JP5963807B2 - Communication apparatus and communication method thereof - Google Patents

Communication apparatus and communication method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP5963807B2
JP5963807B2 JP2014135139A JP2014135139A JP5963807B2 JP 5963807 B2 JP5963807 B2 JP 5963807B2 JP 2014135139 A JP2014135139 A JP 2014135139A JP 2014135139 A JP2014135139 A JP 2014135139A JP 5963807 B2 JP5963807 B2 JP 5963807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
mode
wireless
address
wireless lan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014135139A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014207699A (en
Inventor
山本 哲也
哲也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014135139A priority Critical patent/JP5963807B2/en
Publication of JP2014207699A publication Critical patent/JP2014207699A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5963807B2 publication Critical patent/JP5963807B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信装置及びその通信方法に関する。   The present invention relates to a communication device and a communication method therefor.

IEEE802.11方式の無線LANシステムには、通信モードとして、インフラストラクチャーモードとアドホックモードとがあり、各端末が通信モードを切り替えて通信している。インフラストラクチャーモードは、アクセスポイントなどの中継ノード(親機)を介して通信する通信モードである。一方、アドホックモードは、中継ノードを介さずに、端末同士が直接通信する通信モードである。   The IEEE802.11 wireless LAN system has an infrastructure mode and an ad hoc mode as communication modes, and each terminal communicates by switching the communication mode. The infrastructure mode is a communication mode in which communication is performed via a relay node (master unit) such as an access point. On the other hand, the ad hoc mode is a communication mode in which terminals communicate directly with each other without using a relay node.

また、何れかの通信モードで動作している無線LAN通信部が、実際に通信を行うためには、ネットワークアドレスが、一意に割り当てられる必要がある。その理由は、ネットワークアドレスが一意に割り当てられない、即ち、ネットワークアドレスの重複があると、通信したい相手とは別のものと通信する可能性があるからである。   In addition, in order for a wireless LAN communication unit operating in any communication mode to actually perform communication, a network address needs to be uniquely assigned. The reason is that the network address is not uniquely assigned, that is, if there is a duplication of the network address, there is a possibility of communication with another party other than the communication partner.

そこで、IP(Internet Protocol)ネットワークにおいては、ネットワークアドレスであるIPアドレスを自動的に、かつ、一意に割り当てる以下のような仕組みが知られている。   Therefore, in the IP (Internet Protocol) network, the following mechanism is known that automatically and uniquely assigns an IP address that is a network address.

DHCP:Dynamic Host Configuration Protocol
APIPA:Automatic Private IP Addressing
DHCPでは、DHCPサーバが各DHCPクライアントに対してIPアドレスを割り当てる。また、APIPAでは、ネットワークを構成する各々の端末が、まず所定のIPアドレス空間の中から任意のIPアドレスを選択する。次に、ネットワーク内を探索することでIPアドレスの重複による矛盾が生じないことを確認した後、実際に使用する。
DHCP: Dynamic Host Configuration Protocol
APIPA: Automatic Private IP Addressing
In DHCP, the DHCP server assigns an IP address to each DHCP client. In APIPA, each terminal constituting the network first selects an arbitrary IP address from a predetermined IP address space. Next, it is actually used after confirming that there is no contradiction due to duplication of IP addresses by searching in the network.

上述のインフラストラクチャーモードの無線LANでは、通常、DHCPサーバが存在するため、DHCPが用いられている。一方、アドホックモードの無線LANでは、通常、DHCPサーバが存在しないため、APIPAが用いられている。   In the infrastructure mode wireless LAN described above, a DHCP server is usually used, so DHCP is used. On the other hand, in a wireless LAN in ad hoc mode, since there is usually no DHCP server, APIPA is used.

また、クライアント及びサーバの両方の機能を使用する第1の通信方法と、クライアントかサーバの一方の機能を使用する第2の通信方法とをアドホックモードかインフラストラクチャーモードかによって切り替える通信制御方法が知られている。例えば、特許文献1参照。   Also, there is a communication control method that switches between a first communication method that uses both client and server functions and a second communication method that uses one of the client and server functions depending on whether it is an ad hoc mode or an infrastructure mode. It has been. For example, see Patent Document 1.

特開2005-26971号公報JP 2005-26971 A

しかしながら、APIPAでは、上述したように、確認する工程が含まれているため、IPアドレスを決定するまでの時間がかかるという問題があった。   However, APIPA has a problem that it takes time to determine an IP address because it includes a confirmation step as described above.

一方、DHCPでは、APIPAよりもIPアドレスを決定するまでの時間は短くなるが、アドホックモードの無線LANでは、通常、DHCPサーバが存在しないため、DHCPが適用できないという問題があった。   On the other hand, in DHCP, the time until an IP address is determined is shorter than in APIPA. However, in a wireless LAN in an ad hoc mode, there is usually no DHCP server, so there is a problem that DHCP cannot be applied.

また、1つの無線LAN通信部がDCHPサーバ、かつ、DHCPクライアントになることはできないため、特許文献1に記載された方法はDHCPには適用できない。   Further, since one wireless LAN communication unit cannot be a DCHP server and a DHCP client, the method described in Patent Document 1 cannot be applied to DHCP.

本発明の一形態は、通信装置であって、 IEEE802.11シリーズに準拠した無線LANによって通信する複数の通信モードのうち、外部の親機を介して他の通信装置と通信する第1の通信モードで動作するか、外部の親機を介さずに他の通信装置と直接通信する第2の通信モードで動作するかを判定する判定手段と、前記判定手段によって前記第2の通信モードで動作すると判定された場合、自装置が創設した無線ネットワークで他の通信装置と通信するか否かを判断する判断手段と、を有し、前記判定手段によって前記第1の通信モードで動作すると判定された場合、アドレスを決定する処理におけるアドレスの割り当てを受ける装置として動作し、前記判定手段によって前記第2の通信モードで動作すると判定された場合、前記判断手段による判断結果に応じて、アドレスを決定する処理におけるアドレスを割り当てる装置アドレスの割り当てを受ける装置とのうちの何れかを選択し、選択された装置として動作する、ことを特徴とする。 One embodiment of the present invention is a communication device, and a first communication that communicates with another communication device via an external parent device among a plurality of communication modes that communicate with a wireless LAN that conforms to the IEEE802.11 series. Operating in the second communication mode by the determination means that determines whether to operate in the second communication mode that communicates directly with other communication devices without going through an external base unit, and the determination means A determination means for determining whether or not to communicate with another communication apparatus in a wireless network created by the own apparatus, and the determination means determines that the apparatus operates in the first communication mode. If it is determined that the determination unit is to operate in the second communication mode, the determination unit operates as the device that receives the address assignment in the address determination process. Depending on the determination result by the cross-sectional unit, select one of the device receiving the assignment of the device address to allocate an address in the process of determining an address, it operates as the selected device, characterized in that.

