JP5966427B2 - Printing apparatus and printing method - Google Patents

Printing apparatus and printing method Download PDF

Info

Publication number
JP5966427B2
JP5966427B2 JP2012036643A JP2012036643A JP5966427B2 JP 5966427 B2 JP5966427 B2 JP 5966427B2 JP 2012036643 A JP2012036643 A JP 2012036643A JP 2012036643 A JP2012036643 A JP 2012036643A JP 5966427 B2 JP5966427 B2 JP 5966427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
unit
irradiation
ink
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012036643A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013169764A (en
Inventor
和田 啓志
啓志 和田
▲高▼橋 透
透 ▲高▼橋
和義 棚瀬
和義 棚瀬
隆光 近藤
隆光 近藤
和義 水野
和義 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012036643A priority Critical patent/JP5966427B2/en
Publication of JP2013169764A publication Critical patent/JP2013169764A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5966427B2 publication Critical patent/JP5966427B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、印刷装置及び印刷方法に関する。   The present invention relates to a printing apparatus and a printing method.

光(電磁波の一種、例えば紫外線(UV))の照射によって硬化する液体(例えばUVインク)を用いて印刷を行なう印刷装置が知られている。このような印刷装置では、ヘッドのノズルから媒体に液体を吐出した後、媒体に形成されたドットに光を照射する。こうすることにより、ドットが硬化して媒体に定着するので、液体を吸収しにくい媒体に対しても良好な印刷を行うことができる(例えば特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Printing apparatuses that perform printing using a liquid (for example, UV ink) that is cured by irradiation with light (a type of electromagnetic wave, for example, ultraviolet (UV)) are known. In such a printing apparatus, after a liquid is ejected from the nozzle of the head onto the medium, the dots formed on the medium are irradiated with light. By doing so, the dots are cured and fixed to the medium, so that it is possible to perform good printing even on a medium that hardly absorbs liquid (for example, see Patent Document 1).

特開2000-158793号公報JP 2000-158793 A

一般的なUVインクには触媒として光重合開始剤(以下、開始剤とも言う)が含有されている。そして、UVインクがUVの照射を受けた際に開始剤が活性化されることにより、UVインクに含まれるモノマー等の成分の重合が開始され、インクが硬化して媒体に定着する。この開始剤は若干黄色味を帯びた色をしており、所定の大きさ以上のエネルギーでUVを照射することによって脱色されて透明な色に変化する。逆に、所定の大きさ以下のエネルギーのUV照射量では黄色味が残る。   A general UV ink contains a photopolymerization initiator (hereinafter also referred to as an initiator) as a catalyst. Then, when the UV ink is irradiated with UV, the initiator is activated, whereby polymerization of components such as monomers contained in the UV ink is started, and the ink is cured and fixed on the medium. This initiator has a slightly yellowish color, and is decolored by irradiating UV with energy of a predetermined size or more to change to a transparent color. On the contrary, a yellowish color remains at the UV irradiation amount of energy of a predetermined magnitude or less.

通常のUVインクを用いた印刷では、当該所定の大きさ以下のエネルギーのUV照射量によってインクを硬化させることが多い。したがって、印刷された画像がやや黄色味を帯びて見えてしまう場合がある。特に、顔料成分を含まない透明なUVインクを用いて印刷を行う際にこの黄色味が目立ちやすい。例えば、透明なUVインクは画像の光沢度の調整や画像のコーティング材として画像表面に厚めに塗布されることがあるため、黄色味が目立ちやすく、印刷画像の画質が悪化して見える。そのため、透明なUVインクを用いた印刷では良好な画質の画像を印刷することが難しい。   In printing using ordinary UV ink, the ink is often cured by a UV irradiation amount of energy of a predetermined size or less. Therefore, the printed image may appear slightly yellowish. In particular, this yellow tint is conspicuous when printing is performed using a transparent UV ink that does not contain a pigment component. For example, transparent UV ink may be applied thickly on the image surface as an image glossiness adjustment or image coating material, so that the yellow color tends to be noticeable, and the image quality of the printed image appears to deteriorate. For this reason, it is difficult to print an image with good image quality by printing using transparent UV ink.

本発明は、透明なUVインクを用いて、良好な画質の画像を印刷することが可能な印刷装置を提供することを課題としている。   An object of the present invention is to provide a printing apparatus capable of printing an image with good image quality using a transparent UV ink.

上記目的を達成するための主たる発明は、(A)光の照射を受けることにより硬化する透明な液体であって、黄色の成分を有する触媒を含有する液体を吐出する液体吐出部と、(B)前記光を照射する照射部と、(C)前記光を照射されることによって硬化された前記透明な液体に、前記触媒の黄色の成分を脱色する光を照射する脱色ユニットと、を備え、前記脱色ユニットによって照射される光の積算エネルギーは、前記照射部によって照射される光の積算エネルギーよりも大きく、かつ1000mJ/cm2よりも大きい印刷装置である。
The main invention for achieving the above object is (A) a liquid discharge part for discharging a liquid containing a catalyst having a yellow component, which is a transparent liquid that is cured by irradiation with light, and (B ) includes an irradiation portion that irradiates the light, and a bleaching unit for irradiating the transparent liquid which is cured, the light decolorizing yellow component of the catalyst by being irradiated with (C) the light, The integrated energy of the light irradiated by the decoloring unit is a printing apparatus that is larger than the integrated energy of the light irradiated by the irradiation unit and larger than 1000 mJ / cm 2 .

本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

プリンター1の全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an overall configuration of a printer. プリンター1の構成を表した概略側面図である。FIG. 2 is a schematic side view illustrating a configuration of the printer 1. イエローヘッド21の下面における複数の短尺ヘッドの配列および短尺ヘッドが有するノズルの配置を説明する図である。FIG. 2 is a diagram for explaining the arrangement of a plurality of short heads on the lower surface of the yellow head and the arrangement of nozzles of the short heads. イエローヘッド21の構造を示した断面図である。2 is a cross-sectional view showing a structure of a yellow head 21. FIG. カラー画像の上にクリア画像が形成される場合のカラー画像の見え方について説明する図である。It is a figure explaining how a color image looks when a clear image is formed on a color image. UV照射量とクリアUVインクの色の変化との関係を表す図である。It is a figure showing the relationship between UV irradiation amount and the change of the color of clear UV ink. クリアインクの吐出量と、黄変解消のために必要なUV照射エネルギーとの関係を表したテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table showing the relationship between the discharge amount of clear ink, and UV irradiation energy required for yellowing cancellation. 第1実施形態における印刷動作の流れを表すフロー図である。It is a flowchart showing the flow of the printing operation in 1st Embodiment. プリンター2の構成を表した概略側面図である。2 is a schematic side view illustrating a configuration of a printer 2. FIG. 図10A〜図10Cは、第2実施形態の脱色工程の動作について説明する図である。10A to 10C are diagrams illustrating the operation of the decoloring process of the second embodiment.

本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。   At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.

(A)光の照射を受けることにより硬化する透明な液体であって、黄色の成分を有する触媒を含有する液体を吐出する液体吐出部と、(B)前記光を照射する照射部と、(C)前記光を照射されることによって硬化された前記透明な液体に、前記触媒の黄色の成分を脱色する光を照射する脱色ユニットと、(D)前記脱色ユニットによって光が照射される回数を制御する制御部と、を備える印刷装置。
このような印刷装置によれば、透明なUVインクを用いて、良好な画質の画像を印刷することが可能になる。
(A) a transparent liquid that is cured by receiving light irradiation, the liquid discharging section discharging a liquid containing a catalyst having a yellow component, and (B) an irradiation section that irradiates the light; C) a decoloring unit that irradiates the transparent liquid cured by irradiating the light with light that decolorizes the yellow component of the catalyst, and (D) the number of times the light is irradiated by the decoloring unit. And a control unit that controls the printing apparatus.
According to such a printing apparatus, it is possible to print an image with good image quality using a transparent UV ink.

かかる印刷装置であって、前記制御部は、前記液体吐出部から媒体上の所定の領域に吐出される前記透明な液体の量に応じて、前記触媒の黄色の成分を脱色するための光の照射量を決定し、決定された前記光の照射量に基づいて、前記脱色ユニットから光が照射される回数を変更することが望ましい。
このような印刷装置によれば、黄変を解消するのに必要なUV照射エネルギーをクリアインクの吐出量毎に正確に算出してUV照射を行うことで、UV照射に要するエネルギーの無駄を抑え、精度よく黄変を解消することができる。
In this printing apparatus, the control unit emits light for decolorizing the yellow component of the catalyst according to the amount of the transparent liquid ejected from the liquid ejection unit to a predetermined area on the medium. It is desirable to determine the irradiation amount and change the number of times the light is irradiated from the decoloring unit based on the determined irradiation amount of the light.
According to such a printing apparatus, the UV irradiation energy necessary for eliminating the yellowing is accurately calculated for each discharge amount of the clear ink, and the UV irradiation is performed, so that waste of energy required for the UV irradiation is suppressed. It is possible to eliminate yellowing with high accuracy.

かかる印刷装置であって、前記制御部は、前記媒体上の所定の領域に吐出される前記透明な液体の量と、前記所定の領域に吐出された前記透明な液体の黄色の成分を脱色するために必要な光の照射量と、の関係を表すテーブルを有することが望ましい。
このような印刷装置によれば、脱色用UVの照射エネルギーを算出するために制御部にかかる負荷が軽減され、より効率よく高画質な画像印刷を行うことができる。
In this printing apparatus, the control unit decolorizes the amount of the transparent liquid ejected to a predetermined area on the medium and the yellow component of the transparent liquid ejected to the predetermined area. Therefore, it is desirable to have a table showing the relationship between the irradiation amount of light necessary for this purpose.
According to such a printing apparatus, the load on the control unit for calculating the irradiation energy of the bleaching UV can be reduced, and high-quality image printing can be performed more efficiently.

かかる印刷装置であって、前記脱色ユニットは前記触媒の黄色の成分を脱色する光を照射する光源を複数有し、前記制御部は、前記媒体上の所定の領域に吐出される前記透明な液体の量に応じて決定された、前記触媒の黄色の成分を脱色するための光の照射量に基づいて、複数の前記光源のうち所定数の光源を選択し、選択された所定数の前記光源から前記光をそれぞれ照射させることにより、前記光が照射される回数を制御することが望ましい。
このような印刷装置によれば、媒体が上流側から下流側へ搬送される過程で画像形成の工程と脱色の工程とが一連の印刷動作として行われるため、印刷時間の長期化や印刷工程の効率を悪化させることなく、高画質な画像を印刷することができる。
In this printing apparatus, the decoloring unit includes a plurality of light sources that emit light that decolorizes the yellow component of the catalyst, and the control unit is configured to discharge the transparent liquid that is discharged to a predetermined region on the medium. A predetermined number of light sources are selected from among the plurality of light sources based on the irradiation amount of light for decolorizing the yellow component of the catalyst determined according to the amount of the selected light sources. It is desirable to control the number of times the light is irradiated by irradiating the light respectively.
According to such a printing apparatus, since the image forming process and the decoloring process are performed as a series of printing operations while the medium is conveyed from the upstream side to the downstream side, the printing time can be extended and the printing process can be performed. High-quality images can be printed without degrading efficiency.

