JP5998596B2 - Print control apparatus and program - Google Patents

Print control apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP5998596B2
JP5998596B2 JP2012087708A JP2012087708A JP5998596B2 JP 5998596 B2 JP5998596 B2 JP 5998596B2 JP 2012087708 A JP2012087708 A JP 2012087708A JP 2012087708 A JP2012087708 A JP 2012087708A JP 5998596 B2 JP5998596 B2 JP 5998596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
ink
image
yellow
clear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012087708A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013215969A (en
Inventor
和義 水野
和義 水野
▲高▼橋 透
透 ▲高▼橋
和義 棚瀬
和義 棚瀬
隆光 近藤
隆光 近藤
和田 啓志
啓志 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012087708A priority Critical patent/JP5998596B2/en
Publication of JP2013215969A publication Critical patent/JP2013215969A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5998596B2 publication Critical patent/JP5998596B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、印刷制御装置及びプログラムに関する。   The present invention relates to a print control apparatus and a program.

光(電磁波の一種、例えば紫外線(UV))の照射によって硬化する液体(例えばUVインク)を用いて印刷を行なう印刷装置が知られている。このような印刷装置では、ヘッドのノズルから媒体に液体を吐出した後、媒体に形成されたドットに光を照射する。こうすることにより、ドットが硬化して媒体に定着するので、液体を吸収しにくい媒体に対しても良好な印刷を行うことができる(例えば特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Printing apparatuses that perform printing using a liquid (for example, UV ink) that is cured by irradiation with light (a type of electromagnetic wave, for example, ultraviolet (UV)) are known. In such a printing apparatus, after a liquid is ejected from the nozzle of the head onto the medium, the dots formed on the medium are irradiated with light. By doing so, the dots are cured and fixed to the medium, so that it is possible to perform good printing even on a medium that hardly absorbs liquid (for example, see Patent Document 1).

特開2000−158793号公報JP 2000-158793 A

一般的なUVインクには触媒として光重合開始剤(以下、開始剤とも呼ぶ)が含有されている。そして、UVインクがUVの照射を受けた際に開始剤が活性化されることにより、UVインクに含まれるモノマー等の成分の重合が開始され、インクが硬化して媒体に定着する。この開始剤は黄色味を帯びた色をしているため、UVインクは若干の黄色の成分を有している。   A general UV ink contains a photopolymerization initiator (hereinafter also referred to as an initiator) as a catalyst. Then, when the UV ink is irradiated with UV, the initiator is activated, whereby polymerization of components such as monomers contained in the UV ink is started, and the ink is cured and fixed on the medium. Since this initiator has a yellowish color, the UV ink has a slight yellow component.

特に、顔料成分を含まない透明なUVインクを用いて印刷を行う際にこの黄色味が目立ちやすい。例えば、透明なUVインクは画像の光沢度の調整や画像のコーティング材として画像表面に厚めに塗布されることがある。このような場合、該透明インクの影響によって印刷画像が黄色っぽく見えてしまうことから、画質が悪化しやすい。そのため、透明なUVインクを用いた印刷では良好な画質の画像を印刷することが難しい。   In particular, this yellow tint is conspicuous when printing is performed using a transparent UV ink that does not contain a pigment component. For example, a transparent UV ink may be applied thickly on the image surface as an image glossiness adjustment or image coating material. In such a case, since the printed image looks yellowish due to the effect of the transparent ink, the image quality is likely to deteriorate. For this reason, it is difficult to print an image with good image quality by printing using transparent UV ink.

本発明は、透明なUVインクを用いて、良好な画質の画像を印刷させることを課題としている。   An object of the present invention is to print an image with good image quality using a transparent UV ink.

上記目的を達成するための主たる発明は、イエローのインク及び該イエロー以外のカラーインクを吐出してカラー画像を形成し、イエローの成分を有する触媒を含有するクリアのインクを前記カラー画像の上に吐出してクリア画像を形成する印刷装置を制御する印刷制御装置であって、第1色空間に含まれるレッド、グリーン、ブルーの各色階調値及び光沢度と、第2色空間に含まれる前記イエローのインク及び前記イエロー以外のカラーインク及び前記クリアのインクのそれぞれの色に対応する階調値と、を対応付けるルックアップテーブルを備え、前記ルックアップテーブルを用いて、前記第1色空間の前記カラー画像を構成するそれぞれの画素の階調値及び前記クリア画像を構成するそれぞれの前記画素の光沢度を、前記第2色空間の階調値に色変換する際に、前記光沢度に応じて前記クリアの階調値を決定し、前記1色空間に含まれるレッド、グリーン、ブルーの各色階調値から、前記第2色空間に含まれるイエローの仮階調値を決定し、決定された前記クリアの階調値に含まれるイエロー成分の階調に応じて、前記イエローの仮階調値を減少させる、ことを特徴とする印刷制御装置である。
The main invention for achieving the above object is to form a color image by ejecting a yellow ink and a color ink other than the yellow, and a clear ink containing a catalyst having a yellow component on the color image. A printing control apparatus that controls a printing apparatus that discharges to form a clear image, wherein each color gradation value and glossiness of red, green, and blue included in a first color space, and the above-mentioned included in a second color space A lookup table for associating the gradation values corresponding to the colors of the yellow ink, the non-yellow color ink, and the clear ink, and using the lookup table, the first color space The gradation value of each pixel constituting the color image and the glossiness of each pixel constituting the clear image are expressed in the second color space. When color conversion scale value to determine the tone value of the previous SL cleared in accordance with the glossiness, red included in the first color space, green, from the color tone values of the blue, the second color space A provisional gradation value of yellow included in the image is determined, and the provisional gradation value of yellow is decreased in accordance with the gradation of the yellow component included in the determined gradation value of clear. It is a printing control device.

本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

プリンター1の全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an overall configuration of a printer. プリンター1の構成を表した概略側面図である。FIG. 2 is a schematic side view illustrating a configuration of the printer 1. イエローヘッド21の下面における複数の短尺ヘッドの配列および短尺ヘッドが有するノズルの配置を説明する図である。FIG. 2 is a diagram for explaining the arrangement of a plurality of short heads on the lower surface of the yellow head and the arrangement of nozzles of the short heads. 画像印刷動作のフローを表す図である。It is a figure showing the flow of image printing operation | movement. カラー画像の上にクリア画像が形成される場合のカラー画像の見え方について説明する図である。It is a figure explaining how a color image looks when a clear image is formed on a color image. プリンタードライバーが行う処理の概略的な説明図である。FIG. 6 is a schematic explanatory diagram of processing performed by a printer driver. 第1実施形態の色変換処理のフロー図である。It is a flowchart of the color conversion process of 1st Embodiment. 第2実施形態の色変換処理のフロー図である。It is a flowchart of the color conversion process of 2nd Embodiment.

本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。   At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.

イエローのインク及び該イエロー以外のカラーインクを吐出してカラー画像を形成し、イエローの成分を有する触媒を含有するクリアのインクを吐出してクリア画像を形成する印刷装置を制御する印刷制御装置であって、第1色空間に含まれるレッド、グリーン、ブルーの各色階調値及び光沢度と、第2色空間に含まれる前記イエローのインク及び前記イエロー以外のカラーインク及び前記クリアのインクのそれぞれの色に対応する階調値と、を対応付けるルックアップテーブルを備え、前記ルックアップテーブルを用いて、前記第1色空間の前記カラー画像を構成するそれぞれの画素の階調値及び前記クリア画像を構成するそれぞれの前記画素の光沢度を、前記第2色空間の階調値に色変換する際に、前記光沢度に応じて、少なくとも前記クリアの階調値と前記イエローの階調値とを変更する、ことを特徴とする印刷制御装置。
このような印刷制御装置によれば、印刷装置で透明なUVインクを用いて、良好な画質の画像を印刷させることが可能になる。
A printing control apparatus that controls a printing apparatus that discharges yellow ink and color inks other than yellow to form a color image, and discharges clear ink containing a catalyst having a yellow component to form a clear image. Each of red, green, and blue color gradation values and glossiness included in the first color space, and the yellow ink, the non-yellow color ink, and the clear ink included in the second color space, respectively. A look-up table that associates the tone values corresponding to the colors of the image, and using the look-up table, the tone values of the respective pixels constituting the color image of the first color space and the clear image are obtained. When converting the glossiness of each of the pixels to the gradation value of the second color space, at least the glossiness is determined according to the glossiness To change the tone value of the rear and the gradation value of the yellow, print control apparatus, characterized in that.
According to such a printing control apparatus, it is possible to print an image with a good image quality using transparent UV ink in the printing apparatus.

かかる印刷制御装置であって、前記光沢度に応じて前記クリアの階調値が決定されてから、決定されたクリアの階調値に基づいて前記イエローの階調値が変更されることが望ましい。
このような印刷制御装置によれば、クリア画像の光沢度の大きさに応じてクリアインクの吐出量とイエローインクの吐出量とが適切に調整され、精度よく画像の黄変を抑制することが出来る。
In this printing control apparatus, it is preferable that the yellow gradation value is changed based on the determined clear gradation value after the clear gradation value is determined according to the glossiness. .
According to such a print control apparatus, the discharge amount of the clear ink and the discharge amount of the yellow ink are appropriately adjusted according to the magnitude of the glossiness of the clear image, and the yellowing of the image can be suppressed with high accuracy. I can do it.

かかる印刷制御装置であって、ある画素における前記クリアの階調値が大きくなるほど、前記画素における前記イエローの階調値が小さくなることが望ましい。
このような印刷制御装置によれば、クリア画像の光沢度に応じて所定の領域に吐出されるクリアインクの量が増加(または減少)する場合でも、その領域におけるカラー画像とクリア画像との全体のイエロー成分はほぼ一定に保たれる。そのため、クリア画像が厚く形成されるような場合でも、印刷画像の黄変を目立ちにくくすることができる。
In this printing control apparatus, it is desirable that the yellow gradation value in the pixel decreases as the clear gradation value in a pixel increases.
According to such a print control apparatus, even when the amount of clear ink ejected to a predetermined area increases (or decreases) according to the glossiness of the clear image, the entire color image and clear image in that area The yellow component is kept almost constant. Therefore, even when the clear image is formed thick, yellowing of the printed image can be made inconspicuous.