第1の実施形態における無線通信装置を含む通信システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the communication system containing the radio | wireless communication apparatus in 1st Embodiment. 通信装置101の無線通信及び無線通信設定に関連する機能ブロック図である。3 is a functional block diagram related to wireless communication and wireless communication setting of the communication apparatus 101. FIG. 第1の実施形態における通信装置101で行われる動作概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement outline | summary performed with the communication apparatus 101 in 1st Embodiment. 第2の実施形態における通信装置を含む無線通信システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the radio | wireless communications system containing the communication apparatus in 2nd Embodiment. 第2の実施形態における通信装置401及び407で行われる動作概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement outline | summary performed with the communication apparatuses 401 and 407 in 2nd Embodiment. 第3の実施形態における通信装置を含む無線通信システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the radio | wireless communications system containing the communication apparatus in 3rd Embodiment. 第3の実施形態における通信装置601及び607で行われる動作概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement outline | summary performed with the communication apparatuses 601 and 607 in 3rd Embodiment. 第4の実施形態における通信装置を含む無線通信システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the radio | wireless communications system containing the communication apparatus in 4th Embodiment. 第4の実施形態における通信装置801及び807で行われる動作概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement outline | summary performed with the communication apparatuses 801 and 807 in 4th Embodiment. 第5の実施形態における通信装置を含む無線通信システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the radio | wireless communications system containing the communication apparatus in 5th Embodiment. 第5の実施形態における通信装置1001及び1007で行われる動作概要を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an outline of operations performed in communication devices 1001 and 1007 according to the fifth embodiment. 第6の実施形態における通信装置を含む無線通信システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the radio | wireless communications system containing the communication apparatus in 6th Embodiment. 第6の実施形態における通信装置1201及び1207で行われる動作概要を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating an outline of operations performed by communication devices 1201 and 1207 according to the sixth embodiment. 第7の実施形態における通信装置を含む無線通信システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the radio | wireless communications system containing the communication apparatus in 7th Embodiment. 第7の実施形態における通信装置1401で行われる動作概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement outline | summary performed with the communication apparatus 1401 in 7th Embodiment.

以下、図面を参照しながら発明を実施するための形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the invention will be described in detail with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態における無線通信装置を含む通信システムの構成の一例を示す図である。通信システムは、IEEE802.11に準拠した無線LANシステムである。図1において、101は本発明を適用できる通信装置、102、105は無線LAN接続のコンピュータ、103は無線LANの親機、104は有線LAN106に接続するコンピュータである。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a communication system including a wireless communication device according to the first embodiment. The communication system is a wireless LAN system compliant with IEEE802.11. In FIG. 1, 101 is a communication apparatus to which the present invention can be applied, 102 and 105 are computers connected to a wireless LAN, 103 is a master unit of a wireless LAN, and 104 is a computer connected to a wired LAN 106.

尚、通信装置101は、内部に無線LAN機能を有するプリンタやデジタルカメラなどであるが、不図示の無線LANアダプタにより無線LANに接続しても良い。また、コンピュータ102、105は無線LAN機能を有するノート型パソコンやPDAなどの携帯型機器である。   The communication device 101 is a printer or a digital camera having a wireless LAN function inside, but may be connected to the wireless LAN by a wireless LAN adapter (not shown). The computers 102 and 105 are portable devices such as notebook computers and PDAs having a wireless LAN function.

図2は、通信装置101の無線通信及び無線通信設定に関連する機能ブロック図である。無線データの受信時は、無線信号がアンテナ部201で取り込まれ、高周波回路部202においてベースバンド信号に変換される。変換されたベースバンド信号は、ベースバンド処理部203でディジタル信号に変換される。変換されたディジタル信号は、媒体アクセス制御(MAC)部204において所定のデータフォーマットに変換され、CPU205へと送られる。一方、無線データの送信時は、受信時とは逆にデータが流れる。   FIG. 2 is a functional block diagram related to wireless communication and wireless communication setting of the communication apparatus 101. When receiving wireless data, a wireless signal is captured by the antenna unit 201 and converted into a baseband signal by the high-frequency circuit unit 202. The converted baseband signal is converted into a digital signal by the baseband processing unit 203. The converted digital signal is converted into a predetermined data format by the medium access control (MAC) unit 204 and sent to the CPU 205. On the other hand, when wireless data is transmitted, data flows in reverse to the time of reception.

CPU205は、媒体アクセス制御部204からのデータを、メモリ206に保持するか、或いはインターフェース207を介して通信装置101と接続されている装置やユニットに送る。また、CPU205はインターフェース207に接続されている装置やユニットからのデータを、メモリ206に保持するか、或いは媒体アクセス制御部204に送る。   The CPU 205 holds the data from the medium access control unit 204 in the memory 206 or sends the data to a device or unit connected to the communication device 101 via the interface 207. Further, the CPU 205 holds data from a device or unit connected to the interface 207 in the memory 206 or sends it to the medium access control unit 204.

更に、CPU205は、メモリ206に保持されているデータを、媒体アクセス制御部204に送るか、或いはインターフェース207を介して通信装置101と接続されている装置やユニットに送る。また、CPU205はデータ処理を行う。   Further, the CPU 205 sends the data held in the memory 206 to the medium access control unit 204 or sends it to a device or unit connected to the communication device 101 via the interface 207. The CPU 205 performs data processing.

表示部208は、通信装置101の各部の状態やデータを表示する。入力部209は、各種設定を行う。この表示部208と入力部209とで操作パネルを構成し、ユーザインターフェースとして機能する。   The display unit 208 displays the status and data of each unit of the communication apparatus 101. The input unit 209 performs various settings. The display unit 208 and the input unit 209 constitute an operation panel and functions as a user interface.

ここで、図1に示す無線LANシステムの無線ネットワークに参加する際に、通信装置101で行われる動作概要を、図3を用いて説明する。   Here, an outline of operations performed by the communication apparatus 101 when participating in the wireless network of the wireless LAN system shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

図3は、第1の実施形態における通信装置101で行われる動作概要を示すフローチャートである。図3のフローチャートは、CPU205がメモリ206に記憶されているプログラムを実行することにより実施される。   FIG. 3 is a flowchart illustrating an outline of operations performed by the communication apparatus 101 according to the first embodiment. The flowchart of FIG. 3 is implemented by the CPU 205 executing a program stored in the memory 206.