かかる印刷装置であって、搬送方向若しくは搬送方向と逆の方向に前記媒体を搬送する搬送部を備え、前記制御部は、前記媒体上の所定の領域に吐出される前記透明な液体の量に応じて決定された、前記触媒の黄色の成分を脱色するための光の照射量に基づいて、前記搬送方向に搬送される前記媒体が前記脱色ユニットと対向する領域を通過する際に前記光を照射させた後、前記搬送方向と逆の方向に搬送される前記媒体が前記脱色ユニットと対向する領域を通過する際に前記光を照射させること、を繰り返すことにより、前記光が照射される回数を制御することが望ましい。
このような印刷装置によれば、脱色用UV光源の設置個数を減らすことができるため、印刷装置のコストを低く抑えることが可能であり、また、装置の構成をコンパクトにすることができる。
The printing apparatus includes a transport unit that transports the medium in a transport direction or a direction opposite to the transport direction, and the control unit controls the amount of the transparent liquid that is ejected to a predetermined region on the medium. Based on the irradiation amount of light for decoloring the yellow component of the catalyst determined accordingly, the light transported when the medium transported in the transport direction passes through the region facing the decoloring unit. After the irradiation, the number of times the light is irradiated by repeating irradiation of the light when the medium transported in the direction opposite to the transport direction passes through the region facing the decoloring unit. It is desirable to control.
According to such a printing apparatus, since the number of installed decolorizing UV light sources can be reduced, the cost of the printing apparatus can be kept low, and the configuration of the apparatus can be made compact.

かかる印刷装置であって、光の照射を受けることにより硬化する液体であって色材を含有する液体によって形成された画像の上に、前記液体吐出部によって、光の照射を受けることにより硬化する前記透明な液体が吐出されることが望ましい。
このような印刷装置によれば、光沢の調整や表面保護のためにカラー画像の上にクリア画像を形成する場合でも、クリア画像を透してみたときのカラー画像の画質の悪化が目立ちにくくなる。
In such a printing apparatus, a liquid that is cured by being irradiated with light and is cured by being irradiated with light by the liquid ejecting unit on an image formed by a liquid containing a color material. It is desirable that the transparent liquid is discharged.
According to such a printing apparatus, even when a clear image is formed on a color image for gloss adjustment or surface protection, deterioration of the image quality of the color image when the clear image is seen is less noticeable. .

また、(A)光の照射を受けることにより硬化する透明な液体であって、黄色の成分を有する触媒を含有する液体を吐出することと、(B)前記光を照射することと、(C)前記光を照射されることにより硬化された前記透明な液体に対して、前記触媒の黄色の成分を脱色する光を、照射回数を制御しながら照射することと、を有する印刷方法が明らかとなる。   Further, (A) a transparent liquid that is cured by receiving light irradiation, the liquid containing a catalyst having a yellow component is discharged; (B) the light irradiation; and (C And irradiating the transparent liquid cured by irradiation with light with light that decolorizes the yellow component of the catalyst while controlling the number of irradiations. Become.

===第1実施形態===
<印刷装置の基本的な構成>
発明を実施するための印刷装置の形態として、インクジェットプリンター(プリンター1)を例に挙げて説明する。プリンター1は、紙、布、透明なフィルムシート等の媒体に液体(例えばインク)を吐出することにより、媒体に画像を形成(印刷)することが可能な画像形成装置である。本実施形態で印刷に用いられる液体は、紫外線(以下、UVとも言う)等の光(電磁波)の照射を受けることによって硬化する紫外線硬化型インク(以下、UVインクとも言う)である。UVインクの詳細については後で説明する。
=== First Embodiment ===
<Basic configuration of printing apparatus>
As a form of a printing apparatus for carrying out the invention, an ink jet printer (printer 1) will be described as an example. The printer 1 is an image forming apparatus capable of forming (printing) an image on a medium by discharging a liquid (for example, ink) onto the medium such as paper, cloth, or a transparent film sheet. The liquid used for printing in the present embodiment is an ultraviolet curable ink (hereinafter also referred to as UV ink) that is cured by being irradiated with light (electromagnetic waves) such as ultraviolet light (hereinafter also referred to as UV). Details of the UV ink will be described later.

図1乃至図2を参照しながら、第1実施形態のプリンター1の構成について説明する。図1は、プリンター1の全体構成を示すブロック図である。図2はプリンター1の構成を表した概略側面図である。   The configuration of the printer 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a block diagram illustrating the overall configuration of the printer 1. FIG. 2 is a schematic side view showing the configuration of the printer 1.

図1に示されるように、プリンター1は外部制御装置であるコンピューター110と通信可能に接続されている。コンピューター110にはプリンタードライバーがインストールされている。プリンタードライバーは、コンピューター110の表示装置にユーザーインターフェースを表示させ、アプリケーションプログラムから出力された画像データを印刷データに変換させるためのプログラムである。このプリンタードライバーは、フレキシブルディスクFDやCD−ROMなどの記録媒体(コンピューターが読み取り可能な記録媒体)に記録されている。また、プリンタードライバーはインターネットを介してコンピューター110にダウンロードすることも可能である。なお、このプログラムは、各種の機能を実現するためのコードから構成されている。   As shown in FIG. 1, the printer 1 is communicably connected to a computer 110 that is an external control device. A printer driver is installed in the computer 110. The printer driver is a program for displaying a user interface on the display device of the computer 110 and converting image data output from the application program into print data. This printer driver is recorded on a recording medium (computer-readable recording medium) such as a flexible disk FD or a CD-ROM. Also, the printer driver can be downloaded to the computer 110 via the Internet. In addition, this program is comprised from the code | cord | chord for implement | achieving various functions.

コンピューター110はプリンター1に画像を印刷させるため、印刷させる画像に応じて画像データから変換した印刷データをプリンター1へ送信する。印刷データは、プリンター1が解釈できる形式のデータであって、各種のコマンドデータと、画素データとを有する。コマンドデータとは、プリンター1に特定の動作の実行を指示するためのデータである。このコマンドデータには、例えば、被印刷媒体の搬送量を示すコマンドデータ等のデータがある。また、画素データは、印刷される画像の画素に関するデータである。   In order for the computer 110 to print an image on the printer 1, the print data converted from the image data according to the image to be printed is transmitted to the printer 1. The print data is data in a format that can be interpreted by the printer 1 and includes various command data and pixel data. The command data is data for instructing the printer 1 to execute a specific operation. This command data includes, for example, data such as command data indicating the transport amount of the printing medium. The pixel data is data related to pixels of an image to be printed.

ここで、画素とは画像を構成する単位要素であり、この画素が2次元的に並ぶことにより画像が構成される。印刷データにおける画素データは、媒体(例えばフィルムSなど)上に形成されるドットに関するデータ(例えば、階調値)である。画素データは画素毎に2ビットのデータによって構成される。この2ビットの画素データは1つの画素を4階調で表現できる。   Here, a pixel is a unit element constituting an image, and an image is formed by arranging these pixels two-dimensionally. Pixel data in the print data is data (for example, gradation values) related to dots formed on a medium (for example, film S). The pixel data is composed of 2-bit data for each pixel. This 2-bit pixel data can represent one pixel in four gradations.

プリンター1は、搬送ユニット10と、ヘッドユニット20と、照射ユニット30と脱色ユニット40と、検出器群50と、コントローラー60と、を有する(図1参照)。コントローラー60は、外部装置であるコンピューター110から受信した印刷データに基づいて搬送ユニット10やヘッドユニット20等の各ユニットを制御し、媒体上に画像を印刷する。プリンター1内の状況は検出器群50によって監視されており、検出器群50は検出結果をコントローラー60に出力する。コントローラー60は検出器群50から出力された検出結果に基づいて各ユニットを制御する。   The printer 1 includes a transport unit 10, a head unit 20, an irradiation unit 30, a decoloring unit 40, a detector group 50, and a controller 60 (see FIG. 1). The controller 60 controls each unit such as the transport unit 10 and the head unit 20 based on print data received from the computer 110 which is an external device, and prints an image on a medium. The situation in the printer 1 is monitored by the detector group 50, and the detector group 50 outputs the detection result to the controller 60. The controller 60 controls each unit based on the detection result output from the detector group 50.

<搬送ユニット10>
搬送ユニット10は、媒体(例えばフィルムS)を所定の方向(以下、搬送方向とも言う)に搬送させる媒体搬送部である。この搬送ユニット10は、上流側搬送ローラー12A及び下流側搬送ローラー12Bと、ロール状に巻かれた長尺のフィルムSを周面にて搬送する搬送ドラム13とを有する(図2参照)。
<Transport unit 10>
The transport unit 10 is a medium transport unit that transports a medium (for example, a film S) in a predetermined direction (hereinafter also referred to as a transport direction). This conveyance unit 10 has the upstream conveyance roller 12A and the downstream conveyance roller 12B, and the conveyance drum 13 which conveys the elongate film S wound by roll shape on a surrounding surface (refer FIG. 2).

不図示の搬送モーターが回転すると、上流側搬送ローラー12A及び下流側搬送ローラー12Bが回転し、搬送ドラム13が回転する。搬送ドラム13の周面に沿わされて上流側搬送ローラー12A及び下流側搬送ローラー12Bにて押圧支持されたフィルムSは、搬送ドラム13の回転に伴って図2の時計回り方向に搬送される。すなわち、本実施形態において、媒体の搬送方向は搬送ドラム13の回転方向(ドラムの周面の方向)である。なお、搬送ユニット10による媒体搬送速度(搬送ドラム13の回転速度)は、コントローラー60によって所定の速度(ほぼ一定の速度)になるように制御される。   When a transport motor (not shown) rotates, the upstream transport roller 12A and the downstream transport roller 12B rotate, and the transport drum 13 rotates. The film S along the peripheral surface of the transport drum 13 and pressed and supported by the upstream transport roller 12A and the downstream transport roller 12B is transported in the clockwise direction of FIG. 2 as the transport drum 13 rotates. That is, in the present embodiment, the conveyance direction of the medium is the rotation direction of the conveyance drum 13 (the direction of the circumferential surface of the drum). The medium transport speed (the rotational speed of the transport drum 13) by the transport unit 10 is controlled by the controller 60 so as to be a predetermined speed (almost constant speed).

搬送ドラム13の外側には、上流側搬送ローラー12A及び下流側搬送ローラー12Bの間に、搬送ドラムの周面と対向してヘッドユニット20、照射ユニット30、及び、脱色ユニット40が設けられる。搬送ドラム13の回転により搬送されたフィルムSは、印刷可能な領域(ヘッドユニット20と対向する領域)にて印刷されながら搬送方向の下流側へと搬送される。すなわち、搬送ドラム13がフィルムSを搬送することによって、フィルムSがヘッドユニット20に対して搬送方向に移動する。なお、搬送中のフィルムSは、搬送ドラム13に静電吸着又はバキューム吸着されている。   Outside the transport drum 13, a head unit 20, an irradiation unit 30, and a decoloring unit 40 are provided between the upstream transport roller 12 </ b> A and the downstream transport roller 12 </ b> B so as to face the peripheral surface of the transport drum. The film S transported by the rotation of the transport drum 13 is transported downstream in the transport direction while being printed in a printable region (region facing the head unit 20). That is, when the transport drum 13 transports the film S, the film S moves in the transport direction with respect to the head unit 20. The film S being transported is electrostatically attracted or vacuum attracted to the transport drum 13.

