminate.
1 剥離装置
2 台座
3 引張部
4 第1挟持部
4a 第1レバー
4c、4d 第1圧着部
4e 第1挟持位置
5 第2挟持部
5a 第2レバー
5c、5d 第2圧着部
5e 第2挟持位置
10 積層体
10a 切断線
10b 剥離線
11 基材層
12 金属箔層
13 熱接着性樹脂層
P 剥離点
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (7)
前記積層体を矩形状に断裁する第1工程と、断裁した前記積層体を短手方向にハーフカットして第2層体に切断線を入れる第2工程と、前記切断線を挟んで第1挟持部及び第2挟持部の2箇所で前記積層体を挟持する第3工程と、第2挟持部に対して第1挟持部を平面視において対向方向にスライドさせて前記積層体を引っ張る第4工程と、を有し、第1挟持部の挟持位置が第2挟持部の挟持位置に対して第1層体側であって前記積層体の挟持方向にずれて位置し、第1挟持部のスライド方向が前記積層体の挟持方向に直交することを特徴とする剥離方法。 A method for peeling a laminate having at least a first layer body and a second layer body,
A first step of cutting the laminated body into a rectangular shape, a second step of half-cutting the cut laminated body in a short direction and placing a cutting line in the second layer body, and a first across the cutting line A third step of sandwiching the stacked body at two locations of the sandwiching portion and the second sandwiching portion; and a fourth step of pulling the stacked body by sliding the first sandwiching portion in an opposing direction with respect to the second sandwiching portion in a plan view. And the first clamping part is located on the first layer body side with respect to the clamping position of the second clamping part and is shifted in the clamping direction of the laminate, and the slide of the first clamping part A peeling method characterized in that the direction is perpendicular to the sandwiching direction of the laminate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190960A JP5978571B2 (en) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | Peeling apparatus and peeling method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190960A JP5978571B2 (en) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | Peeling apparatus and peeling method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013053876A JP2013053876A (en) | 2013-03-21 |
JP5978571B2 true JP5978571B2 (en) | 2016-08-24 |
Family
ID=48131005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011190960A Expired - Fee Related JP5978571B2 (en) | 2011-09-01 | 2011-09-01 | Peeling apparatus and peeling method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5978571B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3340313B2 (en) * | 1996-05-17 | 2002-11-05 | セントラル硝子株式会社 | Adhesive strength test jig |
JPH11230893A (en) * | 1998-02-17 | 1999-08-27 | Daiwa House Ind Co Ltd | Tension apparatus and inclination hold jig for tensioning |
JP2003068847A (en) * | 2001-08-24 | 2003-03-07 | Hitachi Chem Co Ltd | Adhesive strength measuring method, lamination film and semiconductor element |
JP2010127623A (en) * | 2008-11-25 | 2010-06-10 | Oji Paper Co Ltd | Device and method for evaluating peelability of laminated sheet |
-
2011
- 2011-09-01 JP JP2011190960A patent/JP5978571B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013053876A (en) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA3026986C (en) | Fixture for testing the shear performance of microcellular-foamed thermoplastic composite welds | |
US20140020847A1 (en) | Bendable carrier mount, device and method for releasing a carrier substrate | |
JP6115734B2 (en) | Method and apparatus for assembling fuel cell | |
KR20160001833A (en) | Apparatus for measuring shearing strength of specimen | |
WO2008136276A1 (en) | Laminating method and laminated apparatus | |
KR102146679B1 (en) | Steel bonding equipment for thermal fusion type motor core | |
JP2019537920A (en) | Apparatus and method for bonding sheet members to sheet laminates | |
WO2008096605A1 (en) | Apparatus and method for manufacturing laminate | |
JP2011127072A5 (en) | ||
JP5978571B2 (en) | Peeling apparatus and peeling method | |
JP2019048370A (en) | System and method for forming composite lay-up structure | |
US10632690B2 (en) | Resonator for joining or reception jig for joining | |
JP4328579B2 (en) | Method for manufacturing honeycomb sandwich panel | |
JP2014068521A (en) | Wire harness | |
JP6891999B2 (en) | Transfer method and transfer device for heat conductive sheet | |
TW201026181A (en) | Method to mount reinforcing boards in a printed-circuit board | |
JP2016087666A (en) | Ultrasonic joining method | |
JP2011222632A5 (en) | Substrate bonding apparatus, stacked semiconductor device manufacturing method, stacked semiconductor device, substrate bonding method, and stacked semiconductor device manufacturing method | |
KR101394955B1 (en) | Z-pinning device | |
JP2018113310A (en) | Apparatus and method for manufacturing solar cell module | |
JP2010118483A5 (en) | Substrate holding member, bonding apparatus and bonding method | |
JP2000046726A (en) | Exfoliation testing apparatus | |
EP3865293A1 (en) | Composite material and method of forming composite material | |
WO2017187939A1 (en) | Method for producing resin multilayer substrate | |
JP7317154B2 (en) | Molding jig and molding method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150601 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5978571 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |