JP5964423B2 - 把持構成体及び把持アセンブリ - Google Patents

把持構成体及び把持アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP5964423B2
JP5964423B2 JP2014519616A JP2014519616A JP5964423B2 JP 5964423 B2 JP5964423 B2 JP 5964423B2 JP 2014519616 A JP2014519616 A JP 2014519616A JP 2014519616 A JP2014519616 A JP 2014519616A JP 5964423 B2 JP5964423 B2 JP 5964423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
locking means
article
lock
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014519616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521034A (ja
Inventor
バコン、マシュー・スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gripple Ltd
Original Assignee
Gripple Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1111724.9A external-priority patent/GB201111724D0/en
Priority claimed from GBGB1116442.3A external-priority patent/GB201116442D0/en
Application filed by Gripple Ltd filed Critical Gripple Ltd
Publication of JP2014521034A publication Critical patent/JP2014521034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5964423B2 publication Critical patent/JP5964423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/10Quick-acting fastenings; Clamps holding in one direction only
    • F16G11/105Clamps holding in one direction only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/04Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with wedging action, e.g. friction clamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/04Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with wedging action, e.g. friction clamps
    • F16G11/044Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with wedging action, e.g. friction clamps friction clamps deforming the cable, wire, rope or cord
    • F16G11/048Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with wedging action, e.g. friction clamps friction clamps deforming the cable, wire, rope or cord by moving a surface into the cable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/10Quick-acting fastenings; Clamps holding in one direction only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/10Quick-acting fastenings; Clamps holding in one direction only
    • F16G11/105Clamps holding in one direction only
    • F16G11/106Clamps holding in one direction only using a toothed surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/10Quick-acting fastenings; Clamps holding in one direction only
    • F16G11/105Clamps holding in one direction only
    • F16G11/108Clamps holding in one direction only using a ball or a cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/39Cord and rope holders
    • Y10T24/3936Pivoted part
    • Y10T24/394Cam lever
    • Y10T24/3944Cam engaging or disengaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/39Cord and rope holders
    • Y10T24/3936Pivoted part
    • Y10T24/394Cam lever
    • Y10T24/3951Dual cam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、把持構成体に関する。本発明は、把持構成体を組み込んでいる把持アセンブリに関する。本発明の実施の形態は、ロック可能な把持部材を有する把持構成体に関する。
いくつかの状況では、移動可能な把持部材を有する把持装置を使用して、ワイヤ又はワイヤロープのような細長い物品を固定することが必要である。把持部材は、把持位置と非把持位置との間で移動可能であり、細長い物品が、把持構成体で耐えられることができる最大荷重まで張られたとき、把持部材は把持位置に移動される。しかしながら、いくつかの状況では、細長い物品への張力は最大ではなく、それは、把持部材がその把持位置に機械的に移動される必要があることを意味する。