<ヘッドユニット20>
ヘッドユニット20は、フィルムSに液体(本実施形態ではUVインク)を吐出する液体吐出部であり、インクの色ごとに複数のヘッド(21〜25)を有する。ヘッドユニット20は、搬送中のフィルムSに対してUVインクを吐出することによって、フィルムSにUVインクドットを形成し、フィルムS上に画像を印刷する。本実施形態のプリンター1はラインプリンターであり、ヘッドユニット20はフィルムSの幅分のドットを並べて一度に形成することが可能である。
<Head unit 20>
The head unit 20 is a liquid ejection unit that ejects a liquid (UV ink in the present embodiment) onto the film S, and includes a plurality of heads (21 to 25) for each color of ink. The head unit 20 discharges UV ink onto the film S being conveyed, thereby forming UV ink dots on the film S and printing an image on the film S. The printer 1 of the present embodiment is a line printer, and the head unit 20 can form dots for the width of the film S at a time.

本実施形態では、図2に示すように、フィルムSの搬送方向に沿って上流側から下流側に向かい、黄色(Y)のインクを吐出するイエローヘッド21、マゼンタ(M)のインクを吐出するマゼンタヘッド22、シアン(C)のインクを吐出するシアンヘッド23、ブラック(K)のインクを吐出するブラックヘッド24、の各色カラーインクヘッドが設けられる。これらのカラーインクヘッドからYMCKの各色カラーインクがそれぞれ吐出されることによって、画像(カラー画像)が形成される。なお、YMCK以外にホワイト(W)等の他色のUVインクを吐出するヘッドを設け、5色以上のUVインクを用いて画像を印刷してもよい。   In this embodiment, as shown in FIG. 2, the yellow head 21 that discharges yellow (Y) ink and the magenta (M) ink is discharged from the upstream side to the downstream side along the transport direction of the film S. There are provided color ink heads for each color, including a magenta head 22, a cyan head 23 for ejecting cyan (C) ink, and a black head 24 for ejecting black (K) ink. An image (color image) is formed by discharging each color ink of YMCK from these color ink heads. In addition to YMCK, a head that discharges UV ink of other colors such as white (W) may be provided, and an image may be printed using five or more colors of UV ink.

ブラックヘッド24の搬送方向下流側には、無色透明なクリア(CL)のインクを吐出するクリアヘッド25が、搬送ドラム13の周面と対向するように設けられる。クリアインク(CL)は印刷された画像の光沢度の調整や、画像表面の保護、カラーインクの発色性の改善等に用いられるインクであり、一般には色材や顔料を含まないか含んでいても少量の透明なインクである。本実施形態では、カラーインクヘッド(21〜24)によって形成されたカラー画像の上に、クリアインクを塗布することによってクリア画像を形成し、カラー画像の光沢度を調整する。   On the downstream side of the black head 24 in the transport direction, a clear head 25 that discharges colorless and transparent clear (CL) ink is provided so as to face the peripheral surface of the transport drum 13. The clear ink (CL) is an ink used for adjusting the glossiness of a printed image, protecting the surface of the image, improving the color developability of the color ink, and generally contains or does not contain a color material or a pigment. Is a small amount of transparent ink. In the present embodiment, a clear image is formed by applying clear ink on the color image formed by the color ink heads (21 to 24), and the glossiness of the color image is adjusted.

ヘッドユニット20の各ヘッド(21〜25)ではそれぞれフィルムSの幅方向に沿って、複数の短尺ヘッドが千鳥列状に並んでいる。図3に、イエローヘッド21の下面における複数の短尺ヘッドの配列および短尺ヘッドが有するノズルの配置を説明する図を示す。図3に示されるように、イエローヘッド21は21A、21B、及び21Cの3個の短尺ヘッドから構成されている。各短尺ヘッドには、フィルムSの幅方向に沿って複数のノズルNzが一定の間隔(ノズルピッチ)にて並べられている。図では、各ヘッドにノズルNzが配列されている状態を2本の線にて示している。これら複数のノズルNzからそれぞれイエローインク(Y)を吐出することにより、フィルムSの幅方向に並ぶ複数のイエローインクドットを形成することができる。なお、1ヘッドを構成する短尺ヘッドの数は任意であり、4個以上の短尺ヘッドによって構成されるのであってもよい。
イエローヘッド21以外の他のヘッド(22〜25)も基本的に同様の構造である。
In each head (21 to 25) of the head unit 20, a plurality of short heads are arranged in a staggered pattern along the width direction of the film S. FIG. 3 is a diagram for explaining the arrangement of a plurality of short heads on the lower surface of the yellow head 21 and the arrangement of the nozzles of the short heads. As shown in FIG. 3, the yellow head 21 is composed of three short heads 21A, 21B, and 21C. In each short head, a plurality of nozzles Nz are arranged at regular intervals (nozzle pitch) along the width direction of the film S. In the figure, the state in which the nozzles Nz are arranged in each head is indicated by two lines. By discharging yellow ink (Y) from the plurality of nozzles Nz, a plurality of yellow ink dots arranged in the width direction of the film S can be formed. Note that the number of short heads constituting one head is arbitrary, and four or more short heads may be used.
The other heads (22 to 25) other than the yellow head 21 have basically the same structure.

各ヘッド(上述の短尺ヘッド)の具体的な構造について、イエローヘッド21を例に挙げて説明する。図4は、イエローヘッド21の短尺ヘッドの構造を示した断面図である。イエローヘッド21は、ケース211と、流路ユニット212と、ピエゾ素子群PZTとを有する。ケース211はピエゾ素子群PZTを収納し、ケース211の下面に流路ユニット212が接合されている。流路ユニット212は、流路形成板212aと、弾性板212bと、ノズルプレート212cとを有する。流路形成板212aには、圧力室212dとなる溝部、ノズル連通口212eとなる貫通口、共通インク室212fとなる貫通口、インク供給路212gとなる溝部が形成されている。弾性板212bはピエゾ素子PZTの先端が接合されるアイランド部212hを有する。そして、アイランド部212hの周囲には弾性膜212iによる弾性領域が形成されている。インクカートリッジに貯留されたインクが、共通インク室212fを介して、各ノズルNzに対応した圧力室212dに供給される。ノズルプレート212cはノズルNzが形成されたプレートである。イエロー以外の他のヘッド(短尺ヘッド)も基本的に同様の構造である。   A specific structure of each head (the above-described short head) will be described using the yellow head 21 as an example. FIG. 4 is a cross-sectional view showing the structure of the short head of the yellow head 21. The yellow head 21 includes a case 211, a flow path unit 212, and a piezo element group PZT. The case 211 houses the piezo element group PZT, and the flow path unit 212 is joined to the lower surface of the case 211. The flow path unit 212 includes a flow path forming plate 212a, an elastic plate 212b, and a nozzle plate 212c. In the flow path forming plate 212a, a groove portion that becomes the pressure chamber 212d, a through hole that becomes the nozzle communication port 212e, a through hole that becomes the common ink chamber 212f, and a groove portion that becomes the ink supply path 212g are formed. The elastic plate 212b has an island portion 212h to which the tip of the piezo element PZT is joined. An elastic region is formed by an elastic film 212i around the island portion 212h. The ink stored in the ink cartridge is supplied to the pressure chamber 212d corresponding to each nozzle Nz via the common ink chamber 212f. The nozzle plate 212c is a plate on which the nozzles Nz are formed. Heads other than yellow (short heads) basically have the same structure.

<照射ユニット30>
照射ユニット30は、フィルムSに着弾したインクに向けて光(UV)を照射する照射部である。フィルムS上に形成されたUVインクのドットは、照射ユニット30からUVの照射を受けることにより、硬化する。プリンター1では、照射ユニット30として、UVインクの仮硬化用のUV照射を行なう仮硬化用照射部31〜34と、本硬化用のUV照射を行なう本硬化用照射部35とを備えており、2段階の硬化を行なう。ここで、「仮硬化」とは、媒体に着弾したUVインクの流動(ドットの広がり)を抑えるため、あるいは、ドット間のインクの滲みを防止するためにドットの表面部分を硬化するものである。また、「本硬化」とは、UVインクを完全に硬化させるためのものである。通常、「本硬化」において照射されるUVのエネルギー(UV照射量)の方が、「仮硬化」において照射されるUVのエネルギー(照射量)よりも大きい。
<Irradiation unit 30>
The irradiation unit 30 is an irradiation unit that irradiates light (UV) toward the ink landed on the film S. The UV ink dots formed on the film S are cured by receiving UV irradiation from the irradiation unit 30. In the printer 1, the irradiation unit 30 includes provisional curing irradiation units 31 to 34 that perform UV irradiation for temporary curing of UV ink, and a main curing irradiation unit 35 that performs UV irradiation for main curing. Two-stage curing is performed. Here, “temporary curing” is to cure the surface portion of the dots in order to suppress the flow of UV ink (dot spread) that has landed on the medium, or to prevent ink bleeding between dots. . Further, “main curing” is for completely curing the UV ink. Normally, the UV energy (UV irradiation amount) irradiated in “main curing” is larger than the UV energy (irradiation amount) irradiated in “temporary curing”.

仮硬化用照射部31〜34は、それぞれ各色カラーインクヘッド21〜24の搬送方向下流側に設けられ(図2参照)、上流側のカラーインクヘッドによって形成されたカラーインクドットに仮硬化用のUVを照射して、ドットを仮硬化する。仮硬化用照射部31〜34は、それぞれ印刷対象となるフィルムSの幅よりも長く形成されている。また、光源として発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を用いている。LEDは入力電流の大きさを制御することによって、照射エネルギーを容易に変更することが可能である。仮硬化用のUVの照射強度は、例えば、10〜100mJ/cm程度である。 The temporary curing irradiation units 31 to 34 are provided on the downstream side in the transport direction of the color ink heads 21 to 24, respectively (see FIG. 2), and temporarily cure the color ink dots formed by the upstream color ink heads. Irradiate UV to temporarily cure the dots. The temporary curing irradiation units 31 to 34 are each formed longer than the width of the film S to be printed. Further, a light emitting diode (LED) is used as a light source. The LED can easily change the irradiation energy by controlling the magnitude of the input current. The irradiation intensity of UV for temporary curing is, for example, about 10 to 100 mJ / cm 2 .

本硬化用照射部35は、クリアヘッド25の搬送方向下流側に設けられ(図2参照)、上流側の各色カラーインクヘッド21〜24によって形成されたカラー画像、及び、クリアヘッド25によって形成されたクリア画像に本硬化用のUVを照射する。これにより、媒体(フィルムS)上に印刷されたカラー画像及び当該カラー画像の上に形成されたクリア画像(UVインクドット)が本硬化される。本硬化用照射部35は、印刷対象となるフィルムSの幅よりも長く形成されている。また、光源としてLEDもしくはランプ(メタルハライドランプ、水銀ランプなど)を用いている。本硬化用のUVの照射強度は、例えば、1000mJ/cm程度である。 The main curing irradiation unit 35 is provided on the downstream side in the transport direction of the clear head 25 (see FIG. 2), and is formed by the color image formed by the color ink heads 21 to 24 on the upstream side and the clear head 25. The clear image is irradiated with UV for main curing. As a result, the color image printed on the medium (film S) and the clear image (UV ink dots) formed on the color image are fully cured. The main curing irradiation section 35 is formed longer than the width of the film S to be printed. Further, an LED or a lamp (metal halide lamp, mercury lamp, etc.) is used as a light source. The irradiation intensity of UV for main curing is, for example, about 1000 mJ / cm 2 .