かかる印刷制御装置であって、前記クリア画像の光沢度に応じた複数の前記ルックアップテーブルを備え、色変換対象となる画素の位置での前記光沢度よりも小さい光沢の前記ルックアップテーブルを用いて変換した前記第2色空間の階調値と、大きい光沢の前記ルックアップテーブルを用いて変換した前記第2色空間の階調値とを用いて補間することによって、前記画素における前記第1色空間の階調値を前記第2色空間の階調値に色変換することが望ましい。
このような印刷制御装置によれば、任意の大きさに光沢度を変更しながら、黄変が目立ちにくい高画質な画像を印刷することができる。
The print control apparatus includes a plurality of the lookup tables corresponding to the glossiness of the clear image, and uses the lookup table having a gloss smaller than the glossiness at the pixel position to be color-converted. The first color space in the pixel by interpolating using the second color space gradation value converted using the large glossy look-up table and the second color space gradation value. It is preferable that the color space gradation value is color-converted to the gradation value of the second color space.
According to such a printing control apparatus, it is possible to print a high-quality image in which yellowing is not noticeable while changing the glossiness to an arbitrary size.

かかる印刷制御装置であって、前記イエローのインク及び前記クリアのインクは、光の照射を受けることにより硬化するインクであることが望ましい。
このような印刷制御装置によれば、黄変が目立ちにくい高画質な画像を形成させることができるため、黄色味を帯びた反応開始材を含有する光硬化性インクを用いて印刷を行う場合に特に有効である。
In this printing control apparatus, it is preferable that the yellow ink and the clear ink are inks that are cured by being irradiated with light.
According to such a printing control apparatus, since it is possible to form a high-quality image in which yellowing is not noticeable, when printing is performed using a photocurable ink containing a yellowish reaction initiator. It is particularly effective.

かかる印刷制御装置であって、前記クリア画像が前記カラー画像の上に形成されることが望ましい。
このような印刷制御装置によれば、カラー画像の上にクリア画像を形成する場合でも、クリア画像を透してみたときのカラー画像の画質の悪化が目立ちにくくなる。
In this printing control apparatus, it is preferable that the clear image is formed on the color image.
According to such a printing control apparatus, even when a clear image is formed on a color image, deterioration of the image quality of the color image when the clear image is seen is less noticeable.

また、イエローのインク及び該イエロー以外のカラーインクを吐出してカラー画像を形成し、イエローの成分を有する触媒を含有するクリアのインクを吐出してクリア画像を形成する印刷装置を制御する印刷制御装置に色変換処理を実行させるためのプログラムであって、第1色空間に含まれるレッド、グリーン、ブルーの各色階調値及び光沢度と、第2色空間に含まれる前記イエローのインク及び前記イエロー以外のカラーインク及び前記クリアのインクのそれぞれの色に対応する階調値と、を対応付けるルックアップテーブルを備え、前記ルックアップテーブルを用いて、前記第1色空間の前記カラー画像を構成するそれぞれの画素の階調値及び前記クリア画像を構成するそれぞれの前記画素の光沢度を、前記第2色空間の階調値に色変換する際に、前記光沢度に応じて、少なくとも前記クリアの階調値と前記イエローの階調値とを変更する機能を前記印刷制御装置に実行させるプログラムが明らかとなる。   Also, a print control for controlling a printing apparatus that forms a color image by discharging yellow ink and a color ink other than yellow, and forms a clear image by discharging a clear ink containing a catalyst having a yellow component. A program for causing a device to perform color conversion processing, each of which includes red, green, and blue color gradation values and glossiness included in a first color space, the yellow ink included in a second color space, and the A lookup table is provided for associating tone values corresponding to the colors of the color ink other than yellow and the clear ink, and the color image of the first color space is configured using the lookup table. The gradation value of each pixel and the glossiness of each pixel constituting the clear image are changed to the gradation value of the second color space. When, in accordance with the glossiness, a program for executing a function of changing the gradation value of the yellow and gray scale values of at least the clear to the printing control device is apparent.

===第1実施形態===
<印刷装置の基本的な構成>
発明を実施するための印刷装置の形態として、インクジェットプリンター(プリンター1)を例に挙げて説明する。プリンター1は、紙、布、透明なフィルムシート等の媒体に液体(例えばインク)を吐出することにより、媒体に画像を形成(印刷)することが可能な画像形成装置である。本実施形態で印刷に用いられる液体は、紫外線(以下、UVとも言う)等の光(電磁波)の照射を受けることによって硬化する紫外線硬化型インク(以下、UVインクとも言う)である。UVインクの詳細については後で説明する。
=== First Embodiment ===
<Basic configuration of printing apparatus>
As a form of a printing apparatus for carrying out the invention, an ink jet printer (printer 1) will be described as an example. The printer 1 is an image forming apparatus capable of forming (printing) an image on a medium by discharging a liquid (for example, ink) onto the medium such as paper, cloth, or a transparent film sheet. The liquid used for printing in the present embodiment is an ultraviolet curable ink (hereinafter also referred to as UV ink) that is cured by being irradiated with light (electromagnetic waves) such as ultraviolet light (hereinafter also referred to as UV). Details of the UV ink will be described later.

図1乃至図2を参照しながら、第1実施形態のプリンター1の構成について説明する。図1は、プリンター1の全体構成を示すブロック図である。図2はプリンター1の構成を表した概略側面図である。   The configuration of the printer 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a block diagram illustrating the overall configuration of the printer 1. FIG. 2 is a schematic side view showing the configuration of the printer 1.

図1に示されるように、プリンター1は外部制御装置であるコンピューター110と通信可能に接続されている。コンピューター110にはプリンタードライバーがインストールされている。プリンタードライバーについては後で説明する。   As shown in FIG. 1, the printer 1 is communicably connected to a computer 110 that is an external control device. A printer driver is installed in the computer 110. The printer driver will be described later.

コンピューター110はプリンター1に画像を印刷させるため、印刷させる画像に応じて画像データから変換した印刷データをプリンター1へ送信する。印刷データは、プリンター1が解釈できる形式のデータであって、各種のコマンドデータと、画素データとを有する。コマンドデータとは、プリンター1に特定の動作の実行を指示するためのデータである。このコマンドデータには、例えば、被印刷媒体の搬送量を示すコマンドデータ等のデータがある。また、画素データは、印刷される画像の画素に関するデータである。   In order for the computer 110 to print an image on the printer 1, the print data converted from the image data according to the image to be printed is transmitted to the printer 1. The print data is data in a format that can be interpreted by the printer 1 and includes various command data and pixel data. The command data is data for instructing the printer 1 to execute a specific operation. This command data includes, for example, data such as command data indicating the transport amount of the printing medium. The pixel data is data related to pixels of an image to be printed.

ここで、画素とは画像を構成する単位要素であり、この画素が2次元的に並ぶことにより画像が構成される。印刷データにおける画素データは、媒体上に形成されるドットに関するデータ(例えば、階調値)である。画素データは画素毎に2ビットのデータによって構成される。この2ビットの画素データは1つの画素を4階調で表現できる。   Here, a pixel is a unit element constituting an image, and an image is formed by arranging these pixels two-dimensionally. Pixel data in the print data is data (for example, gradation values) related to dots formed on the medium. The pixel data is composed of 2-bit data for each pixel. This 2-bit pixel data can represent one pixel in four gradations.

プリンター1は、搬送ユニット10と、ヘッドユニット20と、照射ユニット30と、検出器群50と、コントローラー60と、を有する(図1参照)。コントローラー60は、外部装置であるコンピューター110から受信した印刷データに基づいて搬送ユニット10やヘッドユニット20等の各ユニットを制御し、媒体上に画像を印刷する。プリンター1内の状況は検出器群50によって監視されており、検出器群50は検出結果をコントローラー60に出力する。コントローラー60は検出器群50から出力された検出結果に基づいて各ユニットを制御する。   The printer 1 includes a transport unit 10, a head unit 20, an irradiation unit 30, a detector group 50, and a controller 60 (see FIG. 1). The controller 60 controls each unit such as the transport unit 10 and the head unit 20 based on print data received from the computer 110 which is an external device, and prints an image on a medium. The situation in the printer 1 is monitored by the detector group 50, and the detector group 50 outputs the detection result to the controller 60. The controller 60 controls each unit based on the detection result output from the detector group 50.

<搬送ユニット10>
搬送ユニット10は、媒体(例えば、ロール状に巻かれた長尺のフィルムS)を所定の方向(以下、搬送方向とも言う)に搬送させる媒体搬送部である。この搬送ユニット10は、上流側搬送ローラー12A及び下流側搬送ローラー12Bと、搬送ドラム13と、を有する(図2参照)。
<Transport unit 10>
The transport unit 10 is a medium transport unit that transports a medium (for example, a long film S wound in a roll shape) in a predetermined direction (hereinafter also referred to as a transport direction). The transport unit 10 includes an upstream transport roller 12A, a downstream transport roller 12B, and a transport drum 13 (see FIG. 2).

不図示の搬送モーターが回転すると、上流側搬送ローラー12A及び下流側搬送ローラー12Bが回転し、搬送ドラム13が回転する。搬送ドラム13の周面に沿わされて上流側搬送ローラー12A及び下流側搬送ローラー12Bにて押圧支持されたフィルムSは、搬送ドラム13の回転に伴って図2の時計回り方向に搬送される。すなわち、本実施形態において、媒体の搬送方向は搬送ドラム13の回転方向(ドラムの周面の方向)である。なお、搬送ユニット10による媒体搬送速度(搬送ドラム13の回転速度)は、コントローラー60によって所定の速度(ほぼ一定の速度)になるように制御される。   When a transport motor (not shown) rotates, the upstream transport roller 12A and the downstream transport roller 12B rotate, and the transport drum 13 rotates. The film S along the peripheral surface of the transport drum 13 and pressed and supported by the upstream transport roller 12A and the downstream transport roller 12B is transported in the clockwise direction of FIG. 2 as the transport drum 13 rotates. That is, in the present embodiment, the conveyance direction of the medium is the rotation direction of the conveyance drum 13 (the direction of the circumferential surface of the drum). The medium transport speed (the rotational speed of the transport drum 13) by the transport unit 10 is controlled by the controller 60 so as to be a predetermined speed (almost constant speed).