本発明の一態様によれば、細長い物品を把持するための把持構成体であって、この把持構成体は、非把持位置から把持位置に移動可能な把持部材を具備し、前記把持位置では、前記把持部材が前記細長い物品を把持することができ、前記把持位置に向かって前記把持部材を付勢するための付勢手段と、前記把持部材を前記把持位置にロックするためのロック手段とを具備し、前記ロック手段は、非ロック位置からロック位置に移動可能である把持構成体が提供される。
本発明の他の態様によれば、細長い物品を把持するための把持構成体であって、この把持構成体は、通路を規定している本体を具備し、前記物品が前記通路に沿って延びることができ、前記物品を把持するための、前記本体の把持部材を具備し、前記把持部材は、非把持位置から把持位置に移動可能であり、前記把持位置に向かって前記把持部材を付勢する付勢手段と、非ロック位置からロック位置に移動可能なロック手段とを具備し、前記ロック手段は、前記ロック手段が前記ロック位置にあるとき、前記把持部材に前記物品をロックするように構成される把持構成体が提供される。
把持構成体は、互いにほぼ向き合って配置された2つの把持部材を有することができ、各把持部材は、把持位置と非把持位置との間で移動可能である。把持構成体は、2つの付勢手段を有することができ、各々が、2つの把持部材のそれぞれをその把持位置に付勢するように配置されている。
ロック手段は、ロック部材を有することができ、ロック部材は、把持部材の移動の方向を横切って延びていることができる。
把持構成体は、本体を有することができ、把持部材がその本体に装着されることができる。把持部材は、本体に対して枢動するように本体に装着されることができる。
ロック手段は、さらに、ロック部材と協働するためのロック形成部を有することができる。ロック形成部は、本体に規定されたロック凹部を有することができ、ロック部材は、ロック部材がロック位置にあるとき、ロック凹部に受けられる。
一実施の形態では、ロック部材は、ロックピンを有することができ、ロックピンは、把持部材を通って延びることができる。
把持部材は、非把持位置から把持位置に回転可能に移動可能であることができる。把持部材は、細長い物品と係合するための湾曲把持面を有することができる。
付勢手段は、把持部材を把持位置に弾性的に付勢することができるばねを有することができる。
把持部材は、非把持位置から中間位置に移動可能であることができ、中間位置は、把持部材が細長い物品と係合することができる位置である。中間位置では、把持部材によって細長い物品に加えられる力は、把持位置で細長い物品に把持部材によって加えられる力よりも小さい。
把持構成体は、細長い物品用の通路を規定することができ、また、把持部材は、把持部材が非把持位置から把持位置に移動したとき、通路へと移動可能であることができる。
把持構成体が2つの把持部材を有する場合、把持構成体は、細長い物品用の2つの通路を規定することができる。2つの把持部材によって把持された細長い物品は、別個の細長い物品か、同じ細長い物品の2つの通過部分であることができることが理解される。
壁が通路に沿って延びることができ、細長い物品は、壁に隣接して延びることができる。把持部材は、壁と把持部材との間に細長い物品を把持するように構成されることができる。
把持構成体は、細長い物品用の挿入開口及び出口開口を規定することができ、挿入開口及び出口開口は、通路と連通して配置されている。把持構成体が2つの把持部材を有する場合、把持構成体は、細長い物品用の2つの挿入開口及び2つの出口開口を規定することができる。
把持構成体は、非把持位置から把持位置に把持部材を移動させるように把持部材に力を加えるための力を加える手段を有することができる。力を加える手段は、レバーを有することができ、レバーは、把持構成体から離れていることができる。あるいは、力を加える手段は、力を加える部分を有することができ、力を加える部分は、把持部材と一体的に設けられることができる。
他の実施の形態では、ロック手段は、回転可能なロック部材を有することができ、回転可能なロック部材は、非ロック位置からロック位置に回転可能であることができる。
把持構成体は、本体を有することができ、本体は、ロック部材を受けるための開口を規定することができる。ロック部材は、本体に回転可能に装着されることができる。
第1の保持形成部が、ロック部材に設けられることができる。第2の保持形成部が、本体に設けられることができる。ロック部材が非ロック位置にあるとき、第1の保持形成部が第2の保持形成部と協働することができ、これにより、非ロック位置にロック部材を保持する。
2つの第1の保持形成部が、互いに向き合ってロック部材に設けられることができる。2つの第2の保持形成部が、向き合う関係で本体に設けられることができる。開口は、向き合っている2つの第2の保持形成部の間に規定されることができる。
第1のロック形成部は、ロック部材に設けられることができる。第2のロック形成部は、本体に設けられることができる。第1のロック形成部は、ロック部材に互いに向かい合って設けられることができる。ロック部材がロック位置にあるとき、第1の保持形成部が第2のロック形成部と協働することができ、これにより、ロック位置にロック部材をロックする。
2つの第1のロック形成部が、互いに向かい合ってロック部材に設けられることができる。2つの第2のロック形成部が、向き合う関係で本体に設けられることができる。開口は、向き合っている2つの第2の保持形成部の間に規定されることができる。
ロック部材は、ヘッドとカム部材とを有することができる。第1の保持形成部は、カム部材に設けられることができる。第1のロック形成部は、ヘッドに設けられることができる。
本体は、細長い物品用の通路を規定することができる。ロック部材が非ロック位置にあるとき、カム部材は、通路とのアラインメントのためのほぼ平坦な面を有することができる。ロック部材は、カム部材に、互いに向き合う2つのほぼ平坦な面を有することができる。
ロック部材は、カム部材にカム面を有することができ、カム面は、凸状に湾曲したカム面の形態であることができる。カム面は、ロック部材がロック位置にあるとき、通路へと延びるように構成されることができる。ロック部材は、カム部材に、互いに向き合って配置された2つの上述のカム面を有することができる。ロック部材がロック位置にあるとき、2つのカム面は、それぞれの通路へと延びることができ、これにより、細長い物品を確実にクランプするように細長い物品と係合する。
本発明の他の態様によれば、2つの細長い物品、又は同じ細長い物品の第1及び第2の通過部分を把持するための、上に記載された第1及び第2の把持構成体を有する把持アセンブリが提供される。
本発明の実施の形態が、添付図面を参照して、例によって説明される。