なお、クリアヘッド25と本硬化用照射部35との間に、クリアインクドットを仮硬化するための仮硬化用照射部(不図示)が設けられていてもよい。   A temporary curing irradiation unit (not shown) for temporarily curing the clear ink dots may be provided between the clear head 25 and the main curing irradiation unit 35.

<脱色ユニット40>
脱色ユニット40は、本硬化された後のクリア画像に対してUVを照射することにより、クリア(CL)のUVインク中に含まれる触媒の黄色の成分を脱色する脱色部である。UVインク中に含まれる触媒及び脱色についての詳細は後で説明する。
<Decolorization unit 40>
The decoloring unit 40 is a decoloring unit that decolorizes the yellow component of the catalyst contained in the clear (CL) UV ink by irradiating the clear image after the main curing with UV. Details of the catalyst and decolorization contained in the UV ink will be described later.

脱色ユニット40は第1〜第nのn個の脱色用光源からなる脱色用照射部41を有する。例えば、図2では脱色用照射部41が5個の脱色用光源によって構成される。脱色用光源の設置個数は、各脱色用光源によるUV照射量や、画像印刷時にクリアヘッド25によって吐出されるクリアインクの量(単位領域あたりに吐出される可能性のある最大のクリアインク量)を考慮して決定される。各脱色用光源には、脱色時に必要なUVの照射強度(照射エネルギー)に応じて、最適な光源が選択される。例えば、上述のLEDやランプが用いられる。   The decoloring unit 40 includes a decolorizing irradiation unit 41 including first to n-th n decoloring light sources. For example, in FIG. 2, the decolorizing irradiation unit 41 includes five decoloring light sources. The number of decoloring light sources installed is the amount of UV irradiation by each decoloring light source and the amount of clear ink ejected by the clear head 25 during image printing (maximum clear ink amount that can be ejected per unit area). Is determined in consideration of As each decolorization light source, an optimal light source is selected according to the irradiation intensity (irradiation energy) of UV necessary for decolorization. For example, the above-described LED or lamp is used.

<検出器群50>
検出器群50は、プリンター1の状況を監視するためのものである。検出器群50には、ロータリー式エンコーダーや光学センサー等が含まれる(全て不図示)。ロータリー式エンコーダーは、搬送ローラー12A・12Bもしくは搬送ドラム13の回転量を検出する。光学センサーは、状況に応じて、フィルムSの先端位置(搬送方向下流側の印刷端部の位置)や、後端位置(搬送方向上流側の印刷端部の位置)等を検出する。
<Detector group 50>
The detector group 50 is for monitoring the status of the printer 1. The detector group 50 includes a rotary encoder, an optical sensor, and the like (all not shown). The rotary encoder detects the rotation amount of the transport rollers 12A and 12B or the transport drum 13. The optical sensor detects the leading end position of the film S (position of the printing end portion on the downstream side in the transport direction), the rear end position (position of the printing end portion on the upstream side in the transport direction), and the like according to the situation.

<コントローラー60>
コントローラー60は、プリンター1の制御を行うための制御部である。コントローラー60は、インターフェース部61と、CPU62と、メモリー63と、ユニット制御回路64とを有する。
<Controller 60>
The controller 60 is a control unit for controlling the printer 1. The controller 60 includes an interface unit 61, a CPU 62, a memory 63, and a unit control circuit 64.

インターフェース部61は、外部装置であるコンピューター110とプリンター1との間でデータの送受信を行う。CPU62は、プリンター1の全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリー63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM等の記憶素子によって構成される。そして、CPU62は、メモリー63に格納されているプログラムに従って、ユニット制御回路64を介して搬送ユニット10や脱色ユニット40等の各ユニットを制御する。   The interface unit 61 transmits and receives data between the computer 110 that is an external device and the printer 1. The CPU 62 is an arithmetic processing device for performing overall control of the printer 1. The memory 63 is for securing an area for storing a program of the CPU 62, a work area, and the like, and is configured by a storage element such as a RAM or an EEPROM. The CPU 62 controls each unit such as the transport unit 10 and the decoloring unit 40 via the unit control circuit 64 in accordance with a program stored in the memory 63.

<印刷動作の概要>
プリンター1を用いて画像を印刷する際の動作について簡単に説明する。本実施形態のプリンター1が印刷を開始する際には、予め媒体が搬送ドラム13の周面に沿わされて上流側搬送ローラー12A及び下流側搬送ローラー12Bにて押圧支持されている。
<Overview of printing operation>
An operation for printing an image using the printer 1 will be briefly described. When the printer 1 of the present embodiment starts printing, the medium is previously pressed along the circumferential surface of the transport drum 13 and supported by the upstream transport roller 12A and the downstream transport roller 12B.

コンピューター110から印刷データを受信すると、コントローラー60は、搬送ドラム13を一定速度で回転させて媒体を搬送しつつ、ヘッドユニット20と対向する領域を媒体が通過する間に、UVインクを断続的に吐出させてドットを形成する。つまり、ドットの形成処理と媒体の搬送処理とが同時に行われる。その結果、媒体上には媒体幅方向に沿った複数のUVインクドットからなるドット列が形成され、このドット列が搬送方向に複数並ぶことにより、画像が形成される。そして、形成されたドット列に対して照射ユニット30の仮硬化用照射部からそれぞれ仮硬化用のUVが照射され、各色カラーインクドットが仮硬化される。   When the print data is received from the computer 110, the controller 60 rotates the transport drum 13 at a constant speed to transport the medium, while intermittently passing the UV ink while the medium passes through the area facing the head unit 20. Discharge to form dots. That is, the dot formation process and the medium transport process are performed simultaneously. As a result, a dot row composed of a plurality of UV ink dots along the medium width direction is formed on the medium, and an image is formed by arranging a plurality of dot rows in the transport direction. Then, the formed dot row is irradiated with the UV for temporary curing from the irradiation unit for temporary curing of the irradiation unit 30, respectively, and the color ink dots of each color are temporarily cured.

詳細は後述するが、本実施形態ではカラーインクドット(YMCK)によるカラー画像が形成された後に、当該カラー画像の上にクリアインクドット(CL)によるクリア画像が形成される。その後、カラー画像及びクリア画像に対して本硬化用照射部35から本硬化用のUVが照射され、インクドットが本硬化されることによって媒体上にインクドットが定着し、画像が印刷される。   Although details will be described later, in this embodiment, after a color image is formed with color ink dots (YMCK), a clear image with clear ink dots (CL) is formed on the color image. Thereafter, UV for main curing is irradiated from the main curing irradiation unit 35 to the color image and the clear image, and the ink dots are finally cured, whereby the ink dots are fixed on the medium, and the image is printed.

===UVインクを用いた印刷について===
<UVインクの組成>
まず、印刷に用いられるUVインクについて説明する。UVインクは紫外線硬化樹脂を含むインクであり、UVの照射を受けると当該紫外線硬化樹脂において光重合反応が起こることにより硬化する。本実施形態で用いられるUVインクは、重合性化合物、及び光重合開始剤等の触媒、その他の添加物を含有する。
=== About printing using UV ink ===
<Composition of UV ink>
First, the UV ink used for printing will be described. The UV ink is an ink containing an ultraviolet curable resin, and is cured by undergoing a photopolymerization reaction in the ultraviolet curable resin when irradiated with UV. The UV ink used in this embodiment contains a polymerizable compound, a catalyst such as a photopolymerization initiator, and other additives.

重合性化合物は、光の照射を受けることにより重合反応が可能な化合物である。重合性化合物の具体例としては、各種の(メタ)アクリレートモノマー、各種の(メタ)アクリレートオリゴマー、各種のビニルモノマー、各種のビニルエーテルモノマーなどがあげられる。   A polymerizable compound is a compound capable of undergoing a polymerization reaction when irradiated with light. Specific examples of the polymerizable compound include various (meth) acrylate monomers, various (meth) acrylate oligomers, various vinyl monomers, various vinyl ether monomers, and the like.

光重合開始剤(以下、開始剤とも言う)は、光の照射を受けて重合性化合物の重合を効率よく開始させる機能を有する触媒である。UVインクにUVが照射されると、開始剤が活性化されて反応開始点ができる。そして、反応開始点がオリゴマー等の二重結合を活性化させて当該オリゴマー同士が結合し、最終的には、網目状に重合することによってインクが液体から個体へ変化する。   A photopolymerization initiator (hereinafter also referred to as an initiator) is a catalyst having a function of efficiently initiating polymerization of a polymerizable compound when irradiated with light. When the UV ink is irradiated with UV, the initiator is activated to form a reaction start point. Then, the reaction start point activates double bonds such as oligomers, the oligomers are bonded to each other, and finally the ink is changed from liquid to solid by polymerizing in a network.

また、UVインクは、色材(顔料や染料など)、溶剤、界面活性剤、重合禁止剤、重合促進剤等の添加物を含んでいてもよい。   Further, the UV ink may contain additives such as a color material (pigment, dye, etc.), a solvent, a surfactant, a polymerization inhibitor, and a polymerization accelerator.

<クリアのUVインクによる黄変について>
UVインクに含有される開始剤は、通常、黄色の成分を有するため、UVインクは若干の黄色味を帯びた色をしていることが多い。カラー(YMCK)のUVインクでは、含有される色材の色が濃いため開始剤の黄色味は目立ちにくい。一方、色材を含有しないクリア(CL)のUVインクでは、開始剤が有する黄色成分により黄色味が目立ちやすく完全な無色透明にはならないため、印刷時に問題が生じる場合がある。
<About yellowing by clear UV ink>
Since the initiator contained in the UV ink usually has a yellow component, the UV ink often has a slightly yellowish color. In the color (YMCK) UV ink, the yellow color of the initiator is not noticeable because the color material contained is dark. On the other hand, a clear (CL) UV ink that does not contain a coloring material may cause problems during printing because the yellow component of the initiator tends to be noticeable and the color is not completely colorless and transparent.

図5は、カラー画像の上にクリア画像が形成される場合のカラー画像の見え方について説明する図である。図は、媒体上に形成されたカラー画像(斜線部)の上にクリア画像が形成された状態を側面から見た場合を表している。左側の図はクリア画像が薄く形成された場合(クリア画像の厚さ=h1とする)であり、右側の図はクリア画像が厚く形成された場合(クリア画像の厚さ=h2(h1<h2)とする)である。また、クリア画像中に示される複数の黒丸は、クリアのUVインクに含有される開始剤(触媒)を表している。   FIG. 5 is a diagram illustrating how a color image looks when a clear image is formed on the color image. The figure shows a case where a clear image is formed on a color image (shaded portion) formed on a medium as viewed from the side. The figure on the left is when the clear image is thinly formed (clear image thickness = h1), and the figure on the right is when the clear image is thick (clear image thickness = h2 (h1 <h2). ) And). A plurality of black circles shown in the clear image represents an initiator (catalyst) contained in the clear UV ink.