搬送ドラム13の外側には、上流側搬送ローラー12A及び下流側搬送ローラー12Bの間に、搬送ドラムの周面と対向してヘッドユニット20、及び、照射ユニット30が設けられる。搬送ドラム13の回転により搬送されたフィルムSは、印刷可能な領域(ヘッドユニット20と対向する領域)にて印刷されながら搬送方向の下流側へと搬送される。すなわち、搬送ドラム13がフィルムSを搬送することによって、フィルムSがヘッドユニット20に対して搬送方向に移動する。なお、搬送中のフィルムSは、搬送ドラム13に静電吸着又はバキューム吸着されている。   Outside the transport drum 13, a head unit 20 and an irradiation unit 30 are provided between the upstream transport roller 12 </ b> A and the downstream transport roller 12 </ b> B so as to face the peripheral surface of the transport drum. The film S transported by the rotation of the transport drum 13 is transported downstream in the transport direction while being printed in a printable region (region facing the head unit 20). That is, when the transport drum 13 transports the film S, the film S moves in the transport direction with respect to the head unit 20. The film S being transported is electrostatically attracted or vacuum attracted to the transport drum 13.

<ヘッドユニット20>
ヘッドユニット20は、フィルムSに液体(本実施形態ではUVインク)を吐出する液体吐出部であり、インクの色ごとに複数のヘッド(21〜25)を有する。ヘッドユニット20は、搬送中のフィルムSに対してUVインクを吐出することによって、フィルムSにUVインクドットを形成し、フィルムS上に画像を印刷する。本実施形態のプリンター1はラインプリンターであり、ヘッドユニット20はフィルムSの幅分のドットを並べて一度に形成することが可能である。
<Head unit 20>
The head unit 20 is a liquid ejection unit that ejects a liquid (UV ink in the present embodiment) onto the film S, and includes a plurality of heads (21 to 25) for each color of ink. The head unit 20 discharges UV ink onto the film S being conveyed, thereby forming UV ink dots on the film S and printing an image on the film S. The printer 1 of the present embodiment is a line printer, and the head unit 20 can form dots for the width of the film S at a time.

本実施形態では、図2に示すように、フィルムSの搬送方向に沿って上流側から下流側に向かい、黄色(Y)のインクを吐出するイエローヘッド21、マゼンタ(M)のインクを吐出するマゼンタヘッド22、シアン(C)のインクを吐出するシアンヘッド23、ブラック(K)のインクを吐出するブラックヘッド24、の各色カラーインクヘッドが設けられる。これらのカラーインクヘッドからYMCKの各色カラーインクがそれぞれ吐出されることによって、画像(カラー画像)が形成される。なお、YMCK以外にホワイト(W)等の他色のUVインクを吐出するヘッドを設け、5色以上のUVインクを用いて画像を印刷してもよい。   In this embodiment, as shown in FIG. 2, the yellow head 21 that discharges yellow (Y) ink and the magenta (M) ink is discharged from the upstream side to the downstream side along the transport direction of the film S. There are provided color ink heads for each color, including a magenta head 22, a cyan head 23 for ejecting cyan (C) ink, and a black head 24 for ejecting black (K) ink. An image (color image) is formed by discharging each color ink of YMCK from these color ink heads. In addition to YMCK, a head that discharges UV ink of other colors such as white (W) may be provided, and an image may be printed using five or more colors of UV ink.

ブラックヘッド24の搬送方向下流側には、透明なクリア(CL)のインクを吐出するクリアヘッド25が、搬送ドラム13の周面と対向するように設けられる。クリアインク(CL)は印刷された画像の光沢度の調整や、画像表面の保護、カラーインクの発色性の改善等に用いられるインクであり、一般には色材や顔料を含まないか含んでいても少量の透明なインクである。本実施形態では、カラーインクヘッド(21〜24)によって形成されたカラー画像の上に、クリアインクを塗布することによってクリア画像を形成し、カラー画像の光沢度を調整する。   On the downstream side in the transport direction of the black head 24, a clear head 25 that discharges transparent clear (CL) ink is provided so as to face the peripheral surface of the transport drum 13. The clear ink (CL) is an ink used for adjusting the glossiness of a printed image, protecting the surface of the image, improving the color developability of the color ink, and generally contains or does not contain a color material or a pigment. Is a small amount of transparent ink. In the present embodiment, a clear image is formed by applying clear ink on the color image formed by the color ink heads (21 to 24), and the glossiness of the color image is adjusted.

ヘッドユニット20の各ヘッド(21〜25)ではそれぞれフィルムSの幅方向に沿って、複数の短尺ヘッドが千鳥列状に並んでいる。図3に、イエローヘッド21の下面における複数の短尺ヘッドの配列および短尺ヘッドが有するノズルの配置を説明する図を示す。図3に示されるように、イエローヘッド21は21A、21B、及び21Cの3個の短尺ヘッドから構成されている。各短尺ヘッドには、フィルムSの幅方向に沿って複数のノズルNzが一定の間隔(ノズルピッチ)にて並べられている。図では、各ヘッドにノズルNzが配列されている状態を2本の線にて示している。これら複数のノズルNzからそれぞれイエローインク(Y)を吐出することにより、フィルムSの幅方向に並ぶ複数のイエローインクドットを形成することができる。なお、1ヘッドを構成する短尺ヘッドの数は任意であり、4個以上の短尺ヘッドによって構成されるのであってもよい。   In each head (21 to 25) of the head unit 20, a plurality of short heads are arranged in a staggered pattern along the width direction of the film S. FIG. 3 is a diagram illustrating the arrangement of a plurality of short heads on the lower surface of the yellow head 21 and the arrangement of the nozzles of the short heads. As shown in FIG. 3, the yellow head 21 is composed of three short heads 21A, 21B, and 21C. In each short head, a plurality of nozzles Nz are arranged at regular intervals (nozzle pitch) along the width direction of the film S. In the figure, the state in which the nozzles Nz are arranged in each head is indicated by two lines. By discharging yellow ink (Y) from the plurality of nozzles Nz, a plurality of yellow ink dots arranged in the width direction of the film S can be formed. Note that the number of short heads constituting one head is arbitrary, and four or more short heads may be used.

各ノズルNzにはピエゾ素子などの駆動素子が備えられている。そして、コントローラー60によって生成される駆動信号が駆動素子に印加されることにより、当該駆動素子が駆動して、インク滴がノズルNzから吐出される。ピエゾ素子以外の駆動素子としては、例えば、発熱素子や静電アクチュエーター等を用いることも出来る。   Each nozzle Nz is provided with a drive element such as a piezo element. Then, when a drive signal generated by the controller 60 is applied to the drive element, the drive element is driven, and an ink droplet is ejected from the nozzle Nz. As a driving element other than the piezo element, for example, a heating element, an electrostatic actuator, or the like can be used.

イエローヘッド21以外の他のヘッド(22〜25)も基本的に同様の構造である。   The other heads (22 to 25) other than the yellow head 21 have basically the same structure.

<照射ユニット30>
照射ユニット30は、フィルムSに着弾したインクに向けて光(UV)を照射する照射部である。フィルムS上に形成されたUVインクのドットは、照射ユニット30からUVの照射を受けることにより、硬化する。プリンター1では、照射ユニット30として、UVインクの仮硬化用のUV照射を行なう仮硬化用照射部31〜34と、本硬化用のUV照射を行なう本硬化用照射部35とを備えており、2段階の硬化を行なう。ここで、「仮硬化」とは、媒体に着弾したUVインクの流動(ドットの広がり)を抑えるため、あるいは、ドット間のインクの滲みを防止するためにドットの表面部分を硬化するものである。また、「本硬化」とは、UVインクを完全に硬化させるためのものである。通常、「本硬化」において照射されるUVのエネルギー(UV照射量)の方が、「仮硬化」において照射されるUVのエネルギー(照射量)よりも大きい。
<Irradiation unit 30>
The irradiation unit 30 is an irradiation unit that irradiates light (UV) toward the ink landed on the film S. The UV ink dots formed on the film S are cured by receiving UV irradiation from the irradiation unit 30. In the printer 1, the irradiation unit 30 includes provisional curing irradiation units 31 to 34 that perform UV irradiation for temporary curing of UV ink, and a main curing irradiation unit 35 that performs UV irradiation for main curing. Two-stage curing is performed. Here, “temporary curing” is to cure the surface portion of the dots in order to suppress the flow of UV ink (dot spread) that has landed on the medium, or to prevent ink bleeding between dots. . Further, “main curing” is for completely curing the UV ink. Normally, the UV energy (UV irradiation amount) irradiated in “main curing” is larger than the UV energy (irradiation amount) irradiated in “temporary curing”.

仮硬化用照射部31〜34は、それぞれ各色カラーインクヘッド21〜24の搬送方向下流側に設けられ(図2参照)、上流側のカラーインクヘッドによって形成されたカラーインクドットに仮硬化用のUVを照射して、ドットを仮硬化する。仮硬化用照射部31〜34は、それぞれ印刷対象となるフィルムSの幅よりも長く形成されている。また、光源として発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を用いている。LEDは入力電流の大きさを制御することによって、照射エネルギーを容易に変更することが可能である。仮硬化用のUVの照射強度は、例えば、10〜100mJ/cm程度である。 The temporary curing irradiation units 31 to 34 are provided on the downstream side in the transport direction of the color ink heads 21 to 24, respectively (see FIG. 2), and temporarily cure the color ink dots formed by the upstream color ink heads. Irradiate UV to temporarily cure the dots. The temporary curing irradiation units 31 to 34 are each formed longer than the width of the film S to be printed. Further, a light emitting diode (LED) is used as a light source. The LED can easily change the irradiation energy by controlling the magnitude of the input current. The irradiation intensity of UV for temporary curing is, for example, about 10 to 100 mJ / cm 2 .

本硬化用照射部35は、クリアヘッド25の搬送方向下流側に設けられ(図2参照)、上流側の各色カラーインクヘッド21〜24によって形成されたカラー画像、及び、クリアヘッド25によって形成されたクリア画像に本硬化用のUVを照射する。これにより、媒体(フィルムS)上に印刷されたカラー画像及び当該カラー画像の上に形成されたクリア画像が本硬化される。本硬化用照射部35は、印刷対象となるフィルムSの幅よりも長く形成されている。また、光源としてLEDもしくはランプ(メタルハライドランプ、水銀ランプなど)を用いている。本硬化用のUVの照射強度は、例えば、1000mJ/cm程度である。 The main curing irradiation unit 35 is provided on the downstream side in the transport direction of the clear head 25 (see FIG. 2), and is formed by the color image formed by the color ink heads 21 to 24 on the upstream side and the clear head 25. The clear image is irradiated with UV for main curing. Thereby, the color image printed on the medium (film S) and the clear image formed on the color image are fully cured. The main curing irradiation section 35 is formed longer than the width of the film S to be printed. Further, an LED or a lamp (metal halide lamp, mercury lamp, etc.) is used as a light source. The irradiation intensity of UV for main curing is, for example, about 1000 mJ / cm 2 .