図1は、各把持構成体の把持部材が非把持位置にある、第1及び第2の把持構成体を有する把持アセンブリの斜視図である。 図2は、各把持構成体の把持部材が把持位置にある、図1と同様の斜視図である。 図3は、各把持構成体の把持部材が非把持位置にある、図1に示される把持アセンブリの上面図である。 図4は、各把持構成体の把持部材が把持位置にある、図3と同様の図である。 図5は、図4にVで示される領域の拡大図である。 図6は、各把持アセンブリの把持部材が非把持位置にある、図1に示される把持構成体の上断面図である。 図7は、各把持構成体の把持部材が把持位置にある、図6と同様の図である。 図8は、把持アセンブリの第2の実施の形態の部分的な分解図である。 図9は、ロック手段が非ロック位置にある把持アセンブリの第2の実施の形態の一側面図である。 図10は、ロック手段が非ロック位置にある把持アセンブリの第2の実施の形態の側断面図である。 図11は、ロック手段がロック位置にある把持アセンブリの第2の実施の形態の一側面図である。 図12は、ロック手段がロック位置にある把持アセンブリの第2の実施の形態の側断面図である。 図13は、把持アセンブリの他の側面図である。 図14は、ロック部材の斜視図である。 図15は、ロック部材の側面図である。
図面の図1ないし図7は、本体12と、本体12に装着された第1及び第2の把持構成体14A、14Bを有する把持アセンブリ10の第1の実施の形態を示している。各把持構成体14A、14Bは、把持部材16を有する。
本体12は、2つのキャビティ17を規定し、それぞれの把持構成体14A、14Bの把持部材16がこれらキャビティ17に受け取られる。各把持部材16は、ピボット18によって枢動するように本体12に装着される。
各把持部材16は、ワイヤ又はワイヤロープのような、細長い物品22(図6並びに図7に破線で示される)と係合するための凸状湾曲面20を有する。各把持部材16は、図1、図3並びに図6に示される非把持位置と、図2、図4並びに図7に示される把持位置との間でピボット18を中心として枢動するように移動可能である。
各把持構成体14A、14Bは、さらに、本体に規定される通路24を有し、第1及び第2の細長い物品22、又は同じ細長い物品22の第1及び第2の通過部分が、この通路を通って延びることができる。
各把持構成体14A、14Bは、さらに、本体12に規定された挿入開口26と、本体12に規定された出口開口28を有する。通路24は、挿入開口26と出口開口28との間に延び、把持アセンブリ10の外部の領域と各通路24との間に連通を与える。本体12は、各挿入開口26と、それに隣接しているそれぞれのキャビティ17との間に、それぞれウェブ部分29を有する。
細長い物品22は、挿入開口26を通って通路24に挿入されることができ、また、出口開口28を通って通路24から出ることができる。
把持構成体14A、14Bは、本体12に互いに隣接して配置され、把持構成体14A、14Bの各々の挿入開口26は、把持構成体14A、14Bの他方の出口開口28に隣接して配置されている。各把持構成体14A、14Bの通路24は、互いに隣接して配置されている。本体12は、各把持構成体14A、14Bの通路24の間に壁30を有し、これらは互いに分離されている。
各把持構成体14A、14Bは、さらに、非把持位置から把持位置に把持部材16に付勢するためのばね32の形態である弾力付勢手段を有する。
使用の際、細長い物品22、又は、同じ細長い物品22の2つの通過部分は、矢印Aで示される方向に挿入開口26を介してそれぞれの把持構成体14A、14Bの通路24に挿入される。細長い物品22のこの挿入は、把持部材16を非把持位置に移動させて、これにより、細長い物品22が矢印Aで示される方向に通路24を通って容易に移動されることを可能にする。
細長い物品22の挿入された端部は、出口開口28を介して把持アセンブリ10から出る。細長い物品22の所望の長さがそれを通って挿入されるまで、細長い物品22が挿入され続ける。
ばね32は細長い物品22に把持部材16を付勢する。矢印Bで示される方向、即ち矢印Bで示される方向とは反対方向への細長い物品22の移動は、矢印Cで示される方向への把持部材16の回転をもたらし、この結果、把持部材16の湾曲面20が細長い物品22と把持係合するように付勢される。
矢印Bで示される方向への細長い物品のさらなる移動は、細長い物品22とより緊密に把持係合するように湾曲面20を付勢し、この結果、細長い物品は細長い物品22によって確実に把持される。
十分な力が矢印Bで示される方向へと細長い物品22に加えられると、把持部材16は、図1、図3並びに図6に示される把持位置へと、細長い物品22の移動によって移動される。把持位置では、把持部材16は、細長い物品22に可能な最大荷重を加える。
しかしながら、多くの状況では、細長い物品22に加えられた力は、把持部材16を把持位置に移動させるのには十分でなく、それは、最大荷重が把持部材16によって細長い物品22に負荷されないことを意味する。把持アセンブリ10が動的条件で使用されるとき、これは、細長い物品22が把持アセンブリ10から解放されるようになることができるという点で、問題を引き起こしうる。この問題を避けるために、把持構成体14A、14Bの各々がロック手段34を有する。
ここに説明される実施の形態では、ロック手段34は、ロックピン36と、把持部材16の向かい側で本体12に規定されたロック凹部38の形態である向き合ったロック形成部とを有する。ロックピン36は、把持部材16が把持位置にあるとき、把持部材16を通って延び、向き合ったロック凹部38に受けられる。本体12もまた、向き合った非ロック凹部39を規定し、把持部材16が非把持位置にあるとき、ロックピン36が非ロック凹部に受けられる。
細長い物品22が通路24の所望の長さに挿入されたとき、把持部材16は、レバー40の形態である力を加える部材の使用によって把持位置に手動で移動されることができる。レバー40は、把持部材16とウェブ部分29との間でギャップ42に挿入されることができる(図4並びに図5参照)。
そして、力が、矢印Dで示される方向に把持部材16に加えられることができる(図5参照)。これは、把持部材16を把持位置に移動させ、ロックピン36が、非ロック凹部39からロック凹部38に移動される。ロックピン36がロック凹部38に受けられたとき、把持部材16は把持位置にあり、最大荷重が把持部材16によって細長い物品22に加えられる。
このように、第1及び第2の把持構成体14A、14Bを有する把持アセンブリ10があり、各々が湾曲面20を有する回転可能な把持部材16を有する。把持部材16は、細長い物品22を確実に把持するように、力を加えるレバー40によって把持位置に移動されることができる。
さまざまな変形が、本発明の範囲から逸脱することなくなされることができる。例えば、力を加える部材は、把持部材16に設けられた力を加える部分であってもよい。
図面の図8ないし図15は、第1及び第2の細長い物品111、又は同じ細長い物品111の第1及び第2の通過部分を把持するための把持アセンブリの第2の実施の形態を示している。把持アセンブリ110は、前側壁112Aと後側壁112Bとを備えた本体112を有する。
把持アセンブリ110は、さらに、第1及び第2の把持構成体114A、114Bを有する。各把持構成体114A、114Bは、第1の壁119に隣接して本体112に規定された通路118に装着された、それぞれの把持部材を有する。