クリアのUVインクを用いて画像の光沢度を調整する際に、クリア画像が薄く形成される場合には、単位面積あたりに吐出されるクリアインクの量が少ないため、その単位面積中に含まれる開始剤の量は少なくなる(図5左側の図)。この場合、開始剤の黄色成分が少ないので画像の黄変は目立ちにくい。   When adjusting the glossiness of an image using clear UV ink, if the clear image is thinly formed, the amount of clear ink ejected per unit area is small, so it is included in the unit area. The amount of initiator is reduced (left side of FIG. 5). In this case, since the yellow component of the initiator is small, yellowing of the image is not noticeable.

一方、高い光沢度を有する画像を印刷したい場合には、クリア画像を厚く形成するために単位面積あたりに吐出されるクリアインクの量が多くなる。この場合、単位面積中に含まれる開始剤の量も多くなる(図5右側の図)。すなわち、黄色成分が濃くなり黄変が目立ちやすい。したがって、該クリア画像の下に形成されたカラー画像は、クリア画像を透して見ると黄色味が強く見える。これにより、画像全体が黄色っぽく認識され、画質が悪化しているように見える。本明細書中ではこのようにクリアインクによって画像が黄色く見える現象を、画像の「黄変」と呼ぶ。   On the other hand, when printing an image having a high glossiness, the amount of clear ink ejected per unit area increases in order to form a clear image thick. In this case, the amount of the initiator contained in the unit area is also increased (the diagram on the right side of FIG. 5). That is, the yellow component becomes dark and yellowing tends to be noticeable. Therefore, the color image formed under the clear image looks strongly yellow when viewed through the clear image. As a result, the entire image is recognized as yellowish, and the image quality seems to deteriorate. In this specification, such a phenomenon that an image looks yellow with clear ink is called “yellowing” of the image.

<黄変解消の方法>
画像の黄変を解消する方法としては、図5左側の図のようにクリア画像を薄く形成する方法がある。つまり、単位領域あたりに吐出されるクリアインクの量を少なくしてクリア画像の層を薄くすることで黄色の成分を目立ちにくくすることができる。しかし、画像の光沢度の調整や画像の表面を保護するため、実際の印刷時においてクリア画像はある程度の厚みを有するように形成される場合が多い。したがって、クリア画像を薄く形成することによって画像の黄変を目立たなくすることは難しい。
<Method of eliminating yellowing>
As a method of eliminating yellowing of an image, there is a method of forming a thin clear image as shown in the left side of FIG. That is, the yellow component can be made inconspicuous by reducing the amount of clear ink ejected per unit area and making the clear image layer thin. However, in order to adjust the glossiness of the image and protect the surface of the image, the clear image is often formed to have a certain thickness during actual printing. Therefore, it is difficult to make the yellowing of the image inconspicuous by forming a thin clear image.

画像の黄変を解消する他の方法として、クリア画像に所定の大きさ以上のエネルギーでUVを照射して、開始剤の黄色の成分を透明に変色させる方法がある。開始剤に含まれる黄色の成分は、UV照射を受けることによって徐々に色が変化していき、最終的にはほぼ透明に近い色に変色する。すなわち、照射されるUVの量に応じて脱色される。ただし、当該開始剤の黄色成分を透明に近い色まで脱色するためには、本硬化の際に照射されるUVの照射エネルギー(例えば、1000mJ/cm程度)よりも大きなエネルギーが必要である。 As another method of eliminating the yellowing of the image, there is a method of irradiating the clear image with UV with an energy of a predetermined size or more to change the yellow component of the initiator transparently. The yellow component contained in the initiator gradually changes its color by receiving UV irradiation, and finally changes to a color almost transparent. That is, decolorization is performed according to the amount of UV irradiated. However, in order to decolorize the yellow component of the initiator to a color that is nearly transparent, an energy larger than the UV irradiation energy (for example, about 1000 mJ / cm 2 ) irradiated during the main curing is required.

図6に、UV照射量とクリアUVインクの色の変化との関係を表す図を示す。図6の縦軸はL*a*b*表色系のb*の値を表し、横軸はa*の値を表す。したがって、グラフの上側ほど黄色の成分が強くなり、下側ほど青の成分が強くなる。また、グラフの右側ほど赤の成分が強くなり、左側ほど緑の成分が強くなる。   FIG. 6 shows a relationship between the UV irradiation amount and the color change of the clear UV ink. The vertical axis in FIG. 6 represents the b * value of the L * a * b * color system, and the horizontal axis represents the a * value. Therefore, the yellow component becomes stronger toward the upper side of the graph, and the blue component becomes stronger toward the lower side. Further, the red component becomes stronger toward the right side of the graph, and the green component becomes stronger toward the left side.

図6では、まず、単位領域あたりの吐出量を21.8ngとして媒体上に均一にクリアのUVインクを吐出してクリア画像を形成する。そして、本硬化用照射部35から本硬化用のUVを照射し、クリア画像を本硬化させる。その後、本硬化後のクリア画像について所定の大きさのエネルギー(例えば、250mJ/cm)で複数回のUV照射を行い、照射回数毎にクリア層を測色して、a*及びb*の値を測定する。そして、測定されたデータをグラフ中に白丸でプロットしている。すなわち、グラフ中の白丸はそれぞれUVの合計の照射回数に応じたクリア画像の色を表している。これにより、UV照射回数(つまり、UVの積算照射量)に応じたクリアインクの色の変化量が分かる。 In FIG. 6, first, a clear image is formed by ejecting clear UV ink uniformly onto a medium with an ejection amount per unit area of 21.8 ng. Then, UV for main curing is irradiated from the irradiation unit 35 for main curing, and the clear image is finally cured. Subsequently, the clear image after the main curing is subjected to UV irradiation a plurality of times with a predetermined amount of energy (for example, 250 mJ / cm 2 ), and the clear layer is color-measured for each number of irradiations. Measure the value. The measured data is plotted with white circles in the graph. That is, each white circle in the graph represents the color of the clear image corresponding to the total number of UV irradiations. Thereby, the amount of change in the color of the clear ink according to the number of times of UV irradiation (that is, the UV integrated irradiation amount) can be known.

なお、グラフ中の白四角のプロットは媒体自体の色を測色した値を表している。図6において、媒体のb*値は−5.7であるが、これは当該媒体が元々青味がかった色をしていることを示している。   A white square plot in the graph represents a value obtained by measuring the color of the medium itself. In FIG. 6, the b * value of the medium is −5.7, which indicates that the medium has originally bluish color.

本硬化後のクリア画像は1回目のUV照射によって、b*=−1.8となる。この状態では媒体自体のb*値(=−5.7)と比較して黄色成分が強いことを表している。b*値はその後のUVの照射回数に応じて徐々に小さくなって行き、15回程度のUV照射により、ほぼ一定の値(b*≒−5.8)に収束する。このとき、媒体自体のb*値とクリア画像のb*値との差をΔbとすると、|Δb|=0.1であり、両者の色差は非常に小さくなる。つまり、クリア画像の黄色成分がほぼ脱色され、黄変が解消されたことを表している。   The clear image after the main curing becomes b * = − 1.8 by the first UV irradiation. In this state, the yellow component is stronger than the b * value (= −5.7) of the medium itself. The b * value gradually decreases with the number of subsequent UV irradiations, and converges to a substantially constant value (b * ≈−5.8) by about 15 UV irradiations. At this time, if the difference between the b * value of the medium itself and the b * value of the clear image is Δb, | Δb | = 0.1, and the color difference between the two becomes very small. That is, the yellow component of the clear image is almost decolored and the yellowing is eliminated.

ここで、1回分のUV照射エネルギーを250mJ/cmとすると、15回分のUV照射による積算エネルギーは15×250=3750mJ/cmである。すなわち、図6の例では3750mJ/cm程度のエネルギー(積算のエネルギー量)でUV照射を行なうことで、クリア画像の黄変を解消することができることがわかる。なお、このエネルギー量は、クリア画像の厚さや、UVインクに含有される開始剤(黄色成分)の量によって変動すると考えられるため、あらかじめ印刷条件(例えば、単位領域あたりに吐出されるクリアインクの量、及び、クリアインクの種類)毎に実験を行なっておく。そして、黄変を解消するのに必要なエネルギーを条件毎にテーブルにして、メモリー63等の記憶媒体に記憶させておくとよい。図7に、媒体上の所定の領域に吐出されるクリアインクの量(形成されるクリア画像の厚さを表す)と、そのクリアインクの黄色成分を脱色するために必要なUV照射エネルギーとの関係を表したテーブルの一例を示す。このようなテーブルに基づいてUV照射量を決定することで、精度よく黄変を解消しやすくなる。 Here, when a dose of UV irradiation energy 250 mJ / cm 2, the cumulative energy of 15 times by UV irradiation is 15 × 250 = 3750mJ / cm 2 . That is, in the example of FIG. 6, it can be understood that yellowing of the clear image can be eliminated by performing UV irradiation with energy of 3750 mJ / cm 2 (integrated energy amount). This energy amount is considered to vary depending on the thickness of the clear image and the amount of the initiator (yellow component) contained in the UV ink, so that the printing condition (for example, the clear ink discharged per unit area) Experiments are performed for each amount and type of clear ink. Then, the energy necessary for eliminating yellowing may be stored in a storage medium such as the memory 63 in a table for each condition. FIG. 7 shows the amount of clear ink ejected to a predetermined area on the medium (representing the thickness of the clear image to be formed) and the UV irradiation energy necessary for decolorizing the yellow component of the clear ink. An example of the table showing the relationship is shown. By determining the UV irradiation amount based on such a table, it becomes easy to eliminate yellowing with high accuracy.

===第1実施形態の印刷動作===
プリンター1を用いて画像を印刷する際の動作について具体的に説明する。
=== Printing Operation of the First Embodiment ===
An operation when printing an image using the printer 1 will be specifically described.

図8は、第1実施形態における印刷動作の流れを表すフロー図である。第1実施形態では、S101〜S104の工程により画像の印刷を行う。   FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the printing operation in the first embodiment. In the first embodiment, an image is printed through steps S101 to S104.

まず、カラー画像の印刷が行われる(S101)。カラー画像の印刷では、搬送ユニット10によって一定速度で搬送される媒体に対して、各色カラーインクヘッド21〜24を用いて各色カラーインク(YMCK)を吐出することにより、媒体上にカラーインクドットを形成する。そして、カラーインクヘッド21〜24の下流側にそれぞれ配置される仮硬化用照射部31〜34を用いて仮硬化用のUVを順次照射することで、形成されたカラーインクドットを仮硬化する。これにより、各色カラーインクからなるカラー画像が媒体上に印刷される。   First, a color image is printed (S101). In color image printing, each color ink (YMCK) is ejected onto the medium conveyed at a constant speed by the conveyance unit 10 using the color ink heads 21 to 24, thereby forming color ink dots on the medium. Form. The formed color ink dots are temporarily cured by sequentially irradiating the UV for temporary curing using the temporary curing irradiation units 31 to 34 disposed on the downstream sides of the color ink heads 21 to 24, respectively. As a result, a color image made of each color ink is printed on the medium.