最初に、通信装置101は、ステップS301において、参加する無線LANにおける無線通信モードを確認する。つまり、親機を介して通信するインフラストラクチャーモードか、通信装置同士が直接通信するアドホックモードかを判定する。ここで、無線LANの親機103が送信するビーコンを受信すれば、無線通信モードが無線LANの親機103に接続するようなインフラストラクチャーモードと判定し、通信装置101はDHCPクライアントとして動作する(S302)。つまり、無線通信モードがインフラストラクチャーモードと判定された場合はクライアント機能を選択する。なお、DHCPクライアントは、DHCPによりIPアドレスの割り当て、決定を行う際のクライアント機能である。   First, in step S301, the communication apparatus 101 confirms the wireless communication mode in the participating wireless LAN. That is, it is determined whether the infrastructure mode communicates via the parent device or the ad hoc mode in which communication devices communicate directly. Here, if a beacon transmitted by the wireless LAN base unit 103 is received, it is determined that the wireless communication mode is an infrastructure mode for connecting to the wireless LAN base unit 103, and the communication apparatus 101 operates as a DHCP client ( S302). That is, when the wireless communication mode is determined to be the infrastructure mode, the client function is selected. The DHCP client is a client function for assigning and determining an IP address by DHCP.

そして、無線LANの親機103がDHCPサーバとして動作し、有線LAN106に接続するコンピュータ104及び無線LAN接続のコンピュータ105がDHCPクライアントとして動作する。これにより、DHCPクライアントである通信装置101、コンピュータ104、コンピュータ105にIPアドレスが割り当てられ、これらの間でインフラストラクチャーモードでの通信が可能となる。   The wireless LAN base unit 103 operates as a DHCP server, and the computer 104 connected to the wired LAN 106 and the wireless LAN connection computer 105 operate as a DHCP client. As a result, IP addresses are assigned to the communication apparatus 101, the computer 104, and the computer 105, which are DHCP clients, and communication in the infrastructure mode is possible among them.

また、ステップS301で、無線LANの親機103からビーコンを受信しなければ、無線通信モードがアドホックモードと判定し、通信装置101自身はDHCPサーバとして動作する(S303)。つまり、無線通信モードがアドホックモードと判定された場合はサーバ機能を選択する。なお、DHCPサーバは、DHCPによりIPアドレスの割り当て、決定を行う際のサーバ機能である。   If no beacon is received from the wireless LAN base unit 103 in step S301, the wireless communication mode is determined to be the ad hoc mode, and the communication apparatus 101 itself operates as a DHCP server (S303). That is, when the wireless communication mode is determined to be the ad hoc mode, the server function is selected. The DHCP server is a server function for assigning and determining an IP address by DHCP.

そして、無線LAN接続のコンピュータ102がDHCPクライアントとして動作すると、DHCPサーバとして動作する通信装置101によってIPアドレスが割り当てられ、これらの間でアドホックモードでの無線通信が可能となる。   When the computer 102 connected to the wireless LAN operates as a DHCP client, an IP address is assigned by the communication device 101 operating as a DHCP server, and wireless communication in an ad hoc mode is possible between them.

[第2の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第2の実施形態を詳細に説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図4は、第2の実施形態における無線通信装置を含む通信システムの構成の一例を示す図である。通信システムは、IEEE802.11に準拠した無線LANシステムである。図4において、401、407は本発明を適用できる通信装置である。通信装置401、407の無線通信及び無線通信設定に関連する機能ブロックは、第1の実施形態で説明した図2と同様であるため、その説明は省略する。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a configuration of a communication system including a wireless communication device according to the second embodiment. The communication system is a wireless LAN system compliant with IEEE802.11. In FIG. 4, reference numerals 401 and 407 denote communication apparatuses to which the present invention can be applied. The functional blocks related to the wireless communication and wireless communication setting of the communication devices 401 and 407 are the same as those in FIG. 2 described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

尚、通信装置407は自身が内蔵する電源で動作しており、通信装置401は商用電源で動作している。また、無線LAN接続のコンピュータ402、405と、無線LANの親機403と、有線LAN406に接続するコンピュータ404は、第1の実施形態と同様である。   Note that the communication device 407 operates with a power supply incorporated therein, and the communication device 401 operates with a commercial power supply. The computers 402 and 405 connected to the wireless LAN, the master unit 403 of the wireless LAN, and the computer 404 connected to the wired LAN 406 are the same as those in the first embodiment.

ここで、図4に示す無線LANシステムの無線ネットワークに参加する際に、通信装置401又は407で行われる動作概要を、図5を用いて説明する。   Here, an outline of operations performed by the communication device 401 or 407 when participating in the wireless network of the wireless LAN system shown in FIG. 4 will be described with reference to FIG.

図5は、第2の実施形態における通信装置401及び407で行われる動作概要を示すフローチャートである。図5のフローチャートは、CPU205がメモリ206に記憶されているプログラムを実行することにより実施される。   FIG. 5 is a flowchart illustrating an outline of operations performed by the communication devices 401 and 407 according to the second embodiment. The flowchart in FIG. 5 is implemented by the CPU 205 executing a program stored in the memory 206.

最初に、第1の実施形態と同様に、通信装置401及び407は、ステップS501において、参加する無線LANにおける無線通信モードを確認する。ここで、無線通信モードが無線LANの親機403に接続するようなインフラストラクチャーモードであれば、通信装置401及び407はDHCPクライアントとして動作する(S502)。   First, as in the first embodiment, the communication devices 401 and 407 confirm the wireless communication mode in the participating wireless LAN in step S501. Here, if the wireless communication mode is an infrastructure mode in which the wireless LAN is connected to the base unit 403 of the wireless LAN, the communication devices 401 and 407 operate as DHCP clients (S502).

そして、無線LAN接続のコンピュータ405がDHCPクライアントとして動作し、有線LAN406に接続するコンピュータ404がDHCPサーバとして動作する。これにより、DHCPクライアントである通信装置401、407及びコンピュータ405にIPアドレスが割り当てられ、これらの間でインフラストラクチャーモードでの無線通信が可能となる。   Then, the wireless LAN connection computer 405 operates as a DHCP client, and the computer 404 connected to the wired LAN 406 operates as a DHCP server. As a result, IP addresses are assigned to the communication devices 401 and 407 and the computer 405 which are DHCP clients, and wireless communication in the infrastructure mode is possible between them.