各把持構成体114A、114Bは、さらに、把持部材116と、圧縮ばね122の形態である弾力付勢部材と、反作用部材124とを有する。図8では、把持構成体114Bは、分解した状態で示され、把持部材116、ばね122及び反作用部材124は、本体112から取り外されて示され、これにより、これらがより詳細に見られることができる。
本体112は、通路118へのアクセスを与える2つのアクセス開口126を規定している。各把持部材116、各圧縮ばね122及び各反作用部材124は、それぞれの通路118内に受けられ、反作用部材124は、例えば、摩擦によって、開口126に固定される。
反作用部材124は、圧縮ばねに反力を与え、この結果、圧縮ばね122は、矢印Cで示される方向に通路118に沿って把持部材116を付勢する。
各把持構成体114A、114Bは、さらに、第2の壁129に隣接して本体112に規定された通路128を有する。図10並びに図12に見られることができるように、各通路118の第1の壁119は、およそ30°の鋭角でそれぞれの通路128の第2の壁129に対して延びている。挿入開口132及び出口開口134は、各通路128に対して本体112に規定され、この結果、各通路128は、挿入開口132と出口開口134との間に延びている。
細長い物品111の端部領域は、それぞれの挿入開口132を通って通路128の1つに挿入されることができ、それぞれの出口開口134を介してそこから出ることができる。さらなる細長い物品111、又は既に述べられた細長い物品111の第2の通過部分が、同じようにして、把持構成体114A、114Bの他の通路128に挿入されることができる。
細長い物品が矢印Dで示される方向に通路128を通されたとき、細長い物品111は、把持部材116をばね122の付勢に対して押圧し、それにより、第2の壁129から把持部材116を移動させる。
そして、細長い物品111の所望の長さが通路128を通されるまで、細長い物品111が、図12の矢印Dで示される方向に通路128を通され続けることができる。
第1及び第2の把持構成体114A、114Bによって固定される細長い物品111の第1及び第2の通過部分のために、細長い物品111が、図12の矢印Dで示されるのと反対方向に通路128に沿って移動されることができる。
それぞれの把持構成体114A、114Bの把持部材116は、細長い物品111と緊密に係合するように、ばね122及び第1の壁119によって付勢され、これにより、把持部材116と第2の壁129との間の細長い物品111をクランプする。
矢印Dで示されるのと反対方向への細長い物品111の継続的な移動は、細長い物品に対して把持部材116を締めて、これにより、最大クランプ力まで、通路128の細長い物品116を固定する。
クランプアセンブリは、さらに、本体112によって中心に規定された、開口131で本体112に装着されたロック部材130を有する。開口131は、一方の側から他方の側へと本体112を通って延びている。
ロック部材130は、図14並びに図15により明確に示され、ヘッド135及びカム部材136を有する。カム部材136は、向き合った2つのほぼ平坦な面138と、向き合った2つのカム面140とを有し、これらは、カム部材136に互い違いに配置されている。カム面140は、凸状湾曲面である。
カム部材136は、基端部141を有し、カム部材136がその基端部でヘッド135に接続される。カム部材136はまた、基端部の反対側の先端部142を有する。2つの第1の保持突出部144が、先端部142で互いに向き合って設けられている。各第1の保持突出部144は、カム部材136の先端部142で平坦な面138のそれぞれに設けられる。
図13を参照すると、本体112は、2つの弧状のトラック形成部146を有し、これらトラック形成部は、本体112の後側壁112Bに対して凹んでいる。トラック形成部146は、後側壁112Bに隣接して開口131のまわりに延びている。
図13を参照すると、第1の保持形成部144は、カム部材136に、径方向に互いに向き合って配置され、以下に説明されるように、ロック部材130が非ロック位置からロック位置に移動されたとき、弧状のトラック形成部のそれぞれを横切って移動するように構成されている。
本体112は、トラック形成部146にわたって延びている向き合った第2の保持形成部148を有する。第2の保持形成部148は、図13に示されるように、ロック部材130が非ロック位置にあるとき、第1の保持形成部144と協働するように配置され、これにより、ロック部材130を非ロック位置に保持する。
ヘッド135は、カム部材136を超えて径方向外向きに延び、ロック部材130がスパナで回されるように、六角形か八角形の輪郭形状である。ヘッド135は、アレンキーのような六角形の輪郭形状のキーの端部領域を受けるための六角形の凹部150を規定している。従って、ユーザは、スパナ又は六角形のキーの使用によって、ロック部材を非ロック位置からロック位置に容易に回すことができる。
1対の第1のロック突出部151は、ヘッド135に互いに向き合って設けられている。向き合った1対の第2のロック突出部は、互いに向き合って本体112に設けられ、これらの間に開口131がある。
第1のロック突出部151は、ロック部材130がロック位置にあるとき、第2のロック突出部152と協働することができ、これにより、ロック部材130をロック位置にロックする。第2のロック突出部152は、本体112に互いに向き合って設けられ、第2のロック突出部152の間に開口131が規定される。
本体112は、開口131と連通する、互いに向き合った2つのチャンネル154を規定している。チャンネル154は、前側壁112Aから本体を通って後側壁112Bに延びている。
ロック部材130は、開口131へのカム部材136の挿入によって本体112に装着されることができる。第1の保持突出部144は、カム部材136が開口131に挿入されたとき、チャンネル154によって受けられ、チャンネル154を貫通する。
迫台156は、各チャンネル154の端部に設けられ、後側壁112Bから内向きに延びている。ロック部材130がロック位置にあるとき、第1の保持形成部144の各々は、迫台156のそれぞれに当接する。従って、ロック部材130は、ロック位置に移動されることができるが、迫台156と保持形成部144との係合によってロック位置を超えて移動するのを妨がれる。
ロック部材130がロック位置にあるとき、カム面140は、それぞれの通路128へと延び、これにより、そのクランプ力を増加させるように、細長い物品111と係合する。
細長い物品111を把持アセンブリ110に固定にするために、ロック部材130は、まず、非ロック位置に配置される。細長い物品111の第1の通過部分は、第1の把持構成体114Aに挿入され、細長い物品の第2の通過部分は、第2の把持構成体114Bに挿入され、挿入の両方向とも矢印Cで示される。
そして、細長い物品111の第1及び第2の通過部分が、把持部材116によってそれにクランプするために、矢印Cで示される方向の反対方向にわずかに移動される。
把持アセンブリ110に細長い物品をより緊密に固定するために、ロック部材130は、スパナあるいは六角形のキーの使用によって回転され、この結果、ロック部材130は、図12に示される矢印Eで示される方向に、図9並びに図10に示される非ロック位置から、図11並びに図12に示されるロック位置に回転される。