カラー画像が形成された後、クリアヘッド25から当該カラー画像の上にクリアインク(CL)を吐出することで、クリア画像の印刷が行われる(S102)。上述のように、印刷画像の光沢度の調整のためにクリア画像が形成される場合、ユーザーの選択によって光沢度の調整が行なわれるようにするとよい。例えば、高グロス、中グロス、低グロス、マットの4段階の光沢度が選択可能であり、ユーザーは印刷開始時において、不図示のユーザーインターフェース等を介して所望の光沢度を選択する。コントローラー60は、選択された光沢度に応じて所定の領域毎に吐出されるクリアインクの量を調整し、クリアヘッド25からクリアインクを吐出させてクリア画像を印刷する。高グロスモードが選択された場合のある領域におけるクリアインクの吐出量をXngとすると、中グロスモードでは0.6Xng、低グロスモードでは0.3Xng等と、クリアインクの吐出量が調整される。なお、クリア画像が印刷された後、仮硬化用のUVを照射して、クリアインクドットの仮硬化を行ってもよい。   After the color image is formed, the clear image is printed by discharging clear ink (CL) from the clear head 25 onto the color image (S102). As described above, when a clear image is formed for adjusting the glossiness of a printed image, the glossiness may be adjusted by the user's selection. For example, high gloss, medium gloss, low gloss, and matte gloss levels can be selected, and the user selects a desired gloss level via a user interface (not shown) at the start of printing. The controller 60 adjusts the amount of clear ink ejected for each predetermined area in accordance with the selected glossiness, and ejects clear ink from the clear head 25 to print a clear image. If the discharge amount of the clear ink in a region where the high gloss mode is selected is Xng, the discharge amount of the clear ink is adjusted to 0.6 Xng in the medium gloss mode, 0.3 Xng in the low gloss mode, and the like. Note that after the clear image is printed, the temporary curing UV may be irradiated to temporarily cure the clear ink dots.

カラー画像及びクリア画像が形成された後、本硬化用照射部35によって本硬化用のUVが照射され、画像(インクドット)の本硬化が行われる(S103)。これにより、画像が媒体に定着する。ただしこの段階では、クリアインク中に含有される開始剤の黄色成分によって、印刷された画像には黄変が生じている(図5参照)。   After the color image and the clear image are formed, the main curing UV is irradiated by the main curing irradiation unit 35 to perform the main curing of the image (ink dots) (S103). As a result, the image is fixed on the medium. However, at this stage, the printed image is yellowed due to the yellow component of the initiator contained in the clear ink (see FIG. 5).

黄変を解消するために、脱色ユニット40からUVを照射することで画像の黄色成分を脱色する(S104)。コントローラー60は、媒体上の所定の領域に吐出されるクリアインクの量に応じてUV照射回数を決定し、脱色ユニット40に備えられたn個の光源のうちから選択された光源を用いて順次UVの照射を行う。   In order to eliminate yellowing, the yellow component of the image is decolored by irradiating UV from the decoloring unit 40 (S104). The controller 60 determines the number of times of UV irradiation according to the amount of clear ink ejected to a predetermined area on the medium, and sequentially uses light sources selected from n light sources provided in the decoloring unit 40. UV irradiation is performed.

まず、S102で設定された光沢度に基づいて所定の領域に吐出されるクリアインクの量が算出される。なお、クリアインクが部分的に吐出される等、場所によってクリアインクの吐出量が均一にならない場合がある。そのような場合、所定の領域ごとに吐出されるクリアインク量の最大値や、吐出されたクリアインク量の平均値が用いられる。そして、上述の実験によって求められた脱色に要するUV照射エネルギーのデータが参照され、クリアインクの吐出量に応じたUV照射エネルギーEs(脱色に要するUV照射エネルギー)が決定される。このとき、クリアインクの吐出量に応じたUV照射エネルギーEsのデータをまとめたテーブル(例えば、図7のテーブル)をあらかじめ用意しておき、当該テーブルに基づいてUV照射エネルギーEsを決定するとよい。データテーブルを利用することでCPU62における処理が軽減されるため、より効率よく印刷を行うことができる。   First, the amount of clear ink ejected to a predetermined area is calculated based on the glossiness set in S102. Note that the discharge amount of the clear ink may not be uniform depending on the location, for example, the clear ink is partially discharged. In such a case, the maximum value of the clear ink amount ejected for each predetermined region or the average value of the ejected clear ink amount is used. Then, the data of UV irradiation energy required for decoloring obtained by the above-described experiment is referred to, and UV irradiation energy Es (UV irradiation energy required for decoloring) corresponding to the discharge amount of the clear ink is determined. At this time, a table (for example, the table of FIG. 7) in which the data of the UV irradiation energy Es corresponding to the discharge amount of the clear ink is prepared in advance, and the UV irradiation energy Es may be determined based on the table. Since the processing in the CPU 62 is reduced by using the data table, printing can be performed more efficiently.

そして、脱色用照射部41に備えられたn個の光源のうち、第1光源から第m光源(ただし、m≦n)までを用いた合計のUV照射エネルギーがEs以上となるように、使用光源の個数(m個)が決定され、当該m個の光源を用いてUVが照射される。つまり、UV照射を行なう光源の数量を調整することによって、UVの照射回数が制御される。   The total UV irradiation energy using the first light source to the m-th light source (however, m ≦ n) among the n light sources provided in the decoloring irradiation unit 41 is used to be Es or more. The number of light sources (m) is determined, and UV irradiation is performed using the m light sources. That is, the number of times of UV irradiation is controlled by adjusting the number of light sources that perform UV irradiation.

なお、脱色ユニット40による脱色用UVの照射は、一定速度で搬送される媒体に対して、使用されるm個の光源からそれぞれ所定時間だけ連続的に照射される。したがって、この照射時間と使用光源の個数を調整することにより、UV照射エネルギー(mJ/cm)の合計量を正確に算出することができる。
これにより、クリア画像の黄色成分を脱色し、画像の黄変を解消することができる。
Note that the bleaching unit 40 irradiates the bleaching UV continuously from the m light sources used for a predetermined time to the medium conveyed at a constant speed. Therefore, the total amount of UV irradiation energy (mJ / cm 2 ) can be accurately calculated by adjusting the irradiation time and the number of light sources used.
Thereby, the yellow component of a clear image can be decolored and the yellowing of an image can be eliminated.

<変形例>
図6で説明したように、黄変の度合いは積算のUV照射量に応じて変化する。したがって、黄変解消の度合い(脱色の度合い)を設定できるようにしてもよい。
<Modification>
As described with reference to FIG. 6, the degree of yellowing changes according to the integrated UV irradiation amount. Therefore, the degree of yellowing elimination (degree of decolorization) may be set.

例えば、印刷画像の用途によっては画像が黄色く見えても構わないような場合、脱色の度合いを小さく設定して、脱色工程(S104)におけるUVの照射回数を少なくする(積算のUV照射エネルギーを小さくする)。脱色度合いの設定は、例えばユーザーインターフェース等を介してユーザーが選択することにより、コントローラー60が脱色に要するUV照射エネルギーEsの大きさを変更することによって行なわれる。これにより、脱色工程におけるUV照射の消費エネルギーを削減することが可能になる。   For example, when the image may appear yellow depending on the use of the print image, the degree of decolorization is set to be small, and the number of times of UV irradiation in the decolorization step (S104) is reduced (the integrated UV irradiation energy is reduced). To do). The setting of the degree of decolorization is performed by the controller 60 changing the magnitude of the UV irradiation energy Es required for decoloration, for example, by the user selecting it via a user interface or the like. Thereby, it becomes possible to reduce the energy consumption of UV irradiation in a decoloring process.

また、クリアインクを用いた印刷において黄変が特に問題となるのは、当該クリアインクが吐出された領域とその周囲の領域との間で色差が大きい場合である。例えば、クリアインクが媒体上の一部の領域にのみ吐出されるような場合は、その一部の領域について特に黄変が認識されやすくなる。一方、クリアインクが媒体上の全ての領域に吐出される場合は、画像全体にわたって黄変が均一に発生するため、黄変が認識されにくい場合がある。したがって、クリアインクの吐出領域の大きさ(吐出される範囲)に応じて脱色の度合いを変更するようにしてもよい。例えば、クリアインクが一部の領域にのみ吐出される場合には、第1実施形態で説明した方法で脱色を行い、クリアインクが媒体の全領域に吐出される場合には、脱色用UVの照射量を下げたり脱色工程自体を省略したりすることで、UV照射の消費エネルギーを削減することができる。   Also, yellowing is particularly problematic in printing using clear ink when there is a large color difference between the area where the clear ink is ejected and the surrounding area. For example, when clear ink is ejected only in a partial area on the medium, yellowing is particularly easily recognized in the partial area. On the other hand, when clear ink is ejected to all areas on the medium, yellowing occurs uniformly over the entire image, and it may be difficult to recognize yellowing. Therefore, the degree of decolorization may be changed according to the size (discharge range) of the clear ink discharge area. For example, when the clear ink is ejected only in a part of the area, decolorization is performed by the method described in the first embodiment, and when the clear ink is ejected over the entire area of the medium, By reducing the irradiation amount or omitting the decoloring step itself, the energy consumption of UV irradiation can be reduced.

<第1実施形態の効果>
第1実施形態では、カラー画像の上にクリア(CL)のUVインクを塗布した後、UVを照射してインクドットを本硬化させてクリア画像を形成する。形成されたクリア画像はUVインク中に含まれる触媒の黄色成分により黄色味を帯びて見えるため、画質が悪化して見える。そこで、脱色ユニットを用いて当該画像に所定回数のUVを照射することにより、クリア画像の黄色成分を脱色する。これにより、クリアのUVインクを用いて画像を印刷する際に生じる黄変を目立たなくし、良好な画質の画像を印刷することができる。
<Effects of First Embodiment>
In the first embodiment, a clear (CL) UV ink is applied on a color image, and then UV is irradiated to fully cure the ink dots to form a clear image. Since the formed clear image appears yellowish due to the yellow component of the catalyst contained in the UV ink, the image quality appears to deteriorate. Thus, the yellow component of the clear image is decolored by irradiating the image with a predetermined number of UVs using a decoloring unit. As a result, yellowing that occurs when an image is printed using clear UV ink can be made inconspicuous, and an image with good image quality can be printed.

さらに、クリアインクの吐出量(すなわちクリア画像の厚み)に応じて適切な回数のUV照射を行なうように制御することで、エネルギーの無駄を抑え、精度よく黄変を解消することができる。また、被印刷媒体が上流側から下流側へ搬送される過程で画像形成の工程と脱色の工程とが一連の印刷動作として行われるため、印刷時間の長期化や印刷工程の効率を悪化させることなく、高画質な画像を印刷することができる。   Furthermore, by controlling to perform UV irradiation an appropriate number of times according to the discharge amount of the clear ink (that is, the thickness of the clear image), waste of energy can be suppressed and yellowing can be accurately eliminated. Also, since the image forming process and the decoloring process are performed as a series of printing operations while the printing medium is conveyed from the upstream side to the downstream side, the printing time is prolonged and the efficiency of the printing process is deteriorated. And high-quality images can be printed.