また、ステップS501で、無線通信モードがアドホックモードであれば、自身が商用電源で動作しているか否かを確認する(S503)。ここで、商用電源で動作していれば(通信装置401の場合)、DHCPサーバとして動作する(S504)。しかし、内蔵する電源で動作していれば(通信装置407の場合)、DHCPクライアントとして動作する(S505)。   In step S501, if the wireless communication mode is the ad hoc mode, it is confirmed whether or not the wireless communication mode is operating with a commercial power supply (S503). Here, if it is operating with a commercial power source (in the case of the communication device 401), it operates as a DHCP server (S504). However, if it operates with a built-in power supply (in the case of the communication device 407), it operates as a DHCP client (S505).

そして、DHCPサーバとして動作する通信装置401によってDHCPクライアントとして動作する通信装置407及びコンピュータ402にIPアドレスが割り当てられ、これらの間でアドホックモードでの無線通信が可能となる。   Then, an IP address is assigned to the communication device 407 operating as a DHCP client and the computer 402 by the communication device 401 operating as a DHCP server, and wireless communication in an ad hoc mode is possible between them.

[第3の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第3の実施形態を詳細に説明する。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図6は、第3の実施形態における無線通信装置を含む通信システムの構成の一例を示す図である。通信システムは、IEEE802.11に準拠した無線LANシステムである。図6において、601、607は本発明を適用できる通信装置である。通信装置601、607の無線通信及び無線通信設定に関連する機能ブロックは、第1の実施形態で説明した図2と同様であるため、その説明は省略する。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a configuration of a communication system including a wireless communication device according to the third embodiment. The communication system is a wireless LAN system compliant with IEEE802.11. In FIG. 6, reference numerals 601 and 607 denote communication apparatuses to which the present invention can be applied. The functional blocks related to the wireless communication and wireless communication setting of the communication devices 601 and 607 are the same as those in FIG. 2 described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

尚、通信装置607は可搬型装置であり、通信装置601は据置型装置である。また、無線LAN接続のコンピュータ602、605と、無線LANの親機603と、有線LAN606に接続するコンピュータ604は、第1の実施形態と同様である。   The communication device 607 is a portable device, and the communication device 601 is a stationary device. Further, the computers 602 and 605 of the wireless LAN connection, the master unit 603 of the wireless LAN, and the computer 604 connected to the wired LAN 606 are the same as those in the first embodiment.

ここで、図6に示す無線LANシステムの無線ネットワークに参加する際に、通信装置601又は607で行われる動作概要を、図7を用いて説明する。   Here, an outline of operations performed by the communication device 601 or 607 when participating in the wireless network of the wireless LAN system shown in FIG. 6 will be described with reference to FIG.

図7は、第3の実施形態における通信装置601及び607で行われる動作概要を示すフローチャートである。図7のフローチャートは、CPU205がメモリ206に記憶されているプログラムを実行することにより実施される。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an outline of operations performed in the communication devices 601 and 607 according to the third embodiment. The flowchart in FIG. 7 is implemented by the CPU 205 executing a program stored in the memory 206.

最初に、第1の実施形態と同様に、通信装置601及び607は、ステップS701において、参加する無線LANにおける無線通信モードを確認する。ここで、無線通信モードが無線LANの親機603に接続するようなインフラストラクチャーモードであれば、通信装置601及び607はDHCPクライアントとして動作する(S702)。   First, as in the first embodiment, the communication devices 601 and 607 confirm the wireless communication mode in the participating wireless LAN in step S701. Here, if the wireless communication mode is an infrastructure mode in which the wireless LAN is connected to the base unit 603 of the wireless LAN, the communication devices 601 and 607 operate as DHCP clients (S702).

そして、無線LAN接続のコンピュータ605がDHCPクライアントとして動作し、有線LAN606に接続するコンピュータ604がDHCPサーバとして動作する。これにより、DHCPクライアントである通信装置601、607及び無線LAN接続のコンピュータ605にIPアドレスが割り当てられ、これらの間でインフラストラクチャーモードでの無線通信が可能となる。   Then, the wireless LAN connection computer 605 operates as a DHCP client, and the computer 604 connected to the wired LAN 606 operates as a DHCP server. As a result, IP addresses are assigned to the communication devices 601 and 607 which are DHCP clients and the computer 605 connected to the wireless LAN, and wireless communication in the infrastructure mode is possible between them.

また、ステップS701で、無線通信モードがアドホックモードであれば、自身が据置型装置か否かを確認する(S703)。ここで、据置型装置であれば(通信装置601の場合)、DHCPサーバとして動作する(S704)。しかし、据置型装置でなければ(通信装置607の場合)、DHCPクライアントとして動作する(S705)。   In step S701, if the wireless communication mode is the ad hoc mode, it is confirmed whether or not the wireless communication mode is a stationary device (S703). Here, if it is a stationary device (in the case of the communication device 601), it operates as a DHCP server (S704). However, if it is not a stationary device (in the case of the communication device 607), it operates as a DHCP client (S705).

そして、DHCPサーバとして動作する通信装置601によってDHCPクライアントとして動作する通信装置607及びコンピュータ602にIPアドレスが割り当てられ、これらの間でアドホックモードでの無線通信が可能となる。   An IP address is assigned to the communication device 607 operating as a DHCP client and the computer 602 by the communication device 601 operating as a DHCP server, and wireless communication in an ad hoc mode is possible between them.

[第4の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第4の実施形態を詳細に説明する。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図8は、第4の実施形態における無線通信装置を含む通信システムの構成の一例を示す図である。通信システムは、IEEE802.11に準拠した無線LANシステムである。図8において、801、807は本発明を適用できる通信装置である。通信装置801、807の無線通信及び無線通信設定に関連する機能ブロックは、第1の実施形態で説明した図2と同様であるため、その説明は省略する。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a configuration of a communication system including a wireless communication device according to the fourth embodiment. The communication system is a wireless LAN system compliant with IEEE802.11. In FIG. 8, reference numerals 801 and 807 denote communication apparatuses to which the present invention can be applied. The functional blocks related to the wireless communication and wireless communication setting of the communication devices 801 and 807 are the same as those in FIG. 2 described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

尚、通信装置807は画像入力装置であり、通信装置801は画像出力装置である。また、無線LAN接続のコンピュータ802、805と、無線LANの親機803と、有線LAN806に接続するコンピュータ804は、第1の実施形態と同様である。   The communication device 807 is an image input device, and the communication device 801 is an image output device. Further, the computers 802 and 805 of the wireless LAN connection, the master unit 803 of the wireless LAN, and the computer 804 connected to the wired LAN 806 are the same as those in the first embodiment.