ロック部材130がロック位置にあるとき、カム部材136の凸状に湾曲したカム面140は、細長い物品111と係合して細長い物品111に対するクランプ力を増加させるように、通路128へと延びている。
さらに、矢印Eで示される方向へのロック部材の回転は、矢印Cで示される方向に、細長い物品111及び把持部材116を付勢する効果を有する。これは、付勢部材116による細長い物品111に対するクランプ力を増加させる。
把持アセンブリ110にある細長い物品111を移動させることが望まれる場合、把持アセンブリ110がクランプ構成体114A、114Bによってクランプされているのを解放することが必要である。これは、ロック位置から非ロック位置にロック部材130を回転させることによって果たされる。
ロック部材130が非ロック位置にあるとき、図10に示されるように、ほぼ平坦な面138が第2の壁129とアライメントされる。従って、把持部材116によって細長い物品111に加えられたクランプ力は低減され、細長い物品111は、それぞれの通路128で矢印Cで示されるのと反対の方向に移動されることができる。
ほぼ平坦な面138及びカム面140は、代替となる壁部分を構成し、細長い物品111が把持部材116によってこの代替壁部分にクランプされることができる。特定の理論に制限されることは望まないが、細長い物品11は、移動可能な把持部材116と、細長い物品111がクランプされる壁部分との間の摩擦によって、通路128に保持されると信じられている。
回転可能なロック部材130は、効果的には、選択可能な壁部分を与える。従って、把持部材116がロック位置にあるとき、カム面140は、第2の壁129から突出して通路128へと延びている凸状に湾曲した壁部分を与える。しかし、把持部材が非ロック位置にあるとき、ほぼ平坦な面138は、第2の壁129とほぼ共面であるほぼ平坦な壁部分を与える。
ロック位置では、物品111と、凸状に湾曲したカム面140によって与えられる壁部分との間の摩擦力は、物品111とほぼ平坦な面138によって与えられた壁部分との間に、非ロック位置での摩擦力よりも大きい。結果として、物品111は、ロック部材130が非ロック位置にあるときよりもロック位置にあるときより緊密に保持される。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]細長い物品を把持するための把持構成体であって、この把持構成体は、通路を規定している本体を具備し、前記物品が前記通路に沿って延びることができ、前記物品を把持するための、前記本体の把持部材を具備し、前記把持部材は、非把持位置から把持位置に移動可能であり、前記把持位置に向かって前記把持部材を付勢するための付勢手段と、非ロック位置からロック位置に移動可能なロック手段とを具備し、前記ロック手段は、前記ロック手段が前記ロック位置にあるとき、前記把持部材に前記物品をロックするように構成されている把持構成体。
[2]前記ロック手段は、回転可能なロック部材を有し、前記ロック部材は、前記非ロック位置から前記ロック位置に回転可能である[1]の把持構成体。
[3]前記ロック部材は、前記物品と係合して前記把持部材によって把持された前記細長い物品に力を加えるためのカム面を備えたカム部材を有する[1]又は[2]の把持構成体。
[4]前記カム面は、前記物品と係合するための第1の壁部分を構成している[3]の把持構成体。
[5]前記カム面は、前記ロック部材が前記ロック位置にあるとき、前記通路へと延びるように構成されている[3]又は[4]の把持構成体。
[6]前記カム部材は、前記ロック部材が前記非ロック位置にあるとき、前記通路とのアライメントのためのほぼ平坦な面を有する[3]、[4]又は[5]の把持構成体。
[7]前記ほぼ平坦な面は、前記物品と係合するための第2の壁部分を構成している[6]の把持構成体。
[8]2つの把持部材と2つの付勢部材とを具備し、前記カム部材は、2つのカム面を有し、各カム面は、それぞれの把持部材によって把持された前記細長い物品と係合するように構成されている[3]ないし[7]のいずれか1の把持構成体。
[9]両把持部材及び両付勢手段が、前記本体に装着され、前記本体は、少なくとも1つの細長い物品用の2つの通路を規定し、前記カム部材は、2つのほぼ平坦な面を有し、
各平坦な面は、前記ロック部材が前記非ロック位置にあるとき、前記通路のそれぞれとのアライメントのために配置されている[6]又は[7]に従属する[8]の把持構成体。
[10]前記2つのほぼ平坦な面は、前記カム部材に互いにほぼ向き合っている[9]の把持構成体。
[11]両把持部材及び両付勢手段が、前記本体に装着され、前記本体は、少なくとも1つの細長い物品用の2つの通路を規定し、各カム面が、前記ロック部材が前記ロック位置にあるとき、前記通路のそれぞれへと延びるように構成されている[8]、[9]又は[10]の把持構成体。
[12]前記把持部材及び前記付勢手段は、前記本体に互いにほぼ向き合って配置され、前記カム面は、前記カム部材に互いにほぼ向き合って配置されている[9]、[10]又は[11]の把持構成体。
[13]各カム面は、前記通路のそれぞれへと延びるように構成され、これにより、各カム面が、それぞれの通路に前記細長い物品を係合させることを可能にする[8]ないし[12]のいずれか1の把持構成体。
[14]カム面が凸状である[3]ないし[13]のいずれか1の把持構成体。
[15]前記本体は、前記ロック部材を受けるための中心開口を規定している[3]ないし[14]のいずれか1の把持構成体。
[16]前記ロック部材は、前記ロック部材にヘッドを有し、前記カム部材は、前記開口に受けられる[15]の把持構成体。
[17]第1の保持形成部が前記ロック部材に設けられ、第2の保持形成部が前記本体に設けられ、前記第1の保持形成部は、前記ロック部材が前記非ロック位置にあるとき、前記第2の保持形成部と協働し、これにより、前記ロック部材を前記非ロック位置に保持する[16]の把持構成体。
[18]2つの第1の保持形成部が、前記ロック部材に互いに向き合って設けられ、2つの第2の保持形成部が、向き合う関係で前記本体に設けられ、前記開口は、向き合っている前記2つの保持形成部の間に規定されている[17]の把持構成体。
[19]第1のロック形成部が前記ロック部材に設けられ、第2のロック形成部が前記本体に設けられ、前記第1のロック形成部は、前記ロック部材が前記ロック位置にあるとき、前記第2のロック形成部と協働し、これにより、前記ロック位置に前記ロック部材をロックする[17]又は[18]の把持構成体。
[20]2つの第1のロック形成部が、ロック部材に互いに向き合って設けられ、2つの第2のロック形成部が、向き合う関係で前記本体に設けられ、前記開口は、向き合っている前記2つの第2のロック形成部の間に規定されている[19]の把持構成体。
[21]前記第1の保持形成部は、前記カム部材に設けられ、前記第1のロック形成部は、前記ヘッドに設けられている[19]又は[20]の把持構成体。