===第2実施形態===
第2実施形態では、脱色ユニット40が脱色用光源を1つだけ有するプリンター2を用いて画像を印刷する。本実施形態では1つの脱色用光源を用いてクリア画像の脱色を行なうため、搬送ユニット10の動作を制御することによってUV照射回数を調整する。
=== Second Embodiment ===
In the second embodiment, the decoloring unit 40 prints an image using the printer 2 having only one decoloring light source. In this embodiment, since the clear image is decolored using one decoloring light source, the number of times of UV irradiation is adjusted by controlling the operation of the transport unit 10.

<プリンター2の構成>
図9はプリンター2の構成を表した概略側面図である。プリンター2の基本的な構成は上述のプリンター1とほぼ同様であるが、脱色ユニット40が、単一の脱色用光源を有する脱色用照射部42によって構成される点がプリンター1とは異なる。また、プリンター2では搬送ユニット10の搬送ローラー12A・B及び搬送ドラム13の回転方向が自在に変更可能である。つまり、媒体の搬送方向を変更することができる。以下では、図9の時計回り方向の搬送を「正方向」とし、反時計回り方向の搬送を「逆方向」として説明する。
<Configuration of Printer 2>
FIG. 9 is a schematic side view showing the configuration of the printer 2. The basic configuration of the printer 2 is substantially the same as that of the printer 1 described above, but is different from the printer 1 in that the decoloring unit 40 includes a decoloring irradiation unit 42 having a single decoloring light source. In the printer 2, the rotation directions of the transport rollers 12 </ b> A and 12 </ b> B and the transport drum 13 of the transport unit 10 can be freely changed. That is, the conveyance direction of the medium can be changed. In the following description, the clockwise conveyance in FIG. 9 is referred to as “forward direction”, and the counterclockwise conveyance is referred to as “reverse direction”.

<第2実施形態の印刷動作>
プリンター2を用いて画像を印刷する際の動作について説明する。印刷動作の基本的な流れは第1実施形態と同様である。すなわち、カラー画像印刷工程、クリア画像印刷工程、インクドット本硬化工程を経た後で、脱色工程が行われる(図8参照)。第2実施形態では脱色工程における動作が第1実施形態と異なる。
<Printing Operation of Second Embodiment>
An operation when printing an image using the printer 2 will be described. The basic flow of the printing operation is the same as in the first embodiment. That is, after passing through a color image printing process, a clear image printing process, and an ink dot main curing process, a decoloring process is performed (see FIG. 8). In the second embodiment, the operation in the decoloring step is different from that in the first embodiment.

(脱色工程の動作)
図10A〜図10Cに、第2実施形態の脱色工程の動作について説明する図を示す。なお、説明の便宜のため、図10では搬送ドラム13による媒体の搬送を直線方向の搬送として説明している。
(Operation of decoloring process)
FIGS. 10A to 10C are diagrams for explaining the operation of the decoloring process of the second embodiment. For convenience of explanation, in FIG. 10, the conveyance of the medium by the conveyance drum 13 is described as conveyance in the linear direction.

(図10A)
カラー画像及びクリア画像(画像Aとする)が形成された媒体は、搬送ドラム13によって一定の速度で正方向に搬送される。そして、画像Aが脱色ユニット40と対向する領域(図10Aで脱色ユニット40の下部)を通過する際に、当該脱色ユニット40に備えられた光源(脱色用照射部42)からUVの照射を受け、UVインク中に含有される開始剤の黄色の成分の一部が脱色される。この動作を、第1回目のUV照射とする。媒体の搬送(正方向の搬送)は、画像Aが脱色ユニット40と対向する領域を通過するまで継続され、第1回目のUV照射が完了する。
(FIG. 10A)
The medium on which the color image and the clear image (image A) are formed is transported in the forward direction by the transport drum 13 at a constant speed. Then, when the image A passes through the region facing the decoloring unit 40 (the lower part of the decoloring unit 40 in FIG. 10A), it receives UV irradiation from the light source (decoloring irradiation unit 42) provided in the decoloring unit 40. Part of the yellow component of the initiator contained in the UV ink is decolorized. This operation is the first UV irradiation. The conveyance of the medium (forward conveyance) is continued until the image A passes through the region facing the decoloring unit 40, and the first UV irradiation is completed.

(図10B)
第1回目のUV照射が終了した後、コントローラー60は搬送ドラム13の回転方向を切り替え、媒体を逆方向に搬送させる。これにより、画像Aは再び脱色ユニット40と対向する領域を通過する。このとき、脱色用照射部42から再びUVの照射を受け、黄色の成分の一部がさらに脱色される。この動作を、第2回目のUV照射とする。媒体の逆方向の搬送は、画像Aが脱色ユニット40と対向する領域を通過するまで継続され、第2回目のUV照射が完了する。
(FIG. 10B)
After the first UV irradiation is completed, the controller 60 switches the rotation direction of the transport drum 13 and transports the medium in the reverse direction. As a result, the image A passes through the region facing the decoloring unit 40 again. At this time, UV irradiation is again performed from the decoloring irradiation unit 42, and a part of the yellow component is further decolorized. This operation is the second UV irradiation. The conveyance of the medium in the reverse direction is continued until the image A passes through the region facing the decoloring unit 40, and the second UV irradiation is completed.

(図10C)
第2回目のUV照射が終了した後、コントローラー60は搬送ドラム13の回転方向を再度切り替え、媒体を正方向に搬送する。そして、画像Aが脱色ユニット40と対向する領域を通過する際に脱色用照射部42からUVが照射され、黄色の成分の一部がさらに脱色される(第3回目のUV照射)。
(FIG. 10C)
After the second UV irradiation is completed, the controller 60 switches the rotation direction of the transport drum 13 again and transports the medium in the forward direction. Then, when the image A passes through the region facing the decoloring unit 40, UV is irradiated from the decoloring irradiation unit 42, and a part of the yellow component is further decolored (third UV irradiation).

これらの動作を所定回数繰り返し、画像Aに照射されるUVの積算エネルギーが、脱色に要するUV照射エネルギーEs以上の大きさとなるまでUVを照射する。これにより、クリア画像の黄色成分がほぼ脱色され、黄変が解消される。なお、クリアインクの吐出量に応じてUV照射エネルギーEsが算出され、算出された値に基づいてUV照射回数が決定される過程は、第1実施形態で説明した動作とほぼ同様である。すなわち、1回分のUV照射によるエネルギー量に基づいて、UV照射エネルギーEs以上のエネルギーを得ることができるUV照射回数が算出される。   These operations are repeated a predetermined number of times, and the UV is irradiated until the accumulated energy of UV irradiated to the image A becomes greater than or equal to the UV irradiation energy Es required for decolorization. As a result, the yellow component of the clear image is almost decolorized and the yellowing is eliminated. The process of calculating the UV irradiation energy Es according to the discharge amount of the clear ink and determining the number of times of UV irradiation based on the calculated value is substantially the same as the operation described in the first embodiment. That is, the number of times of UV irradiation capable of obtaining energy equal to or higher than the UV irradiation energy Es is calculated based on the amount of energy by one UV irradiation.

また、上述の印刷動作は、脱色ユニット40の光源が1つの場合(プリンター2)について説明されていたが、脱色ユニット40が複数の光源を有する場合にも適用することができる。   The above-described printing operation has been described for the case where the decoloring unit 40 has one light source (printer 2). However, the printing operation can also be applied to the case where the decoloring unit 40 has a plurality of light sources.

<第2実施形態の効果>
第2実施形態では、UVインクにより形成された画像に対して、脱色ユニットを用いて所定回数のUV照射を行なうことにより、クリア画像の黄色成分を脱色する。その際、媒体の搬送方向を切り替えながらUVの照射回数を制御することにより、クリア画像に照射されるUVの積算照射量が調整されるので、精度よく脱色をすることができる。
<Effects of Second Embodiment>
In the second embodiment, the yellow component of the clear image is decolored by irradiating an image formed with UV ink a predetermined number of times using a decoloring unit. At this time, by controlling the number of times of UV irradiation while switching the medium conveyance direction, the integrated irradiation amount of UV irradiated on the clear image is adjusted, and therefore, decolorization can be performed with high accuracy.

脱色ユニットの光源の数量を減らすことができるため、印刷装置のコストを低く抑えることが可能であり、また、装置の構成をコンパクトにすることができる。   Since the number of light sources of the decoloring unit can be reduced, the cost of the printing apparatus can be kept low, and the configuration of the apparatus can be made compact.

===その他の実施形態===
一実施形態としてのプリンター等を説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
Although a printer or the like as one embodiment has been described, the above embodiment is for facilitating the understanding of the present invention, and is not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<印刷装置について>
前述の実施形態では、搬送ドラムを回転させることによって媒体を搬送しながらインクを吐出する印刷装置について説明されていたが、これに限られるものではない。例えば、媒体を平面的に搬送しながら印刷を行うタイプの印刷装置や、ヘッドユニットをキャリッジに搭載し、キャリッジを移動させながら印刷を行なうシリアルタイプの印刷装置であってもよい。
<About printing devices>
In the above-described embodiment, the printing apparatus that discharges ink while transporting the medium by rotating the transport drum has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, a printing apparatus of a type that performs printing while transporting a medium in a plane, or a serial type printing apparatus that mounts a head unit on a carriage and performs printing while moving the carriage may be used.

<ヘッドユニット20について>
前述の実施形態では、YMCKの4色のカラーインク、及び、クリア(CL)のインクを用いて画像を印刷する例が説明されていたが、これに限られるものではない。例えば、ライトシアン(LC)、ライトマゼンタ(LM)、ホワイト(W)等、他色のインクを用いて印刷を行ってもよい。
<About the head unit 20>
In the above-described embodiment, an example of printing an image using four color inks of YMCK and clear (CL) ink has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, printing may be performed using inks of other colors such as light cyan (LC), light magenta (LM), and white (W).

また、ヘッドユニット20のカラーインクヘッドの配列は搬送方向の上流側からYMCKの順に並んでいたが、これに限られるものではない。例えば、イエローヘッド(Y)とマゼンタヘッド(M)の配列の順番が入れ替わっていてもよいし、ブラックヘッド(K)が2つ配置される等、特定のカラーインクヘッドについての設置個数が他のヘッドと異なる構成としてもよい。   The arrangement of the color ink heads in the head unit 20 is arranged in the order of YMCK from the upstream side in the transport direction, but is not limited to this. For example, the order of the arrangement of the yellow head (Y) and the magenta head (M) may be switched, or two black heads (K) are arranged. It is good also as a different structure from a head.

<ピエゾ素子について>
前述の各実施形態では、液体を吐出させるための動作を行う素子としてピエゾ素子PZTを例示したが、他の素子であってもよい。例えば、発熱素子や静電アクチュエーターを用いてもよい。
<About piezo elements>
In each of the above-described embodiments, the piezo element PZT is exemplified as an element that performs an operation for discharging a liquid. However, other elements may be used. For example, a heating element or an electrostatic actuator may be used.

<プリンタードライバーについて>
前述の各実施形態では、プリンタードライバーの処理はコンピューター110(PC)によって行われていたが、プリンタードライバーをコントローラー60にインストールして、プリンター自体でプリンタードライバーの処理を行ってもよい。
<About the printer driver>
In each of the embodiments described above, the printer driver processing is performed by the computer 110 (PC). However, the printer driver may be installed in the controller 60 and the printer driver processing may be performed by the printer itself.