なお、クリアヘッド25と本硬化用照射部35との間に、クリアインクドットを仮硬化するための仮硬化用照射部(不図示)が設けられていてもよい。   A temporary curing irradiation unit (not shown) for temporarily curing the clear ink dots may be provided between the clear head 25 and the main curing irradiation unit 35.

<検出器群50>
検出器群50は、プリンター1の状況を監視するためのものである。検出器群50には、ロータリー式エンコーダーや光学センサー等が含まれる(全て不図示)。ロータリー式エンコーダーは、上流側搬送ローラー12A、下流側搬送ローラー12B(もしくは搬送ドラム13)の回転量を検出する。光学センサーは、状況に応じて、フィルムSの先端位置(搬送方向下流側の印刷端部の位置)や、後端後端(搬送方向上流側の印刷端部の位置)等を検出する。
<Detector group 50>
The detector group 50 is for monitoring the status of the printer 1. The detector group 50 includes a rotary encoder, an optical sensor, and the like (all not shown). The rotary encoder detects the amount of rotation of the upstream conveyance roller 12A and the downstream conveyance roller 12B (or the conveyance drum 13). The optical sensor detects the leading edge position of the film S (the position of the printing edge on the downstream side in the conveying direction), the trailing edge (the position of the printing edge on the upstream side in the conveying direction), and the like according to the situation.

<コントローラー60>
コントローラー60は、プリンター1の制御を行う。コントローラー60は、インターフェース部61と、CPU62と、メモリー63と、ユニット制御回路64とを有する。
<Controller 60>
The controller 60 controls the printer 1. The controller 60 includes an interface unit 61, a CPU 62, a memory 63, and a unit control circuit 64.

インターフェース部61は、外部装置であるコンピューター110とプリンター1との間でデータの送受信を行う。CPU62は、プリンター1の全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリー63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM等の記憶素子によって構成される。そして、CPU62は、メモリー63に格納されているプログラムに従って、ユニット制御回路64を介して搬送ユニット10やヘッドユニット20等の各ユニットを制御する。   The interface unit 61 transmits and receives data between the computer 110 that is an external device and the printer 1. The CPU 62 is an arithmetic processing device for performing overall control of the printer 1. The memory 63 is for securing an area for storing a program of the CPU 62, a work area, and the like, and is configured by a storage element such as a RAM or an EEPROM. The CPU 62 controls each unit such as the transport unit 10 and the head unit 20 via the unit control circuit 64 in accordance with a program stored in the memory 63.

<画像印刷動作の概要>
プリンター1を用いて画像を印刷する際の動作について簡単に説明する。図4は画像印刷動作のフローを表す図である。
<Overview of image printing operation>
An operation for printing an image using the printer 1 will be briefly described. FIG. 4 is a diagram illustrating the flow of the image printing operation.

はじめに、印刷対象となる画像の光沢度の設定が行なわれる。光沢度が大きく設定されるほど、光沢感の強いグロス調の画像を形成することができる。光沢度の設定は、例えば、プリンタードライバーにあらかじめ複数段階(例えば、高グロス、中グロス、低グロス、低マットの4段階)の光沢度が設定されており、不図示のユーザーインターフェース等を介してユーザーが所望の光沢度を選択することによって行なわれる。プリンタードライバー(本実施形態ではコンピューター110にインストールされている)は、設定された光沢度のデータと印刷対象である画像データとから印刷データを生成し、プリンター1に送信する。   First, the glossiness of an image to be printed is set. The greater the glossiness is set, the more glossy images can be formed. For example, the glossiness is set in advance in a plurality of stages (for example, four stages of high gloss, medium gloss, low gloss, and low mat) in the printer driver, and the glossiness is set via a user interface (not shown). This is done by the user selecting a desired gloss level. A printer driver (installed in the computer 110 in this embodiment) generates print data from the set glossiness data and image data to be printed, and transmits the print data to the printer 1.

プリンター1がコンピューター110から印刷データを受信すると、カラーインク(YMCK)を用いたカラー画像の印刷が行われ、続けてクリアインク(CL)を用いたクリア画像の印刷が行われる。   When the printer 1 receives print data from the computer 110, a color image is printed using color ink (YMCK), and then a clear image is printed using clear ink (CL).

プリンター1のコントローラー60は、搬送ドラム13を一定速度で回転させて媒体を搬送しつつ、ヘッドユニット20と対向する領域を媒体が通過する間に、各色カラーインク(YMCK)を断続的に吐出させてドットを形成する。つまり、ドットの形成処理と媒体の搬送処理とが同時に行われる。その結果、媒体上には媒体幅方向に沿った複数のUVインクドットからなるドット列が形成され、このドット列が搬送方向に複数並ぶことにより、画像(カラー画像)が形成される。そして、形成されたドット列に対して照射ユニット30の仮硬化用照射部からそれぞれ仮硬化用のUVが照射され、各色カラーインクドット(YMCK)が仮硬化される。   The controller 60 of the printer 1 intermittently ejects each color ink (YMCK) while the medium passes through the area facing the head unit 20 while conveying the medium by rotating the conveyance drum 13 at a constant speed. To form dots. That is, the dot formation process and the medium transport process are performed simultaneously. As a result, a dot row composed of a plurality of UV ink dots along the medium width direction is formed on the medium, and an image (color image) is formed by arranging a plurality of dot rows in the transport direction. The formed dot rows are each irradiated with UV for temporary curing from the irradiation portion for temporary curing of the irradiation unit 30, and the color ink dots (YMCK) are temporarily cured.

カラーインクドット(YMCK)によるカラー画像が形成された後に、当該カラー画像の上にクリアインクドット(CL)によるクリア画像が形成される。クリア画像の形成動作は、カラー画像の形成動作と基本的に同様である。   After a color image with color ink dots (YMCK) is formed, a clear image with clear ink dots (CL) is formed on the color image. The clear image forming operation is basically the same as the color image forming operation.

その後、形成されたカラー画像及びクリア画像に対して本硬化用照射部35から本硬化用のUVが照射され、インクドットが本硬化されることによってインクドットが定着する。これにより、カラー画像の上に重ねてクリア画像が印刷される。   Thereafter, UV for main curing is irradiated from the main curing irradiation unit 35 to the formed color image and clear image, and the ink dots are fixed by the main curing of the ink dots. As a result, a clear image is printed over the color image.

===UVインクを用いた印刷の特徴===
<UVインクの組成>
まず、印刷に用いられるUVインクについて説明する。UVインクは紫外線硬化樹脂を含むインクであり、UVの照射を受けると当該紫外線硬化樹脂において光重合反応が起こることにより硬化する。本実施形態で用いられるUVインクは、重合性化合物、及び光重合開始剤等の触媒、その他の添加物を含有する。
=== Characteristics of printing using UV ink ===
<Composition of UV ink>
First, the UV ink used for printing will be described. The UV ink is an ink containing an ultraviolet curable resin, and is cured by undergoing a photopolymerization reaction in the ultraviolet curable resin when irradiated with UV. The UV ink used in this embodiment contains a polymerizable compound, a catalyst such as a photopolymerization initiator, and other additives.

重合性化合物は、光の照射を受けることにより重合反応が可能な化合物である。重合性化合物の具体例としては、各種の(メタ)アクリレートモノマー、各種の(メタ)アクリレートオリゴマー、各種のビニルモノマー、各種のビニルエーテルモノマーなどがあげられる。   A polymerizable compound is a compound capable of undergoing a polymerization reaction when irradiated with light. Specific examples of the polymerizable compound include various (meth) acrylate monomers, various (meth) acrylate oligomers, various vinyl monomers, various vinyl ether monomers, and the like.

光重合開始剤(以下、開始剤とも言う)は、光の照射を受けて重合性化合物の重合を効率よく開始させる機能を有する触媒である。UVインクにUVが照射されると、開始剤が活性化されて反応開始点ができる。そして、反応開始点がオリゴマー等の二重結合を活性化させて当該オリゴマー同士が結合し、最終的には、網目状に重合することによってインクが液体から個体へ変化する。   A photopolymerization initiator (hereinafter also referred to as an initiator) is a catalyst having a function of efficiently initiating polymerization of a polymerizable compound when irradiated with light. When the UV ink is irradiated with UV, the initiator is activated to form a reaction start point. Then, the reaction start point activates double bonds such as oligomers, the oligomers are bonded to each other, and finally the ink is changed from liquid to solid by polymerizing in a network.

また、UVインクは、色材(顔料や染料など)、溶剤、界面活性剤、重合禁止剤、重合促進剤等の添加物を含んでいてもよい。   Further, the UV ink may contain additives such as a color material (pigment, dye, etc.), a solvent, a surfactant, a polymerization inhibitor, and a polymerization accelerator.

<クリアのUVインクによる黄変について>
UVインクに含有される開始剤は、通常、黄色(イエロー)の成分を有するため、UVインクは若干の黄色味を帯びた色をしていることが多い。カラー(YMCK)のUVインクでは、含有される色材の色が濃いため開始剤の黄色味は目立ちにくい。一方、色材を含有しないクリア(CL)のUVインクでは、開始剤が有するイエローの成分により黄色味が目立ちやすく完全な無色透明にはならないため、印刷時に問題が生じる場合がある。
<About yellowing by clear UV ink>
Since the initiator contained in the UV ink usually has a yellow component, the UV ink often has a slight yellowish color. In the color (YMCK) UV ink, the yellow color of the initiator is not noticeable because the color material contained is dark. On the other hand, a clear (CL) UV ink that does not contain a coloring material may cause problems during printing because the yellow component of the initiator tends to be noticeable and does not become completely colorless and transparent.