[22]前記把持部材は、前記非把持位置から前記把持位置に直線状に移動可能である[1]ないし[21]のいずれか1の把持構成体。
[23]前記付勢手段は、ばねを有し、前記ばねは、前記把持部材を前記把持位置に弾性的に付勢することができる[1]ないし[22]のいずれか1の把持構成体。
[24]添付図面の図1ないし図7を参照してここに実質的に記載される把持構成体。
[25]添付図面の図8ないし図15を参照してここに実質的に記載される把持構成体。

Claims (18)

  1. 細長い物品を把持するための把持構成体であって、
    この把持構成体は、
    少なくとも1つの細長い物品が通路に沿って延びることができる、2つの前記通路を規定している本体と、
    前記1つの細長い物品又は各物品を把持するために、前記本体の中に設けられた、非把持位置から把持位置に移動可能な2つの把持部材と、
    前記把持位置に向かって前記2つの把持部材の各々を付勢するために配置された2つの付勢手段と、
    非ロック位置からロック位置に移動可能なロック手段とを具備し、
    前記ロック手段は、前記ロック手段が前記ロック位置にあるとき、前記把持部材に前記1つの細長い物品又は各物品をロックするように構成され、
    前記ロック手段は、2つのカム面を有するカム部材を備え、各カム面は、前記各把持手段により把持される細長い物品と係合するように構成され、各カム面は、前記ロック手段が前記ロック位置にあるとき、前記各把持部材によって把持された前記1つの細長い物品又は各物品に力を加えるために、前記通路のそれぞれへと延びるように構成されている、把持構成体。
  2. 前記ロック手段は、回転可能なロック部材を有し、前記ロック部材は、前記非ロック位置から前記ロック位置に回転可能である、請求項1に記載の把持構成体。
  3. 前記カム面は、前記物品と係合するための第1の壁部分を構成している、請求項1又は2に記載の把持構成体。
  4. 前記カム面は、前記ロック手段が前記ロック位置にあるとき、前記通路へと延びるように構成されている、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の把持構成体。
  5. 前記カム部材は、前記ロック手段が前記非ロック位置にあるとき、前記通路とのアライメントのためのほぼ平坦な面を有する、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の把持構成体。
  6. 前記ほぼ平坦な面は、前記物品と係合するための第2の壁部分を構成している、請求項5に記載の把持構成体。
  7. 両把持部材及び両付勢手段が、前記本体に装着され、
    前記本体は、少なくとも1つの細長い物品用の2つの通路を規定し、
    前記カム部材は、2つのほぼ平坦な面を有し、
    各平坦な面は、前記ロック手段が前記非ロック位置にあるとき、前記通路のそれぞれとのアライメントのために配置されている、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の把持構成体。
  8. 前記2つのほぼ平坦な面は、前記カム部材に互いにほぼ向き合っている、請求項7に記載の把持構成体。
  9. 前記把持部材及び前記付勢手段は、前記本体に互いにほぼ向き合って配置され、
    前記カム面は、前記カム部材に互いにほぼ向き合って配置されている、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の把持構成体。
  10. 各カム面は、前記ロック手段が前記ロック位置にあるとき、前記通路のそれぞれへと延びるように構成され、これにより、各カム面が、それぞれの通路に前記細長い物品を係合させることを可能にする、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の把持構成体。
  11. 前記本体は、前記ロック手段を受けるための中心開口を規定している、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の把持構成体。
  12. 前記ロック手段は、前記カム部材にヘッドを有し、前記カム部材は、前記中心開口に受けられる、請求項11に記載の把持構成体。
  13. 第1の保持形成部が前記ロック手段に設けられ、
    第2の保持形成部が前記本体に設けられ、
    前記第1の保持形成部は、前記ロック手段が前記非ロック位置にあるとき、前記第2の保持形成部と協働し、これにより、前記ロック手段を前記非ロック位置に保持する、請求項12に記載の把持構成体。
  14. 2つの第1の保持形成部が、前記ロック手段に互いに向き合って設けられ、
    2つの第2の保持形成部が、向き合う関係で前記本体に設けられ、
    前記中心開口は、向き合っている前記2つの保持形成部の間に規定されている、請求項13に記載の把持構成体。
  15. 第1のロック形成部が前記ロック手段に設けられ、
    第2のロック形成部が前記本体に設けられ、
    前記第1のロック形成部は、前記ロック手段が前記ロック位置にあるとき、前記第2のロック形成部と協働し、これにより、前記ロック位置に前記ロック手段をロックする、請求項1又は14に記載の把持構成体。
  16. 2つの第1のロック形成部が、前記ロック手段に互いに向き合って設けられ、
    2つの第2のロック形成部が、向き合う関係で前記本体に設けられ、
    前記中心開口は、向き合っている前記2つの第2のロック形成部の間に規定されている、請求項15に記載の把持構成体。
  17. 前記第1の保持形成部は、前記カム部材に設けられ、
    前記第1のロック形成部は、前記ヘッドに設けられている、請求項1又は16に記載の把持構成体。
  18. 前記把持部材は、前記非把持位置から前記把持位置に直線状に移動可能である、請求項1ないし1のいずれか1項に記載の把持構成体。
JP2014519616A 2011-07-08 2012-05-14 把持構成体及び把持アセンブリ Active JP5964423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1111724.9 2011-07-08
GBGB1111724.9A GB201111724D0 (en) 2011-07-08 2011-07-08 Gripping assembly
GB1116442.3 2011-09-23
GBGB1116442.3A GB201116442D0 (en) 2011-09-23 2011-09-23 Gripping arrangement and gripping assembly
GB1208134.5 2012-05-10
GB1208134.5A GB2492621B (en) 2011-07-08 2012-05-10 Gripping arrangement and gripping assembly
PCT/GB2012/000429 WO2013007963A1 (en) 2011-07-08 2012-05-14 Gripping arrangement and gripping assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014521034A JP2014521034A (ja) 2014-08-25