1 プリンター、
10 搬送ユニット、12A 上流側搬送ローラー、12B 下流側搬送ローラー、
13 搬送ドラム、
20 ヘッドユニット、21 イエローヘッド、
211 ケース、212 流路ユニット、212a 流路形成板、212b 弾性板、
212c ノズルプレート、212d 圧力室、212e ノズル連通口、
212f 共通インク室、212g インク供給路、212h アイランド部、
212i 弾性膜、
22 マゼンタヘッド、23 シアンヘッド、24 ブラックヘッド、
25 クリアヘッド、
30 照射ユニット、31〜34 仮硬化用照射部、35 本硬化用照射部、
40 脱色ユニット、41 脱色用照射部、42 脱色用照射部、
50 検出器群、
60 コントローラー、61 インターフェース部、62 CPU、63 メモリー、
64 ユニット制御回路、
110 コンピューター、
S フィルム
1 printer,
10 transport unit, 12A upstream transport roller, 12B downstream transport roller,
13 Conveying drum,
20 head units, 21 yellow heads,
211 case, 212 flow path unit, 212a flow path forming plate, 212b elastic plate,
212c nozzle plate, 212d pressure chamber, 212e nozzle communication port,
212f common ink chamber, 212g ink supply path, 212h island part,
212i elastic membrane,
22 magenta head, 23 cyan head, 24 black head,
25 Clearhead,
30 irradiation units, 31-34 provisional curing irradiation units, 35 curing curing units,
40 Decoloring unit, 41 Decolorizing irradiation unit, 42 Decoloring irradiation unit,
50 detector groups,
60 controller, 61 interface, 62 CPU, 63 memory,
64 unit control circuit,
110 computers,
S film

Claims (7)

(A)光の照射を受けることにより硬化する透明な液体であって、黄色の成分を有する触媒を含有する液体を吐出する液体吐出部と、
(B)前記光を照射する照射部と、
(C)前記光を照射されることによって硬化された前記透明な液体に、前記触媒の黄色の成分を脱色する光を照射する脱色ユニットと
備え
前記脱色ユニットによって照射される光の積算エネルギーは、前記照射部によって照射される光の積算エネルギーよりも大きく、かつ1000mJ/cm2よりも大きい印刷装置。
(A) a liquid discharge part that is a transparent liquid that is cured by being irradiated with light, and that discharges a liquid containing a catalyst having a yellow component;
(B) an irradiation unit for irradiating the light;
(C) a decoloring unit that irradiates the transparent liquid cured by irradiating the light with light that decolorizes the yellow component of the catalyst ;
Equipped with a,
A printing apparatus in which an integrated energy of light irradiated by the decoloring unit is larger than an integrated energy of light irradiated by the irradiation unit and larger than 1000 mJ / cm 2 .
請求項1に記載の印刷装置であって、
前記脱色ユニットによって光が照射される回数を制御する制御部を更に備え、
前記制御部は、
前記液体吐出部から媒体上の所定の領域に吐出される前記透明な液体の量に応じて、前記触媒の黄色の成分を脱色するための光の積算エネルギーを決定し、
決定された前記光の積算エネルギーに基づいて、前記脱色ユニットから光が照射される回数を変更する、ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
A controller for controlling the number of times the light is emitted by the decoloring unit;
The controller is
In accordance with the amount of the transparent liquid discharged from the liquid discharge unit to a predetermined area on the medium, determine an integrated energy of light for decolorizing the yellow component of the catalyst,
The printing apparatus, wherein the number of times the light is emitted from the decoloring unit is changed based on the determined integrated energy of the light.
請求項2に記載の印刷装置であって、
前記制御部は、
前記媒体上の所定の領域に吐出される前記透明な液体の量と、
前記所定の領域に吐出された前記透明な液体の黄色の成分を脱色するために必要な光の積算エネルギーと、の関係を表すテーブルを有する、ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 2,
The controller is
An amount of the transparent liquid discharged to a predetermined area on the medium;
A printing apparatus, comprising: a table representing a relationship between an accumulated energy of light necessary for decoloring a yellow component of the transparent liquid ejected to the predetermined region.
請求項2または3に記載の印刷装置であって、
前記脱色ユニットは前記触媒の黄色の成分を脱色する光を照射する光源を複数有し、
前記制御部は、
前記媒体上の所定の領域に吐出される前記透明な液体の量に応じて決定された、前記触媒の黄色の成分を脱色するための光の積算エネルギーに基づいて、
複数の前記光源のうち所定数の光源を選択し、選択された所定数の前記光源から前記光をそれぞれ照射させることにより、
前記光が照射される回数を制御する、ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 2 or 3,
The decolorization unit has a plurality of light sources that emit light that decolorizes the yellow component of the catalyst,
The controller is
Based on the accumulated energy of light for decolorizing the yellow component of the catalyst, determined according to the amount of the transparent liquid discharged to a predetermined area on the medium,
By selecting a predetermined number of light sources from among the plurality of light sources and irradiating the light from each of the selected predetermined number of light sources,
A printing apparatus that controls the number of times the light is irradiated.
(A)光の照射を受けることにより硬化する透明な液体であって、黄色の成分を有する触媒を含有する液体を吐出する液体吐出部と、
(B)前記光を照射する照射部と、
(C)前記光を照射されることによって硬化された前記透明な液体に、前記触媒の黄色の成分を脱色する光を照射する脱色ユニットと、
(D)前記脱色ユニットによって光が照射される回数を制御する制御部と、
(E)搬送方向若しくは搬送方向と逆の方向に媒体を搬送する搬送部と、
を備え、
前記制御部は、
前記液体吐出部から媒体上の所定の領域に吐出される前記透明な液体の量に応じて、前記触媒の黄色の成分を脱色するための光の積算エネルギーを決定し、
決定された前記光の積算エネルギーに基づいて、前記脱色ユニットから光が照射される回数を変更し、
前記媒体上の所定の領域に吐出される前記透明な液体の量に応じて決定された、前記触媒の黄色の成分を脱色するための光の積算エネルギーに基づいて、
前記搬送方向に搬送される前記媒体が前記脱色ユニットと対向する領域を通過する際に前記光を照射させた後、前記搬送方向と逆の方向に搬送される前記媒体が前記脱色ユニットと対向する領域を通過する際に前記光を照射させること、を繰り返すことにより、
前記光が照射される回数を制御する、ことを特徴とする印刷装置。
(A) a liquid discharge part that is a transparent liquid that is cured by being irradiated with light, and that discharges a liquid containing a catalyst having a yellow component;
(B) an irradiation unit for irradiating the light;
(C) a decoloring unit that irradiates the transparent liquid cured by irradiating the light with light that decolorizes the yellow component of the catalyst;
(D) a control unit that controls the number of times the light is emitted by the decoloring unit;
(E) a conveying unit for conveying the conveying direction or conveying direction opposite to the medium body,
With
The controller is
In accordance with the amount of the transparent liquid discharged from the liquid discharge unit to a predetermined area on the medium, determine an integrated energy of light for decolorizing the yellow component of the catalyst,
Based on the determined integrated energy of the light, change the number of times light is emitted from the decoloring unit,
Based on the accumulated energy of light for decolorizing the yellow component of the catalyst, determined according to the amount of the transparent liquid discharged to a predetermined area on the medium,
The medium transported in the transport direction is irradiated with the light when passing through a region facing the decoloring unit, and then the medium transported in a direction opposite to the transport direction faces the decoloring unit. By irradiating the light as it passes through the region,
A printing apparatus that controls the number of times the light is irradiated.
請求項1〜5のいずれかに記載の印刷装置であって、
光の照射を受けることにより硬化する液体であって色材を含有する液体によって形成された画像の上に、
前記液体吐出部によって、光の照射を受けることにより硬化する前記透明な液体が吐出される、ことを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 5,
On an image formed by a liquid that is cured by receiving light and contains a coloring material,
The printing apparatus, wherein the transparent liquid that is cured by being irradiated with light is discharged by the liquid discharge unit.
(A)光の照射を受けることにより硬化する透明な液体であって、黄色の成分を有する触媒を含有する液体を吐出することと、
(B)前記光を照射部から照射することと、
(C)前記光を照射されることにより硬化された前記透明な液体に対して、前記触媒の黄色の成分を脱色する光を脱色ユニットから照射することと、
を有し、
前記脱色ユニットによって照射される光の積算エネルギーは、前記照射部によって照射される光の積算エネルギーよりも大きく、かつ1000mJ/cm 2 よりも大きい印刷方法。
(A) discharging a liquid containing a catalyst having a yellow component, which is a transparent liquid that is cured by irradiation with light;
(B) irradiating the light from the irradiation unit ;
(C) irradiating the transparent liquid cured by being irradiated with light from a decoloring unit with light that decolorizes the yellow component of the catalyst;
Have
A printing method in which an integrated energy of light irradiated by the decoloring unit is larger than an integrated energy of light irradiated by the irradiating unit and larger than 1000 mJ / cm 2 .
JP2012036643A 2012-02-22 2012-02-22 Printing apparatus and printing method Active JP5966427B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036643A JP5966427B2 (en) 2012-02-22 2012-02-22 Printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036643A JP5966427B2 (en) 2012-02-22 2012-02-22 Printing apparatus and printing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013169764A JP2013169764A (en) 2013-09-02
JP5966427B2 true JP5966427B2 (en) 2016-08-10

Family

ID=49264027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012036643A Active JP5966427B2 (en) 2012-02-22 2012-02-22 Printing apparatus and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5966427B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276248A (en) * 2006-04-06 2007-10-25 Canon Inc Active energy ray curable type inkjet recording method
JP5332147B2 (en) * 2007-08-09 2013-11-06 コニカミノルタ株式会社 Inkjet recording device
JP2009208348A (en) * 2008-03-04 2009-09-17 Fujifilm Corp Image forming apparatus and image forming method
JP2011083916A (en) * 2009-10-13 2011-04-28 Seiko Epson Corp Liquid ejecting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013169764A (en) 2013-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9327520B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP5560643B2 (en) Liquid ejection device
JP4742811B2 (en) Image forming method
JP5413155B2 (en) Printing system, printing control program, and printing method
US20110050822A1 (en) Printing system
US8668323B2 (en) Printing device and printing method
JP5733363B2 (en) Printing device
JP5811589B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP5471305B2 (en) Printing device
JP2011083916A (en) Liquid ejecting apparatus
JP5560658B2 (en) Printing device
JP2013169766A (en) Printing apparatus and printing method
JP5509697B2 (en) Irradiation amount determination method and printing method
JP2013215994A (en) Printer and printing method
JP2011218577A (en) Density correction method and printer
JP2010241048A (en) Curing apparatus and curing method for light curing liquid
JP5966427B2 (en) Printing apparatus and printing method
US20110128336A1 (en) Printing apparatus and method for printing
JP5998596B2 (en) Print control apparatus and program
JP2014015054A (en) Printing apparatus
JP2013169765A (en) Printing apparatus and printing method
JP2013215995A (en) Printer and printing method
JP2013169767A (en) Printing apparatus and printing method
JP5509705B2 (en) Printing device
JP2011110922A (en) Printing system, printing control program, and printing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5966427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150