ここで、図8に示す無線LANシステムの無線ネットワークに参加する際に、通信装置801又は807で行われる動作概要を、図9を用いて説明する。   Here, an outline of operations performed by the communication device 801 or 807 when participating in the wireless network of the wireless LAN system shown in FIG. 8 will be described with reference to FIG.

図9は、第4の実施形態における通信装置801及び807で行われる動作概要を示すフローチャートである。図9のフローチャートは、CPU205がメモリ206に記憶されているプログラムを実行することにより実施される。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an outline of operations performed in the communication devices 801 and 807 according to the fourth embodiment. The flowchart in FIG. 9 is implemented by the CPU 205 executing a program stored in the memory 206.

最初に、第1の実施形態と同様に、通信装置801及び807は、ステップS901において、参加する無線LANにおける無線通信モードを確認する。ここで、無線通信モードが無線LANの親機803に接続するようなインフラストラクチャーモードであれば、通信装置801及び807はDHCPクライアントとして動作する(S902)。   First, as in the first embodiment, the communication devices 801 and 807 confirm the wireless communication mode in the participating wireless LAN in step S901. Here, if the wireless communication mode is an infrastructure mode in which the wireless LAN is connected to the base unit 803 of the wireless LAN, the communication devices 801 and 807 operate as DHCP clients (S902).

そして、無線LAN接続のコンピュータ805がDHCPクライアントとして動作し、有線LAN806に接続するコンピュータ804がDHCPサーバとして動作する。これにより、DHCPクライアントである通信装置801、807及び無線LAN接続のコンピュータ805にIPアドレスが割り当てられ、これらの間でインフラストラクチャーモードでの無線通信が可能となる。   Then, the wireless LAN connection computer 805 operates as a DHCP client, and the computer 804 connected to the wired LAN 806 operates as a DHCP server. As a result, IP addresses are assigned to the communication devices 801 and 807 that are DHCP clients and the computer 805 connected to the wireless LAN, and wireless communication in the infrastructure mode is possible between them.

また、ステップS901で、無線通信モードがアドホックモードであれば、自身が画像出力装置か否かを確認する(S903)。ここで、画像出力装置であれば(通信装置801の場合)、DHCPサーバとして動作する(S904)。しかし、画像入力装置であれば(通信装置807の場合)、DHCPクライアントとして動作する(S905)。   In step S901, if the wireless communication mode is the ad hoc mode, it is confirmed whether or not it is an image output device (S903). If it is an image output device (in the case of the communication device 801), it operates as a DHCP server (S904). However, if it is an image input device (in the case of the communication device 807), it operates as a DHCP client (S905).

そして、DHCPサーバとして動作する通信装置801によってDHCPクライアントとして動作する通信装置807及びコンピュータ802にIPアドレスが割り当てられ、これらの間でアドホックモードでの無線通信が可能となる。   An IP address is assigned to the communication device 807 that operates as a DHCP client and the computer 802 by the communication device 801 that operates as a DHCP server, and wireless communication in an ad hoc mode can be performed between them.

[第5の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第5の実施形態を詳細に説明する。
[Fifth Embodiment]
Next, a fifth embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図10は、第5の実施形態における無線通信装置を含む通信システムの構成の一例を示す図である。通信システムは、IEEE802.11に準拠した無線LANシステムである。図10において、1001、1007は本発明を適用できる通信装置である。通信装置1001、1007の無線通信及び無線通信設定に関連する機能ブロックは、第1の実施形態で説明した図2と同様であるため、その説明は省略する。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a configuration of a communication system including a wireless communication device according to the fifth embodiment. The communication system is a wireless LAN system compliant with IEEE802.11. In FIG. 10, reference numerals 1001 and 1007 denote communication apparatuses to which the present invention can be applied. The functional blocks related to the wireless communication and wireless communication setting of the communication devices 1001 and 1007 are the same as those in FIG. 2 described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

また、無線LAN接続のコンピュータ1002、1005と、無線LANの親機1003と、有線LAN1006に接続するコンピュータ1004は、第1の実施形態と同様である。   The computers 1002 and 1005 connected to the wireless LAN, the master device 1003 of the wireless LAN, and the computer 1004 connected to the wired LAN 1006 are the same as those in the first embodiment.

ここで、図10に示す無線LANシステムの無線ネットワークに参加する際に、通信装置1001又は1007で行われる動作概要を、図11を用いて説明する。   Here, an outline of operations performed by the communication device 1001 or 1007 when participating in the wireless network of the wireless LAN system shown in FIG. 10 will be described with reference to FIG.

図11は、第5の実施形態における通信装置1001及び1007で行われる動作概要を示すフローチャートである。図11のフローチャートは、CPU205がメモリ206に記憶されているプログラムを実行することにより実施される。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an outline of operations performed in the communication devices 1001 and 1007 according to the fifth embodiment. The flowchart in FIG. 11 is implemented by the CPU 205 executing a program stored in the memory 206.

最初に、第1の実施形態と同様に、通信装置1001及び1007は、ステップS1101において、参加する無線LANにおける無線通信モードを確認する。ここで、無線通信モードが無線LANの親機1003に接続するようなインフラストラクチャーモードであれば、通信装置1001及び1007はDHCPクライアントとして動作する(S1102)。   First, as in the first embodiment, the communication devices 1001 and 1007 confirm the wireless communication mode in the participating wireless LAN in step S1101. Here, if the wireless communication mode is an infrastructure mode in which the wireless LAN is connected to the base unit 1003 of the wireless LAN, the communication devices 1001 and 1007 operate as DHCP clients (S1102).

そして、無線LAN接続のコンピュータ1005がDHCPクライアントとして動作し、有線LAN1006に接続するコンピュータ1004がDHCPサーバとして動作する。これにより、DHCPクライアントである通信装置1001、1007及び無線LAN接続のコンピュータ1005にIPアドレスが割り当てられ、これらの間でインフラストラクチャーモードでの無線通信が可能となる。   Then, the wireless LAN connection computer 1005 operates as a DHCP client, and the computer 1004 connected to the wired LAN 1006 operates as a DHCP server. As a result, IP addresses are assigned to the communication devices 1001 and 1007 that are DHCP clients and the computer 1005 connected to the wireless LAN, and wireless communication in the infrastructure mode is possible between them.