JP5964423B2 true JP5964423B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=46397684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519616A Active JP5964423B2 (ja) 2011-07-08 2012-05-14 把持構成体及び把持アセンブリ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9670986B2 (ja)
EP (1) EP2729716B1 (ja)
JP (1) JP5964423B2 (ja)
CN (1) CN103703276B (ja)
AU (1) AU2012282277B2 (ja)
BR (1) BR112014000411A2 (ja)
CA (1) CA2841151C (ja)
DK (1) DK2729716T3 (ja)
ES (1) ES2546437T3 (ja)
GB (1) GB2492621B (ja)
PL (1) PL2729716T3 (ja)
PT (1) PT2729716E (ja)
WO (1) WO2013007963A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD739212S1 (en) 2013-05-10 2015-09-22 D B Industries, Llc Housing of a rope grab
USD746125S1 (en) 2013-05-10 2015-12-29 D B Industries, Llc Fixed side plate of a rope grab
USD764258S1 (en) 2013-05-10 2016-08-23 D B Industries, Llc Housing of a rope grab
GB201322360D0 (en) * 2013-12-18 2014-02-05 Gripple Ltd Grippling device
USD763068S1 (en) * 2014-10-21 2016-08-09 Bluelounge Pte. Ltd. Fastening device
USD767974S1 (en) * 2015-04-10 2016-10-04 Marine Town Inc. Fender lock
USD764260S1 (en) * 2015-05-06 2016-08-23 Zedel Climbing apparatus
USD804292S1 (en) * 2016-05-17 2017-12-05 Zedel Climbing apparatus
USD804293S1 (en) * 2016-05-17 2017-12-05 Zedel Climbing apparatus
USD815513S1 (en) * 2016-05-17 2018-04-17 Zedel Climbing apparatus
USD819429S1 (en) * 2016-08-17 2018-06-05 Checkmate Lifting & Safety Ltd. Rope vise tensioner
USD804290S1 (en) * 2016-09-11 2017-12-05 Marine Town Inc. Fender hook
USD839718S1 (en) * 2017-07-18 2019-02-05 Zedel Climbing apparatus
USD839717S1 (en) * 2017-07-18 2019-02-05 Zedel Climbing apparatus
GB201801759D0 (en) * 2018-02-02 2018-03-21 Gripple Ltd Clamping device
USD875513S1 (en) * 2018-04-30 2020-02-18 Gripple Limited Fastener
GB2583998B (en) * 2019-03-22 2021-10-06 Gripple Ltd Securing device
USD1023729S1 (en) * 2020-10-29 2024-04-23 Yoke Industrial Corp. Housing of fall arrester
US12044040B2 (en) * 2021-04-02 2024-07-23 Brady Worldwide, Inc. Cable lockout device
GB2610057B (en) * 2021-07-19 2024-06-05 Gripple Ltd Suspension assembly
CA3225812A1 (en) 2021-07-19 2023-01-26 Gripple Limited Suspension assembly
DE102021004487A1 (de) * 2021-09-03 2023-03-09 LANIOL GmbH Anschlusselement, Anschlussvorrichtung und Verwendung dazu

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1139595A (en) * 1914-02-24 1915-05-18 Fred Starr Clutch-clamp.
US1271912A (en) * 1917-06-07 1918-07-09 Charles W Kemper Clamp.
US2292746A (en) 1939-07-27 1942-08-11 Cleo E Boyd Cable clamp
US2226393A (en) * 1939-12-11 1940-12-24 Baird Jr Wire clamp
US3644966A (en) * 1970-03-19 1972-02-29 Line And Rope Clamp Inc Line clamp
US3793682A (en) 1972-10-02 1974-02-26 R Nelson Dual rope clamp
US4057878A (en) 1975-09-17 1977-11-15 Tree Island Steel Co. Ltd. Wire connector
SE422040B (sv) * 1978-06-12 1982-02-15 Bjorn Viktor Lindquist Skotlas
GB8627320D0 (en) * 1986-11-14 1986-12-17 Latchways Ltd Lockable load-transfer
ATE121510T1 (de) * 1987-09-26 1995-05-15 Gripple Ltd Verbindung für drahtseile und dergleichen.