図5は、カラー画像の上にクリア画像が形成される場合のカラー画像の見え方について説明する図である。図は、媒体上に形成されたカラー画像(斜線部)の上にクリア画像が形成された状態を側面から見た場合を表している。左側の図はクリア画像が薄く形成された場合(クリア画像の厚さ=h1とする)であり、右側の図はクリア画像が厚く形成された場合(クリア画像の厚さ=h2(h1<h2)とする)である。また、クリア画像中に示される複数の黒丸は、クリアのUVインクに含有される開始剤(触媒)を表している。   FIG. 5 is a diagram illustrating how a color image looks when a clear image is formed on the color image. The figure shows a case where a clear image is formed on a color image (shaded portion) formed on a medium as viewed from the side. The figure on the left is when the clear image is thinly formed (clear image thickness = h1), and the figure on the right is when the clear image is thick (clear image thickness = h2 (h1 <h2). ) And). A plurality of black circles shown in the clear image represents an initiator (catalyst) contained in the clear UV ink.

クリアのUVインクを用いて画像の光沢度を調整する際に、クリア画像が薄く形成される場合には、単位面積あたりに吐出されるクリアインクの量が少ないため、その単位面積中に含まれる開始剤の量も少なくなる(図5左側の図)。この場合、イエローの成分が少ないので画像の黄変は目立ちにくい。   When adjusting the glossiness of an image using clear UV ink, if the clear image is thinly formed, the amount of clear ink ejected per unit area is small, so it is included in the unit area. The amount of initiator is also reduced (the left figure in FIG. 5). In this case, since the yellow component is small, yellowing of the image is hardly noticeable.

一方、光沢度の高い画像を印刷したい場合には、クリア画像を厚く形成するために単位面積あたりに吐出されるクリアインクの量が多くなる。この場合、単位面積中に含まれる開始剤の量も多くなる(図5右側の図)。すなわち、イエローの成分が濃くなり黄変が目立ちやすい。したがって、該クリア画像の下に形成されたカラー画像は、クリア画像を透して見ると黄色味が強く見える。これにより、画像全体が黄色っぽく認識され、画質が悪化しているように見える。本明細書中ではこのようにクリアインクによって画像が黄色く見える現象を、画像の「黄変」と呼ぶ。   On the other hand, when printing an image with high glossiness, the amount of clear ink ejected per unit area increases in order to form a thick clear image. In this case, the amount of the initiator contained in the unit area is also increased (the diagram on the right side of FIG. 5). That is, the yellow component becomes dark and yellowing is easily noticeable. Therefore, the color image formed under the clear image looks strongly yellow when viewed through the clear image. As a result, the entire image is recognized as yellowish, and the image quality seems to deteriorate. In this specification, such a phenomenon that an image looks yellow with clear ink is called “yellowing” of the image.

<黄変解消の方法>
画像の黄変を解消する方法として、クリア画像を形成するクリアインク中に含まれるイエロー成分の量に応じて、カラー画像を形成するイエローインクの量(吐出量)を調整する方法が考えられる。
<Method of eliminating yellowing>
As a method of eliminating the yellowing of the image, a method of adjusting the amount (discharge amount) of the yellow ink that forms the color image according to the amount of the yellow component contained in the clear ink that forms the clear image can be considered.

黄変の度合いは、図5で説明したように、カラー画像の上に形成されるクリア画像の厚さによって影響を受ける。すなわち、所定の領域中に吐出されるクリアインク量が多いほど、その領域に存在する開始剤の量が多くなり、その分イエローの成分が濃くなって画像の黄変の度合いが強くなる。そこで、クリアインクによってイエローの成分が増加した分だけ、その領域におけるイエローインクの吐出量を少なくすることによって、当該領域におけるイエロー成分の合計量を調整する。つまり、原画像のデータで示されるイエローの階調を、クリアインク(CL)とイエローインク(Y)との吐出量を調整することによって再現する。   The degree of yellowing is affected by the thickness of the clear image formed on the color image, as described with reference to FIG. That is, as the amount of clear ink ejected in a predetermined area increases, the amount of initiator present in that area increases, and the yellow component becomes darker and the degree of yellowing of the image increases. Therefore, the total amount of yellow components in the region is adjusted by reducing the amount of yellow ink discharged in that region by the amount that the yellow component has increased by the clear ink. That is, the gradation of yellow indicated by the original image data is reproduced by adjusting the ejection amounts of the clear ink (CL) and the yellow ink (Y).

クリアインク(CL)及びイエローインク(Y)の吐出量は、プリンタードライバーによって画像データから印刷データが生成される際の色変換処理において、LUTを用いてそれぞれの階調値を変更することによって調整される。   The discharge amount of the clear ink (CL) and the yellow ink (Y) is adjusted by changing each gradation value using the LUT in the color conversion process when the print data is generated from the image data by the printer driver. Is done.

===印刷処理の具体的説明===
画像印刷時にプリンタードライバーによって行われる処理について説明する。
=== Specific Description of Printing Process ===
Processing performed by the printer driver during image printing will be described.

<プリンタードライバーについて>
図6は、プリンタードライバーが行う処理の概略的な説明図である。プリンタードライバーは、コンピューター110(本実施形態において印刷制御装置に相当)に各種処理を実行させるプログラムである。
<About the printer driver>
FIG. 6 is a schematic explanatory diagram of processing performed by the printer driver. The printer driver is a program that causes the computer 110 (corresponding to a print control apparatus in the present embodiment) to execute various processes.

コンピューター110には、アプリケーションプログラム114やプリンタードライバー116などのコンピュータプログラムがインストールされている。アプリケーションプログラム114は、例えば画像編集プログラムである。ユーザーは、印刷対象となるカラー画像のデータ、及び、該カラー画像の上に形成されるクリア画像の光沢度を表す光沢度データをアプリケーションプログラム114で作成し、画像を印刷する指示を与える。アプリケーションプログラム114は、印刷の指示を受けると、プリンタードライバー116に画像データ及び光沢度データを出力する。   Computer programs such as an application program 114 and a printer driver 116 are installed on the computer 110. The application program 114 is an image editing program, for example. The user creates color image data to be printed and glossiness data representing the glossiness of a clear image formed on the color image by the application program 114, and gives an instruction to print the image. Upon receiving a print instruction, the application program 114 outputs image data and glossiness data to the printer driver 116.

プリンタードライバー116は、アプリケーションプログラム114から出力された画像データ及び光沢度データから印刷データを生成するため、解像度変換処理(S101)・色変換処理(S102)・ハーフトーン処理(S103)・ラスタライズ処理(S104)などを行う。以下に、プリンタードライバー116が行う各種の処理について説明する。   Since the printer driver 116 generates print data from the image data and glossiness data output from the application program 114, the resolution conversion process (S101), the color conversion process (S102), the halftone process (S103), and the rasterization process ( S104) is performed. Hereinafter, various processes performed by the printer driver 116 will be described.

解像度変換処理(S101)は、画像データ(テキストデータ、イメージデータなど)を、印刷解像度のビットマップデータに変換する処理である。解像度変換処理後の画像データは、カラー画像を示す256階調のRGBデータ(RGB色空間の画像データ)と、クリア画像の光沢度を表す光沢度データとによって構成されているものとする。   The resolution conversion process (S101) is a process for converting image data (text data, image data, etc.) into bitmap data of print resolution. The image data after the resolution conversion processing is assumed to be composed of 256-gradation RGB data (RGB color space image data) representing a color image and glossiness data representing the glossiness of the clear image.

色変換処理(S102)は、RGBデータをYMCKデータ(YMCK色空間の画像データ)に変換し、光沢度のデータをCLデータ(CLの階調値で表される画像データ)に変換する処理である。なお、YMCKデータは、プリンター1が有するカラーインクの色に対応したデータである。   The color conversion process (S102) is a process for converting RGB data into YMCK data (image data in the YMCK color space) and converting glossiness data into CL data (image data represented by CL gradation values). is there. The YMCK data is data corresponding to the color ink color of the printer 1.

本実施形態では、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の各色を表すデータと光沢度の大きさを表すデータとを含む色空間を第1色空間とする。また、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)、及びクリア(CL)の各色を表すデータ含む色空間を第2色空間とする。   In the present embodiment, a color space including data representing each color of red (R), green (G), and blue (B) and data representing the magnitude of glossiness is defined as a first color space. A color space including data representing each color of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), black (K), and clear (CL) is defined as a second color space.

色変換処理は、第1色空間のRGBの階調値及び光沢度と、第2色空間のYMCK及びCLの階調値とを対応づけたテーブル(ルックアップテーブルLUT)をプリンタードライバー116が参照することによって行われる。色変換処理後のデータは、カラー画像を示す256階調のYMCKデータと、クリア画像を示す256階調のCLデータとから構成される。色変換処理の詳細については後で説明する。   In the color conversion process, the printer driver 116 refers to a table (look-up table LUT) in which RGB gradation values and glossiness in the first color space are associated with YMCK and CL gradation values in the second color space. Is done by doing. The data after the color conversion process is composed of 256 gradation YMCK data indicating a color image and 256 gradation CL data indicating a clear image. Details of the color conversion process will be described later.

ハーフトーン処理(S103)は、高階調数のデータを、プリンター1が形成可能な階調数のデータに変換する処理である。ここでは、256階調のYMCKデータが4階調のYMCKデータに変換され、同様に256階調のCLデータが4階調のCLデータに変換される。ハーフトーン処理では、ディザ法・γ補正・誤差拡散法などが利用される。4階調のYMCKデータ及びCLデータは、各画素のドットの形成(ドット無し、小ドット、中ドット、大ドット)を示すドットデータになる。なお、4階調ではなく、ドットの有無を示す2階調のデータに変換しても良い。   The halftone process (S103) is a process of converting high gradation number data into gradation number data that can be formed by the printer 1. Here, 256-gradation YMCK data is converted to 4-gradation YMCK data, and similarly, 256-gradation CL data is converted to 4-gradation CL data. In the halftone process, a dither method, a γ correction, an error diffusion method, or the like is used. The four gradations of YMCK data and CL data are dot data indicating dot formation (no dot, small dot, medium dot, large dot) of each pixel. Note that the data may be converted into data of two gradations indicating the presence or absence of dots instead of the four gradations.

ラスタライズ処理(S104)は、2次元の画像データを、プリンター1に転送すべきデータ順に変更する処理である。ラスタライズ処理されたデータは、印刷データに含まれる画素データとして、プリンター1に出力される。プリンター1は、4階調のドットデータに従って各ノズルからインクを吐出し、媒体上の各画素にドット(小ドット、中ドット又は大ドット)を形成する。   The rasterization process (S104) is a process for changing two-dimensional image data in the order of data to be transferred to the printer 1. The rasterized data is output to the printer 1 as pixel data included in the print data. The printer 1 ejects ink from each nozzle in accordance with dot data of four gradations, and forms dots (small dots, medium dots, or large dots) on each pixel on the medium.