また、ステップS1101で、無線通信モードがアドホックモードであれば、他にDHCPサーバがいないか否かを、DHCPにおけるディスカバリーと呼ばれる手法によって検出する(S1103)。ここで、例えば、通信装置1001を先に起動させると、アドホックモードにおけるDHCPサーバは他にいないため、DHCPサーバとして動作する(S1104)。次に、通信装置1007を起動させると、通信装置101がDHCPサーバとして検出されるため、通信装置1007はDHCPクライアントとして動作する(S1105)。   In step S1101, if the wireless communication mode is the ad hoc mode, whether there is any other DHCP server is detected by a method called discovery in DHCP (S1103). Here, for example, when the communication apparatus 1001 is activated first, there is no other DHCP server in the ad hoc mode, and thus operates as a DHCP server (S1104). Next, when the communication apparatus 1007 is activated, the communication apparatus 101 is detected as a DHCP server, so that the communication apparatus 1007 operates as a DHCP client (S1105).

そして、DHCPサーバとして動作する通信装置1001によってDHCPクライアントとして動作する通信装置1007及びコンピュータ1002にIPアドレスが割り当てられ、これらの間でアドホックモードでの無線通信が可能となる。   An IP address is assigned to the communication device 1007 that operates as a DHCP client and the computer 1002 by the communication device 1001 that operates as a DHCP server, and wireless communication in an ad hoc mode is possible between them.

[第6の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第6の実施形態を詳細に説明する。
[Sixth Embodiment]
Next, a sixth embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図12は、第6の実施形態における無線通信装置を含む通信システムの構成の一例を示す図である。通信システムは、IEEE802.11に準拠した無線LANシステムである。図12において、1201、1207は本発明を適用できる通信装置である。通信装置1201、1207の無線通信及び無線通信設定に関連する機能ブロックは、第1の実施形態で説明した図2と同様であるため、その説明は省略する。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a configuration of a communication system including a wireless communication device according to the sixth embodiment. The communication system is a wireless LAN system compliant with IEEE802.11. In FIG. 12, reference numerals 1201 and 1207 denote communication apparatuses to which the present invention can be applied. The functional blocks related to the wireless communication and wireless communication setting of the communication devices 1201 and 1207 are the same as those in FIG. 2 described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

また、無線LAN接続のコンピュータ1202、1205と、無線LANの親機1203と、有線LAN1206に接続するコンピュータ1204は、第1の実施形態と同様である。   The wireless LAN connection computers 1202 and 1205, the wireless LAN master device 1203, and the computer 1204 connected to the wired LAN 1206 are the same as those in the first embodiment.

ここで、図12に示す無線LANシステムの無線ネットワークに参加する際に、通信装置1201又は1207で行われる動作概要を、図13を用いて説明する。   Here, an outline of operations performed in the communication device 1201 or 1207 when participating in the wireless network of the wireless LAN system shown in FIG. 12 will be described with reference to FIG.

図13は、第6の実施形態における通信装置1201及び1207で行われる動作概要を示すフローチャートである。図13のフローチャートは、CPU205がメモリ206に記憶されているプログラムを実行することにより実施される。   FIG. 13 is a flowchart illustrating an outline of operations performed in the communication apparatuses 1201 and 1207 according to the sixth embodiment. The flowchart in FIG. 13 is implemented by the CPU 205 executing a program stored in the memory 206.

最初に、第1の実施形態と同様に、通信装置1201及び1207は、ステップS1301において、参加する無線LANにおける無線通信モードを確認する。ここで、無線通信モードが無線LANの親機1203に接続するようなインフラストラクチャーモードであれば、通信装置1201及び1207はDHCPクライアントとして動作する(S1302)。   First, as in the first embodiment, the communication apparatuses 1201 and 1207 confirm the wireless communication mode in the participating wireless LAN in step S1301. Here, if the wireless communication mode is an infrastructure mode in which the wireless LAN is connected to the wireless LAN master 1203, the communication devices 1201 and 1207 operate as DHCP clients (S1302).

そして、無線LAN接続のコンピュータ1205がDHCPクライアントとして動作し、有線LAN1206に接続するコンピュータ1204がDHCPサーバとして動作する。これにより、DHCPクライアントである通信装置1201、1207及び無線LAN接続のコンピュータ1205にIPアドレスが割り当てられ、これらの間でインフラストラクチャーモードでの無線通信が可能となる。   The wireless LAN connection computer 1205 operates as a DHCP client, and the computer 1204 connected to the wired LAN 1206 operates as a DHCP server. As a result, IP addresses are assigned to the communication devices 1201 and 1207, which are DHCP clients, and the computer 1205 connected to the wireless LAN, and wireless communication in the infrastructure mode is possible between them.

また、ステップS1301で、無線通信モードがアドホックモードであれば、自装置がアドホックネットワークを創設したか否かを確認する(S1303)。ここで、例えば、通信装置1201を先に起動させると、自装置がアドホックネットワークを創設するので、DHCPサーバとして動作する(S1304)。次に、通信装置1207を起動させると、自装置はアドホックネットワークを創設していないため、DHCPクライアントとして動作する(S1305)。   In step S1301, if the wireless communication mode is the ad hoc mode, it is confirmed whether or not the own device has created an ad hoc network (S1303). Here, for example, when the communication apparatus 1201 is activated first, the self apparatus creates an ad hoc network, and thus operates as a DHCP server (S1304). Next, when the communication apparatus 1207 is activated, the self apparatus does not create an ad hoc network, and thus operates as a DHCP client (S1305).

そして、DHCPサーバとして動作する通信装置1201によってDHCPクライアントとして動作する通信装置1207及びコンピュータ1202にIPアドレスが割り当てられ、これらの間でアドホックモードでの無線通信が可能となる。   Then, an IP address is assigned to the communication device 1207 operating as a DHCP client and the computer 1202 by the communication device 1201 operating as a DHCP server, and wireless communication in the ad hoc mode is possible between them.

[第7の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第7の実施形態を詳細に説明する。
[Seventh Embodiment]
Next, a seventh embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図14は、第7の実施形態における無線通信装置を含む通信システムの構成の一例を示す図である。通信システムは、IEEE802.11に準拠した無線LANシステムである。図14において、1401は本発明を適用できる通信装置である。通信装置1401の無線通信及び無線通信設定に関連する機能ブロックは、第1の実施形態で説明した図2と同様であるため、その説明は省略する。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a configuration of a communication system including a wireless communication device according to the seventh embodiment. The communication system is a wireless LAN system compliant with IEEE802.11. In FIG. 14, reference numeral 1401 denotes a communication apparatus to which the present invention can be applied. The functional blocks related to the wireless communication and wireless communication setting of the communication device 1401 are the same as those in FIG. 2 described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

また、無線LAN接続のコンピュータ1402、1405と、無線LANの親機1403と、有線LAN1406に接続するコンピュータ1404は、第1の実施形態と同様である。   The computers 1402 and 1405 of the wireless LAN connection, the master unit 1403 of the wireless LAN, and the computer 1404 connected to the wired LAN 1406 are the same as those in the first embodiment.