US5070805A (en) * 1990-05-25 1991-12-10 Plante Wilfred M Camming cleat member for rope
GB9017986D0 (en) 1990-08-16 1990-10-03 Gripple Ltd Connector for wires etc
CN1044636C (zh) 1994-04-18 1999-08-11 吉田工业株式会社 绳的张紧装置
CN1050766C (zh) 1995-07-05 2000-03-29 马塞尔·J·佩尔蒂埃 防下滑安全装置
GB9606155D0 (en) * 1996-03-23 1996-05-29 Gripple Ltd Devices for clamping wires etc
GB9703910D0 (en) * 1997-02-25 1997-04-16 Gripple Ltd Securing devices for wires etc
US5784979A (en) * 1997-04-21 1998-07-28 Nelson, Iii; Robert H. Adjustable load automatic releasing cleat
US7073780B2 (en) * 1997-12-03 2006-07-11 Peter Stone Fail-safe cleat with automatic in-line locking cam
JPH11201237A (ja) * 1997-12-23 1999-07-27 Gripple Ltd 器材吊り下げ方法
KR100352172B1 (ko) 1999-07-06 2002-09-16 (주)한울건축사사무소 두 개의 캠을 이용한 철선결속구
US6546600B1 (en) * 2001-12-07 2003-04-15 Duro Dyne Corporation Cable clamp
US20030115723A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Shuey Alan B. Releasable cable grip
CN2683934Y (zh) 2003-12-16 2005-03-09 张鹏 齿卡式钢丝连接器
GB0412916D0 (en) * 2004-06-10 2004-07-14 Gripple Ltd Securing device for wires
US20060196016A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-07 Xueming Cai Cable gripping device
US7302740B1 (en) * 2005-03-29 2007-12-04 Peter Stone High tension line clamp with quick release mechanism
US7111572B1 (en) * 2005-07-19 2006-09-26 Formosa Saint Jose Corp. Hook seat tightening structure for ship covers
US7287303B2 (en) * 2005-11-02 2007-10-30 Formosa Saint Jose Corp. Easy-type unidirectional locking device
FR2898506B1 (fr) 2006-03-15 2008-05-30 Zedel Soc Par Actions Simplifi Appareil multifonctionnel d'assurage pour corde
ATE542972T1 (de) * 2007-02-08 2012-02-15 Gripple Ltd Drahtanschlussvorrichtung
US8578566B2 (en) * 2007-10-31 2013-11-12 Thomas & Betts International, Inc. Cable gripping device
AU2009223978B2 (en) * 2008-03-12 2012-05-31 Gripple Limited Wire etc, connectors
WO2010019638A2 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Erico International Corporation Cable locking device and method
MX2011012421A (es) 2009-07-09 2012-01-25 Gripple Ltd Cables, conectores, etc.

Also Published As

Publication number Publication date
PT2729716E (pt) 2015-10-09
BR112014000411A2 (pt) 2017-02-14
EP2729716B1 (en) 2015-08-05
GB201208134D0 (en) 2012-06-20
AU2012282277B2 (en) 2016-11-17
US9670986B2 (en) 2017-06-06
CA2841151A1 (en) 2013-01-17
JP2014521034A (ja) 2014-08-25
GB2492621A (en) 2013-01-09
WO2013007963A1 (en) 2013-01-17
CN103703276A (zh) 2014-04-02
PL2729716T3 (pl) 2016-01-29
AU2012282277A2 (en) 2014-05-08
GB2492621B (en) 2014-05-21
CA2841151C (en) 2016-02-02
DK2729716T3 (en) 2015-09-14
NZ619146A (en) 2015-11-27
AU2012282277A1 (en) 2014-02-06
US20140123439A1 (en) 2014-05-08
EP2729716A1 (en) 2014-05-14
ES2546437T3 (es) 2015-09-23
CN103703276B (zh) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5964423B2 (ja) 把持構成体及び把持アセンブリ
US6457701B1 (en) Strap tightener
US7743685B2 (en) Ratchet wrench
JP2010042501A (ja) スイベル顎を備えたクランプ
US9689179B2 (en) Padlock having a blocking plate for a spring-biased locking element
US20190185234A1 (en) A key-releasable securing device
EP0886735A1 (en) Devices for clamping wires, etc.
US10718404B2 (en) Cord lock
US7322572B1 (en) Spring-biased mechanism for quickly fastening slide bar and fixed jaw carrier of vise
JP2003533649A5 (ja)
US10072731B2 (en) Tie down mechanism
US20170248258A1 (en) Pipe coupler
CA2932739A1 (en) Two-wheeler accessory holder
AU2013336485B2 (en) Clamping assembly
EP4067694A1 (en) Cable lockout device
US7185564B2 (en) Pipe wrench having a fixed positioning ring
US10244832B2 (en) Double lock mechanism
NZ619146B2 (en) Gripping arrangement and gripping assembly
EP1554084A1 (en) A gearless one way drive
JP2021530638A (ja) ロック機構及びセキュリティデバイス
TW201739577A (zh) 可調整頭部角度之扳手
GB2382319A (en) A resiliently clamping wrench
KR200297083Y1 (ko) 수갑의 잠금장치의 구성
JP2019173825A (ja) 簡易式ナット、及びこれを用いた簡易式ファスナー
TWM554436U (zh) 夾器快速鎖固結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5964423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250