<色変換処理>
図7は、第1実施形態の色変換処理(S102)で行なわれる処理について概略的に説明するフロー図である。
<Color conversion processing>
FIG. 7 is a flowchart schematically illustrating the process performed in the color conversion process (S102) of the first embodiment.

色変換処理される前の画像データは、2次元のデジタル画像を示すデータである。デジタル画像には画素が2次元的に配置されて構成されており、各画素には第1色空間のRGBの256階調を示す画素データ、及び、光沢度を示すデータLが割り当てられている。色変換処理は、画像データを構成する画素データのそれぞれに対して、LUT(ルックアップテーブル)を用いて第1色空間のデータを第2色空間のデータに変換する。   The image data before the color conversion process is data indicating a two-dimensional digital image. The digital image is configured by two-dimensionally arranging pixels, and pixel data indicating 256 gradations of RGB in the first color space and data L indicating glossiness are assigned to each pixel. . In the color conversion process, the data of the first color space is converted into the data of the second color space by using a lookup table (LUT) for each of the pixel data constituting the image data.

以下、ある画素における第1色空間の画像データを(R1,G1,B1,L1)と表現する。そして、色変換後の当該画素における第2色空間の画像データを(Y1,M1,C1,K1,CL1)として説明を行なう。   Hereinafter, the image data of the first color space in a certain pixel is expressed as (R1, G1, B1, L1). Then, the image data in the second color space in the pixel after color conversion is described as (Y1, M1, C1, K1, CL1).

まず、プリンタードライバーは、色変換処理対象の画素の位置(対象位置)について、印刷開始時にユーザーによって設定された複数段階の光沢度の参照をする(S121)。光沢度を表すデータは、上述のようにL1として表されているものとする。通常は、画像全体が一様な光沢を有するように光沢度が設定されるため、全ての画素について光沢度のデータがL1と割り当てられる。ただし、領域毎に異なる光沢度が設定されるようにすることも可能である。   First, the printer driver refers to a plurality of levels of glossiness set by the user at the start of printing for the position (target position) of a pixel subject to color conversion processing (S121). The data representing the glossiness is represented as L1 as described above. Normally, the glossiness is set so that the entire image has a uniform glossiness, and therefore glossiness data is assigned to L1 for all pixels. However, it is possible to set different glossiness for each region.

なお、光沢度をゼロと設定することも可能である。この場合、クリアインク(CL)の吐出量がゼロとなり、カラー画像の上にクリア画像は形成されない。   It should be noted that the glossiness can be set to zero. In this case, the discharge amount of the clear ink (CL) becomes zero, and a clear image is not formed on the color image.

プリンタードライバーは、上述のLUTを用いて、対象位置における光沢度のデータL1を、クリアの階調値(CL1)に変換し、クリア(CL)の階調値の決定をする(S122)。光沢度の大きさに応じてその部分に形成するべきクリア画像の厚さが決まるので、当該クリア画像を形成するために必要なクリアインク(CL)の吐出量も定まる。クリアインクの吐出量はLUTに設定されたクリアの階調値によって、調整される。つまり、LUTを用いることにより、光沢度のデータL1に対応するクリアの階調値CL1を決定することが出来る。   Using the above-described LUT, the printer driver converts the gloss level data L1 at the target position into a clear gradation value (CL1), and determines the clear (CL) gradation value (S122). Since the thickness of the clear image to be formed in that portion is determined according to the magnitude of the glossiness, the discharge amount of the clear ink (CL) necessary for forming the clear image is also determined. The discharge amount of the clear ink is adjusted by the clear gradation value set in the LUT. That is, by using the LUT, it is possible to determine the clear gradation value CL1 corresponding to the glossiness data L1.

クリアの階調値(CL1)が決定された後、カラーの階調値についてRGBの階調値からYMCKの階調値への変換が行なわれる。まず、第1色空間の(R1,G1,B1)で表される階調値を、第2色空間の(Y´,M1,C1,K1)へカラー階調値の変換をする(S123)。   After the clear gradation value (CL1) is determined, the color gradation value is converted from the RGB gradation value to the YMCK gradation value. First, the tone value represented by (R1, G1, B1) in the first color space is converted to the color tone value to (Y ′, M1, C1, K1) in the second color space (S123). .

ここで、イエローの階調値Y´は、イエローインク(Y)の実際の吐出量に対応した最終的な階調値Y1ではない。従来の色変換では、RGB色空間のデータをYMCK色空間のデータに変換することで、YMCK各色の階調値がそのまま決定されていたが、本実施形態の色変換では、クリア(CL)の階調値に応じてY´の大きさが変更(調整)される。つまり、S123におけるイエローの階調値Y´は仮の階調値であると言える。   Here, the yellow tone value Y ′ is not the final tone value Y1 corresponding to the actual ejection amount of the yellow ink (Y). In the conventional color conversion, the gradation value of each color of YMCK is determined as it is by converting the data in the RGB color space into the data in the YMCK color space. The size of Y ′ is changed (adjusted) according to the gradation value. That is, it can be said that the yellow gradation value Y ′ in S123 is a provisional gradation value.

最後に、イエローの仮の階調値(Y´)及びクリアの階調値(CL1)から、イエローの実際の階調値(Y1)が算出され、イエロー(Y)の階調値の決定がされる(S124)。   Finally, the actual gradation value (Y1) of yellow is calculated from the temporary gradation value (Y ′) of yellow and the clear gradation value (CL1), and the gradation value of yellow (Y) is determined. (S124).

階調値CL1で表されるクリアインク中に含まれるイエロー成分の階調をCL1とすると、当該CL1に相当する分のイエロー成分が画像の黄変の原因となる。そこで、カラー画像を形成する際にイエローインクの仮の階調値Y´からCL1分を減算し、イエローの実際の階調値をY1=Y´−CL1として決定する。つまり、ある領域におけるカラー画像の黄色成分とクリア画像の黄色成分との合計によって、その領域における全体のイエロー成分を表現する。 When the tone of the yellow component included in the clear ink represented by a gray level value CL1 and CL1 Y, minute yellow component corresponding to the CL1 Y causes yellowing of the image. Therefore, when forming a color image, CL1 Y is subtracted from the temporary gradation value Y ′ of yellow ink, and the actual gradation value of yellow is determined as Y1 = Y′−CL1 Y. That is, the total yellow component in the area is represented by the sum of the yellow component of the color image and the yellow component of the clear image in a certain area.

本実施形態では、S102の一連の処理(色変換処理)を、LUTを用いることで効率的に行なっている。   In the present embodiment, the series of processing (color conversion processing) in S102 is efficiently performed using an LUT.

なお、クリアの階調値がCL1のときのイエローの階調CL1は、あらかじめ実験的に求めておくとよい。例えば、実際の印刷で使用されるクリアインクを用いて複数の光沢度(複数の階調)でクリア画像を印刷する。そして、それぞれのクリア画像を測色することにより、CL1とCL1との関係を求めておく。また、そのようにして求められた関係からCL1=CL1×kとなるような係数kを設定しておき、CL1が計算によって算出されるようにしてもよい。 Note that the yellow gradation CL1 Y when the clear gradation value is CL1 may be experimentally obtained in advance. For example, a clear image is printed at a plurality of gloss levels (a plurality of gradations) using a clear ink used in actual printing. Then, by colorimetry each clear image, previously obtained relation between CL1 and CL1 Y. In addition, a coefficient k such that CL1 Y = CL1 × k may be set from the relationship thus obtained, and CL1 Y may be calculated by calculation.

また、このときCL1とCL1とは、ほぼ比例すると考えることができるので、クリアの階調値CL1が大きいほど、イエローの階調値Y1は小さくなるという関係が成立する。つまり、同じカラー画像を印刷する場合であっても、該カラー画像の上に形成されるクリア画像が厚いほど、カラー画像を形成するために吐出されるイエローインクの量が少なくなる。そのため、クリア画像が厚く形成されるような場合であっても、画像の黄変を目立ちにくくすることができる。 Further, the this case CL1 and CL1 Y, nearly so can be considered proportional to, the larger the gradation value CL1 clear, relationship gradation value Y1 of yellow decreases is established. That is, even when the same color image is printed, the thicker the clear image formed on the color image, the smaller the amount of yellow ink ejected to form the color image. Therefore, even when the clear image is formed thick, yellowing of the image can be made inconspicuous.

<第1実施形態の効果>
第1実施形態では、プリンタードライバーは、第1色空間に含まれるレッド、グリーン、ブルーの各色階調値(R1,G1,B1)及び光沢度(L1)と、第2色空間に含まれるクリアの階調値(CL1)及びイエローの階調値(Y1)及びその他の色の階調値(M1,C1,K1)とを対応付けるルックアップテーブルを用いて、色変換処理を行なう。その際、形成されるクリア画像の光沢度に応じて、少なくともクリアの階調値とイエローの階調値とが変更される。これにより、カラー画像の上にクリア画像が形成される場合であっても、画像の黄変を目立たちにくくして、良好な画質の画像を印刷することができる。
<Effects of First Embodiment>
In the first embodiment, the printer driver performs red, green, and blue color gradation values (R1, G1, B1) and glossiness (L1) included in the first color space, and a clear color included in the second color space. The color conversion process is performed using a look-up table that associates the tone value (CL1), the tone value (Y1) of yellow, and the tone values (M1, C1, K1) of other colors. At this time, at least the clear gradation value and the yellow gradation value are changed according to the glossiness of the clear image to be formed. Thereby, even when a clear image is formed on a color image, yellowing of the image can be made inconspicuous and an image with good image quality can be printed.

===第2実施形態===
第1実施形態では、あらかじめ設定されている複数の光沢度の中からユーザーが所望の光沢度を選択することによって画像を印刷していた。第2実施形態では、印刷画像の光沢度がユーザーによって任意の値に設定される場合について説明する。
=== Second Embodiment ===
In the first embodiment, an image is printed by the user selecting a desired gloss level from a plurality of gloss levels set in advance. In the second embodiment, a case will be described in which the glossiness of a print image is set to an arbitrary value by the user.