ここで、図14に示す無線LANシステムの無線ネットワークに参加する際に、通信装置1401で行われる動作概要を、図15を用いて説明する。   Here, an outline of operations performed by the communication device 1401 when participating in the wireless network of the wireless LAN system shown in FIG. 14 will be described with reference to FIG.

図15は、第7の実施形態における通信装置1401で行われる動作概要を示すフローチャートである。図15のフローチャートは、CPU205がメモリ206に記憶されているプログラムを実行することにより実施される。   FIG. 15 is a flowchart illustrating an outline of operations performed by the communication device 1401 according to the seventh embodiment. The flowchart in FIG. 15 is implemented by the CPU 205 executing a program stored in the memory 206.

最初に、第1の実施形態と同様に、通信装置1401は、ステップS1501において、参加する無線LANにおける無線通信モードを確認する。ここで、無線通信モードが無線LANの親機1403に接続するようなインフラストラクチャーモードであれば、通信装置1401は、DHCPクライアントになっても良いかを確認する旨のメッセージを自装置の表示部208に表示する(S1502)。その後、ユーザがDHCPクライアントになるか否かを確認し、ユーザによりDHCPクライアントになることの了承が入力部209に対して行われたことを検出した場合(S1504)、DHCPクライアントとして動作する(S1506)。   First, as in the first embodiment, the communication device 1401 confirms the wireless communication mode in the participating wireless LAN in step S1501. Here, if the wireless communication mode is an infrastructure mode in which the wireless LAN is connected to the base unit 1403 of the wireless LAN, the communication device 1401 displays a message confirming whether or not it can be a DHCP client. 208 is displayed (S1502). Thereafter, it is confirmed whether or not the user is a DHCP client, and when it is detected that the user has accepted the input unit 209 to become a DHCP client (S1504), the user operates as a DHCP client (S1506). ).

そして、有線LAN1406に接続するコンピュータ1404と無線LAN接続のコンピュータ1405がDHCPクライアントとして動作し、無線LANの親機1403がDHCPサーバとして動作する。これにより、DHCPクライアントとして動作する通信装置1401、コンピュータ1404及びコンピュータ1405にIPアドレスが割り当てられ、これらの間で通信が可能となる。   A computer 1404 connected to the wired LAN 1406 and a wireless LAN-connected computer 1405 operate as a DHCP client, and a wireless LAN base unit 1403 operates as a DHCP server. As a result, IP addresses are assigned to the communication device 1401, the computer 1404, and the computer 1405 that operate as a DHCP client, and communication is possible among them.

また、ステップS1501で、無線通信モードがアドホックモードであれば、通信装置1401はDHCPサーバになっても良いかを確認する旨のメッセージを自装置の表示部208に表示する(S1503)。その後、ユーザがDHCPサーバになるか否かを確認し、ユーザによりDHCPサーバになることの了承が入力部209に対して行われたことを検出した場合(S1505)、DHCPサーバとして動作する(S1507)。   In step S1501, if the wireless communication mode is the ad hoc mode, the communication apparatus 1401 displays a message on the display unit 208 of its own apparatus to confirm whether it can be a DHCP server (S1503). Thereafter, it is confirmed whether or not the user becomes a DHCP server, and when it is detected that the input unit 209 has been approved by the user to become a DHCP server (S1505), it operates as a DHCP server (S1507). ).

そして、無線LAN接続のコンピュータ1402がDHCPクライアントとして動作し、DHCPサーバである通信装置1401からIPアドレスが割り当てられ、これらの間でアドホックモードでの無線通信が可能となる。   Then, the wireless LAN connection computer 1402 operates as a DHCP client, and an IP address is assigned from the communication device 1401 which is a DHCP server, and wireless communication in the ad hoc mode is possible between them.

一方、上述のステップS1504又はS1505で、DHCPクライアント或いはDHCPサーバになることが了承されなかった場合、通信装置1401は手動による設定に従って動作する(S1508)。   On the other hand, if it is not approved in step S1504 or S1505 described above that the communication apparatus 1401 becomes a DHCP client or a DHCP server, the communication apparatus 1401 operates according to manual settings (S1508).

[他の実施形態]
前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行する。これによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
[Other Embodiments]
A recording medium recording software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus reads and executes the program codes stored in the recording medium. To do. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by this.

この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the computer-readable recording medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.

このプログラムコードを供給するための記録媒体として、例えばフレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。   As a recording medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、次の場合も含まれることは言うまでもない。即ち、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合である。   In addition, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the following cases are included. That is, based on the instruction of the program code, an OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. .

更に、記録媒体から読出されたプログラムコードがコンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込む。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. After that, based on the instruction of the program code, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing. Needless to say.

Claims (10)

通信装置であって、
IEEE802.11シリーズに準拠した無線LANによって通信する複数の通信モードのうち、外部の親機を介して他の通信装置と通信する第1の通信モードで動作するか、外部の親機を介さずに他の通信装置と直接通信する第2の通信モードで動作するかを判定する判定手段と、
前記判定手段によって前記第2の通信モードで動作すると判定された場合、自装置が創設した無線ネットワークで他の通信装置と通信するか否かを判断する判断手段と、
を有し、
前記判定手段によって前記第1の通信モードで動作すると判定された場合、アドレスを決定する処理におけるアドレスの割り当てを受ける装置として動作し、
前記判定手段によって前記第2の通信モードで動作すると判定された場合、前記判断手段による判断結果に応じて、アドレスを決定する処理におけるアドレスを割り当てる装置アドレスの割り当てを受ける装置とのうちの何れかを選択し、選択された装置として動作する、
ことを特徴とする通信装置。
A communication device,
Of a plurality of communication modes communicating with a wireless LAN compliant with the IEEE802.11 series, it operates in a first communication mode that communicates with another communication device via an external master unit, or without an external master unit. Determining means for determining whether to operate in the second communication mode for directly communicating with other communication devices;
A determination means for determining whether or not to communicate with another communication apparatus in a wireless network created by the own apparatus when it is determined by the determination means to operate in the second communication mode;
Have
If it is determined by the determination means to operate in the first communication mode, it operates as a device that receives an address assignment in a process for determining an address;
If it is determined to operate in the second communication mode by the determining means, in accordance with the determination result by the determination means, any of the device receiving the allocation of devices and addresses to assign addresses in the process of determining an address Select and operate as the selected device ,
A communication device.
前記アドレスはIPアドレスである、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
The address is an IP address;
The communication apparatus according to claim 1.
前記アドレスを割り当てる装置はDHCPサーバであり、前記アドレスの割り当てを受ける装置はDHCPクライアントである、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
The device that assigns the address is a DHCP server, and the device that receives the address assignment is a DHCP client.
The communication apparatus according to claim 1 or 2, wherein
前記通信装置は、無線通信機能を有するプリンタ又は無線通信機能を有するカメラである、
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置。
The communication device is a printer having a wireless communication function or a camera having a wireless communication function.
The communication device according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記通信装置は、表示部を有する、
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の通信装置。
The communication device includes a display unit.
The communication apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the communication apparatus is characterized in that:
前記判定手段は、親機から送信されるビーコンを受信したか否かに基づいて、前記第1の通信モードで動作するか前記第2の通信モードで動作するかを判定する、
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の通信装置。
The determination means determines whether to operate in the first communication mode or the second communication mode based on whether or not a beacon transmitted from a parent device has been received.
The communication apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein:
前記第1の通信モードは、インフラストラクチャモードである、
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の通信装置。
The first communication mode is an infrastructure mode.
The communication apparatus according to claim 1, wherein
前記第2の通信モードは、アドホックモードである、
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の通信装置。
The second communication mode is an ad hoc mode.
The communication device according to claim 1, wherein the communication device is a device.
通信装置の制御方法であって、
IEEE802.11シリーズに準拠した無線LANによって通信する複数の通信モードのうち、外部の親機を介して他の通信装置と通信する第1の通信モードで動作するか、外部の親機を介さずに他の通信装置と直接通信する第2の通信モードで動作するかを判定する判定工程と、
前記判定工程において前記第2の通信モードで動作すると判定された場合、自装置が創設した無線ネットワークで他の通信装置と通信するか否かを判断する判断工程と、
前記判定工程において前記第1の通信モードで動作すると判定された場合、アドレスを決定する処理におけるアドレスの割り当てを受ける装置として動作する工程と、
前記判定工程において前記第2の通信モードで動作すると判定された場合、前記判断工程における判断結果に応じて、アドレスを決定する処理におけるアドレスを割り当てる装置アドレスの割り当てを受ける装置とのうちの何れかを選択し、選択された装置として動作する工程と、
を有することを特徴とする制御方法。
A communication device control method comprising:
Of a plurality of communication modes communicating with a wireless LAN compliant with the IEEE802.11 series, it operates in a first communication mode that communicates with another communication device via an external master unit, or without an external master unit. A determination step of determining whether to operate in a second communication mode for directly communicating with other communication devices;
If it is determined in the determination step that the mobile device operates in the second communication mode, a determination step of determining whether to communicate with another communication device in a wireless network created by the device;
A step of operating as an apparatus that receives an address assignment in a process of determining an address when it is determined in the determination step that the operation is performed in the first communication mode;
If the it is determined to operate in the second communication mode in the determination step, according to a determination result in the determination step, any of the device receiving the allocation of devices and addresses to assign addresses in the process of determining an address Selecting and operating as a selected device ;
A control method characterized by comprising:
請求項1から8のいずれか1項に記載された通信装置が備える各手段として、コンピュータを動作させるためのプログラム。   The program for operating a computer as each means with which the communication apparatus described in any one of Claim 1 to 8 is provided.
JP2014135139A 2014-06-30 2014-06-30 Communication apparatus and communication method thereof Active JP5963807B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135139A JP5963807B2 (en) 2014-06-30 2014-06-30 Communication apparatus and communication method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135139A JP5963807B2 (en) 2014-06-30 2014-06-30 Communication apparatus and communication method thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013024886A Division JP5806691B2 (en) 2013-02-12 2013-02-12 Communication apparatus and communication method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014207699A JP2014207699A (en) 2014-10-30
JP5963807B2 true JP5963807B2 (en) 2016-08-03

Family

ID=52120878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014135139A Active JP5963807B2 (en) 2014-06-30 2014-06-30 Communication apparatus and communication method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5963807B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277937A (en) * 2004-03-25 2005-10-06 Canon Inc Communication method and communication apparatus
JP5068431B2 (en) * 2005-05-10 2012-11-07 日本電気株式会社 Wireless LAN system, relay terminal device, and relay method
JP2007006190A (en) * 2005-06-24 2007-01-11 Nikon Corp Communication control device, communication control method, and imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014207699A (en) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5248820B2 (en) Communication apparatus and communication method thereof
US20210243066A1 (en) Communication apparatus, methods, and non-transitory computer-readable media for determining ip addresses for use in different networks
EP3193518B1 (en) Wireless communication terminal, wireless communication system, and wireless communication program
EP3363162B1 (en) Smart channel selection for autonomous group initiators
EP2919490B1 (en) Communication apparatus, control method for the same and computer-readable storage medium
JP6388005B2 (en) Communication system, communication control system, communication apparatus, communication method, and connection program
EP3328034B1 (en) Information processing apparatus, storage medium, and control method
JP2004096146A (en) Communication apparatus, communication control method and program, and recording medium
JP2006254301A (en) Ip address setting system
JP5820106B2 (en) Communication apparatus and control method thereof
US20180241826A1 (en) Communication apparatus, control method therefor, and storage medium
JP6489870B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP5963807B2 (en) Communication apparatus and communication method thereof
JP5806691B2 (en) Communication apparatus and communication method thereof
JP2017130839A (en) Communication apparatus, communication control method, and program
CN109511102B (en) Information processing apparatus having a plurality of lines, control method thereof, and storage medium
WO2018220817A1 (en) Electronic device, wireless lan terminal and wireless lan system
JP6101124B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM
JP2005252561A (en) Terminal unit and address setting method thereof, and control program
JP2013066076A (en) Communication apparatus, communication system, communication method, and program
JP2009118351A (en) Communications device and control method therefor
JP6554002B2 (en) Communication device, control method therefor, and program
JP2015087502A (en) Image projection device and image projection system
JP2023173886A (en) Communication device, control method, and program
JP2023173888A (en) Communication device, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150914

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150925

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20151127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5963807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151