第2実施形態を実施するための印刷装置は、上述のプリンター1と同様の印刷装置である。
第2実施形態の印刷動作の流れは、基本的に第1実施形態と同様である(図4参照)。ただし、光沢度の設定において、ユーザーが0%〜100%の間で任意の光沢度を設定できる点が異なる。光沢度の設定は、不図示のユーザーインターフェースを介して行なわれる。ここでは、光沢度0%と設定された時にはクリア画像が形成されず、光沢度100%と設定された時には第1実施形態における「高グロス」に相当するクリア画像が形成されるものとして説明を行なう。
A printing apparatus for carrying out the second embodiment is a printing apparatus similar to the printer 1 described above.
The flow of the printing operation of the second embodiment is basically the same as that of the first embodiment (see FIG. 4). However, the glossiness setting is different in that the user can set any glossiness between 0% and 100%. The gloss level is set via a user interface (not shown). Here, it is assumed that a clear image is not formed when the gloss level is set to 0%, and a clear image corresponding to “high gloss” in the first embodiment is formed when the gloss level is set to 100%. Do.

<第2実施形態の色変換処理>
第2実施形態でプリンタードライバーが行う印刷処理では、色変換処理(図6のS102)における処理動作が第1実施形態と異なる。
第2実施形態では、プリンタードライバーが、クリア画像の光沢度に対応した6つのルックアップテーブルLUT(光沢度0%,20%,40%,60%,80%,100%に対応するLUT)を備えている。それぞれのLUTは、第1実施形態で説明したのと同様に、第1色空間の(R,G,B)の階調値及び光沢度(L)を、第2色空間の(Y,M,C,K,CL)の階調値に変換するテーブルである。なお、プリンタードライバーに備えられるLUTは6つとは限られない。
<Color Conversion Processing of Second Embodiment>
In the printing process performed by the printer driver in the second embodiment, the processing operation in the color conversion process (S102 in FIG. 6) is different from that in the first embodiment.
In the second embodiment, the printer driver uses six look-up table LUTs corresponding to the glossiness of a clear image (LUTs corresponding to glossiness 0%, 20%, 40%, 60%, 80%, and 100%). I have. As described in the first embodiment, each LUT uses the (R, G, B) gradation value and the gloss level (L) of the first color space as the (Y, M) of the second color space. , C, K, CL). Note that the number of LUTs provided in the printer driver is not limited to six.

図8は、第2実施形態の色変換処理のフロー図である。
まず、プリンタードライバーは、色変換処理対象の画素の位置(対象位置)について、印刷開始時にユーザーによって設定された光沢度の参照をする(S221)。ここでは、光沢度=X%として説明する。
FIG. 8 is a flowchart of color conversion processing according to the second embodiment.
First, the printer driver refers to the gloss level set by the user at the start of printing for the position (target position) of the pixel subject to color conversion processing (S221). Here, description will be made assuming that glossiness = X%.

次に、プリンタードライバーは、S221で参照された光沢度よりも低い光沢度に対応するルックアップテーブル(光沢度A%LUTとする)と、高い光沢度に対応するルックアップテーブル(光沢度B%LUTとする)の2つのLUTの選択をする(S222)。例えば、光沢度X=65%の場合は、光沢度60%に対応するLUTと、光沢度80%に対応するLUTとが選択される。   Next, the printer driver searches a look-up table (glossiness A% LUT) corresponding to a glossiness lower than the glossiness referenced in S221 and a look-up table (glossiness B%) corresponding to a high glossiness. The two LUTs are selected (S222). For example, when the glossiness X = 65%, the LUT corresponding to the glossiness 60% and the LUT corresponding to the glossiness 80% are selected.

次に、プリンタードライバーは、S222で選択した2つのLUTをそれぞれ用いて
クリア(CL)の階調値の変換を行なう(S223A、S223B)。ここでは、光沢度A%LUTを用いて光沢度X%がクリアの階調値(CL1A)に変換され、光沢度B%LUTを用いて光沢度X%がクリアの階調値(CL1B)に変換される。
Next, the printer driver performs clear (CL) gradation value conversion using the two LUTs selected in S222 (S223A, S223B). Here, glossiness X% is converted to a clear gradation value (CL1A) using glossiness A% LUT, and glossiness X% is converted to a clear gradation value (CL1B) using glossiness B% LUT. Converted.

次に、プリンタードライバーは、重みαを算出する(S224)。重みαは、S222で選択された2つのLUTに対応する光沢度の差に対する、光沢度X%と光沢度A%との光沢度の差の割合に相当する。上述の例では、α=(X−A)/(B−A)=(65−60)/(80−60)=0.25となる。   Next, the printer driver calculates a weight α (S224). The weight α corresponds to the ratio of the glossiness difference between the glossiness X% and the glossiness A% to the glossiness difference corresponding to the two LUTs selected in S222. In the above example, α = (X−A) / (BA) = (65−60) / (80−60) = 0.25.

次に、プリンタードライバーは、S223とS224で算出した2つのクリアの階調値CL1A及びCL1Bと、S224で算出した重みαとを用いて、次式のようにクリアの階調値の補間を行ない(S225)、クリアの階調値CL1を決定する。
(CL1) = (1−α)×(CL1A)+α×(CL1B)
Next, the printer driver uses the two clear gradation values CL1A and CL1B calculated in S223 and S224 and the weight α calculated in S224 to perform the interpolation of the clear gradation value as in the following equation. (S225), a clear gradation value CL1 is determined.
(CL1) = (1-α) × (CL1A) + α × (CL1B)

クリアの階調値が決定された後、カラーの階調値の変換が行われる。まず、光沢度A%LUTを用いてカラー階調値の変換が行なわれる(S226A)。ここでは、第1色空間のデータ(R1,G1,B1)が、第2色空間のデータ(Y´A,M1A,C1A,K1A)に変換される。同様に、光沢度B%LUTを用いてカラー階調値の変換が行なわれ(S226B)、(R1,G1,B1)のデータが(Y´B,M1B,C1B,K1B)に変換される。そして、重みαを用いて上述の補間と同様にしてカラー階調値の補間が行なわれ(S227)、カラーの階調値(Y´,M1,C1,K1)が算出される。   After the clear gradation value is determined, the color gradation value is converted. First, the color gradation value is converted using the glossiness A% LUT (S226A). Here, the data (R1, G1, B1) in the first color space is converted into data (Y′A, M1A, C1A, K1A) in the second color space. Similarly, the color gradation value is converted using the glossiness B% LUT (S226B), and the data of (R1, G1, B1) is converted to (Y′B, M1B, C1B, K1B). Then, color tone values are interpolated using the weight α in the same manner as the above-described interpolation (S227), and color tone values (Y ′, M1, C1, K1) are calculated.

最後に、第1実施形態のS124と同様に、クリアの階調値CL1とイエローの仮の階調値Y´を用いてイエローの階調値の決定が行なわれ(S228)、イエローの実際の階調値Y1が決定される。   Finally, as in S124 of the first embodiment, the yellow tone value is determined using the clear tone value CL1 and the yellow provisional tone value Y ′ (S228). A gradation value Y1 is determined.

<第2実施形態の効果>
第2実施形態では、複数のLUTを用いて補間を行なうことにより、色変換処理を行ってカラー画像及びクリア画像を印刷する。これにより、形成したいクリア画像の光沢度を所望の大きさに調整しつつ、黄変の目立ちにくい良好な画質の画像を形成することができる。
<Effects of Second Embodiment>
In the second embodiment, color conversion processing is performed by performing interpolation using a plurality of LUTs to print a color image and a clear image. As a result, it is possible to form an image with good image quality that is less noticeable of yellowing while adjusting the glossiness of the clear image to be formed to a desired size.

===その他の実施形態===
一実施形態としてのプリンター、及びその制御装置について説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
Although the printer and its control device as one embodiment have been described, the above embodiment is for facilitating the understanding of the present invention, and is not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<印刷装置について>
前述の実施形態では、搬送ドラムを回転させることによって媒体を搬送しながらインクを吐出する印刷装置について説明されていたが、これに限られるものではない。例えば、媒体を平面的に搬送しながら印刷を行うタイプの印刷装置や、媒体を搬送する動作とヘッドを移動させながらインクを吐出する動作とを交互に繰り返すことで印刷を行なう、所謂シリアルタイプの印刷装置であってもよい。
<About printing devices>
In the above-described embodiment, the printing apparatus that discharges ink while transporting the medium by rotating the transport drum has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, a printing device that performs printing while transporting a medium in a plane, or a so-called serial type that performs printing by alternately repeating the operation of transporting a medium and the operation of ejecting ink while moving a head. It may be a printing device.

<ヘッドユニット20について>
前述の実施形態では、YMCKの4色のカラーインク、及び、クリア(CL)のインクを使用して画像を印刷する例が説明されていたが、これに限られるものではない。例えば、ライトシアン(LC)、ライトマゼンタ(LM)、ホワイト(W)等、他色のインクを用いて印刷を行ってもよい。
<About the head unit 20>
In the above-described embodiment, an example of printing an image using four color inks of YMCK and clear (CL) ink has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, printing may be performed using inks of other colors such as light cyan (LC), light magenta (LM), and white (W).

また、ヘッドユニット20のカラーインクヘッドの配列は搬送方向の上流側からYMCKの順に並んでいたが、これに限られるものではない。例えば、イエローヘッド(Y)とマゼンタヘッド(M)の配列の順番が入れ替わっていてもよいし、ブラックヘッド(K)が2つ配置される等、特定のカラーインクヘッドについての設置個数が他のヘッドと異なる構成としてもよい。   The arrangement of the color ink heads in the head unit 20 is arranged in the order of YMCK from the upstream side in the transport direction, but is not limited to this. For example, the order of the arrangement of the yellow head (Y) and the magenta head (M) may be switched, or two black heads (K) are arranged. It is good also as a different structure from a head.

<プリンタードライバーについて>
前述の各実施形態では、プリンタードライバーの処理はコンピューター110(PC)によって行われていたが、プリンター1のコントローラー60にプリンタードライバーをインストールして、プリンター自体でプリンタードライバーの処理を行ってもよい。この場合、プリンター1が印刷制御装置を内蔵している構成となる。
<About the printer driver>
In each of the above-described embodiments, the printer driver processing is performed by the computer 110 (PC). However, the printer driver may be installed in the controller 60 of the printer 1 and the printer driver processing may be performed by the printer itself. In this case, the printer 1 has a built-in print control device.

1 プリンター
10 搬送ユニット、12A 上流側搬送ローラー、12B 下流側搬送ローラー、
13 搬送ドラム、
20 ヘッドユニット、21 イエローヘッド、22 マゼンタヘッド、
23 シアンヘッド、24 ブラックヘッド、25 クリアヘッド
30 照射ユニット、31〜34 仮硬化用照射部、35 本硬化用照射部、
50 検出器群、
60 コントローラー、61 インターフェース部、62 CPU、63 メモリー、
64 ユニット制御回路、
110 コンピューター、
114 アプリケーションプログラム、116 プリンタードライバー、
S フィルム
1 Printer 10 transport unit, 12A upstream transport roller, 12B downstream transport roller,
13 Conveying drum,
20 head units, 21 yellow heads, 22 magenta heads,
23 Cyan head, 24 Black head, 25 Clear head 30 Irradiation unit, 31-34 Temporary curing irradiation unit, 35 Curing irradiation unit,
50 detector groups,
60 controller, 61 interface, 62 CPU, 63 memory,
64 unit control circuit,
110 computers,
114 application programs, 116 printer drivers,
S film

Claims (5)

イエローのインク及び該イエロー以外のカラーインクを吐出してカラー画像を形成し、イエローの成分を有する触媒を含有するクリアのインクを前記カラー画像の上に吐出してクリア画像を形成する印刷装置を制御する印刷制御装置であって、
第1色空間に含まれるレッド、グリーン、ブルーの各色階調値及び光沢度と、第2色空間に含まれる前記イエローのインク及び前記イエロー以外のカラーインク及び前記クリアのインクのそれぞれの色に対応する階調値と、を対応付けるルックアップテーブルを備え、
前記ルックアップテーブルを用いて、前記第1色空間の前記カラー画像を構成するそれぞれの画素の階調値及び前記クリア画像を構成するそれぞれの前記画素の光沢度を、前記第2色空間の階調値に色変換する際に、
前記光沢度に応じて前記クリアの階調値を決定し、
前記1色空間に含まれるレッド、グリーン、ブルーの各色階調値から、前記第2色空間に含まれるイエローの仮階調値を決定し、
決定された前記クリアの階調値に含まれるイエロー成分の階調に応じて、前記イエローの仮階調値を減少させる、ことを特徴とする印刷制御装置。
A printing apparatus for forming a color image by discharging yellow ink and a color ink other than yellow, and forming a clear image by discharging a clear ink containing a catalyst having a yellow component onto the color image A printing control device for controlling,
The color gradation values and glossiness of red, green, and blue included in the first color space, and the yellow ink, the color ink other than yellow, and the clear ink included in the second color space, respectively. It has a lookup table that correlates the corresponding gradation values,
Using the look-up table, the gradation value of each pixel constituting the color image in the first color space and the glossiness of each pixel constituting the clear image can be calculated in the second color space. When converting colors to key values,
Determining the gray scale value before Symbol cleared in accordance with the glossiness,
A temporary gradation value of yellow included in the second color space is determined from each color gradation value of red, green, and blue included in the one color space;
The print control apparatus , wherein the yellow provisional gradation value is decreased according to the gradation of the yellow component included in the determined gradation value of the clear .
請求項に記載の印刷制御装置であって、
ある画素における前記クリアの階調値が大きくなるほど、前記画素における前記イエローの階調値が小さくなる、ことを特徴とする印刷制御装置。
The print control apparatus according to claim 1 ,
The printing control apparatus according to claim 1, wherein the yellow gradation value in the pixel decreases as the clear gradation value in a pixel increases.
請求項1または2に記載の印刷制御装置であって、
前記クリア画像の光沢度に応じた複数の前記ルックアップテーブルを備え、
色変換対象となる画素の位置での前記光沢度よりも小さい光沢の前記ルックアップテーブルを用いて変換した前記第2色空間の階調値と、大きい光沢の前記ルックアップテーブルを用いて変換した前記第2色空間の階調値とを用いて補間することによって、
前記画素における前記第1色空間の階調値を前記第2色空間の階調値に色変換する、ことを特徴とする印刷制御装置。
The print control apparatus according to claim 1 or 2 ,
A plurality of lookup tables according to the glossiness of the clear image;
Converted using the gradation value of the second color space converted using the look-up table having a gloss smaller than the gloss at the pixel conversion target position and the look-up table having a large gloss By interpolating with the gradation values of the second color space,
A print control apparatus, wherein the gradation value of the first color space in the pixel is color-converted to the gradation value of the second color space.
請求項1〜のいずれかに記載の印刷制御装置であって、
前記イエローのインク及び前記クリアのインクは、光の照射を受けることにより硬化するインクである、ことを特徴とする印刷制御装置。
The print control apparatus according to any one of claims 1 to 3 ,
The printing control apparatus according to claim 1, wherein the yellow ink and the clear ink are inks that are cured by being irradiated with light.
イエローのインク及び該イエロー以外のカラーインクを吐出してカラー画像を形成し、イエローの成分を有する触媒を含有するクリアのインクを前記カラー画像の上に吐出してクリア画像を形成する印刷装置を制御する印刷制御装置に色変換処理を実行させるためのプログラムであって、
第1色空間に含まれるレッド、グリーン、ブルーの各色階調値及び光沢度と、第2色空間に含まれる前記イエローのインク及び前記イエロー以外のカラーインク及び前記クリアのインクのそれぞれの色に対応する階調値と、を対応付けるルックアップテーブルを備え、
前記ルックアップテーブルを用いて、前記第1色空間の前記カラー画像を構成するそれぞれの画素の階調値及び前記クリア画像を構成するそれぞれの前記画素の光沢度を、前記第2色空間の階調値に色変換する際に、
前記光沢度に応じて前記クリアの階調値を決定し、
前記1色空間に含まれるレッド、グリーン、ブルーの各色階調値から、前記第2色空間に含まれるイエローの仮階調値を決定し、
決定された前記クリアの階調値に含まれるイエロー成分の階調に応じて、前記イエローの仮階調値を減少させる、機能を前記印刷制御装置に実行させるプログラム。
A printing apparatus for forming a color image by discharging yellow ink and a color ink other than yellow, and forming a clear image by discharging a clear ink containing a catalyst having a yellow component onto the color image A program for causing a printing control apparatus to control to execute color conversion processing,
The color gradation values and glossiness of red, green, and blue included in the first color space, and the yellow ink, the color ink other than yellow, and the clear ink included in the second color space, respectively. It has a lookup table that correlates the corresponding gradation values,
Using the look-up table, the gradation value of each pixel constituting the color image in the first color space and the glossiness of each pixel constituting the clear image can be calculated in the second color space. When converting colors to key values,
Determining the gray scale value before Symbol cleared in accordance with the glossiness,
A temporary gradation value of yellow included in the second color space is determined from each color gradation value of red, green, and blue included in the one color space;
A program for causing the printing control apparatus to execute a function of decreasing the yellow temporary gradation value according to the gradation of the yellow component included in the determined clear gradation value .
JP2012087708A 2012-04-06 2012-04-06 Print control apparatus and program Expired - Fee Related JP5998596B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087708A JP5998596B2 (en) 2012-04-06 2012-04-06 Print control apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012087708A JP5998596B2 (en) 2012-04-06 2012-04-06 Print control apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013215969A JP2013215969A (en) 2013-10-24
JP5998596B2 true JP5998596B2 (en) 2016-09-28

Family

ID=49588705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012087708A Expired - Fee Related JP5998596B2 (en) 2012-04-06 2012-04-06 Print control apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5998596B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6609141B2 (en) * 2015-08-27 2019-11-20 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and method, and image forming apparatus
JP2017081142A (en) * 2015-10-30 2017-05-18 大日本印刷株式会社 Image printing control system
CN117785082A (en) * 2023-12-27 2024-03-29 广州市森扬电子科技有限公司 Method, equipment and storage medium for generating custom height and gradual change grade

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4693277B2 (en) * 2001-05-09 2011-06-01 キヤノン株式会社 Printing system, printing method of printing system, image processing apparatus, processing method of image processing apparatus, and storage medium
JP2004090323A (en) * 2002-08-30 2004-03-25 Seiko Epson Corp Print controller, print control method, and print control program
JP4328939B2 (en) * 2002-12-25 2009-09-09 セイコーエプソン株式会社 Color conversion table creation device
JP2006287281A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Brother Ind Ltd Output data generating apparatus and output data generating program
JP2010130405A (en) * 2008-11-28 2010-06-10 Seiko Epson Corp Printing control device and printing control system having the printing control device
JP5287349B2 (en) * 2009-02-27 2013-09-11 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus and color conversion apparatus
JP5106687B2 (en) * 2009-03-25 2012-12-26 キヤノン株式会社 Color separation table creation method and apparatus, and image forming apparatus
JP2011083916A (en) * 2009-10-13 2011-04-28 Seiko Epson Corp Liquid ejecting apparatus
JP5322889B2 (en) * 2009-11-04 2013-10-23 キヤノン株式会社 Image forming apparatus
JP2011150026A (en) * 2010-01-19 2011-08-04 Ricoh Co Ltd Image processor, image processing method, and program
JP5631041B2 (en) * 2010-04-02 2014-11-26 キヤノン株式会社 Color processing apparatus, color processing method, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013215969A (en) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5604790B2 (en) Printing method and printing apparatus
US9162473B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP5560643B2 (en) Liquid ejection device
JP5413155B2 (en) Printing system, printing control program, and printing method
JP5891612B2 (en) Printing method and printing apparatus
JP2017128066A (en) Gloss control device, gloss control method, and program
EP2463105B1 (en) Image forming apparatus and program
JP2010228227A (en) Method for correcting pixel data, and fluid ejecting apparatus
JP2011083916A (en) Liquid ejecting apparatus
US9596384B2 (en) Signal conversion method and apparatus, program, and print system
JP5998596B2 (en) Print control apparatus and program
JP5304288B2 (en) Printing method and printing apparatus
JP2011218577A (en) Density correction method and printer
JP5845692B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2011051111A (en) Printer
JP2010241048A (en) Curing apparatus and curing method for light curing liquid
JP5845691B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2013169766A (en) Printing apparatus and printing method
JP2011110922A (en) Printing system, printing control program, and printing method
JP2014159177A (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
JP2005040994A (en) Printer, printing method and program
JP5509705B2 (en) Printing device
JP5966427B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2011218576A (en) Density correction method and printer
JP2011194832A (en) Printing method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5998596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees